ガールズちゃんねる

箸の持ち方を直したい

145コメント2024/08/15(木) 12:09

  • 1. 匿名 2024/08/12(月) 22:26:21 

    恥ずかしながら30代で箸の持ち方がおかしいです
    子供の頃からできない自覚はありましたが直せないままここまできてしまいました
    大人になってからでも直した方はいますか?
    矯正箸やYouTubeなどどうやって直したか、おすすめの物があれば教えてほしいです

    +80

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:11 

    普通にしつけ箸?使ってたら気づいたらなおってたよ
    簡単になおるからとりあえず買ってみてー

    +104

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:16 

    箸の持ち方を直したい

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:18 

    箸の持ち方を直したい

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:19 

    知育系ので克服した人は知ってる。
    豆掴んで移動させるやつだったかな。

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:21 

    YouTubeおすすめ!
    色々見て頑張って

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:30 

    お母さんがちゃんと持てるなら教えてもらう。あとは直したいって気持ちだけ。がんばれ!

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:33 

    20歳過ぎて直しました。
    矯正箸使いました!割と早く直りましたよ。
    今ではたまに箸の持ち方綺麗だねと言われます。

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:37 

    大学生の時にバイト先で、治した

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:02 

    必要なものは根気と覚悟

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:07 

    上手く使えてるわけじゃないけど気にしてない。刺したり器を引っ張ったりしなければいいんじゃない?

    +3

    -20

  • 12. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:10 

    >>1
    はしの持ち方は案外簡単に直せるよ
    私も長年箸の持ち方が変(バッテンになる)持ち方してたけど、自分で動画見て正しい持ち方してたら自然と直ったよ

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:28 

    私も年齢同じくらいで意識して直したよ!
    今じゃ昔の持ち方できない笑
    正しい持ち方のほうがちゃんとものを挟める

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:45 

    33歳…
    彼氏に言われ、直しました。
    おそかったなあ

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:49 

    箸の持ち方悪い人って中卒って思われるから直したほうがいいよ

    +3

    -27

  • 16. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:26 

    >>4
    これはアカンやろ。右の腕どうなってるの?日焼け防止?

    +1

    -19

  • 17. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:27 

    >>4
    そんなことより、新聞もってる手の方が気になるんだが……ゴリラ?

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:46 

    >>14
    気づいたときからでもなんも遅くないよ
    直ってよかったね

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:59 

    >>3
    これマジなん?

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:04 

    >>1
    そりゃ直した方がいいよ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:24 

    はしの持ち方とスキップだけ保育園で褒められた

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:29 

    気にする必要はない
    多様化でギッチョマンすら認めなきゃ叩かれているからさ

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:43 

    >>17
    影かな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:00 

    >>1
    治るよ
    私20過ぎて治したけど、半年か一年くらい気をつけていれば自然と治る

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:06 

    まだYouTubeが無い時代、箸の持ち方図と家族の指導で、もとから使っていた自分の箸を使い、だいたい2週間くらいで矯正できました。

    今ならYouTubeもあるし、矯正箸もネット通販できるから、良い環境だと思います。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:08 

    >>15
    義実家いったとき、旦那のいとこの食べ方が凄すぎてびっくりしてしまった。そこらへんのちびっこのほうがうまく食べる

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:21 

    なんでもいいから食べてくれればいい!と言う思いでいたら変な持ち方になっていた6歳児を今訓練中です。箸をもって食べて褒めていたのに。今は持ち方が!!って、怒っていて…。みんなどうしてる?

