ガールズちゃんねる

ペットの看取り、安楽死

150コメント2024/09/02(月) 22:03

  • 1. 匿名 2024/08/14(水) 21:25:25 

    経験された方いますか?

    13歳になる猫を飼っています。昨年乳ガンが見つかり、何度か除去術を行いました。それが先月、肺がんまで見つかりました。レントゲンを撮ったところ、がん細胞が肺全体に行き渡っているかもしれないとのことです。胸水抜きをしてもらいましたが、楽になるのは抜いてから数日しか持ちません。

    今朝まで強制給餌していたのですが、昼からはあげられていません。猫のための強制給餌と思う一方で、長く生きても体の痛みや呼吸困難による苦しみを味わうだけだとも思います。

    ペットの看取りをされた方、どんなことをペットにしてあげていましたか?
    安楽死を経験された方、どんなタイミングで安楽死を決断されましたか?聞かせてください。

    +137

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:24 

    人工呼吸器はつけないで欲しいけど胸水は抜いて欲しい

    +24

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:25 

    先生は何て言ってるの?

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:59 

    今まで4匹柴犬を看取ったけど、みんな特別なことはしなかったよ。
    介護もほぼ未経験で、それこそ本当にピンピンコロリって感じだった。

    最後の数日はフラフラしてたり寝たきりみたいな状態になったこともあるけど、たくさん話しかけたり撫でてあげてお庭のお気に入りの場所で一緒にゴロゴロしたり、家族や親戚みんなで楽しかったよ!ありがとね!って声をかけたりしたくらい。

    +23

    -51

  • 5. 匿名 2024/08/14(水) 21:28:45 

    僅か1歳
    大学病院で抗がん剤治療など、とても辛い治療をさせてしまいました
    あんな可哀想な思いをさせなければよかったと、ものすごい自責の念があります
    とてもかわいい、性格のやさしい猫でした

    +177

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/14(水) 21:29:16 

    お金が続かなかったから
    それでもトータル50万くらいは払った

    +23

    -10

  • 7. 匿名 2024/08/14(水) 21:29:28 

    まずは主さん、辛いね
    猫ちゃんも頑張ってるね
    うちは安楽死を選択したことがないけど、未だにどっちが良かったのかわからないでいる
    どちらを選んでも、何が良かったのかはわからないと思う
    辛いよね

    +163

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/14(水) 21:30:22 

    マイナスだと思いますが
    年齢も年齢で、わんちゃん猫ちゃんが1秒でも苦しむ時間が長いなら私は腹くくって安楽死を選びます

    +207

    -6

  • 9. 匿名 2024/08/14(水) 21:32:28 

    >>1
    一度17歳の老犬を看取りました
    幸いギリギリまで元気で亡くなる直前にいきつけの病院で呼吸を楽にする注射してもらったらショック死してしまった
    最初は病院行かなければよかったと悔やみましたが17歳で苦しそうだったのであの状態で数ヶ月生きても苦しいだけだっんじゃないかなと最近思えるように
    自分も50歳近くなってきて自力で食べられない、うごけない、苦しくなって寝たきりで生きるなら安楽死したいと思うようになったので今飼ってる愛犬が高齢で食事も出来なくなり苦しそうになったら安楽死させてあげようと決めています

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/14(水) 21:32:36 

    猫も犬もある

    犬は去年。

    心臓病で

    最後はキャンキャン鳴いて身体がおかしい事を訴えて

    心臓が止まるまで
    数時間悲しい時間でした

    +122

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/14(水) 21:33:07 

    白内障で両目が失明寸前

    看取りが近いと思うと涙がとまらなくなる

    ずっと一緒にいたいよ

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/14(水) 21:33:08 

    苦しんでいる姿が見てて辛いから安楽死っていう選択したいのは分かるけれど実際は一日でも長く一緒にいたいよね

    +126

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/14(水) 21:33:10 

    >>1
    小動物飼ってるけど最後は腕の中で死んだよ
    ビクン!ビクン!ビクン!クタァ‥‥って感じで力尽きた
    延命療法とかせずに最後数日はブドウ糖を溶かした液をシリンジで飲ませてた

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/14(水) 21:33:56 

    >>1

    去年、14歳の犬を癌で亡くしました。
    放射線治療をして数ヶ月生き延びられたけど
    頭の骨に放射線治療をしたから
    目がドライアイでカピカピ。
    鼻血もでて顔と顎の骨がグラグラになってました。

    効く痛み止めがあったので
    それを飲ませるくらいで、あとは普通のご飯食べさせてた。バギーカートに乗せて散歩して
    ニコニコたのしそうにしてたんだけど

    帰ってきたらバタッと倒れて全身の力が抜けて
    病院!と思ったけどそのまま見送ったよ。
    いい最期だった。

    +111

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:03 

    実家の猫は安楽死だったよ。
    餌を無理やり与えると、命は延びても苦しみも長引く。
    手術も場合によるんだろうけど、何回もやることがその子にとって良いとは思えなかったのでしなかった。
    今の子達はまだ大きい病気は無いけど、大手術が必要になった場合はやらないと思う。でもいざとなるとどう決断するのか、自分でも分からないけどね。

    +71

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:24 


    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:29 

    >>1
    ペットはギリギリまで頑張ります
    うちの子は亡くなる数時間前までご飯欲しがったし(まともに食べれなかったけど)撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしてました
    まだまだ大丈夫だと思っていたら、突然苦しみだし3時間後位に逝きました
    結局未だにわからないんですよ
    あの苦しみ方を思い出すと、もっと早くに楽にさせてあげれば良かったのか
    でもご飯を欲しがるのはまだまだ生きたいって思ってたんじゃないか?
    多分答えは出ないんですよね

    +138

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:33 

    >>8
    考えるだけでも苦しくて、プラスもマイナスも押せない…。

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:47 

    うちは犬ですが安楽死まで考えた難病でした。安楽死の相談までしたけどね…涙しか出なくて話し合いにすらならなかったな。家族全員の同意書があればできるし、海外なら安楽死案件でもおかしくないよ、でもね……犬には死にたいという感情はないんだよって言われました。

    そうなんだよな、生かすのも苦しくて飼い主のエゴなのかもしれなくて、でも死にたいと思ってない子を安楽死するのも飼い主の勝手なんだよ……

    どうしても選べなくて、延命というより今痛くない苦しくないなら…ぐらいの治療と投薬をしながら看取りました。

    今でも何が良かったのかなんて分かりません。
    飼い主さんも本当に心身疲れますよね。何がどうなっても後悔はあるかもしれません。
    でも、たくさん悩んで選んだ結果はその子を思ってのこと。
    ペットは幸せだと思います。

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/14(水) 21:36:52 

    >>1
    それでも、飼い主から生かされている、心配そうな顔して撫でて泣いてくれているっていうのは全て伝わっているよ。

    寿命に任せるのが、一番なんじゃないかなと思っているよ。
    安楽死って、誰の為なのかな?って。

    +15

    -22

  • 21. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:11 

    20歳と18歳の犬をみとりました
    両方、病院に連れて行きましたが、年も年だし治療も出来ない
    自然死を待つまで苦しい思いさせるのもあれなので、ご家族が望むなら…ということで1頭目は安楽死を望みました
    自分で選択したことなのに後悔は残りました
    なので2頭目は延命治療をし、自然死を待ちました

    けっきょくどちらにしても、とてつもない後悔はあります
    亡くなってしばらくは毎日泣いてどん底でしたが、やはり時間が薬になりました

    ペットの本心はわからないので何が正解かはいまだにわからないです

    +66

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:38 

    >>5
    私も同じような感じで愛犬を亡くしました。  
     
    きっと、そこまで治療していなかったらまた後悔していたと思います。 
    その時した事がきっと最善の事だったと思います。

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:41 

    >>11
    白内障手術できないのかな?
    人間なら出来るのに

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:54 

    猫を2匹飼っています。

    まだ10歳未満で元気に過ごしていますが、もし病気になって治る見込みがなくずっと苦しい思いをするのなら安楽死を選ぶかもしれません。

    それが正しい選択なのかはわかりませんが…痛くて辛い思いをさせたくないと思っています。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/14(水) 21:39:26 

    15歳の大型犬を安楽死で看取ったよ
    ガンでいよいよ動けなくなって、呼吸が荒くなってお腹がものすごく膨らんできて(苦しいから息をたくさん吸おうとしてお腹が膨らんでくる)可哀想で先生に往診をお願いしたよ
    注射をしてもらうと、本当に眠るみたいにスーっと息を引き取った
    ものすごく悲しかったよ
    でも、楽にしてあげられてよかったという気持ちの方が強かったかな

    +76

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/14(水) 21:39:44 

    >>20
    苦しくない病気ならいいけど半年も保たない、早く殺してって泣いて訴えてるガン患者さんみたいな状態に自分がなっても同じ事言えますか?
    わたしなら安楽死させてほしいです

    +54

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/14(水) 21:40:31 

    >>4
    よこ
    ペットを一度も飼ったことがないからか、なぜマイナスが付いているのか全くわからない…

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/14(水) 21:42:20 

    肺がんで愛犬を亡くしました
    肺がんは進行すると酸素室から少しの間も出れなくなるので、病院へ連れて行くことも出来なくなりました。
    終末期は本当に苦しそうで、もう少し早く安楽死を選択してあげれば良かったと今でも考えます。
    どう判断しても後悔はしただろうけど、思い出すと今でも苦しくなります。

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/14(水) 21:43:32 

    うちは生後1年で飼っていた柴犬を安楽死させました。
    生まれつきの疾患で腎臓、肝臓がほぼ機能していなくエサを食べていても栄養失調状態でした。

    アフリカとかの難民?の子どもの様にガリガリでお腹だけぽっこり?みたいな状況でした。

    最後は自分で水も飲めない状況で点滴に繋げられ、強制的に生かされて入院していた状態です。
    このまま何の治療も出来なく衰弱していくのをただ待っているだけだったので、家族で話し合い安楽死をさせました。
    わたしは当時中学生だったのでその時の決断が本当に正しいものだったのかは判断できません。
    今でも安楽死が良かったのかずっと心に残っています。

    火葬し15年経った今でも定期的に墓参りをしています。
    忘れないであげる事が1番の供養かと思います。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/14(水) 21:44:39 

    私ではないけど同僚が子猫を安楽死させたよ
    尿毒症で回復の見込みがなくて病院で相談して決めたと言ってた
    人でも安楽死とは言わないけど、末期癌の時とかは沈静化とか、そんな言葉で苦しみを緩和させるよ
    私も猫を何年も自宅で輸液してたけど、自然に反してるとか言われた事もあるので、延命が正しかったのか、安楽が正解なのか本当によくわからない
    ただ、その子にとって苦痛が和らぐ事なら正解と思いたいよね

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/14(水) 21:44:54 

    日本は人間の安楽死認めてないのに動物はいいんだ…知らなかった

    +2

    -17

  • 32. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:09 

    >>14
    看取れたの良かったですね、うちは10歳になったところのチワワだったんですが、食欲が落ちたので動物病院に行き、子宮に膿が溜まっているので直ぐに手術をし、無事に成功したのですが、全然回復してこなくて、そこから1週間で亡くなりました。最後の日自分がどうしても休めない仕事があったので、病院の御厚意で1日入院(ゲージ)していたのですが、知らない天井真っ暗なゲージの中で息を引き取りました。悔やんでも悔やみきれない思いです。

    +44

    -5

  • 33. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:11 

    ペットの看取り、安楽死

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:26 

    近いうちに経験しそうで辛い
    ペット飼ってるなら誰もが通る道だけどいざその時が来たら覚悟ができない

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/14(水) 21:47:24 

    >>26
    私は若い時に母親を癌で亡くしています。
    闘病生活は15年くらいでした。
    あらゆる治療、目を背けたくなる母の姿、全部みました。

    家族がどれだけ悲しんでいるかも。

    それでも、余命宣告されてから、1年以上頑張って生きていました。

    母は生かされていたわけでは無く、自分の意思で生きて闘っていました。

    誰からどれだけ、辛いでしょう。可哀想に。と言われても。

    +9

    -15

  • 36. 匿名 2024/08/14(水) 21:47:28 

    17歳の小型犬
    癌の肺転移で最後苦しくなったら薬を飲ますと決めて私が飲ませて安楽死しました。
    幸せに生きてきたのに最後の最後に苦しい思いはさせたくなかったので後悔はしてません。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:06 

    >>27

    私は犬猫鳥魚たくさんの動物を飼ってきたけど、私にも何故こんなにマイナスが付いているのか分からないよ

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:26 

    動物看護師です。愛犬二匹を自宅で安楽死しました。
    心臓が弱い子と腎臓が弱い子でした。自発呼吸が困難になったり、尿毒症になりもうあとは苦しむだけでこれ以上何もしてあげれない段階で決意しました。
    安楽死を決断するタイミングに正解はありませんが、後悔のないよう出来るだけ側にいてあげてください。どれだけ弱ってしまっても飼い主さんが側にいるとちゃんとわかるので。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:33 

    >>5
    やらなければ、治療したら治ったかもと後悔したかもしれない。どっちでも後悔する。
    モヤモヤはきっと死ぬまで消えない。
    墓場まで持って行きます。
    去年がんで15歳の愛猫をなくしました。1日も忘れたことありません。

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:35 

    >>35
    本人が生きたいならいいのでは?
    自分の意思を人間は伝えられるから
    犬は言えない

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:57 

    >>1
    主さんうちも6月に7歳になる猫を看取ったよ
    主さんとこと一緒
    去年から何度か腫瘍取る手術してもらって3月に遂に肺に転移した
    半年持たないって言われてて5月の下旬から急に食欲も低下してどんどん痩せてった
    腹水溜まってるのを抜いてあげたらもしかしたら少しは食べられるようになるかもしれないとは言われて抜いてもらっとけど呼吸が楽になったとは思えなくてその翌日に亡くなったわ
    どうしてあげるのがよかったのかは今も分からないけど、うちは最後まで一緒にいてあげることしか出来なかったな

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/14(水) 21:50:17 

    >>1
    今まで4匹看取ってきてそのうち一匹が病院で安楽死
    もう自力での呼吸が困難で常に口を開けてハアハア言ってて食事どころか睡眠もまともに取れてないようだった
    安楽死は最初に先生に勧められた、そのうちまともに歩くこともできなくなり回復しない苦しみだけの時間は拷問に等しいと思って病院に連れていった
    物凄く悩んだけど後悔してない、可愛がってたあの子を楽にしてやれて良かったと思ってる
    もし私も病気で同じ立場だった時に家族が懸命に悩んで安楽死しようと言ったらありがたく受け入れる

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/14(水) 21:50:35 

    >>26
    ヨコ
    でもそれって人間だからそう思うのであって、犬猫って人より貪欲な生き物だと思うの。
    一方的な人間目線で決断していいものか?とか考えてしまうよ。
    結局は色々と悩んで飼い主の判断に任せるほか無いんだけど。

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/14(水) 21:51:14 

    >>1
    2歳の猫を難病が発覚して毎日注射を打ちに病院へ通いました。治るかもしれない希望を持って病院へ通いましたが亡くなりました。猫にとっては、とてつもなく辛い思いをさせてしまったと思っています。だけど精一杯のできる限りの事をしたので、それが決して悪かったとか、後悔とか、悲しみたくはないです。今も猫が居るけれど、この先何かあったら、その経験から苦しむことなく、家で静かに温かく看とりたいです

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/14(水) 21:51:17 

    >>1

    肺ガンが重くなると、ゆっくり時間をかけて溺死するような苦しみだといいますね。

    無理な延命は苦痛の継続時間を長引かせるだけで、その苦痛から早く解放してあげたいと、わたしだったら思います。いや、それはどんな飼い主でも思うことではありましょうけど。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/14(水) 21:52:48 

    >>11
    犬猫で室内飼いなら失明してもそんなに不自由しないよ?犬猫は視界無くても嗅覚と髭と感覚で割と普通に生活してる
    ウチの犬も白内障で失明したけど普通に散歩も行けてたし、15歳で失明した婆猫なんて真っ白な目で普通にモリモリ餌食べてトイレも失敗せず22歳まで生きたもの

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/14(水) 21:52:50 

    食べるの好きな犬だったけど、病気で食事制限かかって決められたフードのみに
    別の病気が進行してもう長くないな、と安楽死を視野に入れてから飼い犬が好きだったみかん食べさせた
    ちょっとしか食べられなかったけど

    生きてるうちにたくさんみかん食べさせてあげたかった
    多分皮のままでも食べるタイプの犬

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/14(水) 21:52:59 

    >>5
    一歳なら体力もあるし未来も長いって考えるから、しっかりした治療を選択する人多いと思う

    責めないでね

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/14(水) 21:53:35 

    >>40
    ガルとはこういう人の集まりだと分かっているけど、
    想像だけで、生き物の命を語るのは、悪趣味過ぎますよ。

    経験者でもないのに。

    +2

    -17

  • 50. 匿名 2024/08/14(水) 21:53:36 

    何匹もの子を送ってきたけど、みんな慣れ親しんだ家で看取ってあげられたので全く後悔はありません
    危篤状態だから入院しましょう、と先生に言われた時は、亡くなる覚悟で家につれて帰ったこともあります
    実際その日のうちに亡くなりましたが、私の膝の上で看取ることができました

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/14(水) 21:53:36 

    >>11
    失明してもそんな支障ないよ、

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/14(水) 21:54:43 

    ペットってね、特に犬は、死ぬ直前まで飼い主に心配かけまいと無理するんだよね。
    動物看護士の仕事して、何度も御臨終の場にいたことあったけど、入院室ではぐったりしているのに飼い主が面会にくると、立ち上がってしっぽふって生き生きするの。 飼い主はそれを見て安心して帰るんだけど、そのあと容態急変することがよくあった。
    そのあと飼い主を呼び戻してる間に亡くなるケースもあった。 安楽死は難しい問題です。 あまりに苦しんでいるのなら楽にさせてあげたいと思うのも当然です。 ただ、最期まで感謝の気持ちを伝えてあげてほしいです。家族なんだから。

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/14(水) 21:54:58 

    >>8
    そんな状況になると長く生かさせるのは飼い主のエゴなのでは?って自分自身を責めてしまう
    延命だけの苦しい闘病なら辛いのも悲しむのも自分だけで十分だし楽にしてあげたいって思う

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:19 

    >>4
    看取りや安楽死の経験を主さんは聞きたいんだと思うけど、4さんは介護はほぼ未経験、ピンピンコロリだったとコメントしてるからトピズレと思われたんじゃないかな

    4さんの経験が悪いということではないと思うよ

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:41 

    >>11
    うちのこ目見えてないけど、見えないなりにちゃんとトイレやご飯の場所覚えていてなんの支障もなく生活してるよ
    私達の事は匂いで分かるし

    ただ、その子が実が見えていたときと家具などの配置は絶対に変えない
    それだけやってれば普通に元気

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/14(水) 21:56:17 

    私も2匹犬を飼ってます。
    主の気持ちになるとすごく辛いと思うけど、安楽死を私なら選びます。
    看護師をしていますが、がん患者様は最後は痛みが強くて身体も思うように動かない状態で、あれだけ生きたかったけど今は早く逝きたいって言う方が多いです。
    ペットも喋れないけど、そんな気持ちもあるかもしれません。
    愛しているからこそ、少しでも楽になってほしいです

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/14(水) 21:56:53 

    >>50
    病院で孤独で逝くより、家で逝けて幸せだったと思う

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/14(水) 21:58:23 

    >>34
    私も
    ほんとにこわい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/14(水) 21:59:42 

    健康寿命が尽きた時点で、手術とか強制給餌とかやめて楽にしてやってほしい。

    犬猫だからじゃなく、人間でもそう思う。
    苦しみを長引かせるだけ。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/14(水) 21:59:51 

    >>26
    わたしなら安楽死させてほしい。?

    今までの人生で、その状況になったことがあって、その発言してるの?

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2024/08/14(水) 22:00:41 

    >>43
    若い時はとにかく生きたい、安楽死なんて信じられないと思ってたよ
    でも自分も色々病気したり周りの親族の死に様みてきたら苦しく他人様の世話にならないと生きられない状態で何の楽しみもなく(食べられない、動けない)生きながらえるって逆に残酷だなと思うようになった
    勿論ぎりぎりまで治療はしますよ!
    愛犬を愛してるからこそ安楽死も視野に入れてます

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/14(水) 22:01:52 

    >>56
    同意
    愛してるからこそ安楽死も選択肢

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/14(水) 22:01:54 

    トピズレだけど、わたしも子供のころから現在まで歴代8匹の猫を飼ってきたんだけど、今いるメスは13歳で、8匹の中で初めてのメス。オスしか飼った事がなかったのでメスの飼育の注意点を深く考えていなかった。
    完全室内飼育だから避妊手術は必要ない、と簡単に考えてしまっていた。ところが2か月前にオッパイの所にしこりを見つけてそこで初めてネット検索して乳腺腫瘍のことを知った。すぐに手術をして、今は落ち着いているけど、とても後悔してる。
    それは避妊手術をしなかったこと。初めての発情期を迎える前に避妊手術をしておけば、将来的に95%ぐらいまで乳腺腫瘍の予防効果があると恥ずかしながらこの時に初めて知った。せっかくのネット時代なのに全く調べていなかった。知っていたら絶対に避妊手術をしていたはずなのに。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/14(水) 22:02:06 

    >>27
    トピズレだからだと思うよ

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/14(水) 22:03:07 

    >>56
    人生修行だからね
    やっと長い修行終わったね、お疲れ様でしたって見送ってあげたい
    元気でピンピンコロリが最高だけどね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/14(水) 22:03:08 

    犬17歳。入院だと夜寂しいだろうと毎日通院して皮下点滴と注射打ってる。仕事は今週から休んでつきっきり。そろそろだとは思うけど長引くようなら休職か退職しようかと。
    仕事なさってる皆さん「犬が」という理由で欠勤出来てますか?仕方ないけど「でも犬だよね?家族とはちがうよね」みたいな空気を感じます。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/14(水) 22:04:09 

    >>9
    どこで判断するか難しいですね

    うちの猫は今15歳半だけど、14になってすぐ肝炎から全く食べなくなって…退院してから2か月半くらいは完全に強制給餌で体重もだんだん減っていって…
    強制給餌はすごく嫌がるからこれでいいか悩んだけど、痩せていっても自力で動くし目はすごく力強くて、続ける事を選びました
    ある日今夜が峠、という感じを乗り切ったら自分で食べるようになり、現在も投薬、点滴は続けながらも普通に過ごしています
    決して肝臓がよくなってるわけではないんですけどね

    人の家族もモフモフ家族も…いつまでもそばにいて欲しくて手放せない気持ちと、苦しめてまでそれを望んではいけないのと…本当にきついです

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/14(水) 22:04:09 

    ペットの看取り、安楽死

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/14(水) 22:04:58 

    >>1
    愛猫が乳がんからの末期ガンで12歳で亡くなりました
    お医者さんからもうダメなんじゃない?と言われたことと、たまに発作が起きて苦しんでいて何度も安楽死を考えましたが、いなくなることを受け入れられなくてどうしても決断出来ず、悩んでるうちに亡くなりました
    苦しませたことをずっと後悔してるけど、もし時間を戻せるとしても決断出来るかわからないです

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/14(水) 22:05:16 

    >>63
    そうなんだ
    私は逆に避妊手術をあんな小さな体にさせるのが可哀想で見送った
    麻酔で亡くなることもあるって聞いて
    どちらがいいかは賛否両論だよ

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/14(水) 22:05:54 

    >>55
    あ、危なくないようになんて思って配置を変えちゃいけないんだね
    なるほど
    横からですが心に留めておきます
    ありがとう!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/14(水) 22:06:03 

    フェレットの最後2年間、薬を飲ませていました。
    亡くなって思ったのは、薬漬けにしてしまったのかなと今でも思ってます。

    そして今16歳の犬がいますが色々と病気があります。
    本当は手術も検討しなくてはいけないのですが、年齢も年齢だし、痛みなどなければそのまま自然にと考えてます。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/14(水) 22:06:38 

    自分がされて嫌なことはしない

    苦しむ姿を見たくないから安楽死も違うと思うし、1日でも長く生きていてほしいから強制給餌も違うと思う

    ペットだろうと家族だろうと、相手の立場に立って考えてみたら答えは出るはず

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2024/08/14(水) 22:07:20 

    >>1
    2ヶ月前に12歳の愛犬に安楽死の選択をしました。
    主さんの気持ちとてもよく分かります。

    うちの愛犬は腎臓に病気を持っていて
    治療を続けていましたが、ガクッと体調を崩し
    起き上がることも食事を摂ることも出来なくなり
    主治医の先生には「これ以上出来ることはない。」
    と言われ、この子が少しでも最期を楽に過ごせるように皮下点滴に数日通院しました。
    先生には今日持つかどうかと言われてましたが
    そこから3日が経ち、痙攣の症状や口から血が出たり、そんな状況になってしまい、主治医の先生と
    時間をかけてカウンセリングをしてもらい相談し
    1日考え、安楽死の選択肢を取りました。
    丁度家族の休みが合う日でもあり、最後は家族全員で過ごしたい、看取りたいと思い決断しました。
    そんな状態で生きてくれて家族との時間を
    取ってくれた愛犬には感謝しかないですし、
    命の尊さを伝えてくれたり、かっこいい最期でした。

    結果はわたしはこれでよかったと思ってます。
    正直看取った数日後は「自分がこの子の命の期限を決めてしまった、早めてしまった。」と、
    自分を責めたときもありましたが、わたしたち
    家族にとって愛犬が楽になってきっと今は天国で
    また元気に走り回ったり、おやつを食べれているかな?とかそう思うことで前向きに捉えるようにしています。
    どちらの選択をしても後悔はすると思いますが
    わたしは主治医の先生が時間をかけて
    カウンセリングをしてくれたり、安楽死の処置を
    する前に愛犬との思い出などを聞いてくれたり
    処置の後に先生や、看護師さんたちが涙を流していたこと、そういう面でもとても救われました。

    長文ごめんなさい。
    主さんの気持ちは猫ちゃんに痛いほど
    伝わってると思います(*´꒳`*)
    主さんと猫ちゃんがいい選択ができることを願ってます。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/14(水) 22:09:00 

    >>32

    シニア犬の子宮に膿が溜まるのは
    よく聞きます。
    うちは予防のために7歳頃に摘出手術しました。

    最期看取れなかったことを後悔して
    いるかと思いますが、仕事じゃなくても悔いなく
    看取ることができたか…となるとそこも分かりません。
    (私の姉は犬の散歩中に猫が危篤になり間に合いませんでした)

    うちの犬もそうですが、最期の時より
    楽しかった時の事を思いだしながら旅立ったと
    思いますよ。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/14(水) 22:10:43 

    >>27
    空気読めてないから
    空気ってより>1を読んでないのかもしれないね

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/14(水) 22:11:44 

    >>1
    愛猫が12歳で脳腫瘍で天国へ。医師から安楽死も視野に入れてとやんわり言われていたけど1ミリも考えられなくて、
    最後は自宅で看取ったけど

    夜11時頃から1分くらいの痙攣が始まり、何度も発作起きてかわいそうでかわいそうで…朝になったら安楽死を頼みに行こうと考えていたら
    朝の5時に天国へ。

    あの時決心した。
    もう1匹愛犬がいたんだけど、本当に愛しい私の愛犬。彼女が病気になったら最後は安楽死させてあげようと。
    自分だって苦しみたくないよ、たとえ数時間でも苦しい、痛いのは嫌。
    彼女は15歳だったけど最後は骨と皮で認知症にもなって、毎日点滴に病院へ行ってた。
    痙攣始まったから病院でお願いして
    家族で見送ったよ。
    後悔はない。
    人間にも安楽死の選択ができるようになるといいと思ってる。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/14(水) 22:11:59 

    >>70
    そうなんです。わたしも同じく、生後数か月の子におなかを開くようなことは可哀そうな気がして完全室内飼育だからメスは手術必要ないね、なんて単純に考えちゃったんです。でも、95%以上(100%完全ではないけど)もの予防効果があるのは遅ればせながら思ったんですけどこれは大きいな、って。
    今のわたしだったら、絶対にやるべきだ、って考えます。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/14(水) 22:15:38 

    最近、好きな猫のユーチューブの「猫は液体」さんの最新動画で、1番長寿だった猫ちゃんが亡くなる一部始終から火葬までをUPしてて涙が止まらなかった

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2024/08/14(水) 22:19:16 

    >>71
    よこだけど
    失明してもちょっと模様替えするくらい犬猫は全然平気だよ、新しい物買ってきたらクンクンしまくるのは目が見えてた時と同じ
    お前ホントは見えとるちゃうんかーい!ってくらい普通に生活してる
    奴等は視覚より聴覚、嗅覚、触覚、第六感で生きてるのよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/14(水) 22:19:43 

    ちょっとでも辛い時間を短くしてあげたい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/14(水) 22:21:11 

    >>26
    自殺するペットはいない。人間とは脳が違う。
    動物は最後まで生きようとするよ。
    わたしは見ている人間が辛くても、彼らの本能を奪いたくない。尊重したい。

    +13

    -10

  • 83. 匿名 2024/08/14(水) 22:21:17 

    >>78
    私はいろんなペット関連の仕事してる人に避妊手術するか相談しましたが人間が乳がんや子宮ガンのリスク恐れてわざわざ幼い時に避妊手術しますか?って言われて確かにと思った
    結果乳がんなる子もいればならない子もいるし運もあるかなって
    私なら嫌だから避妊手術しなくて良かったと思ってます
    結果論ですよね

    +6

    -8

  • 84. 匿名 2024/08/14(水) 22:26:19 

    >>11
    うちの子は両眼緑内障で失明しましたが、家の中はだいたい何処に何があるか分かってるよ。
    お散歩は慣れるまで時間かかって、今も怖いと思うけど何とか歩けるようになりました!
    私があんたの目になったる!って気持ちで接してます。でも、家具の角とか当たって危ない所はクッション材とかでカバーしてあげてます。
    色んなパターンが有ると思いますが、頑張ってください!

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/14(水) 22:27:10 

    >>80
    なるほど
    ちょっとした変化は視覚以外でも補えるから、大がかりな配置変えだけしない、って感じかな

    彼らは強いね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/14(水) 22:29:49 

    >>40
    真意を読み取れてないなあ…
    お母様の姿を見て学ぶことがあった、それは
    生きとし生けるもの全て、最期のその瞬間まで生きる、闘う。
    その瞬間を他人(家族であれ)が奪ってはならないのではって事だよ。

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2024/08/14(水) 22:30:57 

    >>66
    人それぞれだよね。
    犬飼ったことある人は理解示すと思うけど、飼ったことない人は犬ぐらいで❗って思うかもしれない、
    私は犬が亡くなった翌日は会社休みました。休んだ理由はうまくごまかした。色々言われるのが嫌だったから。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/14(水) 22:31:24 

    >>31
    人間の延命治療をしないっていう選択と同じだよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/14(水) 22:37:07 

    >>79

    私も今日の昼間みてて涙出てきた。
    老犬がいるから余計に気持ちが…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/14(水) 22:37:22 

    何匹も亡くしたけど、脳腫瘍によるてんかん発作が頻発して苦しんだ子は安楽死を選んであげたほうが良かったのでは?と今も考える。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/14(水) 22:39:12 

    これだからペットを安易に飼えない
    好きだけどいつか離れる時が来るって思うと気がおかしくなりそう
    立ち直れる気がしない

    主さんの猫ちゃん辛い状況で頑張ってるの凄いよ
    辛い苦しみから解放させてあげて欲しいなって思う
    でも飼い主さんと最期まで一緒に居させてあげて欲しいとも思う
    どっちが猫ちゃんにとって正しい選択なのかは分からないけど、これで痛みから解放されて楽になるなら安楽死を選ぶしかないのかな...

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/14(水) 22:40:28 

    >>1
    転移してるってことは
    水素使ってないんじゃない?
    医者変えようか

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2024/08/14(水) 22:40:30 

    >>40

    人間だから安楽死って概念があるけど、
    犬をはじめ、ほとんどの動物はどんなつらい状況でも生きようとする。

    40さんの言葉を裏返せば
    生きたいって思ってても、人間の感情で安楽死させられる犬猫がいるって事だね?

    私は安楽死反対ではないけど、
    いかにも犬の気持ちを代弁してます。みたいなのが引っかかる。
    可哀想だから安楽死、私も自分の犬にそれ思ったよ。
    だけどそれは人間の立場からの理由付けに過ぎないと思ってる。

    犬自身はこう思ってるじゃなく、
    飼い主として、最期まで責任を持って痛みと苦しみから解放してあげる。が正解だよ。

    +15

    -9

  • 94. 匿名 2024/08/14(水) 22:46:42 

    1匹目は16歳まで病気知らずで生き、急にご飯を食べなくなり、肝臓が悪い事が発覚。
    2週間ほど点滴に通ううちに回復したら悪くなったりして、元気になったと思った日に腕の中で眠るように亡くなった、2匹目は12歳でガンが立て続けに見つかりありとあらゆる治療をしたけど、最後は辛く、、、安楽死をしてくれる病院を探すべきだったかもと後悔した。



    どれも正解とは思えなかったから、今の子を迎えた時から、延命はしない、何かあったら緩和治療のみって決めてきたけど、うちの子も10歳になり想像したらつらすぎる

    このタイミングでこのトピに出会えてよかった、今一度考え直すきっかけになりました、ありがとうございます。


    主と猫ちゃんが1番納得いく答えが見つかりますように

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/14(水) 22:48:37 

    >>93
    当たり前でしょ
    看取りたくないから安楽死させるんじゃないよ
    最後まで見捨てないし治療もするし世話も全力でやる
    愛してるんだから
    でももう苦しいだけでもっても数日、1ヶ月とかで食べられない、苦しそうに息してるだけなら安楽死も視野に入れるって話だよ
    15歳以下なら安楽死は選ばないと思うし
    昔は安楽死なんて!!って思ってきた人間

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/14(水) 22:50:03 

    >>1
    ペットの看取り、安楽死

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/14(水) 22:53:35 

    本当に自分のとった行動が良かったのかの答えが永遠に分からない。
    自分の行動が、本当にあの子にとって良かったのかどうか。
    でも、きっと、最後まで一緒に居てあげることが
    その子にとっては幸せな事なんじゃないかと思う。
    最後に限らず、その子にとって、飼い主が側にいてくれて大切にしてくれることが何より幸せだと思う。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/14(水) 22:59:39 

    >>1
    飲食ができなくなり、立ち上がることも出来なくなって、ずっと叫ぶように鳴いてた。獣医の診察では脳に転移していたようで目も耳も機能していないだろうと後に言われた。
    次に動物病院へ電話をするのは自分が覚悟を決めたときだろうって分かっていたから、鳴き続ける愛犬を抱きしめながら葛藤してた。
    この子にとってなにが一番幸せなんだろうってずっと考え続けたけど、答えが出せなくて悩んだ。

    悩んだ末に、数日間ろくに飲食もできず、痛みや苦しみに耐えながらぐっすり眠る間もなかったんじゃないかなって気付いて、お気に入りの場所でグースカ眠っていた頃を思いながら、病院に『連れて行ってもいいですか』って泣きながら電話したよ。

    院長もすぐに察してくれて『急がなくていいからね』と言ってくれた。
    処置を始めてからは本当に早かったけど、鳴き続けていた愛犬がスーッと眠りに入っていくような姿は愛おしかった。可愛いな、気持ちよさそうだな、ずっと大好きだよ、ゆっくり眠ってねって本当に思えた。
    最期まで全部見届けて、安堵と罪悪感とを一緒に受け止めた。
    正解はないけど…私の場合はそうだった。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/14(水) 23:03:02 

    家が好きで病院が嫌いな15歳の猫がいました。

    ずっと通院していたんだけど、いよいよ最期かなってくらいのときに病院に連れていったら、
    病院の酸素室いれていないと死んでしまう。でもこの子は寂しがりだからおうちに居たがると思うよって先生に背中押されて、連れて帰った。
    苦しくない酸素室にいさせてあげることより、いつも寝てるお布団で寝かせてあげたかった。
    苦しそうだったけど、おうちでスっと息を引き取りました。

    寂しい金属の酸素室なんかに入れておけなかった🥲

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/14(水) 23:15:32 

    >>98

    何も間違ったことはしてない、罪悪感はいらないと思います。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/14(水) 23:17:42 

    >>20
    動物って死の概念がないから苦しくても受け入れて生きようとするってなにかで読んだ。
    衰弱して最期を迎えそうになったら病院に行かず、なるべく傍にいて声をかけて看取った。
    私は最期の瞬間まで寄り添うことが飼い主の使命だと思ってます。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/14(水) 23:22:43 

    >>8
    難しいですよね
    うちは悪性リンパ腫で亡くしたから最期は楽にさせてあげたらよかったのかなと今では思う
    安楽死の選択をしてれば苦しくなかったのかな
    亡くして6年今でも思います

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/14(水) 23:28:03 

    >>1
    強制給餌は愛猫の為、体力つけてほしいからだけど、嫌がるからやりたくなかったよね
    うちの猫も悪性腫瘍が見つかり切除手術2回しましたが、その手術で腎不全を併発して、愛猫は痛い苦しいしかなくて、解放してあげたくて当然を安楽死を考えました
    担当獣医は出来る限り生き延びてほしいから治療を続けたいと言い、計測器を体に装着して、点滴用の管も装着して、自宅で点滴する為に指導受けて、注射の打ち方も教えてもらって、腎不全発症したので痛み止めも打てるようになって、数値が動くだけで良いのか悪いのかどっちに進んでるのか愛猫をただラクにしてあげたいそれだけなのに悩み続け、安楽死をする前に亡くなりました
    こんなことならもっと早く安楽死をしてあげていればと考えます
    とても迷うのもわかります
    私ももういいよって思うと愛猫は立とうとしたり、自分でトイレに行こうとしたり、私のところに来ようとしたり、生きたいの?って安楽死を考えたこと泣きました
    こんな繰り返しで決断出来なかったもの

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/14(水) 23:33:01 

    >>1
    15年飼ったコーギー安楽死させました。

    ガンが見つかり、手術して完治したものの
    2年後にまたガンになりました。

    入院していましたが、呼吸も半分しかできず、先生から普通にしているだけで、本人はとても苦しい状況と言われ安楽死選択しました。今でも涙が出てきます。

    息苦しそうな姿をみているのも辛かったので、最後のお別れの時間も気持ちの整理がつかなかったです。

    抱っこして抱きしめたかったけど、それができなかった。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/14(水) 23:39:02 

    >>66
    言わない
    ただでさえ神経参ってるのに余計なことでダメージ負いたくない

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/14(水) 23:39:17 

    >>1
    うちにも主さんの子と全く同じ状態の子がいました。
    肺転移してからは、水が溜まり常に口呼吸になり、食事も睡眠も摂れず、それでも14年間苦楽を共にした我が子のような子を失う事にどうしても決心がつかなくて、3回程肺の水抜きをしてもらったりもしました。
    けれど、やはり苦しむ姿に耐えられず、悩んだ末獣医に相談しました、もし、先生の愛猫が同じ状態になったら、先生ならどうしますか?と。私なら、少しでも早く安楽死させて、なるべくキレイな姿で見送ります。今の状態は、溺れている状態と同じなので、少しでも早く苦しみを終わらせてあげたいです、苦しむ姿を見ながら看取っても、安楽死を選んでも、もっとああしてあげれば良かった、こうすれば良かった、と、後悔はするので…どちらを選んだとしても、間違いではないんですよ。と真摯に答えてくださいました。家族で泣きながら相談して、最終的には安楽死をお願いしましたが、今でもそれがあの子の為になったのかはわかりません。けれど、家族みんなで見送る事ができたのだし、これで良かったんだと思うしかないですし、先生のおっしゃった通り、どちらを選んでもきっと何かしらの後悔は残ったと思います。だから、主さんがどちらを選んでも、間違いではないのですよ。
    きっと、主さんの愛は猫さんに伝わっていると思います。
    長文になり本当にすいません、主さんと猫さんが少しでも残りの時間を穏やかに過ごせますように。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/14(水) 23:49:04 

    >>1
    寿命だけど、亡くなったあとはペット火葬で弔ったよ 骨の一部はアクセサリーにした

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/14(水) 23:53:42 

    >>9
    それはもうショック死というより安楽死だったのでは
    呼吸が苦しいって、本当に辛いことだから、苦しみを長引かせない方がペットにとっては幸せだし

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/15(木) 00:00:50 

    動物病院に連れていけたらいいけど、24時間の病院がほぼ無くて、苦しんでる子を二匹看取り、亡くしました。大往生だったらここまで悲しくなかったと思う。後悔もある。けど、動物を急に亡くした人に言いたい。あなたのせいじゃない。自然よりも良い環境で飼われて幸せだったはず、看取ってもらえてよかったはず。あの子は頑張って、最善を尽くした。それでいいんだよ

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/15(木) 00:02:14 

    >>108
    たまたま定休日に具合悪くなって善意で休みなのに診察して下さって担当医じゃない医師が注射してくれたんです
    もしかしたら量が多かったのかもしれません
    注射して30分後に自宅についた辺りで痙攣しだしてそのまま腕の中で、、、、
    今は良かったと思ってます

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/15(木) 00:05:07 

    >>19
    「犬には死にたいという感情はないんだよ」
    この言葉にハッとしました
    私は今飼っている愛猫が、もう治らない病状で苦しみが続くなら安楽死を選ぶつもりです
    でも、苦しみを和らげてあげて自然に最期を迎えさせてあげることができるならそのほうが幸せだと思ってくれるのかな…
    色々考えて答えはでないけど、飼い主としてなるべく後悔しないよう全てを受け止められるように強くなりたいと思いました

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/15(木) 00:26:26 

    >>23
    そんな簡単には出来ないよ
    他にも病気あるかもしれないし
    年老いた身体に麻酔は危険だし…

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/15(木) 00:41:19 

    >>66
    余命1ヶ月って言われた時に後悔したくなくて、月初の忙しい時期が終わったらリモート勤務かそれが無理なら休ませて欲しいってダメ元で上司に言ったら、部署のみんなの合意取ってくれてリモート勤務できました
    1ヶ月ももたなくて、2日くらいリモート勤務でその後連休がありそのときに亡くなりましたが、ずっとそばにいることが出来たので会社の方に本当に感謝してます

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/15(木) 00:45:24 

    14歳の秋田を安楽死させた。最初は肛門の周りにできた癌で手術した。その後背中に移ってそれも手術した。その後突然足が動かなくなり寝たきりに。入院してる時に病院でもずっと鳴いてたらしくて、家で診るのは厳しいかもって言われたけど連れて帰った。数時間に一回寝返りさせてもやっぱり体が大きいから手とか足が体の重さで穴が開くんだよね。トイレも立てないからしたいときは鳴いてた。1週間看病したけど、体はボロボロなのに食欲はあったからもしかしたらこの状態がずっと続くのかと悩んで悩んで、家族も限界で病院に安楽死をお願いした。先生には正解だと思うよと言われたけど、15年経った今も後悔はある。

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2024/08/15(木) 00:54:02 

    >>1
    3年半前に14歳の愛犬を看取りました。

    結構な高齢ではあったけど、毎日元気だったのが突然胃捻転になり、発症から24時間以内に亡くなりました。

    病院で診てもらったけど、高齢なので手術も出来ないので胃に溜まった空気を抜くなどしてもらい、運が良ければ捻転が治るかもっていう話でした。

    また元気になる可能性に掛けたけど、後になって安楽死の方が長時間苦しまなくて済んだのではないかと、未だに後悔というか悩んだりしてます。

    その翌朝5時頃に息を引き取るまで、ずっと苦しんでる愛犬の側について、「ちゃんとここにいるよ」って声を掛けて続けて最期を看取りました。

    ちょうどお盆だし、元気に帰って来てくれてると良いなって思います。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/15(木) 01:16:47 

    >>1
    先月10才の猫を看取りました。主さんと同じように3月に乳腺腫瘍と診断され、4月に手術をしてもらいました
    7月に入り、呼吸が速くなり徐々にゴハンを食べなくなりました。病院に連れて行きレントゲンを撮ってもらい、やはり肺転移していると。安楽死の話もされましたが、やはり
    それはできないと思い自宅で酸素のレンタルを借りました。それから3日後に息を引き取りました
    強制給餌をすることはしませんでした。飼い猫の性格上、ストレスを与えるだろうと思ったからです
    病院に行って看取るまでの3日間の愛猫の姿、目を背けたくなるくらいだった息を引き取る直前の愛猫の苦しそうな姿は自分自身一生忘れられない光景になってしまいました
    安楽死をしてあけた方が、あの子にとって良かったんだと思ったり。だけどきっと安楽死をしていたら、また後悔はするんですよね。意識のある子に安楽死、、やっぱり考えられないかな
    ゴメンなさい、全くアドバイスになってないですね

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/15(木) 01:57:27 

    >>8
    自分だったらもう安楽死して欲しいけどね、、。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/15(木) 02:08:23 

    母親が私が小1の時にお祭りの屋台のおまけでもらった金魚をかわいがってて、その子が死ぬ時に金魚の妖精を見たと言ってた

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/15(木) 04:43:32 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。ひとつひとつ、有り難く読んでいます。

    猫の状態は思っていた以上に思わしくなく、死期が迫っていることを感じます。
    今日病院へ行き、主治医と具体的にどうするのか話し、判断したいと思っています。

    主を気遣う言葉までくれた方、ありがとうございます。とても心に染みました。
    自然死を待つか、安楽死か。どちらを選んでも後悔したり、もっとああすれば良かったと思うんでしょうね。それでも猫ちゃんのために、今最善と思うことをしてあげたいです。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/15(木) 08:31:46 

    >>1
    2月に15歳だった子も肺線ガンで胸水を一度抜いて細胞を病理検査に出してる最中に亡くなりました。獣医師に相談したら、2、3日で胸水がたまってくるようなら薬で眠らせる目安だと説明して頂きました。そうなる前に亡くなってしまいましたが…。のたうち回って苦しむとかではなく、私が抱っこして看取れたので良かったのかな、と今では思います。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/15(木) 09:36:01 

    >>1
    覚悟決めて飼ったんでしょう

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2024/08/15(木) 11:43:30 

    19年生きてくれた猫について

    猫が食事を自分で摂れなくなったら、無理やり流動食を作りスポイトであげていましたが、今、飼っている猫には水分だけ与えようと思っています

    自然に体を弱らせて死なせてあげたほうが苦しまないと思いました。


    あと、主さんと同じ状況ならば私なら安楽死をしてあげます

    愛猫が苦しさを短くしてあげたい

    19年生きた猫が教えてくれた事です

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/15(木) 14:23:36 

    私が6歳の時から一緒にいた
    実家の犬が19歳で老衰で歩けなくなって
    癲癇がでるようになりずっと眠るようになった。
    3日に1回は会いに行っていたがある日帰った時に
    母から2日前からご飯食べていない。
    このまま看取ってあげようと死ぬ準備をするのに
    動物はご飯を食べなくなるのと伝えられ
    私は激怒して夜だったのもあり老犬用の粉ミルクを
    急いで買いに行って
    シリンジで飲ませようとしたが全く飲まず。
    ですが私がずっと抱っこしていたら震えは止まり
    気持ちよさそうに眠れていたので
    明日病院連れていくと実家から出て
    家の駐車場についた瞬間(車で5分もかかってない)
    母から電話がきてあんた見送ったあと部屋に戻ったら
    息を引き取っていたと言われた。
    1時間以上膝に寝かせていてあと5分一緒にいてあげれてたら
    看取れたのかもしれないと今でも後悔してる。
    介護していた母は覚悟が決まっていたのかもしれないが
    私はもうこんな悲しい思いするくらいなら
    動物大好きだけど一生飼えないなと思った。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/15(木) 18:50:16 

    >>32
    うー涙が出ます。
    きっと10年も可愛がられた思い出に
    包まれて召されたんだと思う。
    虹の橋で待ってるよ!

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/15(木) 19:09:15 

    腎臓病の猫がいるけど、あまりにもストレスが掛かってるようで点滴する為の通院を辞めました…
    行く度に血圧が上がり片目が内出血し、血圧を下げる薬を飲ませながら通ってたけど毎朝隅っこに隠れる姿が可哀想過ぎて。
    今は内出血は無くなったけど、日に日に弱っていくのが分かりまた連れて行くべきなのか悩み中泣

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/15(木) 20:45:27 

    >>66
    先月犬を亡くした。
    高齢で認知症、出勤前に見ると息はしてるけど横たわり方が力なくて職場に電話したけどうまく言えなくてしかも電話口の方がどなたかわからず…「急用でいけません。」って言ったら不穏な感じだったけど突っ込まず休ませてもらえました。

    おかげですぐ病院へ連れて行き、2日病院で入院。結果的には亡くなってしまったけど点滴などのおかげか亡くなる前日は一瞬元気になり立ち上がりご飯をもりもり食べました。
    いろんな方がいますしなかなか「ペットが…」とは言えないですよね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/16(金) 00:16:10 

    7月末に愛犬を見送りました。12才で癌が発覚し16才で亡くなりました。お医者様には、痛みでどうしようもなくなったら安楽死をお願いしますと伝えてました。 最期の1週間は食欲もなく、水分と少しのプリンだけ。腕枕してうたた寝ねから起きて、ハァハァ言ってたのでお水をあげたら痙攣を起こし亡くなりました。お水を与えなければと後悔した反面、これで苦しみから解放されたのかな?と考えがグルグルしてます。まだ2週間程しか経ってないけど、何年も経過したように感じます。遺品も整理出来てません。 写真は見るけど動画は見られない。
    面白エピソードではないけれど、瞳に力がなくなり何も食べなくなった愛犬の口があいてたので、私が食べていた魚肉ソーセージを口に入れたら、ペッと吐き出してきた。こんな時まで頑固なんだから!って彼らしい最期でした。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/16(金) 09:04:47 

    ペットを見送って唯一後悔していない事は、病院選び。少しでも疑問があれば聞き、それに対して真摯に答えてくれる事。病院をいくつも変えた。 最後の病院では、質問に対して医学書を持ってきて見せてくれ、尚且つ自分の見解を述べてくれていた。

    ペットが亡くなり、菓子折りを持って挨拶に行った。忙しい病院だったので受付時間ギリギリに行って最後に挨拶しようと思ってたけど、何かを察した看護婦さんがお医者さんに伝えてくれたらしくすぐに診察室に通された。待っている患者さんも居るから挨拶は簡単に済ませたけれど、そんな気遣いができる病院で、うちの犬を診てもらえて良かった。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/16(金) 10:54:41 

    >>125
    私が病気になって思ったことは
    無理な治療は要らない、食べたくない時は無理に食べない
    嫌な所に行って嫌なことされるって動物ならなおのこと理解出来ないでしょ。
    病気が治って元気になればこの上ない幸せ、だけど慣れた場所で家族がそばに居てくれるいつもの日常があるって動物にとっては幸せだと思う。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:04 

    >>4
    外飼いで健康診断をせず体調不良にも気づかず治療や介護まで至らず死んだってことでしょ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/16(金) 15:14:00 

    >>130
    私もそう思います。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/16(金) 16:56:19 

    >>104
    よく積極的な治療はせず最後は痛みを取り除くだけにしてその時を迎えるってのあるけどその痛みを取り除いてあげられる状況というのも限度があるし自然に老衰のように持っていけるかというとなかなかそうはいかないことも多いよね
    そうなったらあなたのように判断してあげるしか方法はないと思う
    簡単にいうことではないけどあなたの悲しい気持ちわかるしわかりたいなと思う

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/16(金) 17:02:28 

    >>125
    私が動物を見送って次はこうしたい思ったのはなるべくその子の意思に任せようってことなんだよね
    私は1日でも長く生きてほしいと思うけど本人も同じかはわからない
    嫌なことされてこれまでと違う生活をしてまで生きていたいかというとどうなんだろうなと思う
    健康を意識してその努力をできるのは先を見て生きてる人間だけという話を読んだこともある
    もう長くないとなったらなおのことたくさん撫でられてたくさん抱っこされて食べられるものを食べてこれまでと同じ場所で生活を送って旅立ちたいと思っていたのではと今となっては思うよ
    最後まで通院して投薬を無理強いした私の後悔

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/16(金) 17:06:56 

    >>123
    違う違う違うよ!
    123さんが一時間膝に抱いてあげたことでようやく安心して旅立つことができたんだよ
    123さんと最後のお別れがしたくて粘っていたのかも
    最後のお別れができて心置きなく旅立てたんだよ
    嬉しかったんだよ絶対
    きっとあなたの今を見守ってくれてるよその子

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/16(金) 17:35:39 

    >>130
    私もそう思います。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 01:47:33 

    たびたびすみません、主です。
    昨日、猫ちゃんは旅立ちました。安楽死です。

    家族で話し合い、猫ちゃんに長引く苦痛は味わわせたくないと、安楽死を選択しました。もう水を飲み込むこともできなくなっていました。

    猫ちゃんが亡くなるまで、安楽死でこれでいいのだと思っていましたが、瞳孔が開き心臓が止まったその瞬間、もう戻れない選択をしてしまったのだと、当たり前ですがそう強く思いました。
    そのときの猫ちゃんの表情は、ずっと忘れないし、安楽死の選択も本当にこれで良かったのかなと、そんな思いを抱えていくんだなと感じてます。

    最後になりますが、皆さんいろいろな言葉をくださって、ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/21(水) 19:33:13 

    >>136
    ペットの看取り、安楽死

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/21(水) 23:11:52 

    >>19
    あなたではなくその医師に言いたいけど
    死にたいから安楽死
    じゃなくて苦しみたくない苦しませたくないから安楽死
    なのであって生き死にの概念がないのだから最後まで生きて苦しませるのって急にペットへの責任放棄みたいでつらい
    ペットって飼い主の管理下に置かれてる言わば愛玩でありエゴでもあるのだから苦しませないようにする責任もあるとおもうなあ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/23(金) 21:44:27 

    今愛猫が死に瀕しています。
    2日前から水すら飲めなくなり、今日は寝たきりで動くこともできません。
    意識も朦朧としていて、いつ呼吸が止まってもおかしくない状態。
    癌を患い闘病してきたので、早く楽にしてあげたい一方で、少しでも一緒にいたい思いも強いです。
    今夜寝ずに見守るつもりだけど、うっかりウトウトしてその間に逝ってしまったらどうしよう。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/24(土) 00:45:40 

    >>139
    同じ状況で先月の末犬を看取りました。腕枕してうたた寝した後の事でした。
    猫チャンが痛がらなければ、たくさん撫でてあげてください。たくさん猫ちゃんの匂いを嗅いでください。話しかけてあげてください。
    腕枕したフリースに犬の香りが残っていて洗濯できません。 心穏やかな最期とはいかないと思いますが、最期まで側に居ると伝えてください。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:57 

    一昨日0:20に高齢うさぎを亡くしました
    ご飯食べなくなって、おやつも食べなくなって、とうとう水も飲まなくなって
    歳で手術できない腫瘍があり、平均寿命大幅に超えていたから死を覚悟してたし、最後は延命せずに送ってあげると決めてたのに、前歯が伸びてたため直せば食べてくれるのかもとうさぎの大嫌いな動物病院に連れて行ってしまいました。帰ってからはよりぐったりしてました。やっぱり元気なれるかも?と流動食をシリンジで与えてしまいました。むせたたため、ごめんねって誤りながらやっとこれ以上はもう延命はやめようと、夜付き添うつもりで布団を隣に並べてずっと撫でてました
    ずっと撫でて気づいたら亡くなってました。5分前はまだ息してたのに
    看取れたしいい最後だったはずなのに、泣いてて言葉が詰まってたけどもっと話しかけ続ければよかった、病院やめればよかった後悔してます
    でもきっと病院行かなければ食べれたかもしれないのに放置したと自分を責めたのかも
    今辛くて辛くて
    トピが書き込める期間内でよかったです
    うさぎが亡くなる前にこのトピに気づきたかった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/24(土) 12:10:04 

    >>140
    ありがとうございます。
    今朝天国に旅立ちました。
    昨夜は一晩中見守るつもりでいましたが、つい寝てしまい、慌てて朝起きた時はまだ呼吸をしていました。
    それから2時間後、穏やかな死でした。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/24(土) 12:26:06 

    >>140
    ありがとうございます。
    今朝天国に旅立ちました。
    昨夜は一晩中見守るつもりでいましたが、つい寝てしまい、慌てて朝起きた時はまだ呼吸をしていました。
    それから2時間後、穏やかな死でした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/24(土) 13:10:18 

    >>142
    辛い中報告ありがとうございます。
    今なら「成仏ネコ課」の受付に並んでいる頃でしょうか。
    ウッカリ成仏猫ちゃんワンちゃんも多い中で、ちゃんと看取らせてくれたのですね。お互い宝物を失って寂しい悲しいの一言ですが、いずれ良き思い出を語れるようになったらなと思います。
    猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/24(土) 13:21:43 

    >>141
    私も高齢犬を見送りました。最期の方では水をちょっとしか飲まず、何でも良いから食べてよと泣きながら看病していました。うたた寝後犬を見たらハァハァ言ってたのでお水を飲ませたら、痙攣してそのまま亡くなってしまいました。水を与えなければもっと生きられたのではないか?でも辛い状況から解放されたんでは?と今もグルグルと考えてます。しかし、私が水をあげ彼が痙攣した姿は一生忘れられないし、後悔し続けると思います。

    私だけでなくペットを大切にし亡くした人は、必ず何かしらの後悔が残ると思います。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/24(土) 14:52:14 

    >>145
    お返事嬉しいです
    「大事にした人は必ず何かしらの後悔が残る」本当にそう思います
    少しでも楽にしたくて、水飲ませるか飲ませないかかなり悩んだかと思います
    やっても後悔、やらなくても後悔ですよね
    共感できることで少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/24(土) 16:06:57 

    >>144
    ありがとうございます。
    今、愛猫は寝ているようにしか見えません。ふと起きてぐいーんと伸びてあくびしそう。
    でも、もう受付は済ませた頃かな。
    最後は足腰が立たずもどかしかったと思います。あちらで思いっきり駆け回って欲しいです。
    お悔やみの言葉ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 00:03:03 

    このトピ涙で読めない
    うちには今12歳の猫がいて
    いつか看取らないといけない日がくるんだよなと思っているから

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/29(木) 19:12:28 

    >>148
    たくさん動画を撮って。写真も大事だけど、動画はペットの動きや息遣いを感じられ、確かに存在していたんだと確認できるから。写真もペットと自分を一緒に撮ろう。ペット単体の写真は多くても、自分と一緒の写真は案外少ないから。

    宝物を失って存在を確認出来なくなった。匂いのついた物もだんだんと消えていき、首輪についた毛しか確かな物がなくなった。動画を見ると辛くて泣いてしまうけど、やっぱり見てしまう。ペットとの思い出を風化させたくないのよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/02(月) 22:03:31 

    自分の余命全てその猫に上げたい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード