ガールズちゃんねる

<ビミョーな年ごろ>中2と高2の子どもたちだけで一晩留守番させるのはあり?まだ早い?

241コメント2024/08/15(木) 05:31

  • 1. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:03 

    <ビミョーな年ごろ>中2と高2の子どもたちだけで一晩留守番させるのはあり?まだ早い? | ママスタセレクト
    <ビミョーな年ごろ>中2と高2の子どもたちだけで一晩留守番させるのはあり?まだ早い? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <ビミョーな年ごろ>中2と高2の子どもたちだけで一晩留守番させるのはあり?まだ早い? | ママスタセレクト


    『子どもだけで留守番(一泊)って何歳からいける? 高校生? 中2は早い? 旦那のマラソンの応援とサポートに行くか悩んでいます』

    投稿者さんのお宅では、まだ子どもたちだけで留守番をさせたことがないそうです。子どもを連れて行く方法もありますが、子どもたちは絶対に行きたくないと言っているようです。<中略>旦那さんは一人でも大丈夫と言っていて、投稿者さんのほうが応援に行きたい様子です。日帰りもできなくはないそうですが、帰りが深夜になってしまうとのこと。

    +4

    -89

  • 2. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:18 

    もうママスタネタいらん

    +165

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:41 

    あり

    +233

    -4

  • 4. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:42 

    >>1
    全然大丈夫でしょ過保護過ぎ

    +637

    -32

  • 5. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:51 

    同性なら全然オッケーそうだけどダメなの?

    +10

    -27

  • 6. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:55 

    離婚すればそんなこと考える必要がない

    +25

    -9

  • 7. 匿名 2024/08/11(日) 21:18:57 

    子供による

    +86

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/11(日) 21:19:07 

    なんだこれ
    余裕で留守番いけるやろ
    過保護すぎんか?

    +385

    -16

  • 9. 匿名 2024/08/11(日) 21:19:29 

    みかんとユズヒコはしてたから大丈夫

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/11(日) 21:19:31 

    普段からの行いにもよる。

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/11(日) 21:19:47 

    ママスタからネタ引っ張ってきてんのか…

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:00 

    >>5
    逆に異性ならダメなの?

    +66

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:00 

    >>6
    ↑何言ってるんだこいつ😅

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:08 

    子供達全員が大学生になってからかな

    +5

    -27

  • 15. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:11 

    仲の良い高2と中2ならできそうだけど、異性で仲も悪くてとかなら心配だねぇ

    +89

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:17 

    大丈夫だと思います。
    高2がいるんだよね?あと2年後には一人暮らしする子もいるような年齢だよ。

    +143

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:24 

    え、小3で弟の面倒込みで留守番してたわ普通に。
    母夜勤あったし。

    +24

    -13

  • 18. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:27 

    心配なら友達の家にでも泊まりに行かせたら?喜んで行くと思うよ

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:27 

    みかんとユズヒコの年齢だね
    <ビミョーな年ごろ>中2と高2の子どもたちだけで一晩留守番させるのはあり?まだ早い?

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:32 

    糞トピ立てんなよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:45 

    娘たちは親がいない時くらいウーバーイーツで好きな物頼んで姉妹で女子会したいんだろうしウィンウィンやん

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:53 

    >>5
    異性ならダメってことあるの。
    きょうだいなのに。

    +72

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/11(日) 21:20:54 

    日帰りもできなくないなら日帰りしろ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:09 

    旦那のサポートを取るか、娘達を心配するか、自分の気持の重さがどちらかで判断したら良いんじゃないかな。
    私なら女の子2人残して旦那の方へって、考えもつかないから行かない。

    +71

    -15

  • 25. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:19 

    ビミョーじゃない年頃っていつよ?ら

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:22 

    「今日、うちの親いないから泊まりに来る?」
    の流れやん

    +53

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:23 

    >>4
    思春期の子だからこその心配だと思うよ。
    彼氏連れ込まないかとか

    +102

    -18

  • 28. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:35 

    >>4
    彼女「来週親いないから❤」

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:37 

    >>14
    何がそんなに心配なんだ…

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:39 

    >>5
    何が?
    まさか近親相姦とかバカみたいな事を懸念してるの?
    そういう妄想は自分の頭の中だけにしてなよ

    +80

    -30

  • 31. 匿名 2024/08/11(日) 21:21:39 

    別によくない?
    火の始末と防犯に気をつければ問題ないでしょ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:11 

    ぶっちゃけ、喋れない犬猫を家に置きっぱなしより、いい聞かせられて連絡手段も持つ人間のほうが安心だわ

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:12 

    >>1
    全然大丈夫だしむしろ親いなくてよっしゃあああああ!!ってなる年頃だと思う

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:34 

    >>5
    3つ上の兄ちゃんいたけど、2人で留守番いつもしてたよ

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:47 

    >>1
    知り合いは小学6年生と小学4年生を 2泊2人だけで留守番させてたよ。

    +0

    -14

  • 36. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:51 

    自分が同じ年の時にはできない感じだったんか?
    頼りない系か?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/11(日) 21:22:58 

    私高1と中3だけで21時半ぐらいまで留守番させるのもめちゃくちゃ迷ってやめたんだけどここの皆さん的にはアリな感じ??

    +15

    -8

  • 38. 匿名 2024/08/11(日) 21:23:12 

    夏休みでしょ?
    部活も何もない日なら余裕だよ
    うちはまだ中3中1だからないけど、それでもそういうことがあれば置いてくと思うよ

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2024/08/11(日) 21:23:20 

    >>30
    だとしたらだいぶキモいなw

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/11(日) 21:23:26 

    >>30
    でも実際に思春期に
    姉弟でヤッたことあるって人何組か知ってる...