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:59 

    >>14
    直した方がいいって言われて、それを素直に受け入れて最終的に直せてるのはすごいと思う

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:28 

    >>1
    矯正箸使わなくても正しい持ち方をして頑張って食べてたら2週間で慣れたよ。
    なかなか食べられなくて最初は泣きたくなるけど頑張るだけ💪 今では利き手じゃないほうの手でも食べられる。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:45 

    意識しまくってたらその内、無意識でも普通に使えるようになったよ。

    身内に指摘されたことはなかったんだけど、中学の時に「うわ、お前箸の持ち方マジで直した方がいいよ。きたな」って友達に言われて恥ずかしくて頑張った。

    当時はカチンときたし、それまで自分が変な持ち方って認識してなかったから恥ずかしくてショックだったけど今となっては指摘してくれたことに感謝だわ

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:05 

    >>14
    人に言われて直せるのはえらい
    わたしは社会人になって自分で恥ずかしいと思って治したけど、実家の家族はみんな箸の持ち方変で治すように言っても聞く耳持たず。人とご飯食べる時気にならないのかと思う

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:10 

    >>4
    パラレル西遊記!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:11 

    >>4
    右の人見て「家の中でアームカバーなんかして…」って思ってしまったw
    向こう側の手で新聞持ってるから影になってるのね

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:23 

    >>1
    私は茶道の先生に正しい箸の持ち方を教えて貰いました。
    矯正箸も使いました。
    頑張ってください!

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:21 

    恥ずかしながら30前半で
    『良い加減恥ずかしい』と思って
    その日の内に正しい持ち方に変えたよ

    小さい頃あんなに出来なくて怒られたのに
    意識したら即日治ったからびっくりした
    自分の気合いとか気持ち次第じゃないかな

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:27 

    >>5
    これ
    正しく箸使いできないと豆が滑り飛ぶ。
    わたしは出来たけど、箸の持ち方が握り箸系の夫はダメだった
    箸の持ち方を直したい

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:41 

    子供の頃からバッテン持ちだったんだけど、どんなに時間かかってもしっくりこなくても食べ終わるまで絶対にクロスしないって心に決めてやってたら矯正できた。
    でもいまだに正しい持ち方が掴みやすいってわけじゃないんだよね。まだ慣れてないからなのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:52 

    >>16
    新聞の影だね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:18 

    これで直した。
    箸の持ち方を直したい

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:47 

    私も直したい。
    子供用と大人用の矯正箸買ったけど、結局使ってない。
    軽いものは正しい持ち方で持てるけど、ぐっと力を入れるのは難しいんで元の持ち方になってしまう。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:24 

    >>32
    劇場版ドラえもんで一番ホラー色強いね。しかも他の劇場版みたいな異世界での事じゃなくて、日常に入ってきちゃうから余計怖い

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/12(月) 22:37:30 

    やろうと思ったけどあきらめた
    まわりには箸持ち悪いように見えないらしいので
    もうこのまま人生送る

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:19 

    >>1
    利き手が右なんだけど、左手で箸を持つ練習したよ
    左手で新たな気持ちで覚えて、そしたら理解して右もなおった

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:25 

    >>1
    安いのでいいから長いのと短いのと細いのと太いのとか自分の手に合う箸を探してみてもいいかも。お手本よりも短く持ったほうざ正しい持ち方ができる場合もあるし。
    諦めないで!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:49 

    >>1
    私も今30代で、少しずつ直ってはきたけど、大きいもの固いものちょっと大きめのものを持つときは力が入らず苦戦してる最中

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/12(月) 22:40:48 

    私も旦那もクロス箸
    私は直そうと頑張ったけどどうしてもちゃんと持てなくてパッと見はちゃんと持ててるっぽい持ち方にしてる。
    旦那はなんにも気にしてない。
    子供たちには恥ずかしい思いをしてほしくなかったから矯正箸を使わせた。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:13 

    >>36
    脳トレにも良さげ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:17 

    >>1
    どのくらいの持ち方なんだろう?
    誤差なら多分そんなに悩まなくても矯正箸でどうにかなりそうだけど、

    誰がどう見ても残念な持ち方で、これじゃないと掴めないって大人もいるよね、、概念が分からない的な。

    悩んでるなら、教室あるから、通った方が良いかも。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:18 

    >>1
    鉛筆、正しい持ち方で文字書けますか?
    お箸一本を鉛筆持ちして、そこにもう一本のお箸を差し込んだら良いんです。

    ちょっと文字だけじゃ理解し難いでしょうけど💦

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:29 

    >>1
    矯正箸やYouTubeすらも試していないのね?

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:34 

    大人の食事マナー教室っていうので改めて教えて貰った

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:36 

    主偉いよ
    がんばれ!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:54 

    私は30すぎてから、婚約者のご両親と食事をする前にこれを使って矯正したよ。

    1ヶ月くらいで普通に食べられるようになって、2ヶ月くらいしたら麺類も苦労せず食べられるようになった。
    矯正中は手のひらが筋肉痛になったから、手の筋肉に変な癖がついてたんだと思う。
    今では以前の持ち方がどうだったかすら思い出せないです。
    箸の持ち方を直したい

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:34 

    >>31
    偉いって、、、
    見下してる感じするよー

    +2

    -15

  • 55. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:55 

    >>8
    意外とすぐに直るよね
    もともと合理的な持ち方だからしっくりくるんだとおもう

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:24 

    大人用のおすすめの
    矯正箸教えてください

    色々あって迷います
    これ良かったよというの
    画像載せてもらえると嬉しいです

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:43 

    私はタイピングを矯正したい
    自己流でそこそこ早いから困ってないけどなんか急に気になってきた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:52 

    >>39
    中指を箸と箸の間に入れると箸が開かないんだけど。分かってくれる人いる?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/12(月) 22:47:02 

    >>1
    大人の矯正箸で直した
    中指が上手く使えないから完璧ではないけどパッと見ではわからないくらいになった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:19 

    >>11
    あなたはね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:24 

    ばね指や関節関係の問題で箸が持てない人もいるよ

    外科で手術すれば治るらしいけど
    お金とか仕事とかで無理だけど

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:08 

    >>11
    というか、なぜ日本人は箸の持ち方に拘るんだろう
    私も子供に持ち方教えたけどさ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:04 

    20代半ばに友達に指摘されて治しました!
    矯正端も買って特訓して、とにかく正しい持ち方を意識した!!
    今じゃ前の持ち方してみると気持ち悪くて無理!!
    友達に感謝しかない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:46 

    >>1
    私も大人になってから直したよー
    子どもの頃は人より変わってるのがいいと思ってたけど、大人になったらやっぱりマナーとかちゃんとできた方がいいなと思って
    正しい持ち方は元々知ってたから、直すと決めたその日から直ったよ
    もし意識しても正しい持ち方ができないのなら、大人向けの矯正箸もあるから家の中だけでも使ってみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:14 

    >>62
    江戸時代に設立された作法協会、そこの講師が元凶

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:53 

    >>1
    指をおく部分に凹みのあるお箸がオススメ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:18 

    >>1
    エンジニア箸を使ってネットでイラストつきと入力して練習をすれば直るかもしれない。私は普段箸を使わない食事をしてるから参考にはならないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:55 

    >>3

    逆にこんな持ち方で食べれるのが感心するわ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/12(月) 22:54:07 

    >>11
    自分が思ってる以上にまわりから見た時に変なんだよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:45 

    >>1
    Googleで検索して、YouTubeで正しい箸の持ち方動画を何本か見たよ
    くり返し観た それで何とか覚えたよ 恥ずかしながら、65歳超えてからね 笑
    まぁ下手ながら、今はなんとかなっている
    茶碗についたご飯粒も一つ一つつまむことができるし
    豆も一粒一粒つまめる
    箸の持ち方を注意されたり指摘されることもなくなった
    もっと早くやっておけばよかったんだけどね
    私の若い時はPCもスマホもYouTubeもなかったからね
    今は今さら聞けないこともネットで調べられるからいい時代だよ
    10年くらい前までは、YouTubeも今ほどあれこれ親切で便利な動画は
    少なかったように記憶しているよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:53 

    >>1
    私の姉が変な箸の持ち方してたけどだいぶ大人になってから持ち方矯正してた
    やり方は正しい持ち方を覚えてひたすらその持ち方で食事をし続ける
    そんなに期間経たずにすぐにちゃんと持てるようになってたよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/12(月) 22:58:13 

    >>65
    元凶とは思わないけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/12(月) 23:01:34 

    >>19
    リアルタイムで見てた女の子だから知ってるけどガチ
    当時からめっちゃ注視してた
    でも当時はネットとか無いからモヤるだけで終わり
    本当にこの持ち方しかしないよ桑マンは

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:58 

    >>1
    所作が綺麗だと勝手に品良く見られるし、それがいいか悪いかは別にしても人生でマイナスに働く事はない...頑張って~

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/12(月) 23:03:31 

    >>73
    直したんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/12(月) 23:03:33 

    手が小さ目だから百均の子供用の矯正箸を使った

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/12(月) 23:07:11 

    妊娠を機に直しました。29歳のとき。

    YouTubeの 箸匠せいわ さんの
    『正しいお箸の持ち方』 本当におすすめです。

    このYouTubeだけで直りました!

    もう昔の持ち方で食べられなくなりました。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/12(月) 23:12:33 

    >>58
    指を動かすのは中指だけだよ。中指を上にあげたらお箸開くよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/12(月) 23:13:36 

    >>3
    クワマンのお父さんがこの持ち方らしいね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/12(月) 23:25:21 

    >>3
    伊集院光のラジオにゲスト出演した時に死ぬほどうんざりした様子でお箸の持ち方は直しましたって言ってた笑

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/12(月) 23:30:43 

    子供にお箸教えるために32歳で直しました
    最初はすぐ前の持ち方になってたけど、その度に意識して持ち直してたら正しい割合が多くなってきて直せました!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:24 

    気にする事ないよ!
    あんな可愛いkpopのアイドル達も
    ちゃんとお箸使えてる人いないもん

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:27 

    18歳までお箸を正しく持てませんでした。
    友達に“恥ずかしいよ”と指摘され、
    意識して治しました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:32 

    >>4
    それはオカシイ
    箸の持ち方を直したい

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:47 

    >>1
    私も大人になっても直したよ
    頑張ろうと思えば意外と出来るもんだと思った。
    自分で意識してやれば大丈夫。
    がんばって!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/12(月) 23:36:41 

    小学生の時にテレビでたまたま芸能人一家の食事風景が流れてて子供のお箸の持ち方がXなのを見て、なんか見苦しいなと思ったのがきっかけで直したよ。
    それまで散々親に言われても直さなかったのに。

    私の場合はXの持ち方→一見まともに見えるけど実際は中指で支えない持ち方→正しい持ち方と段階を踏んだ。
    最初は掴めなくて苦労したけど慣れたら正しい持ち方が一番きれいにつまめるからもう前の持ち方は出来なくなったよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/12(月) 23:40:36 

    ネット見て練習したけど無理の無理
    どうしてもできない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/12(月) 23:41:28 

    >>86
    できるようになるまでどのくらいかかりましたか?
    どうしてもつかめません

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/12(月) 23:58:56 

    >>39
    親指!

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 00:00:06 

    YouTubeというか、まわりにきちんとお箸持てる人に聞いたらいい

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 00:01:34 

    Amazonで買った矯正箸、ずっと使ってたら正しく持てるようになったよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 00:04:42 

    >>1
    私は大人になってから直したって言うか常に意識してる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 00:05:28 

    >>1
    何回かチャレンジして、正しい持ち方して輪ゴムで固定するのが1番合ってた
    調べてとかじゃなくて自己流でやった気がする

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 00:09:40 

    >>56
    >>53のやつ。使い続けるうちにいつのまにか正しく持てるようになったよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 00:12:32 

    >>88
    あんまり覚えてないけど体感で1ヶ月ぐらい?
    でも小学生の時の時間の流れ方だから実際は2週間ぐらいだったのかもしれない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:08 

    握り箸だった友達が社会人になってから会ったら正しく持ってて他の友達みんな驚いてた
    保育士になったから直したんだって

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 00:17:25 

    直したほうがいいと思うよ〜
    私の母親が持ち方おかしいんだけど、いとこの子(小1)に「〇〇ちゃんお箸の持ち方おかしいよ〜?」って指摘されてて軽蔑したわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:57 

    ずっと治したいと思って自分は矯正箸使っても出来なくて(恐ろしく不器用)もうこのままなんだろうなって思ってたら、がるちゃんの箸の持ち方のイラスト画像があがっててそれが自分にはまったみたいでそれ意識したら出来るようになりました。漫画とかイラストのほうが頭に入ってくるタイプの人間だからそれが良かったのかも…?30才から直せました。以前はつかめずお箸の上にのせたり、クロスさせたりしてました…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 00:20:36 

    >>53
    結婚するためじゃないと色々改めるのって無理なのかもね
    北川景子なんか箸も治して煙草も辞めてビビったわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 00:26:47 

    箸は割と簡単に直せたよ。豆を皿から皿に移す練習した。
    ペンの持ち方はいまだに直せない。一生無理だと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 00:46:37 

    母子家庭。母の箸の持ち方がペン持つ時みたいなやつで、私も正しい持ち方出来ないし~って感じで正しい箸の持ち方を教えてもらえず大人になった
    でも大人になってから自分が正しい箸の持ち方が出来ないことで親が悪く言われる事があると知り、二十歳くらいの時に自分の意思で矯正したよ
    一年くらい一切今までの持ち方を止めて正しい持ち方だけで食べるようにしてたら直った!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 00:50:16 

    マッチングアプリ始めるために2ヶ月特訓して普通に持てるようになったよ!ネットで調べた通りにやればいつかできるようになる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 01:09:33 

    >>46
    そのうちお子さんに指摘されそうだね
    散々苦労して直した身としては、格段にものが食べやすいという理由でも直すことをお勧めする


    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 01:40:37 

    箸は大人になって毎回意識することで最初はたどたどしかったけど数ヶ月くらいでなおせた。今では前の持ち方が違和感あって出来なくなった。
    ペンの持ち方もなおしたい…。習字の筆を机においた状態で手でつかんで持ち上げた形が正しいペンの持ち方でもあるらしいんだけど…。あれじゃ力が入らなくてかけない…。うっすい字になっちゃうけどあんなものなのか?字も下手になる。
    めちゃめちゃ力入れて書いてるから腕疲れるし、なおしたいんだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 01:47:08 

    >>58
    矯正した当初はそうだったよ
    だから中指入れないで持ってみた
    それから頑張って中指入れて持つように頑張ったらいつの間にか出来るようになった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 02:10:15 

    もうアラフィフだけど気にしたことない。
    子どもたちは保育園の先生が教えてくれて問題ないし、誰からも箸の持ち方どうこう言われたことないです。箸の持ち方が間違っている以外は食べ方も汚いわけじゃないし、姿勢も悪くないし、外食もマナーは守っているので気づかれてないのかも。
    気づいてても、箸の持ち方でお里が知れるどうこう言う人に会ったことはないです。

    +0

    -8

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 02:11:16 

    >>14
    うちの夫もそのくらいの年齢で直したよ。
    「あんたのおとうさん、箸もちゃんと持てない男じゃ結婚を許してくれないかなあ」
    と言うんで「そうかもねー」と軽口を言ったら、矯正箸を買って速攻で直してた。
    欠点は多い夫ですが、今も思い出す感動ポイントです。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 02:20:15 

    >>104
    どういう状態かわからないんだけど…

    ペンを親指と人差し指でつまんで、それを下から中指で支える。
    ペンを動かすのは親指と人差し指だけ。中指は添えるだけ。

    ちなみに筆で書く時は、親指と人差し指でつまんで、中指を人差し指に添える。
    筆は立てて使うのが大原則。ペンのように寝かすのはNG。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 02:25:57 

    >>1
    諦めてしまったが直したい(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 02:31:18 

    >>43
    ゆっくりしか食べられないからダイエットにも良さそう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 02:59:11 

    >>2
    私、大人用の矯正箸を1年使ってたんだけど、私の癖の方が強すぎて全くなおせなかった。。。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 02:59:49 

    >>1
    鉄腕ダッシュで外国の人に箸の持ち方教えるって企画があったのですが、それ見たらすぐに治りました

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 03:54:49 

    直したよ!角度違いの箱入り溺愛の家庭で育てられ、手間も金もかけられた割に箸の持ち方はおかしなまま大人になった。就職して部署の新歓の食事会で臨席になった当時の上司(優しくてイケメンの課長)がふと「箸の持ち方、ちょっと面白い」と嫌味なく本当に自然にサラッと私にだけ聞こえるように呟いて、「こうして持つと食べ易いよ」と簡単にアドバイスしてくれた。なるほどとその通りにしてみたらすぐに、本当にすぐにあっさり直ってその食事会以降ずっとそのまま綺麗な持ち方になって、その後は他人からむしろ「箸の持ち方食べ方が綺麗」と言われるようになった。本当に感謝してる。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 04:10:51 

    >>58
    わかる
    そして私は小指がつる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 06:52:56 

    >>8
    どこに売ってる?
    私もなおしたくて探したけど子供用しか売ってなくて。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 06:59:56 

    一応正しい持ち方はわかってはいたから、まずは正しい持ち方で食べ始めることから始めた。
    最初の一口は正しい持ち方で食べるけど、その後は前の持ち方で食べてもいい。
    でも不思議と段々正しい持ち方で食べる時間が増えて、前の持ち方が食べにくくなってきて、一ヶ月もしたら正しい持ち方で食べれるようになったよ!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/13(火) 07:08:06 

    >>1
    20歳くらいのときにきちんとした持ち方に変えた。
    最初は違和感あるけど、すぐ直ったよ😊

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/13(火) 07:43:28 

    >>14
    言ってくれるの良い彼氏だと思った!

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/13(火) 08:00:14 

    >>36
    箸の持ち方が微妙におかしいまま過ごしてきたので、これ試してみます。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/13(火) 08:07:26 

    大学の時に子供用の矯正箸で直しました。
    右手の薬指の所に輪っかが付いてるやつで、
    いつの間にか綺麗に持てるようになりました。
    箸の持ち方を直したい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/13(火) 08:18:40 

    子供の箸持ち始めのやつ短いけど
    持ち方の勉強にはなる
    家だけでも毎日続けて持ってたら
    外では自然につかえるようになりそう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/13(火) 08:19:24 

    左利き(親が変な持ち方に気づかず‥)で
    30過ぎて自分で治したよ。
    なんか直ぐに治った。
    絵描くの趣味だから鉛筆は、変な持ち方のまま。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:48 

    >>115
    Amazonで売ってますよ!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/13(火) 09:31:46 

    箸の持ち方でピーチクパーチク言ってくるのは古い

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/13(火) 09:33:12 

    >>109
    諦めないで

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/13(火) 09:44:17 

    >>57
    これ分かりやすいよ

    【パソコンのタッチタイピング】 ホームポジションの指の位置(図解) 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【小学生】
    【パソコンのタッチタイピング】 ホームポジションの指の位置(図解) 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【小学生】happylilac.net

    文字を打つときに、キーボードを見るのではなくディスプレイを見て打てるよう練習しましょう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 09:47:57 

    >>111
    私、20代半ばに姪っ子が使ってた子供用の矯正箸で直した
    気づけば直ってて今では焼き魚も綺麗に食べれるようになったよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/13(火) 09:59:57 

    >>3
    もはやネタだよね?w

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/13(火) 10:10:17 

    ダンナがクロスさせる持ち方で、鍋を囲む時など気になる。肘もつくし躾がなってない感じでみっともない。義母が少しアレだから…仕方ないか。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/13(火) 10:50:28 

    今矯正中
    クロスの鉛筆持ちだったから、上のはし持つとき人差し指と親指で持とうとしちゃう
    これが駄目なのわかってるけど直せない
    下のはしは、薬指と小指がピーンと伸びて来ちゃう
    脱力できない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:08 

    正しく持とうとしたら手がつるんだよね…
    綺麗に持てるようになりたい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/13(火) 14:15:09 

    大学生の頃にエジソンのお箸みたいなやつで矯正したけど、晩ご飯の時だけ1、2ヶ月くらい続けたら普通の箸でも使えるようになったよ
    でも今でも割り箸だとなんか上手く持てなかったり手が疲れたりする

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/13(火) 14:59:04 

    27歳で直しました
    付き合い始めた彼の親族との会話で、ヤバイ!って感じたから💦

    自分でもわかってたけど、親に言われても反抗して言うこと聞かなかったから…

    職場でお弁当食べる時も、みんなに、
    『今、箸使い直してるから食べるの遅いけどごめんね!使い方間違ってたら言ってね!』って宣言してたなぁ🤣 

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/13(火) 15:01:12 

    大人になってから矯正したものです。

    麺が難しいよね〜
    私、いまだにあやしいもん💦

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:44 

    小さい頃に親に注意されないままきたの?
    どんな家庭なの?

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:25 

    >>106
    私もアラフィフ
    多分気付かれてるけど
    その歳の人に箸の使い方を注意する方がナンセンスだと思われているのかも
    若しくは周りにいる人が同じ様に箸を上手に使えない人か…

    大体は誰かにそれとなく言われたりするよ
    それはその人が上手に使えないと損をするから
    その人に損をしてほしくないから
    大切な人だから
    それとなく注意したら聞き入れる人だから…
    もしあなたにそういう事がなかったということは…

    自分では綺麗に食べられているつもりかもしれないけれど
    上手に箸が使えていないのなら
    魚の身をほぐす時などに身をつぶしたり
    かけらを飛ばしたり
    まだ食べられるところが上手にとれずに残していたりする可能性もある
    必ずしも上手に使えなければならないとは思わないけれど
    開き直るのは違うと思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/13(火) 17:56:40 

    私も20過ぎて直した。
    保育士になる学校行ってたし、子どもに教えるにはなおさなきゃと思って。

    私は矯正箸などは使ってません。
    大変だけど、慣れだと思います。
    前の持ち方に直しそうになったら、また意識して正しく持つ、その繰り返しでいつしか慣れて、前の持ち方に戻せなくなった。

    娘もそう。
    小4で繰り返し声をかけてたら慣れて持てる様になってた。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/13(火) 18:07:14 

    >>27
    私も子どもが小さい時に興味を持った段階で渡したから、持ち方はあまりうるさく言ってなかった。

    6歳くらいで直そうとしたけど、やっぱうまくいかなくて、あんまりがみがみ言いすぎても食事が嫌になりそうだったから一旦諦めて、4年生くらいになってから正しい持ち方を再度伝えたら、子ども自身で意識して直したよ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/13(火) 19:32:38 

    今アラフォーですが、19歳の頃に箸の持ち方を直しました。
    直す前は鉛筆みたいな持ち方をしてました。
    推しが箸の持ち方がきれいだったのがきっかけだった気がします。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/13(火) 19:58:06 

    >>94
    ありがとうございます
    買ってみます😊

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/13(火) 22:05:30 

    私は20代に入ってから直しました。余計な物買う必要なし!箸を使うたびにきちんと意識して使っていたら直りますよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/13(火) 22:23:44 

    >>58
    フレミングの法則できますか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:05 

    >>135
    親に注意されまくってたけど小学校高学年まで面倒くさいからスルーしてた
    本気で直そうと思ってからは早かった

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/14(水) 13:40:51 

    >>135
    注意されても原理を理解できないプラス指が短いと難しいそうですよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/15(木) 12:09:41 

    高校生の頃から直そうと頑張ったけど無理だった
    直したら持ちにくい今も無理してる
    慣れてる間違った方が持ちやすい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード