ガールズちゃんねる

夫の実家に帰省したら前妻がいた

20302コメント2024/09/12(木) 14:08

  • 19501. 匿名 2024/08/16(金) 22:21:39 

    >>19442
    いやいやどちらも同じ主さんだから
    旦那もシングルマザーも架空の悪人だと思う

    +6

    -22

  • 19502. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:20 

    >>19466
    いや、もうそっとしてあげようよ。十分事後報告してくれたじゃないか。

    +204

    -3

  • 19503. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:53 

    >>19497
    どうなんだろうね?
    愉快犯とか荒らし、寂しくてとにかく返信欲しくて色々やる、みたいな可能性もあるし…

    +6

    -1

  • 19504. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:32 

    >>19499
    私が居た某炎上トピは1ヶ月ずっとコメントが続いて、3万近くまでいったよ
    誰かの逆鱗に触れるような内容だとそのまま貼り付く人も多く現れるんだよ
    今回のはあり得ないけどあってもおかしく無い、共感を得やすい状況だったしね

    +28

    -0

  • 19505. 匿名 2024/08/16(金) 22:27:21 

    >>17222

    >>19471

    この方のコメント、トピ主さんの役に立つと思うので目につきやすいようにリポストにしておきます!

    +142

    -6

  • 19506. 匿名 2024/08/16(金) 22:27:43 

    >>19411
    あ〜😲ってなりました、表現うまいですねww
    遅くなりましたが教えてくれてありがとうございました!

    +4

    -2

  • 19507. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:59 

    >>19450
    前妻さんに、「自分の子供も傷付けてますよと伝えたい」
    本当そうですね! ! !

    よくぞ言ってくれました。

    +105

    -1

  • 19508. 匿名 2024/08/16(金) 22:35:11 

    >>19499
    私が覚えてるトピでは、ベッキー不倫は3万コメ、木下優樹菜「たかしあいしてる」は2万コメだったわ

    +24

    -1

  • 19509. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:02 

    >>19388
    だって、「2歳児と外で時間潰すのそんなに大変だった?」だよ。

    本当に宇宙人だよね。

    アウェイの環境で一人ぼっちにされたって事を全然分かってない

    +136

    -2

  • 19510. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:53 

    >>19509
    食事の時にもトピ主さんに2歳の子の世話を任せきりっぽいしホント何考えてるんだろう

    +87

    -0

  • 19511. 匿名 2024/08/16(金) 22:45:54 

    >>19263
    世の中の下の子達は、泣いててお世話したくても
    上の子に手がかかって、なかなかすぐ対応できない(放置される)っての
    大多数があると思うよ。

    だからこのコメントを見て
    半年の赤ちゃんが泣いてもすぐ駆けつけなくちゃいけない!って思うと
    生きづらくなるからそこまで神経質にならないでほしいとは思う。


    ただやはり総合的に、放置されてた構ってもらえなかったって記憶は節々のエピソードでこうやって残るんだと思う。

    毎度毎度はすぐ対応できなくでしょうがないけど、状況と気持ちの問題だよね、

    +20

    -2

  • 19512. 匿名 2024/08/16(金) 22:48:10 

    >>19504
    ざわちんかな。懐かしい!
    嘘を暴く為に、ガル民でプロにお願いするお金募ったんだよね

    +4

    -1

  • 19513. 匿名 2024/08/16(金) 23:02:51 

    >>19471
    そうだね
    弁護士入れれば主もより冷静に旦那を見ることができると思う
    話し合いで揉めるようであればこの先遅かれ早かれ意見の不一致で揉めるよ
    弁護士を挟んだことで怒るなら主の気持ちを全く理解してないよ

    私なら前妻の子どもへの養育費が終わるまで前妻の子どもの養育費と同額を主の子ども名義の口座に積立ることって書く
    あと養育費以外の前妻の子どもへの金銭的支援は同額を主の子ども名義の口座に積立ることって書く

    主には失礼だけど旦那の事業が主の子どもが大学卒業するまでずっと安定している保証ないもん

    +153

    -2

  • 19514. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:33 

    元妻離婚したいと言って自分から離婚したのに元旦那に未練ありそうな態度に驚きです。
    トピ主さん本当にかわいそう。

    +122

    -2

  • 19515. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:57 

    前妻の子供たちにとって、非常識極まりない母親のもとに生まれ育つことが最大の不幸だと思う。

    この子たちが母親の思考や言動に毒されてしまわないか心配。

    今すぐは難しいだろうけど、まともな人間として生きるなら、できるだけ早く母親と距離を置いた方がいい。

    +28

    -0

  • 19516. 匿名 2024/08/16(金) 23:19:43 

    >>19511
    下の子に手がかかっても落ち着いた時に沢山相手すれば愛着もついて安心出来るようになるよ

    +8

    -0

  • 19517. 匿名 2024/08/16(金) 23:20:33 

    >>19392
    私は前妻の言葉だと思う

    +1

    -14

  • 19518. 匿名 2024/08/16(金) 23:34:13 

    >>19497
    朝方が酷かった
    運営だよ

    +6

    -2

  • 19519. 匿名 2024/08/16(金) 23:39:12 

    >>19517
    前妻だよね
    主さんの文章を読むと、一貫して前妻は「ガル子さん」、義父母は「ガル子ちゃん」と呼んでる
    「お父さんと呼んじゃダメ」の発言者はガル子さん呼び

    +11

    -4

  • 19520. 匿名 2024/08/16(金) 23:39:46 

    >>19483
    これがまともな人の感覚だと思う。

    +15

    -2

  • 19521. 匿名 2024/08/16(金) 23:45:27 

    >>19479
    誰がどの資産を共有財産だから〜って言い出すの?

    +6

    -2

  • 19522. 匿名 2024/08/16(金) 23:59:26 

    >>19362
    怖いのは、元嫁が「がる子さんとどうなった?家に帰れないんだって〜wじゃあ会わない?」なんてちょっかい出してくること

    +38

    -0

  • 19523. 匿名 2024/08/17(土) 00:02:45 

    >>19440
    やめなよ。主が書いてない妄想を現実のことみたいに書いて。勝手にイライラして。

    +37

    -1

  • 19524. 匿名 2024/08/17(土) 00:07:37 

    >>19513
    私なら、ってこのトピでよく見かけるけど、
    結局夫婦の財産から積立てるわけだから生活苦しくなるのは主さんだってわかって書いてるんだろうか...

    +12

    -8

  • 19525. 匿名 2024/08/17(土) 00:08:39 

    >>19523
    たぶん同じ人が同じようなイライラしてきたって内容を何度も書いてる

    +15

    -1

  • 19526. 匿名 2024/08/17(土) 00:40:10 

    >>19509
    その旦那は1人で
    2才児のお世話出来なさそう
    新幹線で義家へからの炎天下に
    ベビーカーの子供の体調も
    ベビーカーとキャリー押す妻の苦労を想像もできないから宇宙人なんだよね
    喋る度に残念な旦那
    (仕事出来るのか?)

    +69

    -0

  • 19527. 匿名 2024/08/17(土) 00:44:22 

    >>19499
    眞子さんのトピのコメント数凄いよ

    +12

    -0

  • 19528. 匿名 2024/08/17(土) 00:48:48 

    >>19517
    >>19519
    義母の言葉だよ
    義母はトピ主に呼びかける時や大人と話す時にはガル子ちゃん呼びだけど、孫に対してさん呼びしてるだけでしょ

    義母の言葉で孫の顔が曇ってしまって、自分たちのせいでヤバイと思ったから帰るよう言えなくなり泊まりも承諾せねばならなくなったんだ

    +31

    -2

  • 19529. 匿名 2024/08/17(土) 00:50:36 

    >>19366
    まあ主さんがもしこれから先第二子産んでそれが男の子だったら旦那の希望の男の子誕生になるわけだしね
    前妻は必死に現嫁にマウントしてるけど浅はか過ぎるよね
    よっぽど幸せじゃないんだなあてのが伝わってくる

    +14

    -0

  • 19530. 匿名 2024/08/17(土) 00:55:36 

    >なんで帰ってもらうことを強く言えなかったのか
    ・義父母は孫に会えなくなる可能性があるから
    ・孫(子)の目の前で、ガル子さんの前で今日はお父さんって呼んじゃいけないよ?○○(子供達)達のお父さんだけど今はお父さんじゃないんだしお兄さんとお姉さんだからわかるよね?と言って理解しているだろうが明らかに子供達の顔が曇ったのでこれはまずいと思い2人の子供たちに良い顔をして、ガル子ちゃんたちまだ外で遊んでるみたいだからいいよ、と場を収めた結果私を呼び戻すタイミングを失う

    この文章、目の前でとか前でが重なってたり、ガル子さんやちゃんが混在してるのは、トピ主が混乱の中で書いてたからだと思う
    良い顔をしたのは、自分たちが孫を傷つけてしまったのを取り繕うためなんだから義母が言ったに決まってるよ

    +9

    -0

  • 19531. 匿名 2024/08/17(土) 00:58:14 

    心理的にも前妻は元旦那と子供達とで元家族ごっこしようと必死だったのに、お父さんと呼ぶななんて言うはずないじゃん
    むしろ積極的にお父さん呼びさせるでしょ

    +63

    -1

  • 19532. 匿名 2024/08/17(土) 01:13:04 

    >>19522
    まんまと引っかかって前妻とその子ども達に会いに新幹線に乗っていくトピ主夫の姿が容易に想像できる
    前妻の口車に乗って
    「顔も見たくないと言われ、LINEで事務的な会話しかできない今の妻といるより心が安らぐ」
    とこぼすところまでがセット

    楽な方に流され、場当たり的な対応しかできないのに、経営者としてやっていけてるのが本当に不思議
    主さんと別れたらあっという間に傾きそう

    +20

    -6

  • 19533. 匿名 2024/08/17(土) 01:13:56 

    うーん、主さんの文章で、「孫(子)の目の前で、」とあるのは、電話で言い訳してる義父にとっては孫だけど、発言者にとっては子なんじゃないかと思って

    +0

    -7

  • 19534. 匿名 2024/08/17(土) 01:21:31 

    >>19533
    その(子)はとび主さんにとっての子、2歳の子のことでしょ

    +2

    -1

  • 19535. 匿名 2024/08/17(土) 01:26:38 

    うん、(子)の後に(子達)が登場してるし、人数でも書き分け分けてるのは明らかだよね
    この時だけ前妻がトピ主さんやそのお子さんに気を遣ったわけないと思う
    「孫を利用して嫌がらせ」した人なのに

    この文章は、なぜ義父母たちが前妻とその子供達に強く帰れと言えなくなってしまったを説明してる(冒頭にもそうある)んだから、もし前妻の言葉ならそう書いてるはず
    この箇所での行動の主体は全て義父母だよ

    +6

    -1

  • 19536. 匿名 2024/08/17(土) 01:33:15 

    >>19529
    でももし第2子が男の子だったとしても
    旦那は息子とサッカーしない

    自分に酔って夢を語る男いるいる
    しかも自分で語って忘れる奴
    女の記憶力を甘く見てるから
    前妻からやられた
    前妻は、、訳分からん
    義父母はあてにならんけど
    今回やった事は一生恨まれるてもおかしくないわ

    +12

    -0

  • 19537. 匿名 2024/08/17(土) 02:22:35 

    >>19513
    私なら養育費以外の金銭的な支援は今後一切なしでいいと思う
    それを元妻が使い込んでいたとしても関係ない
    大学とか進学に必要なお金を別で払ってもらおうとか思ってたんなら、元妻の考えが甘すぎる

    +53

    -20

  • 19538. 匿名 2024/08/17(土) 03:14:31 

    旦那がどんな態度・声色で「逃げるな」って言ったか、謝罪の時どこまで誠実な態度で謝って反省したか、私ならそこに重点がいくかな、心から伝わる謝罪ってあるから。もしふんぞりかえって偉そうに「逃げるな」って言われてたらどんなに謝られても許せないけど。

    +9

    -0

  • 19539. 匿名 2024/08/17(土) 03:47:09 

    >>19056

    私性格悪いからさ、元嫁の子供がいい子に育つよりもひねくれて非行に走ったりしたほうが元嫁にダメージ与えられるって考えちゃうんだよね。
    子供に罪はないけど元嫁に嫌がらせするために使えるものはなんでも使う。
    許せないことされたら鬼になる

    +6

    -24

  • 19540. 匿名 2024/08/17(土) 04:46:36 

    >>19505
    突然弁護士出てきたら、呑気そうな旦那さんと義親さんは正直ビックリするだろうけど、

    ・お子さんとの面会時、元妻さんは極力同席しないでほしい
    ・前家族と自分たちのバッティングは完全に避けて欲しい
    位のことは約束が欲しいよね…

    +54

    -0

  • 19541. 匿名 2024/08/17(土) 04:50:24 

    >>19514
    パートナーいるみたいだし、元旦那には未練ないんじゃないかな。一度離婚してるし

    それよりも、現奥さん(主さん)にマウント取りたい嫌がらせして優位に立ちたいって
    感じじゃないかな。

    向こうの心情予想するだけでも胸糞だなあ

    +15

    -9

  • 19542. 匿名 2024/08/17(土) 05:39:13 

    昨日は主の書き込み無かったね
    プチ別居開始で旦那に反省の色が感じられないし全く悪く無い主が折れない限り修復は難しそう。仮面夫婦でも良いなら別だけど
    最初は離婚の意思は無いって書いてたけど今はどう思ってるんだろう?
    養育費さえちゃんと払って貰えるなら不必要な存在だと思うなぁ
    自分達が悪いのに「逃げるな」って言う奴だからね

    +9

    -0

  • 19543. 匿名 2024/08/17(土) 05:44:25 

    >>19483

    私の違和感を言語化してくれてありがとう。
    この両親は、二人とも女や男としての自分を優先してしまってて、子どもの優先順位低いんだよな。

    この状態で「もうお父さんではないんだ、わかるだろ。」(つまり唯一自分の味方でいてくれた義父母が他人になる)
    って宣告がどれだけ辛くて悲しかったか。

    >>1さんはもう義実家に行かずに、こちらに来てもらう、
    子供たちは義実家に泊まってもいいって線引きになれば両者幸せな気はする。

    +33

    -0

  • 19544. 匿名 2024/08/17(土) 05:50:18 

    >>19471さんは離婚されたのでしょうか?
    離婚前提に考えるなら同意なのですが関係修復を主が考えてるなら相談する相手って弁護士なんだろうか?
    もちろん頼れる相手が居ないなら弁護士になるんだろうけど?
    婚姻継続の場合、相手は悪魔の様な元嫁じゃなくて頼りないバカ旦那なんだよね
    後これだけ伸びたトピだから元嫁はもちろんバカ旦那と無責任義両親もここの存在はもう気づいてると思うよ

    +6

    -11

  • 19545. 匿名 2024/08/17(土) 05:51:56 

    >>19450

    やっぱ、前妻のお子さんめちゃめちゃストレスだよな。
    あなたも大変だったね。よく頑張ったよ。

    あなたの状況に、
    ・もう片方の親にも新しい配偶者
    だもんなあ。

    +29

    -0

  • 19546. 匿名 2024/08/17(土) 06:06:11 

    >>19450
    子供には全く関係ない話だけど
    ここの主のところは別れた旦那の稼ぎに不満で元嫁が旦那を捨ててるし自分も男つくってるからねぇ
    19450さんのところはお母さんはその後男性とは一切無縁だったの?

    +0

    -0

  • 19547. 匿名 2024/08/17(土) 06:22:52 

    >>19537
    なんかさ、元嫁元義理親に
    入学祝いもらいに来てるかもなあ
    誕生日はもちろんのこと
    中学になると部活もあるしばあちゃん家に滅多に行かなくなるけど
    割と頻繁に行くのは 実家が兄夫婦もいて居場所がないのと
    こっちの祖父母家は歓待してくれご飯ご馳走、
    お金くれるから中学生も祖父母の家に来るんじゃ?

    この分だと大学費用も爺婆に泣きつきたかりそうだよね
    で、祖父母も内緒で渡すかも

    +81

    -5

  • 19548. 匿名 2024/08/17(土) 06:27:22 

    >>19513

    >私なら前妻の子どもへの養育費が終わるまで前妻の子どもの養育費と同額を主の子ども名義の口座に積立ることって書く
    あと養育費以外の前妻の子どもへの金銭的支援は同額を主の子ども名義の口座に積立ることって書く

    これはいいアイデア。一筆書いて約束だよね
    今いくら養育費を贈ってるのか確認して
    主さんのお子さんにもそれ用の口座を作って同額を入れる、

    それが家計費と別にと。
    ほんと旦那の事業が順調に行くとは限らない。


    ただ弁護士を通すのは確実に亀裂が入りそうで私なら避けたい。

    +4

    -10

  • 19549. 匿名 2024/08/17(土) 06:58:31 

    前妻は元夫が自分を差し置いて幸せになるのが気に入らない、ぶち壊してやるっておもってるのではないかな?主さんは自分の気持ちをはっきり伝えて理解してもらい自分たちの家庭を盤石にするのが一番だと思うなー
    感情的にならず前妻に余裕をぶちかましてやればいいんだよ
    なんたって経済的に自立して両親も健在な若く子供もいる「妻」なんだから「最強」だよ
    義理両親は老いていく一方の老人だし、なんなら私からですって笑顔で前妻子にお年玉わたしてみるくらい余裕ぶちかましてみたら?

    +7

    -0

  • 19550. 匿名 2024/08/17(土) 07:06:07 

    >>19528
    義母がそんな事を言おうもんなら元嫁が怒り狂うだろうから元嫁の言葉だと思う。

    +1

    -13

  • 19551. 匿名 2024/08/17(土) 07:13:03 

    >>19537
    子供の学費にガル民が口を出すのはおかしいよ
    トピ主もそんなこと望んでないでしょ

    +48

    -14

  • 19552. 匿名 2024/08/17(土) 07:29:43 

    >>19537
    子供のとこにくち出したら主の方がクズになるけど?それはあなたの考えで主の思うところではないよね?

    勝手に主迄クズに落とさない方がいいよ

    +48

    -8

  • 19553. 匿名 2024/08/17(土) 07:35:35 

    >>19537
    子供の学費にガル民が口を出すのはおかしいよ
    トピ主もそんなこと望んでないでしょ

    +19

    -12

  • 19554. 匿名 2024/08/17(土) 07:58:18 

    >>19512
    違うけどネットリンチしたYouTuberです

    +0

    -0

  • 19555. 匿名 2024/08/17(土) 08:07:55 

    >>19551
    19537さんは自分の意見を書いてるだけで主さんに強制してる訳じゃ無いよ
    口出しするって書いてるけど主さんの性格から言ったらそんな事を出来る人じゃないし

    +30

    -5

  • 19556. 匿名 2024/08/17(土) 08:20:06 

    >>19502
    このトピばかり見ていて中毒みたいになってなってるのかな
    少しガルちゃんから離れた方がいいと思う

    +36

    -0

  • 19557. 匿名 2024/08/17(土) 08:21:13 

    >>19450
    私も自分語りになってしまうけど、20代前半の頃バツイチで子ども引き取ってる方とお付き合いしていてその男性が女性関係にだらしない方で…
    小学生低学年2人の男の子で何回かお子さん達とも会って遊びに行ったりしてたんだけど、すぐに別れた。
    別れたのも身内に浮気されてたからで、その子意外にもどうやらいたみたいなんだけど、お子さん会わせてたんだって。
    もう20年近く前の話だけどさ、最近ふと自分の父親が連れてくる女の人が毎回ころころ変わるって教育上どうだったんだろう、あの子達は成人してぐれずに過ごしているだろうかと気になってしまったよ。
    知り合いに尋ねたら、お父さんの悪行を反面教師にしてすごく立派になったよと教えてもらって安心した。あんな風になりたくないって口を揃えてたみたい。私も気軽にあの子達と会ったことを今更反省してる。結婚したいなとも思っちゃってたし。

    コメ主さんの妹さんは今は元気にまっすぐ過ごされてるといいなと思ってます。
    離婚して1番被害に会うのは子ども達ですよね。子どもを産んだ以上私も気をつけようと思います

    +93

    -6

  • 19558. 匿名 2024/08/17(土) 08:51:25 

    さすがにもう主来ないかな
    来たら来たで質問攻めになりそうだしキリないもんね
    しばらくは死ぬほど辛い気持ちで、相手の発言何回も思い出したりする日々がどうしても続くだろうけど…強く生きてね
    辛かったらすぐに実家に頼ってね主は1ミリも悪くないんだから
    耐えようとしないで

    +170

    -3

  • 19559. 匿名 2024/08/17(土) 09:01:36 

    >>19539
    そういうの自分に返ってくるよ

    +14

    -2

  • 19560. 匿名 2024/08/17(土) 09:03:20 

    >>19550
    トイレに行った隙にとかお泊まりセット用意してる時とか

    +2

    -1

  • 19561. 匿名 2024/08/17(土) 09:09:08 

    >>19499
    ガルちゃんで皇室関連トピが建たなくなったのに突然【悠仁様難関高校合格】のトピが建ったら17万レス行ったよ
    【悠仁】様で期限指定無しにすると簡単に検索出来るよ
    上に北川悠仁トピが沢山出てくるけど

    +9

    -0

  • 19562. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:42 

    >>19460
    ここから主が旦那に殴られて実家に帰って来たとかって展開になったら5万はコメント行くかもね?

    +2

    -9

  • 19563. 匿名 2024/08/17(土) 09:16:34 

    >>19561
    本当だ!凄い!17万とは…。

    +12

    -0

  • 19564. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:24 

    >>19550
    文盲乙

    +5

    -4

  • 19565. 匿名 2024/08/17(土) 09:37:23 

    >>19550
    怒り狂ったから帰らず居座り食事してアウェイじゃないかと泊まりを強行し花火で家族ごっこしたんじゃないの
    そこはまあ妄想だけど
    元妻が言ったなら義父もそう語るだろうしトピ主さんも書くでしょ
    そもそもあの性格の元妻がお父さんとよんじゃダメなんて言うわけない
    そこだけピンポイントに気遣いするって二重人格じゃん

    +38

    -0

  • 19566. 匿名 2024/08/17(土) 09:55:53 

    >>19435
    でも馬鹿女だから自分の子供傷つけたのも全てが後妻のせいって思ってそう。自分がよそ者なのに主さんの事をよそ者扱いな感じだよね 子供がもう少し大きかったら母親と一緒に主さんを虐めてきそうね

    +18

    -1

  • 19567. 匿名 2024/08/17(土) 09:59:15 

    >>19539
    元嫁と同じ思考ってことね

    +6

    -2

  • 19568. 匿名 2024/08/17(土) 10:04:03 

    >>19454
    でも子供もある程度わきまえた方がいいと思うよ。離婚した事を理解させないと。普通の家庭の子ではないんだから。

    +16

    -11

  • 19569. 匿名 2024/08/17(土) 10:12:48 

    「今日はお父さんって呼んじゃいけないよ?」を前妻の言葉だと言い張ってる人って、本当は読み間違いに気付いてるのに認められないプライド高子さんなの?
    一連の文章なんだから「これはまずいと思い」「良い顔をして」「場を収めた結果」「タイミングを失う」までは同じ主語でしょうに

    +54

    -4

  • 19570. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:09 

    >>19418
    金回りも良くなってきたみたいだから、あわよくば又私と って画策したんじゃない?
    アホだよね

    +10

    -2

  • 19571. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:59 

    >>19308
    そう思えるなんてメデタイ元嫁だね
    老人になる前に他にパートナー探さないと老後は独りになるよ

    +5

    -1

  • 19572. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:57 

    >>19571
    そういうタイプはパートナーがいなくても息子に縋るかもと思う
    こんな風に繰り返されていくのかもしれないと何となく思った

    +8

    -0

  • 19573. 匿名 2024/08/17(土) 10:49:54 

    >>19566
    そんで母子共に疎遠にされるお決まりパターン

    +2

    -0

  • 19574. 匿名 2024/08/17(土) 10:59:06 

    >>520
    無いものは貰えないんだから無い物にすれば良いだけ。考えたらわかるでしょ?