    +20

    -31

  • 41. 匿名 2024/08/11(日) 21:23:32 

    >>27
    専業主婦でもない限りどうせ親いない間に連れ込んでるでしょ。

    +56

    -11

  • 42. 匿名 2024/08/11(日) 21:23:33 

    >>35
    それはちょっとどうかと思う

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:12 

    >>8
    親に責任感がありすぎるんじゃないのかな?
    万が一火事になったら
    震災が起きたら、強盗が入ったら、
    不審者が入ったらと
    あらゆる心配して。

    10年以上育ててるからこそ思う親心なのでは?

    +34

    -12

  • 44. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:15 

    両親の海外旅行で何日間か高校生、中学生姉弟で留守番したことあるよ。学校行かないといけないし特に問題なかった。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:25 

    >>40
    えー。
    聞いたことあるの?

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:26 

    アメリカならドラックとお酒だらけのパーティー開かれちゃうね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:37 

    もうママスタいいよ…

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:47 

    >>40
    いや、、。実際あるなら留守番関係なくやってるよ。
    本当一部のガル民って頭逝ってんな

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:53 

    >>27
    そんな子は、親がいない時間にそれぐらい余裕でやってるよ。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:00 

    >>6
    誰やお前
    離婚しな

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:06 

    >>1
    アメリカの映画やドラマだとここぞとばかりにパーティーしてるわな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:11 

    >>35
    2人とも義務教育期間中はダメじゃないか?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:18 

    >>40
    そんなやつおらんし、おっても周りに言うやつおらんやろ

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:46 

    >>1
    変態野郎がくるから、
    危ないよ!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:16 

    >>37
    好きなアーティストのライブとか23時帰りとかになるけどたまに行くよ。小学生でもないし特に何も心配してない。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:26 

    兄高校生、姉中学生で私が小学生の時に、兄姉は部活や塾あったから留守番で父母祖父と1泊か2泊か忘れたけど旅行行ったよ。
    中高なら大丈夫でしょ。
    子供に聞いてみたら?
    不安、嫌と言うならやめればいいし、いいよ大丈夫って言うなら留守番すればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:41 

    >>30
    横だけどそのバカみたいなことをやらかすのが
    中高生なんだよ、実際。

    私の友達、弟に襲われかけた子いるよ。

    +42

    -4

  • 58. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:55 

    >>40
    よほど互いにムラムラしてたにしても気持ち悪い
    ほかに見繕えない非モテきょうだいだったんだね

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/11(日) 21:26:57 

    >>52
    高校と中学生だから良いのであって、中学同士や小学生が混ざれば自分はなしだわ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/11(日) 21:27:02 

    >>8
    逆に補導とかの心配しなくちゃいけない年齢て意味かも。
    でもそこまで行くとお嫁入りも監視含む感じになるよね。
    ずっと囲われた女の子。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/11(日) 21:27:02 

    小学生がいるなら悩むけど下でも中学生でしょ?大丈夫じゃない?うちは旦那と私の夜勤や遅番が重なると中3女子1人で留守番になる時もあるよ。(なるべくそうならないようにシフト組んでもらってるけど)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/11(日) 21:27:21 

    >>35
    それはどうなのよ
    私は小学生の時に兄と留守番中、大雪の影響で両親が出先から帰って来れなくなって2人で丸一日留守番した時はあったけど
    私小2兄小5の時で、ストーブは兄がつけてくれて、お湯沸かしてカップ麺食べて親の帰りを待ってたってアクシデントでの丸一日の留守番だった

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:18 

    >>15
    仲悪いと喧嘩してどっちかが家飛び出すとかあり得る

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:27 

    >>12
    一番性欲旺盛な時期だからね、保護者として見張ってなきゃ

    +12

    -28

  • 65. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:33 

    >>22
    再婚で各々の連れ子でってならまぁヤバい事もあるかもしれん

    +2

    -15

  • 66. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:40 

    さすがに過保護すぎ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:40 

    >>33
    そうだよね〜親がいない日なんて珍しいからテンション上がって楽しいだろう笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:58 

    私は年子の弟と中学生の頃には2人で留守番してたよ

    母子家庭で母が夜勤のある仕事だった+彼氏と旅行に行ったり彼氏の家に泊まりに行ったりしてたので…

    でも、思い返すと明け方まだ暗い時間に2人でコンビニに出掛けたり結構しててよく無事だったなあと思う

    トピ主さんは高校生のお子さんもいるから大丈夫かとは思うけど、こまめに連絡をとったり危ないことはしないようによく言い聞かせたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/11(日) 21:28:59 

    >>37
    全然あり
    小学生は心配だけど中学生になったら大丈夫だよ

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/11(日) 21:29:03 

    >>4
    今は過保護な親がめちゃくちゃ多いからね。
    知り合いも娘が高校生だけど心配だからって留守番もさせないし毎日のように送迎は当たり前だしスマホも毎日チェックするんだって。
    別トピでもスマホチェックは当たり前でチェックしない親の方が問題ってコメントにプラスついててびっくりした。小学生ならわかるけど思春期以降は子供のプライベートとか成長とか考えたら親の過干渉はストレスだし子供も歪むよね。

    +21

    -13

  • 71. 匿名 2024/08/11(日) 21:29:50 

    >>35
    友達は中絶するのに 保育園児5歳と3歳を昼頃まで 家に留守番させてたみたい。高校の時に中絶経験あり

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2024/08/11(日) 21:29:59 

    >>49
    そういうのを一切許さない家庭もあるのよ。
    女子校に行かせる親御さんとかは
    こういうタイプいるよ。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:00 

    >>57
    兄じゃなくて弟!?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:01 

    下が小学上で中学ならちょっと悩むけど、下ですら中学生上は高校生なら大丈夫だ!!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:12 

    >>37
    逆に何がダメなのがわからん。しかも9時半って、子供が塾でまだ帰宅してない時間なのに、そこまで家に親いる?

