-
1. 匿名 2024/08/12(月) 15:51:20
調査の結果、「楽しみ」「どちらかといえば楽しみ」の人を合わせると57%と過半数超え(!)。僅差とはいえ、楽しみではない派を上回る結果となりました。
妻の実家への帰省が「楽しみ」な理由:
●義実家との仲が良好だから
「相手の親とお酒が飲めて本音で話せる」(57歳/営業・販売)
「ご両親が優しいので、迎え入れてくれるから」(49歳/その他)
●ご馳走たくさん!お客さん扱いしてくれるから
「お客さん扱いで、至れり尽くせりなので」(39歳/その他)
「お義母さんの料理がおいしくおもてなしいただける」(58歳/営業・販売)
「ごちそうがいっぱい出るしビールも飲めるしいうことなし」(53歳/その他)
●居心地がよくて寛げるから
「快適な空間であるから」(32歳/コンピュータ関連技術職)
「家事をしなくていいから。たまにはなにもしないのもいいものである」(40歳/営業・販売)+20
-119
-
2. 匿名 2024/08/12(月) 15:51:59
義母 vs ダンナ
ってないよねw+642
-12
-
3. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:10
いつまでもあると思うな実家と嫁+247
-8
-
4. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:24
>>1
旦那はいつもお客様扱いで、それにあぐらをかいてるのは解せない+640
-4
-
5. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:24
そりゃお客様扱いされて
ご馳走様でてくるもんね+508
-1
-
6. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:30
わからなくもない
女が義実家と心から仲良いことはあんまないけど、男は結構あるよね+211
-1
-
7. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:34
うちの旦那自分の実家に来なくていいから代わりに俺もお前の実家は行かないとか言うわ
困るんだけどな・・・+8
-27
-
8. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:53
男はゲスト扱い+268
-0
-
9. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:55
夫は彼の実家でも私の実家でも何もしないからそりゃ楽よ+331
-1
-
10. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:57
男性は台所に立たなくていいもんね。
私は自分の実家でも義実家でも台所立っておさんどんだよ…+264
-2
-
11. 匿名 2024/08/12(月) 15:52:58
また男叩きが始まるぞ+8
-17
-
12. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:09
うちの夫も好きらしい
私は義実家大嫌いだけど+185
-1
-
13. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:09
そりゃ何にもしなくていいもんね
実親じゃないから何も言われないだろうし+164
-0
-
14. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:13
>>3
いつまでもあると思うな。旦那と家+9
-4
-
15. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:19
姑からいじめられる嫁みたいなことに夫はならないし、丁寧にお客さん扱いしてもらえるもんね+146
-1
-
16. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:32
男尊女卑の国だし、やっぱ男は他人の子でも大事にされるよね+148
-3
-
17. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:34
うちの旦那も親が生きてる時は今年も帰ろうよと言ってた
私の方が今年ぐらいはサボろうかなと思っても、旦那が帰りたがる感じなの
私の実家であろうと思う存分くつろぐ人だったし、親から大事にされてたし、美味しいごちそうも出てくるしで居心地よかったんだろうな+51
-1
-
18. 匿名 2024/08/12(月) 15:53:51
そりゃ自分は子の相手しないで
酒飲んで寝るだけだもん+155
-0
-
19. 匿名 2024/08/12(月) 15:54:01
うちのも私よりリラックスしてゴロゴロしてるよ+86
-0
-
20. 匿名 2024/08/12(月) 15:54:11
旦那がお客様扱いされて、恐縮したとか居心地悪いとか聞いたことないw+139
-1
-
21. 匿名 2024/08/12(月) 15:54:35
図々しい旦那だな笑
結婚したら義理とはいえ家族なんだからお客様じゃないんだから手伝えよと思う。
女は義母のとこ行ったら率先して手伝わないといけない変な風習あるのに何故男は許されるんだ?+173
-6
-
22. 匿名 2024/08/12(月) 15:54:54
迎えるご両親大変だな。でも精一杯のおもてなしするんだね。
疲れそう。+37
-0
-
23. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:00
「家事をしなくていいから。たまにはなにもしないのもいいものである」(40歳/営業・販売)
こういう奴は自分の実家に帰っても何もしないだろ+187
-0
-
24. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:02
旦那も父もコミュ障だから喋り好きの母が席外すと地獄だわ
少なくともお客さんでいてくれるならまだマシ+20
-0
-
25. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:19
私も義実家でお客様扱いだから義実家行くの好きだよ。
それぞれの実家の手伝いや準備は実子がやって配偶者はお客様扱いしたらいいよ。+30
-2
-
26. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:24
>>2
男は上手くやってるのよ。+7
-65
-
27. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:36
私は、夫が親と楽しくお酒飲んでくれてありがたい。+8
-1
-
28. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:36
>>2
それいうなら義父vs旦那じゃないw?
嫁姑問題は大昔から言葉としてあるけど舅婿問題は聞かないよね+127
-0
-
29. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:38
その6割の発達の割合も気になる
食べ尽くし率も+1
-1
-
30. 匿名 2024/08/12(月) 15:55:42
嫁の実家でも自分の実家でも何もやらない旦那は、自宅では何かするの?
どちらにしろなにもやらなそうだけど+27
-0
-
31. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:19
>>7
えっなんで?
1番いいパターンやん
+49
-0
-
32. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:29
>>23
もちろん自宅でもしないだろうね+37
-0
-
33. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:33
男の人だからって気持ちよりも
うちの娘、大事にしてね
いつもありがとうねって気持ちで姑は
もてなしてるのかもね
え…嫁は!?+111
-0
-
34. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:39
>>1
義母がテクニシャン+1
-1
-
35. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:53
>>7
別によくない?
うちもそうだよ。
旦那実家には旦那が。
わたし実家にはわたしがそれぞれ子どもたち連れてく。
義実家なんて姉2人とその旦那たちは
ワイワイ好きに食べて飲んで、わたしと義母だけ
動いて最後のカスだけ食べる形だから
二度と行きたくない。+62
-0
-
36. 匿名 2024/08/12(月) 15:57:10
>>4
これをよくみるけど、最近はどちらもお客様扱いが主流になってる気がする。
キッチン立ってお手伝いとか無いよ。むしろ何もさせてくれない。+29
-13
-
37. 匿名 2024/08/12(月) 15:57:15
うちの旦那、自分の実家は口うるさい親がいるから嫌いって言ってうちの実家ばっかり行こうとする。
他人に気を使うタイプじゃないから余計に寛げるらしいよ。どっちの実家でも旦那は上げ膳据え膳だし。+3
-0
-
38. 匿名 2024/08/12(月) 15:57:20
>>2
旦那はおもてなししてもらう立場だから気楽よね+148
-2
-
39. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:33
>>28
むしろ息子としてかわいがってるよね
姑もこれくらい優しければ…って思う+31
-3
-
40. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:38
>>31
なんで来ないの?って絶対聞かれるもん
まさかダルいから行きたくないって、とも言えないし
兄弟の配偶者はみんな来てるから余計+3
-3
-
41. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:45
>>20
うちの夫
お客様扱いが気疲れしてお腹壊すのでホテルとってる+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:49
>>1
理由がもれなくバカっぽく聞こえるのは何故なんだ+10
-0
-
43. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:51
私の夫もそうだわ。
うちの実家に行くのいつも楽しいって言ってる。
母は本当に料理上手いし、父も夫と一緒に飲むの楽しみにしてるし実際夫も楽しんでる。
仕事も同じ建築関係だから話しも合うみたいだし。
両親も凄く夫の事気に入ってる。+16
-0
-
44. 匿名 2024/08/12(月) 15:58:53
>>1
男性は求められるもの少ないもんね
娘にとっていい旦那、孫にとっていい父親ならもうそれだけで十分みたいな
女性はそれに、私(義母)にとっていい嫁もなぜか求められてる気がする+35
-1
-
45. 匿名 2024/08/12(月) 15:59:32
なんならずっと気を使ってるよりはバカで甘えてくれる方がかわいいと思われる節あるよね
嫁姑もそれで上手くやってる人もいるけどなかなか難しい+8
-0
-
46. 匿名 2024/08/12(月) 15:59:33
>>2
知り合いの旦那は最初から義母の事嫌ってたよ。旦那側の家族だけ大切にする+10
-1
-
47. 匿名 2024/08/12(月) 16:00:28
>>12
うちの母も何かあると夫の肩を持って、私を悪者にしたがる。
アレなんなんだろう?+11
-1
-
48. 匿名 2024/08/12(月) 16:00:40
タダ飯タダ酒で、用事も言いつけられず歓待してもらって、そりゃ居心地よかろうよ。
自分の親なら、嫌味でも言われるだろうけどそれもないし。
もてなす方は大変だわ。+49
-0
-
49. 匿名 2024/08/12(月) 16:00:51
うちの夫は私の祖父母宅まで楽しみにしているよ。おもてなし上手だし、車で行くのにちょうど良い距離が観光気分になるらしい。周辺グルメや道の駅なども検索して準備万端だった
祖母もひ孫に会えると喜んでくれた+3
-0
-
50. 匿名 2024/08/12(月) 16:00:53
>>40
旦那に来なくていいって言われたと正直に言えばいいだけじゃない?+17
-0
-
51. 匿名 2024/08/12(月) 16:01:12
>>35
別に手伝うのが嫌な訳じゃないけど、シンプルにお義母さんかわいそうとか思わんのかね?
うちの義実家も義母があらかた動いてから孫たちが飽きて遊んでる中で一人で食べてるのよく見る+22
-2
-
52. 匿名 2024/08/12(月) 16:01:31
>>2
結構聞くよ
嫁の母親がウザイって人
殺人事件もあったし+40
-4
-
53. 匿名 2024/08/12(月) 16:01:42
私は疲れるから帰りたくないけど、夫は絶対に行くって言ってる
ご馳走が出て上げ膳据え膳だもん
私は夫にお茶出してあげてって言われてイラッとしながらコップが空にならないように淹れて茶菓子出して、ご馳走の準備+22
-0
-
54. 匿名 2024/08/12(月) 16:01:47
>>2
義父VSダンナはあるかも。父があまり話さないタイプだからしんどそうだった+5
-0
-
55. 匿名 2024/08/12(月) 16:02:04
>>11
家事をしなくていいから
は旦那さんも普段家事をしているからこそよね+1
-1
-
56. 匿名 2024/08/12(月) 16:02:05
>>14
うちの友だちは
旦那はいなくなったけど
旦那さんの建ててくれた家で子供さんと住んでいるよ+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/12(月) 16:02:24
>>2
よっぽどのことがない限りないよね
女は男に優しいと思うし+24
-3
-
58. 匿名 2024/08/12(月) 16:03:17
みんな自分の実家年に何回帰ってる?
私は年2回でそのうち1回旦那も来る感じ。新幹線で2時間の距離です。+2
-0
-
59. 匿名 2024/08/12(月) 16:03:18
義実家だと嫁は動かしてナンボ・使わないと損みたいな感じなのにね+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/12(月) 16:03:29
>>2
安達祐実の母親と井戸田+15
-0
-
61. 匿名 2024/08/12(月) 16:03:42
春は田植え
秋は稲刈り
うちの旦那はよく働いてくれるよ+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/12(月) 16:03:49
>>47
横
ウチの場合は旦那の方が優しいからだと思う
私は理解力の低い母にイライラするからキツイこともたくさん言うけど、旦那は何でもそうですねぇって話聞くから+7
-0
-
63. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:03
仲悪いよりはよっぽどいいよ。
+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:13
>>40
そのまま言えばいいんじゃない?
みんな集まってる中で肩身狭いとは思うけど事実なんだから仕方ない
両親だってダルいとか言ってる奴に来てほしくなかろう+10
-0
-
65. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:27
>>26
妻側親族が立ててやってるだけ+33
-0
-
66. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:49
うちもいつも実家行くときに喜んでホイホイついてくるよ。
エアコンの効いた部屋でのんびりして、子どもたちの面倒はうちの実家の両親が見てくれる。上げ膳据え膳で一番風呂。食事も旦那の好物ばかり出すから…
Netflixも見放題…
でも私はのんびりできない。旦那は義実家に帰ってもらって私は子どもたちとのんびり実家で過ごしたい…+7
-0
-
67. 匿名 2024/08/12(月) 16:05:28
>>40
私も相手の実家には行ってないからだよって言えば良くない?+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/12(月) 16:05:34
>>4
義実家でお客様扱いだからずーっとのんびりさせてもらってる
みんな良い嫁しすぎなんじゃない?+37
-5
-
69. 匿名 2024/08/12(月) 16:05:44
旦那は気楽でいいよな
美味しい物食べて酒飲んでベロンベロンになってればいいんだからよ+7
-0
-
70. 匿名 2024/08/12(月) 16:05:51
>>2
義母からしたら息子の嫁は不倫相手みたいな感じらしいよ!
息子の奥さんや彼女が来て嬉しいていうより、
急に不倫相手が家に押しかけてきた。て感覚らしい。
+5
-11
-
71. 匿名 2024/08/12(月) 16:06:18
>>4
うちの親が元気な頃は旦那はそんな感じだった
自分だけあぐらかいて、運ばれてきた料理バカ食いしてた
親に介護が必要になった今、一緒に手伝ってくれてる
今思えば、全然あぐらかいててくれてよかった
親がしてくれたことより、私達の方が今数倍大変だし+28
-0
-
72. 匿名 2024/08/12(月) 16:06:26
>>26
奥さんが気使って場を回してんのよ+24
-1
-
73. 匿名 2024/08/12(月) 16:07:01
夫側って実家では当たり前にくつろいで、義実家でもゆっくりしてねって言われてくつろぐから楽そう。
妻は義実家では気を遣って手伝い、実家でもなんやかんや動く人もいるからゆっくりできなさそう+13
-0
-
74. 匿名 2024/08/12(月) 16:09:33
>>2
ネットに書かれないから、だよ
女はすぐに愚痴るけど男は愚痴らないから表に出てこないだけ+8
-8
-
75. 匿名 2024/08/12(月) 16:11:32
義弟が上げ膳すえ膳でかといって父親に気を使うわけでもなく、話も長く、何もしないで小遣いもらって帰る。
料理も洗濯も私と母。掃除もね!妹何もしないし!
台風来るよね?帰省中止になれ!+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/12(月) 16:11:59
コロナが流行ってるから+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/12(月) 16:12:58
海外では姑vs婿のバトルは一版的でドラマにも出てくる このアンケートに出てるのは4、50代のお婿さんが多いから姑が高齢で男性を大事にするんじゃない もっと若いお婿さんだと姑が5、60代で男女同権世代だから妻実家に行っても扱いが悪い 私の周囲には妻実家に行きたがる男性はあまりいない+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/12(月) 16:13:33
うちの夫も完全お客さんだけど、やっぱり気を遣うから楽しみではないらしい
わたしも義実家では食べ終わったお皿シンクに運ぶくらいしかしないけど、何回行ってもくつろげないから極力行きたくないなー自宅が一番+10
-0
-
79. 匿名 2024/08/12(月) 16:13:41
>>36
主流になんてなってないよ。昔に比べたら増えてはいるだろうけど。今は嫁イビリするよりも良い姑だと嫁やまわりから思われたい姑が多くない?
何もしなくていいからと言いつつ、本音は手伝って欲しいし本当に手伝わなかったら後で悪口言ってるパターンが多そうな気がする+11
-3
-
80. 匿名 2024/08/12(月) 16:14:06
車で片道15分だし帰省というほどの距離ではないけど、そう言えば夫が私の実家へ行くのを嫌がったことは一度もないな
結婚20年で、目に見えての体調不良や他の大切な用事で来られなかったパターンは数回あるけど
まず婿殿としておもてなししてもらえるし、父や弟も良い呑み相手で楽しみにしてくれているしWin-Win+3
-0
-
81. 匿名 2024/08/12(月) 16:14:18
>>2
嫁実家と近居とか二世帯にして、嫁父母が干渉しすぎて夫が嫌になって離婚や別居パターンは意外とあるよ。妻側も夫側も程よい距離感保てないとダメになるよね。+22
-0
-
82. 匿名 2024/08/12(月) 16:14:26
>>5
私も義実家でお客様扱いしてもらってるよ
頑なに動かないw+11
-2
-
83. 匿名 2024/08/12(月) 16:14:43
私の親は強烈な過干渉で嫌味言ったり怒鳴ったり出産の時は放置されてパチンコに行くような両親だから私と凄く仲悪い。
ただ外面は良すぎて旦那にはとびきり優しいから嫌いではないらしいけど内心はわからない。ただ子供達が祖父母大好きだから帰省します。+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/12(月) 16:15:51
そりゃ食事の皿の準備とかしなくていい人は楽ですよねぇ+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/12(月) 16:16:18
「お義母さんの料理がおいしくおもてなしいただける」(58歳/営業・販売)
58歳…情けない…
義母いくつよ?かわいそうに。+18
-0
-
86. 匿名 2024/08/12(月) 16:16:22
>>1
嫁側はさ、旦那さんを大事にしたらうちの娘も大切にしてくれるんじゃないかなーって期待しちゃうんじゃないかな。
まだ私の子は小さいから推測でしかないけどね。+7
-0
-
87. 匿名 2024/08/12(月) 16:16:54
>>28
それそれ
嫁の父親が頻繁に旦那に連絡してきますか?
嫁の実家から届いたものに対して旦那が嫁の父親にお礼の電話しますか?って話+42
-0
-
88. 匿名 2024/08/12(月) 16:18:25
>>62
わかるw
うちも旦那がはいはいイエスマン(ただ適当に話聞いてるだけ)だから母も父も優しいじゃんとか言って懐いてる
人の話聞いてないだけなんだけどな+6
-0
-
89. 匿名 2024/08/12(月) 16:19:54
うちのダンナ、私抜きで子ども連れて私の実家に泊まってたよ。
私は仕事。+1
-1
-
90. 匿名 2024/08/12(月) 16:20:42
>>10
どっちに行ってもトドみたいに動かないw休みに帰ってるのに働きたくないw+9
-1
-
91. 匿名 2024/08/12(月) 16:21:50
うちの旦那、私の実家に単独で泊まりに行くよ…
父と兄と趣味が合うし母が色々してくれるし。
朝からツーリング行って帰りにお風呂寄って帰ったら酒飲んでギターやらドラムやら防音室でギャンギャンやって酒飲んで、ベロベロになっても酒飲んで、朝起きても酒飲んで、帰りは母親が旦那のバイク乗ってうちに来て、私と車に乗って実家行って旦那を連れて帰ってくる…
そりゃ楽しいよね。
母までもが…あの子が来ると私バイク乗れるから楽しいのよ!お父さんもお兄ちゃんも私にはバイク貸してくれないから…って…
+7
-0
-
92. 匿名 2024/08/12(月) 16:22:03
>>16
日本が男尊女卑ってまじ?+0
-10
-
93. 匿名 2024/08/12(月) 16:22:26
結局 男が女を家政婦扱いするからいつまでも続くんだと思う+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/12(月) 16:23:44
>>86
たしかにそれはあるね
きちんとした家ほど、娘の夫も大切にしている
信頼される夫も妻や子どもをしっかり守ろうと思うし、義両親実両親問わず賢い親がいるのは良い循環だと思う+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/12(月) 16:23:44
>>51
そうそう。そうなのさ。
わたしは自分の実家ではご飯は私が作って
その間、母が孫と遊んで〜って感じだから
義姉たちとその旦那たちには不信感しかない…
良いだけ食い散らかしたら
義姉たちはカラオケに行って
小学生の甥っ子たちとうちの子たちはわたしたちが
面倒見させられたからね…。
帰ってきて義兄にお礼言われたけど
会釈だけして内心ブチギレてた。
(うちは幼児と乳児の相手しながらだったから)
+13
-1
-
96. 匿名 2024/08/12(月) 16:23:53
>>10
すごいね!
私はよそのおうちのお台所に入るって無理だわ〜+31
-1
-
97. 匿名 2024/08/12(月) 16:24:03
>>82
私もー
だから義実家好き+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/12(月) 16:24:24
>>70
うちの母は息子なんてとうの昔にくれてやった位に思ってるみたい。
娘婿を息子以上に息子って言ってるけど、歳の離れた弟みたいに思ってるかも。+1
-1
-
99. 匿名 2024/08/12(月) 16:25:09
>>1
いいものである。って可愛い。優しい旦那さんなのであろう。+1
-1
-
100. 匿名 2024/08/12(月) 16:26:22
>>47
うちの母も。
私たち夫婦が喧嘩したりすると必ず旦那の肩を持つよ。
旦那にとっては良い義母なんだろうけど。。+6
-0
-
101. 匿名 2024/08/12(月) 16:26:41
実家だと「ほら、旦那さんに食べ物取ってあげて!」とか親に言われるから、子供じゃないから自分で食べれるのになんでよ!て内心不満たまる。+9
-0
-
102. 匿名 2024/08/12(月) 16:27:34
>>10
自分の実家に帰っても何もせずに旦那と話してて食事が出来るの待ってる私の姉って一体…
じゃあずっとお客様なのかって言うと、玄関開ける時は黙って開けてどの部屋にも無言で入っていく+10
-2
-
103. 匿名 2024/08/12(月) 16:28:38
奥さんの機嫌が良くなるからでしょ+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/12(月) 16:30:04
>>1
これほんと?
ごちそうごちそうって、貧乏くさい言葉をこんなに使うことある!?
ごちそうって、ご馳走様以外でこんなに普通に使う!?+2
-3
-
105. 匿名 2024/08/12(月) 16:30:23
私が義実家と大喧嘩して、旦那だけ帰省するようになった。
旦那も、私の実家に来たくないだろうと、仕事のある日を選んで帰ろうとしたら、その数日前に、「その日休み取った」と言われた。
じゃあ、何か食べるもの用意しておくね。と言ったら怒るわ拗ねるわで一週間。
聞いてみたら、ひとりぼっちはいやだ。一緒に行きたかった。って。
私なら、義実家で気を使うより、ひとりで快適にすごす方がいいから、親切で言ったつもりだったのに。
+17
-0
-
106. 匿名 2024/08/12(月) 16:30:40
>>101
遠慮してるご主人ならわかるけど別にご主人、遠慮してないのにね+2
-0
-
107. 匿名 2024/08/12(月) 16:30:51
>>82
いいなあ
私も涅槃像になりたい〜+0
-1
-
108. 匿名 2024/08/12(月) 16:31:41
>>105
おお、めんどくさいね!!
ひとりぼっちはいやだ、って言い方も嫌だな
めんどくさいね
私はあなたの親切心わかるよ
怒るわ拗ねるわって旦那しんどいな+9
-0
-
109. 匿名 2024/08/12(月) 16:32:13
>>2
妻と母親が仲良すぎてベッタリだと夫が義母を嫌がってたり妻も母親の味方で妻とうまく行かなくるパターンはめちゃくちゃ多いよ!
男も女も子離れ親離れできてないと義親とうまく行きづらいんだと思うよ。女の子の親は早い段階でいつかは義実家や夫のものになるという意識を持ってる人が多いから子離れできてる親が多くてうまく行きやすい+9
-2
-
110. 匿名 2024/08/12(月) 16:33:27
>>96
できればしたくないよ!+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/12(月) 16:33:36
>>83
よこ
ご両親の振り幅すごいね
そんなに180度変われるものなの?+3
-0
-
112. 匿名 2024/08/12(月) 16:33:48
>>70
腑に落ちたわ+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/12(月) 16:35:35
年に一回や二回くらい我慢せえや+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/12(月) 16:36:30
>>2
一人娘だから将来そうなったら怖い
女の子のほうが話しやすいからお嫁さんのほうが良かった+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/12(月) 16:39:19
うちは「人ん家に来て食っちゃ寝してるバカは連れてこなくていい」って言われてるから夫は留守番だけど本人は「え?俺だけご馳走食べられないの?泣」って感じなんだよね
そりゃ取り分けとか気にせずうなぎ、寿司、ボイルのカニ、ピザ、ケーキと用意してあって遠慮せずに食べて客間でいびきかいて帰るまで寝てたらいらんだろって答えてるけど+6
-0
-
116. 匿名 2024/08/12(月) 16:39:22
うちの夫もごちそう食べてビール飲んで布団敷いてもらって昼寝する
おやつの時間に起こしてもらってケーキ食べてる
+5
-0
-
117. 匿名 2024/08/12(月) 16:39:38
娘婿(私からしたら義妹の夫)に真正面から嫌味言ったりするうちの姑みたいなとんでもないのも居ますよ〜。それくらいの人格なので、嫁の私には会う度に嫌味&私が話すことは何でも全否定→私メンタル病む→疎遠です!+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/12(月) 16:39:46
妻の実家に行ったら
ちょっと高いとこの庭木切ってよ
物置に入れたアレ取ってくれない?重くて。って
色々便利に使っていいんじゃない?
運転手にしてアチコチ行くとかさ+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/12(月) 16:40:08
ないないないない。
ガルオですけど10年以上義実家には帰ってないですよ。妻と子供だけ帰らせてます。
お盆は家でゆっくりできるのでありがたいですよ。+3
-3
-
120. 匿名 2024/08/12(月) 16:43:01
>>2
いや、あるよ
このアンケートだって6割は楽しみにしてるけど、4割は楽しみにしてないってことだよ
楽しみにしてない理由の中に「義母が嫌い」ってそれなりの割合で含まれる+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/12(月) 16:43:22
映画サマーウォーズのこの親戚一同で集まってご馳走食べて宴会シーンみたいなのがしたいってことだよね
用意する女たちは台所仕事で用意が大変で男へ酒を注いで、男はおもてなしされる側で楽しく飲み食いするだけっていう…うん、そりゃ男側は楽しいだろうなあ+10
-0
-
122. 匿名 2024/08/12(月) 16:44:15
>>1
幸せな人達だな
すごく恵まれてるって思って、お義母さんのご飯を噛み締めてくれたまえよ+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/12(月) 16:44:18
>>111
素晴らしいですよ
ある種の才能かと思うほど私以外の人には明るく社交的な両親です。一切認められず暴力ばかり振るわれました。反吐が出るほど嫌いですがあまり憎むのも旦那にも子供にも良くないと思い会った時はにこやかにするようにしています。+2
-0
-
124. 匿名 2024/08/12(月) 16:44:49
うちの父も、母と私がいなくても1人で行ってエンジョイできるから、厚かましさに呆れてた。でも庭仕事手伝ったりいとこの送迎してあげたりとか、それなりになかなかの世渡り上手なんだと自分が大人になってわかった。+2
-0
-
125. 匿名 2024/08/12(月) 16:44:58
大好きな嫁を育てた家の人たちだもん
大好きに決まってるやん感謝しかない+0
-4
-
126. 匿名 2024/08/12(月) 16:45:15
>>2
孫取り離婚とかピーナッツ親子離婚とか義両親の心身の距離が近くて離婚とか普通にあると思う
女性は愚痴って終了が多いけど、男性は離婚までいっちゃうんじゃないかな
私の周りの離婚(寸前)、数組だけど理由はいずれも妻実家との距離の近さだった+4
-0
-
127. 匿名 2024/08/12(月) 16:45:56
>>10
自分の実家は勝手がわかるから手伝うけど、義実家は余計なことして文句言われたくないからやらないや。今も旦那が片付けしてるよ。ギャーギャーやり方が違うとお義母さんが怒ってるけど、嫁ならなおさらやり方分からないからね。私はソファーでガルちゃんしてる。+10
-0
-
128. 匿名 2024/08/12(月) 16:46:08
>>1
そりゃそうだ
夫は東京生まれ育ち
親戚も全て都内在住
田舎ができて嬉しい
君の実家は絵に描いたような田舎で嬉しい
と失礼な発言
縁側でゴロゴロしながら地元の冷酒呑んで昼寝三昧
川遊びで私の友達が小舟を先頭さんの真似事をさせてくれる
漕いだりして子ども達より楽しそう
毎年、観光だけするから楽しいよねー
あなたは+1
-3
-
129. 匿名 2024/08/12(月) 16:47:20
>>16
大事にするのは、娘を大事にしてほしいからだよ。+17
-1
-
130. 匿名 2024/08/12(月) 16:47:36
>>74
それだよ。
男は余計な事言わないパターンが多い。
かったるがってる人、割と居たよ。+4
-0
-
131. 匿名 2024/08/12(月) 16:49:39
お客さん扱いで快適だと言うのなら、自分の実家では妻がお客さん扱いになるようにしてくれ。+6
-0
-
132. 匿名 2024/08/12(月) 16:50:30
うちの旦那も自分の実家よりうちの実家の方が楽って言ってる。
よく行くし、気が合うって。
自分の実家の方が遠慮してるって何でやねん!って思うけど、あんまり会わないからかな?+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/12(月) 16:51:35
>>82
うちの旦那の実家もそう
友達からは事ある毎に義実家に行かなきゃいけないとかストレスじゃない?って聞かれるけど、別に義実家だからどうだってことは特にない
純粋に出かけること自体が面倒という理由で行きたくないはあるけど、それは実家にも言えることだし+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/12(月) 16:52:22
>>80
旦那さんといい関係性だね
お父さんだけではなくて弟さんまで一緒にお酒呑めるなんて
うちの旦那は亡父とは呑んでたけど、兄とは全然だった
まぁ兄が偏屈野郎だから仕方ないけど
逆に私は亡義両親とは関係性良好だったし、今も義姉とは一緒にお茶したり仲いいんだけどね+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/12(月) 16:53:16
>>6
最近は義実家好きな女の人増えてるのかなと思う
私も周りも(良い意味で)他人かつお客様扱いしてくれるから義実家好きが多い+3
-1
-
136. 匿名 2024/08/12(月) 16:54:04
他家にお邪魔して気遣いも出来ない
鈍い男は楽しみかもね
義実家なんて気を使うし、将来コイツらの介護を
押し付けられると思うとゲンナリ
極力関わりたくないし顔見るのも嫌だ+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/12(月) 16:56:49
>>2
そんなことないよー
私は子ども側だったけど
完全同居で父親と祖母(父にとっては義母)仲悪かったよー
ただ、家継いだ母親の姉が家を継ぐって言ってたけどその旦那さんと祖母が喧嘩したので同居はなくなったので
私の両親が家を継ぐことに
どちらの婿とも上手くいかないんだから祖母にも事情あるんだよね(多分だけど)+4
-0
-
138. 匿名 2024/08/12(月) 16:57:21
>>46
アンケート結果は
>「楽しみ」「どちらかといえば楽しみ」の人を合わせると57%と過半数超え
ってだけで43%は楽しみにしていないからそんな家庭も多数あるでしょ+3
-1
-
139. 匿名 2024/08/12(月) 16:57:32
>>135
同居をせがんでくる義両親なら安心して仲良くなれる気がする+0
-3
-
140. 匿名 2024/08/12(月) 16:57:33
なんで旦那って実家に帰省するのあんな楽しそうにするの?
嫌、ダルい、せめて日帰りにしてくれ
って全然気づいてくれない
正月に一回
兄家族、姉家族や祖父母、全員集合するし正直行きたくないって車内でいったら大喧嘩になった。
女の人って空気呼んで
自分の実家に連れてく時は
あ、この変な空気よくないとか気づい サクッと帰ろう!って配慮するのに
当たり前のように泊まりにするとかマジで無理。
+8
-0
-
141. 匿名 2024/08/12(月) 16:57:39
そりゃ逆にお嫁さんも自分の実家帰ると楽だし、何から何まで用意してくれてたら帰るの楽しみだよね。6割くらいは遠ければ遠いほど楽しみでしょ。+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/12(月) 16:57:49
>>139
間違えたわ、せがんでこない義両親なら+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/12(月) 16:59:43
>>121
だからこの細野って嫌いだわ+3
-0
-
144. 匿名 2024/08/12(月) 17:01:45
ウチのダンナ、他人が作ったご飯無理なんだよねぇーって食べないから、うちの母親、ラッキー!何も出さないようー!10年くらい顔出してないわ実家に、私も3年くらい義実家行ってない笑+1
-0
-
145. 匿名 2024/08/12(月) 17:02:32
>>123
気をつけて。
うちの死んだ父は普通だったけど、母が私に対してはひどい扱いしてたのに、結婚したら旦那と子供達にはすごい親切だった。
これ全部計算だったのか?て思う。
高齢になって、相手にしてくれない息子ではなく、娘である私の旦那や孫に頼ってくるようになったし。+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/12(月) 17:03:09
友達が娘家族の帰省が憂鬱だって言うから色々聞いてみると食事の用意がイヤだって。
だったらケータリングするとか、外食すればいいのに。
やっぱりいい顔したくて準備してるんじゃんって思った。+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/12(月) 17:05:36
>>130
うちの夫も「もてなしてくれるのは分かるし、良くしてもらってるけど気は使うよ」と一度だけ言ったことがある
そりゃそうだよなと思った
義実家も私に良くしてくれるけどやっぱり気は使うし、それで「俺の実家に帰ると楽できるから良いね」とか言われるとおいおい…となる+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/12(月) 17:08:32
>>51
夫や実子に家事をさせてこなかった義母がいけないんだと思う。
今はかわいそうに見える立場になっちゃったけど、自分でそうして来た結果だよ。
夫なんて結婚後教育しなくちゃ家族への配慮もできないし、
子どもは人間として当たり前のことができるようにしつけないと。+7
-0
-
149. 匿名 2024/08/12(月) 17:08:39
>>2
うちは多分夫が私の母苦手だと思う。
一度キレられてたから。+4
-0
-
150. 匿名 2024/08/12(月) 17:08:48
>>19 うちも!
リビングの畳コーナーで寝っ転がってスマホゲームしたりテレビ観てて、気が向いたら黙ってフラッとコンビニに出かけて行ったりしてるよ。恐ろしいほどマイペース。
基本何もやらないけど、庭の高いところの枝切ったり重いもの運ぶときは率先して手伝ってくれるよ。
旦那が私の実家を嫌がったりしないおかげで、気軽に実家に行って高齢の両親の様子を見て来れるから有り難い。
ちなみに義実家へも毎年帰ってて関係も良好だったけど、義母が亡くなって7年後に義父が周りの反対を押し切ってC国人との再婚を強行してからは一度も行ってないや。
義母のこと好きだったからショックでさ。義母がいつも居た場所に他人が居るのを見たくないのよ。+2
-0
-
151. 匿名 2024/08/12(月) 17:09:38
そりゃそうだ、普段の連絡のやり取り、突然の取りに来て、持ってくわも妻が対応してなんやかんや顔見せてるのに対し、妻の実家から夫へは普段接点なし。妻の実家に来たとて妻は親と夫の間に入ってコミュニケーションとってくれますもん。+4
-0
-
152. 匿名 2024/08/12(月) 17:16:57
姉夫婦だけど、姉夫と両親は仲が良かった。
姉夫もうちの実家が居心地良いと思ったんだろう。
そして自然と同居へ…
一年後、喧嘩別れみたいに姉家族は出ていき、姉夫はうちの実家へ寄り付きもしないw+3
-0
-
153. 匿名 2024/08/12(月) 17:20:02
>>91
まだお若いご両親みたいだしトピ主さんもお若い方なんだろうね 楽しそうでいいな
私はもうアラフィフなんだけど、そんな家庭憧れてた
うちにも兄いるけど、実家に行ったって旦那と話そうとしないよ 部屋から出てこない
母は兄に気をつかって、いつもペコペコしてる 父はそんな母と兄に呆れてて見て見ぬふり
だから実家に行ったらいつも葬儀場みたい
正確にいうと、葬儀場みたいだった…過去形
もう二度と行かないから
+2
-0
-
154. 匿名 2024/08/12(月) 17:33:44
>>148
よこ。
うちの母親はやり方に不満があると
怒るタイプだったから子どもの頃はほとんど家事したことなかったけど、一人暮らしして家事やるように
なってから大変さとかこだわりに気づいた。
大人になっても甘えたままなのは
本人たちの問題もあると思う。+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/12(月) 17:42:37
>>20
たぶんさ、「お客様扱いされた」て認識すらないんだよ。だってそれが男にとっての「普通」なんだもん。
そもそも男は「嫁さんの実家で気働きをしなさい。せめて皿くらい下げなさい。」なんていう教育を自分の親から受けてない。
+28
-0
-
156. 匿名 2024/08/12(月) 17:45:20
>>87
本当それ
「息子だと仕事していて連絡しても返事は遅いし返ってこない」って義母は言うけど嫁も仕事してる中返事してることに気づいてないのかね?
連絡不精の息子に育てたのは自分って話なのに+24
-0
-
157. 匿名 2024/08/12(月) 17:47:11
うちの旦那、生真面目な両親がいる自分の実家よりワイワイ一家で酒盛りする私の実家の方が楽しいらしい+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/12(月) 17:48:59
>>68
私も基本お客様扱いで何もしないで座ってるけど、料理回ってくる順番が一番最後だったりする。旦那は私の実家では一番最初に優先されてる。+3
-0
-
159. 匿名 2024/08/12(月) 18:01:21
うちのダンナも私の実家に行く楽しみって言う。お母さんもお父さんもダンナに良くしてくれるからダンナも楽しんでくれる。逆にダンナの実家でお母さんもお父さんも私に気を使ってくれてるのに同じように出来ない自分が嫌なヤツです。+0
-0
-
160. 匿名 2024/08/12(月) 18:05:46
>>4
私は別にそれでもいいわ。
嫌がらずにうちの実家に着いてきてくれるし。
確かに居心地良さそうにはしてるけど。
旦那の実家は義母が亡くなってから引き払ったし。+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/12(月) 18:22:58
>>112
あなたのように
自分の頭で考えない人は老化が早く進むよ+2
-1
-
162. 匿名 2024/08/12(月) 18:23:33
>>66
人の家で1番風呂は恐縮しちゃうな。
でも男の人は気にもしないんだろうね…+5
-0
-
163. 匿名 2024/08/12(月) 18:25:12
ご馳走出てきてお酒飲んで労ってもらえるしね
子どもの相手は祖父母たちがしてくれるしね+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/12(月) 18:27:02
>>148
旦那が何もしないって文句言ってるガル民たくさんいるけど旦那に家事育児させてこなかった自分が悪いじゃんね
自業自得ってやつ+6
-2
-
165. 匿名 2024/08/12(月) 18:31:46
>>110
だよね
だからそういうことをしなくて済むように考えて結婚したわ+3
-1
-
166. 匿名 2024/08/12(月) 20:15:09
>>4
うちの実家来てもずーーっと座りっぱなしでスマホ見てる。
私が義実家で同じことしたら姑と小姑から非難轟轟なのに、実母は優しくて何の文句も言わない。
離婚計画たててる。+11
-0
-
167. 匿名 2024/08/12(月) 20:24:57
>>140
頭もげそうなくらい同意。
日帰りでさらっと会うくらいなら全然いいのよ。
泊まりたがらない旦那さんも中にはいて、ほんっとうに羨ましい。
大集合、鬱陶しすぎる。
こればかりは結婚失敗したなと思う。+4
-0
-
168. 匿名 2024/08/12(月) 20:35:50
57とか58とか迎え入れる方じゃないのか?お義母さんのご飯が美味しいとか若い頃の思い出?+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/12(月) 21:03:22
旦那は上げ膳据え膳
実家の方が私は常に誰かに呼ばれっぱなし。動きっぱなし。
+0
-1
-
170. 匿名 2024/08/12(月) 21:04:15
>>1
本気で楽しみにしてそうなコメばっかりで
なんか軽くイラつくなw+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/12(月) 21:20:35
義実家に来てた義姉婿はマジお客様扱い。
舅の態度がピリッと緊張してて面白かったけど。+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/12(月) 22:12:24
>>4
義兄はスマホ見ながらも子供の面倒見てくれるから助かる。義姉は何もしない。何なら自分の子供ほったらかしで、昼寝してるのか部屋から出てこない。家事とかはやらないのは全然構わないし、それでいいと思う。でも自分の子供の面倒を押し付けないで欲しい。+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/12(月) 22:14:29
>>6
会社のおじさん達見てて思うけどおじさんって若い男好きだから義父と婿が不仲ってあんまりないよね
女は女が嫌いだけど男は男が好き+0
-2
-
174. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:51
>>96
よそのおうちのお台所無理なら婆やさん連れてけば。+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:08
鼻で笑っちゃった+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:14
>>135
私も旦那抜きで義実家行くくらい大好き。
旅館並みに広い家で至れり尽くせりよ。
個室当てがってくれて、テレビ冷蔵庫完備、常に飲み物とお菓子を補充してくれてる。+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/12(月) 23:03:08
>>2
うちはうざい事を言い出す父を母が押しのけて、(私の旦那の)全肯定おかんになる
娘が3人だったから擬似息子にしてるんだろうか+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/12(月) 23:06:19
お接待が受けられるからだろうけど、お嫁さんはどうして婚家で大事にされないことが多いのかな。+1
-1
-
179. 匿名 2024/08/12(月) 23:07:57
マジで私の実家に来んな
こっちもおまえの家族の付き合いに金輪際関わりたくない
なーにが、俺の親戚は変なやつばかりで話が通じない だ。お前ももれなく変なやつだよ。+4
-0
-
180. 匿名 2024/08/12(月) 23:11:09
>>12
うちの夫もw
お義母さんお義父さん誘ってご飯行こう!!とかも頻繁に言ってくる+0
-0
-
181. 匿名 2024/08/12(月) 23:45:36
お前はいいよなぁ!?+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/13(火) 00:36:27
夫は私の実家に行きたがる
うちの親にもてなされるつもりがあからさまで迷惑なんだよ
自分の実家行け!厚かましい
私なんか夫の実家行くと掃除と料理と後片付けフルにさせられて
その間自分は妹とずっとふざけて遊んでるくせに
お前ら兄妹がやれよといつも思う
+4
-0
-
183. 匿名 2024/08/13(火) 00:41:26
うちも似た感じ。
でも"お母さん僕が行くと凄く気を使うから君と子供で行っておいで"と普段は遠慮してくれる。
+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/13(火) 06:58:23
うちは可愛い妹がいるから、旦那がデレデレしちゃってすごい。
早く実家行きたくてソワソワしてる。
妹も「お兄たま」と甘えておねだりして転売してる。+1
-0
-
185. 匿名 2024/08/13(火) 10:17:10
>>173
そうでもないよ
おばちゃんも、素直で性格が可愛い子は好きだよ。可愛いお嫁さんや純粋で素直な後輩は可愛がられてるでしょ。
気の強い生意気な若い女が嫌われてるだけ。+1
-0
-
186. 匿名 2024/08/13(火) 10:28:41
>>5
結局男社会の産物だもん。
嫁側は男にはうるさくないし気を使うし本音は屑が!と思っていてもにこにこしてやる、娘のために。
それを真に受けて気持ちいい旦那。
ってだけ。+1
-1
-
187. 匿名 2024/08/13(火) 10:58:54
>>39
本気で息子だと思ってると思ってるの?
男って自分を大きく見せたがる生き物だから、口では調子のいいこと言ってるけど、裏で婿の悪口言ってるとか結構よくある話だよ
女は良くも悪く感情が出やすいからも、表面化しやすいだけだよ+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/13(火) 11:17:07
>>109
>女の子の親は早い段階でいつかは義実家や夫のものになるという意識を持ってる人が多い
昔はそうだったかもしれないけど、今は逆じゃない?娘をいつまでも自分の手元に置こうとする母親多いよね
+3
-2
-
189. 匿名 2024/08/13(火) 11:32:01
>>188
昔の方がそうじゃない?今は女の子も大学いって共働きが当たり前だけど、昔は結婚しても娘は最終的に戻ってきてくれる、面倒見てくれるって思ってる人が大半だったよ+2
-1
-
190. 匿名 2024/08/13(火) 11:36:36
うちの旦那も私の実家に帰りたがる。私の地元の街と、義きょうだいが大好きらしい。ありがたいんだけど私は気を使うから嫌だ!+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/13(火) 14:23:21
>>129
それなら男側の実家も嫁をお客様扱いして大事におもてなししてなきゃおかしいでしょ
ここには男尊女卑が明らかに存在してるよ+4
-0
-
192. 匿名 2024/08/13(火) 17:05:22
>>185
よこ
どんなに可愛くても文句言ってるオバサン腐るほど居るよー+0
-0
-
193. 匿名 2024/08/13(火) 17:09:33
>>187
裏で少しこぼすくらい良いじゃん
神様じゃないんだから
女性は最悪だよ
裏でも表でも言うじゃん+0
-1
-
194. 匿名 2024/08/14(水) 09:08:35
>>129
大事にしてないモラ夫なのに妻実家は俺をもてなすのは当たり前だと思ってる なんで俺は食事に誘われない?ってびっくり発言 妻が妻両親にお前の愚痴を言ってないとでもw
関係性はモラ夫<<<実両親なの当たり前
なんか都合のいい女性母性像があるみたい+1
-1
-
195. 匿名 2024/08/14(水) 09:12:49
>>191
うちの息子たんの世話をあれやこれやしないって嫌味言ってくるのはなんなん?
返品するから60の息子たんのパンツを80,90になっても洗ってりゃいい あなたたちの教育の賜物で中年ジジイになっても自分はお世話される側だと信じてやまないみたいだから+1
-0
-
196. 匿名 2024/08/14(水) 09:18:11
>>189
うちも札幌の大学いってた娘(叔母)戻して今ばあちゃんの面倒みてる
昔は結婚したら退社するし女性の腰掛け的な仕事も田舎にあったしね 家事手伝いって仕事?も名乗れたし
福岡って美人多いけど親ストップがかかってるから若い女性が残ってるってホリエモンwが言ってたけどまだそんな感じ?+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:25
旦那は嫁の実家でもソファー占領して昼寝するぐらい気を使えない人間。嫁は自分の実家でも炊事洗濯して親を手伝って動いてる。義実家ではもっと気を使って働かないといけない空気。
そんなことするぐらいならどこにも帰省したくなくなるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫たちはどのように感じているのでしょうか?