    +2

    -3

  • 19575. 匿名 2024/08/17(土) 11:00:36 

    >>19557

    私も自分語りになりますが、小学校低学年の頃離婚前の父がある女性と私を会わせたことがあるよ
    父親から「遊びに行こう」と誘われておめかしさせられて二人っきりで行ったら、20代の綺麗なお姉さんと同席することになった
    今思えばその日母は兄の習い事か何かで不在で、その間父が私の面倒を見ることになったのだと思う

    何を話したのかは全然覚えていないけれども、お姉さんが私に気遣ってくれたことは覚えているよ
    勿論これは大昔の話でコメ主さんとの事ではなく、母と離婚したのはその後で私は母に引き取られたし、父は私と年が近い別の女性と再婚したけどね

    今も父を反面教師にしながら生きているよ
    父の生き方をトレースしても私は幸せになれないと小学生の頃に気づいたからね
    同じ経験したとは限らないですが親への不信感を語らないだけで、そういう方は意外といると思う

    +23

    -1

  • 19576. 匿名 2024/08/17(土) 11:00:45 

    >>19572
    そだね。息子もメンタル不安定で育ったなら一生独身かもだから丁度いいね

    +4

    -4

  • 19577. 匿名 2024/08/17(土) 11:01:02 

    >>19568
    最終的にはそうかもだけど、小中学生の子たちにいきなりそれを求めるのも酷だと思う
    本来は周りの大人たちがきちんとケアしながら少しずつ現実を理解させ受け入れさせわきまえさせてあげないと…
    できてない家庭は多そうだけどね
    ただ、この子達も普段は父親不在で育って飢えてるはずなのに突然お父さんと呼んではならないとか新しい家庭の子が来るとか想像するとかなりキツイ

    私は旦那も義両親はもちろんだけど、やっぱり元妻が許せないな
    母親のくせにそんな複雑な立場の子供達を利用してマウント欲を満たして最低だよ

    +67

    -0

  • 19578. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:38 

    >>19508
    木下の今彼ってサッカー選手引退してたの知らなかった

    +3

    -0

  • 19579. 匿名 2024/08/17(土) 11:07:20 

    >>19577
    おまけに新しい男いるのにね。
    そちらとは再婚できなさそうだから
    彼と元夫の使い道使い分けてる感じだよね
    どういう育ちなんだ?向こうの親も顔出せって感じ

    +11

    -0

  • 19580. 匿名 2024/08/17(土) 11:08:22 

    >>19576
    そういう家庭の子って、自分も結婚離婚を繰り返すパターンも多いよ

    +14

    -3

  • 19581. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:54 

    >>19465
    地元じゃ負け知らず〜そうだろ〜♪

    が頭によぎったわw


    https://youtu.be/dAW8QaZV_LY?si=B1t0nliCzxNpYpwC

    +2

    -0

  • 19582. 匿名 2024/08/17(土) 11:12:31 

    >>19460
    30万コメント

    ガルちゃん史上最多のコメント数を目指すトピ!
    ガルちゃん史上最多のコメント数を目指すトピ!girlschannel.net

    ガルちゃん史上最多のコメント数を目指すトピ!もはや最高がどれくらいかも わかりませんが… とにかく目指してみましょう!

    +2

    -1

  • 19583. 匿名 2024/08/17(土) 11:20:02 

    >>19580
    親や親戚に離婚経験者がいると離婚のハードルが下がるとよく言われるね

    +8

    -1

  • 19584. 匿名 2024/08/17(土) 11:22:06 

    >>19580
    母親が息子の嫁を虐めて追い出したりしそうね そんなんの繰り返し

    +10

    -1

  • 19585. 匿名 2024/08/17(土) 11:29:49 

    >>19580
    それは昭和の価値観だよ
    ガル民はほんと、お婆さんが多いな

    +1

    -13

  • 19586. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:26 

    >>19558

    仕事再開したから、それで忙しいのでは。

    しばらくは仕事に集中した方がいいと思うし、何かあれば

    またここを覗くかもしれん。

    その時はみんなで受け入れてあげればいいんだよ。

    +91

    -2

  • 19587. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:54 

    >>19568
    単身赴任くらいに嘘つかれて育つと後々余計タチ悪い。
    子供にイイ顔だけしたい馬鹿な大人達のせい。現実を知らせるのもある意味大切だよ。
    今まで騙されてたと思う方が悲惨

    +9

    -0

  • 19588. 匿名 2024/08/17(土) 11:34:57 

    >>19585
    横だけど価値観ではなく心理学的なデータであったよ
    離婚が身近な選択肢の一つになってる人とそうでない人とではしやすさが違う

    +9

    -0

  • 19589. 匿名 2024/08/17(土) 11:35:16 

    >>19579

    中学生と小学生の男子二人いる女性と再婚は
    ハードル高いだろうし、相手としても二の足を踏むはず。

    元嫁もそれをわかっているのでは。

    +7

    -0

  • 19590. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:36 

    >>19588

    親の離婚と修羅場を見てきたからこそ、未婚を貫きたいと思う人が増えている感じがするよ

    +8

    -7

  • 19591. 匿名 2024/08/17(土) 11:45:34 

    >>19588
    不倫と離婚は遺伝するってヤツね

    +7

    -0

  • 19592. 匿名 2024/08/17(土) 11:50:28 

    >>19590
    未婚はデータの対象外だと思う…

    +2

    -0

  • 19593. 匿名 2024/08/17(土) 11:54:13 

    そもそも前妻にパートナーいるというのは元旦那に張り合っての虚勢や元義実家に出入りしやすくするための嘘の可能性あるけど、もし本当なら母親には新恋人いて女の雰囲気があり、父親には新しい家庭あって男の顔も他の子の父親の顔もしてて、住んでるのは居候の身で居心地良くないって悲惨すぎる
    全て前妻が悪いんだけどね

    +25

    -2

  • 19594. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:03 

    >>19539
    変な人
    善悪の境界すらわかんないのね

    +8

    -0

  • 19595. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:56 

    >>19593
    全て"旦那"が悪いんだよ?
    器が狭いから

    +1

    -19

  • 19596. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:11 

    >>19588
    3人に1人は離婚してるからなぁ 

    +1

    -2

  • 19597. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:05 

    >>19585
    ガルでシンママ・バッシングしてるのは、この層だよね
    古い固定観念の持ち主たち

    +0

    -11

  • 19598. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:52 

    >>19580
    それは昭和の価値観だよ
    ガル民はほんと、お婆さんが多いな

    +1

    -10

  • 19599. 匿名 2024/08/17(土) 12:50:23 

    >>19596
    円満家庭に育って両親が離婚していなくても配偶者と別れることもあるものね
    離婚へのハードルが全般的に低くなったと思うけれども、我慢は美徳になるとは限らないものね

    +0

    -1

  • 19600. 匿名 2024/08/17(土) 12:53:16 

    >>19494
    釣りであってほしいと思ったよ
    新幹線の距離で赴いたのにこんな蔑ろにされる嫁なんて居なかったんだと思いたかった

    +35

    -0

  • 19601. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:35 

    >>19580
    極端になりがちだよね。親が離婚してると子供も離婚のハードルが低いから子供も離婚したり、逆にもう家庭そのものに幻滅してしまって結婚自体しなかったり。
    再婚した親のことを当たり前に嫌がってても、自分も再婚してしまって同じような嫌な親になったり、逆に反面教師にして絶対恋愛で子供振り回さない人間性になったり。
    かといって、自分は両親揃っててここぞって時はどんな時でもパパママを頼って生きてきて、だからこそ簡単に離婚して出戻る人もいる。
    そして自分は良い年した大人なのにずっと子供の立場でパパママを頼ってるくせに、
    自分は再婚して子供には我慢を強いたり。

    +37

    -2

  • 19602. 匿名 2024/08/17(土) 13:24:30 

    あれからヤクザキックさんは
    どうしたかな?14日に帰ってきたのかしら?

    +7

    -2

  • 19603. 匿名 2024/08/17(土) 13:56:58 

    >>9216
    その通りだね。
    主も影響されてどんどん変な方行ってるし。

    +2

    -37

  • 19604. 匿名 2024/08/17(土) 13:57:19 

    主さん大丈夫かな。休み明けの仕事ほんとにお疲れさま。土日だね…。どんな風に過ごしているか心配。

    +225

    -8

  • 19605. 匿名 2024/08/17(土) 13:59:58 

    >>19547
    全部、推測、妄想、憶測だよ。もしそれらが本当だとしても、ガル民たちが批判するところではない。

    +32

    -2

  • 19606. 匿名 2024/08/17(土) 14:07:51 

    >>19514
    未練があるのは旦那じゃなくて旦那の資産とか?
    旦那が死んだときにトピ主さん(妻)がいると自分の息子の取り分が減るし
    トピ主さんと離婚させたいし子供もこれ以上作らせたくないとかだったりして

    +120

    -3

  • 19607. 匿名 2024/08/17(土) 14:36:13 

    >>19539
    開き直ることじゃない

    +6

    -3

  • 19608. 匿名 2024/08/17(土) 14:39:55 

    >>19605
    大学の費用は、旦那が半分出して当然。
    それを批判するガル民はおかしいよね。

    +71

    -8

  • 19609. 匿名 2024/08/17(土) 14:46:31 

    >>19539
    考えがあまいな
    優秀な良い子に育って将来安泰だと思ったところで縁切られるほうがダメージでかいかもよ

    +5

    -0

  • 19610. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:16 

    >>19608
    少なくとも19547は批判してません(憶測で書いてはいるけど)

    +7

    -1

  • 19611. 匿名 2024/08/17(土) 15:44:42 

    >>19595
    元旦那を支えず逃げ帰ったり、実家に兄家族もいるのに居候してたり、今回も居座って元旦那の新しい家庭や今生活を共にしてる子供や新しい奥さんまで子供達に見せてしまったのは全て元妻のせいでしょ
    もちろん旦那もめちゃ悪いけど、全ての問題は元妻から始めてる

    +167

    -3

  • 19612. 匿名 2024/08/17(土) 16:44:52 

    >>19552
    主が口出しするのは当然な事です。
    旦那と主の家計から出すかどうか決めるんだから。
    なんでもかんでも前子が優先な訳ない。

    +6

    -19

  • 19613. 匿名 2024/08/17(土) 17:15:26 

    >>19602
    それお盆義実家のトピの人じゃない?

    +1

    -0

  • 19614. 匿名 2024/08/17(土) 18:19:09 

    前妻の実家は兄夫妻が同居は知ってたけど
    見落としてたのかな 居候、、
    義父母が『孫に会えなくなるかも』と心配しなくても来てたよ

    +27

    -0

  • 19615. 匿名 2024/08/17(土) 18:43:48 

    前妻実家には兄家族がいるのは書いてあったけど、そこに出戻って同居してるってのは主さん以外のコメントがそうだと思って書いてるだけだと思う
    どこからかそれが確定事項みたいになってる

    +17

    -4

  • 19616. 匿名 2024/08/17(土) 18:50:29 

    >>19593
    兄夫婦が実家にいるのに同居できるなんて心臓強いな
    進学から家出てから兄が結婚するまでは帰省に違和感感じなかったけど
    兄嫁が入ってからは自分の実家感が無くなってあまり行かなくなったわ
    父母を頭にした家族じゃなく兄夫婦を主体とした家になったのよね

    +73

    -2

  • 19617. 匿名 2024/08/17(土) 18:57:05 

    トピ主さん大丈夫かな?と、定期的に覗きに来てしまうわ。コメント数が多すぎて見逃してるのかもしれないけど。
    ご実家や友達や頼れるところにはたくさん頼って、心が少しでも休まることを願っています。

    +259

    -4

  • 19618. 匿名 2024/08/17(土) 19:14:37 

    >>19613
    あ、そうだった。間違えたわ。
    教えてくれて、ありがとう。

    +1

    -3

  • 19619. 匿名 2024/08/17(土) 19:17:48 

    >>19612
    横。それは違うよ。この旦那がバツイチ子持ちなのは分かってて主は結婚してんだから。
    例えば初婚同士で結婚したのに旦那が不倫して子供作ってしまったなら物申す権利はあるけど(それでも旦那は子供への責任は取らなくちゃならんけど)、
    主との結婚より前からこの旦那は子供2人の父親なんだよ。
    単なる男性ではなく2児の父親である男性と主は結婚したんだから、主の方が後からこの関係に加わってるわけでそこは物申す部分ではない。
    それが子持ちと結婚するということであり、それが大変だから子持ちとは結婚しない人が多い。

    +28

    -32

  • 19620. 匿名 2024/08/17(土) 19:40:37 

    >>19612
    優先ではなく平等なんだよ、子供の権利=養育費はね

    +41

    -3

  • 19621. 匿名 2024/08/17(土) 19:50:10 

    >>19619
    そんな法律無いよ。あとは人それぞれの考えかたや前妻との関係性や離婚理由じゃない?
    実際どの夫婦も話し合って前子への金銭的な援助は決めてると思うよ。それが普通だし自然じゃないの?夫婦なんだから。

    +10

    -4

  • 19622. 匿名 2024/08/17(土) 19:53:40 

    >>19611
    経済的理由で別れても、結局実家と兄夫婦に世話になり、元義実家にも世話になって、そのまま旦那の側に入れば良かったのにね。
    子供達も旦那さん好きなのにね…。
    前妻性格もキツそうだから旦那が参ったのかな?

    +48

    -1

  • 19623. 匿名 2024/08/17(土) 19:57:51 

    >>19619
    それシンママの勝手な願望?
    今の夫婦関係壊したく無いと思う男性の方が多いと思うよ

    +34

    -5

  • 19624. 匿名 2024/08/17(土) 19:58:02 

    >>17222

    こんな異常な局面でのそれぞれの本質が違いすぎる。
    思慮深くて辛抱強い賢明な主さんと、浅はかで自分の都合いいようにしか受け取らない逃げ体質の旦那さんとではもし今後夫婦関係やり直すにしても、別の問題が起こった時に分かり合えず溝が深くなるのでは。
    そして今回同様、主さんが我慢したり傷ついたりする気がします。
    最後のコメで宇宙人と話してるような価値観の違い…と感じてるようなら、もう答えが出てしまってるのでは。

    私も、自分が悪いのかと苦しみながら理解し合おうと何度か再構築の話し合いを重ねましたが、どうしても言葉が通じ合わない価値観の違いで離婚しました。
    結婚生活20年近く、離婚して思ったのはこんなに歩み寄ろうと我慢せずもっと早く離婚すべきだったと。
    子供たちにも影響が出てしまったので…。
    自分の中でどうしても譲れない芯の部分は大事に守りながら、主さんらしく穏やかに生活していけますように。

    +122

    -5

  • 19625. 匿名 2024/08/17(土) 23:09:56 

    どうなったか気になってたまに見に来てる
    少しは落ち着いのなら良いな

    +101

    -0

  • 19626. 匿名 2024/08/17(土) 23:40:14 

    >>12328って車運転してたら煽り運転されるの考慮するでしょとか
    スーパーで買い物してたら万引き犯と疑われるの考慮するでしょって常に考えて生活してるの?
    お盆に義実家行ったら元嫁が居たなんて考慮する人100人に1人も居ないよ
    義両親の葬式とかなら兎も角遠慮すらしない元嫁とか有り得ないでしょ!

    +40

    -0

  • 19627. 匿名 2024/08/17(土) 23:44:53 

    元嫁と会うの葬式くらいじゃない?

    +31

    -2

  • 19628. 匿名 2024/08/17(土) 23:52:58 

    今更だけど
    もしもこの主さんが釣りなら小説家とか漫画の原作者になる事をお薦めしたい
    謙虚で健気なキャラ設定完璧だし悪人や優柔不断の登場人物も完璧です
    私も含め今もこのトピを見守ってる人達は釣りだと思ってませんがもしも釣りならこのトピに書き込み出来なくなる前に落ちを書き込んで欲しい
    そして主さんが有名な小説家になった時に「昔、ガルちゃんで釣りトピ書いたのがきっかけで小説家になりました」とカミングアウトした欲しい
    私は鳥肌立てながら涙を流して主さんを応援する事でしょう

    +13

    -24

  • 19629. 匿名 2024/08/18(日) 00:10:25 

    >>19619
    バツイチ子持ちと結婚したら新幹線乗って義実家来たら元嫁居座って外で時間潰してと言われて家にも入れないのまで考えないといけないの?
    主はある程度の事は覚悟してるし口出しする部分じゃないことも理解してるんだよ

    +92

    -4

  • 19630. 匿名 2024/08/18(日) 01:24:27 

    酷い前妻を選んでるクソ旦那。そしてクソ旦那の両親もまたクソ両親。やっぱり類は友を呼ぶよね。
    変な旦那さんの奥さんがまともってまずないし、変な奥さんの旦那さんが素敵って場合もまずない。
    別れるときも同族嫌悪。

    +7

    -10

  • 19631. 匿名 2024/08/18(日) 02:00:21 

    >>19630
    結婚詐欺とかする人はクソですが騙された人はクソとは限りません
    確かに元嫁、旦那、旦那両親はクソですが元嫁の子供はクソかどうかわからないしコメント読む限り主はクソではありません
    だから貴女の説がすべてでは無いと思われます
    それでも貴女の説を正しいとするならば主は押しが弱いところや自我が強く無いところがクソって事になるんでしょうか?
    そんな主さんだからみんな応援してるんだと思いますよ

    +11

    -4

  • 19632. 匿名 2024/08/18(日) 02:19:27 

    >>12412
    元嫁は旦那の事業が厳しかったから離婚したって書いてるんだけど
    それが本当なら旦那を支えないでそそくさ別れる元嫁は別れた旦那の家になんて普通は行けないよ
    つまり元旦那の家に行けば金が貰えるんじゃないの?
    追い返す事も出来ない義両親なんだから金くれって言われたらホイホイ出すんじゃないの?

    +75

    -0

  • 19633. 匿名 2024/08/18(日) 02:33:14 

    >>19632
    横だけど、私もそれ思った。

    あと主さんの子供に財産を渡さないように(少しでも前妻の子供たちが多くなるよう)元旦那の実家との関係を強めてる気がする。
    前妻は復縁狙ってるのかもってこのスレで話が出てるけどそれよりもっと先の事、遺産相続の事を考えてるんじゃないかな?
    遺産がどれだけあるのか知らんけど。

    +66

    -0

  • 19634. 匿名 2024/08/18(日) 03:32:25 

    >>19628
    これが創作だったら物足りなすぎる

    +15

    -0

  • 19635. 匿名 2024/08/18(日) 03:46:47 

    >>19623
    シンママ全てを一緒くたにするのは良くないんだろうけど(死別のシンママは別だと思ってるし)、男を見る目がなかったせいで子供振り回してるわけだから、シンママに関しては常日頃から良く思ってない。この前妻なんかもそう。ひどく軽蔑してるよ。
    ましてや子供いるのにパートナーまでいるんだから恋愛脳シンママで最悪なパターン。
    父親でも母親でも離婚ですら子供振り回してるのに、また恋愛や再婚で子供振り回してる人は全く反省してないと思うよ。
    そんな人に惹かれる相手もそれなりだと思うしね。
    選択肢がある大人と選択肢のない子供では後者の方が不幸だってはなし。

    +15

    -15

  • 19636. 匿名 2024/08/18(日) 08:09:53 

    >>19633

    お金が目的だろうね。
    今更復縁する気はないだろうけど、義実家とは縁を切らないように
    して、将来的にもらえるものはもらいたいという意思表示かと。

    普通なら頻繁に元夫の実家に行くなんてありえないよ。
    まして中学生と小学生の息子なら、二人で留守番できる年齢だし、
    子育ても楽になってきているはず。
    なのにいつまでも義実家に入り浸ってるというのは目的があるからと
    思われても仕方ないね。

    +67

    -0

  • 19637. 匿名 2024/08/18(日) 08:27:08 

    >>19590
    それは個人的な意見だよ
    経済的な不安等で結婚できない人が増えただけで、それが未婚の理由にはなっていない
    そういう統計もない

    +9

    -0

  • 19638. 匿名 2024/08/18(日) 09:11:08 

    >>19635
    こういう昭和脳のオバハンたち(プラスつけた人も)が、世の中を悪くしてるんだよね。
    ほんと、自分の価値観だけで生きてる。

    経済的理由で離婚できなかった女性が昔たくさんいたのに、何も学んでない。

    +6

    -17

  • 19639. 匿名 2024/08/18(日) 09:20:24 

    主さん大丈夫かな。なかなか難しい問題だね。
    義両親も旦那も側から見てるとすごくムカつくけど、主さんからしたら簡単に切り離せる問題ではないよね。

    これをきっかけに旦那や義両親と色々認識合わせて約束しておいた方が良さそうだけど…特に旦那大丈夫かなぁ…
    もう遅いかもしれないけど、特に義両親にはお金関係注意した方が良さそう。
    義父の発言から、元嫁の邪悪さを感じ取ってくれたと思いたい。義母もしっかりしろや。

    元嫁は幸せじゃないんだろうな。
    お金の無心と、ただ元旦那の家庭を掻き乱したい(あとマウント)だけにも思えるし、子供が可哀想。

    +56

    -2

  • 19640. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:20 

    >>19636
    元嫁の性格の悪さに目が行きがちだけど、元嫁からしたら後妻の子供は自分の子供たちのライバルだから「後妻と義実家が仲悪くなる(あわよくば縁切り)」になるように先手を打ったのかなって気がしたよ。
    実家は兄夫婦が住んでいる事、男子を産んだ事、アウェイな環境で自分の子供は泊められないから自分も泊まると言い出したら事など、自分たちの環境を理解した上で行動してる。
    (「お父さんと呼んではいけない」件で子供たちが他人扱いされたと感じて焦ってる?)
    お金が不安だから離婚したのも先を見通して切り替えの速さがあると受け取る事もできるから(その判断が正しいかは別だけど)元嫁はかなり強かな女性なんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 19641. 匿名 2024/08/18(日) 10:01:07 

    >>19638
    別に離婚するだけなら良いと思うよ。でもそこからまた恋愛したり再婚したりするから虐待死や性的虐待も増えてるのでは?
    ママだって恋愛したい!パパだって恋愛したい!っていうその新しい価値観とやらは子供を振り回してまでやらないといけないことなの?
    古い価値観だとか新しい価値観とかで区別をするのではなく、
    ババアだろうと若かろうと子供の事を第一に考える人は新しい恋愛したり再婚したりしない。ただそれだけ。

    +25

    -0

  • 19642. 匿名 2024/08/18(日) 10:06:16 

    主さん、もう出てきてくれないのかな?
    心配してる人もいるから、愚痴りたかったからいつでも出てきてね!

    +24

    -10

  • 19643. 匿名 2024/08/18(日) 10:33:46 

    >>19638
    シンママ・バッシングしてるお婆さんたちが姑だったら、そんな男は願い下げだよね。

    主のような真面目でまともな人だって、いつシンママになるかわからないのに。

    +3

    -9

  • 19644. 匿名 2024/08/18(日) 10:39:49 

    前妻もしたたかなタイプだよね
    厚顔無恥というか、普通離婚した男の実家になんて出入りしないでしょう!
    でも自分が例えば時給1000円で20時間パートであくせく働くより、孫の顔を見せれば子供らに一万円ずつ小遣いもらえる…とかなら、味をしめてせっせと日参するよ

    旦那の遺産ももし6000万円あるとしたら、主さんと子供がこのまま結婚継続だと
    ★主さん…3000万円
    主さんの子供、前妻の子供A、前妻の子供B…各1000万ずつ

    これが主さんが今回の事で離婚したら、
    ★子供たち3人それぞれが2000万円ずつ、に跳ね上がる
    これくらいの計算はしていると思うので、ここは怒りで離婚せず「コンピ」をもらいながらの別居でしばらくいくのが良いかもよ
    実際浮気とかひどい旦那への復讐で、離婚してやらない正妻も結構いるし

    +42

    -3

  • 19645. 匿名 2024/08/18(日) 10:46:07 

    >>19627
    元嫁くる必要ある?子供だけくればいいのに

    +25

    -1

  • 19646. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:48 

    >>19627
    子供がある程度の年齢になってたら、元嫁は来ない場合がほとんどだけどね
    だって「他人」だからね

    +42

    -0

  • 19647. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:32 

    >>19643
    婆さんのシンママも沢山いると思いますがね。シンママの方がある意味老けてる人多いし。

    +3

    -0

  • 19648. 匿名 2024/08/18(日) 12:09:13 

    >>19644
    義実家を誰が継ぐのかって話になった時も一族の血を絶やしたくないなら「息子の長男(前妻の子供)」が優遇される可能性もあるから、主さんは考える事が山積みなんだよね……。
    想像以上に根が深い問題だと思うよ…。

    +19

    -0

  • 19649. 匿名 2024/08/18(日) 12:22:14 

    >>19646
    常識無い人は平気で来そうだよね。葬式とか通夜とかにも。

    +20

    -1

  • 19650. 匿名 2024/08/18(日) 12:31:55 

    >>19626義両親の葬式とか通夜でもあり得ないと思うけど。
    ノコノコ来る意味無いよね?これから付き合い続いていく人じゃ無いんだから。
    新しい奥さんとか居るなら尚更非常識だよ。
    何が目当て?って皆思うよ、
    気持ち悪いなぁ。

    +35

    -4

  • 19651. 匿名 2024/08/18(日) 12:36:10 

    私の父方の祖母がお金がなくて毎月私の父が仕送りしてたんだけど、あまりにも金の使い方が荒いというか不透明な部分があったので問いただしたら「妹の長男(孫)が金をせびってくるのてあげてた」(つまり我が家の金が祖母を通して孫に渡ってた)という事があったので、主さんは義実家についてほんと気をつけてね……。
    因みにその当時、妹夫婦は離婚してて長男(孫)は父親に引き取られてる。

    +168

    -2

  • 19652. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:42 

    >>19643
    まともな人が果たしてバツイチ子あり選ぶかな…。

    +26

    -64

  • 19653. 匿名 2024/08/18(日) 13:41:26 

    気になって見に来てるけど主、来ないね
    仕事と生活と揉め事でガル所じゃないかぁ…
    悪い方に揉めてないといいけど

    +251

    -7

  • 19654. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:20 

    きちんと報告してくれたんだから
    もう主は書き込まないと思う
    落ち着いたら
    書き込みは見てはくれると思うけど
    後は旦那さんと向き合って
    時間をかけるしかないし
    感情面は他人には表現できないし

    皆の気になる気持ちも
    心配な気持ちもわかるけどね

    +317

    -3

  • 19655. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:32 

    >>19654
    最後の書き込みがプチ別居だからこのトピが閉鎖する前に変化あるでしょ!
    ガルちゃんに書き込みしたことで主が旦那一族からパワハラでも受けてない限り書き込みあると思うけどなぁ

    +7

    -18

  • 19656. 匿名 2024/08/18(日) 16:22:05 

    >>17864
    うちの両親も。特に父親。
    やっぱり知能が低いんだろうね。
    誰でも家にホイホイ受け入れて私が結局犠牲になることが多くてその都度説明しても話が通じない!苦

    +29

    -3

  • 19657. 匿名 2024/08/18(日) 17:03:30 

    >>10103
    それうちの弟や。顔は普通だけど。
    ちなみに友達の旦那は口先凄くてかなりのイケメンだったらしい。
    自我が薄い?女にはその口先だけのセリフがかっこよく見えるみたいよ。
    チャラ男とかそんなんじゃなくて、「覚悟ある風」「誠実風」の口先ね。だから一見まともにみえる。
    結構な厄介さよ。ただし蓋を開けると能力低いのがバレる。

    +55

    -3

  • 19658. 匿名 2024/08/18(日) 18:34:10 

    >>19657
    なんか主夫婦を言いえてる感じがする
    主ってチャラチャラしてる人には騙され無さそうだけど
    堅実に仕事してる風で口ベタで誠実風な人を見誤ったんじゃないかな?
    それが今回本性を気づいてしまったのかも?
    主が遊び人だったらそんなバカ男に騙されなかったのにね

    +41

    -4

  • 19659. 匿名 2024/08/18(日) 20:24:22 

    >>7447
    辛いかもしれないけど離婚するってそういうことなんだと思う。新しい家庭をもったなら余計に。

    +9

    -4

  • 19660. 匿名 2024/08/18(日) 20:30:02 

    >>19658
    あー。主に当てはまるかもね。
    こういうタイプの男って行き当たりばったりの覚悟風、誠実風で最初はよく見えるかもしれんが、問題に対面した時にボロ出まくるよ。
    え?その角度でそんな解釈する?ってくらいのアホさを晒しだす。
    そして周りにシワ寄せが来る。うちはいつもそう。
    頭を使わない根性で突っ走る。
    見栄っ張り、えぇかっこしい、が元でちぐはぐな行動が始まるんだと思うわ。

    +35

    -4

  • 19661. 匿名 2024/08/18(日) 20:33:43 

    >>19652
    こういう酷いおばさんが、このトピに多すぎる

    +40

    -11

  • 19662. 匿名 2024/08/18(日) 20:36:33 

    >>19654
    ひどいこと書く人が多すぎるよね。
    心が揺れ動いている主が読むと病みそうな、ひどいコメント。

    その人たちのせいで、もう読まないのかも。

    +164

    -5

  • 19663. 匿名 2024/08/18(日) 21:10:12 

    >>8771
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 19664. 匿名 2024/08/18(日) 23:33:03 

    >>19662
    主が「どんなタイプの女性か」を、自らの体験やら周囲の人物から推測してるコメントが少なくなくて、それで盛り上がってるね(プラスの数を含めて)
    主に失礼というより侮辱的なものもあるし。

    +109

    -1

  • 19665. 匿名 2024/08/19(月) 02:18:08 

    >>19652
    最低何様

    +41

    -8

  • 19666. 匿名 2024/08/19(月) 04:14:10 

    >>18680
    何これ…恐すぎるんだけど

    +24

    -1

  • 19667. 匿名 2024/08/19(月) 07:12:06 

    >>19652
    バツイチの印象が悪いんですね。
    私の身内のお相手はバツイチ子持ちです。その方の前妻が酷すぎて心の病気になり離婚後きちんと回復して仕事もしてます。とても誠実で優しい。思ったことはハッキリ言うようになったけど言葉を選んで人を傷つけないような人です。

    +24

    -9

  • 19668. 匿名 2024/08/19(月) 08:24:03 

    子供は子供だし、それは主も理解してたんだろうけど、元嫁がこんなならそりゃ嫌だわ。
    厄介者だよ

    でも元嫁は実家でもそうなんじゃない?
    どこ行っても居場所ないし、どうやら元旦那の事業も上手くいってる…しくじった!離婚さえさなければ!とか内心思ってそう。
    自分から捨てたくせに誰かに取られると思うと複雑なんだろうね。それは駄目だよね。
    お金もむしり取ってやるーとか思ってそう。
    義両親もう渡してそうだけど、今後もあの手この手できそうだね。
    元嫁がフェアじゃないとかいう時点でおかしい。だってあんた元嫁だもん、当たり前じゃんって突っ返したいけど、子供いる手前人質みたいな感じかな…
    本当厄介だわ。

    +65

    -1

  • 19669. 匿名 2024/08/19(月) 09:46:34 

    >>19668

    夫を支える努力しないでラクチン生活したかったんだろうか。

    今の彼氏はどんな人なのか不明だけど、元夫の実家に元夫と
    宿泊したこと知ったら複雑じゃないのかな。

    気の強そうな元嫁だから、肝心なことは言わないだろうけど。

    +21

    -0

  • 19670. 匿名 2024/08/19(月) 09:53:34 

    釣りとわかってても既婚未婚問わず文句言わずにはいれないすごい内容を思いついたもんだわ
    感心した

    +10

    -17

  • 19671. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:26 

    >>19669
    多分、義両親が介護しなきゃいけなくなったら、パタリと行かなくなるんだろうな。
    他にも借金や介護でお金かかるとかわかったら。
    今は何がメリットあるんだろうね。
    未練もあるのか知らないけど、今のパートナーも良い気分しないよねー…

    そんな良いところだけチューチュー吸って、上手く渡り歩こうとしてるのかしら。
    子供は巻き込まないで欲しいわ。

    +62

    -1

  • 19672. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:34 

    ガル民で一番の有名人である指原莉乃は性格悪い人はガルちゃんやってると言いました(正確な表現は忘れましたが)
    そしてガルちゃんで一番多い世代が40~60才の女性だと思ってるのですが元嫁は若く見ても37才以上です(過去の主のレス参照)
    だから元嫁がガル民であることはほぼ確定です
    そして元嫁が今嫁に対してマウントを取りたいのは皆さんご存知の通りです
    だから元嫁は旦那に対して主がガルちゃんに私達の悪口を書いてると言ってるのはほぼ間違い無いでしょう
    現在、主の書き込みが無い状態が数日続いてます
    主は多忙で書き込まないのでは無く書き込みが出来ない状況なのではないでしょうか?
    それも旦那や元嫁にガルちゃんに家族の事を書き込んだと責め立てられて
    あぁこの話が釣りだったら安心出来るんだけどなぁ

    +3

    -26

  • 19673. 匿名 2024/08/19(月) 11:42:12 

    >>19671

    行けば上げ膳据え膳でラクチンしたいのかもね。
    でも子どもは中学生と小学生なら、そろそろしょっちゅうは
    行かなくなるのでは。

    今は無理にでも親に連れられてなんだろうけど、高校になれば
    さすがに自分の世界だろうし、いつまでも母親の言いなりでは
    ないはず。
    中学生だと部活や受験勉強等で忙しいはずなんだが。

    +30

    -0

  • 19674. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:52 

    >>19671

    介護や看病の義務はないからね。
    そうなれば知らん顔して音信不通。
    葬儀には親子で参列して泣き女並みに大泣き
    するんじゃないのかな、と勝手に妄想してみた。

    +49

    -0

  • 19675. 匿名 2024/08/19(月) 11:55:37 

    >>19662
    主は、旦那さんと再構築するかどうか真剣に検討しなくてはならないのに、一部の心ないオバサンたちが旦那さんバッシングして大はしゃぎ。
    本当に見苦しい。

    +57

    -1

  • 19676. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:03 

    >>19654
    主さんに悪い点がなくて聡明な方で、元嫁のクソ具合が突き抜けてて、旦那とその親もクソっていう内容だったから、その後がこんなに気になるトピないのよww

    +33

    -6

  • 19678. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:02 

    >>19667
    結婚後に化けの皮剥がれる(自ら剥いでる)タイプも一定数いるし、素直な人ほどそういう輩の餌食になりやすいし、バツイチ選んだだけで人格否定されるとかたまったもんじゃないよね。

    +30

    -1

  • 19679. 匿名 2024/08/19(月) 13:52:43 

    >>19662
    主は、旦那さんと再構築するかどうか真剣に検討しなくてはならないのに、一部の心ないオバサンたちが旦那さんバッシングして大はしゃぎ。
    本当に見苦しい。

    +10

    -4

  • 19680. 匿名 2024/08/19(月) 13:54:51 

    >>19678
    いまは、3組に1組が離婚する時代なのに、離婚率の低かった時代の非常識なおばさんたちが、「バツイチ子持ちを選ぶから!」と主を攻撃してる。
    ほんと、ズレてる。

    +43

    -7

  • 19681. 匿名 2024/08/19(月) 13:58:18 

    >>19677さんも気づいてると思いますが
    【トピ 主 です】で検索すると19件ヒットしてましたが19677さんの書き込みで20件になりました
    このトピを気にしてる人達は検索して「わぁ主の書き込み来た!」と歓喜し19677さんのコメントを読んで落胆する事でしょう
    ですので通報させていただきます。皆さんご協力お願いします。そして19677さんご理解ください

    +43

    -42

  • 19682. 匿名 2024/08/19(月) 14:28:58 

    >>19681
    久々来たので忘れてたわ、すまん

    +7

    -21

  • 19683. 匿名 2024/08/19(月) 14:30:44 

    でもこんな失敗で通報は正直キツイな、このトピは仕方ないにしても他トピにも書き込めなくなったら困るし

    +14

    -10

  • 19684. 匿名 2024/08/19(月) 14:54:54 

    >>19683
    書き込みした本人が削除申請するのもありかなって思った。

    +12

    -1

  • 19685. 匿名 2024/08/19(月) 15:00:28 

    >>19683
    え?コメントが消えるだけじゃないの?
    書き込み出来なくなるんだったら通報は酷いです
    分かる人いたら教えてください

    +3

    -9

  • 19686. 匿名 2024/08/19(月) 15:02:23 

    >>19681
    そんなので通報するなんて怖いわ。書き込みも少なくなってきたし、私は一番最後のコメントをブックマークしてそこから読むようにしてるよ。通報はやり過ぎだわ。

    +111

    -12

  • 19687. 匿名 2024/08/19(月) 15:04:06 

    >>19685
    書き込み出来なくなるよ。長ければそれは数年にわたる。(私がその目に遭いました)

    +7

    -6

  • 19688. 匿名 2024/08/19(月) 15:23:52 

    >>19681
    通報しても消えないとは思うけど
    草まで生やしてウザいレスだなぁと思ったから気持ちはわかる

    +37

    -2

  • 19689. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:54 

    >>19681です
    19677さんを通報すると書き込み出来なくなるそうなので通報しないでください
    同じ主を応援してる同志ですから!
    認識不足でした。ごめんなさい

    +10

    -33

  • 19690. 匿名 2024/08/19(月) 15:40:37 

    >>19687
    ありがとうございます。訂正文書きました

    +0

    -5

  • 19691. 匿名 2024/08/19(月) 17:26:43 

    >>19681
    がるで自治厨を目にするとは

    +14

    -11

  • 19692. 匿名 2024/08/19(月) 22:28:21 

    >>17222
    主さんが早く平穏な毎日を過ごせるよう祈っています。
    こんなの辛すぎますよね、、
    もしまたぶちまけないことができたら、いつでも吐き出してくださいね!
    こうしたら良かったかもしれないと思うことはたくさんあるかもしれませんが、主さんが悪いことなんてひとつもないですよ。
    誰がどう見ても元嫁と旦那が悪いと思います。
    人様の旦那さんを悪くいうのは失礼かと思いますが、主さんが自分を責めるのは絶対に違うと思うので、どうか自分が悪かったかもなんて思わないでいてください。
    お子さんのこともあるので自分の気持ちだけでどうこう出来るものでは無いと思いますが、自分が納得いくまで旦那さんに気持ちを伝えて良いと思います!
    距離を置く時間も必要だと思います。
    長文失礼しました、、
    主さんの今後に明るい未来が待っていますように…!

    +58

    -7

  • 19693. 匿名 2024/08/20(火) 00:10:58 

    >>19681
    あなたを通報しますw

    +4

    -15

  • 19694. 匿名 2024/08/20(火) 08:02:22 

    なんかね
    この掲示板の存在が旦那、前妻、義父母にバレて
    主さんの立場が危うくなってないといいなーって
    心から思ってる
    大丈夫でありますように

    +50

    -6

  • 19695. 匿名 2024/08/20(火) 08:28:09 

    >>19694
    主の立場が危うくなる、ってのも
    おかしな話しだよね
    主は被害に合った方なのにね
    でも悪い方がデカいツラするんだよねーー

    +82

    -0

  • 19696. 匿名 2024/08/20(火) 08:46:07 

    >>19694
    逆にバレて自分たちのヤバさに震えて欲しいと思ってるw

    +74

    -0

  • 19697. 匿名 2024/08/20(火) 13:54:35 

    〈トピ主コメントまとめ〉

    >>1
    >>907
    >>1059
    >>1276
    >>1448
    >>2765
    >>4670
    >>4676
    >>4753
    >>4910
    >>5123
    >>5364
    >>5480
    >>5487
    >>9260
    >>11362
    >>13242
    >>13518
    >>17065
    >>17222

    +59

    -1

  • 19698. 匿名 2024/08/20(火) 14:24:00 

    >>19680
    まだこんなこと言ってる人がいるー
    3組に1組が離婚っての間違ってるから
    一度調べてみて
    皆そんなに離婚してない

    +7

    -10

  • 19699. 匿名 2024/08/20(火) 14:57:34 

    >>19696
    本当それ!知れば良いのに皆
    (ヨコごめん)
    世間の声見てバカな事したと知れば良いのに

    主さん『しばらく会社に』としたけど
    どうなったかな
    主さんがどこかで折り合いつけると思うけど
    旦那がどう誠意を見せるか反省するか
    でも旦那は話が通じない宇宙人、、

    +4

    -4

  • 19700. 匿名 2024/08/20(火) 15:27:24 

    >>19651
    その後お金帰ってきましたか?

    +2

    -0

  • 19701. 匿名 2024/08/20(火) 15:33:38 

    >>19700
    誤字ですみません

    +4

    -5

  • 19703. 匿名 2024/08/21(水) 15:43:46 

    ガルちゃんにはサクラ(アルバイト)が居て人気があるトピを立ち上げると広告収入の何%かを貰う事が出来る仕組みになってると私は考えてます
    どんなに盛り上がったトピでも10日過ぎると主の書き込みが無くなるのは閲覧数が伸びないから収入につながらないからサクラが撤退するのだといつも思ってます
    でもここの主に関しては旦那と元嫁に嫌がらせされて書くに書けない状況に追い込まれてるのではないかと疑ってます
    何にも悪い事して無い主が悪魔の様な元嫁と責任感の無い旦那に叱責されてる姿を想像すると悲しくてなりません

    +62

    -17

  • 19704. 匿名 2024/08/22(木) 00:10:24 

    >>1151
    変な宗教団体みたい

    +14

    -0

  • 19705. 匿名 2024/08/22(木) 08:47:36 

    >>1151
    トピ主旦那はこう考えてると思う。
    嫁同士仲良くさせることで、男としての自尊心を満たしたいだけだと思う。
    こういうふざけた願望持つ男は少なくない。

    +9

    -4

  • 19706. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:22  ID:hkz3kBG2G4 

    トピ主です。こんにちは。
    今週末に義父母が私と両親に、謝罪も含め来ることになりました。旦那とはお互い冷静になるために距離を置いているので揃って会うことはできないと言ったら義母に泣かれてしまいました。けれど今はそれを譲れないので、と伝えるとそれなら旦那は抜きでいいとのことでした。ガル子ちゃんと孫ちゃんに会いたいし話もしたいし謝りたいし…と。義父からも電話口でしたが再度謝罪がありました。
    トピ主と子どもは元気にしています。旦那からは毎日1回謝罪のLINEと、電話が来ています。電話は子どもとのFaceTimeです。その際子どもが楽しそうにしているのを見るとこのままでいいのかと悩む気持ちは、…あります。会って罵れば気持ちはスッキリはするだろうけれど、前妻さんみたいにはなりたくない気持ちが強くて旦那に思いのまま気持ちをぶつけるのも悩んでしまいます。
    皆さんの客観的に見た、色んな経験や角度からの意見やアドバイスを頂きたいです。念書を書かせてチャンスを与えるか(そもそもなにを約束するのか)、今見限るか、他に道があるのか…

    +559

    -10

  • 19707. 匿名 2024/08/22(木) 13:10:11 

    >>19706の主さん
    疲れてないですか、体調大丈夫でしょうか
    >>19471を参照ください
    あと、どなたか言っていましたけど相手方から主さんにとって良い条件を提案してもらうのもいいかもしれません

    +166

    -0

  • 19708. 匿名 2024/08/22(木) 13:27:00 

    >>19706
    面会はご両親同士でお願いしたらいかがでしょうか?同席するイコール謝罪を受け入れることになりますので、夫婦間で旦那さんとの話をつけるのが先ではないでしょうか?
    で、旦那さんになにか要望するのではなく、相手方が今回の問題点が何だと考えていて、それをどう対応するのかを聞いて、主さんがそれで納得するかどうかだと思います。
    じゃないと同じようなことが繰り返されそうな気がします。
    離婚は子供さんの育児、教育、進学、就職、結婚を考えるとできるだけ避けたほうがよろしいかと思います。

    +233

    -0

  • 19709. 匿名 2024/08/22(木) 13:35:02 

    トピ主さん、近況報告あって安心しました。
    ずっと気になってましたので。

    義両親も旦那様も、謝罪はもういいからその謝罪を踏まえて今後どういう対応をするのかを言ってほしいですね。トピ主さんの希望を言う前に、夫と義両親はどう変わるのかを話してもらって、それからですよね。
    娘さんの事を思えば、一度はチャンスを与えてもいいと個人的には思います。
    トピ主さんは、自分の希望を言ったり、思いをぶつけるのはしたくないかもしれませんが、遠慮した結果が今ですし自分のためにではなく、娘さんのために胸の内にあるものも今後の希望も含めて、吐き出してしまえばいいと思います。

    いつでも離婚はできますし、今でなくてもトピ主さんの一番良い状況で踏み切ってもいいのです。
    念書も離婚届も全部トピ主さんの思うように書いてもらって、お守りとして持っておいては。
    平穏な日常まであと少し頑張ってくださいね。

    +84

    -1

  • 19710. 匿名 2024/08/22(木) 13:47:17 

    >>19706
    書き込みしてくれた事に感謝します
    私は良いアドバイスなんて出来ませんが毎日何度もここを見てますので主さんがどの様にされてるか連絡いただけると嬉しいです
    大変だと思いますが応援してます。頑張ってください

    +266

    -9

  • 19711. 匿名 2024/08/22(木) 13:57:23 

    >>19706
    からだの疲れ以上に精神的な疲れは本当にしんどいですよね。そんな中でも育児とお仕事なさって頑張っていらっしゃるんですよね。どうぞご無理なさらす、時には有休取りつつご自愛くださいね。

    私は前妻の立場、現妻の立場の友人がそれぞれ複数います。友人の話を聞いていて、いつも心に残るのがお子さんがいらっしゃる方との再婚は覚悟が要るんだなという点です。よそのお子さんと自分のお子さんとが同じ父を持つことは、やっぱり覚悟が要るし、覚悟してるはずの友人たちもふとした葛藤が日々現れてるようです。

    主さんのコメントに「正直に言うと知りたくなかったので聞かなかったし自分から旦那の過去を知ろうとしなかった」とありました。タラレバになってしまいますが、入籍前にこのことをご主人に聞いて自分の心の動きを確認するべきだったのかなと思います。

    >>会って罵れば気持ちはスッキリはするだろうけれど、前妻さんみたいにはなりたくない気持ちが強くて旦那に思いのまま気持ちをぶつけるのも悩んでしまいます。

    罵るのは得策ではないような気がしますが、気持ちをぶつけることは必要なことだと思います。それに対するご主人の言動や態度を見た上で、自分の気持ちに正直になって今後覚悟を持って結婚生活を維持できるかを考えてみてはいかがでしょうか。

    +153

    -2

  • 19712. 匿名 2024/08/22(木) 14:06:08 

    >>19706
    お疲れ様です
    「前妻さんみたいになりたくない」という風に考えてしまうのはもっともですが(あんな言動ぶちかます人になりたい人なんてそうそういないという意味で)
    前妻のように振る舞うというのと、思いや考えを伝えることはイコールではないと思います。
    あんなふうに八つ当たりヒステリックをかますならまだしも、起こったことや言われた事を説明し、その際どのように考え、どういう感情で過ごしてきたか、今後どうしたいと考えているか、思い浮かぶことなどを伝えることは、普通ですよ〜!!
    個人的には、めっちゃ怒ってもいいくらいだと思います。

    +232

    -0

  • 19713. 匿名 2024/08/22(木) 14:27:29 

    義母泣いたんか、めんどくさいな。

    +129

    -1

  • 19714. 匿名 2024/08/22(木) 15:08:14 

    >>19706
    念書というのは具体的に何を書くのかな?
    主さんは最初、自分が前妻子供との面会に口出しせたくないと書いてたけど、子供はともかく前妻とは合わないでほしいという内容の念書?

    お子さんいてこのまま別居も難しい所だよね
    離婚と決めていないならいつまでこの生活続けるべきか迷うよね
    あっちの親が来るなら先に夫婦で話し合う必要はあるんじゃないかな

    +2

    -32

  • 19715. 匿名 2024/08/22(木) 15:12:47 

    謝罪はともかく、前妻と前妻子供と今後どう関わり合うつもりかでしょ肝心なのは

    旦那も義理親も、そこが抜けててとにかく謝罪して許してほしいばかりだよね
    息子夫婦が別居状態と聞いて泣くとか…
    離婚とかは絶対向こうは嫌なんだろうけど、なら最初から現妻ともう一人の幼い孫をきちんとフォローしろよと言いたいわ

    来る事は主側も了承したんだね
    旦那抜きで主と義理親だけで会うの?

    +71

    -1

  • 19716. 匿名 2024/08/22(木) 15:15:32 



    >>19706
    ガル子ちゃんと孫ちゃんに会いたいし話もしたいし
    ↑厚かましいな……義父母を甘やかさなくて良し。易々と孫に合わせなくて良し。
    >>19708さんの意見に同意

    離婚するしないはゆっくり考えて良いと思います。
    それこそ数年数十年単位で。
    自分のあり方も相手の態度もしっかり見極めて行動するのが良いのでは。

    +251

    -1

  • 19717. 匿名 2024/08/22(木) 15:15:33 

    ていうか旦那、あれから1日1回ごめんなさいとLINEしてくるだけ?
    前妻とその子供達と自分はこれからどう関わるつもりかの意思表示はしてこないの?

    +91

    -0

  • 19718. 匿名 2024/08/22(木) 15:17:01 

    >>19706
    主さんお疲れ様です。
    ひとまずノートか何かに自分が思ったことを全部書いてみて
    それを読み返して自分の気持ちを整理してみては
    それからここの人たちのアドバイスをみてみても遅くないと思う

    +173

    -0

  • 19719. 匿名 2024/08/22(木) 15:17:39 

    >>19716
    離婚するしないは急いで決めなくていいよね

    ただ今の夫婦顔合わせない状態はどうしたものかね
    家に戻って来たら、単純に許してもらえた!で終わりそうな旦那だし

    +91

    -0

  • 19720. 匿名 2024/08/22(木) 15:19:10 

    >>19706
    トピ主さんお疲れ様です
    このトピをずっと見させていただいてましたが、初めてコメントします

    本当に嫌な思いをしましたね
    他人事ながら前妻の嫌がらせとご主人の気の利かなさには腹立たしい気持ちでした

    私の義母も優しくていい人なのですが、人の悪意に気が付かない、ちょっと抜けたところがある人でして、同じようなミス(トピ主さんが家に来られることをうっかりしゃべった)をしそうだな、と思いました

    トピ主さんのお義母さんも、自分の失言からこのようなことになり、本当に反省されているんではないかと思います
    許せない気持ちも分かりますが、表面上だけは謝罪を受け入れてあげてほしいな、と思います


    +14

    -169

  • 19721. 匿名 2024/08/22(木) 15:20:09 

    今の自分の気持ちをぶつける事が前妻みたいになるとは違うのでは?
    お子さんがパパと嬉しそうに話す姿見ると色々考えちゃうよね…

    そもそも普段旦那は家事育児やってたの?
    自業自得で離れたから急に娘に会いたいモード全開ではなく?

    +48

    -0

  • 19722. 匿名 2024/08/22(木) 15:24:16 

    謝罪を受け入れるにしても、した事はチャラにはならないし次はないから!ぐらい旦那にも義理親にも強く出ていいのでは?

    主さんの書き込み見たら、今の所離婚までは考えてない感じだし何処かで落とし所が必要なんだろうけどね
    いよいよなら離婚も辞さない気持ちがあるなら、お守り代わりに離婚届書くとか、何か一筆書かせるとか、そこまでしておいた方がいいのかな

    +17

    -1

  • 19723. 匿名 2024/08/22(木) 15:25:16 

    >>19706
    念書というか
    前妻との「子供たち」に気を配るのは良いとして
    「前妻」を叱りもせず調子に乗らせて、まるで前妻の方が優位であるかのように振る舞う態度があり得ないって事を理解させたいよね

    前妻とは極力接触しない義実家にも入れない
    あくまでも前妻の「子供」との関わりだけ許可する
    前妻には態度を改めろ勘違いするなと注意するのは最低限かな
    普通に考えて主さんが元カレと交流あって夫より元カレの味方して目の前で夫が馬鹿にされて庇いもしない妻だったとして何も感じないの?って聞いてみたいよねw

    +365

    -0

  • 19724. 匿名 2024/08/22(木) 15:27:41 

    >>19723
    前妻自体が大概だけど、旦那や義両親が前妻に遠慮して増長させ続けた側面もあるよねきっと

    +147

    -0

  • 19725. 匿名 2024/08/22(木) 15:36:30 

    >>19706
    主さん、報告ありがとうございます。

    夫は何が悪かったかとか主さんの気持ちとか理解した上での毎日の謝罪なのかな?そのあたりは話し合いはしましたか?
    よく分からないけど怒って追い出されたからとりあえず謝ればいいと思ってる感じはないですか?

    感情爆発させて罵倒するのではなく、やっぱり主さんのこうして欲しいっていう思いは伝えて欲しいな。
    このまま再構築するにもモヤモヤが残ったままだとしんどくなりそう。

    あと義父母は元妻には何かしらの注意はしたのか、それも気になります。

    +255

    -0

  • 19726. 匿名 2024/08/22(木) 15:51:01 

    >>19706

    トピ主様のその後を知りたかったのでカキコありがとうございます。
    少し落ち着かれた様子で安心しました。
    個人的にはしばらくは、このまま別居して過ごすことをオススメします。
    もう少し孤独に追いやってしっかり反省させたいかな
    でないと旦那さんみたいに強気に従い流されるタイプはわからないかと。
    何が悪かったか、本当の意味で理解できないと思う

    念書を書かせるのはありだと思う
    ただし、トピ主さんから条件を突きつけるのではなく、あくまで旦那の方から「これからは〇〇します。〇〇しません。」と提案させたい。
    言われたことをやるだけじゃなく、自分の何が悪かったか、トピ主さんに償うために自分はこれからこんな風にしたいと考えさせたい。

    私なら「元妻には今後一切接触しない。LINEも削除。面会の日程等のやり取りは義親を通す。上の子が高校生になったら子どもと直接やり取りを行う。元妻がこの提案を拒んでも無視する。これを破った場合、トピ主が別居もしくは離婚を希望したら了承する」
    旦那がこのくらい提案をしてきたら了承して念書を書かせる。
    「元妻との子どもとの面会を減らす」とかトピ主さんが希望してない提案は逆に削除させる。

    「念書」は実はあまり法的効力はないらしいです
    法的な力を持たせるには「契約書」にした方がいいらしいけど、さすがにそこまでは要求しなくてもいいかも。

    ただ念書があると、もしトピ主さんが今後離婚を視野に入れるようなことになった時の強みになるし。
    しっかりと旦那に釘を刺すことに繋がると思う。

    もちろん離婚を勧めているわけではありません。
    2歳児を抱えてシンママになるのは大変だと思うし。
    でも子どもが成長した時に、トピ主さんが自分の気持ちを優先したいと願った時に、武器はあった方がいいよねって思うので。

    あと、上記の念書の条件は、あくまで「私だったら」の場合なので、そこはトピ主さんの受け入れらる条件で!
    満足できる念書が出来上がったら、一旦帰宅を許してもいいかも。
    もちろんそこもトピ主さん気持ち優先で!

    +125

    -3

  • 19727. 匿名 2024/08/22(木) 15:52:20 

    >>19706
    前妻との子は男の子で
    そこそこ大きい
    主さんのお子さんは
    女の子で2歳の可愛い盛り

    そりゃあ義父母は
    会いたいよね
    でも今は
    会わせなくていいと思う
    主さんとお子さんにした事の重さが本当に理解できてなさそうだし

    +212

    -5

  • 19728. 匿名 2024/08/22(木) 15:53:23 

    >>19717
    確かに!その時点で旦那はクズだよね!

    +28

    -0

  • 19729. 匿名 2024/08/22(木) 15:53:54 

    >>19706
    両親同士で話してもらって、主とお子様は会わなくていいと思う
    悩んでるうちは会わない方がいいよ
    時間も必要だと思うしさ

    +209

    -2

  • 19730. 匿名 2024/08/22(木) 15:55:50 

    旦那も義理親も、2歳の孫に会えなくなるのが嫌だからとにかく謝罪して収めたい風にしか見えない
    前妻とは距離置くし注意する、とかは言ってこず、とにかく謝りたいの一点張りなら、問題の本質がわかってないのでは?

    +122

    -0

  • 19731. 匿名 2024/08/22(木) 16:43:11 

    >>19706
    時間があるときに読み進めていた程度ですが、こんなにも主さんのことが気になったトピはなかったかも。
    大変な中書き込みありがとうございます。

    義両親が謝罪に、とのことで。難しいかもしれませんが、対面だと謝罪されたら許さなければいけない空気になりそうで、それも心配です。
    どなたかも書いてましたが、ご主人と会わないのであれば、初回は両親同士でというのもありかなと。
    話し合いをしてもらい、主さんがそれを聞いた上で次どうするか。決定権は主さんであっていいと思うので。
    元嫁への対応なども含め、義両親は今後どうするつもりなのか。
    義両親の考えをまず示してもらえば、それに対して主さんがそれは嫌だ、それは納得、などの自分の気持ちも出てくると思うし、主さんも自分の気持ちや今後どうしたいなど書き出してみると少し考えが整理できると思いますよ。
    体調に気をつけて、少しでも状況が好転しますように。

    +163

    -2

  • 19732. 匿名 2024/08/22(木) 16:46:52 

    前妻をどうするの?
    義家+旦那が前妻付き合いを改めないと根本解決にならない

    +59

    -0

  • 19733. 匿名 2024/08/22(木) 16:50:54 

    >>19732
    謝罪に来るならそこをどうするかも自発的に提示してほしい
    子供達はいいけど前妻は面会すらする必要もうないんだし
    この先盆正月GWと長期休暇のたびにどうするつもりなのかな

    +33

    -1

  • 19734. 匿名 2024/08/22(木) 17:07:31 

    >>19728
    そもそも子供が元奥のところにいるにせよ、女に現抜かしてる時点でクズなんですよ。元奥にもパートナーいるらしいけど、どちらも親の自覚がなくて男である自分と女である自分を最優先してるクズ親なんですよ。

    +11

    -0

  • 19735. 匿名 2024/08/22(木) 17:11:45 

    >>19706
    自分が主さんの立場だったらと考えると…
    まず義両親に今後前妻さんやそのお子さん達とどのように付き合っていくのか再確認すると思います。
    そのことに関してこちらが口を出す権利もないし、そのつもりもないことは伝えた上で、こちらにも心構えがありますのでと。
    それを聞いた上で今後の義両親との付き合い方を考えると思います。
    旦那さんにも同じく前妻さんとそのお子さん達とどうしていきたいのか聞きます。前妻さんのことを今どう思ってるのかもはっきりさせておきたいところです。
    主さんが旦那さんを罵りたいのなら感情をぶつけてもいいと思いますよ。それだけのことをされたのですから。その時の旦那さんの受け止め方もこれからのことを考える上での指針になるのではないでしょうか。
    でも旦那さんが主さんのことを本当に思っているなら、怒りより悲しみをぶつけられたほうが堪えるかもしれませんね。
    ここで見限るかどうかは、今振り返ってみてそれ以前の旦那さんの行いがどうだったかによるかな。

    +122

    -0

  • 19736. 匿名 2024/08/22(木) 17:37:20 

    これで、主さんが離婚して、子供が父親と義親、義兄弟と面会ってなったら、今日はお父さんって呼んじゃいけないよ?今はお父さんじゃないんだから、わかるよね?
    って言われる日がくるんか。
    義親からしたら、離婚したらお父さんじゃなくなるもんな

    +12

    -0

  • 19737. 匿名 2024/08/22(木) 17:57:17 

    >>19706
    書き込みありがとうございました
    悩む気持ちわかります
    でも今言いたいこと言わないと、この先言えなくなりません?引きずりませんか?
    再構築しても別れても、あの時言えばよかったってなるかも知れません
    言ったから壊れたってなるかも知れませんが、されたことはその段階ではないかと。
    他の方も言ってますが、気持ちをノートに書いて整理したりそれを見せてもいいのかも
    まだ分からないなら分からないでいいと思いますよ
    穏やかに過ごせますように

    +104

    -0

  • 19738. 匿名 2024/08/22(木) 17:57:32 

    主さん大変な中、来てくれてありがとう
    私は後妻の子供の立場です
    主さんの子供さんは、まだ小さいのが救いだよね
    義親や元嫁と揉めてる様子は子供にしたら見たくない、でも成長して大きくなると何か揉めてる?って感じ取る時が来るから、その時まで色々と整理がつくといいね
    そして先の事だけど旦那さんが、もし先に亡くなった時の遺産や遺言は、しっかりと旦那さんの責任として意思を残しておいてほしい
    元嫁の子、今嫁の子、何だかんだで揉めたくないから

    +39

    -0

  • 19739. 匿名 2024/08/22(木) 18:02:22 

    >>19718
    横、書く事によって自分の思っている事が整理出来るから、どう動いたらいいか冷静に考える為にいいね!

    +46

    -0

  • 19740. 匿名 2024/08/22(木) 18:02:34 

    >>19730
    同意
    泣きつけば主さんならば折れてくれるだろうという甘さと、今のところは自分達はこの先も前嫁の孫も可愛がりたい(これは拒絶出来ないかもと私は思う)
    最大の問題点は前嫁が今なお我が物顔で義実家に出入りしていることと、義両親を仕切っていること
    ここをどうにかしないと同じことを繰り返すかも?と私は思います

    >>19706
    主さん、暑い中本当にお疲れ様です
    今まで前嫁の押しの強さで流されていたことに義両親は目を瞑れたのかもしれないとも感じます
    けれども、今ご主人は主さんの配偶者
    ここを履き違えている前嫁の言動に対して主さんに直接不満を言わせることによって、自分達は前嫁から距離を置けて、かつ前嫁や孫達から批判されずに安全な場所にいられるという狡さを私個人は感じます

    また、ご主人が前嫁の同席や義実家への出入りを拒絶すればほぼ解決する話ですが、ご主人から提案や改善策がないことが気になります

    もしも私が主さんの立場ならば、体調不良または考えがまとめられないという理由で延期してもらいたいと義両親に申し出すると思います
    今、ご主人から、そして義両親から口先だけの謝罪の言葉をもらいたい訳ではなく、先方から改善策を見つけて実行してもらいたいと私ならば思うと思うからです

    ですが、もしも後妻に我慢を求めてなあなあに済ませたいならば、義両親に延期を言い出すだけで根に持たれるリスクはあるかもしれないとも感じます

    ちなみに私は>>10454ですが、従兄弟の今の奥さんが昭和の田舎風の嫁でいることを求める従兄弟の両親(私の伯父夫婦)との力関係を豪快に逆転させる様を見て、この方ならば泣き寝入りしないだろうと心強く思っています
    親戚付き合いに全て円満な関係性を望まず、されども夫婦または義実家を含めて合意の上で要所要所を押さえていけたならば及第点かもとも感じます

    +75

    -0

  • 19741. 匿名 2024/08/22(木) 18:39:28 

    >>19706
    お疲れ様です、ずっと心配してました。書き込んでいただいてありがとうございます。
    ご主人(も義両親も)、主さんが「何に」怒って傷付いているのか、どんなことをやめてほしいのかしっかり理解してくれるか不安だなと思います(この期に及んで孫に会いたいとか言ってるし)。相手が怒っているからとりあえず謝る人っていますよね。そして理解していないから同じようなことを繰り返します。
    例えば極端ですが「嫁ちゃん、前妻がうちに居座ったのが嫌だったのよね」→次からは前妻+お子さんたち+ご主人+義実家でファミレスで集まれば義実家じゃないし主さんも顔合わせないからいいよね!問題解決!終了!みたいな。行動とか表面的なことしか見えていないと何を改めなければいけないのか理解できません。

    主さんが「宇宙人」とおっしゃっていた感覚、私も夫に対して感じることがありました。こちらがいくら怒っても話をしても、何が悪いかわかってないから全く同じことはやらなくても似たようなことを何度もやらかします。そのたびに「え、これも駄目なの?前の件とは違うじゃん」って顔をされる。私は何回も伝え続けるのが疲れちゃったときもあります。どこまで頑張るか、見限るかは難しいけれど、主さんのお気持ちを一番にしていいと思いますよ。

    +136

    -2

  • 19742. 匿名 2024/08/22(木) 18:45:00 

    優しい主さんだから絶対やらないだろうけど

    弁護士に相談した上で内容証明または誓約書(法的拘束力を持つ様に)で今後一度でも元嫁が義実家又は元旦那に接触したら養育費の送付を中止する旨を合法に確約させる
    これしか安寧の方法は無い様な気がする

    +30

    -0

  • 19743. 匿名 2024/08/22(木) 19:10:20 

    >>19713
    これ、主が許さなかったら悪者にされるやつだね。許さないうちに義父が義母が死んだら最悪。
    遠くから会いに来る=許すべき、孫見せろなんだろうね。

    +59

    -1

  • 19744. 匿名 2024/08/22(木) 19:16:46 

    >>19706
    泣きたいのは主の方だし、今更義母の泣いて許してもらおうの涙なんか同情に値しないんですけどって感じですね。
    正直この義実家も旦那も普通の常識が通じないところがあると思われるので、子どもを守るためにも、主は彼らにとって面倒くさいと思われるくらいの存在になった方が良いです。
    元嫁対策を強く聞き出し、主の納得いく方にまとめていくと良いのかなと思います。

    +110

    -1

  • 19745. 匿名 2024/08/22(木) 19:47:09 

    >>19706
    私の場合ですが公正証書は離婚する時に作成するものだと言われたので、「認証」という手続きを公証役場でしてもらいました。

    念書のような文書を法的効力まではないけど少し強いものにする感じだそうです。

    旦那が不倫した時に作成したのですが、事実を時系列にまとめ、慰謝料の支払いなどを入れました。

    弁護士には依頼せず自分で考えた文書を持っていくと公証人になる方が「いざという時に不定行為が認められるように」と手直ししてくれました。

    その2年半後には結局離婚したのですが「認証」の存在があったので調停で条件を有利にできました。

    主さんとは状況が違うけど参考になればと思って。

    +147

    -0

  • 19746. 匿名 2024/08/22(木) 20:25:50 

    何人か書いてくれてる情報を参考にして、法的な何かを作成した方がいいのでは?
    謝罪と口約束だけでは心許ないわ旦那も義両親も

    +28

    -0

  • 19747. 匿名 2024/08/22(木) 20:50:40 

    あくまで私の考えですが
    離婚をしたら前妻の子どもと自分の子どもが対等になってしまうのが嫌なので離婚はしない
    自分の子供を守る事が最優先です

    前妻のことは、今後も自由に義実家に出入りするなら自分は実家に行かないことにします。もちろん自分の子供も行かせない
    離婚をしているという自分の立場をわきまえてほしいと伝えてもらう
    それが守れないのなら養育費はストップする

    旦那に対しては、許せない気持ちがあったとしても和解します
    夫婦として続けていくのなら演技でも良いので表面上は仲の良い夫婦でいるようにする
    ただ今回の件はしっかり釘を差しておきます
    今の家族をしっかり守る事
    前妻や異母兄弟の事で自分の子供にけっして辛い思いをさせないこと
    あとは養育費の振込は旦那の収入から自分が振り込むことにし、以上のことが守られなければ振り込みを中止する

    前妻の子も可哀想かもしれませんが、自分の子供を守るためなら鬼にもなれます

    +27

    -0

  • 19748. 匿名 2024/08/22(木) 20:55:23 

    >>19706

    主さんコメントありがとう。
    自分は孫のいる立場ですが、姑さん泣くなんて情けないね。
    世の中いろんな人がいるけど、大人になれば泣きたくても
    泣かずに対応しないといけないのですよ。

    今回の問題は元嫁や孫とバッティングさせなければ何事も
    なかったと思いますし、特に姑さんの責任は重いと思います。
    年寄りがきちんと対応しないと進まないこともある。
    そのポイントがかなりずれていると思います。

    ご主人には主さんの本音を話してもいいと思いますよ。
    それと念書については専門家の意見を聞いてみるのもいいかと。
    行政の女性相談窓口ではいろんな相談(法律相談もある)を受け付けてるし、
    今後の夫婦の問題についてなど聞いてみるのがいいと思います。
    プライバシーも守られるし利用してみるといいかと。

    +109

    -0

  • 19749. 匿名 2024/08/22(木) 21:22:58 

    >>19709
    主さんの気持ちを旦那さんがどれだけ理解しているか確認するために旦那さんに手紙を書いてもらうのはどうでしょうか?
    直接会って話すと感情的になってしまったりして冷静に判断できなくなる可能性もありますし。

    今回のことで
    「主さんは何が嫌だったのか」
    「旦那さんはどうすれば良かったのか」
    「今後どうするつもりなのか」
    などを文章にしてもらうのがいいのではないかと。
    主さん自身も書き出してみると良いと思います。別に旦那さんに渡さなくてもいいので、あくまで主さん自身の気持ちの確認のために。

    2人が書いたものを照らし合わせてみて、旦那さんの手紙が納得いくものだったら少しは気持ちが落ち着くかもしれません。全く理解できていなくて落胆するかもしれませんが、どちらにせよ今後の方向性を決める目安にはなると思います。
    もし書くのを面倒くさがったりしたらそれは歩み寄る気持ちがないんだと判断できますし、毎日の謝罪LINEも「怒ってるから謝る」程度なんだと分かると思います。

    今回の事は義父母の言動が発端ではありますが、それでも旦那さんが間に入ってきちんと対応してくれていたら主さんはこんな目に合わずに済んだ事なので、義父母とのことは一旦置いておいていいのではないかなと思います。

    +14

    -0

  • 19750. 匿名 2024/08/22(木) 21:35:38 

    なぜ義母が泣く?泣きたいのは主だわ。

    +41

    -0

  • 19751. 匿名 2024/08/22(木) 21:47:03 

    >>19706
    当分は今の状態を維持するかなぁ
    念書も良いだろうけど言語化しづらくない?
    主さん冷静に書き込んでるけど、今叫びたいくらい悔しいでしょ?
    お子さんが心配かもしれないけど毎日FaceTimeしていれば当分大丈夫だと思う
    2、3ヶ月様子見て考えたら?

    向こうのご両親は主さんが嫌だっつうのに「息子も一緒に」とか、謝罪する態度じゃないw
    なあなあにしたいんだろうね

    前妻のようになりたくない=良い嫁キャンペーンだからね…
    ええかっこして物分かり良い嫁やると後がきついです(経験者)
    評判なんか気にせずブチ切れた悪妻を演じた方が
    不思議と上手くいったりするから
    無理せずに答えを見つけてください

    +147

    -1

  • 19752. 匿名 2024/08/22(木) 22:25:02 

    主さん、コメントありがとうございます。
    心配してました。


    なぜ前妻やご両親をたしなめなかったのか。
    前妻子と楽しく過ごして、主さん母子は気にかけなかったのか。
    騒動になった後の言動も踏まえて書かせて頂くと
    ご主人にとって

    「離婚した家族は過去のものになっていない。」
    「家庭は二つ存在して感覚でいる。」

    のではないでしょうか。


    書類上、夫婦上では区切りはあるものの
    子供と言う存在がキチンとした線引きをあやふやにできる
    都合のいい言い訳(扱い)にしていると感じました。
    これは義両親も同じかと思います。


    もし、またこのような事があったら。
    その時、今のように主さん母子を守ってくれる
    ご両親がご健在でない場合は…と言う仮定も
    視野に入れておく方がいいのかも知れませんね。
    書類や条件で武装して勝てたとして
    悔しさと傷の深さは計り知れない気がします。


    謝罪は、受けると許諾せざるを得なくなりがちなので
    同席は避けた方が良いように感じます。
    「悪気はなかった」って便利な言葉ですよ、
    (だから許してくれるよね?)ですものね。


    主さんが判断なさる事は
    主さんとお子様の一生がかかっていると思いますので
    どうぞ時間をかけて、よく熟考されて下さいね。
    応援しています。




    +64

    -1

  • 19753. 匿名 2024/08/22(木) 22:32:50 

    >>19706
    主さん。再度のご報告、ありがとうございます。ずっと気になっていました。

    私は主さんのお子さんの立場です。
    実父が再婚である事、自分に異母兄姉がいる事は、結婚して実家を出るまで一切知りませんでした。記憶にない幼い頃、一度だけ実家で会った事があるらしいですが覚えていません。実父は異母兄姉に面会はしていたみたいですが、元妻には離婚以降一度も会っていなかった様です。とにかく実父が私や実兄に自分が再婚である事を知られたくないという気持ちが強かった様です。

    主さん、この際ご両親や義父母同席の場でご自分の気持ちをご主人にぶちまけてはいかがですか?やはり大事なのは主さんとご主人がこれからどうするかだと思うので。

    元妻は他人なので、ご主人も義父母も今後絶対に会わない。ご主人実家に訪問や宿泊など問題外。
    元妻との子供たちには今まで通り面会する。
    盆暮れ正月など義実家訪問時には、主さんとお子さんと元妻との子供たちがニアミスしない様に責任を持って義父母がスケジュール管理する。それが出来ないなら、今後義実家への訪問はナシ。
    主さんのお子さんには、せめて成人するまではご主人が再婚である事は伏せる。などなど。条件を叩きつけましょう。

    +102

    -4

  • 19754. 匿名 2024/08/22(木) 22:34:09 

    >>19706
    トピ主さん、お忙しい中ご報告ありがとう
    先週から休み明けての一週間、お仕事育児家事お疲れ様

    今見限る必要はないと思いますよ
    気持ちを伝えることが前妻さんと同じになることは全くないです

    義実家での祖父母と孫のほぼ初対面をどれだけ楽しみにしていたか
    その楽しい気持ちをあのような形で踏みにじられてどれだけショックだったか
    普通は前妻と今妻が顔を合わせることすらないはずなのに、前妻の悪意ある策略でそうなった上に前妻側についたことを今どう考えているのか
    もし子供有りと再婚する覚悟が足りないと言ってきたら、お前こそバツイチ子有りのくせに明らかに前妻側に立ちその結果前妻以外の全員を傷つけるなんて再婚に対する覚悟が不足してたんじゃないか
    あの日、前妻とその子供たちがまだ義実家にいると分かった時点でお前はどう動くのが正解だったと現時点で考えるのか
    前妻母子が帰るまで外で今妻母子と共に過ごす選択をしなかったのは何故か、しかも連絡も入れなかったことについてどう考えているのか
    食事の席での前妻との会話をどう考えているのか
    あの場でお前が取るべき行動はなんだったと思うか

    まだ色々あると思うけど、一つ一つ丁寧に紐解いて、ご主人にどれだけ配慮も再婚の覚悟も良識もない言動をしたかを理解させるべきだと思います
    まだ怒ってんのかな〜面倒だな〜と思ってる人に念書を書かせても無意味です

    これらの話をする中で、あ、こいつダメだと感じたらその時に見限ればいいですよ
    義父母は既に外野なのであまり気にせず、まずはご主人と向き合うことをお勧めします

    +171

    -3

  • 19755. 匿名 2024/08/22(木) 22:50:43 

    >>19706
    元気、とのことで一安心しました。ご報告ありがとうございます。

    義両親はおそらく許してもらえると思って来るのでしょうね。何人かの方の提案通り、ご両親に対応してもらい主さん
    は会わない、は有りだと思います。会わないのがなんだか心苦しい(そんな情けをかける必要もありませんが)なら、お子さんと2人挨拶のみでも良いかと。顔は見せましたよ、ということで。

    もちろん言いたいことがある場合は、参加してきっちり伝えましょう。主さんのお父様が、冷静にお話できる方のようですから、貴女が上手く言えなくても感情的になっても何とかなる気がします。

    ご家族には今のグルグルしている気持ちをそのまま伝え、とりあえずは義両親の訪問に備えてくださいね。

    今後どうするのかはゆっくり決める、で良いと思います。当事者でない私でもかなり時間が経った気になりますが、まだお盆から10日程度ですもんね。渦中のトピ主には考える時間はまだまだ不足していると思います。

    離婚してしまったら引き返せないですし。誰かや何かに背中を押されるように決めるのではなく、貴女が「もうこれしかない!」となるまで時間をかけてください。

    +88

    -0

  • 19756. 匿名 2024/08/23(金) 00:10:55 

    >>19716
    てか「ガル子ちゃんと孫ちゃんに会いたい」って腹立つな~
    元はと言えば義両親が孫ちゃん連れてこいって言ったから、わざわざ新幹線の距離出向いたわけでしょ?
    それを門前払いするわ、ホテルに避難したら明日先妻さん帰るから孫ちゃん見せに来い、だの舐めてんのか?と
    しかもこの期に及んで会いたいだの、何ちゃっかりお前側が良い思いしようとしてんの?って
    私なら面会拒絶してしまうかも…もちろん主さんの意向は尊重したいところだけれども

    +141

    -1

  • 19757. 匿名 2024/08/23(金) 00:59:39 

    >>19706
    主さん、書き込みありがとうございます。
    お勤め、家事、育児とワンオペで大変な日々をお過ごしと思います。

    皆さんの素晴らしいアドバイスにいちいち同意しながら読んでいました。

    今週末の面会については、早い展開で驚きました。あまり引き延ばすのも良くないかもしれませんが、主さんの気持ちの整理がつかない間に向こうのペースに乗せられるのでは?と少し心配です。

    また、弁護士さんなど第3者の立場の相談機関を利用して、法的な書類で守りを固める意見に賛成です。
    その際に経緯なども盛り込むと思いますが、当日の実家の所在県の気温を調べて細かく記載しておいた方が良くないでしょうか。

    いかに先方が社会通念上、あり得ない行動を取ったのか、具体的に数字で証明しておいた方が良いと思います。
    2歳児を連れてのことですから、場合によっては命にもかかわったかもしれません。

    主さんの悲しい気持ちや不快な気持ちを盛り込むのも勿論ですが、主観的な事柄のみではなく、客観的な事象(社会通念から大きく逸脱している)について盛り込むことが大切かと思います。

    +79

    -1

  • 19758. 匿名 2024/08/23(金) 01:17:51 

    >>19757
    補足です。
    離婚を推奨したい訳ではありません。

    離婚については、出来れば娘さんのためにも慎重になって下さいね。
    主さんがご主人との関係を再構築出来れば、、、と願います。
    焦って結論を出す必要はないと思います。

    私は主人とは初婚同士ですが、産後はいわゆる「産後クライシス」で育児に理解のない主人に毎日怒りと悲しみの連続でした。
    私の主人も宇宙人的なところがありますが、「一生許さない」と内心怒りを溜めていた事柄も、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で今は何となく楽しく過ごしています。

    主さんとは状況の複雑さが違いますので、不快に思われたらゴメンなさい。
    だけどとりあえずは離婚は最後の最後の選択においておいた方がいかがかなぁと思います。

    +25

    -0

  • 19759. 匿名 2024/08/23(金) 01:42:42 

    >>19754『バツイチ子持ち』をやりたい放題の免罪符にされたらたまらないわ。前妻とその子供まで受け入れる義務はない。
    新しい家庭を持ったなら、当たり前に構築の義務と努力を果たさないとね。
    親しき仲の礼儀を欠くとか、バツイチだろうがなんだろうが人として終了。

    +63

    -0

  • 19760. 匿名 2024/08/23(金) 03:03:15 

    >>19706
    主さんまだまだ辛い状況の中、ここへの追加報告をありがとう。

    義両親が謝罪に来る時に孫にも会いたいと話してるそうだけど、主さんは会わせるのかな?

    今回みたいな謝罪ってさ、謝罪だけしに行く気持ちで行くものなんじゃないの?謝罪には行きますからその代わりご褒美(孫と面会)もちゃんとくださいよって感じが見えるんだよね。

    しっかりした主さんとご両親だから既にいろいろ考えているとは思うけど、謝罪中は誰かに預けてて内容によって終わったら会わせる予定とかかな?
    謝罪前に会わせたり謝罪中目の前にいるとしたら、ある意味目の前にご褒美ぶら下げられてる状況だから、義両親は何がなんでも今日謝って丸く済ませようとしてくるよ。孫のことだけ見ながら、自分たちが今後も可愛いこの子に会わせて貰うために!!って自己中な気持ちでね。

    あと高確率で義母は泣くだろうし、主さんやお母さんも涙が出る可能性もあるし、言い合いみたいにもなるかもしれないから、娘さんは同席させない方が良さそう。
    真剣な場面だからこそ冷静になれるよう大人だけの状況にしましたって会わせなくても良いと思う。

    週末まで時間が少なくていろいろ大変だろうけど、ここで応援してる人もいるからね!!

    +119

    -0

  • 19761. 匿名 2024/08/23(金) 05:47:20 

    >>19706
    大変なことがあった後の毎日の生活、本当にお疲れさまです。
    許したい気持ちがあるから相談されるのでしょうし、とても優しい方ですね。

    私は自分の行動に迷った時、もし自分の家族や友達が同じ目にあったらなんて声かけるだろう?自分が旦那や祖父母の立場だったらどういう言葉を言えば1番反省するだろう?といろいろ想像してみます。
    その中で一番納得しそうな方法や言葉で行動におこすかもしれません。

    結局義家の方達はなんとなく言ってることは分かってても、同じ立場、目線で今回の話を見れてないので、心底反省はしてないんじゃないかなと思います。

    ちなみに私なら、ひとつひとつの出来事を振り返させます。
    ひと場面ずつ振り返り、あの時に逆の立場だとどう行動されますか?あの時の言葉はどういった意味ですか?こう言われたらどんな気持ちですか?なぜ私は前妻からこんなこと言われないといけないんでしょう?前妻さんはなにがしたかったんですか?と一から順に全部おさらいさせるんです。
    言葉に出すのが苦痛なら、全て手紙におこして読み上げさせます。
    それで、最後までおさらいが終わったら、今後は自分たちはどのようになされますか?私はどうすればいいんですか?と相手に決めさせます。
    だって、自分達が悪いくせにどこまで私に嫌な思いさせるの?って思わないですか?
    今後こうしないでああしないでって条件をつけたり決めて言う方だってしんどいですよ。

    もし何か今後アクシデントがあった時に、あの時こんな条件を嫁につけられたから、とか思われたら腹たちません?
    だから、自分で決めさせて自分でケツをふかせればいいんですよ。有言実行させるんですよ。

    なんで自分がここまでしないとダメなのって思うけど、そこまでしないと分からない人、本当にいるんですよ。

    それで、自分自身の感情の振り返りもできるし、心底反省している様子が出たら、自分自身の感情の振り返りもできて、大抵の場合自分の気がおさまったり、見限る気持ちが出てくるのでそれで話し合いは一旦終わります。
    結論はその場で出さずに数日また考えて、新たに条件つけたいならつけてもよしです。

    ただ、これは私のやり方なので、主さんの心の負担にならない方法で主さんが納得いくようになればなぁと願ってます。

    +98

    -1

  • 19762. 匿名 2024/08/23(金) 05:57:53 

    主さんの全てのコメントをまとめて読みたい

    +2

    -25

  • 19763. 匿名 2024/08/23(金) 06:08:10 

    そもそも何で日程向こうが決めてくるの?
    普通なら、会いに行きたい謝罪したい都合のいい日を教えてほしい、じゃない?

    +44

    -1

  • 19764. 匿名 2024/08/23(金) 06:17:40 

    夫婦でまだ話し合い出来てないのに、先に義両親の謝罪受けちゃうのはどうなんだろう

    +41

    -0

  • 19765. 匿名 2024/08/23(金) 07:13:57 

    >>19725
    私も旦那さんはとりあえず謝ってるように思えました。

    +68

    -1

  • 19766. 匿名 2024/08/23(金) 07:18:04 

    >>19752

    ご主人にとって
    「離婚した家族は過去のものになっていない。」
    「家庭は二つ存在して感覚でいる。」

    同じこと思ってた
    んで、それをトピ主さんが理解してくれて許してくれてると思ってたんだよね
    そこに旦那と義両親の傲慢さを感じる

    傲慢なんだけど、弱い人達なんだと思う

    だから強い元嫁に従っちゃうし、トピ主さん家族総出で苦情言われるとすぐに謝っちゃう

    こういう人達って元嫁みたいなタイプからしたら扱いやすくて便利な人達なんだろね

    トピ主さんが今後この人達とうまく付き合って行きたいと思うなら、強気に攻めるやり方も考えたほうがいいかも

    +59

    -0

  • 19767. 匿名 2024/08/23(金) 08:00:29 

    主さん、大変な中、コメントありがとう。

    皆さんが意見を書いている中、ひとつだけ言えるのは、今の段階で、離婚届にハンコをおしては絶対にダメということ。

    旦那さん、段々面倒になって、「だったら離婚しよう」と言い出すかも。
    でも、悪いのは100%向こうなので、決して同意してはダメ。
    その瞬間に、いろんな権利を失ってしまうので。

    主さんの気の済むまで、しっかり考えればいいよ。

    +28

    -1

  • 19768. 匿名 2024/08/23(金) 08:27:19 

    謝罪に来た義両親にはまだお子さん会わせないほうがよさそうですね

    謝罪して終わりなのではなく、今後のことについてこれから話し合いを重ねていく事が必要でしょうね

    お子さんの未来を守るために頑張ってください
    応援してます
    ここに味方はたくさんいます

    +45

    -0

  • 19769. 匿名 2024/08/23(金) 08:36:45 

    >>19706
    主さんが無事で良かった
    尚且つ冷静な判断はナイスです

    旦那さんも義父母も当日の何を謝罪してるのか(録画したいですね)
    新幹線で来た主と子を門前払いし炎天下へ
    6時間放置して
    義家で前妻と一緒はあり得ない
    しかも一緒に食卓は無い

    義父母への不満は沢山あるけど
    ご両親に話してもらいましょう

    問題は旦那さん
    『逃げるな』
    『そんなに暑かった?』
    意味不明過ぎて、、
    今後の為にこちらの方の謝罪や対応の録画いるかもですね
    (私は一筆書かせて壁に貼りました)



    +104

    -0

  • 19770. 匿名 2024/08/23(金) 08:41:15 

    >>19723
    そうですね。
    前妻さんとの間にお子さんがいるとはいえ、前妻さんとは親族ではないです。他人です。今のご家族のことに口出しをする権利は全くないと思いますし、元夫の実家で好き勝手に過ごす権利も全くありません。
    それを許可してしまったのは家主である義理のご両親です。
    泣かれようとなんであろうと、なぜトピ主さんが不快な気持ちになったのか、自分たちがどう悪かったのか、理解してくれるまで会う必要はないと私は思います。

    +104

    -0

  • 19771. 匿名 2024/08/23(金) 09:23:37 

    >>19764
    だね
    主もまだ整理つかないだろうし、義父母とのやりとりはまだ主のお父さんに任せた方がいいのでは?と思う

    +10

    -0

  • 19772. 匿名 2024/08/23(金) 09:24:31 

    いっそのこと義父母と旦那一緒に来させて
    「急な来客だからしばらく待って」と言って6時間放り出してやりたいね

    +85

    -2

  • 19773. 匿名 2024/08/23(金) 09:35:59 

    >>19772
    急な来客、、
    弁護士さん待ちの時間!
    弁護士さんでなくても第3者待ちまでは
    旦那や義父母は外で良いね
    旦那曰く『涼しかっただろ』だから
    待てるはず声かけるまで6時間は平気
    私が主さんの立場でも妹さんの立場でも
    実家にこの3人入れたく無い
    お店で話し合い!
    お店で集合と玄関先で伝える

    +32

    -0

  • 19774. 匿名 2024/08/23(金) 09:37:23 

    >>19754
    たくさん同意できるレスあるけど私もまずはちゃんと気持ちを伝える努力をするのが大切だと思う

    トピ主さん、感情を表情に出さないとも書かれてたからこれまでもあまり意見を伝えたりしてこなかったんじゃないかな
    色んなことを受け入れてきた結果、ご主人や義実家が甘えてしまった側面もあると思う
    トピ主さんは1ミリも悪くないけど、この世にはトピ主さんのような優しい人に甘えきって、当たり前の気遣いや常識すら忘れてしまう人種がいるんだよね
    前妻のようにギャンギャン吠えて強引に思い通りにするやり方ではなく、トピ主さんなりの伝え方で気持ちを理解してもらうことはトライしてみてもいいのでは?

    娘ちゃんもビデオ通話でパパと話すの楽しんでるんだと思います
    優先順位や覚悟や常識や道徳観念がバグってはいるけど、ご主人も義両親も子供たちにとって良き父・良き祖父母の一面はあると思う
    父親や祖父母からしか得られない経験や感情も子供の成長には大切だと個人的には思うので、トピ主さんの真の限界がくるまでは前向きな努力するのもいいかもです

    +10

    -2

  • 19775. 匿名 2024/08/23(金) 10:05:46 

    旦那同伴を拒否る泣く義母
    何に泣いてるんだろ
    義父もまた核心からズレた謝罪かしら
    主さん母子の命の危険にさらしたし
    息子の前妻から主を守らなかったくせに
    ドコの何の謝罪だろ?

    主さんがホテルに行ったり
    実家に帰って事でこの家族は初めて
    主さんに悪い事した!と思ったのかな
    もしホテルにも行かなかったら、、
    本当に怖い

    +48

    -0

  • 19776. 匿名 2024/08/23(金) 10:24:13 

    >>19772
    主親子は良識あると思うから絶対やらないだろうけど大賛成ですね
    なんなら高校野球見るから終わるまで玄関先で待っててくださいでも良い
    それ以上の事を主はやられてるんだから

    +34

    -2

  • 19777. 匿名 2024/08/23(金) 10:28:11 

    >>19706
    トピ主さんに気をつけてもらいたいのは、「あの元嫁に負けたくない、取られたくない、だから旦那を手放したくない」って気持ちはありませんか?その気持ち、もちろん理解できますけど、数年経ったら「あれ?なんであの時必死になってたんだろう、こんな男に」ってなる可能性もあります。これまでのご主人に対するご両親やあなたのお友達からの評価はどうだったんでしょうか?今回の事以外でもご主人に「ん?」と感じる部分はなかったでしょうか?
    とてもいい機会ですのでゆっくり考えてみて下さい。

    +84

    -8

  • 19778. 匿名 2024/08/23(金) 10:57:35 

    主対義両親で会うつもりですか?
    絶対泣き落としにかかってきますよね?
    冷静に1人で対峙して言いたい事主張して今後の主導権を握れる様な立ち振る舞いできる自信ありますか?

    そこが主の中で固まり切らないまま対面しても、ただ向こうが謝って主が受け入れて何となく収まって…みたいになってしまう危険性はないですか?

    色んな人が書いてる様に、協力してもらえるならとりあえず両家の親でまず話してもらって、主は旦那とまず話した方がいいと思います

    これまで出たアドバイスを参考に、決して口約束だけで終わらせない様に

    +31

    -1

  • 19779. 匿名 2024/08/23(金) 10:59:27 

    良き父親良き祖父母の1面あったら
    あんな危険な暑さの中
    2才の子供を真夏に門前払いしない

    子供連れた新幹線移動は主もクタクタ
    招いといて
    息子の前妻がいて門前払いするなら
    息子も一緒に出せば全然違った

    主旦那は何故主達と行動しなかったのか
    嫁と2才の子供は外なのに
    自分はクーラーの部屋で前妻達とって変

    +67

    -1

  • 19780. 匿名 2024/08/23(金) 11:10:43 

    >>19775
    主とお子さんが先にチケット取ってホテルに行った時点で謝罪のLINEはしてきたらしいから、この時点でヤバい!という意識はあったんじゃないかな想像だけど

    +4

    -3

  • 19781. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:40 

    私は前妻みたいに図々しくなりたくない、とか、何処かでまだ言い方悪いけどいい嫁やりたい気持ちがあるのかな

    ガツンと強く出て舐めたら承知しないからな!ぐらいの態度で臨まないと通じないんじゃない?

    +13

    -0

  • 19782. 匿名 2024/08/23(金) 12:16:16 

    >>19760
    あ~義父母達泣きそう
    自分達の為に
    (あ!親の謝罪動画見たら旦那も少しは心に響くんじゃない?)

    どう謝罪されても
    ご両親も許せないでしょ
    大事な娘へのひどい仕打ち
    2才の孫の命を軽んじる人達と永遠話が合う訳無い

    もし主が旦那を許したとして
    男は許されたと無かった事に出来るけど
    女性の記憶力は半端無いよ

    +35

    -0

  • 19783. 匿名 2024/08/23(金) 12:29:32 

    >>19725
    あと義父母は元妻には何かしらの注意はしたのか、それも気になります。

    本当にこれだよね…

    +114

    -0

  • 19784. 匿名 2024/08/23(金) 12:30:58 

    >>19779
    私も旦那の「逃げるな!」には許さん!

    +54

    -0

  • 19785. 匿名 2024/08/23(金) 12:36:52 

    >>19782
    泣き落とししそうだね…。
    前妻にも注意して無さそう。

    +29

    -0

  • 19786. 匿名 2024/08/23(金) 12:39:45 

    >>19781
    前妻はやっている事ズレているから主とは違うよね!

    +1

    -0

  • 19787. 匿名 2024/08/23(金) 12:44:32 

    >>19779
    やっぱり、言うことよりやってることがその人の本心じゃない?何で2歳児連れた奥さんが外泊するって言ったら、ついていかないの?明日、行くわーじゃないよ。
    義家族も同じ性質なんでしょうけど。

    +47

    -0

  • 19788. 匿名 2024/08/23(金) 12:50:27 

    どうせいい大人が人間の気質は変わらないだろうし、かといって離婚も現実考えると今すぐは難しいし、今はとりあえず上手く距離取っていくしかないのかな

    勿論今までなあなあにしてきた前妻の出しゃばりな件とかはキチンと整理して書面にできるならそうしておくに越した事はないよね

    +8

    -0

  • 19789. 匿名 2024/08/23(金) 12:51:32 

    >>19783
    主や親御さんの目の前で前妻にしっかり言ってもらいたいところだけどね
    やっぱり信用できないわ

    +39

    -0

  • 19790. 匿名 2024/08/23(金) 12:52:59 

    >>19787
    よく自分だけ実家に泊まれるよね…
    ホテルにいると連絡してきたし安全はわかっているからとか、そういう斜め上の思考回路なのかな

    +50

    -0

  • 19791. 匿名 2024/08/23(金) 13:07:36 

    >>19784
    私も『逃げるな』許せない
    新幹線移動して義家着いてから
    ベビーカーとキャリーバッグ押して6時間の後だよ、、、前妻とその子供いるし

    2才児は記憶残らない~
    時間潰す場所あるから~
    涼しかっただろ?感
    自分は実家でくつろいでただけのくせに
    グーパンしたいくらいよ

    +59

    -0

  • 19792. 匿名 2024/08/23(金) 13:28:10 

    >>19781
    前妻みたいな押し付けや無理強いで、義両親や旦那を動かしたくないとか、主が強気で発言したら後からその態度に対して旦那が非難してくるかもとか色々考えてしまってるのかなと思う
    でも、明らかに今回の件は異常な状況だったし、自分の子どもの立場にも絡む問題ではあるから、主は厳しい態度で臨まないと後々に響く気がする

    +8

    -0

  • 19793. 匿名 2024/08/23(金) 13:58:36 

    >>19783

    注意するという意識すらなさそう。
    相変わらず元嫁の言いなりだろうし、ガツンという強さもなくて、そのままじゃないのかな。仕切る能力ゼロだと思う。

    +66

    -0

  • 19794. 匿名 2024/08/23(金) 13:59:19 

    >>19790
    ホテルにいると連絡してきたし安全はわかっている

    言い訳じゃない?
    真夏にわざわざ外に出るのがめんどいし、親も子供もいるし、が本音だと思う
    というか、夫も義両親も元嫁、現嫁とで仲良く一泊したかったんだろうね。3人とも、言い訳を後から出すから変になるのよ。そりゃ、今の主さんに前妻とも仲良くなんて言えないのはわかってるんでしょ。

    +25

    -0

  • 19795. 匿名 2024/08/23(金) 14:02:30 

    >>19791

    昔は三才以降でないと記憶に残らないとされてたけど、今は二才でも記憶に残ると言われるよ。

    再婚するってかなりの責任なはず。主さんと娘ちゃんをないがしろにしていいはずがない。

    +18

    -0

  • 19796. 匿名 2024/08/23(金) 14:15:03 

    妄想で書きます。違ったらごめんなさい
    >>19762
    今もこのトピ見てる人達って最初から見てて主が約一週間来なくても気になってた人達なんだけど
    何度も検索方法の話がトピ内で出てたのに今聞いてるのってもしかして元嫁?
    元嫁が飲み友達に主の悪口言ってたら内容がここの話と酷似してたから飲み友達にここを教えられて急遽来たの?って思った

    +29

    -7

  • 19797. 匿名 2024/08/23(金) 14:46:40 

    >>19794
    旦那と義父母、ヤバい
    前妻と鉢合わせも有り得ないのに
    前妻追い出さず話が完全スルーで
    食事も一緒に!だもんね、
    現嫁と前嫁もお泊まり♪ってどんな頭してるんだか、無いわ~~引く
    旦那は前妻いる実家泊もデリカシー無し

    +22

    -0

  • 19798. 匿名 2024/08/23(金) 15:43:12 

    >>19797
    同意
    特に義母さんも嫁の立場を経験しているのに、何も疑問を抱かないほど我が家の家風として定着していて厄介度が高いと思う
    もしも息子に泣きつかれたから義両親が頭を下げて謝れば事が収まるという感じだったならば、問題意識は低いままで、今後も主さんの目につかないように続けられるかもしれないとも思う
    今嫁の主さんや主さんご実家の方々に対して、自分達の過失によって失った信頼を回復させるための行動や謝罪という意識も低そうと個人的に思う

    義母さんは親戚の視線が気にならないのかしらとふと思った
    息子は再婚したのに何時までも前嫁を出入りさせるだらしがない家と親戚間で評判になるわな
    あるいは、前嫁と子供達、主さんとお子さんをも溢れんばかりの愛情と金銭を享受させていく大きな一つの家族と見ているのかも?とも少しばかり感じます

    +6

    -0

  • 19799. 匿名 2024/08/23(金) 15:50:03 

    >>19793
    義父母はなんなんだろうね。
    前妻に注意したら孫達に会えなくなるのが怖いから。(でもそうしたら、前妻は元義父母と子供達に愛想尽かされるよね)
    老後介護してもらいたいから。
    それとものほほんとした性格的な問題。
    歳だから気配りが出来ないとか。かな?

    +18

    -0

  • 19800. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:27 

    >>19760
    そうだね、あどけない子どもがいると、ついうっかり場が和んでしまうから、謝罪と今後の話し合いの場にはいない方がいいね。
    別室で身内か、無理ならベビーシッターさんを頼んで見ててもらうほうがいいかも。

    +42

    -0

  • 19801. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:58 

    >>19796

    もしも元嫁か飲み友達や関係者がここにいるならば、元嫁にも何かしらの言い分はあると思うので別トピを立ててくれると助かると思った
    その方が元嫁も今嫁を気にせず語りやすくなるかもとも思う

    +6

    -21

  • 19802. 匿名 2024/08/23(金) 15:58:30 

    >>19758
    うちの夫も、なんというか幼くて産後は絶望的にダメなヤツでしたが、5歳を過ぎれば子どもの良い遊び相手として役に立つようになりました。本人も少しずつ成長してきました。

    暴力、浮気、ギャンブル以外なら離婚するなと昔の人も言ったそうですが、長い目で見て、育てられる夫かどうかですね。例えば娘さんが結婚する時に、形だけでも父親がいるかいないかは多少影響してしまうので。

    +24

    -0

  • 19803. 匿名 2024/08/23(金) 15:58:51 

    旦那は本当に反省しているんだろうか…。

    +74

    -0

  • 19804. 匿名 2024/08/23(金) 16:09:24 

    >>19803
    肝心要なのにね
    こういう男性の妻になると子どものために逞しくならざるを得なくなり、可愛い愛され奥さんではいられなくなるのよね

    +12

    -0

  • 19805. 匿名 2024/08/23(金) 16:15:41 

    夫は、なんかすごい怒らせちゃったなー、まだ怒ってんのかなーって感じかも。こういうタイプは口でまくしたてられても頭に残らないはずなので、手紙で伝えた方が良い。主の思いも、事実の確認も、夫の何がいけなかったのかも。

    +62

    -1

  • 19806. 匿名 2024/08/23(金) 16:24:46 

    うちの子は両家にとって初孫なんだけど、男子で中学生になってもなお、祖父母にとっては永遠のアイドルなんだよね。パパにとっても、初めての子だし普段会えない上に、もう分別のある年の子だから置いて出ていくと傷つけると思ったんだろう。

    だから義父母と夫が家に残って接待したのは、元嫁ではなく子どもの方だったんだろうとは想像できる。なので主さんは、元嫁に負けたとか、元嫁よりもないがしろにされたとか、そういうことは思わなくていいと思うよ。

    もちろんだから許せということではなくて、絶対に何がいけなかったのか相手が理解できるまで頑張ってほしい。たくさん問い詰めたいことがあるから、一問一答の書類を弁護士に作ってほしい。

    +11

    -17

  • 19807. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:37 

    >>19706
    義理父母、旦那さんは取り敢えず謝って許して欲しいと言うのが先にあり、その先は主さんの言うことを聞くよ~ってスタンスな気がします!
    元妻にされた事や言葉が足りなかったので誤解したと言うなら、これからどのようにしていくのかちゃんと言葉にしてもらって(この会話は録音しておく)
    主さんが納得する答えなら謝罪だけは受けて、会話の録音はお守りとして持っておく。やっぱりモヤモヤが出てきたら会話の録音の元に公正証書作って叩きつける。

    +17

    -0

  • 19808. 匿名 2024/08/23(金) 16:29:48 

    >>19801
    常識知らずのツラの皮分厚い元嫁の話なんて
    誰が聞いてあげるの?
    言い分書いた所でボッコボコだと思うよ。

    +60

    -0

  • 19809. 匿名 2024/08/23(金) 16:37:04 

    >>19789
    注意されたら、前妻さんから爆弾発言出そうね……。(どんな内容であれ、主さんにとって聞きたくない話よ)
    それに、義両親なら義家に前妻さんがいくら泊まっても、主には確かめようがないから意味がなさそう。

    +49

    -0

  • 19810. 匿名 2024/08/23(金) 17:05:19 

    >>19806
    元嫁はそんな義両親の孫に会いたい気持ちを見抜いているから、子供を利用して(元嫁の機嫌を損ねたらもう会わせないことを暗に匂わせて)義両親を思い通りにしたんだと思う
    強く帰れと言わせず泊まりを強行突破しトピ主さん母娘を追い出す時にも何も言わせなかった
    自分の子供を利用して本当に最低

    +52

    -0

  • 19811. 匿名 2024/08/23(金) 17:21:29 

    >>19808
    片方だけの言い分が情報の全てとは思わないし、元嫁と主さんの間に挟まっているフィルターがご主人と義両親で、特に義両親は自分達の非は認めないだろうからその分の歪みはあるかもと感じたよ

    一番の理由は仮にその人達がここで暴れられたりすると、主さんの精神的な負担が更に増しそうと感じたからだけどね

    +6

    -13

  • 19812. 匿名 2024/08/23(金) 18:09:31 

    >>19811
    確かにね。
    元嫁が洗脳みたいに取り行ってやむなくって面もなきにしもあらずだけど、結局旦那と義父母どっちも元から非常識な面もあったのが露わになっただけな面もありそう。

    元嫁は所詮他人だし、一番対峙しないといけないのはやっぱり第一に旦那、次に義父母だよね。

    +16

    -3

  • 19813. 匿名 2024/08/23(金) 18:16:25 

    主は旦那と距離置いて良かった
    旦那への不満を整理して、
    『言い訳はいらない』
    ただ、門前払いされる時に何故一緒に来てくれなかったのかと言った方が良い
    追いかけても来ないのは変です
    これが無いから愛が無く
    その後の言動がモラハラに感じる

    義母は主達に会いたがってるから
    会わないで良いと思うわ
    簡単にチャラになると思われたくないし
    言い訳の前妻~孫~話なんて聞きたく無いでしょ
    私が主さんの身内なら
    黙って義父母達に塩投げつけたいわ

    +33

    -0

  • 19814. 匿名 2024/08/23(金) 18:42:17 

    今週末ってもう明日には来るの?
    いくら何でも急すぎるし身勝手では?

    +43

    -0

  • 19815. 匿名 2024/08/23(金) 18:45:29 

    元嫁も呼んで、今回の悪態について謝罪させたい。
    義父母からも「大切なのは孫であってお前ではない」と面と向かって言わせたい。

    +37

    -4

  • 19816. 匿名 2024/08/23(金) 18:50:47 

    私ならもう
    元嫁は見たくも無いわ

    +80

    -0

  • 19817. 匿名 2024/08/23(金) 18:51:01 

    旦那と距離を置いてるなら尚更義父母とは会わなくてもいいよ
    向こうは謝罪して自分達がスッキリしたいだけだと思うし何か勝手だなと思う
    今後もし主が旦那と別れる選択をしたなら二度と義父母に会う必要はないし、別れない選択をしたならその後で会えばいいんじゃないかな
    気持ちの整理をする時間がもう少し欲しいし今顔見たら追い出された時や食事中の嫌な気持ちがフラッシュバックしそうで嫌だ

    +49

    -0

  • 19818. 匿名 2024/08/23(金) 18:57:53 

    >>19718
    ヨコ
    結構心情を書き出す事で気持ちの整理になりますよね
    何が嫌だったのか、何に失望したのか。
    これから起こりそうで不安に思っていること。

    +28

    -0

  • 19819. 匿名 2024/08/23(金) 19:52:28 

    >>19815
    めっちゃわかる!
    旦那と義両親が悪いのは当然だけど、元嫁が何より強い。事なかれ主義の旦那、義両親が元嫁の言いなりに流されてる感があるから、元嫁に制裁をくだしたい!

    +23

    -0

  • 19820. 匿名 2024/08/23(金) 20:33:15 

    >>19796
    ただまとめサイトから流れてきただけだと思う
    結構馬鹿にされてると思う

    妄想だと思うよ

    これさえも信じてる人がたくさんいるのは危険

    +5

    -1

  • 19821. 匿名 2024/08/23(金) 20:36:58 

    >>19706
    トピ主さん、その後のご報告ありがとうございます。他人事とは思えなくてとても主さんに感情移入しています。
    皆さんの意見も大変勉強になり、心強いですね。
    私だったら、と考えてみました。
    やっぱりこれって夫婦の問題なんですよね。
    ズレてる義両親、もう高齢でしたら、今更考え方が変わるわけはなくそこは蚊帳の外にします。
    孫に会いたいだけにしても、謝罪に来るとまで言ってるので勝手に謝らせておきましょう。
    旦那さんには、私だったら、目の前で元嫁に電話かけてもらいます。そして今回のことを全て伝え二度とこういう真似はしないでくれと言ってもらいます。
    それを目の前で聞かないとぜーーーーーーったい許せない。
    スピーカーにして聞いていれば相手の本心も聞けるかもしれない。
    そこからですね、話し合いは。

    +77

    -0

  • 19822. 匿名 2024/08/23(金) 21:05:01 


    義母さんにまた目の前で泣かれたら困りませんか
    私も「今はまだ気持ちの整理がつきません」または「体調不良」で
    主さんは義父母さんには会わない方が良いような気がします
    まだ義父さんだけなら冷静な話し合いになりそうな気がしますが、そういうわけにもいかなそうですね

    +44

    -0

  • 19823. 匿名 2024/08/23(金) 21:17:36 

    >>19815

    元嫁の独壇場になりそうで嫌だな。
    義理母は泣き出して話にならずに周囲はオロオロ…
    自分の勝手な妄想だけど、強力なまとめ役がいないと
    元嫁と義父母を反省させることはできないと思う。

    +31

    -0

  • 19824. 匿名 2024/08/23(金) 21:22:52 

    >>19822

    泣かれることを想定して、進行役が冷静にまとめて
    いかないと泣いたもん勝ちになっちゃうよ。

    主さんの父親がきちんとまとめられる気がするし、
    話し合いのシナリオをある程度練っておくといいかと。

    +32

    -0

  • 19825. 匿名 2024/08/23(金) 21:55:47 

    >>19706
    主さんお疲れ様。

    まず、謝罪と理由を聞いたとしても、許さなくてもいいんです。
    また、孫に合わせると「許された」と勘違いさせる可能性がありますので、今回は会わせないことをおすすめします。
    「会いたい」発言がそもそも図々しいですね。

    疲れは突然やってきます。
    ご自愛くださいね。
    お子さんがすこやかでありますように。

    +113

    -2

  • 19826. 匿名 2024/08/23(金) 22:04:31 

    他の方もおっしゃる通り、
    弁護士さんを入れて話し合いをして
    念書作って貰ったほうが良さそう。

    これからも、
    前妻さんとこのお子さんとは
    繋がりあるし、
    考えたくはないけど、
    何かあったときに財産分与でも揉めそうだから。

    義父母が謝罪してきたからといって
    すぐに許せるものでもないだろうし。

    +23

    -2

  • 19827. 匿名 2024/08/23(金) 22:09:33 

    主が旦那の同席を断った時点で義両親もちょっと気を遣って時間置いてからあらためて旦那含めて全員で話し合いしましょうって提案してくれたら良かったのにね

    +13

    -0

  • 19828. 匿名 2024/08/23(金) 22:16:04 

    ご主人はもちろん義両親にも
    「そんなに前の奥様が大事なら、何故私と結婚して子供まで…」
    って泣き崩れてみるっていうのはダメですかね。
    これでご主人はもちろん義両親にも現状おかしい、ということ理解いただけませんかね?
    だってお子さんはともかくそれに付随して元奥さんが日常生活に深く関わってくるって「不倫」と言われてもおかしくない状況じゃないですか?
    それをご主人側のお家では認めるのか、ってことだと思うんですけど。
    離婚って夫婦の縁を切るってことなのに、なぜ元奥さんが義両親の生活の範疇にまで入ってくるのか不思議です。
    まぁ、事業が持ち直してお金の心配がなくなった元夫と復縁したいだけなのだと思いますけど。

    +61

    -0

  • 19829. 匿名 2024/08/23(金) 22:49:24 

    >>19706
    順序としては、まずは夫と話をすべきではないですか
    2人の意識をちゃんと一致させてから、義父母や実両親を交えて話すというのが、あるべき順序に思います
    今週末、夫無しで義父母に会うのはおすすめしません
    そこで何か結論が出たとしても夫不在ではあまり意味があることには思えないです

    他人の意思を変えることは難しいと思います
    義父母は元妻との間の孫も大事にしたいんですよね
    夫も元妻との子も大事にしたいんですよね
    主さんが、義父母の近所に住んでいる孫に会うなということもできませんし、夫が前妻との子に会うことをやめてほしいということもできないですよね

    なので、現実的にできる対策としては主さんの自衛しかないように思います
    義父母の家に主さんと子供は行かない、孫に会いたい場合は義父母がきてください、とすればよいのではないですか

    現実的に義父母の家に誰を招くのかの決定権は義父母にあります
    例えば、主さんが元嫁は義実家出禁としてほしい、とか、主さんとお子さん訪問中は元嫁もその子供達も出禁にしてほしい、という希望は行き過ぎに思います
    念書にそれを書かせて義父母に守ってもらっても、それがなんの意味があるのでしょうか
    守らなかったら離婚します、とでも条件をつけるのでしょうか
    念書を書いても守れるとは思いません、特に元嫁はここぞとばかりに約束を破り突撃してきそうじゃないですか
    これで主さんが離婚となったら、元嫁としてはシメシメですよ

    +17

    -18

  • 19830. 匿名 2024/08/23(金) 23:07:57 

    >>19811
    もしかして犯罪者にも理由はあるって思っちゃうタイプの人?

    +10

    -3

  • 19831. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:01 

    >>19830
    そこまで徹底していないよ

    赤の他人の元嫁は叩かれて当然の行動をしたと思う
    元嫁側が叩きやすいのは主さんだろうし、主さんからすれば叩きやすいのは元嫁だけれども、義実家とご主人のやらかしをそれによって軽視されてしまう恐れがあることと、元嫁を叩いて溜飲を下げても何一つ改善されそうに無さそうとも思ったのよ

    +2

    -8

  • 19832. 匿名 2024/08/23(金) 23:33:01 

    >>19829

    大筋は同意ですし、元嫁の子供達が義実家に出入りすること自体を禁じることは難しいと思いつつも、主さん側が元嫁には出禁をお願いしても良いような?と思います
    勿論、義実家がそれを遵守するかは別問題ではありますが

    もしも再婚前から元嫁が未だに元夫の実家に出入りしていると主さんが知っていたならば、結婚をしたいと思えたかどうか?
    このような重要なことをご主人と義実家が隠していたことに対して、他人事ではありますが私は主さんに対する非礼な行動と感じてしまいます

    +48

    -1

  • 19833. 匿名 2024/08/23(金) 23:57:31 

    主さん側が強情になったり必要異常に相手を非難したりすると、相手側は逆ギレっていうか、「こんな嫁なら要らないわ、やっぱり元嫁ちゃんの方がいいわ」ってならないかな。
    結局主さんが離婚することになり、元嫁と復縁で義実家丸くおさまるみたいな。

    +21

    -3

  • 19834. 匿名 2024/08/24(土) 00:05:01 

    >>19831
    『元嫁が叩きやすいのは主』
    『主が叩きやすいのは元嫁』、、

    主さんは前妻の事を叩いてましたっけ?
    私が読んだ中には無くて
    あと、赤の他人の元嫁がただ旦那と帰省して来た主さんを何故叩くんですか?

    +22

    -1

  • 19835. 匿名 2024/08/24(土) 00:07:00 

    >>19834
    「叩きやすい」ということと「叩く」は別の意味を持つ言葉ですが…

    +3

    -11

  • 19836. 匿名 2024/08/24(土) 00:20:30 

    >>19832
    同意。

    だけど元嫁が義実家に出入りしている事を、「重要な問題」「重大な隠し事」とは認識していないと思うわ。この義実家の方々は。
    まずそれを認識してもらわないと、、、
    きっと「えー!? そんな大げさな〜、、、」くらいの認識じゃないかな。

    こういうのって、法律的にどうなのかな?
    専門家の力を借りて、約束事に盛り込んでもらえたら、元妻が義実家に入り込む抑止力にならないかな。

    それに加えてどなたかが仰っていた「家庭を2つ持っている様な心持ち」でいたのか?という事の追求にも繋がるのでは?

    +21

    -1

  • 19837. 匿名 2024/08/24(土) 00:22:03 

    >>19833
    私もそれが少し心配。
    だけど、なぁなぁでは看過出来ない問題だからなぁ、、、

    +12

    -0

  • 19838. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:19 

    >>19836
    離婚した元嫁まで実家に出入りして泊まるなんて普通はあり得ないけど、常識が通じない人っているからね

    主さん、今は義両親からの謝罪はとりあえずご家族に任せては?
    先に旦那と話し合う、それによって旦那がどこまで問題を理解しているか冷静に見極める、あとは役所とかでこういう場合どういう取り決めが出来るのか法的にどうなるのかを聞いて対策を練る、順序立ててこちらのペースで進めるのが大事かと

    +21

    -0

  • 19839. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:02 

    >>19832
    元妻の義実家への出禁をお願いすることは可能でしょう
    でもそれをしたら、義両親は主さんに隠れてこれまでと同じように元妻と孫との交流を続けるだけではないですか
    義両親が怖いのは元嫁の機嫌を損ねて、孫に会えなくなることです
    同じように主さんの機嫌を損ねて、孫に会えなくなることも嫌なのです
    だからわざわざ謝りに来るのでしょ
    義両親が大事なのは元嫁でも主さんでもなく孫です

    主さんが今回傷ついた気持ちを伝えるのは良いし、した方が良いと思います
    でも、元妻と義両親の関係について主さんが要望を出したところで義両親や元妻や孫がそれを守るとは限りません
    また、守られているかどうかは、離れているため主さんがずっと見張っている訳にもいきません
    根本解決にはならないし、主さんの心の負担が増えるだけではないですか

    こちらからは一切出向きません、と物理的にも精神的にも距離をとるのが良いと思います

    +33

    -2

  • 19840. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:26 

    >>19706
    主さんお疲れさまでした。

    私も今回は主さんは行かなくて良いと思います。お父様が頼りになりそうなので任せて良いのでは、と。主さんはすでに仕事も始まっていて疲れもよりたまっていると思います。まずは休んでください。精神的疲労も大きそうです。

    今回の集まりは、問題点の気付きを与える・問題点を把握することが目標で、次回(無茶かもしれないですがまた来てもらいたい)対応を考える、と先に決めて話し合いをする
    のが良いのではと思います。向こうは何が問題だったのかそもそもわかっていません。対応策まで考えるのは難しいと思います(逆にわかっていないから有利な条件を今回でとりつけてしまうという方法もあるかもしれませんが)。何がおかしいかわかっていないことが問題点なのでそこに時間をかけた方が良いのかなと。

     細かい事柄を一つずつ挙げてどこがおかしいのかをお父様に解説してもらう必要があると思います。
     また、前妻さんに義実家が乗っ取られていることも気付いてもらった方が良いと思います。

    全てを認識してもらった上で、一度帰ってもらってもう一度考えてもらいたいところです。

    また、お父様から、ご主人に叱ってもらいたいことも多くあります。なんとなく、ご主人はモラハラっぽいので、主さんと今後二人きりになったときに逆ギレしそうな気がします。ご主人も何が問題かわかっていなさそうなので、やはり説明が必要だと思います。

    主さんとご主人が二人きりになるのはまだ先の方が良いと思います(主さんの安全のためにも)。まずは何が問題だったのか把握してもらって、時間をおいて考えてもらって反省ができるのか、自分の言葉で説明できるのかを確認しないことには、対応策は出ないと思います。出たとしても「無理やり主さんに決められた」と根に持たれるだけだと思います
    。そうなると本質からずれてまた同じようなことが起こると思います。

    もし、ちゃんと把握してもらえたのであれば、次回会うまでもなく、相応しい対応策が向こうから提示されると思います。(ただしこの義理一家はそれは難しいのでこちらからなんらかの提示は必要になるかと思いますが)

    長くなりすみません。何が言いたかったかというと、一度ですべてをおさめようとしなくても良いのではということです。
     そしてその間に他の方もおっしゃっているような専門家のアドバイスをもらってほしいと思います。


    本音を言えば、今回来てもらって6時間どこかで暇潰ししてもらいたいぐらいですがね。

    +103

    -0

  • 19841. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:07 

    >>19833
    うん。だから結局、主さん自身が今後ダンナとどうなりたいかがハッキリしないと前には進めないよね
    まだ混乱してるだろうから、時間かけてゆっくりそのことを考えるのが一番大切だと思う

    ガルはもうあちら側に制裁を!って流れだけど、
    もし主さんが今後もこの家庭を続けていくと決めたなら、腹立たしくはあるけれどもある程度は赦さなきゃ。
    こちらの正統性ばかりを主張してたら、理不尽ではあるけど向こうも逆ギレする時がくると思う。
    正しいことが正解ではない。

    +29

    -1

  • 19842. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:51 

    >>19836
    個人的には、もしも主さんが再構築を強く望んでいて、ご主人とともにご主人の実家がある都市へ転居することも辞さないという感じならば、元嫁を実家に出入りしにくい状況に持っていきやすくなるかなと思います
    ですが、そこまで主さんが望まれるかどうかは分からないですしね

    法的な拘束力を用意して抑止力にしようとしたとして、これからの義実家での出来事を誰が主さんに伝えられるのかとなると、多分何方もいなくてなあなあになってしまうかもと感じます
    同時に、今までの家庭が2つあるかのような状態について追求することを本気でご検討されるならば、弁護士の範疇になりそうとも感じます

    ご主人が本気で今嫁の主さんとお子さんを最優先にして今後のことを考えていかれる決意と行動を主さんに見せていくことが一番良さそうなのにと感じてしまいます

    +5

    -6

  • 19843. 匿名 2024/08/24(土) 01:04:19 

    >>19706
    主さん、ご報告ありがとうございます。

    どなたかも書かれていましたが「体調がすぐれないから」と延期してもらった方が良いと思います。
    1週間やそこいらで気持ちも落ち着いていない中で会うのはお互いに感情的になりそうです。
    先方もとにかく平謝りをしようと考えているように思えます。相手が何も考えて無いのが分かったら、主さんはさらに失望するのではないでしょうか。

    せめて一か月くらい、お互いに考える時間があった方が、義父母も旦那さんも何が悪かったのか考えてくれそうな気がします。

    ただ主さんが生活に困る事があるなら、他の方が書いているように行動されるのが良いかも知れません。

    +42

    -0

  • 19844. 匿名 2024/08/24(土) 01:26:26 

    >>19650
    私の友達は、元義母から元義父の通夜と葬儀にぜひにと声をかけられて出席。現妻と顔を合わせてた。
    あくまでも友達の場合だけど、息子と嫁の関係は切れても、義両親と元嫁の関係は離婚後数十年経っても良好なことはあるんだなと思った。現実的なことを言うと、不甲斐ない息子のせいで離婚に至ったけど、義両親と元嫁にそれを超えた関係性ができてる場合、新しい嫁はいつまでたってもお客さんなこともある。それを踏まえてでも割り切って結婚生活を続けるか、「普通の」結婚生活を望むなら離婚一択だと思う。

    +13

    -3

  • 19845. 匿名 2024/08/24(土) 01:45:59 

    >>19803
    いうて前妻とも子供2人作って別れたバツイチ男だから、主との離婚のハードルも低そうなんだよなぁ…
    口だけ謝罪しつつも内心「そんなキレる程かー?」みたいに開き直ってる可能性もある

    +37

    -0

  • 19846. 匿名 2024/08/24(土) 01:50:00 

    どれだけ毎日謝ってきても、やっぱり「逃げるな」がご主人の本性を表している。

    なので主は用心して冷静に見極めて対応する事が大事だと思う。
    それは見切りをつけるとか別れるのでは無くて。
    子供にとって父親は大きな存在だし、生きていくのにお金は必要。子供が大きくなればなるほど実感するので、そこら辺もよく冷静に考えて欲しい。

    今は直ぐに結論を出そうとせず、考えがまとまるまではご両親や妹さんにも力を貸してもらおう。
    明日はお子さんは会わせず、主さんも会う心構えがつかなければ会わない、約束しちゃったしって気になるなら今は無理ですって一言だけ伝えてその場を去ってもいいし。

    相手にペースを持っていかれないように頑張ってください。1番は主さんとお子さんの安全と健康です。

    +20

    -1

  • 19847. 匿名 2024/08/24(土) 02:03:58 

    >>19811
    ここで変なこと書くくらいなら別トピにしてほしいっていうのは私も思ってた

    どういう理由があろうと嫌がらせは良くないし2歳の子にまで負担をかけてなんとも思わないのか?!という部分は変わらないけど
    ただ、やっぱり義母が前妻の子どもたちに「お父さんと呼んでダメ」と言ったという話はあまりに酷すぎるし、これが今回の件のきっかけなんじゃないかとも疑うほど、すごくひっかかる。義父からの説明で出てきた話なわけで、実は主さんのせいにするような発言をしてたりもっと酷いことを言ってる可能性は充分あると思う
    前妻は非常識極まりない人ではあるけれど怒り狂って今回なことを引き起こしたという背景があったりして。

    +8

    -3

  • 19848. 匿名 2024/08/24(土) 02:35:22 

    問題は旦那は本当に反省しているのか
    主母子を追いかけず
    『逃げるな』の人が
    LINEで何を毎日謝罪してるんだろ

    義父母は門前払いされても
    文句言う資格など無い

    +38

    -2

  • 19849. 匿名 2024/08/24(土) 03:19:44 

    >>19650
    元義両親の葬式には出席するのが普通の感覚に思います。
    子供(義両親にとっての孫)がいるならなおさらです。

    +8

    -13

  • 19850. 匿名 2024/08/24(土) 03:36:56 

    >>19471
    主さんが経済的に自立されており離婚する方に意思が固まっている、かつ、先方は離婚したくないという状況でない限り、弁護士さんを間に挟むのはあまりおすすめできないです

    なぜなら、約束を並べても違反した時のペナルティが離婚しますではペナルティにならないからです
    むしろ自分と子供の首を締めることになります

    脅しの意味で弁護士を雇うのはありですが、主さんが平和な解決を望んでいるなら逆効果にしかなりません

    ちなみに今回の件を離婚理由として調停を経て家裁に行った場合、主さんが望むような勝利を得ることは100%ありません
    やるだけ無駄です

    きちんと夫と話し合いをすることをお勧めします

    +21

    -4

  • 19851. 匿名 2024/08/24(土) 04:23:49 

    >>19832
    >このような重要なことをご主人と義実家が隠していたことに対して、他人事ではありますが私は主さんに対する非礼な行動と感じてしまいます

    主さんのコメントを見る限り、夫や義実家が隠していたわけではなく主さんが知ろうとしなかったように見受けられますよ
    今回現実を知り戸惑っている状況に思います

    思っていたのと違う、というのは結婚問題に限らずどんなケースでも起こることです
    義実家のせいにするのはちょっと違うと思いますよ

    +10

    -32

  • 19852. 匿名 2024/08/24(土) 04:42:08 

    >>19743
    ここまでやったんだから、許さない主が頑固すぎるだけ、って被害者面すると思うよ

    +48

    -1

  • 19853. 匿名 2024/08/24(土) 05:41:22 

    >>19849
    全く普通ではないですし、配慮が無さすぎると思うけど。
    配慮の無い行動の結果、よそ様の嫁姑関係や親子関係の将来に影響が出たら責任とれますか?
    元義親の介護までも引き受ける覚悟ならお好きにどうぞ。

    自己満足と棚ぼた期待による非常識な行動にしか側からは見えませんよ

    +6

    -3

  • 19854. 匿名 2024/08/24(土) 05:50:01 

    >>19844
    離婚理由や関係性にもよりますね。
    家業が傾いたからと逃げる様に出て行った嫁とかなら出席するのは余りにも非常識だろうし。故人にも嫌われていたりしたら尚更ノコノコ出てきて号泣は誰から見ても不自然な行動にしか見えないですしね。
    子供達も明らかに托卵なら尚更。

    +7

    -0

  • 19855. 匿名 2024/08/24(土) 05:59:46 

    >>19849
    横だけど。普通じゃないよ。
    元夫や奥さんの気持ち考えたら普通行かないよ。故人に凄く可愛がってもらってたとかなら少し違うかもだけど。
    色々と顰蹙や反感やらのマイナス面しか無いだろうし。元夫も嫌がるだろうね。

    +27

    -0

  • 19856. 匿名 2024/08/24(土) 06:38:46 

    >>19823
    強力なまとめ役がいても元嫁を反省させるのは無理っぽいけどね

    +8

    -0

  • 19857. 匿名 2024/08/24(土) 06:41:31 

    >>19820
    まとめサイトって何ですか?
    ガル歴長いけど知りませんでした

    +3

    -3

  • 19858. 匿名 2024/08/24(土) 06:46:51 

    >>19849
    前妻の立場なら普通は行かない
    どうしても参列に拘るなら孫だけ参列

    +13

    -2

  • 19859. 匿名 2024/08/24(土) 07:23:22 

    色々な意見があると思いますが
    門前払いや、あまりにも高圧的な態度で臨むのは私はおすすめしません
    相手もプライドを持った人間なので
    最初は申し訳ないという気持ちが大きかったとしても
    あまり頑なであると恨みを持たれたりする事もあるからです
    こちらにアドバンテージがあるぐらいで納めるのが利口に思えます
    理不尽ですけどね
    今回の事で前妻の狡さ、人間性も義両親は認識出来たと思います
    そこを逆手に取って主さんは愛される嫁、妻でいてもらいたいなと思います

    +91

    -6

  • 19860. 匿名 2024/08/24(土) 07:37:46 

    >>19706
    まだまだお辛い状況の中、一方的な謝罪を受けることも負担かと思います
    義両親としては精一杯の誠意かもだけど私にはどこまでも自分勝手に見えます

    が、義両親の言葉や態度がどうであっても、そのことで離婚という決断はしないであげてほしいというのが娘さんの視点からの気持ちです

    いろんな価値観や考え方はあると思うけど、娘さんの成長過程や人格形成の面から、父親はいた方がいいと心から思います

    気持ちを伝えることは前妻さんと同じではありません
    そこはしっかりご主人に理解してもらうべきです
    ただ、感情に任せて娘さんに父親不在の生育環境を与えることは、前妻さんと同じになってしまいます

    Facetimeでの様子を聞くと、今回の件の前までは娘さんにとって良きパパだったのではないですか?
    義実家や前妻とその子供達と切り離された世界ならトピ主家は幸せだったんだと思います

    ならば、義実家ごと切り捨てでもその幸せを取り戻す、と考えてもいいかもです
    特に義母は人はいいけどたちが悪い典型的なタイプ
    今後も悪気なくやらかしそうなので距離を置くのも一つの手です

    +63

    -0

  • 19861. 匿名 2024/08/24(土) 08:06:40 

    義父母さんが来るのって今日なのかな
    もし会うのに気が進まなければ
    向こうが新幹線乗る前に伝えても良い気がするよ(向こうもそうするべきだったと言う皮肉もこめて?)
    あちらは多分息子を許して家に帰らせて欲しいのもあるでしょうし
    一度失った信頼はなまなかでは取り戻せませんよね
    主さんせっかくの週末に休めなくてしんどいと思います
    何かで憂さ晴らしが出来るといいのですが。

    +20

    -0

  • 19862. 匿名 2024/08/24(土) 08:06:49 

    >>19849
    行くのは打算がある人か、未練がある人か、戻ってあげてもイイよくらい思ってる勘違い女かだね。

    +8

    -1

  • 19863. 匿名 2024/08/24(土) 08:42:02 

    >>19859
    この意見に賛成
    ガルで弁護士を入れろとか一筆書かせろと言う人いるけど、離婚するならともかく、今の段階でやり過ぎると、義家(旦那含む)も逆ギレしてしまうかも。

    トピ主のご両親はまっとうそうなので、こういうときどうすればいいか、よく相談してね。

    +52

    -3

  • 19864. 匿名 2024/08/24(土) 08:43:54 

    >>19844
    我慢して結婚を続けるか離婚するか、
    もしくは親ごと疎遠にするかだね。
    自分の老後の為に近場に住む元嫁にもイイ顔してる様な親ならそれもあり。
    だってお客様には義務ないよね介護の。

    +10

    -0

  • 19865. 匿名 2024/08/24(土) 08:48:29 

    >>19840
    本当だね、今回の話し合いの冒頭で「せっかくお越しいただきましたが、ちょっと6時間ほど外で時間をつぶしてきて下さい。…と、言われたらどう思いますか?」とお父さんに言ってほしいわ。

    +117

    -0

  • 19866. 匿名 2024/08/24(土) 09:01:02 

    >>19839

    出禁を頼んでも、この義父母では強い元嫁に言い返されて
    タジダジとなりそうな。
    結局元の木阿弥になるのでは。
    元嫁だって将来的に遺産をもらいたいし、簡単に引かないだろうね。

    もちろん主さんが出禁を要求するのは間違ってはいないけど、
    登場人物が信用できないんだよ。

    +35

    -1

  • 19867. 匿名 2024/08/24(土) 09:03:57 

    >>19865

    義母さん泣き出したりしてww

    +35

    -0

  • 19868. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:16 

    >>19867
    情に絆されない様に慎重にして欲しいよね
    涙なんか出せるから。

    +15

    -0

  • 19869. 匿名 2024/08/24(土) 09:32:09 

    >>19839
    横だけど私も距離を置いたほうがいいと思うな
    旦那さんとはお子さんの為にいずれ向き合う必要があるだろうけど義両親とは必ずしも必要ではないからね
    そもそも謝罪したいって何が悪かったのか主さんが何に悲しんでいるのか根本的に理解出来てるのか甚だ疑問だわ
    普通に考えて元嫁と子どもと主さん家族を同席させて食事する主さんだけを追い返して平気とか主さん以外誰もおかしいと思わない状況があり得なさすぎて(義父は少し望みありなのかも)
    この短期間で常識ある人になってるとは到底思えないんだよね
    個人的にはこちらからは何も言わず義父母が何に対して謝罪するのかじっくり聞いてみたい気もするけど、この後に及んで元嫁のせいにしてるようなら絶望するわ

    +28

    -1

  • 19870. 匿名 2024/08/24(土) 09:36:57 

    >>19869
    面倒くさいから取り敢えず謝っておこう的なね。

    +15

    -0

  • 19871. 匿名 2024/08/24(土) 09:40:16 

    >>19869

    一応謝罪して丸く収めようとしてるように思えるんだよね。
    何が悪かったのかまでは考えてない気がする。
    もちろん今まで通りに孫たちとは面会したいんだろうし。

    しょせん別世界でわかりあえない気がするし、距離置いた方が
    楽だと思うんだが。

    +22

    -0

  • 19872. 匿名 2024/08/24(土) 09:59:13 

    >>19840
    ただ6時間じゃなく炎天下+大荷物で、ですね。どうか主さん親子が平穏な暮らしに戻れますように。

    +28

    -0

  • 19873. 匿名 2024/08/24(土) 10:04:05 

    >>19833
    だよね。
    義両親にとって今は、初めて会う孫より、十数年成長を見守ってきた孫への方が、より愛情が深いと思う。
    主さんの態度次第では、主さん側を見限って元嫁側との親しい関係を続けようとするかもしれない。

    +17

    -1

  • 19874. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:35 

    >>19864
    確かに老後に介護までいかなくても元嫁に少し助けてもらうこともあるかも、、、と、義父母は淡い期待を抱いているから、元嫁に強い態度に出られなかったのかもね。

    だけど元嫁みたいなタイプは金は欲しくても介護はしないで逃げると思うけどな。

    +21

    -0

  • 19875. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:37 

    >>19859

    >> 今回の事で前妻の狡さ、人間性も義両親は認識出来たと思います
    そこを逆手に取って主さんは愛される嫁、妻でいてもらいたいなと思います

    その認識を、実家もろとも巻き込んだ上に
    心が乱れに乱れた状態であっても
    逆手にとって愛され妻できますか?
    相手は信頼できない人に成り下がったのに?
    そんな人に愛されたい自分…が想像できないです。





    +10

    -1

  • 19876. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:17 

    >>19841
    正しい事を突き付けるのも、やり過ぎたらダメなんだよね

    前妻が自由に出入りして仕切っていたあの日の状況、そして主や娘さんがそのせいで我慢を強いられた事、
    先に帰ると家を出る時さえ誰も何も言わなかった事、明らかに非常識で傷ついた事を伝えるのは必要だけどね
    そこから先どうすべきかを義理親が気づいて自ら実行してくれるかは期待薄だがそれはもう監視も出来ないからね
    やられた事やり返せ!とか煽るのは無責任すぎる
    間に受けてやる主さんではないだろうけど

    +28

    -2

  • 19877. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:28 

    >>19875
    ぶっちゃけ新幹線の距離に住む新しい妻と孫には中々難しい時間がかかる事では…?とも思う

    +2

    -0

  • 19878. 匿名 2024/08/24(土) 10:34:05 

    >>19875

    愛されなくても、生理的に嫌じゃなければ時間が解決してくれることもあるかもよ。
    今は怒り沸騰で旦那さまや義父母の顔を見るのも嫌かもしれないけど、許せないなら義父母は切り離して付き合わないこととして、旦那さんだけと家族になれれば良いかも。

    私は姑には愛されてないので、一定の距離を置いて付き合っています。
    主人にも愛し愛されてるか?というと、そんなでもなくほぼ友達、ルームメイトかなぁ。

    時間が解決してくれることもあるので、今決めずに、しばらくは別居で冷却期間を置いて再構築の努力してみるのは?
    それでもやっぱり無理となれば、その時考えれば良いかと。

    +2

    -2

  • 19879. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:54 

    >>19851
    結婚前に、元嫁が義実家に出入りしていることを主さんに公表してはいないのでは?
    興信所を使わない限り結婚前に気づきようがないこととも思います

    +17

    -1

  • 19880. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:46 

    >>19865
    しかも最初から6時間とわかってたわけじゃないもんね
    ほんの少しの時間そのへんでお茶するよう言われたまま、何の連絡もなしに6時間放置だもん
    見知らぬ土地で2歳児と共に
    トピ主さんがしびれを切らして家に戻らなければもっと長時間だったかもしれない
    しかもトピ主さんにとっては一番会いたくない人を優先して…
    同じ状況、義父母に与えるのは難しいほど酷い扱いだよ

    +98

    -0

  • 19881. 匿名 2024/08/24(土) 10:43:01 

    >>19877

    定期的に旦那が義実家で子供達と会う時に主さんが我慢、または元嫁の動きを黙認できるかという問題のような気もする
    主さんの場合は、義実家と旦那だけではなく、旦那が実質2つの家庭を持っている状態ですもの

    +10

    -2

  • 19882. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:26 

    >>19860
    >ただ、感情に任せて娘さんに父親不在の生育環境を与えることは、前妻さんと同じになってしまいます

    これはその通りだと思う
    衝動的で分別がなく自分のことしか考えず場合によっては子供まで利用するような元妻と、結果を同じにしない方がいいと思う
    もちろんトピ主さんがご主人とはもう無理と本当に思うなら新しい道を応援するけど、お子さんのために迷いがあるなら今はまだその時ではないと思うよ

    +27

    -0

  • 19883. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:49 

    旦那さんて普段から主さんに対して命令口調なんでしょうか
    「逃げるなよ」と
    主さんが嫌がってるのを分かってて拘束しようとしたのがどうにも気になります
    私が主さんなら再構築(するなら)条件のひとつとして
    旦那さんのその考え方を矯正するか、それが無理なら
    今後は絶対こちらに命令しないでとは伝える
    何かしてほしいなら「相談」「お願い」が基本
    実家で見栄を張りたいからそう出来なかったのかな

    +14

    -0

  • 19884. 匿名 2024/08/24(土) 10:53:31 

    よく考えたら、今回のバッティングがなければ、前妻がここまで義実家に出入りしてるなんて主さん気づかないままだったって事だよね…

    こちらにバレなければ、ずっとそうやって二重生活もどきの関係を続けていくつもりだったのか、下手したら冠婚葬祭にもしゃしゃり出るのさえ容認していたのか?と聞きたい
    聞いたところでそんな事はない!って言うだけなんだろうが

    +52

    -0

  • 19885. 匿名 2024/08/24(土) 10:55:45 

    >>19883
    前半の追記で、旦那に対して亭主関白な面を感じた事はなかったって主さん書いてたけど、実家とかで偉そうに振る舞いたくなるカッコつけな性分なのかな

    +5

    -0

  • 19886. 匿名 2024/08/24(土) 11:02:53 

    >>19810
    子ども道具にする人っているよね
    義姉は自分の母親と喧嘩するといつもは実家に頻繁に出入りしてる子どもたちを行かせないもん
    そんな義姉は元嫁とそっくり 2度も離婚してる

    +9

    -0

  • 19887. 匿名 2024/08/24(土) 11:04:39 

    旦那さんと元嫁の子供たちとの面会の場所や方法は変えた方がいいかもね
    お互いの中間地点にするとか子供達にこちらに来てもらうとか

    今まで通り義実家だったら元妻も来てるのでは?という疑念はいつまでも拭えないし

    義両親がトピ主娘ちゃんと会うのも義実家ではなくこちらに来てもらったりした方がいいのかも
    もう嫌だよね、旦那の地元に行くのなんて

    ただでさえデリケートな二つの家族なんだから慎重に取り扱わなくちゃいけないのに、こんなことにしちゃって夫も義両親もバカだよね
    こんなバッティングさせなきゃ、義両親は3人の孫たちと平和にニコニコし続けていられたのにさ

    +28

    -0

  • 19888. 匿名 2024/08/24(土) 11:09:44 

    >>19885
    世の夫は帰省の時に地元モード・実家モードに戻りがちとレスしてる人がいてすごく納得した

    うちも普段はめちゃいい夫・父だけど実家に帰省すると息子モードが出てしまい、最初の頃はそれで揉めた
    本人に自覚なかったので一つ一つの言動について書き出してやっと理解してもらえた

    多くの夫婦でそういう擦り合わせや妥協は何年かかけてやっていくものだと思うけど、トピ主さんはそのこと自体知らなかった上にあんな形で元の家庭の夫モードまで突きつけられてあまりに可哀想

    +36

    -0

  • 19889. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:39 

    離婚て、縁を断つ事だと思ってました。
    例え義両親とは円満であったとしても
    当事者間で決断を下したなら
    それに従って親族みな疎遠、断縁になるものだと。
    たくさんのコメの中には
    元義家族と接点が有る人がチラホラいて
    正直驚きました。

    再婚て、その線引きがキチンとされていてこその
    話じゃないんですかね。
    孫がいるとそう言う訳にはいかないもんなのかなぁ。



    +17

    -2

  • 19890. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:47 

    >>19887
    義実家の近くに元嫁が住んでる、それでこういうトラブル?が起きたら、今は行く気しないよね

    旦那からしたら面会も自分の実家が一番楽だもんね
    ダラダラできるし

    +16

    -0

  • 19891. 匿名 2024/08/24(土) 11:13:34 

    >>19889
    夫婦間は縁を断つものだと思うよ普通ならね
    子供の血縁は断ち切れないからそこは別物

    そこを利用してダラダラ取り入る人がいるならこうやって揉める
    離婚理由が性格の不一致ではなく金銭面とかなら尚更

    +18

    -0

  • 19892. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:39 

    >>19849に反対意見が多数ですけど
    その人達は村八分の残りの二分がなんなのか知らないんでしょうね?
    葬式にでしゃばって座るなら非常識だけどお焼香するのは当たり前
    遠慮して葬式の日とずらすのも有りだけど喪主が元旦那(嫁)なら葬儀の最中にお焼香した方が顔を会わさなくて済むしね

    +0

    -4

  • 19893. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:49 

    >>19889
    うん、孫がいるからそういう訳にはいかない家庭もあるんだと思う
    今回みたいに義両親が孫に会いたい気持ちが強かったり、奥さんの地元が同じ場合はなおさらじゃない?
    とにかく今回の人たちは「普通は」という一般論が通じないことだけはハッキリしてる

    +24

    -0

  • 19894. 匿名 2024/08/24(土) 11:16:45 

    >>19891
    なるほど!血縁、納得です。


    +0

    -1

  • 19895. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:51 

    >>19890
    そう、そのダラダラした気の緩みが今回の自体を引き起こしたとも考えられるから、旦那の中でけじめをつけさせるためにも楽な面会方法を変えた方がいいかな、と

    +12

    -0

  • 19896. 匿名 2024/08/24(土) 11:20:45 

    謝罪は受けて、こっちからは帰省も最低限でよくない?
    会いたいなら義理親が来ればいい
    近くにいる長年接してきた上の孫との絆はどうやっても強いんだろうし
    元嫁に対してどうするかは義実家が考えるべき事

    旦那との夫婦問題はこことは切り離してじっくり考える事だよ
    今まだ顔を合わせたくないならしばらくこのままで様子見でもいいよ
    適切な前妻対策を自ら言い出すかどうかも一つの指針かな
    まだ事件?から日も浅いし

    +9

    -0

  • 19897. 匿名 2024/08/24(土) 11:21:47 

    >>19893
    なるほど。
    孫パワーすごい!

    +2

    -0

  • 19898. 匿名 2024/08/24(土) 11:25:17 

    >>19874

    介護とまではいかなくても、近い将来体が弱って
    買い物や家事などがつらくなったら、手伝い頼もうと
    思っているのでは。

    気が強いのはわかっていても、近場に住んでいるのであれば
    あてにできる。
    息子夫婦は遠くに住んでいて頼めないから、あてにしてる気がする。

    +21

    -0

  • 19899. 匿名 2024/08/24(土) 11:27:39 

    主も交えて会うのか、親だけで対応してもらうのか、いずれにせよ発言を記録するとかはやり過ぎなのかな
    対応としては間違ってはいないけど向こうもプライド傷つくよね
    そんな事言う資格ない!と言えばそれはそうなんだけどさ

    +3

    -0

  • 19900. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:46 

    >>19889
    離婚したらもう関わりたくない人が大多数だと思うから子どもと父親はともかく元嫁と義父母まで交流があるのはかなり少数ではないかな
    まあ例え離婚後も交流があったとしても旦那さんが再婚する時点でそこのけじめはつけておくのが普通だと思う
    元嫁との関わりを主さんに隠してたというよりそれがおかしな事だと思ってない大人が4人たまたま集まったって気がする
    何がおかしいのかわかってなくて悪気もないから元嫁にも主さんがまだ怒ってて今は会えないのよ〜とか平気で言ってそうで怖い

    +39

    -0

  • 19901. 匿名 2024/08/24(土) 11:31:01 

    >>19898
    なんかwin-winな感じはするよね
    一概に元嫁ばかりがどうという話でもなさそうだから余計に厄介

    そもそも嫁はどっちも他人だから別に主より元嫁の方が好きとも限らないし、孫は血を分けた孫だから可愛いのは多少優劣の差はあれどちらも可愛い会いたいに変わりはないと思う

    +6

    -0

  • 19902. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:10 

    >>19900
    電話で謝罪に行きたいと言ってきた際、何に対して謝罪したいんですか?今回の何が悪いとお思いですか?そこをハッキリ教えてほしいです、とか言っても良かったかも

    +41

    -1

  • 19903. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:58 

    >>19859
    今の時点で今後どうするか迷っている状態=今後も夫婦でいる、なので必要以上に攻撃するのは自分の状況が悪くなる可能性がありますからね。

    捨てることはいつでも出来るから、家族として夫婦として良くなる方向で行くのが良さそう。
    もちろん伝えるべきこと拒否すべきことはして。
    もし見限るとして愛され妻から捨てられたらダメージ大きいし。
    もちろんそれまでに夫婦の絆が深まればそのままいれば良い。
    そしたら元嫁が思い通りに行かず悔しがるという図。

    +17

    -2

  • 19904. 匿名 2024/08/24(土) 11:35:33 

    >>19825
    なんとなくだけど、「会いたい」というのは取って付けた後付けの理由だと思うなぁ。単に謝った事実を残したいだけな気がする。

    バツイチの相手と結婚する時に、前家族のことを聞かずに結婚するのはハイリスク過ぎるし、親御さんから主に対して何も聞かれること無かったのかな?
    私が親なら、娘に重箱の隅をつつくような質問して、納得できるようだったら初めて結婚を了解すると思う。何となくだけど、結婚を急ぐような状況だったのかな…仮にそうであれば、ご主人は離婚経験者だけど再婚のハードル低いし離婚についても同じな気がする。

    主が将来離婚する可能性が少しでもあるなら、今、前妻に詰めすぎると、ご主人が再再婚した時にブーメランになる気がするから、正論をぶつけて理詰めにしすぎない方がいいような。心情的に「悪いことしてしまったな」と思わせて足枷付けとくくらいが主とお子さんの将来を考えたらいい気がする。

    +13

    -6

  • 19905. 匿名 2024/08/24(土) 11:41:57 

    >>19898
    介護は保険を使ってプロにお願いするという意識よりも、身内にしてもらおうという意識の方が強いのかも
    孫もその頃には大人になるだろうし、離婚後も変わらず可愛がってきたから分かるでしょうみたいな

    私は離婚していませんが、うちの子をそんな風にあてにしながら可愛がってきた義母の下心を子供の頃から見抜いて、今は自ら寄り付かなくなったし「お祖母ちゃんの介護は嫌」と拒絶するようになったよ
    長い間孫達を愛情とお金で釣っても、下心が見え見えならば恩を感じるとは限らないわな

    +10

    -0

  • 19906. 匿名 2024/08/24(土) 11:44:17 

    >>19904

    >>17222読む限り、主はバツイチ子持ちと言う情報以上の事を聞かなかった、というか聞きたくなかった感じだよね

    でもそこは今更だから言っても仕方ない

    +12

    -0

  • 19907. 匿名 2024/08/24(土) 11:45:45 

    >>19905
    ていうか旦那には他に兄弟いないのか?
    元嫁親子以外、義理親から見た我が子は皆んな遠くに住んでるのか?
    まぁこの辺は主には関係ない話だけど

    +6

    -0

  • 19908. 匿名 2024/08/24(土) 11:51:21 

    >>19867
    義母が泣いても
    御両親からしたら何も響かないよねw

    泣きたいのは娘なのに

    +90

    -0

  • 19909. 匿名 2024/08/24(土) 12:01:58 

    >>19898
    でも元嫁はパートナーがいるんだよね
    元義父母達が弱る頃
    子供達が結婚で
    元義父母をもうスルーじゃない?
    子供の家族に執着しトラブルメーカー

    +34

    -0

  • 19910. 匿名 2024/08/24(土) 12:02:36 

    >>19907
    主さんの旦那に兄弟がいるかは分からないけれども、主さんの義母は一人の子どもに執着する母親なのかもと思ったよ

    私の夫には弟達がいて、義母が執着するのは婿入り同様な感じで遠方に住む弟です
    お気に入りの息子を嫁に取られた感じが嫌なのかもしれない

    その嫁さんと義母の仲は最悪で比較的近くに住む私の夫と私の子どもが次点のようですが、それも含めて子どもは気づき、嫌がっています
    私も長年不快な関係である義母との同居は無理で、たまに義実家に顔出して安否確認する感じですが、義母の本音は一貫して最愛の息子との同居を望んでいます

    主さんの義母さんも子どもへの依存心が強そうと私は感じます

    +2

    -6

  • 19911. 匿名 2024/08/24(土) 12:25:10 

    >>19754
    完全に同意

    まず夫婦間でしっかり話し合って今後どうしていくかを明確にしてから、義両親に会った方がいいと思う。
    夫婦間で今回の出来事に決着つかないまま義両親に会う(謝罪を受け入れる)と余計にこじれるよ。

    私は自分の意見を主張する方ではなくて、咄嗟に言い返したりは苦手だし、なんなら自分が何が嫌だったのかわからなくなるんだけど紙に書き出したら頭がスッキリして、起きた出来事が客観視できて冷静になれるからオススメだよ。

    +41

    -2

  • 19912. 匿名 2024/08/24(土) 12:32:27 

    謝罪したいというか、早く自分達の罪悪感を消したいんだろうね
    謝ってしまえば最低限の面目は立つから

    +65

    -1

  • 19913. 匿名 2024/08/24(土) 12:48:22 

    >>19907
    私も思いました。
    実家にもし帰省したら、兄か弟の元奥さんがいたら「え?」となりそう。


    +6

    -1

  • 19914. 匿名 2024/08/24(土) 12:51:30 

    >>19909

    他人だから世話する義務はないし、手伝い頼まれても
    拒否しそうだよね。

    +6

    -0

  • 19915. 匿名 2024/08/24(土) 12:52:20 

    >>19865
    本当それ
    しかも主は2才児連れてるのよね
    で、義父母は何を謝罪しに来るのかしら

    +67

    -0

  • 19916. 匿名 2024/08/24(土) 12:55:22 

    >>19909
    前妻
    将来的にも子供達にもチョッカイ出しそう。

    +11

    -1

  • 19917. 匿名 2024/08/24(土) 12:56:19 

    >>19915
    義母は外して欲しい。
    空気読めない、失言、すぐ泣くから。

    +39

    -0

  • 19918. 匿名 2024/08/24(土) 12:59:22 

    >>19917
    むしろ義母さんが息子と今別々に暮らしていることを知って「今嫁ちゃんに早く謝らないと」と焦って動いている感じがしてしまう

    +45

    -0

  • 19919. 匿名 2024/08/24(土) 13:05:58 

    >>19918
    それもありますよね😓
    あんな酷い事されてまだ2週間しか経ってないし、肝心の旦那は本当に反省しているんだろうかねぇ…。

    +25

    -0

  • 19920. 匿名 2024/08/24(土) 13:12:45 

    >>19874
    元嫁さん、介護するから、ほんとの親のように慕ってますとかいうように義両親には感じられる雰囲気なのかな?
    側から見たら真っ先に逃げそうだけど。

    元嫁孫に対しての配慮がお父さんと呼ぶなと言っちゃってるし、主さんへの配慮もないのに他人のはずの元嫁に対する態度が必要以上に気をつかってて不思議。

    そもそも、元嫁抜きでの再会なら主さんもここまで辛くなってなさそう。

    +8

    -0

  • 19921. 匿名 2024/08/24(土) 13:35:13 

    >>19861
    優しい文章を書いてるので良い人だと思うのです【信頼はなまなかでは取り戻せませんよね】ってなんかエッチな意味でもあるのだろうか?