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:30 

    >>43
    本当に何かがあってから後悔したくないからうちも心配かも。一人っ子だし。
    うちの近所夏休み中DQNの車も走るし…

    +12

    -7

  • 77. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:57 

    >>1
    何日もいないとかだったら不安なると思うけど、親からの解放(別に普段過保護だったり縛られている訳じゃなくても)ってシチュエーションに謎に喜ぶ年頃だから大丈夫だと思うし、親から子に対する信用を伝える意味でも良いと思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/11(日) 21:31:45 

    >>37
    お子さんのタイプにもよるんじゃないかな
    うちは中3ぐらいからすでに大人びた子(男子)で、自宅に誰か呼んで余計なことするタイプじゃないという信頼があったのでアリでした
    でも娘さんのいる友人は、親がいないとなれば彼氏呼んだり友人呼んだりと必ず何かしそうだということで、家を空けるなんて考えられない様子で、必ず父か母がいるって感じだったよ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/11(日) 21:31:58 

    >>72
    親が許さないから何?やるところなんてどこにでもあるじゃん。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/11(日) 21:32:23 

    >>43
    私そのタイプです。
    高一娘と中二息子がいるけど、旦那も私も帰りが23時くらいになる時、約束キャンセルした方がいいかな?て思ってけど旦那はそんなこと何も心配してなかったからそのまま出かけたけども。
    今は地震を心配している。同じような理由でペットを飼えずにいる。

    +10

    -12

  • 81. 匿名 2024/08/11(日) 21:32:27 

    >>70
    そうなんだね。
    今下の子が小1なんだけど、上の5年生の子が1人にならないように色んな集まりに連れてきてあげてて、優しいなぁと思ったけどそれが普通なんだね。
    私の頃は小5なら妹の集まりに行くくらいなら、1人で留守番してゲームするか友達と遊んでいたから。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/11(日) 21:32:29 

    中学3年と中1だと夜何時まで留守番させていいだろう?朝まで行けるかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/11(日) 21:32:58 

    >>65
    それはまた話違ってくる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/11(日) 21:33:09 

    >>8

    むしろ、子供が異性を連れ込んだりしないかとかで留守番させられない年齢だよねw

    (もうとっくに子供じゃない)

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/11(日) 21:33:26 

    >>30
    兄からの性的虐待・家庭内性被害 “ないしょだよ”と言われて… ひとりで苦しみ続けた妹 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    兄からの性的虐待・家庭内性被害 “ないしょだよ”と言われて… ひとりで苦しみ続けた妹 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラスwww.nhk.or.jp

    【NHK】「私は“共犯者”だと思い込んでいた」と語る30代の女性。小学校低学年から、8歳上の兄から性暴力被害に遭っていたという。15年以上たち“被害者”だと認識したが、そこにはさらなる苦しみが…。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/11(日) 21:34:01 

    旦那のマラソンの応援とサポート?

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/11(日) 21:34:42 

    >>72
    むしろ女子校の方が男欲高くなるよねw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/11(日) 21:34:43 

    >>75
    塾にいるなら大人がいるから心配はないけど、家で子どもだけだと緊急時に対応しきれないかもしれないから心配なんだと思う

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2024/08/11(日) 21:35:03 

    >>35
    旦那は小学5年くらいで家族旅行行けなくなって、2泊3日1人で留守番したらしい。
    親からは戸締りとガスにだけ気をつけろと言われたとか。

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2024/08/11(日) 21:35:25 

    戸締まり、火の用心、知らない人が来ても簡単に人をいれてしまうようなアホな子じゃなければ大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/11(日) 21:35:27 

    >>30
    それぞれが友達呼んで何かあったらという心配はあるかも?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/11(日) 21:35:32 

    >>43
    そんな心配して、将来実家から出られなくしたいの?

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2024/08/11(日) 21:35:40 

    >>73
    そう弟。当時友達は異性関係に疎いタイプの高2で
    「中学生の弟が毎晩寝てるときに部屋に入ってきて
    触ってくるんだけど」
    って言ってたから、私と別の友達で、
    それはヤバいと必死に伝えたんだけど全然ピンときてなくて
    案の定弟が暴走して運良く親が止めて部屋に鍵付けてもらったって言ってた。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/11(日) 21:36:24 

    >>27
    でも自分もしてたから何も言えねぇ

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/11(日) 21:36:43 

    >>82
    中学生だけなら寝る前には帰宅したい所。高校生がいたらもう任せて旅行でも行っちゃう。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/11(日) 21:36:56 

    >>82
    うちは子供だけで朝まで留守番はしたことないな。地震とか怖い

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/11(日) 21:37:13 

    >>88
    それ昼間でも同じじゃん

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/11(日) 21:37:47 

    >>82
    なんとなく21時。何時までというか、何時間子どもだけで過ごすのか、が気になる点かな。
    朝まで子どもだけは高校生になっても私は心配で無理かもしれない

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/11(日) 21:39:11 

    >>35
    友達は中学1年と小学6年の子供達を置いて 夫婦で2泊遊びに行ってましたよ その間子供達2人でファミレスでご飯食べてたみたい。上のお兄ちゃんが私の子に話をしてたから 毒親

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2024/08/11(日) 21:40:04 

    >>72
    あんまり縛りすぎると嘘ついたり、思春期だからこその思考というか親に信用されてないって思ってしまって暴走したりしそうだなって思う

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:22 

    >>92
    でもそれで実際問題があったら、
    世間からは親の身勝手な外泊のせいとか
    親は何してんだって言われるもんだよ。

    中高生はまだ自立する年齢じゃないし、
    一番不審者に狙われやすい時期でもあるからね。

    +6

    -9

  • 102. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:32 

    >>30
    バカみたいとか漫画みたいとか言う人いるけど、実際聞く話だよ
    私も中高生よりもっと低年齢のときだったけど、寝てる間触られたりしてた

    +21

    -7

  • 103. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:37 

    >>94
    彼氏に朝お弁当とか作って夫婦ゴッコしてたw

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:50 

    皆でいけば。
    旦那さんがマラソンの翌日にのびてる間に観光につれていってあげるとかで釣って。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:57 

    なんの相談や?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/11(日) 21:42:11 

    >>41
    近所の中高生たちみんな親いない時に異性を連れ込んでるわ
    買い物や散歩から帰ってきて私と会うと気まずそうにしてる

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2024/08/11(日) 21:42:42 

    >>97
    そう、だから日中でも子どもだけで半日留守はあまりしたくないかも。

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/11(日) 21:44:20 

    >>15
    仲悪いきょうだい2人きりで一晩って地獄だわ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/11(日) 21:44:24 

    >>80
    マイナス多いけど良いと思う。
    地震心配ですよね。
    仕事も家庭もそうだけど、
    あらゆる危機管理意識を持つことは
    生きる上で大切だと思うなあ

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2024/08/11(日) 21:45:48 

    >>94
    やんないでしょ、普通そんなこと。
    部活と勉強で忙しくて無理だわ

    +5

    -11

  • 111. 匿名 2024/08/11(日) 21:46:37 

    >>41
    これにプラスばっかりなのもさすがガルちゃんって感じだね

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/11(日) 21:47:25 

    これだけ未成年への性犯罪が問題になってんのに
    よく外泊なんかできるなと思うわ

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/08/11(日) 21:47:40 

    >>110
    陰キャブスならね

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2024/08/11(日) 21:47:47 

    >>1
    うち兄中3私中1のときには普通に留守番してたな。
    毎年の旅行とかも部活あったから留守番してた。

    別に悪いことするタイプでもなかったし全然大丈夫だった。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:17 

    >>35
    さすがに小学生だけはなしかな。上に高校生がいて下の子が小学生ならありだと思うけど。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:20 

    >>41
    今の子、昔ほど異性関係に消極的とも言うけど
    どうなんだろうね

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:42 

    >>106
    うそくさすぎる

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/11(日) 21:49:20 

    親が留守の家に集まって酒盛りはするけどね。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/11(日) 21:50:20 

    >>113
    陰キャとか陽キャとか関係なく
    中高生そんな遊んでる子ばかりじゃないですよ。
    いつの時代の話ですか?90年代?

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/11(日) 21:50:56 

    >>101
    私、高校卒業してから一人暮らししたけど、それなら心配しない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:00 

    >>102
    それは気の毒だけどだからって異性の兄弟姉妹がみんなそうなわけじゃないよ。レアケースを想定するなら同性だってあり得ない話ではないし。

    +7

    -8

  • 122. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:17 

    >>1
    二人いるならありちゃう
    1人やと帰り遅いとちょっと寂しくなるけど1日ぐらいならあり

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/11(日) 21:52:33 

    >>24
    私もこの考えかな。

    +16

    -6

  • 124. 匿名 2024/08/11(日) 21:53:30 

    >>33
    うん。ネット時間無制限、マックにお菓子にアイス、夜中にたこ焼きチンしたりね。お風呂は朝入ればいいし、リビングで朝方まで好きなように過ごすはず。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/11(日) 21:53:32 

    でも芸能人が思春期の子供置いて
    母親が彼氏と外泊するようなネタには
    火のついたように怒るよね、ガル民

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/11(日) 21:54:42 

    >>85
    こういう虐待は親が一晩留守にするからとか関係ないよ。もっとずっと前から始まってることだから。こういう心配があるのに留守にしても大丈夫かってただただ親の頭がおかしい

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/11(日) 21:54:52 

    >>120
    家出たなら全然いいと思うけど
    親はいくつになっても心配はするよ

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2024/08/11(日) 21:57:38 

    >>1
    中高生での留守番はビミョーな年頃なの?
    中高生なら余裕だと思うし高校生はあと何年かで家出る子も多いよね?今無理ならいつならいいんだろう。今の子は成人してからじゃないと留守番も無理なの?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/11(日) 21:58:13 

    >>1
    人それぞれだけど私なら、高校生と大学生ならありかもだけど中学生と高校生はまだなしだなぁ

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/11(日) 21:58:56 

    >>117
    何で?
    テスト期間中とか午前授業の時よく見るよ
    自分だってしてなかった?

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/11(日) 21:58:57 

    >>119
    よこだけど必死やな

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/11(日) 21:59:20 

    >>111
    自分や友達がしてたからじゃない?普通の事と思う人と縁のない人の差だよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/11(日) 21:59:38 

    中高生は見た目が大人なだけで
    中身がとんでもなく幼いよ。
    そうじゃない子もいるけど、幼い子のが多いよ。
    その内面と向き合って、この子には無理と思ったら
    外泊はやめるべき

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2024/08/11(日) 22:00:06 

    >>112
    未成年への性加害は大昔から山程あるよ。今は逐一通報ニュースになるから目につくだけ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/11(日) 22:00:43 

    小学生の時から留守番してたよ。
    小学3年の時に歳の離れた1歳の妹と留守番してたよ。
    さすがに深夜までとかはなく昼間だけとか数時間程度だけど。
    中高生なら戸締りさえしっかりしてたら1日でも平気じゃないかな?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/11(日) 22:01:34 

    >>128
    横ですが、今の子とかあんまり関係ないと思う
    コメ主さんは中高生の時に泊まりでお留守番したことあるの?
    私はしたことないからなんとなく自分の子にもさせようとは思わないなぁ

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2024/08/11(日) 22:01:43 

    >>125
    それは思春期の子に彼氏と旅行分かっちゃうことマイナスでしょ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/11(日) 22:03:00 

    >>136
    よこ 普通にしてた。親の旅行について行くのが嫌な年頃だから。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/11(日) 22:04:30 

    >>130
    横からですか、テスト期間中って
    勉強するために早く帰れるのに
    遊んじゃうんですか?
    最後の勉強できる絶好のチャンスなのに???
    テスト最終日ならまだわかりますけど。

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2024/08/11(日) 22:04:49 

    >>120
    親は一人暮らしの大学生でも常に心配はしてるよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/11(日) 22:06:28 

    >>139
    私は一緒に勉強してましたよ
    勿論違うこともしてましたが

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/11(日) 22:07:06 

    >>8
    普通に育ってたら留守番お願いってできるけど
    素行が悪かったら家が荒れ果てたり、最悪子供が出来ましたとかってなりかねない歳ごろ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/11(日) 22:07:45 

    >>106
    近所の中高生達みんな?(*゚∀゚*)
    しかも親がいないことも把握してるし、それあなたが危険人物で有名だったりしない?だからあなたに会うと変な態度になってしまってるんじゃないの

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/11(日) 22:08:35 

    >>4
    男女だったらやめたほうがいい

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2024/08/11(日) 22:08:42 

    >>140
    全然してないよ。大学で仕送りもちゃんとあって自由で楽しそうでうまらやしいなぁとしか思わない。子供が楽しそうで眩しくて、自分もこんな青春過ごしたかったわーってなるだけ。自分が大学の頃に親に心配されるような事した?薬や水商売に手を出さず、ごく普通の大学生なら何を心配するのだ?

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/11(日) 22:09:49 

    >>1
    わたしはその時兄に性的暴力されたから、男女ならやめたほうがいいよ。
    親はまさかそんなの夢にもおもってないし、アラサーになるいまでも親は普通の仲良し兄妹だとおもってる

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/11(日) 22:10:38 

    私的理由の外泊がいいと思うなら、
    もう中高生の子たちだけで好きなようにやらせなよ。
    それが自立を即すことだと思ってるならね。
    でも世間は保護者としての責任を親に問うからね。
    その覚悟ないならもう子育てなんてしないほうがいい。
    親向いてないんだよ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/11(日) 22:11:23 

    >>142
    そもそも、そんな子の親は置いて行かないでしょ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/11(日) 22:14:36 

    >>145
    横。それは自分が子育てラクになったからこその
    自分本位の感情なんだよ。

    世の中には嫁入り前の子に一人暮らしを禁止するご家庭もあるぐらいだよ。心配で心配で心配なのが親心。

    +0

    -8

  • 150. 匿名 2024/08/11(日) 22:15:15 

    >>136
    ありますよ。
    留守番はむしろ嬉しかったし親がいないからのびのび過ごしてた。悪い事をするとかいう意味では全くなく自由な1人時間って必要な時間だと思うので。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/11(日) 22:15:35 

    でも実際子供置いて飲みに行ってるとか言うだけでもなんやかんや言われること多い。
    子供は高校一年生だけど。
    私も2週に一回くらい多い時期は飲みに行くけど、まだ外泊はしたことないなぁ。
    まぁシングルだから言いやすいのかもしれないけど。

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2024/08/11(日) 22:17:23 

    片親で祖母と母と暮らしてたころは幼稚園でも留守番してたがな笑笑

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/11(日) 22:18:08 

    >>149
    子離れできない過保護過干渉な親御さんの典型パターンだね。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/11(日) 22:19:04 

    >>149
    自分がしてないからって、抑圧するタイプの親の話されても。いまは女の子だから1人暮らし禁止なんて言う親は化石だよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/11(日) 22:19:38 

    もう中高生なんだから良いじゃんって思うのは
    親の勝手な思い込み。

    中高生はメンタルが一番不安定な時期で
    手はかからなくても目は向けないといけない年齢。
    感情が止まらなくて、思ってもみないことを
    言っちゃったり、攻撃的になったり、
    勘違いしたり、間違いだらけだよ。
    大人のようで大人じゃない。

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2024/08/11(日) 22:20:03 

    ちんこを連れ込むクソガキもいるよね、その歳だと。親のいぬまに。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/11(日) 22:20:27 

    >>1
    まぁ、彼氏は呼ぶよねw

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/11(日) 22:22:13 

    >>154
    うちの親だけじゃなく、友人の親たちも
    同様のタイプ多いですよ。
    みんなまだ健在ですし、
    化石じゃないですが…
    随分と失礼な言い方ですね。

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2024/08/11(日) 22:24:56 

    >>155
    高校生で留守番できないなら何歳になったらいいの?
    うちの子は幼くてってずっと言ってる親御さんいたけど親が思い込んでるだけで全然そんな感じではなかったよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/11(日) 22:25:17 

    >>158
    何歳なの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/11(日) 22:29:14 

    結局この元記事の人は
    子供のために外泊を見送ったんでしょ?
    なら解決じゃん。
    まともな親御さんだわ。

    なのにガル民、昔は男を連れ込んだのだの
    外泊ぐらい許せだの、
    まじどうでも良いわ。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/11(日) 22:34:04 

    >>24
    中学生と高校生の一晩の留守番は気にならないけど、私も娘を置いてまで夫のマラソンのサポートは別にしないな

    +38

    -3

  • 163. 匿名 2024/08/11(日) 22:35:34 

    >>160
    私と友人は28です。私は既婚者子持ちで、
    友人たちは9割独身ですが、1人暮らし禁止の子が多いです。
    普通の家よりかなり自由はないですが、
    縁談の話は多々あるので、親と子で結婚相手を決めていく方針の家庭もあるんですよ。

    +0

    -7

  • 164. 匿名 2024/08/11(日) 22:36:15 

    旦那は一人でも大丈夫と言ってるのは羽伸ばしたいからに決まってるだろ
    わかってやれよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/11(日) 22:38:27 

    >>4
    彼氏いる場合は危ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/11(日) 22:39:59 

    >>159
    留守番は小学生でも良いと思うけど、
    外泊はダメじゃない?
    仕事なら誰かに預けるなりしないと。
    中高生が万が一夜中外出したら
    条例違反になるし。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/11(日) 22:40:52 

    >>155
    それは一晩の留守番の有無は関係ないと思う。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/11(日) 22:41:53 

    >>110
    恋に時間は関係ないわ
    逆に忙しい時ほど精力的になる

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/11(日) 22:42:21 

    どっちかがハッチャケてたら危険。
    普通なら大丈夫。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/11(日) 22:50:31 

    親がいない時の悪さって普段からそういう事や兆候がある子じゃない?そういう心配があるなら留守にはしない方がいいよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/11(日) 22:53:21 

    >>168
    そうそれ!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/11(日) 23:01:20 

    私は高校生の時に中学生の弟と1週間留守番した。
    両親は祖父母とヨーロッパ旅行。
    その時は冷蔵庫に食材ぎっしり+作るの嫌なら何か買って食べる様にとお小遣いも多めに置いていってくれた。料理は得意だったから買わずに作って、片付けは弟にさせて、快適に過ごした。確か1日だけ寝坊して、学校サボった。
    1泊の留守番なら、中学生と弟はまだ小学生の時にしていた。
    高校生になってからは年末は他の家族は先に祖父母宅に帰省して、私だけは2〜3日遅れて大晦日までバイトしてから行くとかしていた。
    中高生で1泊の留守番が心配って、日頃の子育て見直した方が良いと思う。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2024/08/11(日) 23:07:47 

    >>163
    家から学校や職場に通えたら1人暮らしは止めるよ。貯金しとく方がよっぽどためになるから。あくまでも遠方に住まないと行けない場合の話だけど。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/11(日) 23:10:14 

    >>7
    ひと夏の体験

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/11(日) 23:13:12 

    >>172
    あなたの家みたいに
    親と祖父母でヨーロッパ行けるほど裕福な人ばかり
    ではないし、
    それに治安の良いところに住んでる人ばかりじゃない。
    環境の違いってあるから、
    子育ての見直しうんぬんだけじゃ語れないことだと
    思うよ。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/11(日) 23:14:53 

    旦那について行く必要がないのに

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/11(日) 23:15:47 

    >>71
    最低な母親 中絶した事あるなら避妊位やれよ。しかも小さい子供何時間も家に放置してさぁ 留守番中の保育園児に何かあったら、何人子供〇すの

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/11(日) 23:16:04 

    別トピのおむかえトピは過保護な親多いよ。
    今ってそういう時代なんだよ。

    共働きなのもあるから
    いかに子供を大切にして一緒にいる時間を大切にする人が増えた。外泊したい人は子供がどんなに孤独抱えてようが置いていけばいい。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/11(日) 23:16:53 

    旦那のサポートはするのに、子ども二人のサポートはしないんか

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/11(日) 23:19:29 

    >>166
    高校生をわざわざ預けるの?
    夜の外出のリスクなんて高校生なら分かってるよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/11(日) 23:19:33 

    >>71
    中絶関係あるの

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/11(日) 23:24:08 

    >>22
    そこは別に親として気にするところではないんだね?うちは同性だから、異性だったらどうなのかなーとは確かに気になるわ。

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2024/08/11(日) 23:30:40 

    >>110
    勉強して部活して(朝練もあり)バイトして恋愛してたよ。あの頃頑張りすぎて反動で少し引きこもりになったけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/11(日) 23:30:51 

    >>1
    えっ、過保護すぎん??

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/11(日) 23:33:48 

    >>121
    みんながそうだっていうわけじゃないよ
    少数派だと思う
    でもうちには関係ないわって言うんじゃなくてどの家庭でも可能性はあることを世の親御さんたちには心に留めておいてほしい

    +11

    -4

  • 186. 匿名 2024/08/11(日) 23:39:37 

    >>1
    親いないからと交際相手家に呼んで妊娠するさせるとかにならなければ大丈夫じゃない

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:47 

    >>175
    30年近く前の話なので、時代が良かっただけで、別に裕福でも何でもない普通の家です。
    治安が悪いとは言っても日本の話ならたかが知れてるし、少なくともそこで子供達と生活してる程度の治安の悪さでしょ?

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2024/08/12(月) 00:13:21 

    自分が高1で妹が中3のとき、母が2週間海外旅行に行った!
    父は3日に1度は夜勤がある仕事なので、
    その時は妹と2人だった〜
    普段父が夜勤でいない時は夜遊びして母を困らせてた妹もその時ばかりは家にいて、
    2人でゴロゴロ好きなことして楽しかった記憶。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/12(月) 00:16:43 

    高2なんて友達と泊まりがけで旅行してた

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/12(月) 00:43:34 

    >>22
    (息子にはゲロ甘で娘にだけ家事手伝いをさせる等)親の育て方次第では娘にだけ家事の負担がかかってしまうかも、と思う。どちらにも同じ金額渡してお弁当買って食べなさいってするならまあいいけど。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/12(月) 01:01:13 

    >>189
    あっしてたわ。ディズニー行ってた。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/12(月) 01:36:00 

    >>72
    家をラブホ代わりにする事許す親の方が稀では?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/12(月) 02:04:06 

    >>185
    一語一句同意

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2024/08/12(月) 02:09:13 

    >>57
    襲われるって話なら、留守番関係なく襲われるよね

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/08/12(月) 02:11:45 

    >>185
    近親相姦がある事を想定して目を離すなって?
    じゃあ父親にも子供を任せられないね

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2024/08/12(月) 02:34:21 

    >>108
    親いないから、友達んち泊まりに行くわ〜
    で、その結果ひとりでお留守番とか、両方いないってなるかもね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/12(月) 04:39:24 

    遠方の親戚の病気見舞いや葬儀、結婚式に親だけ出席とかで何回かあったよ
    兄中学生わたし小学生ではさすがになかったけれど私が中学に上がって兄が高校生になったら泊まりありで出かけてた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/12(月) 05:25:55 

    >>5
    友人は昔から兄を毛嫌いしてて、不思議に思ってた。でもずっと兄からそういうことをされてて(詳しくは聞けなかった)、それが親にバレて離婚、別々に引き取られてた。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2024/08/12(月) 05:39:04 

    >>27
    友人は高校の頃、親と兄弟が旅行中に30歳近い彼氏を泊まらせてたよ。新婚ごっことかしてたらしい。当時はへー、と思ってたけど、親の立場になって考えるとゾッとする。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/12(月) 06:15:54 

    >>185
    性虐待の心配するなら親が一晩留守にするからとか関係ないよ。家にいても四六時中見れる訳じゃないしずっと前から始まってる。
    子供は一人っ子にするしかないね。
    2人目が異性だと性虐待されるかもしれないから。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/12(月) 07:37:08 

    中2一人なら少し心配だけど、高2の子と二人なら大丈夫
    お互いに心強いというか、意外と留守番楽しいかもよ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/12(月) 08:26:14 

    >>72
    許してなくても、する子はいるよね。
    昼間学校終わってから何してるか全て把握するの、難しいよ。位置情報共有してない限り。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/12(月) 09:00:11 

    >>187
    そんな大昔の話を出して、今の親世代に
    子育て見直せってズレてるにも程がある。
    時代が違うんだよ。他のトピ見てみ?
    大学生でも送迎してる親多いから。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/12(月) 10:05:21 

    >>29
    逆に子供がいて両親外泊ってどんな状況?

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/12(月) 10:23:55 

    最近は大きい地震多いから心配で無理かな。どこでなにが起こるかわからないもん。南海トラフがどうのとか言われる前なら気にしてなかった。

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2024/08/12(月) 10:38:49 

    中学のときしたよ。お弁当も自分で作りたくて、事前に母と買い物行って可愛い弁当にして友達に自分で作ったんだーって見せてた。一泊ぐらいなら楽しいよ。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/12(月) 10:39:24 

    >>203
    30年近く前に高校生だった年齢なので、今は私も高1と中1の子供がいます。
    夫婦揃って泊まりがけでの用事が今のところまだないので、子供達だけでの留守番は夜中までしかない(夜中までは何回かある)ので、自分の話の方をしたまでです。
    我が家の場合は私の時のように1週間は無理そうですが、1〜2泊までならまぁ大丈夫かなと思う。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/12(月) 10:39:56 

    彼氏連れ込むとか彼氏と外泊するとかそっち系の心配かと思ったら違った

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/12(月) 10:40:31 

    >>41
    猛犬飼わないと対策できないね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/12(月) 10:42:25 

    私も妹も中学生の時、母親か社員旅行でグアムに行ってたよ。3泊くらいだったかな。
    台風で日にち延びたり。
    まぁ、もともと夜とかも小学生の時から子供置いて出かけられたりしてたから平気だったけど。でも根に持ってる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/12(月) 10:58:59 

    >>1
    ちゃんと勉強させたいならアンタが行かなきゃいいんだよw

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/12(月) 11:50:16 

    大丈夫だろうとは思うけど、実際はやらないかな。
    ほんとにやむを得ない状況ならお金置いて行くけど、旦那のマラソンとかは無い。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/12(月) 11:53:22 

    >>107
    高1や中3で親がこうだったら息苦しそう
    スマホだってあるだろうし、その年齢なら困っても自分でどうにでも考えて行動できるのに

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/12(月) 12:12:20 

    >>22
    変なマンガ読み過ぎだよね
    異性の兄弟いないと分からないのかな?

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/12(月) 12:23:11 

    子どもがヤンキーとかメンヘラじゃなくて、冷凍食品めちゃくちゃ用意しておけば余裕よ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/12(月) 12:43:22 

    >>203
    送迎と留守番は別じゃない?夜は家にいてたら安心じゃん。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/12(月) 12:44:03 

    >>205
    昼までも同じだよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/12(月) 12:45:54 

    知らねーよ、くそばば

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/12(月) 13:05:03 

    >>22
    本当に思い出したくないんだけど、学生の頃に彼女なし異性経験なしの弟と珍しく夜中2人でゲームしてて、
    なぜかからかいたくなって下ネタ振ってみたら胸見せてとか前から胸大きいと思ってたたか言ってきて最強に気持ち悪かった…今思えば下ネタ振ったわたしが悪いんだけど。(どんな女が好きなの?とか、あんたでもエロ本とか見るの?とか色々聞いてた)
    私は部屋に戻るねって逃げてそれっきりなかったことにしてるけど、きょうだいでも盛りのついた年齢は危険かもしれない。

    +6

    -9

  • 220. 匿名 2024/08/12(月) 13:14:37 

    小2じゃなくて中2と高2⁈
    何悩んでるのか意味わからない
    ここまで過保護だとなかなか子離れできなさそう

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/12(月) 13:16:16 

    早ければ2年後には一人暮らししてる

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/12(月) 13:31:34 

    >>205
    大きい地震きたら親が家にいても助からん

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/12(月) 13:32:19 

    今はビデオ通話できるし、こまめに連絡しあって状況確認したら全く問題ないと思う
    お子さんはむしろ親御さんの留守を楽しみそうw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/12(月) 13:32:46 

    >>220
    ここ見てると兄妹でやってしまうんじゃないか
    て心配だった
    斜め上の心配でビックリしたわ

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/12(月) 13:38:26 

    >>4
    男連れ込まないかの心配かと思った

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/12(月) 13:39:49 

    >>27
    うちこれやられて相手の親に怒鳴り込まれて学校にも報告されて本当に大変だった
    あれ以来明らかに先生たちからの態度が変わり子どもも学校に行きづらいと言ってたけど自業自得だよね

    でもどうしても仕事の都合で泊まりの時があるので数千円で買える監視カメラ(外からもスマホで見られるやつ)を玄関だけに設置していくことにしたよ
    マンション3階だからベランダからは来ないだろうしそもそもマンション自体に監視カメラあるしね

    勝手に連れ込んでそこで何かあったら警察沙汰にもなり得るから年頃の子どもの留守番は甘く見ない方がいいよ
    小さいお子さんとは別の心配事がある

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2024/08/12(月) 13:39:58 

    >>119
    ばかりではないだろうけどいるにはいるよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/12(月) 14:08:37 

    >>78
    >>75
    >>69
    >>55
    皆さん返信有難うございます^ ^
    日中は全然留守番させるんですけど夜だと怖いなーと思ってたんですが私ちょっと過保護だったかな
    旦那にライブに誘われてるので行く方向で考えてみます^ ^

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/12(月) 16:21:25 

    >>7
    一人きりにさせるのは、私も過保護気味だったから
    心配

    とりあえず、兄弟いるなら
    何かあっても安心じゃない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/12(月) 17:23:23 

    >>70
    私ははじめ一晩1人で過ごしたのは小6だったわ。
    元記事の高2の子、来年で成人する年齢。親の制御がきく年齢じゃねーだろって。中2もあと4年。もろ思春期で通常なら親と喧嘩の毎日。親と離れてーだろ。

    むしろ独り立ちさせるために家事を2人で強力してさせたり、一人暮らしの防犯、翌朝1人で起きて準備して学校なり行く、全部1人で生きていくために必要な経験。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/12(月) 17:54:41 

    もし事件や災害に巻き込まれたニュースがあり同じ年齢の子達が被害者だったとして「親何してたのよ!」と自分が思わなくなるまでは子供達だけにしない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/12(月) 18:17:59 

    >>43
    留守番は全然できるけど、同じく震災が心配で。
    被災したとき、すぐ帰れない距離なら尚更不安。
    高2と中2とはいえまだ未成年だし。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/12(月) 18:52:59 

    >>224
    横。
    変なレディコミや同人誌の読みすぎ。ここまでくると親の方が心配になるし、息子は変態扱い可哀想。

    結局、どいつも「親の私が非難されるのが嫌」が本音でしょ。
    「子供が事故にあった時、親は何してんの」って言われたくないとか、「災害が起こったら」ってもう一生何処にも行けないね。そもそも素人が災害現場行っても迷惑だし。親子一緒でも準備してなきゃ運悪ければ全員死ぬだけ。こういう心配するくらいなら日常的に躾けろって。自分がいれば守れるって本気で思ってるあたりなんか斜め上なんだよ。
    もう親子で死ぬまでピーナッツしてるしかない。

    親は先に死ぬから自己満でもいいけど。残された子供はいきなり厳しい環境に放り込まれるだけや。子供が結婚するような年齢でもクドクド口出してきそう。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/12(月) 19:28:12 

    >>22
    まあやりたい盛りだからね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/12(月) 21:16:51 

    私小6姉中3で留守番したことある
    なんか特別感あって楽しかったな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/12(月) 23:43:08 

    同じくらいの兄妹いるけど、どっちも料理できるし、特に問題ない。ただ1人は朝起きれないから、学校休みの日じゃないと無理。
    食事が大丈夫で、朝自力で起きれるなら、他に心配事無さそうだけど。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/13(火) 01:09:51 

    >>233
    変な現実離れした斜め上の心配はするわりに、過保護にしすぎて一人では何もできない子になるかもという心配はしてなさそうなのが不思議だよね
    うちの姉は親が家の事何にも教えずさせなかったから親が亡くなって一人暮らしになってから洗濯機の使い方も買い物の仕方も分からない、掃除も料理もやった事ないからできないしやる気もないおばさんになって大変だったよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:56 

    >>59
    それが知り合いは夫婦でやっちゃってるのよ 似た者夫婦だから

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:40 

    >>72
    規制が厳し過ぎると帰って男に溺れる子もいる
    程々が良いと思う。正直な事言わなくなるし親を信用しなくなる

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/15(木) 05:25:22 

    >>4
    二人いれば、片方が男を連れ込んだりしないと思う。チクられるもん。
    それに、そういう子なら既に外でやってそう。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/15(木) 05:31:15 

    >>232
    1人は高2だよ。卒業すれば大学や就職で独り暮らししてもおかしくない。
    中2だって自分で判断行動できる歳だし、震災が心配で留守番させられないんじゃなくて、震災にあった時にどう行動するかを教えておくべきだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード