-
1. 匿名 2024/08/15(木) 00:46:27
出典:www.dailyshincho.com
世界最悪のキリスト画修復、お婆さんが地元の「救世主」になっていた! 「観光地になり、街はフィーバーに」【あの人は今】 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp過去に世間を騒がせたニュースの主役たち。人々の記憶が薄れかけた頃に、改めて彼らに光を当てる企画といえば「あの人は今」だ。…
当初、教会の神父や町の有力者は「教会の絵画が故意に破壊された」と大騒ぎ。壁画の作者の子孫がセシリアを提訴するとの情報が流れたこともあった。
ところが、騒動から12年がたったボルハの町を訪ねてみれば、想像とは全く異なる景色が見えてくる。どうしたことか、セシリアが手を加えた〈エッケ・ホモ〉は再修復がなされることなく保存され、彼女自身、この上ない厚遇を受けているというのである。
「この珍騒動が話題になったことで『修復された壁画を実際に見てやろう』という野次馬がスペイン国内ばかりか世界中からボルハに集まったのです。結果、人口5000人ほどの田舎町には、騒動直後のわずか4カ月の間に4万6000人もの観光客が訪れたといいます」
それまで「観光客」とは無縁だったボルハの住民たちが、この商機を見逃すハズもない。
「ボルハにあるレストランや喫茶店、居酒屋は、連日の大繁盛。騒動後に店舗数を増やして事業を拡大した飲食店店主もいるそうです。壁画目当ての観光客が殺到した教会は入場料を徴収し、地元慈善団体に5万ユーロを寄付。また、修復された〈この人を、見よ〉のロゴ入りボールペンやマグカップ、ぬいぐるみにワインまで発売して、教会の懐は大いに潤った。さらに、ボルハの町は壁画の模様をあしらった宝くじまで発売する始末で、空前の観光フィーバーとなったのです」
+42
-93
-
2. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:38
>>1
久々に見たwww+347
-4
-
3. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:42
+435
-6
-
4. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:46
よそのことだから良かったね、と言える
身近だったら受け入れがたいわ+655
-3
-
5. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:49
1+1
-3
-
6. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:50
映画化決定+20
-10
-
7. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:51
ええんか?
元の画家可哀想じゃん+387
-2
-
8. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:58
確かに怖いもの見たさで見に行きたいw+30
-9
-
9. 匿名 2024/08/15(木) 00:48:13
この騒動から干支が一周しました。+223
-1
-
10. 匿名 2024/08/15(木) 00:48:34
>騒動から12年がたった
あれが12年も前だと…?+495
-0
-
11. 匿名 2024/08/15(木) 00:48:48
それでも歴史的な価値は永遠に失われた+261
-0
-
12. 匿名 2024/08/15(木) 00:48:50
>>3
なんかキモ可愛くなってるw+161
-4
-
13. 匿名 2024/08/15(木) 00:48:59
キリスト「解せぬ」+108
-0
-
14. 匿名 2024/08/15(木) 00:49:01
知ってるこれに味をしめて美術品がどんどん変な改修されて何度も話題になってるよね
有名になればみたいなあの悪ノリ?の美術って嫌いだわ+303
-4
-
15. 匿名 2024/08/15(木) 00:49:05
>>3
途中でヤバいとならなかったのか…+166
-2
-
16. 匿名 2024/08/15(木) 00:49:17
+71
-11
-
17. 匿名 2024/08/15(木) 00:50:09
おばさん変わってない+18
-0
-
18. 匿名 2024/08/15(木) 00:50:18
これは当時本当に話題になったよね。確かに観光がてら近くにあったら寄りたいもん。
二番煎じがちらほら誕生しているけど、どれもほとんど話題にならず、何でも一番最初は大事なんだね。+161
-2
-
19. 匿名 2024/08/15(木) 00:50:35
>>14
美術品を醜術品に帰るのマジでやめてほしい。
自分でまっさらの壁に描けばいいじゃんね。+170
-3
-
20. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:08
ほんと凄い仕上がりで笑うしかない+35
-2
-
21. 匿名 2024/08/15(木) 00:52:33
>>11
1930年に描かれたものでさほど有名でもないらしい+76
-11
-
22. 匿名 2024/08/15(木) 00:52:49
>>1
神のご加護がありましたね。アーメン
+23
-0
-
23. 匿名 2024/08/15(木) 00:53:11
金が全てじゃないんだよ
修復って意味わかってる?+74
-0
-
24. 匿名 2024/08/15(木) 00:54:55
早いなぁ
あれから12年も経ったんだ+23
-1
-
25. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:30
これもキリストの御業って理解されてるのかな+5
-0
-
26. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:30
NHKのアナウンサーの笑いが止まらなくなったやつね+60
-0
-
27. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:44
この騒動のとき高校1年だった私は28歳になりました。+73
-1
-
28. 匿名 2024/08/15(木) 00:56:22
+5
-4
-
29. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:06
>>1
このお婆さんが画伯?+28
-0
-
30. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:35
>>7
画家からしたら自分の子ども殺されたみたいなもん+117
-0
-
31. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:44
専門家とかじゃなくて、絵が得意なおばあさんに修復を頼んで失敗するってところがツボ+93
-1
-
32. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:53
商魂たくましいね笑+19
-0
-
33. 匿名 2024/08/15(木) 00:58:30
地元民からも叩かれて
コミュニティから排斥される、
とかじゃなくて良かった+83
-0
-
34. 匿名 2024/08/15(木) 00:58:42
なんでなおせると思ったのおばあさん+71
-0
-
35. 匿名 2024/08/15(木) 01:00:11
信心深い親切でおせっかいなおばちゃんなんだろうな+32
-0
-
36. 匿名 2024/08/15(木) 01:01:35
最近の天使のも町おこしの為にわざとやったんじゃないか?って思ってる+51
-0
-
37. 匿名 2024/08/15(木) 01:01:54
>>15
日常ってアニメで原稿描いてる話、思い出した。
許してヒヤシンス。+18
-0
-
38. 匿名 2024/08/15(木) 01:07:48
これってさ、真っ黒な目にアイキャッチで
キラってなってるの?
桑田の真似するあばれる君みたいに
横目で見てるの?どっち?+7
-2
-
39. 匿名 2024/08/15(木) 01:09:36
グッズあるならちょっと欲しい。
つかみの笑いはとれそう。+26
-5
-
40. 匿名 2024/08/15(木) 01:10:04
>>15
ヤバいと思ったときにはもう塗りつぶしちゃっててどうにもならなくなったんじゃない?
この技術力では後戻りも出来なかったと見える+60
-1
-
41. 匿名 2024/08/15(木) 01:10:07
>>4
実際、元の作者の子孫たちが修復求めていたような…+96
-0
-
42. 匿名 2024/08/15(木) 01:10:46
>>1
お金にさえなればいいのかよ
信仰心とか描いた作者へのリスペクトとかどこいった
+53
-0
-
43. 匿名 2024/08/15(木) 01:11:18
あれ?ついこの前騒動になってた気がしたけど、もう12年たってたんだ。びっくり+16
-1
-
44. 匿名 2024/08/15(木) 01:14:01
>>1
わざわざ現物を見に行きたいとは思わないわ
だったら美術館で名画見たい
+40
-1
-
45. 匿名 2024/08/15(木) 01:20:01
>>3
不思議と悪意とか邪悪さはなく、むしろ無垢さすら感じる笑+155
-3
-
46. 匿名 2024/08/15(木) 01:22:04
>>3
実写からビカソになった感じ?+30
-4
-
47. 匿名 2024/08/15(木) 01:22:45
>>10
体感だと5年だわ+104
-0
-
48. 匿名 2024/08/15(木) 01:25:08
>>21よこ
でも後世の者が修復をわざわざ依頼してそのまた後世に残そうとしたものなわけでしょ?そういうのが繋がっていって結果的にモナリザ的な扱いになっていくわけだし
美術品はかなり年月が経ってからいきなりはずみで脚光浴びはじめるパターンも多いから。やっぱりあるべきものを破壊した感が強い。+63
-5
-
49. 匿名 2024/08/15(木) 01:27:54
>>4
日光東照宮+86
-3
-
50. 匿名 2024/08/15(木) 01:40:07
>>3
爆笑してしまった
インパクトすごすぎる
これ、ここまで原型を留めていない修復ができるのが凄いよ+103
-2
-
51. 匿名 2024/08/15(木) 01:40:21
>>46
そう思い込むしかないよね。
現代アートな感覚で表現してみましたみたいな。+14
-0
-
52. 匿名 2024/08/15(木) 01:40:56
>>49
キレイになって良かったじゃん+5
-45
-
53. 匿名 2024/08/15(木) 01:40:59
>>49
ディフォルメされてる
可愛いけど高級感がない+127
-0
-
54. 匿名 2024/08/15(木) 01:44:19
>>3
なんかじっと見てるとクセになるな
きも可愛いというか+85
-1
-
55. 匿名 2024/08/15(木) 01:46:15
>>1
今もその人気が継続してるのなら価値はあるんだろうけど、見せ物的な感じで歴史的価値とか感動はなくない?+22
-1
-
56. 匿名 2024/08/15(木) 01:46:40
>>4
そりゃ流石にあれはね…
何やっとんねん!なると思うわ、
+19
-1
-
57. 匿名 2024/08/15(木) 01:50:42
>>49
これ修復前のがそもそもその前のと違ってたような
たぶん修復のたびに少しづつ変わっているんだろうなと思う笑+121
-5
-
58. 匿名 2024/08/15(木) 01:52:25
>>49
どうして顔つきをコミカルに描いちゃったんだろうね+84
-0
-
59. 匿名 2024/08/15(木) 01:57:09
>>3
もとの顔よりも逆に生気を感じるね
こういうおばちゃん結構いるしw+48
-1
-
60. 匿名 2024/08/15(木) 01:57:43
>>1
そんなだから次々とウケ狙い修復が起こるんだよ+11
-1
-
61. 匿名 2024/08/15(木) 02:04:23
ゆるキャラビジネスで
広告代理店が仕掛けるか?+2
-1
-
62. 匿名 2024/08/15(木) 02:08:20
バカらしい
観光客なんて街を汚すだけで何もいいことないのによほど汚い村なのかな+6
-1
-
63. 匿名 2024/08/15(木) 02:09:30
>>59
これね、たぶんもうすぐお亡くなりになる顔だから生気がなくてもいいと思うわ
元の顔も劣化のせいで半笑いっぽく見えるけど+5
-1
-
64. 匿名 2024/08/15(木) 02:26:19
>>3
ニュース読む人が堪えきれずに吹き出してた。+79
-0
-
65. 匿名 2024/08/15(木) 02:33:38
〈エッケ・ホモ〉は、「見よ、この人を」という意味でキリスト教徒にとっては大体の人が知ってる大事な言葉。それもまたちょっと可笑し見があるんだよね。大っぴらには言いづらいけどさ、みたいな
ちなみに英コメディMr.ビーンのTV版テーマソングもエッケ・ホモという番組オリジナル曲+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/15(木) 02:46:17
街中で勝手に落書きしたり社会を風刺してるとか賞賛してるのよりはましかな+7
-0
-
67. 匿名 2024/08/15(木) 02:53:41
関係ないけど仏像の顔が初期は彫りの深い顔だったのにだんだんと細い目に平たい顔になっていくのはなぜなのか
信仰する国、時代、民族ごとに違うのかね+7
-0
-
68. 匿名 2024/08/15(木) 03:14:07
>>67
高校世界史の教科書には載ってるよ。ガンダーラ(現在のパキスタン西暦1〜2世紀)美術の釈迦像と日本の江戸時代の像とでは同じ人物じゃないみたいですねーみたいなテーマ+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/15(木) 03:27:08
>>3
このひどい修復後(笑)をあえてお土産品に採用したんじゃなかったっけw
お菓子の箱とか何かのラベルとか+72
-1
-
70. 匿名 2024/08/15(木) 03:34:01
>>49
修復しないでくれたほうがよかったわ…+53
-2
-
71. 匿名 2024/08/15(木) 03:56:02
>>16
リース画像の無断使用はガチでやばいよ。
+12
-1
-
72. 匿名 2024/08/15(木) 04:05:20
>>7
でもモデルのキリストの精神には沿ってるよ
自己犠牲で皆を救うっていう+58
-1
-
73. 匿名 2024/08/15(木) 04:08:40
>>30
その例え嫌だわ
腹立ててるのは自分なのに私は自分のために怒ってるんじゃなく子どものために怒ってると転嫁してて卑怯+4
-17
-
74. 匿名 2024/08/15(木) 04:28:31
>>3
右は右でアリだけど、
そもそも画法?が違うのは流石に修復としてはマズい+30
-1
-
75. 匿名 2024/08/15(木) 04:30:15
良かったじゃんって思った
街が潤うほうが大切でしょ。確かに改修後のはユーモアを感じ憎めない。それが良かったのかもね+7
-2
-
76. 匿名 2024/08/15(木) 05:03:44
>>10
嘘だと言って+41
-0
-
77. 匿名 2024/08/15(木) 05:10:43
これも一つの歴史になるんだね+5
-0
-
78. 匿名 2024/08/15(木) 05:15:19
>>1
あっかんべー👅してるように見えるw+6
-0
-
79. 匿名 2024/08/15(木) 05:16:33
>>3
目合わせて来るよな+53
-0
-
80. 匿名 2024/08/15(木) 05:22:15
>>57
敢えて時代のニーズに合わせてなのかな?なんてなw+17
-2
-
81. 匿名 2024/08/15(木) 05:31:32
>>49
実写
↓
アニメ化
って感じだね。軽くなっちゃった+53
-0
-
82. 匿名 2024/08/15(木) 05:56:49
>>74
視線の方向が・・・お互い違うもの見ちゃってるw
残念だけどもうこれは別物、オリジナルだね+7
-0
-
83. 匿名 2024/08/15(木) 05:57:16
>>4
こんなの歴史的な遺産として残したくない。
何百年も経って「当時の人の技術はこの程度」だと思われたらムカつくわ。+9
-0
-
84. 匿名 2024/08/15(木) 05:59:46
>>69
元を知っててネタとして楽しむならアリかもしれないけど、地元民や国としてはそれでいいのか!?と思う。あれがこの先も残るんだよね?+25
-0
-
85. 匿名 2024/08/15(木) 06:19:07
>>48
更に横だけど、素人のおばちゃんがボランティアで修復しようとするくらいだから、この絵はそもそも価値が低かったと思う。
価値の高さと大事にされてるかは別問題だけど、それでもこれは結果オーライと言って良いと思う。
そもそも価値があって重要なものなら、専門家が修復してたよ。+42
-10
-
86. 匿名 2024/08/15(木) 06:19:41
>>31
一応、絵を描くのが得意な人だったのか⁉︎+18
-0
-
87. 匿名 2024/08/15(木) 06:26:26
>>72
斬新な解釈に感動した+47
-0
-
88. 匿名 2024/08/15(木) 06:36:01
>>49
後ろのお花?みたいな部分とその下地も、元は絶妙な感じだったのに。なんか絵の具でベタッて塗ったみたいな、稚拙な感じになってしまっている…+28
-0
-
89. 匿名 2024/08/15(木) 07:07:59
>>3
まるで落語w+9
-0
-
90. 匿名 2024/08/15(木) 07:11:14
落書きだって1000年たてば立派な芸術品え+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/15(木) 07:15:08
>>3
ここまで違っていいなら私でも修復できそうww+26
-1
-
92. 匿名 2024/08/15(木) 07:19:17
>>14
元の絵は残して複製でやってほしい+23
-0
-
93. 匿名 2024/08/15(木) 07:20:41
>>30
画家は宗教の信者で神の絵を教会に捧げたわけだからそこに「製作者は私です!」って感情はなかったと思うけどな、そんなの神に対して不敬になっちゃう
風化して消えてしまっても神の御意志だから正しいし、棄損されても神の御意志だから正しい
ましてそれが教会の役に立ってるなら悲しんではいないと思うよ+12
-1
-
94. 匿名 2024/08/15(木) 07:22:48
絵画の模倣って結構あるよね
肖像権切れてるやつ。+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/15(木) 07:30:16
>>3
なんで流し目に変えたしwww+25
-0
-
96. 匿名 2024/08/15(木) 07:33:43
>>85
また更に横
すでに書かれているけど、価値って後から向上することもあるから今は価値が低いと言われてもなんとも言えないよね。+26
-0
-
97. 匿名 2024/08/15(木) 07:36:34
ぬいぐるみ見てみたい+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/15(木) 07:36:46
>>18
元祖にして1番面白い顔してる
+11
-0
-
99. 匿名 2024/08/15(木) 07:39:13
>>49
なんか
化粧の大切さがわかった気がする+21
-0
-
100. 匿名 2024/08/15(木) 07:43:34
ついこの間ニュースになってた失敗修復もスペインじゃなかった?+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/15(木) 07:43:35
>>93
神様もさすがに笑ったんじゃない?この顔だよ笑+7
-2
-
102. 匿名 2024/08/15(木) 07:45:10
これ見るたびに「地獄への道は善意で舗装されている」って言葉が浮かぶw+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/15(木) 07:55:03
>>14
最初のは「おばあちゃんが良かれと思ってやっちゃった感」が良いのであって
わざと金儲けでやったのは辟易するな
猫を使ってYouTubeで金儲けしてるのを見るとげんなりするみたいな……+41
-0
-
104. 匿名 2024/08/15(木) 07:57:40
これ思い出した。
この絵好き。+6
-2
-
105. 匿名 2024/08/15(木) 08:06:07
>>12
キモかわいい笑笑+3
-0
-
106. 匿名 2024/08/15(木) 08:07:13
>>1
こんな素人みたいな人に修復させてるんだから元々大したもんじゃなかったんでしょうね
修復してる時点で元とは違うわけだし
町が潤って良かったね+5
-2
-
107. 匿名 2024/08/15(木) 08:07:20
>>1 ヤバい😂
"もちろん、セシリアとて、壁画の修復の出来に満足していたわけではない。
〈私の唯一の過ちは作業の途中、油絵具の乾く時間を利用して2週間のバカンスに出かけてしまったこと。町に帰ってきたら大騒動になっていて、私は教会内の壁画に近づくことさえ禁止されてしまったのです。修復作業はまだ途中で、あのまま続けさせてもらっていたら何の問題も起こらなかったはずですよ〉"+5
-0
-
108. 匿名 2024/08/15(木) 08:10:12
>>1 著作権w
「セシリア氏は騒動後ほどなくして、ボルハの観光局長の肩書を与えられ、テレビ番組の特別ゲストに招かれるなど、下にも置かぬ扱いを受けることになりました。13年8月には、セシリア氏と教会との間で、関連グッズの売り上げに対して発生する著作権使用料のうち51%を教会が、残り49%をセシリア氏が受け取るとの合意も成立。セシリア氏はすっかり『町の救世主』となったのです」+3
-1
-
109. 匿名 2024/08/15(木) 08:10:12
>>3
こいつもう12年前なのか+19
-0
-
110. 匿名 2024/08/15(木) 08:12:00
>>1 記念式典までやってるw
修復された〈この人を、見よ〉の経済効果はその後も続いているといい、ボルハの町にはこれまでで100以上の国や地域から、30万人を優に超える観光客が訪れている。
「2年前の9月にはボルハ町長の発案で『修復から10周年』を記念した式典が2日間にわたって行われました。91歳となっていたセシリア氏もこの式典に主賓として招かれ、車椅子で参加したといいます」+7
-1
-
111. 匿名 2024/08/15(木) 08:12:47
>>1
仮に見に行ったとしても一度で充分
つまりはその程度のレベル
結局は一時的な物だと思う+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/15(木) 08:13:54
>>106
"「そもそも元の〈この人を、見よ〉は、1930年ごろに地元近くの芸術大学教授が描いたもので、取り立てて秀作というわけでもなく、騒動の前にはその存在に目を止める人はおりませんでした。そんな壁画に復元されてしまえば、当然、観光客の足はボルハから遠のいてしまう。そこで『セシリア婆さんの修復壁画をそのまま守れ』という住民の請願運動が行われ、1万筆以上の署名が集まったそうです」"+12
-1
-
113. 匿名 2024/08/15(木) 08:18:38
>>7
こういうのも話題があれば200年後には歴史ある名画になると思うと世知辛いね+0
-1
-
114. 匿名 2024/08/15(木) 08:19:51
>>4
でも、これ、
元絵は、1930年頃の大学教授の作品で
有名な作品でもなかったらしいので。
経済効果という面で考えたら
いまのほうが価値高い。+12
-4
-
115. 匿名 2024/08/15(木) 08:55:07
>>3
これもどうにかならん?!+19
-2
-
116. 匿名 2024/08/15(木) 08:56:30
>>18
きんさんぎんさんもそうだよね。
ツルさん亀さんという双子かきょうだいも一瞬出たけど話題にもならなかった。あと男の双子も駄目。
きんさんぎんさんどっちも可愛らしかったからね。元祖は強い。+16
-0
-
117. 匿名 2024/08/15(木) 08:56:38
>>4
全然
街が賑わう方がいいね+0
-2
-
118. 匿名 2024/08/15(木) 08:58:31
>>101
神様「そっくりやん」+3
-0
-
119. 匿名 2024/08/15(木) 08:59:14
>>106
ひえー!体感ではせいぜい6年前だわ😱人生あっという間だな…+3
-0
-
120. 匿名 2024/08/15(木) 09:05:21
>>3
右も上手いと思うのは私だけでしょうか?+1
-7
-
121. 匿名 2024/08/15(木) 09:06:42
>>115
右下にマツコ・デラックスがいる+20
-0
-
122. 匿名 2024/08/15(木) 09:16:00
古くなって錆びたヨコハマタイヤの看板みたい+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/15(木) 09:16:23
>>3
下手くそなのはもちろんだけど、口元開いちゃってるのはなぜw+15
-0
-
124. 匿名 2024/08/15(木) 09:17:16
>>58
日光東照宮の猿は修理のたびに顔が変わるんだけど、昔の原案が見つかって
今回の修理はそれに合わせて修理したからこの顔になったんよ
写真の記録が残ってる範囲では5回修理あったけども
5回とも顔が違ってた
時代背景によって流行り廃りあるんだよね+25
-3
-
125. 匿名 2024/08/15(木) 09:20:35
>>123
あごヒゲのラインを下唇のラインと勘違いしたんだと思うけど、すっごい間抜けな顔だよねw+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/15(木) 09:21:35
>>69
それ、いいね!!
ナイスアイデア!!+4
-0
-
127. 匿名 2024/08/15(木) 09:27:23
>>124
今はなるべく初期の状態に戻すってのが流行りなんだよね
でも国宝第一号でもある広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像だけは、本来はキンキラキンに極彩色が彩られてたらしいけど、絶対に元に戻さないでくれーと思う+8
-0
-
128. 匿名 2024/08/15(木) 09:29:51
>>2
今もこのままなの?
あれからまた修復されてないんだ!?
+2
-0
-
129. 匿名 2024/08/15(木) 09:40:14
>>1
見慣れすぎて最初からこういう絵画だったという気がして来ている。+6
-0
-
130. 匿名 2024/08/15(木) 09:42:52
>>18
狙ってない
これ最強+4
-0
-
131. 匿名 2024/08/15(木) 09:42:58
>>127
アニメのリメイクも昔の絵に合わせてくれたら嬉しいしなぁ〜
そんな感じなのかしら??
金ピカはそれはそれで気になるわw+1
-0
-
132. 匿名 2024/08/15(木) 09:45:04
>>46
ピカソに失礼じゃない+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/15(木) 09:45:25
これはこれで神のご加護かな。
全世界に知れ渡る機会があったのが良かったね。
+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/15(木) 09:47:47
>>128
修復する理由がないのよ
芸術、という観点から見ればどこにでも有るような特徴の無いただ綺麗な作品より、世界でたった一つしかなくて一般人でも見ればすぐにあれだ!って分かる作品の方が価値は上なのよ+7
-2
-
135. 匿名 2024/08/15(木) 09:49:13
>>27
そう考えるとすごい時間が過ぎた気がする+5
-0
-
136. 匿名 2024/08/15(木) 09:50:22
結局、金なんか…
金さえ地元に落ちればいいのか…って思った。
なんつーか幼稚園ぐらいの子供が汚いから綺麗にして上げよう!って上書きしちゃうならまだわかるよ。
成人女性の素人がそれも人生経験積まれた高齢者が…どうして上書きしようと思ったんだろう。+6
-0
-
137. 匿名 2024/08/15(木) 09:51:07
>>124
へー
ひとつ勉強になったわ+4
-0
-
138. 匿名 2024/08/15(木) 09:56:07
>>4
結果良かったのかもしれないけど当初この修正したおばさんが開き直って謝る姿勢が微塵もなかったのがひっかかってる+26
-0
-
139. 匿名 2024/08/15(木) 09:56:13
>>127
今は色褪せたから渋い感じだけど日本の神社仏閣って基本、キンキラキンだったらしいね。
パルテノン神殿も今は塗装が剥げて真っ白だけど当時は極彩色だったらしいね。
何かわかる。当時は塗装って超お金がかかったと思う。鉱物砕くから。信仰対象に惜しみなくお金をかけた気がする。色がついてる=高価でわかりやすい権威だったじゃないかな。+8
-0
-
140. 匿名 2024/08/15(木) 10:06:55
>>115
ああ作られた当初は縁起物みたいな感じの顔だったんだね。
犬張子とか初詣の時の干支の縁起物などと同じだ。ちょっと納得。+4
-2
-
141. 匿名 2024/08/15(木) 10:13:53
>>3
別人やんwww😂+4
-0
-
142. 匿名 2024/08/15(木) 10:15:20
でも目だけは元の絵より純真だよね。+1
-1
-
143. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:16
>>3
こっち見んな!!って思うw+7
-0
-
144. 匿名 2024/08/15(木) 10:41:18
>>115
何かの番組で観たけど
これも技術のある人にじゃなく
熱意のある人に任せた結果こうなった
みたいな話だった記憶がある+9
-0
-
145. 匿名 2024/08/15(木) 11:02:52
>>49
平べったくなっちゃった+4
-0
-
146. 匿名 2024/08/15(木) 11:05:52
ワインラベルのキリストはなかなかいいと思う+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:05
面白がる気持ちはわかるし実際笑ったけど、持て囃すのは違わない?+4
-0
-
148. 匿名 2024/08/15(木) 11:25:39
>>49
顔全体が平たくなって写実性が減って
眼は大きくなってる…
これが創建当時に近づいてるならいいけど
修復する人の手癖だったら失敗+9
-0
-
149. 匿名 2024/08/15(木) 12:46:13
>>1
映画化しそうw+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/15(木) 13:03:12
>>1
それをネタにして地域おこしして楽しむのは構わないけど
大切な歴史上の遺産を毀損する行為は悪気ないと言っても許せない行為だわ
元に戻せないわけだし、当時の画家も気の毒に思う
現存する源氏物語絵巻を近所の老婆が適当に修復して子供が失敗したぬり絵みたいになったら、やっぱ嫌だよね+3
-0
-
151. 匿名 2024/08/15(木) 13:22:33
>>3
映画「Mr.ビーン」を思い出したw+5
-0
-
152. 匿名 2024/08/15(木) 13:24:11
>>26
笑いがとまらないほどではないけど
絵がでたとたん吹き出してるのはみた+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/15(木) 13:28:27
>>115
これもどうしてこうなったんだろう
作業した人を責めたくはないけど
時間がなかったのか費用がなかったのか
あれだけ有名なところの修復なのに
+8
-0
-
154. 匿名 2024/08/15(木) 13:32:52
今度はここに天使の像も加わる訳ね
なんか味しめてない?これ常態化したら不味いって自覚薄いよね+4
-0
-
155. 匿名 2024/08/15(木) 13:46:22
>>115
ここの修復業者イギリス人が社長になって質が落ちたんじゃなかったけ?+8
-0
-
156. 匿名 2024/08/15(木) 13:51:44
>>153
業者が最悪だった。すでにぼろぼろになってるよ。+7
-0
-
157. 匿名 2024/08/15(木) 14:13:48
>>120
…………………
…………うんw+3
-0
-
158. 匿名 2024/08/15(木) 14:37:51
>>156
もう傷んできてるの?
そんなものなのか
やり方が悪かったのか
文化財の修復は文科省?かどこかで
フォローできないのかしら+8
-0
-
159. 匿名 2024/08/15(木) 15:03:05
>>158
やったのはアサクリの弥助で話題の、デービッド・アトキンソンが社長の小西美術工藝社【酷い…】菅氏のブレーン、アトキンソン氏が修復を手掛けた日光東照宮がボロボロに!日光市議「なぜこんなことに…」専門家「6年かかる予定の修理が4年で終わったことが関係してるのかも」 │ ゆるねとにゅーすyuruneto.com【酷い…】菅氏のブレーン、アトキンソン氏が修復を手掛けた日光東照宮がボロボロに!日光市議「なぜこんなことに…」専門家「6年かかる予定の修理が4年で終わったことが関係してるのかも」 │ ゆるねとにゅーす■ゆるねとにゅーすからのお知らせはこちら■ゆるねとにゅー...
+10
-0
-
160. 匿名 2024/08/15(木) 15:06:49
>>48
そもそも素人レベルの人が描いた絵画を、教会に長年通っていたこのお婆ちゃんが、独断と善意で修復したらしい
誰かがお金払って依頼したわけじゃない
しかも乾かす間バカンスに出かけたらこれが完成と思われて大騒ぎになってたけど、本人曰く途中らしい笑+7
-2
-
161. 匿名 2024/08/15(木) 15:11:47
神はその御姿も人知を超えたものだから
かえって固定観念を根本から覆す修復が行われてよかったのかも。
地元の賑わいも神の恵み。地域の人々の信仰の正しさ。
マイスター・エックハルトも、自我(心)を空にすれば
そこに神が充満すると言ってるんでしょ?
聖書の教えを守ることは当然だけど
「神の御心のままに」と言ってる人が
いつまでも自分と自分の立場を持ってたらだめだ
ということなんでしょう。
おばあちゃんは絵心のない適任の天使だったんでしょう。+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/15(木) 15:22:57
>>159
地味なイメージの修繕会社をなんで外国の金融屋が買ったのか?
なんか似つかわしくない組み合わせにみえる
政治にも絡んでる人なんだね
地元の人もお金出してるって
12億もかけてこれってダメでしょう
+15
-0
-
163. 匿名 2024/08/15(木) 15:24:54
+9
-0
-
164. 匿名 2024/08/15(木) 15:59:26
>>57
前の修復のさらに前のを模したとか
テレビで見た気がするわ+0
-2
-
165. 匿名 2024/08/15(木) 16:00:56
2匹目のドジョウ狙ったような変な修復
あちこちであるよね+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/15(木) 17:25:07
>>49
縁起物みたいだから元々は下だったって何かわかる。+0
-2
-
167. 匿名 2024/08/15(木) 19:33:08
>>3
何で、このおばあさんが修復することになったのかな+1
-1
-
168. 匿名 2024/08/15(木) 19:44:57
>>7
歴史的価値はいいんかいねwwwww+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/15(木) 20:19:35
>>159
東照宮の修繕、あれは酷かったね。
それなのにマスコミの追及が甘すぎる。何かありそう。
修復作業しているおじさんを取り上げていた番組あったけれど、ド素人が実に不器用に色を塗ってんのよ!おいっ!って感じだった。+6
-0
-
170. 匿名 2024/08/15(木) 22:34:24
>>49
味がなくなって安っぽくなっちゃったね〜かっかり+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/15(木) 22:52:37
>>1
モンチッチで著作権までゲットか
神のご加護ですかね+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/16(金) 00:16:42
>>115
さる、だいぶかわっちゃってるじゃん。いいの?
目の上のニュアンスとか消されちゃってる。+2
-0
-
173. 匿名 2024/08/16(金) 00:32:29
>>3
口がどうなってるのかわからない+2
-0
-
174. 匿名 2024/08/16(金) 18:00:24
>>96
保存状態の良い古い絵は、確かに後で価値が上がることがあるけど、この絵は残念ながら今の時点でこれだけ傷んでるので、まず無理だよ。+0
-1
-
175. 匿名 2024/08/16(金) 18:13:49
二重あご?+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/16(金) 18:15:01
口がずれてる?+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/16(金) 20:18:36
>>11
宗教など所詮作り物。価値はありません。
神など居ません。
神など居ません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する