    +2

    -13

  • 19922. 匿名 2024/08/24(土) 13:48:06 

    >>19920
    結婚当時借金肩代わりしてもらったとか何か負い目があるのか?とか邪推してしまう

    +4

    -0

  • 19923. 匿名 2024/08/24(土) 13:49:56 

    別居状態の旦那が親に泣きついた可能性は?
    謝罪に来るをキッカケに家に戻りたいという目論見だったとか…
    結局通用しなかったけど

    +24

    -0

  • 19924. 匿名 2024/08/24(土) 13:50:00 

    >>19921
    生半可をなまなかと言い換える場合もあるのよ

    その年中脳内エロ変換は心の中だけに留めておいた方がいいよ

    +21

    -0

  • 19925. 匿名 2024/08/24(土) 13:59:09 

    >>19918

    息子命で行動し用としてるのかもね。

    +12

    -1

  • 19926. 匿名 2024/08/24(土) 14:04:55 

    >>19909

    パートナーとはうまくいってるんだろうか。
    今の交際が満足いくものでなくて、元夫は再婚し
    子どももいて、嫉妬してしまったとか?

    あちこち不満だらけでトラブル起こしてる感じに見えるが。

    +22

    -0

  • 19927. 匿名 2024/08/24(土) 14:17:22 

    >>19926
    どうだろうね
    ただ意地悪いだけで元鞘とかまで考えてるかはわからないな

    +10

    -0

  • 19928. 匿名 2024/08/24(土) 14:18:53 

    >>19925
    イメージだけど、特に母親は孫より息子って人も結構いるよね
    現妻と幼児を追いかけない息子を叱らずほったらかしだったし

    +15

    -0

  • 19929. 匿名 2024/08/24(土) 14:23:57 

    >>19917

    >空気読めない、失言、すぐ泣くから

    子どもかよw

    こういう高齢者厄介だよね。

    +54

    -0

  • 19930. 匿名 2024/08/24(土) 14:33:29 

    旦那の毎日の謝罪LINEはどんな内容なのかできれば具体的に聞きたい

    +18

    -0

  • 19931. 匿名 2024/08/24(土) 14:59:40 

    >>19898
    義両親は将来的に同居して面倒見てもらいたいと考えてるなら遠く離れて出身も違う今嫁と別れて近所の元嫁とよりを戻して欲しくて。  の画策の結果が今回のトラブルとか。 
    腹の中じゃ予定通りな展開で喜んでたり。
    これで離婚とかしたら思うツボかも。

    旦那と仲直りして義実家の人達とは縁切りして帰省ももうしないと約束させて家族だけで平和に生活した方が良いかもよ。
    義実家の面倒も元嫁がみれば🆗

    +2

    -1

  • 19932. 匿名 2024/08/24(土) 15:24:59 

    >>19931
    なのにわざわざ謝りに来るのか?

    +4

    -0

  • 19933. 匿名 2024/08/24(土) 15:42:59 

    >>19932

    主さんの父親からの電話でヤバイと感じて、まずは謝罪して
    とりあえず丸く収めようとしたのではないのかね。

    +15

    -1

  • 19934. 匿名 2024/08/24(土) 16:17:52 

    >>19926
    パートナーありも眉唾かなと思ってる
    元義両親を安心させて我が物顔で出入りする言い訳なのか、元旦那が再婚したの聞いて張り合ったのかはわからないけど
    ま、本当にいたとしても強引そうだから押しかけ女房的な付き合い方して相手は引いてそう

    +32

    -0

  • 19935. 匿名 2024/08/24(土) 16:18:30 

    義父が電話で
    『(主が)別の部屋で休んでたから疲れているんだろうと』
    疲れてるよ 誰がそうしたのよ
    『(主に)疎外感を与えてしまった』
    前妻もいる中に入れる気
    『(元嫁が)孫を利用し嫌がらせするとは』
    元嫁に不信感有るも注意しない

    この義父母と会話が成り立つのかな
    元嫁や孫のいらない情報置いて行きそう

    +44

    -0

  • 19936. 匿名 2024/08/24(土) 16:23:07 

    >>19930
    門前払いの時に一緒に来てくれなかったのに
    『逃げるな』
    『涼しかっただろ?』
    義弟に『怒ってる?』旦那が
    毎日LINEで何を謝ってるんだろうね

    +70

    -0

  • 19937. 匿名 2024/08/24(土) 16:25:46 

    >>19936
    「そろそろ機嫌なおしてらよ」
    とか言ってそう

    +27

    -0

  • 19938. 匿名 2024/08/24(土) 16:53:53 

    >>19726
    今回の件を考えると、義親は役に立たないどころか、主さんに嫌な思いをさせており、先妻にめ舐められているので、面会日のやりとりは義親を通すは、無しかな。
    誰かを通すなら、お金がかかっても第三者である弁護士かな。

    +26

    -0

  • 19939. 匿名 2024/08/24(土) 17:00:04 

    >>19805
    聞いてもまじで頭に入らない人いる。
    怒った顔しか記憶になくて何でそうなったか説明の部分忘れてたりするから。
    パワポで図解するのがベストだけど馬鹿にしていると捉えられかねないからせめて手紙がいいね。

    +9

    -0

  • 19940. 匿名 2024/08/24(土) 17:03:15 

    >>19823
    元嫁は無視が一番。元嫁の子は夫の子であり、義親の孫だが、元嫁は他人。今後の面会等については弁護士を通す。元嫁に対しては、極力、直接接触せず、万一直接接触せざるおえない場合は、事務的に。

    図々しい人、自分勝手な人には、接触しないことが一番。謝れるくらい賢ければ、そもそも、こういうイヤガラセはしない。

    そして、図々しい人にとっては、こういう無視される状況が一番の打撃な筈。

    +16

    -0

  • 19941. 匿名 2024/08/24(土) 17:12:17 

    >>19937
    そんなコメント来たらキレるわ

    逆効果の言葉

    +22

    -0

  • 19942. 匿名 2024/08/24(土) 17:19:27 

    >>19932
    今後の持って行き方的に、『私達はワザワザ新幹線乗ってまで謝罪に来た』 という事実を作っておきたかったのかも。

    それくらい簡単な事だし。後々やり易くなる筈。 『それなのに○○』とか色々使い道はあるよ。強気にも出れるし同情も引ける。

    とか色々想像してみた。

    +27

    -1

  • 19943. 匿名 2024/08/24(土) 17:27:43 

    >>19942

    要するにパフォーマンスとも受け取れるね。

    義父母の本音は不明だけど、体裁だけ整えておけば

    何とかなると思ってそうな。

    +29

    -0

  • 19944. 匿名 2024/08/24(土) 17:33:28 

    >>19934

    そのパートナーもいわば一方通行的な関係かもしれないし
    実際どんな交際なのかは不明だね。

    一応交際はしているけど、双方が真剣に結婚まで考えてるのかどうか。
    対等な関係なのかどうか。
    そのあたりがわからないし、義父母にどこまで本当のことを言ってるのかも
    疑問なんだよね。

    +4

    -1

  • 19945. 匿名 2024/08/24(土) 17:47:59 

    >>19874
    >>元嫁に少し助けてもらうこともあるかも、、、と、義父母は淡い期待を抱いているから

    金が無いからと旦那を捨てる様な奴に期待してたら余程バカだと思うよ

    +12

    -0

  • 19946. 匿名 2024/08/24(土) 18:43:08 

    >>19942
    義父母が
    『わざわざ新幹線で』と言っても自分達がしでかした事の謝罪だし
    幼い子供連れの主さんも新幹線移動
    『なのに○○』と義父母達は被害者ぶれる立場ではないのに
    もし言われたら縁切りしたくなる

    +20

    -1

  • 19947. 匿名 2024/08/24(土) 18:56:58 

    >>19946
    でも平気な顔で言いそうじゃない?
    都合イイ時だけはか弱い老人になる。

    +12

    -0

  • 19948. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:10 

    旦那は義両親が来ることしってるのかな?

    +4

    -0

  • 19949. 匿名 2024/08/24(土) 21:25:20 

    >>19945

    孫にこづかい与えてるから、そのことを感謝していると

    勝手に思ってそうなw

    +7

    -0

  • 19950. 匿名 2024/08/24(土) 21:27:38 

    >>19947

    今時新幹線利用する高齢者はたくさんいるんだがw

    あ、高速バスや団体バスツアーも高齢者多いよw

    +2

    -3

  • 19951. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:24 

    >>19920

    鈍そうな義母さんだし、力関係では元嫁の方が上なのかも。

    孫可愛さにそこまでするのかなあ…

    不思議。

    +16

    -1

  • 19952. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:17 

    1年くらい放置しといて良いのでは?
    トピ主の気持ちが落ち着いてから会えば良いのでは。夫にも義両親にも。何も意思表示せず。
    あわてて解決する必要はないでしょう、トピ主は。 
    解決したいのは夫側だし。それに付き合う必要なし。

    +86

    -4

  • 19953. 匿名 2024/08/24(土) 22:36:06 

    週末って書いてたけど主さんどうなったのかな

    +40

    -0

  • 19954. 匿名 2024/08/24(土) 22:57:06 

    >>19952
    やっぱり実父から電話しといてもらってよかったよね
    あのまま黙ってたら主さんの怒りは伝わらないし有耶無耶にされてた
    今は向こうの両親、旦那共に焦ってるし、1年まではいかなくともしばらく放置プレイしたいところ
    義理の両親は遠方だからまだしも、クソ旦那は自宅にも戻れず不便だろうね
    かわいい息子たんがそんな状況になって初めて焦ったんだろうね
    泣いても許したらダメなヤツ

    +101

    -1

  • 19955. 匿名 2024/08/24(土) 23:34:54 

    でもね
    経験上こういうやつらはしおらしく泣きながら謝罪・・・~からのこんなに謝ってるのに!っていう怒りターンに変わるんですよ
    ずーっと放置してるとそれが交互に来るのがおもしろい…じゃなくてw
    もし主さんが今後も付き合いを考えているのならば謝罪ターンに入っているうちにいろいろ済ませた方がスムーズにいくとは思います

    そしてこれからの生活で旦那がまた無神経なピキンとくる言葉を言ってくることは間違いないです、そういうのがこれからも来るのだという覚悟も含めて仲直りしないと今後辛いです

    あの時散々謝ったじゃん、まだ俺許してもらえないの?じゃあなに?どうすれば満足なわけ?
    これらセリフは高確率で言います

    +227

    -0

  • 19956. 匿名 2024/08/24(土) 23:48:22 

    前妻シメてくれる人いないのかな?
    義父母や旦那さんがいくら反省して前妻避けても、前妻に悪意がある限りまた同じ様な事起こるよね
    旦那さんと義父母が本当に反省してるなら、前妻にガツンと説教して欲しいし
    そのくらいやってくれないと謝罪にならないと思うんだけど

    +112

    -1

  • 19957. 匿名 2024/08/25(日) 00:15:53 

    >>19706
    主さん〜( ; ; )ほんと、他の方が言うように必ず主さんも同席すべきって訳じゃないから、ご自分の心身を大事にされてください。
    嫌だな〜こんなはずじゃなかったのに。そう思う事ばっかり。主さんと自分を重ねてしまいます。
    主さんとお子さんの幸せを守れる方向に進みますよう願っています。
    宇宙人は見限りたいけど、そんな簡単な話じゃないもんね、、父親しっかりしてよまったく!!!あぁ

    +72

    -2

  • 19958. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:29 

    元嫁の子ども達に関してだけど、主と娘が帰ってからも連泊、目の前で親子の会話。極めつけは母親の嫌味に「もうサッカーできるよ」って会話にはいってきた。
    「父親呼びしないように」年齢的にわかるよねって言われて顔曇る「帰ってくるまでならいいよ」って話が全くわからなかった孫って事で今後は関わらせないって約束させたらいいと思う。




    +13

    -3

  • 19959. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:52 

    自分がスッキリしたいだけの謝罪だよねきっと。
    それって余計溝を深め相手を傷付ける行為だとなぜ気が付かないのだろうか、、悪いと思って無いからだと私は思う。
    主さんに何もアドバイス出来ないけど、味方だよ〜

    +69

    -0

  • 19960. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:39 

    >>19958
    一応血は繋がってるし、主がいる県で日帰り面会でよくない?旦那が義実家に1人で行くから家族ごっこするわけだし。子供らもそのうち通うのめんどくさいってなるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 19961. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:29 

    >>19954
    主自身が飛び出した事も
    主妹夫妻が旦那を追い返した事も
    主父の電話もメッチャ効果有りだったね
    もしこれが無かったら、、
    あんなひどい目にあったのに
    主が蔑ろにされてた 子供まで
    3人マジ無いわ

    +98

    -0

  • 19962. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:11 

    >>19898
    義両親は当てにできると思っても、元嫁はここぞとばかりに「私はもう他人ですし、奥様に申し訳が立ちませんから」とか言ってしれっと逃げると思うよ。

    +49

    -1

  • 19963. 匿名 2024/08/25(日) 05:57:11 

    >>19706
    元嫁からの謝罪はないのかな?

    +34

    -0

  • 19964. 匿名 2024/08/25(日) 06:46:14 

    >>19959
    人を傷つけたり変な人って自分が何をしてるのか自覚ないから注意されても何で怒られてるのか、わからないからね
    義親も内心は何でこんな事になったのか?私達そんなに怒らすような事したかしら?って思ってそう
    だって孫達に会いたいし帰りなさいなんて言えないじゃない、嫌われたくないし思ってるんでしょう
    孫孫孫もいいけど、だからダメなんだよ
    けじめ、元嫁とは一線引かないとだよね

    +46

    -0

  • 19965. 匿名 2024/08/25(日) 06:59:14 

    主さん今日は書き込みあるかな?
    まさか義両親を泊めたりしてないと思うけど
    旦那と義両親が改心するなんて有り得ないんだから主さんが今後も我慢するか別れるかしな無いと思う
    いま離婚しないんだったらいずれまた揉める時が来るからそれまでに有利になる材料を蓄えるべきだよ
    それが何かは分からないけど

    +48

    -0

  • 19966. 匿名 2024/08/25(日) 08:25:05 

    >>19956

    いないんだろうね。

    元嫁の兄夫婦も何も言えないし言いたくないのでは。
    同居してて窮屈な思いしてるから、離婚したとはいえ
    義実家が居場所になってある意味安心してたりして。

    元嫁みたいな強いタイプは説得しようとしても自分の
    権利主張しそう。

    +26

    -0

  • 19967. 匿名 2024/08/25(日) 08:46:57 

    >>19956
    本当なら元嫁の側の両親や兄弟がおかしいって諌めそうだよね?
    子供達にとっては血のつながった祖父母宅に預けて交流は良くても自分が元嫁側の人間だったら復縁しないのなら、元嫁本人にはあまり過度に関わらないよう注意すると思うわ。
    田舎なら特に周囲の目も気になると思うけど…。
    元嫁子たちは元嫁宅であまり良い扱いされてなさそうでかわいそう。

    +18

    -0

  • 19968. 匿名 2024/08/25(日) 08:50:14 

    >>19966
    その兄夫婦の、お嫁さんは一緒に暮らしていてどう思ってるんだろう?
    兄嫁かわいそうじゃない?義妹が子連れで帰って来て同居とか伸び伸び暮らせないじゃん
    兄嫁と上手く仲良く暮らしてるならいいけど実家でも幅きかせて、えばりくさってたら兄嫁かわいそう
    義妹に愛想つかしてます😥💦ってトピ立てしてもいいくらいだよ

    +59

    -0

  • 19969. 匿名 2024/08/25(日) 09:02:20 

    >>19965
    いい年した大人が、そう簡単に改心しないわ
    良くなるのは言った直後だけ!!
    もしかの離婚の時の為に嫁側が自立して収入を得る
    女も経済力あれば強いから
    でも子供小さいし自立出来るほど稼げないしだから離婚までの間こつこつ貯蓄するか、かな

    +24

    -0

  • 19970. 匿名 2024/08/25(日) 09:24:59 

    >>19968

    元嫁の両親が他界されたとかで、兄夫婦の家に同居なのかな。

    兄嫁さん大変そうだね。

    +21

    -0

  • 19971. 匿名 2024/08/25(日) 12:10:54 

    >>19958
    前妻の子供たちにそこまで…て思うけどな。

    >「父親呼びしないように」年齢的にわかるよねって言われて顔曇る
    私はこれを言った義母がどうかと思うわ。

    +53

    -2

  • 19972. 匿名 2024/08/25(日) 12:22:41 

    >>19971
    母親が憎けりゃ子供までって事でしょ

    このトピも一時期は養育費打ち切れとか酷かったもん
    そこまでするのはどうなんだ?とか書いたらめちゃマイナスくらったよ

    ただ誰かが書いてた様に面会を義実家以外の場所でやるのは賛成
    せめてそこを変えない限り元嫁の出しゃばりは止まないだろうし
    子供達ももう少ししたら友達やら部活やらでジジババの家にそこまで泊まりたがらなくなるかもしれないが

    +11

    -6

  • 19973. 匿名 2024/08/25(日) 12:35:55 

    >>19972

    子どもに罪はないから養育費と面会は必要なことだよね。
    でもいつまでも母親同伴で義実家に通い続けるというのは
    違うと思うよ。
    どんな仲でも節度は必要だよ。

    +48

    -1

  • 19974. 匿名 2024/08/25(日) 12:44:56 

    義父母来たかな
    両親が来たなら旦那同行よね
    旦那『逃げ』てないよね
    旦那同行せず慣れない土地を漂う祖父母、になったら気持ち分かるかしら

    前妻達との線引きが下手な人達
    謝罪のポイントがズレそ~
    離婚からの再婚の覚悟がなかった3人

    +6

    -0

  • 19975. 匿名 2024/08/25(日) 12:59:54 

    >>19958
    「もうサッカーできるよ」を言ったのは元嫁だよ

    +24

    -0

  • 19976. 匿名 2024/08/25(日) 13:32:14 

    >>19956
    離婚理由が判らないからねぇ
    元嫁に負い目があったら叱れないだろうね

    それに老後とかの心配も正直あるんじゃない?
    主さんに不満はないけど近くで暮らす元嫁を頼りにしてる部分はありそう
    そして今回の訪問でお土産一杯持ってきて主さんの良心につけ込もうとするのも間違いないわ

    +8

    -1

  • 19977. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:54 

    >>19958
    甘くしたらだめだよね。
    孫は男の子だし年齢でいえば、初対面の異性が二人泊まる日に泊まり慣れた祖父母宅で父親が泊まるからもだめだ。孫だけならって考えた祖父母は子ども扱いしすぎ。
    夫の実家には夫一人で帰ってもらいな。






    +7

    -4

  • 19978. 匿名 2024/08/25(日) 14:32:32 

    >>19956
    前妻の性格なら地元では有名そうだね…。

    +21

    -0

  • 19979. 匿名 2024/08/25(日) 14:35:44 

    >>19970
    >>19968
    兄嫁さんともやり合ってそうだね。
    経済的な理由で別れたのに、実家兄夫婦に世話になって…。

    +31

    -0

  • 19980. 匿名 2024/08/25(日) 14:45:15 

    >>19954
    主のお父さん結婚前、義父母と旦那に前妻の事とか話し合ってそうだね。
    ちゃんと義父母も旦那もしっかりして欲しいわ。

    +5

    -0

  • 19981. 匿名 2024/08/25(日) 14:46:01 

    >>19977
    あの母子に興味無くて(ムカつくから)
    所々飛ばして読んでるかな私

    前妻の子供2人ってどちらも男の子?
    下の子が男の子だと思い込んでた
    面会してるわりには
    まだサッカーしてないマウントにならないマウントで

    +4

    -7

  • 19982. 匿名 2024/08/25(日) 14:53:12 

    >>19976

    兄夫婦の家で同居だからと義父母にいつも愚痴こぼしてるのかな。
    子どもの同級生らと比べて我が家は…とかいつも不満漏らしてるのかも。
    それを聞いて不憫だと思ったかもしれない。

    +4

    -0

  • 19983. 匿名 2024/08/25(日) 15:04:41 

    >>19971
    義母は『お父さん』と呼ばなければ
    主さんと一緒にいてOKにしたって事だよね
    (親戚の子設定のつもり?)
    色々間違ってる義母
    (前妻の変なスイッチ押した)
    孫が帰らないから前妻も泊まる(はぁ?)
    義父が頼りない
    そりゃバカ息子になるわ旦那

    +49

    -0

  • 19984. 匿名 2024/08/25(日) 15:23:36 

    >>19964
    とりあえず謝らないと!!という気持ちにはなってるだろうけど、長引けば長引くほど、「そこまで悪いことした?」という感じで主さん側が「いつまでも許さない頑固者」「拗らせる人」の扱いになっていく。こっちは謝ってるのに、ってね。逆ギレとまでは言えないけど、そういうパターンの人たちって多いのよ。

    +84

    -2

  • 19985. 匿名 2024/08/25(日) 15:26:31 

    義母の「お父さんと呼ばないでお兄さんと呼びなさい!」
    じゃあ義母も「おばあちゃん」と呼べないじゃんね?

    +24

    -1

  • 19986. 匿名 2024/08/25(日) 15:50:44 

    >>19979
    経済的な理由で離婚で
    元旦那は養育費払えてたのかな

    +8

    -0

  • 19987. 匿名 2024/08/25(日) 15:54:06 

    >>19985
    本当だね!
    そして自分で『お婆ちゃんが』と
    自爆しそうな義母よね

    +15

    -0

  • 19988. 匿名 2024/08/25(日) 16:01:23 

    >>19962
    それならそれでザマァだね

    +9

    -0

  • 19989. 匿名 2024/08/25(日) 16:03:05 

    >>19986
    義実家が話した離婚理由もそもそも本当かわからないよ
    旦那の口座から欠かさず養育費払ってるとかも主は自分で確認したわけではないし
    ただ定期的に合わせるならその辺はきちんとしてきたのかな

    +12

    -0

  • 19990. 匿名 2024/08/25(日) 16:47:33 

    >>19965
    義両親は当たり前のように泊まるつもりでいそう
    主には不義理にしといて

    +18

    -1

  • 19991. 匿名 2024/08/25(日) 17:36:44 

    >>19990
    旦那と共に自宅にいたら、、

    許す前にいたら
    発狂しちゃいそう
    なら 娘は絶対触らせない

    +15

    -1

  • 19992. 匿名 2024/08/25(日) 23:11:27 

    主ぴ大丈夫かなぁ
    どんな結果でも主が幸せならいい。

    +38

    -2

  • 19993. 匿名 2024/08/25(日) 23:16:07 

    >>19971
    子どもから見れば「お父さん」だし、お子さんがいることはトピ主さんだって分かった上で結婚してるんだから、これは余計な、しかも思いやりのない言葉だった。

    +25

    -0

  • 19994. 匿名 2024/08/25(日) 23:17:08 

    今のところ元嫁の思う壺なんじゃない?
    笑ってると思う、今の家庭がギクシャクしてて。

    +30

    -8

  • 19995. 匿名 2024/08/25(日) 23:54:23 

    トピ主の気持ちが晴れるまで、別居でいいんじゃない?
    無理だとおもったら、離婚すれば良いんだし。
    自分と娘を1番に考えれば良いよ。

    あと、
    元嫁だけは、赤の他人なんだから2度と義実家に入れない、トピ主と娘には、接触させない様にする事
    元嫁との子供達は、離婚しても旦那の子供には変わりないんだから今まで通りで良いと思う。

    +72

    -0

  • 19996. 匿名 2024/08/26(月) 13:01:58 

    主さん、お疲れさまでした。みんな心配してるし、また報告もらえると有難いです。
    あと、「今日はお父さんと呼んたらダメ」発言、言ったのが元嫁なのか義母なのか知りたいです。けっこうな衝撃発言で、かなり意地悪だと思うので…

    お父さんが電話で聞いた話だから、発言者の断定は難しいかな。

    +30

    -1

  • 19997. 匿名 2024/08/26(月) 14:01:28 

    夫が事の重大性をちゃんと認識できているかどうかだよ、全ては。

    +28

    -0

  • 19998. 匿名 2024/08/26(月) 14:17:48 

    週末どうだったか気になる

    +22

    -0

  • 19999. 匿名 2024/08/26(月) 14:29:21 

    主さん納得のいく話ができたかな
    余計にストレスが溜まってないといいけど

    +7

    -0

  • 20000. 匿名 2024/08/26(月) 15:42:08 

    >>19997
    私もこれ…
    やっぱり旦那だわ。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード