-
1. 匿名 2024/08/13(火) 10:16:56
+4
-165
-
2. 匿名 2024/08/13(火) 10:17:23
警察官と恋に落ちそう+6
-70
-
4. 匿名 2024/08/13(火) 10:17:53
助けなくてオーケー👌+348
-12
-
5. 匿名 2024/08/13(火) 10:17:54
スニーカー禁止にできないもんかね。+282
-0
-
6. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:07
ちゃんとした装備で行きましょう+157
-1
-
7. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:09
連れの3人が肩貸せば良かったのでは?+489
-4
-
8. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:11
また常識ない外国人かpart892+287
-2
-
9. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:11
自業自得+81
-2
-
10. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:13
自己責任で良し。てか、お金は取ってね+198
-1
-
11. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:16
無謀登山じゃないなら仕方ない。+10
-13
-
12. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:16
税金払ってないのに警察の手借りるなよ+312
-7
-
13. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:24
そのまま飛行場へどうぞ+99
-1
-
14. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:28
スニーカー…+10
-2
-
15. 匿名 2024/08/13(火) 10:18:33
害人は+47
-39
-
16. 匿名 2024/08/13(火) 10:19:30
富士山、観光客や外国人の登山料は3万くらいにした方が良いよ。払ってでも登りたい!て人だけにしようよ。安いし登ってみっか笑!みたいなやつは排除。本当にそうすべきだよ+304
-2
-
17. 匿名 2024/08/13(火) 10:19:34
>>1
フィリピンごときが我が日本に迷惑をかけるな
国へ帰れ土人め+27
-32
-
18. 匿名 2024/08/13(火) 10:20:26
警官に支えられて降りられるなら
友達に支えられて降りれるのではと思った
みんなめっちゃ気軽に助け呼んでるな+217
-1
-
19. 匿名 2024/08/13(火) 10:20:31
軽装備登山者は入山料20万にしたら?
救助の人に万一の事があったらいけないし
富士山舐めてる奴を助ける義理はないけど死体だらけは嫌だ+122
-2
-
20. 匿名 2024/08/13(火) 10:20:59
フィリピーナって
根っから明るくて優しい、ちょっとおバカさんなとこも愛嬌ある
一緒にいたら笑って許せちゃうかもー+4
-62
-
21. 匿名 2024/08/13(火) 10:21:30
>>1
日本に税金納めてないやつを助ける必要はない+79
-4
-
22. 匿名 2024/08/13(火) 10:21:32
>>18
誰もがスマホ持つようになってから安易に通報する人増えただろうね+63
-0
-
23. 匿名 2024/08/13(火) 10:21:53
>>1
他の国の山と比べたら富士山は低山かもしれないけど、言うほど舗装されてないから危険だよ+66
-0
-
24. 匿名 2024/08/13(火) 10:22:02
軽装で富士山登りにきて歩けなくなって日本の警察に助けてもらって下山って大迷惑だね
そもそもスニーカーで富士山登るなよバカ野郎
+68
-1
-
25. 匿名 2024/08/13(火) 10:22:25
山を舐めすぎ
+86
-1
-
26. 匿名 2024/08/13(火) 10:23:11
ハイキング気分で上る外人多すぎ
富士山を舐めるな+64
-0
-
27. 匿名 2024/08/13(火) 10:23:25
東南アジアから旅行にくるようになった
ヤバイ+26
-1
-
28. 匿名 2024/08/13(火) 10:23:33
外国人は100万円単位のデポジットを取るか
顔写真入りの念書を取って助けないかの2択にしないと
コイツ等のお守に税金が投入されるなんて
バカらしいじゃん+111
-0
-
29. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:03
スニーカーでもダメなんだ+17
-1
-
30. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:20
>>1
関所を設けて入山チェックしないと+15
-1
-
31. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:44
Tシャツ、短パン、スニーカーなど軽装備での登山は禁止します!
守らないで登った人からは救助要請があっても断ります!
と、入山口にあらゆる言語で書いておけ+82
-0
-
32. 匿名 2024/08/13(火) 10:24:55
>>12
留学生だから日本で生活してる以上税金払ってるよ…
ガルって無知多いな+8
-33
-
33. 匿名 2024/08/13(火) 10:25:03
日本人が自己責任文化強すぎるだけで海外の人って人に頼ることがわりと普通なのでは?と思う
そしてそれを無料でやってる日本も異様なんだろうね+0
-0
-
34. 匿名 2024/08/13(火) 10:25:33
注意しても強行突破する観光客も多いみたいだからね。助けなければ良い。+20
-0
-
35. 匿名 2024/08/13(火) 10:26:28
>>3
秋田県の山
駒ヶ岳
<男女岳>
こまがたけ
<おなめだけ> 1637m ○奥羽山脈北部
2 八幡平
<畚岳>
はちまんたい
<もっこだけ> 1578m ○奥羽山脈北部
3 大深岳
おおふかだけ 1541m ○奥羽山脈北部
4 烏帽子岳
(乳頭山)
えぼしだけ
(にゅうとうざん) 1478m ○奥羽山脈北部
ネーミングw+0
-8
-
36. 匿名 2024/08/13(火) 10:27:21
登山靴は足首守ってくれる+23
-0
-
37. 匿名 2024/08/13(火) 10:28:17
言うこと聞かない外国人の救助とか米買い占めとか+17
-0
-
38. 匿名 2024/08/13(火) 10:28:31
>>16
五万でいいよ
金持ちインバウンドは払うと思う+44
-0
-
39. 匿名 2024/08/13(火) 10:29:32
こう毎日のように同じ状況なのに何もしない警察とか救助側も無能だと思う。実費請求すればいいのに何でしないんだろう。+32
-3
-
40. 匿名 2024/08/13(火) 10:30:23
>>1
須走口は多分1番難しくない?
距離も長いし+5
-1
-
41. 匿名 2024/08/13(火) 10:31:42
>>29
スニーカーで行ける山は高尾山のみだと思って良いよ+28
-2
-
42. 匿名 2024/08/13(火) 10:31:42
>>31
自然災害に巻き込まれたなら仕方ないけど、山登りとか人間の意思が介在してる行動においては、生きるも死ぬも基本は自己責任だからな+17
-0
-
43. 匿名 2024/08/13(火) 10:32:30
日本人も海外に行ったら図々しくなればいいと思う
そうすれば日本人嫌いが増えて日本への観光客が減る
+9
-4
-
44. 匿名 2024/08/13(火) 10:33:02
数百メートルは悔しいね+0
-2
-
45. 匿名 2024/08/13(火) 10:33:09
スニーカーなら大丈夫そうだけど
なんでだめなんか
ちゃんと説明してほしい+3
-7
-
46. 匿名 2024/08/13(火) 10:33:22
気軽に日本人の手を借りるなよ
フィリピン人のくせに日本を舐めんな+22
-2
-
47. 匿名 2024/08/13(火) 10:34:29
>>45
外国人叩く理由が欲しいだけだよ
日本人でもスニーカー登山の人はいっぱいいる+5
-15
-
48. 匿名 2024/08/13(火) 10:34:30
入山料だけどさ、日本人は3万円、外国人は30万円とか取りなよ。無断入山は罰金取って、外国人は強制送還でいいよ。+27
-1
-
49. 匿名 2024/08/13(火) 10:34:34
トレッキングシューズとかもダメでハイカットの登山靴だけ?+1
-5
-
50. 匿名 2024/08/13(火) 10:34:57
>>1
5合目って車やバスでも行けるようなところで、登山目的じゃない軽装や観光客たくさんいない?+1
-0
-
51. 匿名 2024/08/13(火) 10:35:18
>>1
足を挫いて助けられただけでニュースになるのか+8
-0
-
52. 匿名 2024/08/13(火) 10:35:47
>>1
ピッケル持ってけよ
高くて買えないなら、ダイソーの杖
それも無理なら傘くらい持ってんだろ
容易く他人の、しかも貴重な警官の肩借りんな
巻き添え食わせても責任取らないだろ+10
-1
-
53. 匿名 2024/08/13(火) 10:36:36
>>29
富士山は上に行けば行くほど岩石だらけになる。あんな所に街歩きの靴で行こうとは考えないほうがイイ+22
-0
-
54. 匿名 2024/08/13(火) 10:36:36
>>1
迷惑害人の規制を早くしろ、👓️+11
-0
-
55. 匿名 2024/08/13(火) 10:37:59
入山ルートに関所作って入山料徴収、その際に装備のなってない奴は追い返すんでいいんじゃない?
関所周辺に装備屋や装備レンタルの店もあらかじめ設置してさ
んで関所通らず入山した者には刑事罰も付くように法整備して欲しい+8
-0
-
56. 匿名 2024/08/13(火) 10:39:38
で、日本の医療機関にもかかるんだろ?
保険かけてきたか?+2
-2
-
57. 匿名 2024/08/13(火) 10:39:44
>>16
富士山を見下してるよね。
富士山は崇められる日本の象徴なのに、外国人旅行者は軽視しすぎ。救助代もかからないんでしょ?やりたい放題だわ。+26
-1
-
58. 匿名 2024/08/13(火) 10:40:10
>>20
フィリピンパブの女性に既婚医師が夢中になってた…+11
-0
-
59. 匿名 2024/08/13(火) 10:41:07
軽装備の外国人を迷惑行為の悪人のように撮影するテレビもどうかなと思う
エアロビクスシューズにチャンピオンのスエット、outdoorのザック、ビニカッパ、ジャージ、懐中電灯携えて富士山登った事あるよ
私なりの本気の準備だった
四半世紀前はそんなもんだった
大した山に行かない今の方が装備は揃っている
海外の人なんてそんなもんだ
規制をかけない受け入れ側が悪い
+2
-6
-
60. 匿名 2024/08/13(火) 10:43:44
>>1
ガルの登山トピで、スニーカーでOKという人と登山靴じゃないと駄目だよという人がバトルしてたけど、やっぱ登山靴じゃないとダメなのかな?+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/13(火) 10:43:45
>>18
4人で来てるなら1人が荷物持ってあげて両側から友達が支えてあげる感じで行けそうだよねぇ+26
-0
-
62. 匿名 2024/08/13(火) 10:45:03
>>1
入山時に服装やらの守り事厳しくしていいんじゃない? 入山許可書みたいなの持ってない人が遭難しても 救助してもらった場合実費で払って貰うとか。救助するのもキリがないよ。+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/13(火) 10:47:01
>>18
舐められてるんだよ
ニホンジンヤサシイデスネーって+22
-2
-
64. 匿名 2024/08/13(火) 10:47:53
>>16
一桁違うよ。30万で。+22
-2
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 10:48:40
日本は本当に甘い。入山するにはパスポート必須にして外国人には問答無用で入山料10万円、そして救助が必要になったら問答無用で100万円請求くらいでいいんだよ。こんなに甘い国、世界でも日本だけですよ。本当に外国人を見たらいまだにチョコレートプリーズのお猿さんばっかり。+8
-3
-
66. 匿名 2024/08/13(火) 10:49:12
>>62
ホントにそれなんだけど、逆に何でやらないんだろうね。英語の問題?+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/13(火) 10:51:17
>>20
根っから明るい分、残酷さも凄いよ。
フィリピーナに騙されて一文無しになった日本人㊚が「お前を信じてたのに…!」と言ったらフィリピーナはせせら笑い、「ココフィリピン、イヤナラニホンカエレバ?www」と言って男の前から姿消した。その後の男の行方は知れず(もちろん自業自得+9
-0
-
68. 匿名 2024/08/13(火) 10:53:14
軽装と弾丸、無計画登山は見つけ次第罰金100万円にしたら?
救助に税金使うのおかしいわ+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/13(火) 10:53:15
4人組で来てたのなら
一緒に来てた奴らが肩を貸せば良くない⁈
しょーもない事で出動さすなよ+7
-0
-
70. 匿名 2024/08/13(火) 10:57:46
>>7
面倒なことは嫌、そこまでの友達じゃない、肩貸して移動するのに自信がないとかじゃないの。+33
-1
-
71. 匿名 2024/08/13(火) 11:00:18
山に興味ないし行く気もないからスニーカー駄目だと知らなかった。トレッキングシューズとかなのかな?+0
-2
-
72. 匿名 2024/08/13(火) 11:01:21
>>5
スニーカーどころかサンダル履きで登頂を目指すバカまでいる。こんなのは登山禁止にするべきだし、それを無視して登るなら、遭難しても放っとくしかない。+35
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 11:01:38
>>53
今どきスニーカーに10,000〜20,000円出すカネがあったら、トレイルランニングシューズ、トレッキングシューズが買えるからね。
山歩きに使わなくなっても防水加工してあるから雨の日の街歩きにも使えるし。
+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/13(火) 11:02:22
5号目までは事前予約したバスじゃなきゃ行けないように規制して、バスに乗る前に厳しくチェックして不備があったらバスに乗せない。救助は有料で高額かかるという承諾書にサインさせるべき。年齢国籍関係なく15万ぐらい先に取っておいて、救助要請しなかった外国人には10万返金、日本人には14万返金ってぐらいやって良いと思う+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/13(火) 11:03:39
今朝もテレビで富士山の入山受付の様子を流していたけど、対応していたスタッフさんが大変そうだった。+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/13(火) 11:12:25
>>16
3万なら貧乏外国人が払える金額だからやめたほうが良いよ
3合名以降に登る人は50万円にしたら良い
そうなれば、服や靴、装備もそれなりの下調べをして、覚悟を持って登るでしょ
それか、救助要請した場合は全額自費、とするかどちらか
馬鹿な外国人のために無駄な税金使いすぎ+24
-2
-
77. 匿名 2024/08/13(火) 11:17:05
だから外国人登山者には登山料1人15万前払いぐらいにしたらええねん。
あとスニーカー、軽装が禁止
登山に適さない服装は登山できない
キャセル料込みで払い戻しは7割
これぐらいしないとダメだよ
あと焚き火とか禁止事項やったら即刑事罰の罰金30万ぐらいとったらいい。
富士山を本気で守りたいなら政府や山梨静岡県はこれぐらいしなよ+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/13(火) 11:18:35
>>28
100万円デポジット良いね!
救助無しで自力で下山出来た方には返金される
そのうち20万円は基本料金として返金されない、とかでも良さそう
やりすぎな金額だけど、富士山や日本を舐めてる観光客外国人多すぎりし、それぐらいやれば、多分スニーカーやTシャツ、キャリーバッグとかで登山する外国人は減るよ
このままじゃ警察や救助隊の方々がかわいそうすぎる+14
-0
-
79. 匿名 2024/08/13(火) 11:19:44
>>45
マイナスだろうけど、私2000円で安売りされてたコンバースのこういうスニーカーで富士山登ったことあるよ
会社の強制行事で富士山登らなきゃいけなくて、一回のために高い装備を揃えたくなかった
砂利の坂道とかあって大変ではあったけど一応登れたよ+0
-8
-
80. 匿名 2024/08/13(火) 11:23:55
>>1
Googleだと平地計算しかできないみたいで
富士山は1時間半で登れる、と表示されるらしい。
そのため外国人は、軽装を注意されても登るみたい。
>>4>>6+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/13(火) 11:25:45
富士山ってめっちゃ気軽な山って思われてるの何でなんやろね。エベレストにスニーカーで行こうと思う人いないだろうに。3000メートル級って海外ではそんなに高いとか認識されてないもんなの?+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/13(火) 11:27:27
>>16
30万でいいよ
+5
-0
-
83. 匿名 2024/08/13(火) 11:27:48
>>39
私もそう思う
言っても聞かないって行かせるのがまずおかしいと思う+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/13(火) 11:30:05
>>4
助ける前に料金10万払わせよう。金が無いって言われたら「頑張ってね」でおしまい。+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/13(火) 11:34:06
山岳救助隊のドクターでイケメンが来るの待ってる
杉野遥亮みたいな。+0
-1
-
86. 匿名 2024/08/13(火) 11:35:57
>>29
登山用の靴、トレッキングシューズが良いよ。
あと何気に重要なのは靴下。山登り用の靴下があるよ。
スニーカーもピンキリで町歩きおしゃれ用の歩きにくいスニーカーから
ちゃんと運動に使えるスニーカーまで色々。
山は山用の靴でね。
+6
-0
-
87. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:20
>>60
どっちもピンキリだよね
履きなれてないと重くて足首ホールドの登山靴のほうがキツいかも+0
-2
-
88. 匿名 2024/08/13(火) 11:39:45
富士山登っても道中石ころだらけだ緑もないし、霞がかってて景色もへったくれもないのにね
もっとSNSで現実見せた方がいいんじゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:00
>>85
その程度なら
町医者でいるでしょ
迷惑かけないで+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:22
焼き印もらう杖だって
あったほうがいい人と
両手はあいてた方がいい人といるもんね+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:24
>>18
日本は助けを呼べば無料ですぐ来てくれるって向こうも思ってるんだと思うよ。
だから、きちんと料金を取らないとダメ。
そのうち救急車もタクシー代わりに外国人に利用されるようになってしまう。+34
-0
-
92. 匿名 2024/08/13(火) 11:44:25
>>72
よこ
靴擦れできないのが羨ましいわ+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/13(火) 11:48:08
>>41
高尾山も6号路は水が流れてるところ登るからスニーカーだと危ない。
でもスニーカーで来てビチャビチャになってる人多いけどね。正直ザマァって思ってる。
1号はコンクリート舗装だからスニーカーでも大丈夫だけど、傾斜凄いからヒールとかサンダルだと足が死ぬ。まぁ自業自得だけど。たまにベビーカーとかいるけどアホなのかなと思うわ。親が無能だと子供が可哀想。
登山は低山でもトレッキングシューズで行きましょう+6
-0
-
94. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:47
>>45
スニーカーも色々。町歩きおしゃれ用のスニーカーは町歩きでもすごく歩きにくい。
靴擦れもする。
ちゃんとした運動用のスニーカーはそのスポーツ用に作られていて登山を想定して作られていてない。
登山用の靴は靴底の適度な柔軟性と厚さがあって、中はクッション性が有るから楽。
あと防水性と透湿性と保温性。足から冷えて凍傷とかある。
アスファルトやコンクリートの舗装された道路を歩くんじゃないから。
石やらぬかるみやら基本的に坂だし。
礫がある坂を長時間歩くの大変だよ。
足を取られてグネるし、ハイカットはグネりにくい。
コンバースなんて固くて最悪。町歩きでも買わない。+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/13(火) 11:50:51
>>87
足首ホールドないトレッキングシューズもあるよ。
スニーカーと登山用は靴底の厚さが全然違うから、木の根とか石の上歩くなら絶対登山用。滑らないし+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/13(火) 11:51:58
>>45
スニーカーはクッション少ないから単純に長時間以歩行には疲れるし、ソールの凹凸浅いから小石だらけの箇所とか岩で絶対滑る
登山靴は1cm〜1.5cmは溝あるからそこで噛んでくれる、それでも雑な着地すれば滑るけどさ
ハイカットなら更にその滑った時に足首固定で捻挫を防いでくれる
ローカットの登山靴(見た目普通のスニーカー)でも自分の体幹でどうにか出来る登山上級者とか体操選手なら良いんだろうけど+3
-0
-
97. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:12
>>87
どんな靴もイベント当日に新品を下ろすのは無いよね。
靴じゃないけど花火大会・夏祭りデートで足を痛めてる女の子が多い。+0
-0
-
98. 匿名 2024/08/13(火) 11:56:11
>>47
外国人を叩いてるわけじゃなくて軽装備の外国人を叩いてるんでしょ。
このフィリピン人もちゃんとした登山の装備をしてたら話題にもなってないから。
日本人だってスニーカーで救助要請になったら叩かれるわ+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:07
下山できない人間は助けないってできない?
+0
-0
-
100. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:33
>>52
ピッケル?
トレッキングポールと勘違いしてる?+0
-0
-
101. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:57
>>60
スニーカーと一口に言っても色んなタイプがあるしね。足に合わない変な登山靴履くくらいなら、スニーカーの方がマシな場合もあるだろうし。
その山に適した登山用品を揃えるにはそこそこお金がかかるけど、その費用も出せない人は登山するべきではないと思う。+6
-0
-
102. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:50
なんで日本は甘いんだろう
がっつり金取れよな+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:21
登山するけど、正直ティンバーの山登り用の靴よりも、
大工が使う地下足袋の方が疲れなく歩きやすいし、地面を把持できて多用してる。
そういった観点もあり、スニーカーというのを一概に全否定できない+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:05
>>5
山登りしたことないし、これからもやることはないけど、普通にダメなの?って思ってしまった😓
スニーカー👟運動靴ってなかんじで+17
-4
-
105. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:16
>>16
エベレストとかえらい値段だよね、外国人100万以上だっけ。
とりあえず来られて断れない状況をもっと事前に辞めさせられるようにアピールするのもアリかと思う。
5号目以上は装備がないと登れないといろんなところに情報ばら撒くとか。
現場に任せっぱなしにするんじゃなくてダメなもんはダメで県なり国なりがきっちりルール決めた方がいい。+15
-0
-
106. 匿名 2024/08/13(火) 12:27:19
>>1
超迷惑
友人がやれよ+6
-0
-
107. 匿名 2024/08/13(火) 12:27:29
>>1
わたし須走に住んでるんだけど、富士をナメてる奴多すぎんだよな。+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:02
>>86
登山靴は疲れないようにできてる?+1
-0
-
109. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:27
問題起きてるのはあきらかに静岡県側が多くて、発生件数ゼロではないけどお金をとる&ゲート設置の山梨県側の計画は成功してるんだなあ+3
-0
-
110. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:29
>>16
日本は登山して何かあっても無料で救助してくれるから気軽に呼んでも大丈夫って外国人の間で有名になってるって聞いた+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:17
>>109
静岡県はなぜ入山料取らないの?知事がダメなの?
山梨県の入山料3000円でも緩すぎるのに、、、
県民の税金から無知な外国人観光客の救助費用が賄われるなんて許せない
救助隊をタクシー扱いするならお金払ってほしい+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:53
富士山って昔は霊山で入れる人間が限られるほどの本当に険しい山だったのに、いつのまにカジュアルなイメージに変わったのかね。
富士山は日本一の標高を持つ山である事、ある程度道は整備されても簡単に登山できるような山ではない事を周知しないとダメだと思う。
エベレストにタンクトップとスニーカーで行くバカはいないわけで、普段から舐めたら怖い山であるって周知は重要だよ。富士山登りに来ましたって外国人全員に『富士山頂』って映画を一度見せた方がいい。+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:09
>>80
じゃあGoogleが全部悪いということか…
外国人を叩いた自分が恥ずかしい😭+1
-3
-
114. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:42
軽装備の人は最初から弾けないの?+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/13(火) 12:56:00
外国人のこの手のニュース多すぎない?
入山する人の規制、もう少し厳しくする方法は本当にないの?+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:31
>>113
それでも標高4000メートル近い山に登るなら普通は事前に勉強するよ。あのヨーロッパのモンブランだって4800とかなんだよ?そこら辺にある山登るのとは訳が違うんだから。+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:38
>>25
困惑の外国人って、困惑してるのは日本人だよ。+12
-0
-
118. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:38
>>114
入り口で服装チェックしてほしい。
山岳救助隊の人や、自治体、警察官や消防隊員があんまりにも可哀想。+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/13(火) 13:13:16
>>104
7合目くらいまでなら行けるかな
そこから先は、岩場ばかりだったりするし、靴底削れて登れなくなったりするから結構無理
あと足首怪我したりする
数千円の登山靴すら揃えられないなら登らない方が良いと思う
結構装備して登ったけど、仮にも日本一の山だよ。舐めてかかったら普通に死ぬよ+15
-0
-
120. 匿名 2024/08/13(火) 13:18:34
>>108
横だけど、疲れないっていうか固定してる
ギプスみたいなイメージかも
靴ずれとかしにくく、捻りにくいから捻挫しにくい+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:46
そりゃ、外国にはもっと大きな高山が沢山あるだろうけど、一応この国一の高さの山だし火山(休)でもある、今期も死人が出てるっていうのにナメて来れるの本当不思議。
今朝のニュース、家族4人ショッピングモールにでも買い物行くような格好で来てたの見て唖然とした。お母さんの足元、スニーカーどころか平べったいサンダルよ?6合めで監視員さんに注意受けて下山してたけど。+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:36
>>104
たまに靴底落ちてるよ
その後はしらんけど+1
-0
-
123. 匿名 2024/08/13(火) 13:39:57
プロ以外入山禁止にしたらいいのに
アホ助けるハメになる方々とんだ迷惑だろうよ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/13(火) 14:05:48
>>103
雨降っても大丈夫なの?+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:31
>>103
地下足袋だとアウトソールが非常に柔らかく、足裏の筋肉をコントロールして使えるので、
雨とか関係ないレベルで地面を捉えられて安全性が高く、使い勝手が良い
スニーカーだと種類によるかも+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/13(火) 14:51:09
>>124
地下足袋だとアウトソールが非常に柔らかく、足裏の筋肉をコントロールして使えるので、
雨とか関係ないレベルで地面を地力で捉えられて安全性が高く、使い勝手が良い
スニーカーだと種類によるかも+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/13(火) 15:08:22
>>72
山開きしたとたんに連日のように遭難する外国籍が居るね。
こんなに薄っぺらいビーサンで登ろうなんて、富士山を軽く考えているのか理解に苦しむ。
この画像に比べたら、スニーカーがまだましに思えてきたけど駄目なんだよね。
自己管理できていない輩に連日救助要請が入っても、出動する方も仕事とはいえ大変だし、きちんと登山靴を履いて登山に適した服装を着用した人しか登れないようなチェックも必要だと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2024/08/13(火) 15:11:12
>>82
うん30万で、軽装の人は何かあっても救助なしかプラス100万で、そのお金で富士山を綺麗にする資金に回してください+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/13(火) 15:13:28
軽装禁止の条例つくればええやん
入り口に警察官おいて従わなければ逮捕でええやん+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:01
>>25
ギャグじゃん+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:31
毎日毎日いいかげんにしろよ
くそ害人達よ+3
-0
-
132. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:04
>>1
わー!迷惑ー!
カネ払え!+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:02
>>1
外国人には、外国人から日本人にカネ払わないと動いてもえないようにしちゃえば?+3
-0
-
134. 匿名 2024/08/13(火) 16:56:26
>>1
金は?金は取るんだよね?ん百万は取らないと。+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:34
>>1
日本の警察官って外国人大好きだよね
日本人のことは死ぬまで助けないのに+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/13(火) 17:35:46
>>18
タダだから呼んじゃえ―!感は絶対あると思う
外国で警官相手って自分ならすごく怖いけど、あいつらは俺らを助けるためにいるんだろ?じゃあ使ってやるよ、みたいに舐めてかかってるよね。+6
-0
-
137. 匿名 2024/08/13(火) 17:43:37
高額請求するべき+1
-0
-
138. 匿名 2024/08/13(火) 18:03:01
>>12
ほんまそれ。
インフラも使わないで欲しい+14
-0
-
139. 匿名 2024/08/13(火) 18:03:55
>>39
ほんとに。日本側にもイライラする。
税金納めてんのは日本人なのに。+5
-0
-
140. 匿名 2024/08/13(火) 18:06:14
>>5
登山靴ってスニーカーじゃないの?+1
-3
-
141. 匿名 2024/08/13(火) 18:37:00
這って降りれば?💢+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/13(火) 18:38:01
>>140
こんなことも知らんのか…+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:37
>>1
こういう馬鹿は見捨てるか斜面を転がして下まで運べばいい
顔グシャグシャになるだろうけど自己責任だし自業自得だから、左翼のゴミどもが何ほざいてきても無視するかテロリスト認定して潰せばいい+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/13(火) 20:12:19
外人大っ嫌い💢
日本から出てってよ‼️+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/14(水) 00:12:18
>>104
私も登山経験なくて、初心者向けの低山をハイキング気分でスニーカーで登ったら、固定されてないからなのか足首痛めたよ。低山でこれなら標高の高い山はとてもスニーカーでは登れないなと思った。+5
-0
-
146. 匿名 2024/08/14(水) 08:39:34
>>16
雪山で勝手にスキーのコースから外れて遭難した奴もいるけど、
救助に向かった警察官や消防士の方々が二次被害を受けるかもしれないじゃんね
ヘリで山の急斜面に救助に向かっていて、プロペラが山肌に接触して墜落して亡くなった消防隊員もいたよね+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/14(水) 12:24:14
>>60
自己責任だからスニーカーでも構わんけど何かあってもぶっ叩かれるだけということは知っておくべき+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 02:46:37
>>60
何百回と登ってそうなおじいちゃんが地下足袋履いてた。
「色々試したけど、コレが一番良い」とか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月12日午後3時50分頃、須走口5合目付近を下山していた福井県敦賀市に住むフィリピン国籍の留学生の女性(28)が石につまずき転倒し、左足首を負傷しました。 女性は外国人4人組で11日から富士山を訪れていて、同行していた友人が須走口5合目にある臨時警備派出所を訪れ助けを求めたため、駆けつけた警察官が肩を貸し、担がれるような形で派出所まで運ばれました。