ガールズちゃんねる

赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

183コメント2024/09/06(金) 20:44

  • 1. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:08 

    生後半年なのですがけっこうぶくぶくで既に腕がちぎりパンです…一応成長曲線には入っているのですがギリギリです…気にしない方が良いでしょうか💦

    良かったらアドバイスよろしくお願いします。

    +17

    -79

  • 2. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:33 

    気にしたところで良くなるの?

    +158

    -8

  • 3. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:37 

    気にしないで良い
    終了

    +343

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:42 

    ライザップ

    +30

    -9

  • 5. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:59 

    気にしない

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:00 

    >>1
    動き始めたらまた変わるよ

    +188

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:01 

    成長曲線内なんだし気にするな!

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:02 

    赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

    +87

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:04 

    >>1
    細くなるのは動き回るようになってからだよ
    腹ばい、ずりばい、はいはい、立ち上がり、捕まり歩き、

    運動するようになったら痩せる
    大人もそう

    +194

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:11 

    そういう時期

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:17 

    >>1
    気にしなくていいと思う!
    ハイハイ始めたら段々痩せてくるし、歩き出したらもっと痩せてくる

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:19 

    健診でなんか言われたら気を付ければ

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:20 

    可愛いじゃないの。
    いっぱい写真撮るよ

    +121

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:29 

    気にしなくて良いです

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:30 

    赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

    +117

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:34 

    気にしたところでミルク減らすの?離乳食減らすの?そりゃだめでしょ

    +115

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:36 

    照ノ富士のお子さんは一歳4ヶ月か5ヶ月で17キロだって

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:42 

    ここで言っても何も解決しないぞ
    保健師とか助産師に聞きなさい
    ムダに偉そうに教えてくれるよ

    +33

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/14(水) 17:15:50 

    成長したらシュッとするから大丈夫だよ〜〜
    くらいしか主が納得する返答なくないか?

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:18 

    ハイハイするようになったら、うちは痩せたよ。
    欲しがるからと言って、粉ミルク飲ませ過ぎたみたい。(反省)

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:19 

    赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

    +0

    -7

  • 22. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:28 

    >>1
    ちぎりパン級のお子は年長になってもぽっちゃり気味な子は多いよね

    けど、それはそれで可愛いのよ

    +90

    -9

  • 23. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:37 

    >>1
    小さい頃太ってたほうが大きくなるよ

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:42 

    大丈夫だと思います
    うちの息子もぱつんぱつんでしたが、幼稚園ぐらいでわずかに肉付きいいかな?ぐらいになり、小学校の頃はごく普通に(でも背は高め)、中学で急に顔立ちもシュッとして背が更に伸びていく、という感じでした

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:52 

    >>1
    成長曲線入ってるなら何も心配いらないと思う
    うちもぷくぷくだったけど歩き始めてどんどんしゅっとしてきてちょっと寂しいよ
    心配しないでかわいさを堪能してね
    ほんとすぐ育つよ〜

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/14(水) 17:16:55 

    >>1
    赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

    +46

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/14(水) 17:17:19 

    何だかんだ親に似る
    親が太ってたら子もいずれ太る
    親が標準なら、子供の頃太ってても標準になっていく
    やっぱり食生活だよ

    +26

    -15

  • 28. 匿名 2024/08/14(水) 17:17:32 

    曲線内なら良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/14(水) 17:17:38 

    半年でちゃんと体重増えてるのはOKでしょう
    増えなくて悩むならわかるけど

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/14(水) 17:17:40 

    うちもこんなでかい子見たことないっていうくらいデカくてパンパンだっけど、幼稚園児の頃はクラスでいちばん背は高かかったけど、痩せ型になったよー。
    ちなみに娘は小柄体重増えずに心配しました💦

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/14(水) 17:18:01 

    >>15
    うわ

    +2

    -20

  • 32. 匿名 2024/08/14(水) 17:18:10 

    >>1
    赤ちゃんはボンレスハムあるある。
    動ける様になったら、段々引き締まって来るよ。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/14(水) 17:18:11 

    >>1
    うちも成長曲線ギリギリで腕も足もちぎりパンだったけど、病院や健診では完母かどうか聞かれて、完母だったので「なら大丈夫」って言われた。
    5歳くらいからは普通体型になって、中学からはかなり細身。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/14(水) 17:18:36 

    気にしたところでまた別のことが気になる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:02 

    痩せた赤ちゃんの方がヤバい

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:26 

    まだまだ赤ちゃんだから気にする必要なし。
    ただ2歳、3歳となってきたら気にした方がいいかも。
    子供の頃に脂肪蓄えすぎるとデブ細胞だかになって大人になっても太りやすいらしいよ。
    炭水化物や油物ばかりあげてるとよくない。

    +5

    -10

  • 37. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:29 

    でかすぎるからミルク減らせって産院で言われてたけど無視しました
    うちは体重あったけどぶくぶくではなかったし、飲みすぎなら吐くとかあるけどそんなこともないし
    1歳以降小学生の今まで、スリム体型だし健康です

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:33 

    >>1
    うちの子、赤ちゃんの時パンパンでむちむちだったけど、幼児くらいからは細身で今も痩せ型。むしろ太って欲しい…って感じになってる
    今後の体型はまだわからないんじゃないかな

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:34 

    >>27
    親が小柄だと成長曲線も下の方だし、両親とも高身長なら未熟児で産まれても成長曲線があっという間に上の方にいく
    遺伝ってすごいなあと思った

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:47 

    私も娘も孫も
    赤ちゃんの時、めっちゃ太ってましたが
    歩き出したら痩せてきましたよ
    心配しなくても大丈夫🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:50 

    うちの弟、生まれた時から太ってて二重顎のクリームパンだったけど、今ははじめしゃちょーみたいな体型だよ。
    逆に下の弟は赤ちゃんの時そんな太ってなかったのに今太りやすくて困ってる。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:50 

    >>1
    離乳食開始時あたりから体重のみ曲線はみ出てたけど、3歳の今は普通、曲線のちょうど真ん中ぐらい。身長は高い方で曲線からはみ出そう。
    横に大きくなる子は縦にもグッと大きくなるとよく言われるけど、うちは1歳すぎぐらいから本当にそんな感じだった。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:54 

    二卵性双生児の友達のところの赤ちゃん、大きさにかなり差があったよ
    1人はパンパンで1人は標準よりちょっと小さめだった
    でも2人とも成長後も体格差はあれど普通に育ったし、それぞれの体質なんだろうなと思った

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/14(水) 17:20:40 

    上の子が産まれた時は2600で小さかったのに、ちょっとしたらムッチムチになった。あの赤ちゃんのムチムチ感も可愛いよね。歩くくらいになってから高校生の今現在はガリッガリ。食べても食べても太らないからプロテインまで飲んでるよ。心配しなくていい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/14(水) 17:21:31 

    腕がボンレスハム?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:10 

    赤ちゃんでしょ?
    生まれたて横綱かよみたいな子が1歳でもうほっそりしてるとかあるあるだよ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:11 

    お相撲さん目指す

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:13 

    >>1
    一人目の赤ちゃん?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:31 

    どんな赤ちゃんもぷくぷくする時期!可愛くてたまらんよねー。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:54 

    想像しただけでかわいいから大丈夫だよ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:06 

    担当医と相談

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:49 

    かわええやんけ!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/14(水) 17:24:24 

    ぷくぷく赤ちゃん、可愛いよね〜🥰👶🏻💕

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/14(水) 17:25:19 

    虐待では

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/14(水) 17:25:33 

    >>15
    答え合わせしとるんかw

    +90

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/14(水) 17:26:14 

    うちの子赤ちゃん時代は太り気味を注意されたけど、動き回るようになってから痩せたよ
    いまはガリガリが気になる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/14(水) 17:27:16 

    >>22ちぎりパンわかる
    しかもこの時期だと埋もれてる所はやけないで白いままだから益々パンっぽくなる

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/14(水) 17:27:49 

    >>1
    人生で1番ブクブクの時期だよ
    3歳でもそれなら気をつけなきゃだけど

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:00 

    犬も足腰がしっかりして走り回れるようになるまでプクプクしてた

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:46 

    >>1
    気にしない。それよりコミュニケーション系遊びいっぱいする。どうぞ&ありがとうとか

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:54 

    むしろ可愛い

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:54 

    >>1
    早く大きくなってそこから伸び悩む?膨れどまるパターンが普通にあるからな。

    栄養素がなかったら身長伸びなくなるし丸いに越したことはないと思う。最近の若い子の身長がゆとり世代よりも縮んでるのはあれだよね。子ども時代のデブを避けて栄養不足になったからくさいと思う。

    マジで横にふくれてから順調に縦に伸びると思う。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/14(水) 17:29:32 

    >>1
    私、朝潮って言われるぐらいのおデブ赤ちゃんだったけど、今平均身長の40kg台だよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/14(水) 17:29:33 

    >>4
    おいw

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/14(水) 17:30:27 

    >>15
    人生2周目?w

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/14(水) 17:30:39 

    曲線に入ってる内は基本は気にしなくていいと思うよ
    まだ乳児だから親が気にしてもどうもならないだろうし…
    これからの成長を見守っていこう

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/14(水) 17:30:43 

    >>22
    私も子供もちぎりパンだったけどそのとおりよ
    痩せててもなんかパン!もち!ってして骨感出ない感じ だから嬰児幼児にカロリー制限なんてさせないでね、トピ主

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/14(水) 17:31:30 

    >>1
    ちぎりパンは期間限定なんだよ。
    可愛いよ。
    食べれない子のほうが心配だよ。
    動くようになったらちぎりパンじゃなくなってきて逆に寂しくなるかも。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/14(水) 17:34:52 

    赤ちゃんが太り気味で心配してしまう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/14(水) 17:35:04 

    >>1
    成長曲線からはみ出したら気にしたほうがいいけど、範囲内ならまだ大丈夫じゃない??
    痩せすぎの方が心配だから、ぽちゃのほうがマシだと思う。飲まない&食べない子ってあらゆる発達が遅れる傾向あるらしいし。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/14(水) 17:35:28 

    食事制限でダイエット

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/14(水) 17:36:02 

    >>3
    本当そうだよ
    成長曲線内に入ってるんだから問題なし

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/14(水) 17:36:29 

    気にしないで、ちぎりパン楽しめ!
    動き出したら体重そこまで増えなくなるから気にしない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/14(水) 17:37:26 

    >>1
    太る細胞?ってのが3歳までに決まるらしくて産まれた頃から人生やり直したいってアイドルか女優かタレントの誰かが言ってた

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/08/14(水) 17:37:49 

    私も、生後3ヶ月の赤ちゃん
    7キロなんだけど、これって太ってる?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/14(水) 17:38:18 

    >>1
    わたしゃ増えなくてずっと成長曲線の下スレスレ
    それはそれで心配
    みんな我が子はなんでも心配

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/14(水) 17:39:24 

    >>1
    昔は色々言われたみたいだけど今は「赤ちゃんの太ってるは健康な証」と言う先生が多いよね
    歩いて走ってがはじまったらみんなスラッとするし問題ないんだよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/14(水) 17:40:02 

    >>22
    うちの子めちゃくちゃちぎりパンで、3〜4歳頃までどちらかというと身長に対して体重が増え気味だった。
    ギリギリ標準からは出てはいなかったけど。

    だけど、幼稚園に入って動くようになったのと食が細くてそこから痩せ気味。小3なんだけど、どうやっても体重増えない。背は伸びてるけど…

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/14(水) 17:40:09 

    うちの子は逆にガリガリでちぎりパンなんてなった事ないけど、保健師さんに相談したらお父さん痩せてる?お母さん華奢だし、2人のお子さんが逆に太ってたらおかしくない?って言われてそれからは気にしなくなったよ。
    両親ぽっちゃりしてるとか?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/14(水) 17:41:08 

    曲線内なら基本的に良いし、ずっと曲線の下側だったのにある日から急に上側になったとか、そのままどんどん突き破っていくとかじゃなければそんなに心配することない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/14(水) 17:41:23 

    甥っ子が生後5ヶ月で10kg越えて大きいと言われてたけど太り気味のまま育って今小学6年生でジャイアン系

    シュッとする子もいるのにうちの甥は生まれ持った体質?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/14(水) 17:41:53 

    半年なんてぷくぷくで当たり前。ガリガリの方が健診で色々指導されるよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/14(水) 17:42:28 

    >>1
    出てるけどその時期はそうよ。はいはいしたら締まってくるしあるきだしたらもっと。

    やせ細ってると周りからすごい責められるよ‥うちがそうだけどさ。そんなうちの息子も、その時期は、そこまで細くなかったし。
    肥満はいかんけど、標準内で肉付きいいほうがいいよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/14(水) 17:44:34 

    >>1
    何でガルでアドバイス? 普通はそんなもんだし アドバイスなら産婦人科医にでしょ?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/14(水) 17:44:54 

    うちは1ヶ月で5000超えてその後も成長曲線はみ出し赤ちゃんだったけど遺伝だと思いあんまり気にせずミルクも欲しがるだけあげてた。(体重もすごかったけどその分身長もあった)
    区の検診では減らせと言われたけど小児科の先生は気にせずあげていいとのことだったからそうしてた。
    無理に減らしてずっと泣いてるより自分も子供もニコニコ元気にしてるのが一番だと思ってあまり気にしてなかった

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/14(水) 17:45:35 

    >>68
    プラスしたかったのにマイナスに指が触れてしまった!ごめんなさい。プラスです!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/14(水) 17:45:41 

    >>7
    まあでも中国の肥満少年かよ?!みたいな肉襞出る時があって
    焦るお母さんいるのはわかる

    うちのコは生まれてプクプクしだしてバンボ無理だなって思ったけど
    歩きまわる二歳のの今は逆に座れそう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/14(水) 17:46:12 

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/08/14(水) 17:46:13 

    うちも1歳くらいまでは知らないおばあちゃんに「あら太ってるねぇ^^」って言われるくらいむっちむちちぎりパンだったけど2歳の今は普通
    歩きはじめた&ミルク卒業あたりでシュッとしだしたかな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/14(水) 17:46:58 

    >>1
    そういうもんでしょ
    動くようになったらかわるよ!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/14(水) 17:47:15 

    >>1
    曲線内のブクブクなら大丈夫だと思うよ。でも心配だよね。
    うちは産まれてからずーっと曲線外れてて(大きすぎた)もうすぐ3歳ってとこでギリギリ曲線内に入り込んだよ。
    1歳半の時から指摘されてたから気を付けてはいたけど結局なるようにしかならないよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/14(水) 17:48:00 

    >>27
    これ
    遺伝じゃなくて食事の量

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/14(水) 17:48:47 

    >>1

    粉ミルクなら飲ませる量を調節した方が
    いいけど、母乳でそれなら全く問題ないから大丈夫だよ!

    うちの長男も主の子みたいな感じで
    いつもラインギリギリ、生後半年でオムツはL。
    ムッチムチのパンパンだった。
    服も太ももが太すぎウエストきつきつで
    買った服を毎回ゴム入れ替えてたぐらい。

    いま小学5年生だけど肩幅ガッシリだけど
    下はスラッとしてるよ。成長が楽しみだね!

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:03 

    >>1
    断食

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:56 

    そんなことよりおばさんの腹の脂肪のほうを心配しろよw

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:58 

    大丈夫👌
    小さい時は食べない子が多いからよく食べる子は羨ましいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/14(水) 17:51:10 

    >>1
    太ってて良いよ!
    うちの子小学校に入ったらガリガリになったよ
    いまだにヒョロヒョロの中1、180㎝だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/14(水) 17:52:49 

    >>75
    うちも3ヶ月で7.5あったけど、ギリギリ曲線内かでちゃってるくらいだから7キロは平均かな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/14(水) 17:52:56 

    小さくても言うてくるしなぁ

    言うてくる人は何でも言うてくるよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/14(水) 17:53:46 

    >>17
    すご!
    うちの子5歳で同じくらいだわ
    ちなみにうちの子も背だけ見ると高い方

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/14(水) 17:54:53 

    >>1
    うちは1歳過ぎても腕ムチムチのちぎりパンだよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/14(水) 17:55:29 

    うち産まれた時から身長は平均よりちょい上程度なのに4キロあって、体重更新し続けていま3歳なりたてで、93センチの16キロでチビデブになりつつあるんだけど伸びるかなぁ、、、。

    太らないようになるべくお菓子控えたりジュース控えたりしてるのにドンドコ成長していくんだけど、、、
    両親共に平均身長平均体重かちょい痩せてるのに、、、

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/14(水) 17:56:02 

    >>1
    うちは肉の逃げ場がなくて、腕の関節じゃないとこに謎の線入ってたよ。もちろん標準体重より上。心配してたけど、3才くらいからぽっちゃりくらいになり、小学生になる頃にはほっそりしてた。よく食べてたけど、よく動く子だったから。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/14(水) 17:56:23 

    気にしなくて大丈夫。
    うちは、むちむち太っていて成長曲線超えていました。 今は細っそりして背が高い子に成長しました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/14(水) 17:57:00 

    気にしなくて良い。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/14(水) 17:57:21 

    >>23
    けっこう頭もデカくなるよね

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/14(水) 17:57:45 

    何歳から気にすれば良いんだろう?
    私自身が園児の頃にはデブで体重測定の時に保育士さんに驚かれた記憶が残ってるから、子どもの体格って少し気になる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/14(水) 18:01:15 

    うちの子、成長曲線はみ出して小学校までぷくぷくだったけど中学入ったら痩せたよ。全然問題なし。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:09 

    >>22
    もう、最高に可愛いです!
    どうせ痩せてきちゃうから貴重なお姿です。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/14(水) 18:08:26 

    >>1
    わたし赤ちゃんの時超ガリガリだったけど大人になってからは身長150cmでMAX60kgまで太ったことあるよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/14(水) 18:10:29 

    いいなぁ。うちはずっと曲線の下ギリギリで育ってたからそれはそれで大丈夫なのかな?ってずっと心配だったよ。
    母乳だから体重増えにくいのかな?とか気にしたけど2人目は完ミで規定量飲んでたけどスリムだったから体質かなぁで気持ちが落ち着いた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/14(水) 18:11:13 

    ちょっと!
    生後半年でダイエットとかやめいよ?
    下手したら栄養不良で死にかねないよ?

    そんなに心配なら医師の言う通りにしてみな?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/14(水) 18:11:13 

    >>4
    ベビザップ👶

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/14(水) 18:13:03 

    >>1
    まだ半年じゃ気にしなくていいよ
    気にしたところでどうにもできないし

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/14(水) 18:15:00 

    うちもそうだったけど幼稚園とかはいりだしたらあっという間に細くなるよ。ムチムチが可愛かったのにってたまに昔の写真見てる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/14(水) 18:18:45 

    気にしなくて良いですよ。成長曲線内で、増える分には良いとお医者さんに言われました。お子さんがご機嫌に過ごしてるならそれが一番。
    どうしても気になるならお医者さんや保健師さんに相談してくださいね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:05 

    >>1
    我が子も、かなりパツパツでしたよ
    本当に大きくて、我が子より大きな赤ちゃんを見たことないくらい
    動くようになれば痩せてくるっていうのは迷信だったし、今6年生だけど150センチちょっとで、体重は50キロだよ
    野球やってるからよく食べるし足も速いし体格良くて褒めてもらえる

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:57 

    >>23
    これは間違いないと思う。0歳代にぽっちゃりタイプは動き出してから体重変わらず背だけどんどん伸びていく。ずっと細いタイプは背も伸びない。

    +22

    -5

  • 119. 匿名 2024/08/14(水) 18:25:52 

    妹は4000グラムで生まれましたが
    今は158センチ40キロです
    そんなもんですよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/14(水) 18:27:25 

    >>1
    うちの子曲線からはみ出してたけど、今ガリガリだから大丈夫。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/14(水) 18:33:49 

    >>68
    期間限定、ほんとだよね。
    うちも小2の娘が今は125センチ22キロくらいで痩せ型のほうだけど、本格的に歩き出す1歳半くらいまではムチムチパツンパツンだったよ。
    腕はちぎりパン、足はめっちゃ太くて短くて可愛いかったな。
    唯一少しだけニ重顎気味なところは名残としてまだあってたまらなく愛しいw
    赤ちゃん期のぽっちゃりムチムチの時期って本当に貴重だよね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/14(水) 18:37:04 

    赤ちゃんのうちの太り気味は気にするな
    気にするのは、歩いてからの話だよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/14(水) 18:39:55 

    >>119
    え、、>>1と全然話違うと思うけど。4000gで産まれて細い人なんてゴロゴロいるよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/14(水) 18:41:22 

    >>1
    ハイハイ始まってつかまり立ち出来るようになって1人で歩き始めるとシュッとするよ大丈夫
    首にお肉つきすぎてちゃんと入念に丁寧に洗わないとカスたまったり、離乳食の時にエプロンつけようとしたら首のお肉も挟んじゃって泣かれたりしたことあるけどw
    気付いたらシュッとしてた
    ムッチムチの我が子にまた会いたいから今を堪能してね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/14(水) 18:44:10 

    >>1
    母乳なら問題ないと思う。
    ミルクで太ってる子は幼児期も太めの子が多い気がする。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2024/08/14(水) 18:49:40 

    >>1
    一番パンパンになる時期よ。心配いらない。元気で何より!すくすく健康で元気に育ちますように。プクプクしてる赤ちゃん、可愛いだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/14(水) 18:51:41 

    >>23
    背も伸びるけど、ずっと太ってない?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/14(水) 19:03:42 

    気になるよね。離乳食始まってハイハイとか運動量が増えるよ。うちの子はぶくぶくだったけど年少の今となれば普通体型。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/14(水) 19:07:51 

    >>26
    このくらいは普通?太り過ぎではない?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/14(水) 19:08:59 

    >>1
    歩き出したらシュッとしてくる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/14(水) 19:16:43 

    >>65
    前回呼吸忘れてめちゃ焦ったからなー
    今度はもっと落ち着かな…ん?俺ついてる?

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 19:24:36 

    赤ちゃんにムチムチ期あるけど、気にしなくても平気だよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 19:26:50 

    >>26
    通報して消してあげたい

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 19:27:34 

    うちの子もぷくぷくだったんだけど、思えば寝るのがすごい下手くそでなかなか寝ないし、ちょっとの音ですぐ起きちゃって、お腹空いているんだと思ってミルクをあげすぎていたんだと思う。一人っ子だからやり直せられないけど、もしあの時に戻ったら抱っこで散歩してミルクの時間を遅らせれば良かったと思う。今健康だし背も大きくて太ってもいないんだけど、赤ちゃんの頃のぱんぱんの写真見るとうまく寝かせてあげられなかった罪悪感で少し苦しくなる。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 19:27:59 

    ハイハイ直前が1番丸くなるよ。動けるようになればなるほど縦に伸びていくから大丈夫

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/14(水) 19:30:26 

    >>127
    全然そんなことないよ。むしろ痩せてた子はずっと小さいイメージ。子供の頃って、横に伸びてから縦に伸びるを繰り返すからね。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/14(水) 19:31:00 

    生後10ヶ月から10kg超のムチムチbabyで、成長曲線はみ出してたこともあります👶
    今1.3歳だけど体重ほぼ変わってない!!
    縦に伸びたから見た目は痩せたなーって感じ🙆‍♀️

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/14(水) 19:32:31 

    >>129
    普通。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/14(水) 19:32:31 

    >>133
    YouTuberの子だよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/14(水) 19:35:35 

    >>137
    うちも1歳ぴったりで10キロくらいで、2歳ぴったりは11キロって感じで縦にはどんどん伸びるけど、体重はゆっくりしか増えていかなくなった。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/14(水) 19:36:54 

    >>3
    そうそう。
    動き始めたら細くなるよ。
    プクプクなんて赤ちゃん独特なんだし、今の時期を楽しんで~

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/14(水) 19:41:13 

    腕がちぎりパンの赤ちゃんなんて 懐かしくて涙が出そう
    ちなみにうちはもう成人してますが痩せ気味です

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/14(水) 19:57:16 

    >>26
    可愛くない赤ちゃんの顔公開神経がわからない

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2024/08/14(水) 20:09:16 

    >>15
    右の子の足でか!って一瞬ビックリした

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/14(水) 20:10:15 

    気にしない!
    ハイハイしたり歩くようになれば自然と痩せるよ!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/14(水) 20:10:23 

    >>144

    ホントだ!!!!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/14(水) 20:16:00 

    >>1
    主です
    体重でいえば成長曲線のギリギリ収まっているかんじなのですが身長が結構下の方なので太っているなぁと思ってしまいます…ちぎりパンは気持ち悪いとかデブとかネットで書かれててちょっと落ち込んでしまいました…。赤ちゃんといえどあまり太ってるのは嫌われるんだなと思いました。

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2024/08/14(水) 20:17:53 

    >>106
    顔でか赤ちゃんとかいやだ

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2024/08/14(水) 20:18:41 

    >>26
    なんで親は顔出してなくて子供の顔出しはするの?誰か説明してほしい。ユーチューバー本人に聞いても回答してくれない

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/14(水) 20:23:04 

    赤ちゃんは太ってて栄養満点な方が病気になりにくい丈夫な強い子で良いんだよ!

    長いダイエットブームゆえにもっともらしくお母さんに赤ちゃんを痩せさせるように言って洗脳させる医者は、赤ちゃんが病弱で不健康な方が頻繁に病院通いするだろうからそう言う儲け主義の悪い医者なの。

    親は幼い我が子にしっかり食べて栄養状態良くなって欲しい、縦にも横にもでっかくなって欲しいと本能的に思うでしょ。それが正解なの。

    歩くようになったら消費カロリー増えるし身長がめちゃめちゃ伸びるからね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/14(水) 20:30:48 

    >>147
    うちも体重は曲線上限ギリギリで、身長が伴わないからすごく心配してたよ。
    でも保健師さんからは、急に増えたり減ったりするのは心配だけど、増え方が曲線に沿ってたら大丈夫との太鼓判をもらってちょっとほっとしたのを覚えてます。あの表はそういう見方もあるらしいです。(曲線からズレた時があってその時は本当に病気してました)

    赤ちゃん期は完ミで規定量内で育てても上限ギリギリ。逆に幼児期はどんなに大量に食べても上限を振り切れることはなく常にギリギリで安定してました。周りと比較したらキリがないし、洋服のサイズ選びに苦労はするけど、もうこれが我が子なんだと受け入れると楽になりますよ。うちは本人にぽちゃぽちゃしててカワイイねと言って育ててます。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/14(水) 20:38:30 

    >>147
    釣り?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/14(水) 21:26:01 

    次男が4キロ弱で生まれて、そのあとプクプクだったけど、小学生の間に背にとられてスラッとした。

    いまは鍛えててムキムキ。
    デカい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:21 

    母乳オンリーで3ヶ月で8キロあった娘
    このまま太り続けるのか心配したけど
    歩き始めたらあれよあれよとスリムに
    15歳の今は165センチの痩せ型になったよ
    たまに、ぽっちゃりしていたあの頃が懐かしくなるよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/14(水) 21:44:16 

    >>17すごい!
    うちの娘、小2で18㌔だったわ😭
    今は中3で39㌔だけど😅

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/14(水) 21:44:59 

    >>1
    生後半年ならミルクから離乳食に切り替わる時期だね(併用期間)。いままで体重計でミルク量測っていたかな?それ結構重要みたいよ、うちの子も大きくて小児科で言われた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/14(水) 21:49:03 

    >>23
    こう聞くと
    産まれてから一歳半までずっと下限ギリギリの娘がすごく心配

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/14(水) 21:51:57 

    横に大きくなって縦に伸びるからって言葉を鵜呑みにして与えすぎて年少の時に太り気味になってしまった…
    離乳食始まる前までの話だったのかな
    いまはかなり運動もさせてるけどギリギリ普通を保ってる小1。すごい食べてても痩せてる甥っ子を知ってるので体質もあるね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/14(水) 21:52:21 

    >>118
    これ言われると辛い…心配になるなぁ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/14(水) 21:56:30 

    大きくなったら痩せたよってコメント多いけど、私生まれた頃からずっと太ってるや。
    カロリー制限内でも小麦系食べると1日で500g増えるからパンとか麺食べなくなった。飲み物は水しか飲まないんだけど。
    いま子供が一歳半でよく食べるしずっと二重顎だから私と同じデブになりそうで心配。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/14(水) 22:09:33 

    >>1
    私の母子手帳、「肥満気味」とかでもなく「肥満」って書かれてきました。
    それでも学生の頃は普通体型だし今は普通より少し細いし、なにより健康に育ちました。気にしなくていいと思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/14(水) 22:17:38 

    >>26
    よくおすすめに上がってくるからたまに見てたけどtemuのプロモーションやってて引いた

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/14(水) 22:24:50 

    >>88
    太っていない子ばかりで草

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/14(水) 22:42:21 

    >>162
    最初は犬だけだったけど赤ちゃんが出るようになってしまいにはtemu出すようになってビジネス臭がするようになって登録解除した。私含め色んな人の率直な意見は殆ど削除してたし

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/14(水) 22:42:52 

    >>149
    子供の安全よりお金と自分達の安全を優先してるから

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/15(木) 00:44:39 

    >>1
    その頃なら大丈夫!
    うちは母乳をよく飲んで、離乳食をほとんど食べずだったのに、1歳半健診では太り気味言われたけどね。2歳頃から普通になった。
    まだ赤ちゃんなら気にしなくて良いと思う。
    体重増えなくて悩む人も多いから、体重の貯金はありがたいよ!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/15(木) 01:06:09 

    赤ちゃんの時がみんな一番ぷくぷくしてるんじゃないかな。成長期にダイエットはさせられないし好きなだけ食べさせてたら背が伸びるとともに少し痩せてきたよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/15(木) 02:42:43 

    >>6
    横だけど2歳になり更に太ってきた子の母です。
    私も全く同じこと保育士さんに言われて放置してきたけど
    最近はジュースも1日3パック(300ml)飲むし、親としては心配です
    食事内容見直したいです

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2024/08/15(木) 05:28:05 

    親か祖父母の肥満の遺伝

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/15(木) 05:30:00 

    産婦人科による妊婦への体重制限で、肥満の子供が増えてるらしい
    胎児の栄養不足のせいで栄養をたくわえる退室になる
    医者がそう言ってる。低身長も増えた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/15(木) 05:30:38 

    >>170
    ※退室→体質の間違いです

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/15(木) 06:06:48 

    >>168
    普段の生活でジュース飲ませる必要ないですよ
    病院のご褒美とか、その程度にしてあげてください

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/15(木) 06:07:26 

    ミルク育児?は母乳より毎回必ず確実に栄養満点のを分量ぴったり飲むからぷっくりしやすいよね(母乳が悪いとかミルクが悪いとかそんな意味じゃないです)
    私も母乳でなくてミルクだったけど、子どもは毎回ミルクは飲み干すしぽちゃっとしてた。

    寝返りとかずりばいとか動き始めるとあっという間にスリムになってくるよ。今しかぽちゃっとした雰囲気は味わえないから大丈夫

    因みに今は小学生になったけど細すぎるぐらいになってるよ。男の子だけど足も細い、、、親としてはもう少しガシッとして欲しいと思うけど今の子はこんなもんなのかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/15(木) 08:21:53 

    >>1
    これからハイハイが始まるからたくさんやらせ鍛えさせよう!家具などつかまり立ちに繋がるようなものはなるべく置かない。だだっ広くする。
    その方がハイハイ期間長くなって、背筋を鍛えれる。
    歩くようになったら体幹が少しでもある方が転びにくいね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/15(木) 11:14:04 

    >>160
    うん、基本的に全部遺伝だよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/15(木) 11:17:16 

    >>168
    普通に生活しててぷくぷくになるのと、太る生活をしてて太ってるのは別物だよ。そりゃ太るよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/15(木) 15:29:31 

    >>118
    そうかも!ウチ女の子2人年子なんだけど
    上の子は産まれてからずーっとポチャポチャしててイジメっぽいのもあったからダイエットさせるべきかとか悩んだけど小学高学年でグンと背が伸びて168くらいになって体重は高学年の時からそれほど変わらないから結果痩せ型になった

    下の子は産まれた時から痩せ型で体格は心配してなかったけど背が思ってたより伸びなかった 155cmくらい

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:22 

    >>1
    赤ちゃんのうちはいいけど、幼稚園の頃にはちょっと細めくらいにしておかないと、一生デブ体質になっちゃうから気をつけて。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/15(木) 16:57:13 

    うちも主と同じ悩み。でも食べなくて悩んでる人にはマウントととられるからなかなか相談する人がいない。本当になんでも嫉妬して叩く人がいるから生きづらい。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/15(木) 18:07:00 

    >>23
    そんな事ないよ。
    もやしっこって昔言ってたけど、細い方が背は伸びる。
    太ると性ホルモンが早く分泌されて、早いうちに身長止まるよ。
    韓国なんかみんなそうやって身長伸ばしてる。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/16(金) 04:11:46 

    >>26
    小杉に似てる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/17(土) 13:18:57 

    うちの姉妹も太ってます。
    長女 8歳、127cm、29キロ。
    次女 今月5歳、身長113cm、体重22キロ。

    食べること大好きで乳児の時はもっと太っていて、小児科でも相談したけど、両親が太っていないから(標準体型だから)大丈夫と言われました。
    別にお菓子ばかりあげているとかお風呂あがりにアイスを食べるとかしている訳ではなく、給食3回おかわりとかするんですよ…。

    で、公園行っても大人しいから動かない。。

    一応、スイミングはずっとさせています。
    食事はゆるーく気をつけて、お菓子をあげるときはクッキーやチョコよりはおせんべい、とろべえとかあげてました。
    動き出したら痩せるわよ〜と言われ続けてきましたが、うちはそうでもなかったです。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/06(金) 20:44:50 

    >>26
    つうかこれは誰なん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード