ガールズちゃんねる

障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

776コメント2024/08/18(日) 17:25

  • 1. 匿名 2024/08/14(水) 14:40:02 

    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖 | 共同通信
    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖 | 共同通信nordot.app

    障害者が働きながら技術や知識を身に付ける就労事業所が今年3~7月に全国で329カ所閉鎖され、働いていた障害者少なくとも約5千人が解雇や退職となったことが13日、共同通信の全国自治体調査で分かった。障害者の年間解雇者数の過去最多記録は約4千人。退職者を含むものの、わずか5カ月でかつてない規模になっている。


    +32

    -166

  • 2. 匿名 2024/08/14(水) 14:40:50 

    ふーん

    +29

    -143

  • 4. 匿名 2024/08/14(水) 14:40:58 

    けっこう高齢な人も多いんじゃないかな

    +262

    -26

  • 5. 匿名 2024/08/14(水) 14:40:59 

    もう終わりだよこの民族

    +369

    -157

  • 6. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:01 

    岸田が悪い

    +597

    -85

  • 7. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:32 

    このあとの行き場ってあるの?

    +735

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:37 

    政治活動がバ〇なのよ

    +289

    -20

  • 9. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:42 

    なんで?

    +144

    -6

  • 10. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:21 

    どうして?

    +72

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:44 

    近所にあった支援施設も気付いたら無くなってて取り壊されて家が経ってた

    +313

    -5

  • 12. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:49 

    税金の無駄だからね

    +33

    -108

  • 13. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:49 

    障害者のためじゃなく
    運営側が自分たちの利益のためにやってたってことじゃん

    +1021

    -22

  • 14. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:52 

    なるほど最低賃金を払わない事業所に鞍替えしたんだ

    +307

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:57 

    >>9
    経営難では

    +68

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:59 

    >>9
    公費に依存した就労事業所の経営改善を促すため、国が収支の悪い事業所の報酬引き下げを2月に発表、4月に実施したことが主な要因

    +366

    -7

  • 17. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:04 

    この人たちはこれからどこで働くの?

    +239

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:07 

    公費に依存した就労事業所の経営改善を促すため、国が収支の悪い事業所の報酬引き下げを2月に発表、4月に実施したことが主な要因。

    だって

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:14 

    酷すぎる

    +152

    -17

  • 20. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:16 

    そりゃ旨味が無いなら雇えないだろうね。

    +168

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:30 

    事業所の工賃でなんとか生活できていたような人が解雇されたら生活保護に頼ることになってしまうのでは…?
    悪循環な気がするんだけど

    +437

    -9

  • 22. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:49 

    なんかもう本当この国見てるとゲンナリするというか色々もうシンドイわ...

    +437

    -12

  • 23. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:56 

    >>14
    無給で働かせるってこと?

    +8

    -20

  • 24. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:05 

    本質はこの制度で適当に障害者の方やとって違法に儲けてた事業者がたくさんいたってこと!

    +475

    -10

  • 25. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:08 

    閉鎖329カ所のうち4割強は、最低賃金が適用されないB型事業所に移行した。


    国はもうちょい障がい者のこと考えて欲しい。こんなん生活保護受ける人が増えるだけ。これだけ発達障がいとか増えてるのに受け皿減らしてどうするよ

    +435

    -17

  • 26. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:10 

    社会が貧困になると、弱者のことまで助けてられないからね。

    +228

    -13

  • 27. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:19 

    >>9
    >>10
    自分で考える気なさそうで笑うw

    +9

    -23

  • 28. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:25 

    B型作業所?は増えたなと思ってた
    誰が経営してるんだろって感じだったけど

    +142

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:32 

    >>23
    無給ではないけどとても安い

    +100

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:39 

    >>16
    障害者支援なんて福祉ありきなのに、現実を知らないお役所仕事だなと思う。障害軽い(一般の人が思う軽いとはレベルが違うのだけど)ほどしんどい思いをするね

    +376

    -11

  • 31. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:49 

    一時期障害者雇用(精神)狙ってて家族に反対されたけど、有事の時のことを考えてそう言ったんだろうな。

    +2

    -12

  • 32. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:49 

    全国の独立行政法人も仕分けして
    高級官僚の天下りもなくすべきだと思う

    物流の配達員やトラックドライバーや土方が人手不足だから
    上級はそこで働けば日本のためになる

    +304

    -6

  • 33. 匿名 2024/08/14(水) 14:45:17 

    >>13
    当たり前だと思うけど、違うのかな。

    +226

    -11

  • 34. 匿名 2024/08/14(水) 14:45:28 

    >>26
    そして追い詰められた弱者たちにひっくり返されるの繰り返し

    +85

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/14(水) 14:45:53 

    工賃は収入で賄えってお達しがあったんだっけ。
    補助金を工賃に充てられなくなって、事業がたちいかなくなった。地元でも大量解雇がニュースになってたわ。
    んで、B型に鞍替えして継続してるとか。

    +125

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:01 

    関西万博最大360億円としていた総費用に変更はないという。

    →金はあるのよ、弱者に使う金はないの

    +259

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:22 

    障害者雇用を促進して納税させようって感じなのかな?私も障害者側だから人ごとじゃないわ。

    +63

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:22 

    >>13
    助成金が目的?
    障がい者雇用なんて

    +241

    -5

  • 39. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:25 

    >>33
    障害者ファーストにしないと労働環境が悪化する

    +7

    -45

  • 40. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:25 

    >>16
    ありがとう
    要は支出のカットで閉鎖したんだね
    万博やめりゃあいいのに

    +338

    -5

  • 41. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:36 

    >>1
    無関係な人は、何で解雇する?とか簡単に言えるけど、実際に障害者を雇って教育したり管理するって大変だろうなと思う。みんながみんな、同じ特性持ってるわけではないだろうし。
    運営側のなり手が減ってるんじゃない?普通の企業ですら人手不足なんだから。
    こういうのは、国がきちんと管轄するべきだと思う。

    +227

    -10

  • 42. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:38 

    >>1

    給付金目当ての悪徳業者が淘汰されたというだけの話

    +135

    -10

  • 43. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:40 

    なんか凄い賃金安いってどっかで聞いたけどな
    生活費とかじゃなくとりあえず社会と関わりをって感じで通ってるんだと思ってた

    +133

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:49 

    >>34
    ひっくり返せるだけの力があるならもう強者だと思う

    +24

    -5

  • 45. 匿名 2024/08/14(水) 14:47:40 

    >>17
    オープンで働くか、A型事業所で働くくらいしか選択肢はないかも。
    人手不足のところなら雇ってくれる可能性があるけど
    障害や持病に配慮してもらえるかは・・・

    +130

    -5

  • 46. 匿名 2024/08/14(水) 14:47:46 

    子供はリスク。
    障害があったらこわいから産まないのが一番のリスク回避

    +28

    -26

  • 47. 匿名 2024/08/14(水) 14:47:54 

    >>39
    でも会社としては利益出ないと破綻だよね。
    win-winの関係にできない政治の話になると思う。

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:04 

    >>39
    現実不可能ってことだよね。
    ボランティアで経営する人なんていない。

    +75

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:12 

    >>21
    事業所の予算カットするより生活保護のほうが金かかるよね
    そもそも儲けられるビジネスじゃない福祉や公共交通に収支改善求めるのって無理だと思う
    自助努力ではどうにもならないし、ほとんどボランティアみたいなもんじゃないの

    +131

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:13 

    NPOとか怪しい所多い気がする

    +90

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:14 

    就Aの『基本、利用者の給料は売り上げから出すこと』ってのが難しいよね。

    実際のところ、内職的な仕事ばかりだし。
    内職で最低賃金の時間給分を稼ぐのは無理があるし。

    国的には負担になる就Aをやめさせて、障害者の法定雇用率を上げることで大企業の特例子会社勤務へと移行させたいのかな?

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:17 

    もう子供なんて生まない方がいいね

    +16

    -24

  • 53. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:23 

    >>25
    うちの兄はB型のところに行っている。
    月給1,400円くらい。ボーナスは6,000円くらいと聞いた。だから年収3万円行かない。施設利用料は障害者年金丸々。預ける方も保育園とかと同じ感覚

    +169

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:46 

    >>26
    助けなかったら社会として成立しなくなるから助けるんだと思うの。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/14(水) 14:48:50 

    自分たちは面倒くさかったらさっさと障害者切るくせに
    ある程度の規模の企業には障害者雇用の強制させて
    雇用しないと企業名晒すぞって脅しまでかけてんのにね

    +95

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/14(水) 14:49:07 

    作業所とか通うの時間の無駄だよな
    時給100円とかでバカバカしい
    図書館にでも通ってたほうがずっと役に立つ

    +22

    -12

  • 57. 匿名 2024/08/14(水) 14:49:14 

    大企業で雇えばいい

    +5

    -13

  • 58. 匿名 2024/08/14(水) 14:49:46 

    >>52
    悩みの半分くらい無くなると思う

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:03 

    そういう所に税金投入できないなら、政治家も定年制にしてでも予算確保しなよ

    +41

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:40 

    >>13
    そりゃボランティアではないからね。
    だからこそ福祉は国が支えなきゃいけないのに。

    +238

    -5

  • 61. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:46 

    障害者は収容所で国が終身面倒見れば良い、出来ないなら安楽死だね。

    +5

    -21

  • 62. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:50 

    >>38
    あとは企業のイメージアップ目的もあります。
    助成金も出るらしいです。

    +87

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:52 

    搾取せず経済的に自立できる仕組みがほしいよね。

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:18 

    >>26
    弱者が増え過ぎなのよ。老人とか含む。

    +38

    -7

  • 65. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:36 

    >>63
    アイデアをどうぞ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:51 

    おーい岸田
    これからこの人達にナマポを労働者が払わないといけないの?

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:56 

    裏金で儲けてる政治家が弱者を切り捨てる法律を作るっておかしいだろ!

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:03 

    学生の時に障害者就労施設にボランティアに行ったことがあるけど、贈答用の箱を組み立てたり、シールを貼ったり、ネジに金属のリングを通したりする作業してたな。
    あまりお金にならないだろうから存続させるのは難しいだろうなと思った。

    +80

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:21 

    >>1
    逆に確か資産10億以上とかいう富豪の数はアメリカについで日本は世界2位だったっけかな
    どうしてこんな事になっちゃったんだろう...

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:47 

    >>57
    大企業で雇う障害者は聴覚障害とか(これも失礼な言い方だが)足が悪いとかそのレベルの人ばかりだよ。頭はしっかりしてる

    +112

    -4

  • 71. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:47 

    発達コミュ障でA型(幸い潰れなかったと言ってた)通っているけど、街中で(大阪市内)就労支援だと思って見てみたら大体B型。内職や清掃などのA型と比べて楽しそうなことはやってるイメージはある(カフェ経営とか熱帯魚屋さんとか小物作り)けど給料は月数千円なんだよね。

    こんなニュース出たらどこか特例子会社行った方がいいんだろうか。

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:59 

    >>66
    岸田さんはもう辞職するからね
    国民に嫌われすぎている。麻生や二階もダメでしょう

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:06 

    >>7
    生活保護?
    取り敢えず外国人生活保護者は国に帰らせろ

    +480

    -6

  • 74. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:15 

    >>37
    それだよね
    厚生障害年金の人はいいけど、基礎の人は切られて年金の財政良くするためかなあ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:42 

    >>7
    税金使って探して支えるのよ

    +24

    -4

  • 76. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:43 

    ヤフコメのコメント見ると、そもそも障がい者の仕事では最低賃金は賄えないらしい。運営の赤字を税金で穴埋めする感じらしい。だからやっぱり完全民間経営じゃ成り立たないんだよ。

    政府の意向としては障がい者も健常者同様に働ける社会を目指してるから、一般企業に雇用するように促すためにしてるんじゃないの?でも結局その一般企業も雇用しないか、行くところがなくなるだけになると思うけど。

    +69

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:57 

    >>68
    そういう仕事でさえさ、いま老人が取っていってしまうんだよね

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:07 

    >>52
    育てる経済力がある家庭は産んだ方が良い

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:08 

    >公費に依存した就労事業所の経営改善を促すため、国が収支の悪い事業所の報酬引き下げを2月に発表、4月に実施したことが主な要因。

    つまりゾンビウィルスを無償でもらえなくなったから死んだら復活させられなくなった
    ので研究所自体が閉鎖され職員解雇
    かな

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:21 

    今障害者に回す仕事もあまりないらしいよ

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:53 

    >>65
    あなたのアイディアは?
    私は零細経営だけど製造以外の技能講習で作業所に呼んでもらいたい。ノーコードでのwebコーディングの案件とか卸せるようにしたい。

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:57 

    >>7
    本当に働けないレベルなら性格保護なんだろうけど、生活保護を申請するって行動がまず出来なさそう。

    +238

    -9

  • 83. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:57 

    私たちが支えましょうよ

    +4

    -9

  • 84. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:00 

    >>77
    あんたの親に文句を言ったら良い

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:38 

    >>1
    放課後デイはバンバン増えてるのになんで?

    +5

    -10

  • 86. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:44 

    >>42
    これだと思う
    かわいそう、かわいそうって怒り狂ってる人もいるけど、悪徳業者の封じ込めだと思うんだよね

    +85

    -3

  • 87. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:54 

    >>1

    弱者で金儲けを企む輩はこれを期にまともに食い扶持稼ぐ事を考えてほしい。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:56 

    >>62
    助成金出ても実際は障がい者を監督する社員が必要で、トータルで考えたら赤字だと思う。

    +65

    -8

  • 89. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:26 

    >>8
    自己レス
    政治活動✘
    政治家⭕

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:51 

    >>64
    誰かが書いてたけど、資本主義っていうのは優生思想だから弱者が切り捨てられていくらしい
    切り捨てた群でまた弱者が生まれてどんどん切り捨てられていく

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:54 

    今日この話職場でしてたとこだったよ
    障害者は年取るし少子化だし
    若い子は特支から青田買いされちゃうからね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/14(水) 14:57:02 

    ぶっちゃけ事業所の給料の安さって現代の闇だよね
    ほとんど働けないんだから仕方ないと一口に言っても、それなりに動ける人からただそこにいさせてもらってるようなレベルの人まで色んな人がいるのにせいぜいA、B程度の区別しかない
    普通の職場と作業所の間にあるべき中間の場所が無い

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/14(水) 14:57:12 

    >>7
    障がい者年金

    +6

    -22

  • 94. 匿名 2024/08/14(水) 14:57:16 

    >>7
    障がい者年金とか?

    +0

    -19

  • 95. 匿名 2024/08/14(水) 14:57:31 

    私の実家の近くにもA型事業所があったけどつぶれてたよ。
    B型事業所でもできそう仕事をしてるA型は淘汰されると
    相談員の人が話してたよ。
    付加価値がある品物、サービスがある仕事
    きつくて健常者もやりたがらない仕事をしないと
    A型も生き残るのは大変だと思うよ。

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:06 

    >>30
    公務員やってましたが20年前から福祉関連の予算はどんどん減らされてましたよ!
    部署の人が国から予算毎年減らされてボールペンも買えないって嘆いてた
    選挙関連の部署には使い切れないくらい予算まわしてた

    +114

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:15 

    >>90
    少なくなくない数のガル民がなぜ自分は弱者にならないと思い込んでるのか不思議で仕方が無い
    財産があってもボケたり寝たきりになることはザラにあるのに
    弱者を切り捨てれば切り捨てるほど自分が切り捨てられる側に接近するのに

    +76

    -3

  • 98. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:31 

    >>23
    時給100円スタートとか

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:52 

    >>87
    評論家は対岸でお気楽ですねえ

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:53 

    >>96
    小泉総理の頃か…

    +55

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:06 

    >>61
    そういうこと言ってると来世で障害者になるかもよ

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:17 

    >>7
    A型で働けてた人達だから
    B型に移るか企業の障害者枠に行くと思う

    +206

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:18 

    >>39
    ならまずはあなたが見本になったら

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:37 

    今後作業所でフェアな業務委託を始めたり障がい者雇用のフェアトレード的な事をCSR施策でやるような大企業出てきたら良いな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:49 

    >>45
    Aが潰れてるって記事だから
    Bか生保しかないでしょう
    でもAで単身独居の人ほとんどいないけどね

    +46

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:07 

    >>32
    じゃあ、がるのニートもみんなそこで働けばいいじゃん

    +9

    -11

  • 107. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:28 

    >>73
    外国人に払ってないで日本人の困窮者にあげてほしい。障害がありながら働くのって大変だよ

    +190

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:34 

    >>39
    ファーストというか誰も損を押し付けられない仕組みは必要だよね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:46 

    >>93
    障がい者年金じゃ暮らせないよ
    ガルは最近障害者年金押す人いるけど無理だよ

    +102

    -3

  • 110. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:49 

    >>1
    外人>日本人

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:52 

    >>94
    >>93
    障害年金って知的とか発達には適用されないよ
    元々勤めていた人がストレスで精神疾患発症したり完治がない難病になった時しかもらえない

    +0

    -51

  • 112. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:15 

    >>90
    上の中から下も切られるでしょ

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:18 

    日本人の為の予算はどんどん減らすねぇこの政権は

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:18 

    >>41
    「国が」というのも簡単に言ってるように聞こえるけどね。結局やるのは「人」だよ。自分以外の誰かだから「国が」「企業が」と言えるんじゃないの。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:44 

    >>25
    でもBってわざわざできる仕事作ってあげてる場所じゃないの?
    それってまた別の区分だっけ?

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:47 

    >>7
    がんがん民間に雇えって圧をかけている 今や40人従業員がいたら1人レベル
    今後は間違いなく30人に1人とかになるべく
    皺寄せは全て健常者に

    +65

    -31

  • 117. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:07 

    >>41
    助成金頼りで儲けてたところが消えたってことでしよ?まあそこで働いてたひとはどこへ行くのかという話だけど

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:12 

    >>84
    鬼籍だよ

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:23 

    >>45
    そうなるね。
    オープンで働いて普通に人として尊重されるケースなんてどのくらいあるのか心配になる。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:28 

    >>1
    閉鎖された理由はなんだろう?
    市町村って基本的に県と違って生保とか出し惜しみしたり嫌がらせのようなやり口するってよく聞くけど。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:35 

    >>84
    老人側の方かな?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/14(水) 15:02:55 

    これ他人事じゃないよ。
    今は障害者が切られてるけど、AI技術が向上したら今度は50代以上の中高年者があっさりと首切られるだろうね。

    今は人手不足、人手不足なんて言って高齢者や小さい子供がいる主婦にまで仕事をさせようとしてるけど、人手不足なのはAIが大量投入されるまでの間だけだからね。
    政府の口車に乗るよりも自分の体や家庭のことを一番に考えた方がいいよ。本当に日本政府は舌の根も乾かないうちに真逆のことを言い出して国民を煽るからね。

    +53

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:01 

    >>66
    今までも国の助成金で経営してたんだったら生活保護の方が安上がりだと思うよ

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:12 

    >>64
    増やし過ぎの間違いだと思う
    教育しないで甘やかした結果みんなの足を引っ張って弱者をさらに増やす人を作ってしまっている

    学校の教育じゃなく生活する為の教育ね
    仕事出来ない人を教育も解雇もせずそのまま放置して
    仕事が出来る人がサポートしてあげるシステムになってるのが問題

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:14 

    >>102
    都会にしか障害者雇用って無いし、身体障害の若い子求めてるし、最低時給だし厳しいよ

    +143

    -6

  • 126. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:04 

    >>81
    現実知らないねぇ…それはレベルの高い仕事なわけよ

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:21 

    >>109
    せいぜいパートで働くくらいの金額しか貰えなそうだから障害年金だけで生きていくのは無理だよね

    +57

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:46 

    >>116
    雇い主側が障害者を雇いたがってるケースも多いけどね
    でもガル民は障害者を憎むんでしょう
    強者には絶対逆らわないから

    +21

    -14

  • 129. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:55 

    >>126
    何年くらい経験したの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:00 

    >>13
    言うてそこまで儲かるような事業でもないだろうと思うよ。

    +25

    -16

  • 131. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:02 

    >>3
    障がい者を貶めるようでかえって自分の弱さを宣伝してるあほ。

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:05 

    >>82
    本当に働けないレベルの人は障害年金をもらってるのでは

    +3

    -19

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:20 

    >>118
    屍人に鞭打つ考えは良くない

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:26 

    >>109
    身内に頼れないような人は絶望的でしょう
    あの額でどうやって一人暮らしができるのか

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:23 

    障害者バカにしてるガル民は自分が障害者になったら、認知症になったら素直に殺されることを受け入れるとかいってるけど絶対にそんな潔くないよ

    +24

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:46 

    >>125
    田舎もあるよ

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:05 

    >>116
    健常者がしわ寄せすることはあまり無いよ。
    仕事内容も区別されてるしね。
    健常者に迷惑かけると思い込んでる人が騒いでるだけ。

    +39

    -15

  • 138. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:06 

    >>111
    知的普通に出ますよ?
    精神も出ますけど
    仕組みもう少し勉強してほしい

    +56

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:08 

    >>22
    じゃあ障害者があなたのとこで働けるよう掛け合ってあげたら?

    +7

    -25

  • 140. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:23 

    弱い者が更に弱い者を叩くみたいな構造にはなってほしくないね。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:26 

    >>53
    どういった作業内容と勤務時間なのでしょうか?
    気になります

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:48 

    >>72
    岸田のせいで大崩壊だよ
    増税でヤマトの大量解雇とか、日本の雇用がめちゃくちゃになって
    食べ物の生産も減ってきている
    おまけにバカンスみたいな円安で
    移民も高卒5年で永住権とかおかしなことまで始めているし

    +24

    -6

  • 143. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:52 

    >>115
    まあ、割り振り的にはそうだね
    その下が生活介護

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:06 

    >>126
    ここでもっと障害者の賃金をとか書いてる人いるけど現実知らないから書けるんだよね
    ぶっちゃけ何も生み出さないところに、無理やり仕事としてできることを探し出して仕事与えてるとかあるあるだよ

    +30

    -4

  • 145. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:16 

    >>24
    それでもそこで働いていた人たちの居場所であったことは事実なんだよね
    綺麗事で片付けられないし難しい問題なんだけど行き場がないのも問題だよね

    +71

    -6

  • 146. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:30 

    >>139
    横、こういうの本当良くない。

    +10

    -10

  • 147. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:09 

    定期的に事業所で作られた商品買うんだけど心配になるほど安い
    売れてもこれでは手元に入る賃金などお菓子代にもならないだろうなといつも思う
    これで自立支援だの就業支援などと言うのはあんまりよ

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:13 

    >>132
    色々あるんだよ。体は動いてもメンタルを患ってる場合とか。

    +36

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:38 

    >>142
    岸田だけではないですよね
    それ以前からずーーっと自民党が着々と進めてきたことの効果が表れている

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:00 

    >>116
    そこそこ大きな企業や県庁、役所なんかにはそうですね
    ただ馴染めなくて、1人でお食事をされてる姿を見たりもします

    子持ちの人にもそうだけど、国→組織(会社)→同僚って風に皺寄せがいくのでピリピリするところも出てくるよね
    皺寄せがいく先なんてわかっているんだから、その人たちのお給料をあげるなりすれば良いのにね

    +46

    -2

  • 151. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:42 

    >>120
    運営できないから
    最賃保証できる事業が入ってこなくて障害者に給料払えない
    前から出てた現象だけどね

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:51 

    >>136
    あるけど田舎は今度は車でしか行けないところにしか会社がないんだよ〜泣
    精神なんてまして雇ってくれないしね

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:02 

    >>78
    経済力あっても障害児産まれたら一気に詰む

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:15 

    A型とはいえ一応(最低賃金で)働いてる人達の雇用なくしてどうするの
    生活保護に流れられる方が嫌なんだけど
    後B型はA型とはまったく違って日給500円とかだから受け皿になれません

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:18 

    >>144
    何も生み出さないところに、無理やり仕事としてできることを探し出して仕事与えてるって良いことじゃん。少なくとも悪事では無いでしょ。
    健常者だって働ける場所が減るよりは増えて困ることないし。

    +6

    -10

  • 156. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:19 

    >>106
    私ヤマトの配達員
    人手不足だよ〜
    でも誰でもできる仕事でもないんだよ

    +51

    -2

  • 157. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:50 

    >>102
    B型に行くのと企業の障害者枠って全くレベル違くない?

    +113

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:20 

    発達障がい児をもつ私、ガクブル
    将来この子は社会に出られるのか、、

    +9

    -6

  • 159. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:04 

    トランプも障害者は死ぬべきだと言ってるよ
    Donald Trump Told Me Disabled Americans 'Should Just Die' | TIME
    Donald Trump Told Me Disabled Americans 'Should Just Die' | TIMEtime.com

    Fred Trump III describes conversations with his uncle about people with intellectual and developmental disabilities.

    +1

    -8

  • 160. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:15 

    >>6
    お恥ずかしながら、政治のことよくわからなくて…。
    本当に彼が悪いの?誰だったら良いんだろ?

    +19

    -4

  • 161. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:40 

    >>1
    そりゃ公費が出ないのにやってられないでしょ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:55 

    >>155
    だから元コメの経済的自立なんて無理って意味
    キッザニアの大人verみたいな状態なのに自立できるような給料あげられないってこと
    働き口というより昼間の預け先みたいな扱いなのに自立できる給与なんてそれこそどこから湧き出るの

    +44

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:30 

    >>157
    企業の障害者枠にチャレンジする人もいるだろうし
    不安だなぁと思う人は
    B型の手厚いサポートを受ければいいと思う
    A型がなくなったからといって
    いきなり無職とか生活保護にはならないんじゃないかなと思っただけ

    +19

    -11

  • 164. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:42 

    >>157
    A型の上位層が企業の障害者枠
    A型の下位層がB型就労

    ってことでしょ。

    +71

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:44 

    >>160
    よこ
    菅がいい

    +7

    -9

  • 166. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:04 

    >>3
    弱者男性って自分より弱いのには強気なんだよね。
    かえって自分で弱者を強調しちゃってて草。

    +19

    -4

  • 167. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:19 

    >>90
    でも共産主義でも同じ事が起こってるよ
    底辺は一生這い上がれない、だから国を捨てようとする若者がいる

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:30 

    >>1
    暴言に暴力、手が掛かる利用者を見ても感謝されずに障がい者なんだから優しくしろ、障がい者なんだから仕方ないじゃないかなんて守られるのは障がい者ばかり。給料は生活保護の利用者より安い。本当に守られるべきは職員のほうなのに責めるのはおかしいんだよ。

    +37

    -10

  • 169. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:39 

    >>60
    ボランティアもあるよ
    仕事あっても利用者では仕上がりの基準に達しないのでスタッフが作業
    国の基準に漏れた人が沢山いる

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:56 

    もし自分が選べるなら、障害者と一緒に

    働きたい +
    働きたくない −

    +0

    -19

  • 171. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:08 

    >>129
    ずっとだよ。家族だから

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:09 

    >>149
    ゆっくり沈んでいた船だけど
    一気に座礁させたのが岸田だっただけですね

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:47 

    >>170
    括りが広すぎる。
    男と働きたいですか?レベルの質問だわ

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:51 

    まぁA型で働けるならバイトぐらい出来るのでは?って一般的な感覚なら思うよね
    でもバイトも受からない続かない障害者ぎりぎりの受け皿がA型作業所なんだよね

    +47

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:59 

    A型、利用者も施設に利用料を払うんだよ。
    世帯年収で利用料が変わる。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:36 

    >>163よこ
    Bに行くしかない一人暮らしの人は生保になると思うよ
    Bは生保の人多いからとてもみなさん汚い
    旦那に扶養されてる人は別だけど
    Aや障害者雇用の時点で貯蓄が難しい

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:58 

    >>111
    マイナスしてるが生まれながらに知的や発達ある人はもらえませんよ
    健常者として就職、厚生年金払っていた人が難病なり精神疾患発症して働けなくなった場合のみです

    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

    +3

    -35

  • 178. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:05 

    >>168
    まずは働いてる人の人権守ることが先だよね

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:13 

    >>162
    元コメ私だよ。聴力障害1名一般で雇用してるけど身体でまず事例が出来たから次は身体以外のハンディでも事例作ろうとしてる。
    雇用以外でもそうなんだけど、無理じゃなくてやりながら可能な方法を探して少しずつ成立させて行くの。誰に迷惑かけてるわけじゃないし非難される言われもない。

    +6

    -13

  • 180. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:16 

    >>13
    じゃあ、あなただったら身銭切って運営するの?
    自分の子どもに貧しい思いをさせて、障害者に利益以上の給料払う?

    +49

    -25

  • 181. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:25 

    >>175
    国保と違って世帯の計算が親とかと同居しても自分一人の収入で計算出来るらしいよ
    利用者の9割以上は利用料免除だそうです

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:56 

    >>177
    もらえます。あなたが貼ったのは厚生年金の話ね

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:45 

    放ディはどんどんできてるけど足りない位予約が取れない時がある。

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:49 

    >>177
    障害者年金は、厚生年金か基礎年金の二種類あるんだよ
    生まれながらの人は基礎年金じゃなかったかな

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:50 

    >>116
    うちの会社は30人だからセーフだけど、基準が下がったらヤバイ。
    こんな小さなITの会社で雇えないよー。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:09 

    >>1
    一番分かりやすかった
    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:03 

    >>117
    私現実としてA型作業所に勤めてるけど、
    営利団体として成立するレベルの仕事内容障がい者にさせるとすれば色々歪みが出てくるよ。

    例えば、多くのA型作業所は施設外と呼ばれる障がい者の派遣、一般企業の一部の仕事をさせてもらうシステムがあるけど、
    事業内作業(ピッキング作業など単純なものを座り、スピードの配慮有りで行う)に比べて難しくて特定の障がいの軽い人に負担が行きがち。
    猛暑での外作業に対処できる体力のある者、清掃とか多いけど手順、指示を守れる者。より健常寄りが求められる。でも施設外が一番経営的には儲かる。
    現実として、より体力のある者だけ、注意力がある者だけ、知的に高い者だけになるとそこからこぼれる人が当然増えるし、どこのA型見たってそんな人材少ない。みんななんか困ってるからわざわざA型作業所に来る。

    補助金を頼りにできないと難しい現実もあると思うよ。こぼれた人みんなB型とか言ってたら生活保護が増えるだけ。障害年金とか言ってる人もいるけど、せいぜい月額に換算すると5万円いくか?くらいの人が多いんだからそんなんじゃ生活できない。

    +50

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:03 

    こういう話題に食いつく人もスレスレの人だよね
    差別主義者はIQ低いって本当かもしれない

    +7

    -7

  • 189. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:43 

    >>1
    万博に余計な税金を使うくらいなら、こういう事に使えば良かったのに。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:53 

    >>153
    障害児が生まれても自分達で生涯面倒見れる経済力ある人だけが子供産めばいいよ
    少子化が加速するというが、パワー系知的障害者に襲われるよりいいんでしょ?


    +3

    -10

  • 191. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:01 

    >>162
    そう。その障害の程度にもよるんだろうけど昼間は事業所、夜から朝は施設でみたいに、事業所は単なる居場所にしか過ぎないんだろうなみたいな人でも事業所通ってるものね。

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:06 

    >>146
    どうして良くないの?ゲンナリしてるくらいなら自分で動こうよ!という建設的な意見だと思ったけれど

    +9

    -12

  • 193. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:10 

    私もB型で作業していますが、来年あたりから仕事を探そうかと思いましたが
    A型が厳しいのは本当にしんどいなあ。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:40 

    >>188
    視野が狭いね。就労支援していたりボランティア活動していたり家族だったり役所の人だったり、いろいろな人が意見していると思うよ

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:41 

    >>7

    障害者は元々結構な額の障害者年金がある。障害者施設に入って、お釣りが出る人もいるよ

    +3

    -40

  • 196. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:57 

    >>171
    そうじゃなくて、障害者を雇用するという行為を何年経験してきたの?

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:30 

    >>99
    公金ですよ??

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:58 

    これは障害者の問題であると同時に日本の労働環境の貧弱さの問題でもある

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:56 

    >>73
    生活保護 総額3.8兆円
    内半分が受給者の医療費
    外国人生活保護は1200億円

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:17 

    >>197
    公金チューチューとか言ってまともな支援団体をいじめてそう

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:52 

    >>133
    そうじゃないでしょ。介護も障害者も関係してきたから言えるの。老人は福祉がある程度整っていたのに、障害者の枠まで奪う構造がいま産まれてるわけ。高齢化のせいでね。鞭打つとかの話じゃないの。あるパイを取り合う世の中でしかないんだけど、福祉を削るのは違うんだよ

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:57 

    A型に勤めています
    自分のところも潰れちゃうのかな
    せっかく安定してきてるのに不安になってきた

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:58 

    >>40
    あと海外支援な

    なんで日本人救うことにはお金出し渋るんだろう?

    +67

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:52 

    >>195
    勘違いする人が増えるから嘘書き込むのはやめてください
    障害年金は自立できるような金額は出ません

    +55

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:56 

    >>192
    よこ。私も全然「良くない」とは思わない。
    公費を投入しないとやっていけないという事実が分かって良かった。
    ゲンナリしてる場合じゃない。

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:00 

    >>179
    非難じゃないよ
    そもそも聴力障害者とB型に通ってる障害者って全く次元が違うよ
    あなたの職場が自立支援とか障害者施設とかならまだやろうと思えばできるかもしれないけど
    B型ってそこに来る人用に普通の人がわざわざ仕事作り出して管理してってする人が必要なんだよ
    売上なんて望めないし人件費がかさむし国からの援助がないと厳しい

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:18 

    最近私の地域はB型が2箇所できた
    医療ビル内にあるイタリアンレストランはそのひとつでたまに利用してるよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:51 

    >>13
    それだと思う。生活費稼ぐ為じゃないしね。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:56 

    >>192
    捻じ曲げすぎ。「じゃあ貴方が」と他人に言うだけの発言を建設的とは言わないんだよ。

    +12

    -9

  • 210. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:59 

    >>196
    だからずっとだってば…読もうよ

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:07 

    >>193
    確かに、社会復帰の段階として、

    B型→A型→一般就労
    だったのが、
    B型→一般就労
    になるとキツいよね。

    残ってるA型も利益重視にならざる得なくて職場環境が今までより厳しくなるだろうし。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:26 

    >>13
    そりゃ営利組織だからね
    この世にお人好しだけ生活してる善人なんて存在しません

    +99

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:16 

    >>206
    その前提の元、身銭切って事例を作ってるところに向かって何を手伝うわけもなく「無理」って言葉を投げることの意味って何?
    やりたい人がやってることは腐すぐらいなら放っておけば良くない?

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:21 

    >>70
    あとは元々働いていた人が精神病や透析とかなって、その人たちを障がい者としてカウントしてる

    +49

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:20 

    >>210
    ずっと家族ってことであって、ずっと雇用してきたわけじゃないよね?

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:36 

    >>177
    10代で統合失調症になった知り合い一度も就職してないし初診日が10代だったから障害年金は貰えないって言ってたよ
    普通は親が責任とって食べさせたらいい
    産んだのは親なんだから
    無理なら突き放して生保だね

    +2

    -19

  • 217. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:10 

    >>3
    優生保護法を廃止したツケ😂

    +3

    -11

  • 218. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:36 

    >>7
    無差別◯人

    +2

    -15

  • 219. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:51 

    就労意欲が旺盛な障害者が食いっぱぐれるのは勿体ないね。
    障害者用の職業訓練経由で働き口があるといいけれど。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:14 

    >>209
    ヨコ
    そもそもこの国ゲンナリするわぁと言ってるけど自分では何もする気ないし、働いてたとしても自分の職場で一緒に障害者と働くなんて想像すらしてないでしょ

    +15

    -6

  • 221. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:11 

    >>216
    それは初診日関係ない
    障害者ではあるけれど症状が軽いからだよ
    身の回りのことができないとか要件が様々あって活動的に健康に暮らせてるような統合失調症患者は年金でない
    あと最近は年金出なくなってきてる

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:26 

    >>185
    中小企業「特段、配慮がいらなくて能力的にも優秀な障害者しか雇えないぞ」
    配慮がいらなくて優秀な障害者「引く手あまただしもちろん大企業の障害者枠を選ぶぞ」
    になりそう・・・

    中小企業にも1人2人は雇わせるようにするより、大企業にもっと大人数雇わせるようにする法改正の方がいいんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:04 

    >>62
    ホワイトと呼ばれている大手企業が一手に引き受ければいいのにと思う。企業側からしたら何を勝手にと思うかもしれないが助成金も入るし雇用部門は赤字だとしても他の黒字で補填できるかもだろうし何より企業イメージアップに繋がるだろうよ。大々的に宣伝しようと思えば大手の看板使って容易にできるだろうし。

    +41

    -4

  • 224. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:39 

    >>13
    健常者だって会社の利益のために雇われてるんだから当たり前だよねー。

    +52

    -8

  • 225. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:48 

    >>5
    他のトピでもこれ書いてあったけど流行ってんの?終わりって言えば何か変わるの?

    +82

    -2

  • 226. 匿名 2024/08/14(水) 15:43:13 

    >>1
    普通の会社員もたくさんリストラされてるよ。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2024/08/14(水) 15:43:42 

    >>223
    儲からないしイメージアップにもならないからやらないんでしょう。

    +17

    -2

  • 228. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:17 

    >>17
    ニート

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:57 

    >>224
    障害者も健常者も被雇用者として働くのは会社の利益に貢献して自分が所得を得るためだよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:52 

    >>227
    就Aはあんまりやってないだろうけど、特例子会社をやってる大企業は多いよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:55 

    >>1
    ハラスメントで病んで辞めて行く人が数倍いると思うよ。
    パワハラ、セクハラ、カスハラとかで、

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/14(水) 15:46:12 

    生活保護受けてくれた方が国はお金が浮くからね。
    時給に見合わない仕事をさせて、1人頭で課題請求していた就Aが悪いんだよ。
    今でもグレーのとこでやってるとこなんてザラにあるよ。障害者🟰金儲けとみてるやつらはいるし。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/14(水) 15:46:32 

    >>213
    だって零細なんでしょう?
    その考えでB型の人を雇って自立できるほどの給与出してたら赤字になるよ
    B型に通ってる人の現実知らないで経済的自立をとか言うからついね
    ごめんね
    理想があるならやってみて、それが上手くいって広がればいいとは思うよ

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:26 

    >>223
    大企業はその方たちのために子会社使って
    そこで働かせてますよ。
    50人に1人だから、罰金来るからね

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:37 

    >>42
    それだけ悪徳業者が多かったってことでもあるんだね

    +34

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:45 

    >>3
    あなたやあなたの家族は絶対にならないという、馬鹿げた自信と、障害者を馬鹿にする気持ちがあるのですね。そうだとしても、言わない方がいい。誰かを傷つける。

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:47 

    >>53
    預けるのにそんなにお金かかるなんて知らなかった…
    支援っていいながら搾取じゃん

    +25

    -26

  • 238. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:17 

    >>187
    自己レス

    施設外作業に行く障がい者の属性は私の所属するところだと、回復期精神疾患・男性が6割くらいを占めてます。
    最近は施設外を強化するためうちの事業所でも施設外を増やし、本来向いていない障がい者でも派遣するようになり、体調不良者、疾患の増悪を招いた人が続出してます。
    私もその一人です。
    精神疾患にともなう自律神経失調症が猛暑の外作業によって悪化して、せっかく寛解していた精神症状が再発しました。医師に診断書をもらって外作業を勘弁してくださいとお願いしようというときに転職が決まりましたのでラッキーだったんですが、私みたいな人を少なくとも2人見てます。持病が悪化する+猛暑で倒れる人が続出です。

    +24

    -3

  • 239. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:17 

    ある意味
    平等ですよね

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:25 

    >>179
    横だけど、採用できたのが聴力障害者だからうまくいったんだよ…

    言い方悪いけどアタマとメンタルしっかりしてる身体障害者は雇いやすいし使いやすい。
    だから採用したいけどとれない。

    障害者雇用市場のメインは知的、精神だけど、
    知的、精神は管理する側もHP削られるよ、マジで。

    +35

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:50 

    金目当てに雇ったけど使えないし金なくなったら捨てたんか

    +6

    -4

  • 242. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:51 

    >>13
    そうだとしても、ありがたいよ。そこに国がお金を使ってくれないとなると、行き場がなくなるよね。

    +71

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:55 

    >>203
    外国人留学生が日本の宝

    日本の宝である外国人を助けるというだけと思う

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:08 

    >>41
    よこ
    綺麗事では片付けられないよね
    ガルでは差別するな!とか言う人いるけど、一緒に働いたことあるのかなと思う。
    みんながみんな温厚なわけじゃないし聞き分けがいいわけでもないよ。
    あと、マイナスつくだろうけど、診断されてない一般枠の発達さんも本当に困る。
    カサンドラになったから。

    +41

    -6

  • 245. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:59 

    >>211
    横ですが、そうなんです
    障害者雇用は精神はなかなか受からないので、、
    今頑張ってA型に通えているのにBに戻りたくはないし、厳しい状況になりました

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:29 

    >>241
    公費の減額があって、それならやってられねぇってなったみたい。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:07 

    本当なら誰も雇いたくなんかないからな
    おまけに助成金も出ないのなら命令下ったところで雇えない

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:04 

    >>223
    大企業は特例子会社作って障害者雇ってるよ。

    うちの会社も特例子会社あるけど、
    「特例子会社に投げるための仕事」を無理やり作ってる。
    世間体と、罰金回避のための会社だからコストとかクオリティは二の次。

    +63

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:35 

    健常者だって職を失ってるんだからしょうがない

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:38 

    >>246
    下手すれば事故を起こしかねない不良物件抱えてんのに公費減額されたら誰でもやってらんねえよな
    文句あるなら批判するやつが雇ってやれよってはなし

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:55 

    >>233
    赤字になるか知り得ないと思うんだけど。
    業種や予算比率について知りもせず断定して、何のために赤の他人の会社に「無理」って言いがかりつけるかね。
    1例やってみて無理じゃなかったから拡げて行こうとしてるんだけど。

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:08 

    >>247
    ほんとそう。
    単に40人に1人障害者を養えって言ってるようなもんだよね。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:48 

    >>7
    就労継続支援A型事業所とは、利用者が事業所内で働く機会を提供するとともに、一般企業などに就職するために必要な知識と能力を身につけるための訓練を行う事業所です。 利用者は就労継続支援A型事業所と雇用契約を結ぶため、「利用者」であると同時に「労働者」になります。

    一般企業で働いてる障害者とは違うよ

    安い給与が出ると同時に訓練するところがつぶれまくってるという話

    +100

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:30 

    >>96
    ひどい

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:47 

    いざ自分たちで面倒みてね、費用はないよって押し付けられたら全員逃げたの草

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:01 

    >>5
    他の国は障害者や老人をそもそも保護してません。

    +42

    -8

  • 257. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:59 

    >>255
    その結果が予想できなかったの?って感じだけどね。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:04 

    気になるんだけど、
    就労障がい者向けの住宅はあちこちで増えているよね?
    これはどういうことなの?
    就労事業所が減るのに就労者の住宅だけ増えるっておかしくない?

    +2

    -7

  • 259. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:04 

    >>24
    作業所とかも職員の給与確保、補助金や事業所運営のダークな部分だよ、障害者の人たちは一生懸命働いたり社会の一員になろうと努力してるのに、これこそやりがい搾取だよ。

    +76

    -7

  • 260. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:20 

    >>6
    岸田が支援するとか言ったからかな??

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:39 

    >>237

    昼間の預け先があるだけで助かる人が沢山いるんだよ
    そこで少ないけどお給料としてお小遣いまでもらえるってこと
    本当に保育園と一緒
    昼間預け先がないと、面倒見てる親も働けないし、付きっきりで障害者の相手をするって追い詰められるでしょ

    +131

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:54 

    >>261
    でも、まだ言うことを聞く障害者ならいいけど、勝手な行動をする障害者が居て問題を起こしたら業者が責任を取らされるのなら誰もやらなくなると思うよ

    +22

    -6

  • 263. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:25 

    >>238
    私も就Aで『めちゃくちゃ遠所の施設外就労に行く、行かない』で職員2人がかりで同意を求められてめちゃくちゃ精神疾患悪化した経験あるわ・・・

    そこから
    退職→障害者雇用での一般就労を目指して就労移行支援へ通う→今、障害者雇用での正社員勤務
    になったから結果的にはよかったんだけど。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:35 

    >>163
    B型に通いつつ体調を整えている者ですが
    B型が請け負う作業さえ補助がないと無理な人
    挨拶をされてだけで不貞腐れる人なと色々な人がいますけど
    仕事をある程度こなせても不貞腐れる人は
    A型にもいられないだろうなと思ってます。
    もちろん、一般に行ける可能性は皆無だと感じてます。

    +41

    -1

  • 265. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:37 

    >>216
    知り合いがなんでそういう認識になったのかわからないけど
    間違ってるよ
    未成年時に初診があるともらえないとか、無い

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:23 

    >>36
    海外への支援も日本にいる留学生にも移民にもお金使うからお金はあるんだよね。あと政治家の豪華家族で行くパリ旅行なんかにも使う税金はある。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:36 

    いや報酬下げんなよ。
    ただで障碍者の面倒みてくれる人いるわけないじゃん。
    介護させたいのなら対価を支払わなければいけない。

    +18

    -2

  • 268. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:53 

    >>259
    そうは言っても一人前の仕事ができない人を雇ってくれる場所があるだけで助かる人もいたんだよね。

    +40

    -3

  • 269. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:54 

    >>239
    生活保護の通りやすさは全然平等じゃないけどね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:42 

    >>1
    働いてた人を解雇して、働きもしないやつに生保かい。
    外国人の技能実習生なんて辞めてしまえよ。どうせ逃げて行方不明なんだし

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:08 

    そんなに障害者が不憫なら自分の家で家事手伝いとして雇ってやればどう
    床に汚物落とされるかもしれないけどね

    +0

    -11

  • 272. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:32 

    >>43
    B型はその側面が強いけどね

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:29 

    2025年大阪・関西万博で政府が出展するパビリオン「日本館」の建設費が143億9240万円

    という無駄なことが出来るならこういうのを継続すればいいのに。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:47 

    施設職員でさえ薄給で離職率すごいんだよ
    障害者を雇わせておいて報酬減らしたら放棄するでしょうよそりゃ

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/14(水) 16:04:03 

    >>256
    ガイジバカウヨ?どこの国が保護しないの?具体的に教えろよ

    +5

    -15

  • 276. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:15 

    >>259
    取引業者として接点があります。全員や全てでは無いと思うけど施設のスタッフって男女ともなんかクセや変な過去がありそあうな面々だった。通所者さんに暴言放ってたり見下し発言したりしてるところを見てしまったから。

    +24

    -4

  • 277. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:35 

    >>262
    いっぱいいると思う。
    本人に責任能力がないから訴訟にならないだけで。

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:42 

    >>271
    そうやって差別していると犯罪が増えて他人事じゃなくなってくるよ

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:45 

    >>109
    障害者年金+事業所の給料 って感じなんだよね
    あとは障害年金をもらいつつ足りない分を生活保護費で補う

    +35

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:49 

    >>223
    特例子会社にお願いしたいです。
    専門知識もないのに障害ある人に入ってこられると
    素人が無料でフォローさせられる。
    ただでさえやること増えているのに
    面談してください!
    配慮してください!
    これは難しいです!
    こういうのは困ります!
    って自己主張激しいよ。

    +28

    -4

  • 281. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:51 

    >>252
    しかも「障害者のお守りに割く人件費は自分らで何とかしろ。雇用報酬も減らす。」だもんなあ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:27 

    >>43
    B型で安いところは時給100円
    高いところでも時給500円

    時給が500円の作業は健常者でもやりたがらない仕事です。

    +41

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:55 

    >>278
    だから差別しないあんたが助けてやればいいじゃん

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:14 

    >>119
    私は手帳持ちだけど、主治医には障害者雇用ですら配慮される所は少ないし周りに色眼鏡で見られて余計病む事が多いからオススメしないと言われた。
    でもA型は近くにはほとんど無いし空きも無い。どうすりゃいいんだ

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:25 

    >>251
    横。だからこその>>206の意見というか助言だと思うよ。身体障害者(言ったら悪いけど聴力障害の方なんて軽い)の方とは次元が違う。けど、動こうとしてるあなたの姿勢はとても素敵。事例ができて社会に広まることがあれば希望の光。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:31 

    >>3
    おい運営、こういうの野放しにしておくなよ!

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:40 

    >>163
    Bは少し内職やった程度の収入だから

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:46 

    >>263
    残念ながら割とどこのA型作業所でもありますよね……。うつ病が悪化し過ぎて泣いて拒否してる障がい者をシフト変更は迷惑!って怒鳴りつけて無理矢理連れて行く場面を見たこともありますよ。前の作業所だと。施設外は過酷で不公平感漂う。
    あればっかになるとか地獄だろうなって思いますよ。
    精神疾患で入ってる人なんて病気を回復させて社会復帰を果たそうとトレーニングのつもりで来る人がほとんどだと思いますけど、そのトレーニングで悪化させられるという矛盾。せっかく生活保護に頼らずに自立しようと努力してる障がい者の人たちなのになんで鞭打つようなことを国はするんだろうと疑問です。

    +28

    -2

  • 289. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:34 

    >>268
    一人前にできないだけでなく
    他の人の時間まで取られるから
    マイナスでしかないんだよね。
    フォロー手当てほしい。

    +12

    -3

  • 290. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:28 

    >>276
    スタッフも元からちょっと病んでるか働く中で病むw

    もちろん中にはマトモな人もいるけどね。

    +23

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:44 

    行き場を失った障害者やニートを差別するのは良くないから受け入れ先は必要だけど受け入れる代わりの報酬をしぶったらみーんな去っていくんだよね

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:38 

    >>13
    当たり前やん
    まともに働けない人を善意で雇うとかないでしょ
    補助金もらえるから暇つぶしの仕事与えて利益得るビジネスなんだからさ

    +109

    -3

  • 293. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:21 

    >>13
    それはそうでしょ。ボランティアではなく事業なんだから。

    +33

    -2

  • 294. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:22 

    >>261
    なるほど

    うちの兄はもう40代で親70代で市とか色々相談したけど結局何やっても続かなくて本人引きこもりみたいになってて
    前にうちに入ってたチラシに好きなときに行けて少しお金もらえるっていう内容だけで利用料とかは詳しく書いてなかったから相談しようか迷ったのですが…

    親が死ぬ前に少しでも社会との繋がりをと思ったのですが親が働けない年齢なら違う方法を探した方が良さそうですね

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:38 

    >>256
    どこの国?
    その書き方だと日本以外全部、みたいだけど

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:29 

    採算取れずに赤字出すなら社員として置いておけないからね
    置いておく為の費用は削られちゃったし

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:49 

    障害児多すぎ
    バカにするんじゃなく、まじで生まれないようにできればいいのに

    +10

    -8

  • 298. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:07 

    >>289
    うちの市の役所が障害者雇用してて、簡単な業務担当でもミスしたり、やたら遅かったりするので急いでる人はイライラするだろうなーと思ってる
    周りは大変だわ

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:24 

    >>291
    報酬いらないから障碍者もいらないってのが本音だもん。

    +11

    -2

  • 300. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:49 

    >>33
    障害者を見捨てる企業は
    イメージダウンで倒産して欲しい

    +5

    -23

  • 301. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:06 

    >>276
    うちが行ってた事業所の職員はもと水商売の人多かった 悪口好きそうな感じ

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:30 

    >>261
    なるほどね…
    でもそれを押し付けられてる職場の人は大変だよ

    +7

    -16

  • 303. 匿名 2024/08/14(水) 16:15:25 

    障害者たくさん集めて特別仕事もさせず給料払っても成り立つのはそういう団体のイメージ活動だけ
    出資者がお金出してくれるから成り立つ
    通常の事業所では破綻する

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/14(水) 16:15:52 

    >>26
    外国人には手厚いのに…

    +41

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/14(水) 16:16:36 

    >>145
    親御さんにとっても受け入れてもらうことで家事や仕事、他の姉弟に充てる時間が作れてたのかも

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/14(水) 16:16:57 

    我が子が就労支援行ってたけど、10個作る間に1個しか作れない人もいてスタッフさんがあなた普通にアルバイト行った方がいいんじゃないと言われタイミー使ってバイトしてます
    その後はA型就労支援に行って3DCADを勉強するそうです。障害者2級ですが物理と数Ⅲと化学の単位は取ってます。でも障害者。

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2024/08/14(水) 16:17:06 

    >>177
    デマすぎてひどい
    厚生年金、基礎年金の2種類あることすら調べないで勘違いさせるようなものを平然と貼らないでほしい 

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/14(水) 16:17:14 

    >>299
    まあね
    お金貰えても障害者の世話なんて誰もしたくないよ

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/14(水) 16:17:15 

    >>288
    〉うつ病が悪化し過ぎて泣いて拒否してる障がい者をシフト変更は迷惑!って怒鳴りつけて無理矢理連れて行く場面を見たこともありますよ。

    263だけど、ウチは当日の直前になって「はい、施設外就労に行くから車乗って!」って伝えることが多いスタイルだったわ。

    「騙し討ちかよ!」「まるで日雇い労働者じゃねぇかよ!」って心の中で叫んでたわw 

    +23

    -3

  • 310. 匿名 2024/08/14(水) 16:17:20 

    >>70
    企業の障害者雇用でも学歴や職務経歴や資格で判断されるよ
    障害者だから誰でもいいわけじゃない
    障害者の中で選別があるし、障害者の中でも優秀な人から採用されるよ
    大卒とか元公務員とか実務経験者とかじゃないと企業は厳しい

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/14(水) 16:17:25 

    >>300
    極端な人だな。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/14(水) 16:18:22 

    >>299
    そんなの当たり前なんだけどね
    酷いかもしれないけど、障害児が生まれたと仮定して自分たちで面倒見られないなら産まない選択してほしい

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2024/08/14(水) 16:18:34 

    >>292
    本当だよ。なんでいかにも悪みたいな感じに書くのかねぇ

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/14(水) 16:18:57 

    >>1
    就Aの閉鎖か。別にいいと思う。
    支援員側で面接何箇所か行ったことがあるけど、民間が参入できるようになってから、「障害のある人に対する支援」要素がなくて、安く使える労働者としてしか見ていない事業所多いなって感じたもん。教科書に載ってる就Aの役割なんて理想なんだなって思った。
    まだ居場所要素が強い就Bか、就労移行に通うか、特例子会社に就職したほうがいいと思う。

    +30

    -5

  • 315. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:04 

    どこの誰が無償で障害者を雇いたがるんだよ
    なにかあったら責任問題だしデメリットしかない

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:06 

    >>1
    生活保護受給者がものすごく増えるやん!この国マジでどうなってんの??

    その施設で働いてた健常者の普通の人たちも失職した事になるじゃん
    障がい者が5000人って事は、施設運営者とか社員とか3万人くらいは仕事を失ってるよね

    この中で住宅ローンとか車のローンとか払ってる人たちの生活もめちゃくちゃになる

    こう言う福祉事業を苦しめるくらいなら
    とっとと宗教法人税の法改正して税金がっぽり取れば良いじゃん

    一等地に新興宗教とか寺とか神社とか建ってるけどそこからお金取れば良いだけ。宗教施設の近くのパーキングも宗教団体の子会社が運営しててお金儲けまくってるんだよ。
    お金持ってる所から取りなよ。

    +19

    -6

  • 317. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:41 

    >>280
    定期的な面談を希望します
    といって入ってきた人がいたけど
    最初、意味がよくわからなかったんだよね。
    健常者の面談てボーナスとか評価の振り返り面談だから。
    こういう人の言う面談て、
    主張を半強制的に受け入れさせるものだと
    初めて知った。
    謙虚なふりして図々しいんだな。

    +26

    -7

  • 318. 匿名 2024/08/14(水) 16:20:00 

    >>1
    こういう事になるくらいなら本人希望の場合、安楽死を認めて欲しい…

    +8

    -6

  • 319. 匿名 2024/08/14(水) 16:20:07 

    >>306
    何の障害者なのですか?

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/14(水) 16:21:22 


    「弱者にやさしくするの人として当たり前だから報酬減らすね!」

    会社
    「さようなら」

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:47 

    怠惰で周りのモチベを下げる健常者を雇うくらいなら
    働く意欲がある人を積極的に雇用しますという空気になれば
    この5000人も余裕で吸収できるだろうけど
    現在はそういう空気は薄いですね。

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:50 

    >>317
    横、この手のミスマッチってどこで起こるんだろうね。障害者雇用の転職エージェントが面談を申し出るようにって伝えてて、会社はOKしてるけど現場には伝わってないとかかな。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:56 

    精神障害の人は
    悪いけどそんな小さなことで悩むの?
    自分で自分を苦しめてるよね?
    と思うことが多いけど
    それを、そんなことないよ!
    きちんとできてるよ!
    来てくれて助かってるよ!
    と大げさにフォローしないと
    悪化したときにこっちが悪者になるから
    なかなか大変だよ。

    +25

    -7

  • 324. 匿名 2024/08/14(水) 16:23:26 

    >>16
    普通の会社みたいに利益出せという方がおかしくない?財務省の考えそうなことだけど。
    実情知ろうともせずに障がい者の皆さんも健全経営で儲けなければ!とか思ってそう。
    実家も太くて東大→官僚コースの勉強意外苦労してないようなのには見ることもない世界なんだろうけど。

    +175

    -5

  • 325. 匿名 2024/08/14(水) 16:23:45 

    >>318
    安楽死制度は日本にありません
    それが現実です

    +6

    -4

  • 326. 匿名 2024/08/14(水) 16:24:51 

    今日から給料半額で利用者の介護してねって言われたらスタッフ全員消えて会社潰れるようなもんでな

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/14(水) 16:26:21 

    >>16
    え!?2月に発表、4月に実施って
    準備期間2ヶ月しかないってこと?
    いや、経営者してるけど2ヶ月で立て直しなんて無理だよ

    +181

    -1

  • 328. 匿名 2024/08/14(水) 16:26:34 

    最低賃金を払っていた事業所が潰れたって事は、支払いのバランスが崩れて経営が成り立たなくなったという事かな。
    利益を求めない経営の継続は難しいよね。
    私もこれから自立支援の仕事をしたいと思ってるけど、一般の経営感覚を待つ施設で働きたいと思う。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/14(水) 16:27:27 

    工場で働いていました
    障がい者雇用給付金制度の手続きも担当したことあります
    全社員120人ほどの会社で、障害者の方は大体4〜5人でした
    身体の方はいらっしゃらず、ほぼ、知的の2級の方でした
    会話は健常の方と大体同じにお出来になり(中には挨拶が難しい方もいらっしゃいました)、業務内容も健常者と同じで、戦力でした。 
    賃金水準は、私は知る立場にありませんでしたが。
    このような例もあります。

    障害の程度は、人それぞれかと思いますが、健常者とほぼ同様に仕事を任される場合もあるかもしれません。
    良い職場に巡り会えますように。

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/14(水) 16:27:44 

    なんとか雇用形態を保てるように国が金を出さなきゃいけないのに肝心の金を減らしちゃった。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/14(水) 16:28:16 

    >>190
    うちは普通の収入で障害ある子が生まれたけど、この子の子のために死ぬ気で働いていくしかないわ
    意外と金銭的にはなんとかなる
    金銭的なことじゃなく、他のことが辛い

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/14(水) 16:28:35 

    >>1
    当たり前だよ。
    申し訳ないけど、仕事しない人が8割だよ。
    できないのではなく、しないんだよ。

    +11

    -8

  • 333. 匿名 2024/08/14(水) 16:30:20 

    障害者を雇う事自体が損益だから
    その損を埋めるための助成金が必要だったのに
    それ無かったら閉鎖するしかないやろ

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/14(水) 16:30:24 

    >>42
    そんなことないと思う。現場で働いてるからわかるけど、規定がいきなり変わって善良の事業所も苦しくなってる。

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/14(水) 16:31:57 

    >>323
    ちなみに気合いを入れてフォローする側に特別ボーナスなどは・・・?

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/14(水) 16:32:47 

    >>203
    出生率下げて人口減らしたいとしか思えないのねん

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2024/08/14(水) 16:33:02 

    >>17
    面倒見るような人達が定年になっちゃったんじゃないの?

    +22

    -2

  • 338. 匿名 2024/08/14(水) 16:33:26 

    >>322
    〉障害者雇用の転職エージェントが面談を申し出るようにって伝えてて、会社はOKしてるけど現場には伝わってないとかかな。

    一番は今までに障害者雇用経験がそんなになくて、『こんなに新たな要求的に求めてくるとは思わなかった』ってところじゃないかな?

    例えば、企業側は雇用時に伝えられた配慮事項は既に実現してると思ってたら、面談は『悩みや愚痴や軽い要望を聞く場』ぐらいに思ってるはずだけど、そこで要求的に新たな別の配慮を次々と求められたら…ってところかと。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/14(水) 16:34:21 

    >>309
    聞いてねえよ!って内心キレたくなるようなこと何処の職場でもあるんだなあ

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/14(水) 16:35:12 

    >>328
    そういう施設を知ってます。求人が出ると応募が多数だそうです。
    マイカー通勤も許可はされてるそうですが
    駐車場代を給料が差し引かれるそうです。
    それくらいしないとA型の経営が安定しないのかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/14(水) 16:35:36 

    >>323
    そこまで深く関与してあげてたら共倒れになるよ。業務のことのみに徹してメンタルケアは私専門家じゃないんで責任取れませんで線引きしないと辛い。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/14(水) 16:36:24 

    >>312
    日本でそれってできるんだっけ。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/14(水) 16:37:25 

    >>216
    じゃぁそのお知り合いにここにコメントで書かれていた内容を教えてあげてね。障害認定の要件に合っていれば初診日関係ないからさ。いまからでもその方が支援を受けながら生活できることを願ってるよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/14(水) 16:37:50 

    報酬減額したらそうなるわ
    当然の結果

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/14(水) 16:38:16 

    ハローワークが障がい者求人のこともやってるけど、養護学校とか施設で障がい者と接したことがある人がした方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/14(水) 16:39:30 

    障害者の面倒見て欲しいけどお金は出しませんは通らないよ

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/14(水) 16:41:29 

    >>13
    もちろんそうでしょ
    それがなきゃメリット無い

    +20

    -3

  • 348. 匿名 2024/08/14(水) 16:41:50 

    >>13
    何かで、経営やるなら福祉だよって
    過去に捕まった人の発言を見た気がする。

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/14(水) 16:42:21 

    >>178
    本当にその通りなんですよね。私が働いていた所は軽度の障がい者の人ばかりだったけれど、お前なんて仕事を辞めろ!とかお前なんて嫌いだ!と利用者から毎日のように言われ上司は我慢して欲しいのみ。作業について説明してるだけで暴言を吐かれる毎日だったのでもう我慢が出来ませんでした。退職を上司に報告した時は必死に謝られ対策を考えるからと引き止められたのですが今更何を言ってるの?と呆れましたよ。

    +18

    -2

  • 350. 匿名 2024/08/14(水) 16:42:23 

    この報酬で障害者をよろしく。

    じゃなくて
    障害者だけ押し付けられれば逃げるわさ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/14(水) 16:43:04 

    これは政策の間違いじゃないの
    修正するだろうね

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/14(水) 16:43:15 

    発達でB型で働いてるけど、
    言う資格ないけど、
    正直、能力給にしてほしいわ。
    ずっと薄いコーヒーを作る人がいて、
    たぶんコーヒー粉を何杯入れるかも
    忘れちゃうんじゃないかと思って
    グラムで計ったほうが良いんじゃないかと
    上の人に提案したり、
    階段が汚れているので、雑巾で拭いたり、
    勝手にやったことだけど。
    もちろん職員さんは偉い、利用者さんの話を
    ずっと聞いてあげたり、
    私も凄く助けられてるし、皆良い人だと思うけど、
    なんか時々むなしくなる。
    時給200円で、悲しくなる。
    なんの努力もしていない利用者のほうが
    職種が違うから300円もらってるのとか
    悲しくなる。

    +42

    -4

  • 353. 匿名 2024/08/14(水) 16:45:23 

    雇用とは名ばかりのある意味託児所みたいなもんで、会社に行ってる間に保護者が他の事をできるからありがたいだろうに潰れたら困るでしょ
    国め…

    +27

    -3

  • 354. 匿名 2024/08/14(水) 16:46:35 

    >>141
    簡易内職ですよ。お弁当の醤油差しちぎったり、エステのタオル畳んだり。9時〜15時くらい。A型と違うからその間お昼ご飯以外の全てが作業時間ではありません。レクリエーション等もあります。今度お弁当買う時、こういうところで福祉と繋がっているんだなって感じてみてくださいね

    +54

    -3

  • 355. 匿名 2024/08/14(水) 16:48:10 

    >>262
    だから福祉なんですよ。利益を最大に上げる場所ではありません。

    +35

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/14(水) 16:48:42 

    命じて無理やり障害者を雇わせておいて後出しで報酬減はワロタ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/14(水) 16:50:18 

    >>17
    生活保護もらえないのかな

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/14(水) 16:50:51 

    10月に最低賃金が上がるから
    A型作業所は厳しくなる所もあると思う

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/14(水) 16:51:12 

    >>41
    大企業が障害者枠で雇って、その人達を集めて農業とかの仕事してもらうっていう会社があるからそういうのもいいのかも。障害者団体みたいな人達はそんなのインチキだって腹を立ててたけど、それでもいいって人も大勢いるだろうし。

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/14(水) 16:51:19 

    デイサービス利用してたけど本人がうちにいない間にパートして家事買い物してみたいな時間の使い方だった。
    それができないと本当に生活に支障が出る。
    解雇された人の家族も大変だろうな。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/14(水) 16:53:22 

    こんなんじゃ介護施設の時給も上がらないわけだわ

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/14(水) 16:53:52 

    これさ、経営赤字だよ。少し働いていました。
    真面目な経営者がほとんどだと思う。
    働いてる人も志高くないと無理だと思った。
    障がい者の方がみんな素直ならいいよ。
    実際違うのよ。
    障がい者といっても見た目ではわからない精神障がいのある方もいて。妄想や
    調子悪いから休みます、毎回、とか
    普通の企業では受け入れてもらえないよなって方も…
    こういった施設がなくなるのは本当に問題だと思ったよ。

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/14(水) 16:54:14 

    >>214
    それって給料は下がらず
    健常者の給与のままですよね?
    ばれないの?

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/14(水) 16:54:28 

    >>357
    貰えると思うよ。意欲がある人はそれより働いて社会参加する場所が欲しいだろうけど。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/14(水) 16:54:30 

    >>23
    フルで働いた場合、月給15000円ぐらいは支払ってるみたい

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/14(水) 16:54:39 

    >>345
    求人票選んで印刷
    担当者に出して担当者が面接の日聞き知らせる
    そんなんで仕事決まる人何人いるんだろう?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/14(水) 16:55:58 

    >>101
    来世じゃなくても中途でなる人
    いるもんね。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/14(水) 16:56:26 

    >>362
    どこの会社も雇ってくれないから面倒見るしかない家庭の負担が激増してノイローゼコース

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/14(水) 16:57:04 

    >>295
    先進国だとアメリカとか。弱肉強食だから、貧乏人は障害もったまま治療もできず、安いジャンクフードだけ食べてぶくぶく太ってる。障害者や老人が家をもてず、キャンピングカーで移動しながら暮らしてるよ

    韓国も社会保障が未熟だから、おじいちゃんおばあちゃんでも肉体労働、売春してる

    アフリカとかはもう言わずもがな、健康な庶民すら保証もなくばんばん死んでる

    +5

    -12

  • 370. 匿名 2024/08/14(水) 16:57:11 

    機械化が進む前の方が健常者、障害者関係無く仕事があったよね。
    恩師が機械化が進むということは、人の仕事が減ることですと話してましたが
    今さらながらそれを実感しています。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/14(水) 16:57:43 

    >>351
    次の総理いい人ならいいね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/14(水) 16:58:21 

    >>199
    医療費無料、生活保護を貰う理由になった病気に限るとかにできないのかな。
    国民年金だけの人も、働いて手取り12万の人も、みんな医療費負担してるのに。
    生活保護だけ歯治しまくり、透析受けまくり、治療なんでも無料OK!っておかしくない?

    +44

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/14(水) 16:59:40 

    >>7
    野に放たれる

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/14(水) 17:00:24 

    >>370
    機械ができる程度の仕事しかできない人間の仕事は減るし、機械を扱えない人間も需要がないって事だからな。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/14(水) 17:04:50 

    >>353
    B型もなのかな
    18歳からは放課後デイも無くなるから困る家庭が多いって先日ガルで見た

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/14(水) 17:10:41 

    >>294
    たぶんB型行くタイプの人より軽度なんだろうね。知的とかではない感じかな、発達障害系かもしれないね。一番難しいのかもね

    +20

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/14(水) 17:11:48 

    >>369
    横、アメリカはADAがあるし障害者サービスと支援は州がやってるよ。
    韓国も支援あるし、アフリカと一口に言っても色んな国がありそれぞれに制度がある。

    何となくのイメージで語ってない?

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2024/08/14(水) 17:13:21 

    アニメーションを作るお仕事だとか保護猫カフェのスタッフさんだとか、今どきなお仕事を募集している事業所?も徐々に増えてきている中で、利用者さんの選択肢(通う場所)が狭まることは起きてほしくないなって思います

    やりたい仕事ばっかり渡り通っていけばいいという考えではありませんが、ご本人様の能力に合わない場所にずっと居ることで潰れていっちゃう場合もありますし

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/14(水) 17:20:49 

    >>98
    ひっど・・・・・

    +6

    -6

  • 380. 匿名 2024/08/14(水) 17:22:29 

    人材派遣会社テ〇プスタッフもこういう慈善事業所を作ってクッキーとか製造させているそうだが何かあると思ってる あのピンはね業者が純粋な慈善事業などするはずがない

    +16

    -1

  • 381. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:40 

    誰かわかりやすく解説お願い

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2024/08/14(水) 17:23:57 

    >>73
    生活保護受ける為には、財産がゼロで無いといけないから持ち家がある人や、保険がある人は生活保護になれないんだよね。

    +28

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/14(水) 17:24:01 

    >>335
    まったくありませんね。
    いつも対応ありがとうと言われるだけです。
    早く転勤したいです。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/14(水) 17:25:38 

    >>351
    びっくりする法案が通っているんだから
    修正はないと思ってるよ。
    日本人に不利な法案ならなおさら。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/14(水) 17:27:49 

    >>1
    就労サービス利用してる障害者の大半は、B型作業所の利用者。
    労働契約結んでるわけじゃなく、あくまで利用料払って通ってるサービス利用者って扱いだから(9割の利用者は非課税世帯で利用料免除になってるけど)、解雇もクソもないのよね。
    通ってる作業所が潰れたから、そこの事業所での障害福祉サービスは利用できなくなったよってだけ。

    +14

    -5

  • 386. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:26 

    >>353
    そういう人が無敵の人になって
    まじめに平和に暮らしていた人が犠牲になることってないのかな?
    お金を稼ぐだけでなく(おこづかいにもならないようなお金かもしれないけれど)
    社会とのつながりがなくなると危険だよね。

    +2

    -8

  • 387. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:46 

    そんなもんでしょうね
    補助金目当ての起業だもん
    貪ったらネズミのように散ってくよ

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/14(水) 17:32:17 

    >>352
    A型に移ったり、就労移行支援からの障害者雇用での一般就労を目指したりは難しそうなの?

    〉たぶんコーヒー粉を何杯入れるかも
    忘れちゃうんじゃないかと思って
    〉グラムで計ったほうが良いんじゃないかと
    上の人に提案したり、
    〉階段が汚れているので、雑巾で拭いたり、
    勝手にやったことだけど。

    ↑これを読んでもちゃんと正しく考える力がありそうだし、なんとかならないかと思ってしまう…

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2024/08/14(水) 17:33:34 

    >>360
    うちは母をデイサービスに預けているから
    正社員で働けている。
    預けている間にパートや家事しなくたって
    お世話から解放されてぼーっと休む時間はほしいですよね。
    本当に預かってもらえるのはありがたいです。
    頭が上がりません。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/14(水) 17:33:55 

    >>42
    利用者の出席日数を誤魔化して報告していたり、酷い所だと、技能実習生と重労働、アダルトのイラスト描かされたりする仕事が充てられたらしい。

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/14(水) 17:35:00 

    >>363
    時短だから給料は下がるけど、会社が任意で勧めている保険(団体保険?)に入っていれば、8割は出るはず
    障がい者としてカウントも、ちゃんと手帳を提出した人のみ
    手帳を出していない人は健常者として働いてるけど、まぁだいたい辞めるね

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/14(水) 17:43:44 

    >>187
    A型からB型に移行せずに、A型として経営を続けている所は、多かれ少なかれそうなってるみたいですね
    知り合いの就労継続の支援員は、「営利企業並に働ける障害者なら、最初からA型に来ないで一般で働いてる」と怒ってました

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/14(水) 17:43:46 

    A型の給料と障害年金で一人暮らししている人とかまあまあいるのに…

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/14(水) 17:45:55 

    >>170
    まあ障害者と言っても、知的身体精神の3種類ある上に、程度も人によってバラバラだからな…どんな人かによるな

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/14(水) 17:47:11 

    >>388
    ありがとうございます。
    今は主治医と相談して、
    当分B型にいようと思っています。
    B型とA型で賃金格差があること、
    私がいるB型に限らず、
    B型全体の賃金が上がればとは思っているんですが、
    能力や精神状態もかなりさがある中で、
    能力別や努力によって違いをだしてほしいとも
    思うのですが…。

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/14(水) 17:47:37 

    >>37
    それより先に働けるのに遊んで怠けてるナマポ対策を!

    +4

    -9

  • 397. 匿名 2024/08/14(水) 17:49:17 

    >>102
    障害者枠はそんなにないと思う
    実習行っても実際は採用予定はない、とか現実は厳しいんだよね
    だから学校は事業所を勧めるんだけど、勧めた先がこんな事になってしまったら
    親が生きてるならまだしも一人でどうしようもなくなったらどうするんだろうか
    発達障害の人は一人でいきていってるのかな、それとも親が年老いたらグループホームとか入ってるのかな

    +63

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:34 

    >>258
    グループホームの事?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/14(水) 17:57:17 

    障害者で豊かに暮らせてる人は恵まれてるよね

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/14(水) 17:59:26 

    >>342よこ、障害者が生まれても最後まで育てられる人しか生むなって事で、そもそもその経済力とかないなら子供作るなって言いたいんじゃない、、

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/14(水) 18:02:49 

    >>102
    その界隈の仕事してるけど、
    障害者雇用で会社で働けなかったからA型にいたわけで、こうなったからって急に障害者雇用の方に行けたら最初から行ってるよなあと思ったり。
    数年A型で頑張って企業にチャレンジするパターンもあるし、単に地域的な問題で近くにちょうど合う会社がなくてA型行ってたパターンもあるとは思うけどA型の事業所の数の方が少ない印象。
    私の知ってるケースでは、本人のレベル的には障害者雇用もいけそうなんだけど、自活できるほどではなく、かといって実家から通ってるけど親も要支援パターン。会社は障害者雇用といえど福祉サービスじゃないから家庭のことまで気にかけてくれない。
    その点、A型なら最低賃金出るけど福祉だから家庭環境等に結構寄り添ってくれる。

    +94

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:11 

    一般企業の障害者枠にも今後、なんかありそうで怖い

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:21 

    >>169
    パワハラで精神病んで就労支援3カ所転々としたけど、指示役の職員は仕上がりの基準に達してないのほぼ直したりしないよ
    知的障害者が間違う場所はやらせない
    間違わない箇所だけやらせてあとは精神障害者に丸投げ折りが弱いのも仕上げは精神障害者へ
    最終傷になってないかを確認して箱に入れる大事な役も精神障害者頼り
    箱の総数を確認するのは職員
    出来上がり入れた箱を車に詰め込むのを障害者にさせて車運転して仕事以来者に届けに行くのは免許ある職員の仕事
    指示役職員は見張って圧をかけてきたり、声を張り上げて圧かけたり、知的障害者の集中力が切れて周囲とお喋りしたがるのを静かにさせたり、出来ない人がやったやつを出来る人の机に移動させるのばかりだった
    職員より作業では精神障害者のほうが忙しく働いてるよ
    職員は作業してる利用者を眺めてるだけの暇そうにしてる時間が多い
    3箇所通った体験だとどこも
    作業の仕事量は精神障害者>>職員>>>知的障害者だった

    +12

    -6

  • 404. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:21 

    >>353
    生活介護と一部のB型事業所はそうだけど、
    かなり働くB型と最低賃金出るA型、そして障害者雇用は結構社会貢献してると思うよ
    知らないだけで我々の身近な製品の下請けやってたり、気づかないけど実は近くで店員してたり清掃してたりする。

    +25

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:23 

    >>399
    高嶋ちさ子のお姉さんはそのタイプだけど施設が見つからないらしいね
    多分高嶋ちさ子の家族でお金あるから個人でどうにかして下さい、、とかで入れないんじゃないかと思ってる
    恵まれてはいるけど、周りは大変かもしれないね

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/14(水) 18:09:25 

    >>180

    生活介護とB型は工賃って概念だしあくまで利用者なんだけどたまにYouTubeや夕方のニュースの特集で障害者が搾取されてる!時給にしたらなんと100円!みたいなミスリードやってますね
    そういう場所を逆に奪われたらそのくらいの働きしかできない人が困ることになるんだけどね
    半日おしごと、半日余暇活動とかで毎日引きこもることなく通う場所がある、これだけで上出来だよね。
    なぜか障害者関連になるとビジネス汚い!とボランティア精神求めてくるの謎。

    +42

    -2

  • 407. 匿名 2024/08/14(水) 18:10:27 

    >>294
    世帯収入によっては利用料かからない場合もありますよ
    たぶん市役所の障害課に行けば、それに該当するか分かると思います

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/14(水) 18:11:01 

    >>102
    B型は時給低過ぎて親から金の支援が受けれてる前提の人しかB型行かないと思う

    +60

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/14(水) 18:11:27 

    >>405
    あのお家でも忖度なく抽選落ちるんだ!と思った。
    あの年齢になってから探すんじゃなくて本当はもっと若いうちにショートステイから始めてグループホーム探し始めてるのが好ましいんだよね。
    世の中の、障害ある子を手放したいんだろ?!って視線なんか気にしちゃいけないのよ
    健常な子だって大人になりゃ実家離れるんだから。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/14(水) 18:12:18 

    おかんアートみたいな作品作ってた所は仕方ないけど。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/14(水) 18:13:22 

    >>410
    クォリティ高くちゃんと頑張ってる事業所もたくさんあるよね
    都市部だけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/14(水) 18:14:27 

    >>405
    〉多分高嶋ちさ子の家族でお金あるから個人でどうにかして下さい、、とかで入れないんじゃないかと思ってる

    いや、テレビで見たけど、高嶋ちさ子のお姉ちゃんはあの家庭環境で育ってるから障害者ばかりの中に入ると「他のみんなの作業が遅くてイライラする」とか言って直ぐにやめてくるらしいよw

    高嶋ちさ子が言ってた。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/14(水) 18:19:14 

    >>294
    >>407

    私は自立支援医療制度目的に病院から勧められてやったけど、同居世帯分離ってこの場合は意味ないんだろうか?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/14(水) 18:22:26 

    >>412
    解りづらくて申し訳ない、、施設ってグループホームとかの入居の方の話しです

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/14(水) 18:22:43 

    >>24
    さぁこれからどうする!?リタ◯コワー◯スさん!旨味が削られてきましたよ!

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:38 

    >>403
    うちだけだと思ってたけど、そういうところ多いんだな。
    精神障がいで欠勤、体調不良が少ない人はそういう立ち位置になりがちだよね。で、職員は作業に入らないから、間の調整だけしてる的なね。酷いときはトラブルの処理(ケンカ揉め事など)を精神障がいの人に仲裁させてたりした場面も見たことある。さすがに問題になってその1回だけだったけど。
    B型は全然違って、作業者ができない前提で行くから職員は直ししたりかなり関与するらしいね。
    A型だと元々普通に一般企業でバリバリ仕事してたって人も入ってくるから、仕事できる感じの人もいるんだよね。でも、責任感強かったりで仕事を押し付けられても断れずに抱え込んじゃいがちなのかもしれなくて、そこに付け込んでるんだよね。私職員の仕事押し付けられてる一部の人たちかわいすぎて見てられなかった頃があったよ。それで給料は最低賃金で職員よりも安いんだからこれはないだろ、と。

    +10

    -2

  • 417. 匿名 2024/08/14(水) 18:25:46 

    つまり障害者は無職でいろってこと?
    腹立たしい

    +6

    -8

  • 418. 匿名 2024/08/14(水) 18:30:43 

    >>415
    その会社ってそういうところなの?
    職場の雑居ビルに入っていて
    たぶん通ってるんだろうなっていう
    利用者の人にエレベーターで出会う。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/14(水) 18:31:54 

    >>275
    海外からみる日本は障害者に優しくない国らしいね
    日本は障害者が独り立ちできるように仕事も私生活面も税金であれこれ対策してるけど、海外ではそれがなく通行人が助けるのが当たり前の文化になってる
    どっちが支援してる国なんだろうか

    +17

    -7

  • 420. 匿名 2024/08/14(水) 18:34:09 

    >>415
    大丈夫?会社の名前なんか出して。嫌な思いしたのもしれないけど就労移行は仕事する場所じゃないし2年しか使えないって縛りもあるから、うまく就労に繋がらなかった人や途中で辞めた人からは恨まれるんだろうけど…
    利用者の認知自体が歪んでたりするから八つ当たりもかなりあるんだろうなあ

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/14(水) 18:35:47 

    >>13
    そうじゃなくて、補助金出してもらわない限り障害者を雇うメリットがない
    メリットがないのに雇うのは補助金があるから
    国は補助金を出すことでどこも雇ってくれない障害者を雇ってもらう
    補助金減らされたら経営がままならないから倒産や解雇だよ

    同じことは福祉にも言えるよ
    国が補助金出してなんとか施設が運営できるようにしてる
    国が補助金減らしたら施設は閉鎖する

    +77

    -2

  • 422. 匿名 2024/08/14(水) 18:36:32 

    >>402
    今年、企業が障害者雇用を義務付けられている割合って増えたんじゃなかった?
    従業員の◯%以上は雇用するとかそういうの。
    年々増えるんだろうね。
    目標未達で罰則金も上げると思う。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/14(水) 18:38:28 

    >>13
    当たり前だよ
    例えばケーキの上にイチゴを乗っける作業ですら毎日指導・監督しなきゃいけないような人をたくさん雇ったりもするんだよ
    利益でないのにやるわけないじゃん

    +76

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/14(水) 18:38:55 

    >>416
    やっぱり現場みると仕事量の比重のおかしさ感じるよね
    わかってくれる人がいて毎日、理不尽を感じてる気持ちがちょっと救われました
    ありがとう

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2024/08/14(水) 18:39:36 

    >>414
    こちらこそ申し訳ない。

    書き込んでから、もう一度、読み返して「あっ、これグループホーム入居的な話だわ」と気付きました。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/14(水) 18:42:20 

    B型って1日働いて工賃千円。お昼ご飯は500円かかるから実質500円。
    そんなんで生きていけるかって話。
    本当にどうやって暮らしていけばいいのかね。
    グループホームは同じ家で共同生活だとしても14万円ぐらいかかるのに。

    +8

    -4

  • 427. 匿名 2024/08/14(水) 18:42:23 

    >>43
    あとは家族のため
    家にいられたら働けない家族もいる

    +14

    -2

  • 428. 匿名 2024/08/14(水) 18:48:16 

    >>424
    うちだけだなこんな歪なのは!って思ってたからびっくりしました。そんなところが他にもあるとは。
    まあ健常だからこそ、なるべく仕事を少なく、ナチュラルに断りづらそうな人に振っていくのが上手いんですよね。最近では精神障がいの人の仕事量があまりにも過重になり過ぎて、ミスが生じるようになり、ようやく改善の兆候が見られ始めました。ちょうど最近精神障がい者から職員が仕事教わったり指示されたりしてます……(笑)業務終わってみんな帰った後に無賃で。えー!?って思いますよ。
    403さんの職場もマシになってくといいですね。まあうちもまだまだ特定の精神障がい者は責任過重でおかしいことになってますけど。(作業量やスピードの遅さをその人の責任として叱責されるなど)

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/14(水) 18:50:48 

    >>418
    利用者は毎日通って頑張っている。働きアリみたいなところか...

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/14(水) 18:54:16 

    うちは障害者雇用をしている職場だけど、障害者の人で20代の時はフルで働いて雑用はできていた人も40代になる前後くらいに時間の計算もできない、雑用も数が数えられないからできなくなってきたり、しょっちゅう休む、フルではなくなり4時間勤務になってきた。まだその人は働けるけど、他の障害者の60代の人は休憩などのルールが守れなくなるし、仕事もすごくゆっくり作業でタイムカードを押して10分くらいになってやっと仕事場に来たりみんなからクレームがきている。生産効率悪すぎるしモチベーションが下がるし、解雇してくれたらいいのになと思っている。障害者でもテキパキ動いて真面目に働いている人も中にはいるけど、何度もセクハラをしたり、注意をしたら殴ったりする人、怒鳴って暴言吐いたりする人やキレて刃物を持ってるやつは解雇されて当たり前だと思っている。逮捕されてもいいくらい。

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/14(水) 18:57:50 

    >>427
    B型いってる間に家族が働いて稼げる額って時間的にたかがしれてる
    働くためより毎日、面倒見てる家族の疲労を軽減させて精神安定図ってもらって病まないように、家族が自分の時間も持てるようにする役割のためじゃないかな

    +11

    -3

  • 432. 匿名 2024/08/14(水) 18:58:37 

    >>60
    ほんとそれ。
    60になった親を山に捨てる姥捨山や、
    障害者を離れの小屋に監禁して餓死や凍死させても無罪だった時代を廃止して、
    老人や障害者は殺すな生かせって国が言い出したくせに。
    老人や障害者を任せる施設が無ければ、家族の一人が犠牲になり、労働者人口も減るのに、全てが悪循環。

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/14(水) 18:59:06 

    友達も婚活パーティー事業みたいのやっててコロナで稼げなくなって今度は就労継続支援事業始めたよ。福祉の事も勉強したことも無いし、携わったこともない人が。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/14(水) 19:01:51 

    >>180
    誰だって将来的に障害者になる可能性はあるんだよ
    事故とか病気で後天的に障害を持つことは大いにあり得る
    セーフティネットをいらないって言っておきながら自分がそういう立場になったら文句言うんだろうね

    +26

    -4

  • 435. 匿名 2024/08/14(水) 19:03:44 

    A型事業所で支援員として働いてるけど、経営厳しいみたいだから数年後は潰れてそうだわ。
    利用者さんは一般企業で働くのは難しそうな人ばかりなのに、扶養の枠も縮小されて稼げなくなり嘆いてるよ。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/14(水) 19:05:28 

    >>430
    こういう意見が現実だと思うんだよね。
    その20代でテキパキやってたけど40代になったらゆっくりしかできなくなった人とかは不真面目で故意にやってる訳ではなくて、若い頃は頑張ってたんだから加齢で病気が悪化したとかして仕方なくペースダウンしてるんだろうけど、周りの健常者と同じように動けないとこうやって言われる。
    あと刃物だとか、規則を守れないっていうのは障がい関係ないしね。ストーカーで逮捕されてる人とかパワハラで人を自◯に追い込む人なんてのも職場にはいる可能性あるんだから。
    ズルいって感情が強い日本では障がい者と一緒の職場で働くのも程々にしとくべきだと思うわ。双方辛いだけ。A型はもっと増えるべきだとさえ思う。

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/14(水) 19:06:38 

    >>430
    障害のない人だって
    40過ぎればパフォーマンスは落ちるんだから
    障害あったらその比じゃないってことかな?
    でも雇ったならよっぽどじゃなきゃ解雇できなそう。
    障害がない人と違ってずるしてるんじゃなくて
    努力してもできないんでしょ?
    まじめに働いている人には理不尽だよね。

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/14(水) 19:06:52 

    >>399
    軽度の発達障害や知的障害で、実家とか頼れるものがないと詰むよね

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/14(水) 19:09:11 

    >>19
    酷いって思うじゃん。中には暴力的なのもいるからね。私は20代の多動と知的の男に顔を2度殴られたよ。
    障害者雇用の仕事をしていて、障害者の人が多く指示をしたら指導もしていて、走っていて危ないから注意をしただけなのに遠慮なくおもいっきり殴られた。
    1度目は失明するかと思った。アザがやばかったから。それで相手は3ヶ月の謹慎処分で戻ってきた。
    2度目また殴られ、本人、支援者の人、相手の親、会社の社長と話して殴った男が退職。
    優しくて真面目に働いている人もたくさんいるけど、暴力的な男はまじでやばいから。許せなくて警察に通報したいくらいだった。
    あと奥さんや子供がいるのに不倫をしていて事故で障害になった人。それで女に捨てられて、相変わらず不倫願望強いし、性欲強くて、ストーカー行為、セクハラ酷いしまじでキモかった。被害者多く自主退職。こんなんもいるからね。私も被害者だった。

    +25

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/14(水) 19:09:43 

    まあしょうがない、今は中国人留学生と外国人に税金使って渡航させて生ぽ払わないといけないんで

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/14(水) 19:10:22 

    先日、就労継続支援B型の作業サポートスタッフの求人を見つけて、無資格未経験だったけど働いてみたくて応募し、今結果待ちの状態なんだけど。
    ここにいる色んな立場からのみんなの書き込みを読んでみたら段々スタッフとして働くことが不安になってきた、、、、

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/14(水) 19:10:29 

    >>432
    そのために払っている社会保険料や税金なのに
    外人助けることにしか使わないからね。
    まともな政治家ってつぶされちゃうのかなあ。

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/14(水) 19:14:12 

    >>439
    うちの職場の障害者雇用は女性しかいないけど
    力の強い男性障害者で暴れるとか怒鳴るとか
    そういうのは困るよね。
    職場で対処できない。

    +19

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/14(水) 19:16:31 

    >>51
    内職なんて売り上げ稼げないから、今は施設外就労に行けない人はA型の面接通らなくなってる。
    その施設外就労も力仕事、掃除、ポスティングとかでけっこう体力いるのよね。
    ギリギリA行けてた人はもうBじゃないと採用されないだろうな。
    厳しいね

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/14(水) 19:22:21 

    >>76
    実際、戦力にはならないしなぁ。
    軽度知的くらいの人なら時間かけて根気よく教え込めば戦力になるけど、一般企業でそこまでしてくれないし。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/14(水) 19:22:28 

    国って福祉に関しては24時間テレビといい勝負なぐらいズレてるね。現場や本当に困ってる人がいるのに見えてないというか

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/14(水) 19:25:39 

    >>428
    マシになっていくには時間かかるだろうし
    それより今回の事業所報酬下げで閉鎖を回避できるかのほうが重要視されてますます急かされていくとおもいます
    それぞれ作業スピードは異なるから急ぐと間違う人は急がなくていいからゆっくりやってね
    急いでやっても仕上がり綺麗で間違わない人にはもっとやって納期迫ってるからもっととキリがないです
    言われたことを限界超えてやってしまうのは精神壊されても変えれない性分なんで話を聞いてくれて適切裁量できるかたが職員入れ替えでやってくるのを願うばかりです
    ミスが出るかが限界の判断基準なのは知れて良かったです
    他の場所の内情知れて参考になりました重ね重ねありがとうございました

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/14(水) 19:25:45 

    自分たまたま利用している所はちゃんと時給900円くらい出て、他の利用者さんも意思疎通出来て黙々と仕事に打ち込み、スタッフさんともみんな仲が良くて、休憩時間もちゃんと確保されていて、ほとんどシフトを休むことなくバリバリと働いていらっしゃる方々ばかりだからか、他の方の投稿を見ていると環境とか千差万別なんだなって驚きを隠せません

    それに働く場所を探しているときに、運良く空きが出たとか巡り合わせ?とかありますもんね⋯
    スタッフさんとしてこれから働かれる方も此処にもいらっしゃるようなので、そんなにヤバイ所ばかりではないよってお伝えしたいのですが下手くそですみません(> < ;)

    人気の事業所や仕事の依頼が入ってきやすい土地柄とかも、仕事内容やお給料とかに関係するんでしょうかね?
    私が務めている所は、どんどん新しい仕事の依頼が来るのか、スタッフさんがスケジュール組んでいたりします

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/14(水) 19:27:38 

    >>70
    身障は割と重宝されるよ
    私も営業事務としてその枠で働いてた。

    でも正規で人並みの給料となると
    大企業とかになるよね。
    地方だと殆ど非正規。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2024/08/14(水) 19:39:07 

    Aの支援員やってるけど4月から売り上げに厳しくなって大変だよ。
    行ける人いないのになりふり構わず施設外就労ばかり詰め込んで、明らかにレベル足りてない人もバンバン連れて行くから現場はめちゃくちゃ。
    支援もクソもない売り上げのことしか考えてないよ!
    私も疲れたから年内にやめるつもり。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/14(水) 19:40:52 

    >>1
    生活保護が増える?

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2024/08/14(水) 19:43:13 

    子供がA型に通ってて、稼いだお金で趣味の物を買ったりするのを楽しみにしてるから無くなると困る。

    +25

    -4

  • 453. 匿名 2024/08/14(水) 19:43:44 

    >>430
    最後にある感じの他害がある人は雇われることじたいおかしい
    家族は他害あるのわかってるはずだから働かせるの止めるべきだよ
    障害あると人の身体傷つけても罪に問われず自由のままってほんと司法が狂ってるとおもう

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/14(水) 19:52:14 

    >>39
    あなたなら最低賃金ギリギリでも働く?

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/14(水) 19:58:14 

    >>421
    売り上げで賄えと言われても稼げないもんな。
    みんながみんな施設外就労できるわけではないし、かといって内職じゃ到底足りない。

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/14(水) 19:59:12 

    a型で働いてる利用者です
    幸いにも私の事業所では閉鎖や縮小する話は今のところありません
    むしろ人手不足なのか募集してます
    座ってできる内職みたいな作業なので一般より負担が軽く休みも取りやすく最低賃金が保障されて助かってます

    +14

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/14(水) 19:59:30 

    >>438親が亡くなったらどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/14(水) 20:02:17 

    >>438
    A型だけど、事業所の給料と障害年金でグループホームで暮らしてる人けっこういるよ。

    +21

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/14(水) 20:05:31 

    >>413
    私も詳しくないんですが、作業所は非課税世帯は利用料が無料になるはずなので、世帯分離すれば利用料はかからなくなるはず

    ただ、引きこもりに近い方が世帯分離すると、日常生活が成り立たなくなる可能性があるので
    現実的に考えてどうなんだろうとは思います

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/14(水) 20:06:25 

    >>41
    かなり昔だけど、勤めてた会社が袋詰みたいな簡単な業務を障害者施設に委託してたけど
    間違いや小さな異物混入が結構あった。今はどうだかわからないけど。
    福祉、ではなく、企業の商売、として考えるなら色々むずかしい部分もあるよね。

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/14(水) 20:09:22 

    >>26
    でもウクライナは助けます

    +10

    -4

  • 462. 匿名 2024/08/14(水) 20:29:38 

    >>13
    それの何が悪いの?

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/14(水) 20:33:21 

    >>385
    潰れてるのはほとんどA型だよ

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/14(水) 20:33:54 

    >>434
    じゃあ貴方が財産沢山使って支えてあげて

    +5

    -7

  • 465. 匿名 2024/08/14(水) 20:34:42 

    >>82
    生活保護を申請するって行動がまず出来なさそう

    そういう人は相談員付いてると思うけど

    +33

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/14(水) 20:35:31 

    メンタルクリニックに通院してますが
    A型や就労移行支援事業所のパンフレットが何冊もあるよ。
    それなりに働けたり、就職できそうな障害者は争奪戦なのかなと思った。

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2024/08/14(水) 20:38:01 

    どんどんディストピア感が増してるよねこの国

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/14(水) 20:38:05 

    >>419
    は?通行人に一瞬手助けだけされるより、税金でしっかりお金や仕事場、ヘルパーさんついてる方が支援あついだろ

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/14(水) 20:42:12 

    >>6
    コロナで公金チューチューしてた層のせい

    +38

    -2

  • 470. 匿名 2024/08/14(水) 20:46:02 

    社会がこんな流れになってるのに優生保護法は廃止にしたの?働き口がないのにどうやって生きていけばいいのよ

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2024/08/14(水) 20:46:24 

    >>114
    民間企業は儲けが出ないと成り立たない。一般企業に障害者枠で雇用なら数人程度だけど、障害者専用施設になると、運営側も利益出すの難しいよ。運営スタッフをやりたがる人も少ないだろうし。
    私は前者で障害者の教育を担当したけど、本当に大変だった。教えてもなかなか進まず、感情の浮き沈みが激しい、自分の仕事も溜まる一方。利益を出さないといけない一般企業では限界だよ。
    税金使って、利益を目的としない公務員が管轄すべきだと思う。公務員もやりたくないだろうけどね。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/14(水) 20:55:41 

    >>225
    日本に呪いかけてんだよ言えば本当になるって
    だから見かけたら呪い返ししてる

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/14(水) 21:02:22 

    私が入院していた時、足が少し不自由な看護助手として働いてたけど
    大きな病院でも欲しい人材は身体障害者なのかなと思うと
    精神障害(てんかん)の私は複雑な気持ちになりました。
    何年も発作で倒れるようなことはないのになあ・・・

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2024/08/14(水) 21:06:01 

    >>109
    7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って身体障害者になりました 障害年金月6万5千円で暮らしています

    +2

    -4

  • 475. 匿名 2024/08/14(水) 21:06:31 

    >>294
    お兄さんに課税している配偶者がいなければ、無料で通所できるよ。親・子・兄弟姉妹・祖父母の収入は基本的に関係ないよ。事業所によって雰囲気違うし、作業もいろいろだからいくつか見学して気になったところ体験できるから申し込んでそれから利用決めていけばいいかも。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/14(水) 21:09:08 

    >>441
    ボランティアとかで行ってみたことはないの?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/14(水) 21:12:52 

    >>470
    障害者用のハロワやエージェントを使って探してねってことなのかな。
    それを使っても人手不足でも厳しいよね・・・

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/14(水) 21:12:57 

    >>5
    日本人は見捨て、外国人へは生活保護費をばら撒く
    「老後は日本に行けば良いよ」他国からそんな言葉が聞こえてきそうな現状。
    日本人を優遇してください、私たちの税金は日本人に使ってください、遺族厚生年金の見直しよりももっと先に見直すところがあるのに
    なぜ

    +81

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/14(水) 21:17:01 

    >>9
    補助金目当てで、ろくに就労支援やトレーニングをせずに賃金に見合わない作業だけをやらせるような悪徳事業所を取り締まることが目的だったんだと思う
    でも結果として、たとえ良識的な運営でも力が弱い事業所にまで影響が及んでしまって、こんなことになってしまった感じなのかな…

    +120

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/14(水) 21:24:41 

    >>14悪質なB型事業所でしょ。

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2024/08/14(水) 21:25:03 

    >>479
    それだと善良な事業所で働いてた職員や障害者は割りをくうよね・・・

    +32

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/14(水) 21:25:34 

    >>453
    暴力振るわれても障害だからで許されてしまうもんね。この人体力がすごくあって、障害者の長距離の大会で優勝してるんだよ。多動だから親も体力消費させるために働かせていたのかなって思う。表彰されるから社長も自慢の人だったみたいだけどね。暴力系、ちょっとしたことで怒鳴ったりする人は働かせるべきではない。支援者が転職させてもそこでまた同じことをするんだろうなって思う。被害者が出ないためにも働かさないでって思う

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/14(水) 21:26:23 

    >>479
    Aだから最低賃金は保証されているよ
    AとBを混同してる人が多いね

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:00 

    >>13
    当たり前だわ
    慈善事業じゃないんだよ
    年寄り相手より金になんだから

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:29 

    >>403
    障害者雇用納付金制度の手続きを数回やりましたが、精神障害者の人は、この制度上での、(時間数の?作業量の?)カウントが、身体や知的に比べて大きかったような記憶です。
    つまり、精神障害と、その他の障害では、パフォーマンスの差や、必要となるケアの差があると思われているのか、と思いました。
    どちらが良い(すみません)のかは、私には読み取れませんでした。

    (私の勤務していた工場では精神障害者の方は勤務されていなかったので、記憶がうろ覚えなのですが)

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/14(水) 21:27:59 

    >>29
    私が通ってるところは時給300円だよ。
    それでも平均よりは高いらしいし
    職員さんも親切な人なのが救い。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/14(水) 21:28:33 

    >>1
    近所にある授産施設も障碍者は徒歩か自転車で来て職員はお昼も大きい車で
    行き来している。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2024/08/14(水) 21:29:11 

    事業所は支援員の給料も捻出しないといけないから売り上げを求めるのは当然なんだよなー
    7人に1人とか付くとか決まりもあるし大変だよ

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/14(水) 21:31:22 

    >>443
    知的の障害者の女性もいるんだけど女性はみんな穏やかで優しい。男性はやばいのが何人かいた。逮捕レベルだから自主退職にさせてる。いまは優しい穏やかな男性ばかり残ってる。
    人手不足で誰でも構わず入れないで欲しい。外国人もルール守らないやばいのがいるし、両方のフォローで自分の仕事がなかなか進まない。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/14(水) 21:31:23 

    >>420
    利用者と職員、利用者どうしのトラブルも多いと聞きます主に人間関係で
    精神や発達の影響で社会生活が上手くいかない人だらけだからね…大変だと思います

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:02 

    就労支援で働くことで家族も助かってたと思うので、閉鎖は本人も家族もキツいと思う。外国人を優遇せず日本人が住みやすい日本であってほしい。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/14(水) 21:43:34 

    >>225
    プラスコジキだよ。
    そう書くと誰かがプラス押してくれるから

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/14(水) 21:48:28 

    >>423
    その指導監督しなきゃいけない人にも給料払わなきゃいけないしね。
    ただでさえ人手不足だったり最低賃金上がって人件費が大変で、ものづくり系(物でも食品でも)は原材料高騰してて利益でなくて経営難なのに。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:49 

    >>96
    何で無駄な方にばかり金を使うのか

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/14(水) 21:56:26 

    >>38
    たしか最初の2年くらいは助成金出るけど
    なかなか一般就労まで辿り着けない。

    だから最低賃金出せなくなるよ。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/14(水) 22:09:57 

    >>45
    雑務で害者枠で働いてるけどパートだよ
    月8万弱ぐらい(フルタイムじゃないし通院で休むから)+交通費

    向こうも初めて障害者を雇ったから手探りみたいで
    配慮して貰える部分と、どうしても無理な部分がある
    試しの求人らしいから将来はわからない

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/14(水) 22:10:16 

    A型運営するより、B型と生活保護受給のほうが採算が取れるのかしらね

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/14(水) 22:10:35 

    >>474
    家賃、食費、生活用品代、公共料金各種、スマホ代、全部を6万5千で賄えてるの?
    だとしたらやりくり上手すぎるけど

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/14(水) 22:36:14 

    ◾財務省は増税のためなら何でもする

    財務省内での評価は
    増税と財政支出を減らせば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。国民のための年金や災害補助や民営化等で財政支出を削減。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)
    過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。

    消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、ガソリン税、酒税、森林税その他色々名前を変えて増税

    ◾財務省・経団連・自民党は利害が一致

    ●財務省
    (増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)

    ●経団連
    (法人税減税、消費税還付金、補助金)

    ●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)

    予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
    (記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

    緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。

    財務官僚のたった一言の嘘
    『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落していった。

    ◾一例
    矢野 康治 は消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/14(水) 22:39:06 

    >>479
    ほえ〜
    そんな実態があったんだ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード