-
1. 匿名 2024/08/15(木) 00:28:40
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
元うたのおねえさん・小野あつこ 沖縄の祖母が「戦争は怖い」以上のことを語らなかった理由 子どもたちにつなぐ思い #戦争の記憶(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp「沖縄の祖母は10代で戦争を経験しているのですが、祖母と戦争の話をしたことはほとんどありませんでした。『怖くて話したがらない』と母も言っていましたし、私も子どもながらに、聞いちゃいけないことなんだろうなと感じていたんです」 NHK Eテレの『おかあさんといっしょ』で第21代うたのおねえさんを務め、卒業後も全国の子どもたちに歌を届ける活動をしている小野あつこさん(32)。
「叔母が見せてくれた本の中に、祖母の兄や祖母の父のことも書かれていました。祖母の父が亡くなった経緯については、『家宅捜索に来た米軍によって日本兵と間違えられ、被弾による死亡』と書かれていて…。米軍が民家に立ち入って、家のなかに敗残兵や武器があるかを確認するために『家宅捜索』をしていた写真も載っていたのですが、その写真をよく見ると、住民の方が家から追い出されて立たされているんです。
この事実を知ったとき、もしかしたら私の祖母は、自分の父が米軍に銃で殺される瞬間を実際に間近で見ていたのかなと思いました。10代でこんなに壮絶な経験をしていたら、それは絶対に人に話せないですよね。
だから祖母は『戦争は、本当に怖い』という、それ以上のことを語ってこなかったのかなと思うと、ものすごく深い傷を負いながらその後も生きていたんだなって。今の私たちには想像もできないことです。母もこのことは本を通して初めて知ったそうで、絶句していました」
小野さんは小さい頃から聞いていた、祖母の口癖が忘れられないという。
「『若いときに勉強をしたかった、私に学があったら』というのが祖母の口癖でした。私が中学生の頃に亡くなったのですが、納棺の際も棺にノートと鉛筆を入れました。戦争で学ぶ機会が奪われてしまったことが、ずっと心にあったみたいで。祖母がたくさん苦労をしてきたというのは、親戚が集まるたびに聞いていました。子どもが5人いるので、祖母は子育てをしながらいくつも仕事を掛け持ちして、畑作業もして。子どもたちの着る服も自分で作っていたようです。戦後はとにかく生きていくことで必死だったと。」+538
-2
-
2. 匿名 2024/08/15(木) 00:29:58
日本で優位地上戦だったからね+12
-15
-
3. 匿名 2024/08/15(木) 00:30:11
あつこお姉さん、沖縄にルーツがあるんだね+633
-1
-
4. 匿名 2024/08/15(木) 00:30:32
米軍基地
不要 プラス
必要 マイナス+49
-119
-
5. 匿名 2024/08/15(木) 00:30:56
戦争って周りの人が亡くなるのはもちろん、人の醜さが1番見えてしまうのが辛いよね+403
-4
-
6. 匿名 2024/08/15(木) 00:31:13
尖閣諸島の領土の根本解決をおしえてください ?+1
-13
-
7. 匿名 2024/08/15(木) 00:31:28
戦地に行ってる男の方が怖いのでは?+9
-41
-
8. 匿名 2024/08/15(木) 00:31:29
終戦記念日ですね。
私の祖母(92)も話したがらない。
『火垂るの墓』も、当時を思い出して苦しくなるから見れないと言っていた。+393
-4
-
10. 匿名 2024/08/15(木) 00:32:11
じゃあどうすれば防げたの ?+4
-31
-
11. 匿名 2024/08/15(木) 00:32:21
綺麗な方+166
-5
-
12. 匿名 2024/08/15(木) 00:32:53
今の親世代がその祖父母世代が戦争体験をして生々しい実感を伴った話を聞けたのに対して、今の子供たちはその又聞きでしか戦争の話を聞く機会がほとんどなく本当に遠い昔の歴史の中の一つとしてしか捉えられなくなっている
そんな中、あつこお姉さんや卓球の早田選手のように戦争の話を知ろうとするのはとても大切なことだと思う+372
-3
-
13. 匿名 2024/08/15(木) 00:33:16
あつこおねえさんだ!!!という気持ちで開いたけど大変な内容だった…
戦争はこわい…祖母の話とか聞いてるとすごい体験してるもんね…でもうちの祖父から聞く話が珍妙すぎて怖さを経験した人たちとの温度差を感じたりもする…+291
-5
-
14. 匿名 2024/08/15(木) 00:33:36
>>7
どっちが怖いとかそういう話じゃなくない?+83
-1
-
15. 匿名 2024/08/15(木) 00:34:41
でも
日本の景気を良くするには
戦争しかないで
+2
-52
-
16. 匿名 2024/08/15(木) 00:35:05
あつこお姉さん大好き+168
-3
-
17. 匿名 2024/08/15(木) 00:35:30
>>7
自分の息子が戦地に行くなんて考えたら可哀想で可哀想で仕方ない。+253
-4
-
18. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:13
>>4
米軍は要るけど海兵隊達は基地から出すなよと言いたい
+80
-1
-
19. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:26
>>4
トランプになったら払わされるの?+6
-2
-
20. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:30
あつこ、涙がこぼれてる…
うちのおじいちゃんも亡くなったけど、戦争の記憶は話したがらなかった。そんでもおじいちゃんが生きてくれたから自分はここにいるんだよなぁっていつもこの時期はご先祖に感謝しているよ。+242
-0
-
21. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:39
>>4
日本軍があって核や原潜を持ってれば不要攻撃されて実害がないと動けない状態の自衛隊しかないミサイル迎撃もままならない今の状態ならアメリカには腹立つけど必要+34
-5
-
22. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:50
>>4
必要だけど、うちの都道府県には作らないで欲しい+5
-25
-
23. 匿名 2024/08/15(木) 00:38:27
一番戦争やりたがってる奴でタイマンしろよ
プーチンさん+12
-4
-
24. 匿名 2024/08/15(木) 00:38:30
>>4
PFAS+3
-0
-
25. 匿名 2024/08/15(木) 00:38:50
>>23
武器屋か+4
-1
-
26. 匿名 2024/08/15(木) 00:39:21
>>15
きっしょ
お前1人で戦地に行け+56
-0
-
27. 匿名 2024/08/15(木) 00:40:26
濃い顔の美人なと思ってたらやっぱり沖縄にルーツがあるのね。子供向けに活躍されてる方がこういう発信してくれるの貴重かも+215
-1
-
28. 匿名 2024/08/15(木) 00:41:30
>>8
経験してない私でも見れないよ+20
-16
-
29. 匿名 2024/08/15(木) 00:43:17
戦争なんて、いつもいつも罪のない一般人を傷つけるだけなのに、なんで人々は戦争という手段を取るんだろう。
そんなに戦争したけりゃ当事者だけで誰もいない場所でやれ。
関係ない人たちを巻き込むなっての。+133
-1
-
30. 匿名 2024/08/15(木) 00:43:28
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に
そんなことは家族にあって欲しくない。
戦争資料館に行って、そんな過去があったんだと涙が溢れるけど
その全てが、いま近代化してもこの瞬間もまだ行われてる
本当にやったらだめ
願うだけじゃだめだけど、そう言い合わなきゃね
戦争をしない子どもを育てていくのも私たち大人だし+124
-2
-
31. 匿名 2024/08/15(木) 00:45:47
>>7
麻薬で朦朧としないと怖くてやってらんないわ+9
-2
-
32. 匿名 2024/08/15(木) 00:49:06
わたしの祖父も被爆者だけど、そこで見たことは一度も話してくれなかった+84
-1
-
33. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:05
アメリカも日本も悪いよ、どっちがとかじゃなくて+28
-2
-
34. 匿名 2024/08/15(木) 00:52:37
>>4
中には良い人もたくさんいるんだよね、悪い事ばかり記事になってしまうけど+24
-8
-
35. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:24
>>32
同じ。
私の祖父もあまり語ろうとしなかった。
+23
-0
-
36. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:57
私の父方の身内が坊ノ岬沖海戦の生存者だった。駆逐艦・雪風の搭乗員で、大和が猛攻撃を受けて沈むのを見た。というよりも、大和はその当時の最先端の技術を駆使して造られた戦艦だから簡単に沈まなかったし、姉妹艦の武蔵も8時間近くフルボッコにされても沈む様子がなかったくらい大和型戦艦は最大で頑丈で堅固な戦艦だったと聞いたことがある。それも辛かったけど、同じくらい辛かったのが数少ない姉妹艦の磯風を雷撃処分して介錯した事だったと言ってた。+51
-1
-
37. 匿名 2024/08/15(木) 00:56:10
どこの国も戦争の闇はぼかしたり、自国に都合よく歪曲して教育したりするから面倒臭い人達がわいてくるけど、体験した人がいなくなったら、偏った思想の人がもっと増えるのかなと思うとゲンナリする+85
-0
-
38. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:07
>>7
沖縄は戦地だったよね??+30
-0
-
39. 匿名 2024/08/15(木) 01:01:33
>>1
みんな、気をつけて。
反日的なやつら、反自民のやつらが、私たち真の日本人の誇りある日本を破壊しようと戦争反対を叫び立てています。+4
-26
-
40. 匿名 2024/08/15(木) 01:03:16
私は長崎市出身だから学校に語り部さんという実際の被爆者の方がお話しに来てくれて話を聞いてましたが、身内から聞いたことはないです。辛すぎて子や孫には聞かせられないのかもしれません。
だからこそ資料館とかへ自分の足で赴くことが大事だと思います。
私は沖縄の旧海軍司令部壕がずっと忘れられないです。
みんなに行ってほしいと思う。
そうすれば戦争したいなんて絶対に誰も思わなくなるはず。+79
-1
-
41. 匿名 2024/08/15(木) 01:03:43
>>1
広島の原爆で被害にあった人が話さないのは
自分だけが助かった事を後ろめたく恥じているからと聞いたことがある
また、異性の同級生が被爆して服が破れて怪我を負う凄い姿になりながら、今自分がどうなっている姿なのか聞かれて言葉に出来ず、今まで話せなかったと聞いた(かなり高齢で70歳ぐらいから絵にして記録を後世に伝えるようにしたらしい)
中学生ぐらいで異性の体など知る事のない年代だったのだろうと絵からも衝撃を感じた
傷からは想像できない同級生から問いかけとその姿はそうそう口に出せないだろうとあらためて思った
+57
-0
-
42. 匿名 2024/08/15(木) 01:08:28
>>12
しかも昔みたいに、怖いからっていう理由で火垂るの墓とかを放送しなくなってるし、原爆ドームも展示無くなったやつもあるらしいけど、それは違うよね
怖いから戦争はダメだと、いかに恐ろしいかを知るために戦争の悲惨さは知っておかないとだめだと思ってる。
私アラフォーにさしかかってるけど、高校の頃も夏休み前に、きけわだつみのこえとか戦争のいろいろ見てたけど、今はどうなってるんだろう+126
-1
-
43. 匿名 2024/08/15(木) 01:16:45
>>1
若いアピールとかではなく、祖父母も戦後産まれだから親戚に戦争を経験した人がいなくてなかなかこういうお話聞かせてもらえる機会がなかったからネットって素敵だなと思える+14
-3
-
44. 匿名 2024/08/15(木) 01:20:16
>>22
結局日本人てこの意見の人が一番多いんだろうね
アメリカ軍に守って欲しいから反対する沖縄人は叩くけど、自分の生活圏内でアメリカ軍は絶対来てほしくないって人+73
-2
-
45. 匿名 2024/08/15(木) 01:22:06
もう全員鬼籍だけど、どちらの祖父も戦争のことは一切話さなかった
祖母や大叔母は少し戦時中の話してくれたけどね
父や母も祖父(つまり実父)からは戦争の話聞いたことないし、聞けなかったと言ってたな+15
-0
-
46. 匿名 2024/08/15(木) 01:25:05
>>7
沖縄は地上戦が行われたから、一般人も戦地の最前線に巻き込まれたんだよ+56
-0
-
47. 匿名 2024/08/15(木) 01:26:29
>>5
日本人は認識(教育)間違ってると思う
あれは戦争じゃないよ
虐殺だよ+47
-0
-
48. 匿名 2024/08/15(木) 01:28:43
>>39
どういうこと?
親日の人は戦争したいの??+2
-4
-
49. 匿名 2024/08/15(木) 01:33:34
>>39
反日と反自民を一緒にはしないで+7
-0
-
50. 匿名 2024/08/15(木) 01:43:25
祖父母は何とか戦時中生き抜くことができたけど
早くに亡くなり戦争について聞くことはできなかった。
父から祖父が『戦争がなかったら和菓子職人になるのが夢だったんだよ』と時を経て聞いた。
甘い物が大好きだった祖父母。わずかな写真だけでしか知らない。もっと話したかった。
戦争について学んでいくと自分の国のことなのに知らないことだらけだと思う。+56
-0
-
51. 匿名 2024/08/15(木) 01:47:30
亡くなった祖父祖母が戦争経験者だけど、戦争のことを聞くのは子供心に辛いことを思い出させるだろうと思って積極的には聞けなかったな。
学校の課題で戦争していた時代の暮らしについておうちの人に聞いてきましょう、みたいなのがあって、当たり障りないようなことは聞いたけど。+20
-0
-
52. 匿名 2024/08/15(木) 02:01:42
>>13
お祖父様の珍妙な話が気になるw+39
-1
-
53. 匿名 2024/08/15(木) 02:13:54
父方の祖父が、
兵隊さんとして戦地に赴いた経験があるけど、
目の前で人が死んだ経験は「仲間の兵士が銃でイタズラしていたら間違えて自分を打って死んだ」ってエピソードだけで、
他の経験については、
頑なに語らなかったって。+19
-0
-
54. 匿名 2024/08/15(木) 02:30:31
>>41
年齢的に後世に語り継ぎたい気持ちが出てくるんだよね。
差別や遺伝がこわくて、
被爆者同士で結婚して、子をもうけなかった人なんかも、
ずっと話さなかったのは当人達にしか分からない差別
があったんだろうな+35
-0
-
55. 匿名 2024/08/15(木) 02:41:11
今日全国戦没者追悼式
+1
-0
-
56. 匿名 2024/08/15(木) 02:41:32
顔があつこさんに見えない。+2
-8
-
57. 匿名 2024/08/15(木) 02:44:28
>>42
私も子供の頃はたくさん戦争もののドラマや映画があったよ
印象的だったのは「白旗の少女」+43
-0
-
58. 匿名 2024/08/15(木) 02:47:21
日本が悪あがきさえしなければ
広島長崎への原爆投下はなかったと思われる+8
-17
-
59. 匿名 2024/08/15(木) 02:52:03
祖父母自体は戦争で生き延びてるし、
生き延びてないと両親生まれてない計算になるんだけど、
その兄弟とか親戚とかはわからないなぁ。
父方祖父は1人仕事(通信系)で東京に残っていたらしいので、
東京大空襲を生き延びて、2年後に父が生まれました。
父も去年亡くなったけれど、
もう少し聞いておけば良かったな。
今年亡くなった母方の伯母は、
終戦時5歳だったらしいけど、
戦争という概念がまだよく分かっていないから、
覚えていない、と言われたな。
母方祖母は甘い物無くて小豆のツルを噛むと少し甘い味がしたとか、
戦争体験の宿題の時に語ってくれたかな。
母方祖父は腎臓?悪い為に戦地に行かなかったけれど、
教師だったせいか、お盆に遊びに行くと、
TVに映る終戦記念日の式典で学生の読む文章に、
「あれは先生が考えた文書を読まされてるんだ!」
と呟いていたな。
なんかあったんだろうな。終戦後に。
墨塗り教科書的な。+7
-1
-
60. 匿名 2024/08/15(木) 03:10:41
私語り部やりたい。楽で収入いいし
若い頃から広島長崎兵庫福島どこで良いのけど、募集してないんだよね+1
-21
-
61. 匿名 2024/08/15(木) 03:27:59
あつこお姉さんのおばあちゃんは勉強したくてもできなかったって書かれてたね。
そういえば私のおばあちゃんも私が小学生の頃、金曜日になると「明日は休みだから学校に行けなくて残念だね」ってよく言ってた。その時は冗談だろうと思ってたけど、今考えると本気で言ってたのかもしれない。+50
-0
-
62. 匿名 2024/08/15(木) 03:55:54
>>4
米軍基地出ていけと言ってるのは隣国人
+6
-12
-
63. 匿名 2024/08/15(木) 04:38:16
お祖父ちゃんも戦時中のことは全く語らなかった。私は聞きたかったけれどそれだけ傷が深かったのだと思う。だけど今そういうことに蓋をされていってまたそれを開けたがらない人が多いことに危機感を感じる。+7
-1
-
64. 匿名 2024/08/15(木) 04:38:30
>>20
なんでいきなり呼びすて?+6
-2
-
65. 匿名 2024/08/15(木) 05:38:39
>>13
戦争は悲しい事ばかりしか出てこないから
珍妙な話で中和して欲しい位だよ〜
+23
-0
-
66. 匿名 2024/08/15(木) 05:40:36
>>4
そもそも、日本が自衛のためではなくちゃんと軍として動かす事さえ出来れば、アメリカにお金払ってまで守ってもらうことはないんだよ。+10
-4
-
67. 匿名 2024/08/15(木) 05:51:13
何年か前のアンネの日記トピで、祖父母、曾祖父母が戦争で体験したことを書いてくれてるガル民が何人かいたよ。
とても参考になるトピだった。+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/15(木) 05:55:28
>>44
本音と建前
〇〇ちゃん好きだよーと言われても好きなのは「体」だけだったりするからね+0
-6
-
69. 匿名 2024/08/15(木) 06:03:20
>>44
迷惑施設扱いなんだね。原発やゴミ処理場と同じく、必要だしないと困るけど、自分とこのそばには作ってくれるなっていう…+26
-0
-
70. 匿名 2024/08/15(木) 06:05:35
>>13
お祖父様も辛い経験をしてきてその記憶を思い出したく無い
孫に辛い話をしたく無いから珍妙な話をしたのかもしれないね+18
-0
-
71. 匿名 2024/08/15(木) 06:16:31
>>17
お国のための名誉なこととされてたから言えないけど、当時のお母さん方はほんとは行かせたくなかっただろうな。
特攻隊とかの若い子が出撃前に書いた手紙はお母さんに宛てたものも多かったし悲しい。+69
-0
-
72. 匿名 2024/08/15(木) 06:19:15
>>42
最近はテレビであまり取り上げないよね。
昔はよく特集されてた。
怖いけど目を逸らしてはいけないことだと思うよ。+32
-0
-
73. 匿名 2024/08/15(木) 06:30:51
>>8
うちの母方の祖母も頑なに話さなかった
ポツポツと少しだけ聞いたことがあるだけ
私は父方イギリスロシアドイツのクォーターなんだけど敗戦国の孫をよく可愛がってくれたなとか、色々とアイデンティティが揺らいで悩んでしまう+49
-1
-
74. 匿名 2024/08/15(木) 06:31:43
>>8
私の祖母も生きていたらそのくらいの歳。ほとんど話さなかった。祖母の家の遺品成立してたらおじいちゃんの徴兵さるれた時に支給された服と鞄なんかがでてきた。
すぐ捨てちゃったけど、少し見てから捨てたらよかった。+32
-0
-
75. 匿名 2024/08/15(木) 06:58:17
ドキュメンタリーいくつも見てると何も語りたがらない人は極限状態に置かれて自分も戦禍に加担してしまった場合が多い
戦争は優しい人ほど苦しむ
+9
-0
-
76. 匿名 2024/08/15(木) 06:59:52
あつこお姉さん歌下手だったな。
会場で歌うときはいつも声震えてたし+0
-22
-
77. 匿名 2024/08/15(木) 07:00:04
>>73
パンパンとか揶揄されて大変だったでしょうね+1
-22
-
78. 匿名 2024/08/15(木) 07:01:39
泣けば済むと思うなよ+0
-11
-
79. 匿名 2024/08/15(木) 07:03:09
自分は小さい頃から祖父母から戦争の実体験を聞いて育ったけど、自分の子供にはどうやって教えればいいのか分からない+9
-0
-
80. 匿名 2024/08/15(木) 07:05:33
>>79
戦争は綺麗事とか正義感で話すと面倒臭くなるしまともに受け入れる子は将来あれだよね+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/15(木) 07:14:41
>>1
本当悲しすぎる。
教科書ではわからない悲惨なことがきっと
たくさんあるんだよね。
こわいとしか言えないよね。
私も戦争の話は祖父母に直接聞けなかった。+14
-0
-
82. 匿名 2024/08/15(木) 07:18:34
>>4
必要ない。米軍がいるから中国やロシアがちょっかいを出してくる。アメリカの同盟国だから攻めてくる。
地理上、外交で中国やロシアとは敵対せずうまくやっていかないと詰む。
そろそろ米国と決別の時期にきている。
+3
-9
-
83. 匿名 2024/08/15(木) 07:32:14
>>42
怖いとか残酷だとか言って見られない人がいるのも分かるけど、戦時中はそれ(むしろそれよりもひどいこと)が実際に起きてたんだもんね。
テレビで特集やドラマをやる事に意味はあると思う。
私は東京大空襲の言問橋や、サトウキビ畑の唄が印象に残ってる。+22
-0
-
84. 匿名 2024/08/15(木) 07:34:57
>>13
もう亡くなったけど知り合いで、南方で捕虜になった人がいた。
マンゴーが美味しかったとか、現地の人に良くしてもらって楽しかったとか言っている人もいたよ。
もちろん、大変なこともたくさんあったはずだけど。+24
-0
-
85. 匿名 2024/08/15(木) 07:36:29
うちの祖父は足に銃弾を受けたみたいで、足に傷跡があった。
私が小学校の頃に亡くなったから、きちんと戦争の話聞けなかったけど、その傷跡はふと気になって聞いたら、「撃たれた跡だ」ってだけ聞いた。+1
-0
-
86. 匿名 2024/08/15(木) 07:38:59
>>77
冗談で言ってるとしても引くわ+25
-0
-
87. 匿名 2024/08/15(木) 07:41:12
>>8
私の祖父母もあまり多くを語らなかった。
戦争のチャンネルも変えてたなー。
その代わり私たち孫に「いっぱい食べやー」とこれでもかとくらい食べものを出してくれた。
思春期の頃は食べれなくてちょっとそれをしんどく感じてたけど、今になると自分たちがひもじい思いをしたからだと思う。
戦争のこと、もっと聞いておけばよかったな、、
でもとんでもない速さで復興していって仕事バリバリして子供達を育てた祖父母達の世代はすごいなと思う。
+72
-0
-
88. 匿名 2024/08/15(木) 07:41:45
祖父は飛行場で戦闘機を作っていた。
祖母は疎開していた。
戦後は米軍兵の宿舎をしていた。
と聞いたことはあるけど、
詳しい話はしてもらったことがない。
ただ祖母は戦争中に食べさせられてから猫が大嫌いになって、見るのも嫌だとずっと言っていた。+2
-0
-
89. 匿名 2024/08/15(木) 07:41:49
>>36
近所の人がヤマトに乗っていたと聞いた。
生還して、その後も原爆投下後の広島に入ったりしていたらしい。
とても穏やかなおじいさんだったけど、過去にどんな辛い経験をしてきたんだろうと思うと、胸が痛んだ。
もう亡くなられたけど、できるなら学校で子供たちに伝えてもらいたかったなと、ふと思う。+17
-0
-
90. 匿名 2024/08/15(木) 07:42:00
>>79
実体験してる人が話すのと
それを聞いた人が話すのとじゃ
ニュアンスが違うだろうから伝え方って難しいよね
実体験した人は話す時に悲しそうな目をすることが
多いし、その目だけで悲惨さの空気を感じられたよね+6
-0
-
91. 匿名 2024/08/15(木) 07:42:26
>>86
歴史的なトピなら普通と思ってた+0
-15
-
92. 匿名 2024/08/15(木) 07:51:39
>>3
お母さんが沖縄の方らしい
言われてみれば、沖縄の血が入ってても納得のお顔ではある
今思えば、沖縄にあつこ姉さんのポスターが貼られてたわ
お母さんが沖縄の方だからポスターに起用されたかも+76
-1
-
93. 匿名 2024/08/15(木) 07:54:56
>>19
今でも払ってる
思いやり予算:5年間で1兆550億円。
トランプになればさらに増加するかも?+5
-1
-
94. 匿名 2024/08/15(木) 08:07:48
>>52
海軍だったけど戦争のめちゃくちゃ序盤に祖父自身弾一発も撃つことなくシンガポールで捕虜になったと聞いた。でも海軍の中で少し役職?があったからそれなりの部屋をもらい、メイドさん?みたいなのもいて、何故か小さい猿飼ってたり木彫り(今も家にある)して暇つぶししてたり向こうの人とも普通に仲良くしてたらそのまま戦争終わった知らせ聞いて帰れることになったらしい(猿は連れて帰れなかったからおいてきた)
うろ覚えだけど子供ながらにどこから猿出てきた?と思った記憶がある
なんか戦争の悲惨さとはいえないエピソードしかない
+23
-0
-
95. 匿名 2024/08/15(木) 08:11:00
>>64
子供番組やってると馴染みがあるんだと思う
自分の子供と同じ目線で見るから+9
-2
-
96. 匿名 2024/08/15(木) 08:12:33
>>34
沖縄以外の地域は分からないけど、沖縄だと米軍の仕事するのが高校生の憧れなんだよね。それか海上保安庁とか言ってたかな?それくらいしか安定して稼ぎがいい仕事がないみたい。もちろん、頭良かったり親がある程度お金あって県外の大学に行ける子は別だと思うけど。+1
-13
-
97. 匿名 2024/08/15(木) 08:15:24
被弾して亡くなったって言い方、めっちゃ忖度やな。撃たれたんやな。+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/15(木) 08:17:34
>>36
大和大和って聞くけど、凄い戦艦だったんだね。現代でも再現不可能とも聞く。+10
-0
-
99. 匿名 2024/08/15(木) 08:26:05
>>1
あつこお姉さんのおばあさん位の年代になると、沖縄の戦いを実際に体験しているよね。だから、アメリカから受けた屈辱と怨みは一生忘れないでしょうね。+10
-1
-
100. 匿名 2024/08/15(木) 08:29:49
>>42
私はアラサーだけど、小学校のときに戦争経験者が小学校に来て語る授業があった。あの頃はまだ、経験者が結構生きてたからそういう授業できたけど、年々減ってるからこそ知る機会増やさないとダメだよね。+8
-0
-
101. 匿名 2024/08/15(木) 08:32:40
写真発明した人すごいな本当。+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/15(木) 08:46:36
>>1
地上戦に巻き込まれた沖縄の人たちももちろん悲惨だけど、自分は一番悲惨なのは、赤紙が来て縁もゆかりも無い沖縄に連れてこられて戦わされた本土の人達だと思う。
兵隊だって言ったって、そもそもは一般人な訳だから
地元の隣の家のおばさんの父親は、戦地の沖縄に連れて行かれて行方不明だって言ってたし
あの時代は沖縄云々ではなく、日本全体が喘いでた+6
-18
-
103. 匿名 2024/08/15(木) 08:49:49
>>41
前に働いていた介護施設に被爆者の女性が入所していたけど、「絶対に聞かないで下さい。」と娘さんから施設に要望がありました。
しかし、空気が読めないのか、ただの無知なのかなバカ職員が聞き出そうとして「6歳の頃なら物心ついてるでしょ?本当にこういう人見たの?」とかはだしのゲンを見せながら聞いていたら、パニック起こしかけてた所で私出勤したので止めました。
バカ職員に一通り激怒した後に宥めてたらずっと震えてました。
「聞かれても覚えてないのよ。記憶が見事になくてね。戦争に関する物見ると平常心ではいられない。」
と、言ってました。
娘さんから「絶対に聞いたり話させたりしないで下さい」は娘さんも昔、宿題の為に色々聞き出そうとしたらパニック起こしてしまったとのことでした。
+61
-1
-
104. 匿名 2024/08/15(木) 08:50:31
自分が殺したと思う自覚は?とかよく聞けたもんだな…て思い出しちゃった。
どう心境だったのか聞きたいところではあるかもだが、とてもじゃないが聞けないよね…+16
-0
-
105. 匿名 2024/08/15(木) 08:51:09
>>57
この話、左翼の沖縄人が捏造したんだよね
「白旗の少女を盾にして日本兵が降伏した」って本に書かれてるけど、実際は少女の後ろを日本兵が歩いてただけ
それは白旗の少女がまともな人で、違うって証言してくれたから良かったものの、もし白旗の少女が反日だったら歴史が変えられてた
だから沖縄の人間の証言を全て鵜呑みにするのは危険だよ+21
-12
-
106. 匿名 2024/08/15(木) 08:53:35
>>8
私のおじいちゃんはロシアで労働させられた。よく生きて帰ってこれたと思ってる。もう亡くなってますが。皆さん、筆舌に尽くしがたい想いをされたんですよね。+40
-0
-
107. 匿名 2024/08/15(木) 08:57:27
>>1
「私に学があったら」って事を、同年代の沖縄の知り合いに言われたことあるわ
「あんたに学があるのが羨ましい」だって
いやいや、待ったらんかい!
そりゃ戦後云々なら分かるけど普通の時代だよ?
あんたが単純に好き勝手生きてきて勝手に中卒なだけじゃん!て
どうも素行が悪かったらしいし
沖縄人って、なんか知らんけど時代に関係なく他責思考があるよね?+0
-30
-
108. 匿名 2024/08/15(木) 08:58:08
>>94
でも東京だけど戦争中でもあんがい普通っぽい毎日を送ってたという文を読んだことある(作家の葉山という人)。だからそれが真実だと思う。空腹とか生きる死ぬの毎日の人と、意外と普通に過ごしてた人と二極化だったと思う。+21
-0
-
109. 匿名 2024/08/15(木) 09:06:29
いきなりサクラップに飛び火させる悪質さに草ですよ、、、
+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/15(木) 09:09:02
関係ないけど、あつこお姉さん好きだったなぁ。子供が生まれた時に歌のお姉さんになってた。
+17
-0
-
111. 匿名 2024/08/15(木) 09:21:38
>>1
うちの沖縄の祖父母もそうでした。
私が幼い頃亡くなった祖父は徴兵されて満州に兵隊として行ってたらしいけど、やはりよほど悲惨だったのか母たち(自分の子供たち)にも戦時中の体験を語ることはなかったそう。
戦火の中目の見えない高齢の親戚を背負って逃げ惑っていたらしい祖母には、私が小学生のときに戦争体験を聞く宿題で質問したことがあるけど、その当時でもう戦後50年が経ち祖母は60歳を過ぎてたけど、戦時中を思い出すとつらくなるようで涙を浮かべてなかなか話さなかったのが強く印象に残ってる。+20
-0
-
112. 匿名 2024/08/15(木) 09:31:43
>>61
この世代の方が勉強したい、って言ってるのに、遥か下の世代は「女が子持ちで大企業で働くな!」「やっぱり女が専業主婦で男の給料を上げた方がいい」ってバカな事言うよね。
本当に恥ずかしい。
この方達が願ってやまない事が、今実現されつつあるのに、邪魔してくるのはこの方の娘や孫ぐらいの世代とはね。+2
-3
-
114. 匿名 2024/08/15(木) 09:35:37
それは貴重なエピソード+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/15(木) 09:37:25
>>108
朝ドラでも東京なのにまったく被害受けず普通にずっと同じ家だった人いた気がする
誰か忘れたし全く何もなかったわけじゃないとは思うけど+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/15(木) 09:40:01
>>112
それはそれぞれ時代と考えがあるから仕方ないと思う
だって今の世の中で子供育てながら仕事なんて無理だもん
体調不良で休んでカバーする人は溜まったものじゃない
昔の男尊女卑や学ぶ機会が奪われたのはとても残念で今それができているのは感謝しなきゃいけないけど+8
-1
-
117. 匿名 2024/08/15(木) 09:53:54
>>69
本州から沖縄に引っ越したんだけどね、やはり日常的にオスプレイ見るのは怖いよ+8
-2
-
118. 匿名 2024/08/15(木) 09:55:07
>>53
銃で自分を打ってしまった、というのも色々想像して辛いね…
+7
-0
-
119. 匿名 2024/08/15(木) 10:19:16
>>20
うちのおじいちゃんも戦争のこと全く話さなかった。亡くなってから賞状や記録から南方に衛生兵でいったと知った。よくお酒で酔っ払ったとこみたけど戦争から帰ってから酒量が増えたそう。きっと言えないくらい辛いこと多かったんだと今ではおもう。+18
-0
-
120. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:31
小学校の時、担任の先生が父親が戦争に行った時の話をしてくれて、
「突撃!と言われたら、一番最後に走っていって、退散!と言われたら、誰より先に戻ってたって」って、
面白く話してくれて、みんなで笑ってたけど、
実際戦争に行くってとてつもなく怖いことだし、今思えばその行動は正しいよなって思う。
身近な人から聞いた話は心に残るし、臨場感も感じられる。+19
-0
-
121. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:43
>>96
沖縄出身だけど米軍の仕事?基地で働きたいとか?
周りには就職先に選んだ人もいないし憧れなんて聞いたことない。県外就職のハードルもそんな高くないし。
米軍じゃなくて海外への憧れがあって語学学校行ったり留学する人は多いなと思うけど。+9
-1
-
122. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:06
>>108
義実家の祖父母の話もそんな感じだった
普通に暮らせてたって
義実家は東海地方の田舎なんだけど戦争にすら駆り出されてないって聞いて詳しく聞いてないけど何故??ってなった
もっと問答無用で戦争参加してるもんかと…
祖母だけは大阪とかの空襲で逃げ回ってた話してた
空襲で防空壕目指して走ってて疲れたから石段で休んでたら男の人に「そんなところでなにしてるんだ!後ろ見てみろ!」ってめちゃくちゃ怒鳴られて後ろみたら大丸か高島屋みたいな百貨店がめっちゃ火事になってるすぐ前の石段で休憩してたらしい(祖母うっかりさん)
結局その男の人が腕引っ張って防空壕まで連れてってくれて生き残ったらしい(その男の人はまた人助けしにいったから誰かわからんまま)+25
-0
-
123. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:28
>>53
辛かっただろうに。+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:33
今戦争になったら簡単に自死する人が多そう。
昔みたいな気概ある日本人は今はもういないだろうな+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:05
>>8
祖母はたけし軍団のガダルカナルタカさんをテレビで見る度なんて名前つけてふざけて💢って怒ってた+19
-1
-
126. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:12
>>34
沖縄住んでた時に高速道路で事故って立ち往生してる日本人を助けようとした米兵が他の車に轢かれて亡くなったけど小さく少ししか報道されなかったよ。
他にも、海水浴場で溺れた子供を米兵が救助した事も同じ。
+9
-9
-
127. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:59
>>96
米軍基地で働く為の専門学校とかあるね+3
-5
-
128. 匿名 2024/08/15(木) 11:02:52
戦争に行った私の祖父も同じだったよ。たった一言『戦争の最中にいたら普通ではおれん』だけ。
80代後半になった時に、介護される事を拒んで入院前夜自死してしまいました。侍のような人でした。+13
-1
-
129. 匿名 2024/08/15(木) 11:05:41
>>91
歴史的なことだから、いくらでも傷つくようなこと、胸くそ悪いこと、相手の親を貶めること言ってもいいんだ?
相手を傷つけるようなことは言ってはいけませんって基本的なことは習ったことない?まあなさそうだね+13
-0
-
130. 匿名 2024/08/15(木) 11:39:18
中学の夏休みに老人ホームでボランティアをしていて職員が戦争当時の記録を聞いて作ろうみたいな企画をして、私は担当したお爺ちゃんに聞いたら硫黄島の生還者だった。
でも戦争はこわい、思い出したくないって話さなかったから私も無理に聞くのをやめた。
子供心に話したくない位辛いことで戦争なんて本当に怖いんだなと思った。+5
-0
-
131. 匿名 2024/08/15(木) 12:28:24
>>1
戦争が怖いのは、こんな蛮行をしたアメリカが、戦勝国であるがゆえに正義となって肯定されていること
戦争は勝たないと全く意味がない、究極のハイリスクハイリターン+7
-0
-
132. 匿名 2024/08/15(木) 12:37:24
>>98
納期が鬼よね
軍事用だからできるんだと思うわ+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/15(木) 12:45:47
沖縄県人って
戦争自体の悲しみもあるだろうけど
反日連中のプロパガンダに利用され続けるのが
とてもかわいそう+2
-5
-
134. 匿名 2024/08/15(木) 12:59:29
>>1
学童で、戦争の紙芝居をしてくれる方が来ると言っていたのでまだ戦争を知らない小1の我が子にはいい機会だと思っていたのに、台風が来るかもで読む方が来れないから中止になったらしい。
本当はクレームとかあったからじゃないかな?と思ってる。
怖い思いをしたくない聞かせたくない人は事前に知らせ出てください、見せないようにしますと注意書きもあったがそれは違うよね...+5
-0
-
135. 匿名 2024/08/15(木) 13:45:49
>>29
それ中国とかロシアとか北朝鮮とかアメリカに言ってください。
+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/15(木) 13:53:16
>>106
戦争が終わっているのに抑留され、極寒の地で重労働をさせられ、約六万人の日本人が亡くなった。
これこそ、戦争犯罪だよ。
未だに、ウクライナを侵略している。
こんな国、信じられるわけがない。+22
-1
-
137. 匿名 2024/08/15(木) 16:17:55
>>95
馴染みがあればこそうたのお姉さんを呼びすてって無いわ+1
-5
-
138. 匿名 2024/08/15(木) 17:11:54
私の93の婆ちゃんも
瀬戸内海の島育ちだからキノコ雲を見たと言ってたわ
+1
-0
-
139. 匿名 2024/08/15(木) 17:24:38
母方の祖父は南方に行ったけど死ぬまで戦争の事を語らなかったな
母方の祖母の最初の旦那が戦死して再婚相手だったんだけどね+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/15(木) 17:27:01
>>136
なんでウクライナが出てくるんだよw
私の祖父は靖国に祀られているが、アメリカに一度でも同じことを言ったことがあるのか?
+2
-1
-
141. 匿名 2024/08/15(木) 17:49:53
>>108
広島で被曝を逃れた、当時第二高女の生徒だった方の本を読んだけど、広島に転勤、転校する前、東京では私立の有名女子校に通い、自宅で蓄音機でクラシックのレコードを楽しんだり、当時としては割とゆったりとした暮らし向きだったそう
転校の手続きに親子で行った際、お母様がハイヒールに藤色のワンピース、姉妹は真っ白なワンピース姿で、モンペ姿の広島の学校は「不良だ!」と騒然としたそうです
+1
-0
-
142. 匿名 2024/08/15(木) 18:04:34
亡くなった祖父は召集されて訓練中、出撃前に終戦になったそう。15歳前後で召集も最後の最後だったから何とか生き延びてくれた。
結婚前なので出撃していたら父もいなかったと思うと今私が生きているのは奇跡でしかないんだなぁとこの時期は特に考える。戦地には行ってない祖父でさえあまりその頃のことは話してくれなかった。+4
-0
-
143. 匿名 2024/08/15(木) 20:18:21
>>108
横だけど、海野十三という戦前の作家が戦中〜戦後に書いていた、「海野十三敗戦日記」というそのものずばりな本があるんだけど、この人も案外普通に過ごしていた人っぽい。人と交流もしててお金もそこまで困っていなさそうな人。
ただやっぱりサラッと書いてあることが恐ろしげなこと(焼夷弾が落ちて云々、誰それのすぐそばで爆弾に当たった人がどうなっていたとか)だったりして、感覚が麻痺してたのかなーと。そういう意味でも戦争はやっぱ怖いよね。+3
-0
-
144. 匿名 2024/08/15(木) 21:16:38
>>104
櫻井?+1
-0
-
145. 匿名 2024/08/15(木) 21:58:30
>>106
私の祖父もシベリアに抑留されてたんだけど、母から「あまり話したくないみたい」と聞かされてたから、結局聞けずじまいだった。想像を絶するくらい辛かったんだろうな…+4
-0
-
146. 匿名 2024/08/15(木) 22:28:13
>>95
子供が真似するからやめましょう。+2
-4
-
147. 匿名 2024/08/15(木) 23:30:30
>>4
米軍基地 国土の0.6%の沖縄に集中しすぎ+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 05:41:00
ここでのコメント見てもそうだけど戦争を経験してる人はあまり話したくないって言う人多いね。
私のおばあちゃんも戦争のこと聞いても、「話にならない。話にならないよ…。」と言って何も教えてくれなかった。+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/16(金) 05:53:59
>>108
普通に暮らしたって子孫に話してる人の中には話したくなくてそう語ってる人もいるんじゃないの?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する