- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/11(日) 10:41:54
砂糖はよくない、油は良くない、マーガリンはよくないなど、体に悪い食品を語りましょう。
これを取らないと良くなった!などの情報共有も◯です。主はグルテンフリーに興味がありますが実行が難しいです。+132
-34
-
2. 匿名 2024/08/11(日) 10:42:34
>>1
パンやめたら痩せる+428
-27
-
3. 匿名 2024/08/11(日) 10:42:40
カップラーメン。+339
-10
-
4. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:11
紅麹+16
-65
-
5. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:17
+127
-10
-
6. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:22
そりゃ人工甘味料
あの後味の悪さがイヤだわ+596
-9
-
7. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:30
麦茶。麦を炒っているのでアクリルアミドが生成されている。
ちょっとぐらいなら心配は少ないけど、夏の暑い時のがぶ飲みはやめた、わたしは。+19
-62
-
8. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:31
外食
添加物とシナさんのオンパレード+287
-13
-
9. 匿名 2024/08/11(日) 10:43:48
小麦粉は本当によく聞くよね。
でもパン好きなのでやろうと思えない
そんなに体に悪いのかな泣ける
+356
-2
-
10. 匿名 2024/08/11(日) 10:44:09
ポテトチップス+146
-1
-
11. 匿名 2024/08/11(日) 10:44:11
我慢が一番体に良くない
好きなもの食べて運動すればいいの精神で、私と一緒に太りましょう+219
-36
-
12. 匿名 2024/08/11(日) 10:44:12
死にたい奴は毎日ファンタ飲め+33
-8
-
13. 匿名 2024/08/11(日) 10:44:23
>>1
グルテンフリーはグルテンにアレルギーのない人にはなんの意味もない。
ピーナツアレルギーのない人がピーナツやめても意味ないのと一緒。知識のないモデルとかインフルエンサーがやたらとグルテンフリーを宣伝してて誤解してる人多すぎる+222
-61
-
14. 匿名 2024/08/11(日) 10:44:49
人工甘味料
ダイエットになると思って選んでたけど、とことん合わないのか酷い下痢になってしまう。+159
-1
-
15. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:03
パンやパスタを止めてグルテンフリーな生活を目指しましょう+19
-22
-
16. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:08
プロテインってどうなんだろう
小児科の先生は子供には飲ませない方がいいって言ってた
大人への影響もあるのかな+130
-6
-
17. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:09
砂糖+34
-7
-
18. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:17
>>1
自然派さんカモン👍+9
-16
-
19. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:35
>>1
白砂糖は使わず甘みは蜂蜜かオリゴ糖を使ってる
煮物とか炒め物とか全部蜂蜜だけど違和感ないよ+119
-14
-
20. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:37
気にしすぎな心+58
-5
-
21. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:37
悪いと思って食べるから害があるのだよ。
何も知らず美味しいものと思って食べれば問題ない。最近は過敏さん繊細さんが多いね。+45
-34
-
22. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:38
スクラロースって甘味料入ってるものは
なるべく避けるようにしてる+164
-4
-
23. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:41
コンビニ弁当 カップ麺 炭酸飲料
アメリカ産ホルモン剤牛肉 豚肉
防黴剤使用したアメリカ産イスラエル産レモン
シナ産全般+144
-11
-
24. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:43
>>1
精製した
真っ白な白米+16
-32
-
25. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:44
とりあえず健康的な食生活だろうと食べ過ぎは良くないよ+89
-1
-
26. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:44
>>1
ベーコン、ウインナー等の加工肉+210
-9
-
27. 匿名 2024/08/11(日) 10:45:49
体に良いと思って豆乳や納豆とかの大豆製品をとるようにしてたんだけど、女性ホルモンの量は子宮筋腫に影響すると聞いてあれがまずかったかなとビビってる。最近チェックしてもらったときに見つかってそのまま経過観察なんだけど、納豆はしばらく控えようかな+113
-4
-
28. 匿名 2024/08/11(日) 10:46:27
お茶は無農薬に限る+84
-1
-
29. 匿名 2024/08/11(日) 10:46:45
コンビニのホットスナック+48
-4
-
30. 匿名 2024/08/11(日) 10:46:50
定番は加工肉。
ソーセージ、ウインナー、など。大腸がんのリスクがかなり高まる。
肉を食べるなら生の肉を焼かずに茹でるのが一番良い。+146
-5
-
31. 匿名 2024/08/11(日) 10:46:59
>>9
パン美味しいよねー
小麦粉製品なら、
うどん沢山食べてる香川の人だけ健康被害が出てるとか無いし…と捉えてうどんは食べてしまう+125
-10
-
32. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:19
日本食全般😞逆に韓国食全般は素晴らしい😊+1
-56
-
33. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:23
たくさん牡蠣を食べたら、翌日髪がツヤツヤでびっくりしたので調べてみたら亜鉛がいいのかな?と。亜鉛のサプリを始めてみようか考えてるのですが、何せサプリをあまり摂取したことがないので、長期的に摂取したことで何か不調が出たことがある方がいたら教えて欲しいです。+46
-6
-
34. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:48
>>6
わかるー
人口甘味料は味ですでに「自分、体によくないっすよ」と主張してる気がする+212
-5
-
35. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:48
菓子パン+39
-0
-
36. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:48
>>9
お米が好きで今まであまりパンは食べなかったのに
近所に美味しいパン屋が出来て毎日のように食べてたらイネ科の花粉症になった…
たまたまアレルギーの限界値が来ただけでこのせいなのかじゃないかもしれんけど
やっぱりパンのせいの気がしないでもない+140
-6
-
37. 匿名 2024/08/11(日) 10:47:53
人間にはある程度の解毒作用が備わっているんだからなんでも食べ過ぎないのが一番大事だと思う。食べ過ぎの人多い。+147
-2
-
38. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:01
>>1
最近マーガリンは悪くないに変わってきたよね
+53
-24
-
39. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:11
>>1
家庭があると、なかなかね。+5
-2
-
40. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:17
まーたマックの悪口言ってる。マックは体に悪いから美味しいんだよ。+40
-16
-
41. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:23
結局気にするから病む+7
-3
-
42. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:43
>>7
麦茶だけじゃないよアクリルアミド。揚げ物やなんやかんやに含まれる。
水飲んで蒸し料理か炒めない煮物食べとけばいいんだよ+74
-4
-
43. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:45
ゼロカロリー
身の回りにあふれる「カロリーゼロ」「カロリーオフ」をうたった飲料や食品。それらには、砂糖より数百倍の甘味をもつ新種の人工甘味料が含まれていて、摂りすぎると肥満や糖尿病につながるほか、うつや腎機機能低下、血管系疾患のリスクが増大するのです+143
-5
-
44. 匿名 2024/08/11(日) 10:48:55
>>2
好きだから毎日食べてる、その代わりに米やめた、体重変わらず+70
-13
-
45. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:00
>>1
腎細胞がんの細胞 “日本の患者の7割に他国でほとんど見られない遺伝子変異” 国立がん研究センターなど | NHK | 医療・健康www3.nhk.or.jp【NHK】腎臓がんの一種「腎細胞がん」について、国立がん研究センターなどのグループが、がん細胞の遺伝子を詳しく調べた結果、日本の患…
>日本の患者の7割で、他の国ではほとんど見られない遺伝子の変異が見つかったと発表しました。発がん物質など環境的な要因で起きている可能性があるということで、研究グループは変異の原因を特定し、新たな予防法などの開発につなげたいとしています。
日本って世界で禁止されてる添加物も平気で使ってるしヤバそう。全てを避けるのは難しいけど人工甘味料やソルビン酸、亜硝酸塩Naなどは避けてる。+116
-4
-
46. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:09
>>12
なぜfanta?+17
-1
-
47. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:10
カップ麺とインスタントラーメン辞めようと思ったがこのご時世 防災用にやはり持ってる。+81
-2
-
48. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:21
>>9
国産小麦粉以外はヤバイよ。
遺伝子組換えに防カビ剤。
+78
-13
-
49. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:53
>>44
すきで、食べる幸福感ってだいじ
+52
-1
-
50. 匿名 2024/08/11(日) 10:49:56
コーヒー牛乳+10
-0
-
51. 匿名 2024/08/11(日) 10:50:03
>>33
毎日じゃなくて2、3日置きとかにすればいいのじゃね?+19
-0
-
52. 匿名 2024/08/11(日) 10:50:09
お中元でコーヒーボトルのセットもらったら微糖もありアセスルファムKやスクラロースが入ってた。全部無糖が良かったけど捨てるわけにもいかず私が飲んでる。でもやっぱ美味しくないね+104
-7
-
53. 匿名 2024/08/11(日) 10:50:53
>>2
そうなんだよね
好きだからたまに食べちゃうけど、次の日体重が増えてる
でも好きだからやめる事は出来ない+12
-9
-
54. 匿名 2024/08/11(日) 10:50:54
安い納豆や豆腐+42
-1
-
55. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:05
コンビニのおにぎり+23
-4
-
56. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:12
>>39
知人が「娘(既婚で家は出ている)がグルテンフリーって言ってめんどくさいからうちに来てもらうのも一緒に外出するのも少し嫌になる」ってさ。
優しいお母さんだから合わせてあげているみたいだけど。+31
-5
-
57. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:13
>>31
香川は糖尿病が多いと香川に住む医師が言ってたよ、+141
-3
-
58. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:27
>>19
はちみつのメーカー教えてください🙏+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:47
>>42
ほぼそれに近い食生活実践してます。+4
-7
-
60. 匿名 2024/08/11(日) 10:51:58
>>22
私もこんな感じで後はアステルパームとアセスルファムKの物は避けてる。
後は白砂糖をきび砂糖、甜菜糖に変えて
油はサラダ油からオリーブオイルに変えて
お肉は海外産避けるようにしてなるべく国産買ってる。
パン好き、カップラーメン、外食好きだからない生活は無理💦+144
-5
-
61. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:00
>>6
特にコーラとの相性の悪さよ。+70
-7
-
62. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:01
>>30
日本人が普通に食べるくらいの量ならリスクにはならないらしいよ
ドイツにあるような極太の長いのを毎日何本も食べる人は関係あるのかもしれないけど+71
-2
-
63. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:09
>>53
流石にパン食べたからってそんな変わらないよわたしは…+20
-0
-
64. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:14
バランスの悪い食事
適正な量でない食事
それだけ
+10
-2
-
65. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:37
フルーツジュース、野菜&果汁ジュース
近所のスーパーで安くなってたからまとめ買いして毎日飲んでたら一気に糖尿病予備軍になった
体重も4キロ増えた
健康診断で引っかかって飲むのやめたら体重はスルスル減った+68
-1
-
66. 匿名 2024/08/11(日) 10:52:54
>>44
ダイエットしてるけどパンは毎日食べて米は控えてる
順調に痩せていってるけどな
パン食べて太る人は菓子パンばっかり何個も食べてんじゃないの?って思う+52
-5
-
67. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:01
アメリカのケーキ
映えそうだけど着色料すごそう+76
-0
-
68. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:04
>>57
まじ!?
じゃあやはり小麦粉はダメなのか…+44
-3
-
69. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:04
おいしい物って大体体に悪い
気にしすぎてストレスになるのが1番体に悪いと思う
健康に気を遣ってた人が病気で早くに亡くなったり、逆に何も気にしないで食べてタバコ吸ってる人の方が長生きだったり+75
-4
-
70. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:11
サラミ
めちゃめちゃ好きで毎日たべちゃう+16
-3
-
71. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:17
>>48
南部せんべいの会社が使う国産小麦からカビ毒検出されて商品回収になった
調べてないから分からないだけで国産小麦もそんなに安全な物じゃないかもしれない岩手県産「ナンブコムギ」から「かび毒」検出で自主回収 | NHK | 岩手県www3.nhk.or.jp【NHK】JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦「ナンブコムギ」からおう吐などを起こすおそれがある「かび毒」が検出され、この小麦を…
+60
-0
-
72. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:32
何食べようがそう変わらないんだって、医療関係者が気にしすぎの人のことを呆れてた+11
-7
-
73. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:41
>>45
この記事には添加物が原因とは一言も書いてないんだが…+3
-8
-
74. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:44
>>7
麦茶って赤ちゃんや幼児に水分補給としたらあげる代表みたいなものだよね?
これにプラス多いの怖いわ💦麦茶そんなダメなんだ💦
でも何あげれば良いんだ...+73
-3
-
75. 匿名 2024/08/11(日) 10:53:58
ずっとパンやウインナー辞めてて久しぶりに食べたらアルトバイエルンが美味しく感じれなかった。そして山パンの塩バターフランスパンを食べたら最初のが凄くしょっぱく感じた。味覚変わったのかな?でもパンは好きだから月1くらいは食べたい+44
-5
-
76. 匿名 2024/08/11(日) 10:54:18
炭酸飲料+5
-1
-
77. 匿名 2024/08/11(日) 10:54:26
たんぱく加水分解物
加工デンプン
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなどの人工甘味料
カラメル色素
増粘安定剤
等々気にします まあ完全には避けられませんが
人工甘味料は即効調子悪くなるので絶対避けます
+68
-3
-
78. 匿名 2024/08/11(日) 10:54:27
>>67
美味しそうに見えないんだが+34
-0
-
79. 匿名 2024/08/11(日) 10:54:49
>>72
過剰摂取しない限り
たいてい排出されるからね+2
-5
-
80. 匿名 2024/08/11(日) 10:54:52
>>9
私もパン好きなので完全にはやめられない
ゆるくグルテンフリーしてるつもり
パンは週に2~3日食べてる
その代わりに麺類、小麦粉使ったお菓子、揚げ物、たこ焼きとかお好み焼きを一切やめてる
身体の変化は分からないけど1日の総カロリー計算してるので美容体重はキープできてる+38
-3
-
81. 匿名 2024/08/11(日) 10:55:31
>>57
素うどん過ぎるんじゃないの
なんか乗っけなよほうれん草とか
+39
-3
-
82. 匿名 2024/08/11(日) 10:55:33
無類の麺好きだから麺類をゼンブ麺に変えたよ
お買い物マラソン中クーポン使えばそんなに高くない
特に成長期の子供にはたんぱく質が大事
丸麺より細麺だと豆の味ほとんどわからないからラーメンや素麺として使い勝手いいよ+4
-10
-
83. 匿名 2024/08/11(日) 10:55:36
勝手に劣等感刺激されて自然派とかにくくってバカにしたり絡んできたり、なにか一言言わないと気がすまない人たちってなんなのだろう
+11
-2
-
84. 匿名 2024/08/11(日) 10:55:44
>>62
ご、極太の長いの…毎日…。ゴクリ!+7
-21
-
85. 匿名 2024/08/11(日) 10:55:53
>>3
よしりん先生が謎肉ラーメンの解説していたんだよ
衝撃だった+8
-3
-
86. 匿名 2024/08/11(日) 10:56:04
>>74
そんなこと気にしだしたら生きていけないと思うよ+77
-6
-
87. 匿名 2024/08/11(日) 10:56:24
>>45
世界の実験台にされてるのかな、と訝ってしまう。日本人て清潔好きな割に、摂取する食物に対して杜撰な考えの人が多い。添加物なんて気にしないという人。最近若い人にガンが増えてるのも、そういうことかなとも思う。+76
-13
-
88. 匿名 2024/08/11(日) 10:56:43
>>12
悪いものたっぷり入ってる。ファンタグレープ500mlのカロリー,栄養成分,添加物(100ml・1本) – カロリー調査隊syokuhin-tyousa.netファンタグレープ500mlのカロリー,栄養成分,添加物(100ml・1本) – カロリー調査隊 コンテンツへスキップカロリー調査隊気になる食べ物のカロリーをまとめた情報サイトホームお問い合わせまとめ一覧ファンタグレープ500mlのカロリー,栄養成分,添加物(100ml・1本...
+27
-1
-
89. 匿名 2024/08/11(日) 10:56:58
輸入小麦はポストハーベスト農薬が使われている。小麦(国内製造)も。
小麦(国産)が◎+28
-1
-
90. 匿名 2024/08/11(日) 10:57:03
>>32
何かを貶すことでしか上げられない残念な人+12
-0
-
91. 匿名 2024/08/11(日) 10:57:16
添加物じゃないけど、レシピ見ながら味噌汁つくると
しょっぱい
けどおいしいのはわかるけどあたしの口にはしょっぱい+6
-2
-
92. 匿名 2024/08/11(日) 10:57:41
>>87
それは陰謀論+10
-30
-
93. 匿名 2024/08/11(日) 10:57:49
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳
私だけかもしれないけど、飲みだしてから疲れやすくなり、イライラしたりすごく不安感が強くなったり、そしてやけに太った
あと肌がくすんだ気もする
飲むの止めるのは大変だった
すごく飲みたい衝動にかられて…でもなんとか耐えてる
+25
-2
-
94. 匿名 2024/08/11(日) 10:58:00
>>9
腸によくないと言うね。
アレルギーはもちろん、便秘や下痢、肌荒れなどで悩んでるならやめてみる価値はある。
やめるといっても、たまに食べるくらいはいいと思うけど。+71
-2
-
95. 匿名 2024/08/11(日) 10:58:04
冷凍食品+4
-4
-
96. 匿名 2024/08/11(日) 10:58:48
輸入小麦、農薬がすごい+18
-4
-
97. 匿名 2024/08/11(日) 10:58:49
>>3
そりゃ病気や不妊にもなるわなって思った
+16
-12
-
98. 匿名 2024/08/11(日) 10:58:53
>>93
すごい甘いもん
自分で作れば?
コーヒー牛乳半々で砂糖は好きなやつで+7
-0
-
99. 匿名 2024/08/11(日) 10:59:13
>>74
がぶ飲みは良くないと思うんですよ。汗をかいた分たっぷりとか。そういうのじゃなくてちょっと味わうぐらいの、まあ紅茶とかコーヒーを飲むのと同じような感覚の飲み方ならそんなに心配ないと思います、わたし個人的には。+6
-19
-
100. 匿名 2024/08/11(日) 10:59:25
身体に悪い悪いと思って食事するのが1番良くないと思う+24
-1
-
101. 匿名 2024/08/11(日) 10:59:27
>>87
それ思います。 海外では禁止されている添加物が使われている。
もっと気にかけたほうが良いと思う。
納豆などの大豆もアメリカ産とかは遺伝子組換え多いから気をつけよう。+62
-2
-
102. 匿名 2024/08/11(日) 10:59:40
>>13
一ヶ月やったけど良いこと特になかった
ひたすら大変だった、子持ちだし+21
-11
-
103. 匿名 2024/08/11(日) 10:59:45
脳を働かせるには糖分しか無いし
ご飯減らすと逆に太るらしい+7
-1
-
104. 匿名 2024/08/11(日) 11:00:12
>>2
パンやってないけど太ってるw+113
-0
-
105. 匿名 2024/08/11(日) 11:00:35
>>2
パンはお高めのパン屋のものしか買わないようにしてる!+15
-12
-
106. 匿名 2024/08/11(日) 11:01:06
>>31
香川県はうどん県で有名だけど、糖尿病ワースト県としても有名。
それでも毎日食べ続けるうどん県民。+88
-0
-
107. 匿名 2024/08/11(日) 11:01:06
>>87
癌以外の病気も比較してる?+2
-0
-
108. 匿名 2024/08/11(日) 11:01:10
>>33
そんなに即効性があるの?+44
-0
-
109. 匿名 2024/08/11(日) 11:01:41
>>4
小林製薬の後釜をロート製薬が担っている。ロート製薬の製品好きだったんだけど、自称公安にテロのお道具に成り下がるのかとがっかり。日本人を弱体貧困化させるだけの負け犬朝鮮人集団自称公安を見つけたら社会から追い出そう。許すな真の非国民公安を。+8
-10
-
110. 匿名 2024/08/11(日) 11:02:06
カフェインレス生活5年目位だけど睡眠の問題やメンタル安定した
街のカフェのデカフェ普及率見ても効果感じてる人は多いと思う
多少は付き合いで飲むけどその日は眠れなくなっちゃうね
大好きなテュラミス食べてないのがちょっと残念+26
-2
-
111. 匿名 2024/08/11(日) 11:02:12
>>1
週4~5でマック
15年目だけど+2
-7
-
112. 匿名 2024/08/11(日) 11:02:22
>>3
よしりん先生って誰ですか?+19
-0
-
113. 匿名 2024/08/11(日) 11:02:28
>>73
企業に取って困ることは書かないよ。
でも化学物質を使わない国はがんが存在しないと言われるんだよ。
その辺考えないとね。+22
-7
-
114. 匿名 2024/08/11(日) 11:02:56
>>33
亜鉛どうこうでなく、サプリは腎臓に負担が掛かるとか聞くけどなあ+64
-0
-
115. 匿名 2024/08/11(日) 11:03:00
バターとチーズ、マーガリンを食べると身体がだるくなって浮腫んでしまってた
食べないようにしたら自然と痩せていったし、だるさもなくなった
私の体質に合わなかったのかも+14
-0
-
116. 匿名 2024/08/11(日) 11:03:30
>>74
お水で薄める!
+0
-2
-
117. 匿名 2024/08/11(日) 11:03:30
>>7
アクリルなんて入ってない+0
-15
-
118. 匿名 2024/08/11(日) 11:03:56
>>52
あげる相手が自然派や健康志向だと
選ぶのにも困るよね。たまに中国産の果物が混入したゼリーとかあるし。
採れたての野菜や果物でも送ればいいのかな?+18
-1
-
119. 匿名 2024/08/11(日) 11:04:19
>>100
中村天風先生もそう仰っていましたね。+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/11(日) 11:04:31
>>2
わかるー
今パン食いながら読んでる+61
-1
-
121. 匿名 2024/08/11(日) 11:04:50
>>103
パンよりご飯が良いよ。+6
-0
-
122. 匿名 2024/08/11(日) 11:04:58
お菓子好きなんだけどなるべく安いお菓子は食べない。高いと必ずしもじゃないけど添加物少な目になるから。必ずしもじゃないよ。
+12
-1
-
123. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:17
>>21
でもやっぱり
残留農薬や添加物を食って食って食いまくるぜ!!
と思って食べてるようにしか見えないのだよ
だって実際本当にそれ食ってんだし
+5
-3
-
124. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:44
>>113
そんな国ないし
化学物質なしでは普通に暮らしていけない+16
-6
-
125. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:49
>>115
浮腫むってことは拒絶反応だから避けるのが正解だと思いますね。+6
-1
-
126. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:58
>>120
私もレーズン食パンにバター塗ってたべてるwバターwww+9
-2
-
127. 匿名 2024/08/11(日) 11:05:58
>>74
コレ+0
-16
-
128. 匿名 2024/08/11(日) 11:06:15
>>98
市販のやつの甘さが好きだったみたいなので、自分で作るやつには惹かれず…
せっかく我慢出来てるのでこのまま耐える+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/11(日) 11:06:32
>>27
イソフラボンの摂りすぎが駄目なんだね
一時期豆乳飲みまくってたら生理止まったよ
発酵食品ではない大豆製品の摂りすぎで膵臓癌のリスクが少し上がるってデータもあるらしいけど
適量なら問題ないと思う+60
-4
-
130. 匿名 2024/08/11(日) 11:06:34
ランチパックって常温で何日も平気って
一体何入ってんだよ+49
-0
-
131. 匿名 2024/08/11(日) 11:07:29
>>110
ティラミスをてゅらみすって書きたいあたしなんだね
+3
-6
-
132. 匿名 2024/08/11(日) 11:08:22
>>110
昔は毎日夜に緑茶飲んでたけど眠れたよ。
今は緑茶をたまにしか飲まないけど、飲むと眠れなくなる
そういうことです。+13
-0
-
133. 匿名 2024/08/11(日) 11:08:23
>>16
肝臓を悪くするって聞いた事ある+84
-2
-
134. 匿名 2024/08/11(日) 11:09:00
>>115
乳製品は日本人の体にはあまり合わないと言われるね。
乳がんでなくなった女性歌手が、娘さんへの言葉として乳製品を控えなさいと書き残したんだって。
パン食女性に乳がんが多いと言う医者もいるよ。
インスタにパスタをよく上げていたタレントも乳がんで亡くなったな、そう言えば。+15
-5
-
135. 匿名 2024/08/11(日) 11:09:14
>>133
肝臓に負担がはかかるからね。
薬とかサプリとかは。+17
-0
-
136. 匿名 2024/08/11(日) 11:09:43
>>84
www+5
-7
-
137. 匿名 2024/08/11(日) 11:10:02
>>112
歯科医なのに外科医内科医のような顔してる人+7
-4
-
138. 匿名 2024/08/11(日) 11:10:04
>>130
合成保存料たっぷり入ってそう。+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/11(日) 11:10:15
>>135
腎臓もダメになる
一度ダメになったら戻らない+24
-0
-
140. 匿名 2024/08/11(日) 11:10:27
>>74
食べ過ぎ飲み過ぎなければいいんだよ。神経質になる方がこれから先あなたにもお子さんにも悪影響だよ。
お子さん大きくなってジュースやエナジードリンクがぶ飲みしだしたら意味ないし、+28
-1
-
141. 匿名 2024/08/11(日) 11:10:36
>>57
香川県は糖尿病の人がすごく多いんだよね
だから全国有線の糖尿病の専門の大きい病院あるって聞いた+61
-2
-
142. 匿名 2024/08/11(日) 11:11:20
グミ。
それでも食べるけど。+5
-2
-
143. 匿名 2024/08/11(日) 11:11:31
>>19
ハチミツは熱に弱くて、栄養がなくなるって聞いてからなんかもったいなくて料理に使うのは避けてたけど、仕上げに使うならいいのかな。けど、最初に使わないと甘味は浸透しないよね。+25
-2
-
144. 匿名 2024/08/11(日) 11:13:03
>>16
すんごい臭い便が出る
しかもこびりつくタイプ+51
-4
-
145. 匿名 2024/08/11(日) 11:13:23
インドネシアのサンバル
辛くてむちゃくちゃ美味しいけど食べ続けると肌荒れが凄い
現地の人と腸内が違うからダメと思う
+6
-0
-
146. 匿名 2024/08/11(日) 11:13:55
>>2
毎日パンだったけど、やめたらすぐ1kg減った
そこから全然減らんけど+8
-6
-
147. 匿名 2024/08/11(日) 11:14:05
>>16
飲み易くするために人工甘味料やらなんやら色々添加物入ってるからね
人工甘味料不使用やオーガニックプロテインもあるけどさ
+60
-0
-
148. 匿名 2024/08/11(日) 11:14:27
塩分控えめを心がけています。
我が家の「おひたし」はただの茹で野菜てす。サラダもただの生野菜。
たまにドレッシング使うと美味しいね〜キューピーの玉ねぎドレッシング美味しい+2
-5
-
149. 匿名 2024/08/11(日) 11:14:48
ナッツ
体に良い風だけどポストハーベストたっぷり!+8
-0
-
150. 匿名 2024/08/11(日) 11:15:21
ランチパック食べるとお腹を毎回下すので怖くて食べられなくなった+11
-0
-
151. 匿名 2024/08/11(日) 11:16:21
豆乳・アーモンドミルク・オーツミルク よくあるやつ
健康志向の人が飲んでいるけどいろいろ混ぜものない?
混ぜものないのもあるけどさ+23
-1
-
152. 匿名 2024/08/11(日) 11:16:23
>>57
うどんやそうめんの食べ過ぎなんだろうな+20
-0
-
153. 匿名 2024/08/11(日) 11:17:26
体に悪いのかは分からないけど、私は乳製品全般が相性悪い
お腹ゆるくなったりしんどくなる
体が重くなる様な感覚があるというか
健康のためにと思って牛乳飲んでた時すごくしんどかった+21
-0
-
154. 匿名 2024/08/11(日) 11:17:36
>>83
健康を気にするのは良いことなのにね。
病気になってから慌てるより予防が良いよ。
食べ物気にしたほうが良かったって、凄い後悔してる人見たことあるから。+13
-1
-
155. 匿名 2024/08/11(日) 11:18:07
ウィンナーベーコン+8
-0
-
156. 匿名 2024/08/11(日) 11:18:21
ウインナー+9
-0
-
157. 匿名 2024/08/11(日) 11:18:57
>>111
癌まっしぐら。蓄積されてるからジワジワ侵されるよ+6
-0
-
158. 匿名 2024/08/11(日) 11:19:10
こういうの気にする人って白か黒!
って考えだよね。
答えは1つ!みたいな😅+2
-11
-
159. 匿名 2024/08/11(日) 11:19:23
フルーツジュース+5
-1
-
160. 匿名 2024/08/11(日) 11:19:32
>>81
確かにテレビでやってる香川県民が早朝から並ぶうどん屋!!みたいな所、だいたい素うどんだよね
血糖値がいきなり上がるんだろうな+20
-0
-
161. 匿名 2024/08/11(日) 11:20:08
果糖ブドウ糖+32
-0
-
162. 匿名 2024/08/11(日) 11:20:18
>>2
パン滅多に食べずだけど、米と麺が好きだから太ったよ😂+48
-1
-
163. 匿名 2024/08/11(日) 11:20:25
蜂蜜大さじ2をリンゴ酢大さじ2に加え、蜂蜜が完全に溶けるまでかき混ぜます。この混合物を5日間、できれば食間に摂取してください。腸から老廃物を取り除けます。+5
-3
-
164. 匿名 2024/08/11(日) 11:20:54
無添加のウィンナーも良くないのかな?+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/11(日) 11:21:02
>>110
1日コーヒー5杯は飲むから断ったら頭痛が怖いな
眠れてるからやめる気はないけど+3
-1
-
166. 匿名 2024/08/11(日) 11:21:07
>>112
吉野敏明先生です
ひょうきんな先生です
お医者さんなんですが、政治や歴史にも詳しいです
何でもかんでも正直にぶっちゃけてしまうので、たぶん悪い政治家には嫌われてます
ネット上を見てみるとわかると思いますが、レッテルを貼られたり攻撃されてます
でも支持者からしたらおそらくもう定番の光景ですよ
先生はそんな攻撃も気にせず今日も明日も変顔やマジックでみんなを笑わせてNK細胞活性化に貢献しています
ただ…ひとつ要注意なのは、テドロスの顔マネです
腹筋破壊の閲覧注意です
+13
-15
-
167. 匿名 2024/08/11(日) 11:21:26
辛いもの
韓国人は肌綺麗な人多いけど、胃がんも多いって聞いたことがある+15
-1
-
168. 匿名 2024/08/11(日) 11:21:51
>>112
ありがとうございます!+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/11(日) 11:22:03
>>6
口臭くなる系の後味だよね+55
-5
-
170. 匿名 2024/08/11(日) 11:22:08
>>83
一部の自然派が気にしない人と食事をするときに「そんなの食べるの〜信じられないわ」みたいな態度とるから。
私はライトに気にするくらいだから外食するときはわりとテキトーだけど自然派元友人と出かけると食事でゴタゴタする上にあなたのいま食べているのは〜って始まるから疎遠になった。
+10
-1
-
171. 匿名 2024/08/11(日) 11:23:44
>>1
グルテンアレルギーでもない限り、グルテンフリーをネットの知識でやるのはやめた方がいい。
それで健康になれるなら、もうとっくに皆やってるはず。
私は前にやったことがあって、持病の主治医に今グルテンフリーやってみてるって言ったらやめなさいって言われたよ。
体調が良くなったと感じたとしても、ほとんどのケースは「そんな気がする」程度のものだよ。
結局、特定の何かを食べたり食べなかったりして体が良くなるなんてほぼなくて、なんでもバランスよく食べるのが1番なんだよ。+14
-14
-
172. 匿名 2024/08/11(日) 11:25:16
>>1
ポテトチップス
勿論食べます+6
-2
-
173. 匿名 2024/08/11(日) 11:25:22
食べ物の講習会に参加した時、食べては駄目な方のかなり上位にあって、話聞いてから、好きだったけど、怖くなって食べなくなった。+20
-1
-
174. 匿名 2024/08/11(日) 11:26:05
>>9
本当に悪いのかなー?
人間の長い歴史でずっと取り続けた食物なのにね
しかも全世界的に+67
-9
-
175. 匿名 2024/08/11(日) 11:26:09
>>13
私もやってみたけど数日でやめた。小麦粉入ってる物多過ぎて対応できない。アレルギーないし。
それより小麦粉は輸入物の方がグルテンが多く生成されやすいのでなるだけ国産小麦にしてる。何事もほどほどじゃないと続かないと思った。+63
-8
-
176. 匿名 2024/08/11(日) 11:26:26
>>9
いやー、でもパン=身体に悪いってのはパン屋さんに失礼だと思うわ。
確かに太りやすいけど美味しいから食べてる時は幸せだし、世の中の美味しいものってもれなく高カロリーだもん。
パンに限った事ではない。+76
-29
-
177. 匿名 2024/08/11(日) 11:26:53
塩と砂糖を控えめに
なるべく加工されていない食品を選ぶ
気にし過ぎない+4
-0
-
178. 匿名 2024/08/11(日) 11:27:13
中国産の果物の缶詰+19
-0
-
179. 匿名 2024/08/11(日) 11:27:29
>>171
グルテンフリーは興味ないけどパンや麺類たべると胃が重くなるのはどうなんでしょうかね?
パン大好き。+14
-2
-
180. 匿名 2024/08/11(日) 11:27:32
チリ産 サーモン
ブラジル産 鶏肉+14
-0
-
181. 匿名 2024/08/11(日) 11:27:58
>>123
辛い不妊治療の結果
ようやく授かったお腹の赤ちゃんの栄養ために
残留農薬や添加物をた〜っくさん摂るの(•ө•)♡
ママ〜うれピ〜♡
体中がモンサントまみれだぁ♡
+0
-9
-
182. 匿名 2024/08/11(日) 11:27:59
美味しいけど、体に悪い食べ物のCMに、好きな有名人を起用するのはやめてほしい。+3
-14
-
183. 匿名 2024/08/11(日) 11:28:01
>>153
日本人は乳糖不耐性なんだって。
飲み続けて慣れる人もいるらしいが、そうでない人は飲まないほうが良さそうだね。
日本人には牛乳が合わないって本当?その② | 阪神西宮駅徒歩30秒の胃カメラ・大腸カメラ|ひだ胃腸内視鏡クリニック| ひだ胃腸内視鏡クリニックnishinomiya-naishikyo.comブログページ。阪神西宮駅徒歩30秒の胃カメラ・大腸カメラ、ひだ胃腸内視鏡クリニックです。胃腸の病気と内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)に特化した診療を行なっております。胃腸の調子で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
+20
-1
-
184. 匿名 2024/08/11(日) 11:29:06
>>3
これは食事というより心の栄養だと思ってる。
疲れた時にこれほど身体に染みるものはない…+137
-5
-
185. 匿名 2024/08/11(日) 11:30:34
>>132
結構な違いがあるよね
眠れないからお酒や薬飲んでる人にはインスタントのカフェインレスから試して欲しいわ UCCのがお気に入り~+7
-0
-
186. 匿名 2024/08/11(日) 11:31:07
>>174
アメリカが遺伝子組換えするようになって、元の小麦粉では無くなってると聞いたことあるよ。
別物になってきている。
+40
-0
-
187. 匿名 2024/08/11(日) 11:31:08
あまいもの、あぶらっぽいもの、おいしすぎるもの
+3
-1
-
188. 匿名 2024/08/11(日) 11:31:52
>>158
どっちもどっちじゃない?
菓子パンとコーラ大好き、酒飲んでタバコ吸ってるうちのじいちゃんは90歳で健康です!
みたいなコメントよくみるし笑+6
-3
-
189. 匿名 2024/08/11(日) 11:31:58
>>181
またスタバおばさん来るぞ+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/11(日) 11:33:08
>>24
米はウンコがよく出るんだよね!+25
-2
-
191. 匿名 2024/08/11(日) 11:34:03
>>170
横だけどそんな人見たことないなあ。
添加物は気にするけど人には押し付けないわ。
珍しいね。+6
-0
-
192. 匿名 2024/08/11(日) 11:34:22
>>101
遺伝子組み換えのことは表記していませんか?+1
-2
-
193. 匿名 2024/08/11(日) 11:34:35
>>32
日本にしがみつかないで祖国に帰りな+23
-1
-
194. 匿名 2024/08/11(日) 11:35:15
>>188
そのコメント怪しいよ。
だってあちこちで見るもん。
コピペして貼ってるバイトかな笑+5
-3
-
195. 匿名 2024/08/11(日) 11:35:17
>>2
週二回冷蔵庫使えない仕事先があるから、やむを得ず(特に今の時期は)パンを食べる。+4
-0
-
196. 匿名 2024/08/11(日) 11:35:52
>>87
飽食が原因じゃね?+7
-5
-
197. 匿名 2024/08/11(日) 11:36:15
>>32
何で日本に住んでるの。
日本食が美味しいから?+16
-1
-
198. 匿名 2024/08/11(日) 11:36:26
揚げ物で太ったから一生揚げ物は食べない
大体仰天チェンジで出てくる巨デブも揚げ物食べてる
マックのポテト好きだから、昔みたいにじゃがいも切ってオリーブオイルスプレー出かけてオーブンでやこうかな+10
-0
-
199. 匿名 2024/08/11(日) 11:37:10
>>2
パンは好きだからどうしても辞められず
でも朝ごはん米だった時より体重は10kg以上軽いからこれでいいかなと思ってる+10
-1
-
200. 匿名 2024/08/11(日) 11:39:15
イーストフードが入のパンは苦い
わたしだけかと思ったら家族も言ってた+3
-0
-
201. 匿名 2024/08/11(日) 11:39:52
>>13
小麦粉食べられるなら食べればいいと思う
私は突然、パンやうどん、パスタを食べると腹痛下痢になるようになりました+23
-3
-
202. 匿名 2024/08/11(日) 11:40:43
>>196
横だけどそれだけではないよね。
加工食品の添加物の多さ。
砂糖と小麦粉しか入れない海外のクッキーなんかと比べたら日本のおびただしい数の添加物。
光沢剤とかショートニングとかその他諸々。
ショートニングなんて、アメリカでは食べるプラスティックだなんて言われてたよ。+43
-0
-
203. 匿名 2024/08/11(日) 11:41:09
>>13
私は小麦粉減らして米中心にしてみたら、お腹の調子が断然良くなったよ!小麦アレルギーではないんだけど。+66
-3
-
204. 匿名 2024/08/11(日) 11:41:35
>>8
コロナワクチン失敗して現在大惨事のようだけど
外国は止めてるのに日本だけが7回も8回も打たされてるって事は
体に悪い添加物や残留農薬も日本だけがたっぷり摂らされてんのかなぁなんて思ったり+86
-2
-
205. 匿名 2024/08/11(日) 11:42:02
>>33
ね、牡蠣は本当に髪に良いと思ってる。ただ栄養豊富過ぎて食べ過ぎは良くない
+24
-0
-
206. 匿名 2024/08/11(日) 11:43:28
>>5
モンサント面してらぁ+1
-1
-
207. 匿名 2024/08/11(日) 11:44:48
>>1
無添加にこだわりまくった結果
添加物は味見すればわかるようになった。
人工甘味料を舐めると不愉快な気分になる。
酸化したような油もわかる。
添加物たくさん入ったマヨネーズはマズイ。+26
-1
-
208. 匿名 2024/08/11(日) 11:44:59
>>2
わかる
だけどパンからしか得られない満足感がある
グルテン依存といわれても+72
-0
-
209. 匿名 2024/08/11(日) 11:45:32
>>104
やってないwwおクスリみたいww
まあ小麦粉も取りすぎると体に悪いよねw+65
-0
-
210. 匿名 2024/08/11(日) 11:46:33
>>5
これは確かに最悪の食生活の一つ
塩分過多だし、野菜がないし、動物性たんぱく質、とりわけお魚とか欲しい+6
-2
-
211. 匿名 2024/08/11(日) 11:46:41
>>6
苦手すぎる
今まで入っていなかったのに入っていたりするから
表示見ながら買ってる
後味悪いし身体がだるくなる+66
-2
-
212. 匿名 2024/08/11(日) 11:47:52
>>80
美容体重ってしんどときないですか?体力落ちたり、風邪ひきやすくなったり
+6
-0
-
213. 匿名 2024/08/11(日) 11:51:18
>>192
最近ずるくなったというか、紛らわしい表記してるよね。
醤油の大豆とか見ても、アメリカとカナダ産のだけど分別生産流通管理済みとかわけわからないこと書いてある笑
遺伝子組換えではないとかはっきり表示されてる物しか信用できないよね。
大豆はとにかく国産が良いと言われるよ。
少ないけどね。
+31
-0
-
214. 匿名 2024/08/11(日) 11:53:59
>>207
添加物扱う工場に勤務する人が言うには、添加物って匂いも酷いらしい。
だから香料で誤魔化す必要あるかもね。+21
-0
-
215. 匿名 2024/08/11(日) 11:54:13
>>110
コーヒーは即寝できるけど、緑茶は眠れない+2
-0
-
216. 匿名 2024/08/11(日) 11:55:48
>>120
笑うからw+4
-0
-
217. 匿名 2024/08/11(日) 11:56:08
>>67
レインボー…+6
-0
-
218. 匿名 2024/08/11(日) 11:56:56
お好み焼きのタネをシンクに流したら
排水ネットにドロッドロにこびり着いたんだよね。
それを見てから自分の腸もこうなってるのを想像したら、怖くて小麦粉を食べれなくなった。+28
-0
-
219. 匿名 2024/08/11(日) 11:57:03
>>74
その屁理屈で言うと、ペットボトルの水もヤバいし水道もヤバい
脱水症状になったり、餓死するわ
戦前前までは50歳で死ぬのが当たり前だったから50歳まで健康ならいいと思う
50歳以降は本人と配偶者の責任
歳をとったら不調が出るのが当たり前なんだから、不安を煽ってお金儲けしたい奴に騙されないぞ
+33
-3
-
220. 匿名 2024/08/11(日) 11:57:07
レトルトカレーにカラメル色素入れるのやめてほしい。
必要ない色つけなくて良いから。
植物油脂も曲者だと聞いた。+38
-0
-
221. 匿名 2024/08/11(日) 11:59:01
>>91
味噌汁をレシピ見ながら作るのに驚いた
まずは味噌少なめで、味見しながら調整すれば?
薄味に慣れたら出汁と具から出る旨味だけでも十分美味しいですよ
+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/11(日) 11:59:10
>>218
わかるなあ。
お米とかそうはならないよね。+7
-0
-
223. 匿名 2024/08/11(日) 12:00:51
>>207
シビアになりすぎて生きづらくないですか?
有事の際に生きていけるのか。+0
-8
-
224. 匿名 2024/08/11(日) 12:02:10
>>66
糖質で太る人と脂質で太る人がいる。または両方の人もいる。米を控えてパンを食べても太らない人は前者。糖質制限で痩せる人は脂質をとっても太りにくい。
パンで太る人は糖質(米) 制限しても効果が出にくい。脂質が多いパンを控えると痩せやすい。+11
-3
-
225. 匿名 2024/08/11(日) 12:02:43
>>199
私もパン食の方が体重安定する
無理に米食食べてたら太ったし朝のお通じが米だと無理なんだよね
+5
-1
-
226. 匿名 2024/08/11(日) 12:04:16
>>170
自然派を商売にしてる輩が増えたから
それを見るとなんか変な情報ながしてるな〜と宗教を感じてしまう+2
-3
-
227. 匿名 2024/08/11(日) 12:04:53
>>223
それはそれ、というスタンスよ+6
-0
-
228. 匿名 2024/08/11(日) 12:05:34
>>1
身体に悪いっていうか、こないだ久しぶりにテレビでダイエット番組見てたら、すごい確率で何にでもチーズかけるって人がいて、「チーズってめちゃくちゃ太るんだなぁ」って思った。
SNSとかの影響か、やたらとチーズを入れるの流行ってるよね+14
-0
-
229. 匿名 2024/08/11(日) 12:05:46
>>22
人口甘味料の中ではマシな部類っぽいけれど…+22
-0
-
230. 匿名 2024/08/11(日) 12:07:12
>>81
素うどん過ぎるにツボった+23
-0
-
231. 匿名 2024/08/11(日) 12:07:19
油の再加熱が良くないらしい。+9
-0
-
232. 匿名 2024/08/11(日) 12:08:35
>>16
運動しないと筋肉から脂肪に変わる+24
-7
-
233. 匿名 2024/08/11(日) 12:10:14
>>2
白い小麦粉パンでも食べ応えのあるハードブレッドならそんなことないよ〜
小麦粉の味がしっかりしてておいしいよ
好き嫌いあるからあれだけど+6
-0
-
234. 匿名 2024/08/11(日) 12:11:41
>>2
ではこれは?
毛糸[針金]状の物ダメだと言ってて
パン🍞はいいと+16
-1
-
235. 匿名 2024/08/11(日) 12:12:31
>>213
改正までは「分別生産流通管理済み」だったわけだから、さほど変わらないような
+0
-1
-
236. 匿名 2024/08/11(日) 12:16:53
昔友達がパン屋でバイトしてて、毎回残り物のパンをもらって帰っていて、細身の子だったのにすごい太ってびっくりしたな。
バイト辞めたら即もとに戻ってたから、パンってカロリーすごいんだなぁと思った。+26
-0
-
237. 匿名 2024/08/11(日) 12:19:31
>>224
デブなひと痩せられない人に限ってすぐ糖質がどうの言い出すけど結局は摂取カロリー高いだけだよすぐ太るのは+12
-1
-
238. 匿名 2024/08/11(日) 12:21:11
>>81
対策してるよ
大好きなうどん屋におでんを普及させたと聞いた、糖尿対策
+9
-0
-
239. 匿名 2024/08/11(日) 12:24:26
>>143
スーパーで売ってるような手頃なハチミツはもう火が入ってるから有用な酵素とか既にしんでる
非加熱のハチミツなら良いけど+20
-0
-
240. 匿名 2024/08/11(日) 12:27:38
>>1
日本人はちょっと飢えてるくらいで丁度良いらしい、体質的には。
ここ70年だけだって、お腹が膨れる位に食べられるのは。
それまでお腹空いたよ~状態で生きてきたからとは言うけど
もう無理だよ、今更体質を変えるのって。+17
-0
-
241. 匿名 2024/08/11(日) 12:28:22
>>130
ランチパックだけじゃないけどね
パスコもフジパンも袋開けなきゃ何日も持つよ+14
-0
-
242. 匿名 2024/08/11(日) 12:31:36
>>10
これね+38
-2
-
243. 匿名 2024/08/11(日) 12:33:40
緊急の時や弱った時、嗜好性も高く食べやすい菓子パンなどは素晴らしい
あと携帯食として
家とか会社に普通にいてあまり動かず元気なごく普通の日常なのに、柔らかく食べやすくて嗜好性の高いものにガンガン食いついてたらそりゃいずれ何かあるよ
それはパン屋のパンだろうがスーパーのパンだろうが同じ、お菓子みたいなものだもの+4
-0
-
244. 匿名 2024/08/11(日) 12:36:54
>>36
お米派だったけど杉花粉発症した後、稲科の花粉症になった自分
草むしりしてるときに稲科の雑草に反応して手が痒くなるからニトリル手袋して草むしりしてる💦
+5
-0
-
245. 匿名 2024/08/11(日) 12:41:30
>>242
カルフォルニア州は天然のものでも発がん性物質等が超微量でも入ってると
表示しなくちゃいけない法律があるだけ
なにも日本のものだけじゃなくアメリカの自国商品も表示してる
アメリカ人は気にせず買ってるし本当にヤバいんだったら店で売らない
+26
-3
-
246. 匿名 2024/08/11(日) 12:42:18
植物性油はめちゃくちゃ悪い。
特にパーム油は発ガン性物質もあるし最悪です。+22
-0
-
247. 匿名 2024/08/11(日) 12:42:29
>>6
最近スナック菓子を食べると
口の中の上側がひりつくというか
荒れるのがわかるんだけど
これも何か理由あるのでしょか?+43
-1
-
248. 匿名 2024/08/11(日) 12:43:47
>>227
臨機応変だよね。+6
-0
-
249. 匿名 2024/08/11(日) 12:46:14
>>218
パスタやラーメンをゆでたあと
お湯の温度が下がるまで流さずにおくと
どろどろだもんね。+13
-0
-
250. 匿名 2024/08/11(日) 12:47:33
>>151
豆乳は遺伝子組み換えと大豆ではないか
気にして飲むのをやめました。+6
-0
-
251. 匿名 2024/08/11(日) 12:48:09
>>236
メロンパンとかクロワッサンのカロリー高いよ。
クロワッサンに気をつけてと言ってる医者いたもん。+7
-0
-
252. 匿名 2024/08/11(日) 12:48:24
アルコール+4
-0
-
253. 匿名 2024/08/11(日) 12:49:30
>>33
亜鉛サプリ飲み始めた時めちゃ抜け毛増えた
止めたら収まったよ
成分見たほうがいいよ+11
-0
-
254. 匿名 2024/08/11(日) 12:50:16
>>130
具がのったパン、
クリームはさんだパン、
全部怖いよね。+18
-0
-
255. 匿名 2024/08/11(日) 12:52:19
>>2
パン大好きで毎日食べてたけど
ここ数ヶ月食べてない。でも痩せないよ+40
-0
-
256. 匿名 2024/08/11(日) 12:53:29
>>251
クロワッサンの作る工程見たら、食べるの控えようと思うよ+8
-0
-
257. 匿名 2024/08/11(日) 12:55:29
>>233
好きだよー好き好き。でも高いんだよお+0
-1
-
258. 匿名 2024/08/11(日) 12:55:45
>>7
むぎ茶ダメなの?
知らなかった。
何茶なら大丈夫?+16
-0
-
259. 匿名 2024/08/11(日) 12:56:12
>>36
めちゃめちゃひどいイネ科アレルギー持ちだけど、パン全く平気だよ
パスタも平気
+5
-0
-
260. 匿名 2024/08/11(日) 12:57:03
>>114
ほんとに、健康診断の腎臓の数値が悪くなる。
やめてみたら回復。+6
-0
-
261. 匿名 2024/08/11(日) 12:57:07
>>1
添加物然り、ペットボトルはマイクロプラスチックが体内に入って体内の細胞に炎症ができるよ😱+11
-0
-
262. 匿名 2024/08/11(日) 12:59:28
>>30
茹でるのが良いのは焦げないしアク取りできるからかな+7
-0
-
263. 匿名 2024/08/11(日) 13:01:03
>>256
油まみれとか聞いたことある。+3
-0
-
264. 匿名 2024/08/11(日) 13:01:28
>>239
砂糖混ぜられてない 蜂蜜を見分けるのが
難しい。
スーパーにあるのはほとんどダメなのかな。
冬になっても固まらないし。
味もいろいろで買うのに勇気がいるわ。+4
-6
-
265. 匿名 2024/08/11(日) 13:03:01
>>24
贅沢に外側を削ってるだけでしょ。
水だけで炊き上げるから添加物もゼロ。
パンよりはいいのでは?パン大好きだけどさ。+30
-1
-
266. 匿名 2024/08/11(日) 13:03:16
添加物に緩い日本人が作る野菜やお肉を信仰する意味が分からん+5
-0
-
267. 匿名 2024/08/11(日) 13:04:07
>>256
半分バターよね。バターを小麦粉をツナギにしてあのカタチにしてる
だからめちゃめちゃ美味しい〜!+14
-1
-
268. 匿名 2024/08/11(日) 13:04:32
朝はパンとコーヒー、昼はパスタ、夜はハンバーグ
デザートにスイーツ。
こんな食生活してたら病気になるよと医者が言ってたよ。
日本人には和食が合うらしい。+17
-0
-
269. 匿名 2024/08/11(日) 13:04:36
>>257
はっきりした小麦粉の味香りと食感が好きで、たまに近所の人気のパン屋さんで買ってたことがあるけど
若くても皆もっと高い、柔らかい菓子パンや惣菜パンを沢山買ってたよ
皆こっちが好きなんだよ…
シンプルなパリパリバタールとかバケットは売れてなかった、しかも安い
あまり売れずにそれだけはけないので焼き時間チェックしてたからよく覚えてるw
+3
-0
-
270. 匿名 2024/08/11(日) 13:10:19
>>256
洋菓子を手作りすると、砂糖とバターの量にビビるよね。だけど、無添加で材料を贅沢に使ってるから本当に美味しい〜+34
-0
-
271. 匿名 2024/08/11(日) 13:10:51
>>266
日本人が緩いのでなく、政治家がその方針でやってるんだよ。
それでもやはり選ぶなら国産だと言われてる。
日本に輸出する食品には農薬ドバドバとかやってるからね。
輸出する船舶の中で虫が湧いたら、薬をかける。
バナナとかも怖いね。
アメリカから日本に輸出する小麦粉に、袋からバサッと防カビ剤ぶっかけてるのを目撃した日本人の記事を読んだことある。+14
-1
-
272. 匿名 2024/08/11(日) 13:12:52
米粉で作ったパンは良さそうだね。+8
-0
-
273. 匿名 2024/08/11(日) 13:13:16
>>199
わたしもパンより米のが太る
結局体質だと思うわ
+9
-0
-
274. 匿名 2024/08/11(日) 13:16:31
>>5
ワケあって半年間カップラーメンとパンしか食べない生活してたけど、髪は大量に抜け落ちるわ激やせして骨みたいになるわで凄かった
でも肌の調子は別に変わらずだったな
ちなみにわたしは多毛だから大量に抜け落ちようとハゲることはなかった😂+41
-0
-
275. 匿名 2024/08/11(日) 13:16:45
>>270
だから、安い添加物だらけのお菓子はやめて
高級なのを時々楽しむようにするよ。
手作りはめんどくさいからやらんけど。+4
-0
-
276. 匿名 2024/08/11(日) 13:17:04
>>170
あなたの付き合えるレベルの人間がそういう人だからでしょ+2
-1
-
277. 匿名 2024/08/11(日) 13:18:17
>>16
適量なら問題ない+12
-3
-
278. 匿名 2024/08/11(日) 13:18:58
>>166
ホントだ
もうマイナスついてる+2
-0
-
279. 匿名 2024/08/11(日) 13:19:37
>>27
わたし納豆だいすき
週2は食べてる やはいかな
週1に減らそうかな+0
-10
-
280. 匿名 2024/08/11(日) 13:19:43
うちの祖母は、米好きでパンは食べなかった。
ぽっちゃりしてるけど、がんになったことがない。
ていうか病気をしていない。
加工食品も食べないから良いんだろうね。
米は良いと思うよ。
+23
-0
-
281. 匿名 2024/08/11(日) 13:21:18
>>279
納豆というより、豆乳を飲むと胸が痛くなることがある。
納豆よりイソフラボンが多いかも。
怖いから豆乳は控えてる。+15
-0
-
282. 匿名 2024/08/11(日) 13:21:28
>>182
首の長さに目が行ってしまった+17
-0
-
283. 匿名 2024/08/11(日) 13:23:52
>>212
>>美容体重はちょっとしんどい時あるね
標準体重くらいが一番健康的なのかも
+8
-0
-
284. 匿名 2024/08/11(日) 13:24:10
>>276
横だけど、自然派とか関係なく単なる気配りの無い人だよね笑
性格だと思う。
類は友を呼ぶと言うし。+3
-2
-
285. 匿名 2024/08/11(日) 13:25:12
>>171
小麦粉を米粉とかに置き換えるだけだから、悪影響はない気がする
昔の食生活に戻るだけというか
むしろ添加物が当たり前に入った市販品や外食の選択肢が極端に減ってしまい自炊の機会が増えるから、健康面では良い影響しかないと個人的には感じる
自炊しない人だとメニューが偏っちゃう事があるのかな?
でもパンやパスタがお米やフォー、十割そばになるだけかなとは思う
持病でそういう制限がある場合は別かもしれないね
皆がやらないのは、完璧にやるのは少し難しいからだと思う
市販品も外食も手頃で美味しいものにはだいたい小麦粉入ってるので+13
-2
-
286. 匿名 2024/08/11(日) 13:27:52
そういえば好き嫌い多くて、お菓子が主食に近いとか言ってる人いたんだけど、顔色が青黒くてやせ細り若いのに重病みたいに見えた。
やはり食べ物は大事だよ。
+7
-0
-
287. 匿名 2024/08/11(日) 13:29:47
>>66
食パンでも塩分、糖分がはいってて脂質も入ってるからあまり食べないようにしてる
パンってしょっぱいのおおいよね
菓子パンはもちろん食べない
痩せるかもしれないけど毎日はヤバそう+14
-0
-
288. 匿名 2024/08/11(日) 13:33:12
>>13
私は厳密にやってみた時、すごく便の調子がよくなったよ
ずっとはストレスたまっちゃうから、今はゆるグルテンフリー
小麦製品は嗜好品みたいな扱いにして、常食はしないようにしてる+52
-1
-
289. 匿名 2024/08/11(日) 13:33:24
>>246
商品の裏見て、植物油脂記載のものは買わないよ。
敗戦で米から毎年何万トン使用すれと言われて、戦後から大量に食品に入れてるって見てから、口にしないことにした。だいたいパーム油だってね。
オリーブオイルやココナッツ油脂も体にいいと煽って消費させ癌増やして経済回してるって見たから、油脂全般全く取ってない。+4
-4
-
290. 匿名 2024/08/11(日) 13:34:36
>>151
無調整と記載されつつ増粘剤入ってるの知ってやめた。+7
-0
-
291. 匿名 2024/08/11(日) 13:34:44
>>287
乳化剤やイーストフードも入ってるの多いよね。
毎日食べないほうが良いと思う。
+8
-0
-
292. 匿名 2024/08/11(日) 13:35:21
>>57
私はおうどんと一緒に天ぷらやおにぎりなどを一緒に食べるから糖尿病になる人が多いって聞いたよ。
炭水化物の摂取量が多いんだって。+21
-2
-
293. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:49
>>279
いや毎日食べていいよ
1日1パックね
夜に食べるのがいいよ+38
-1
-
294. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:59
>>151
アメリカ、カナダ産の大豆が多い。
国産無添加なら買うけど。+5
-0
-
295. 匿名 2024/08/11(日) 13:38:37
パンは変な太り方しません?
お腹だけ妊婦みたいに突き出してきてたまに妊婦と間違われます。他は細いから。
お腹だけ出る、内臓脂肪がつく太り方するからたちが悪いと思う。
因みにパン大好きでパン食べ放題モーニングも行ってしまう。これが原因だとわかってはいるんだけど。
混んでて女性沢山来てるから同じ嗜好の人は沢山いるし、高確率でポチャな人多い。
ガリガリ、細い人がパン食べ放題来てるのってあまり見ない。いても若い人。
+5
-1
-
296. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:18
結局は賞味期限が短いほど、保存料入ってなくて良いってことだね。
最近の食パンはカビが生えなくて気味が悪い。+5
-0
-
297. 匿名 2024/08/11(日) 13:43:51
>>24
農薬だらけの外国産小麦を買ってほしい工作員の方ですか?
米が真っ白なのはシッカリ精米されてるから。
+14
-0
-
298. 匿名 2024/08/11(日) 13:43:55
>>295
健康診断で、洋ナシ型は良くないって言ってたわ。
脂肪肝のタイプかもね。+1
-0
-
299. 匿名 2024/08/11(日) 13:46:38
>>85
謎肉の正体ってなに?+4
-0
-
300. 匿名 2024/08/11(日) 13:47:40
>>68
横だけどうどんを食べる機会が多いことに加えてうどんつるつる食べられて早食いになることも原因じゃないかって読んだことあるよ
あとはおにぎり+うどんの炭水化物過剰摂取+22
-0
-
301. 匿名 2024/08/11(日) 13:47:50
>>6
でも加糖コーヒーやラクトアイスが好きで、どうしよう+6
-5
-
302. 匿名 2024/08/11(日) 13:49:29
>>289
換気扇や排水口にこびりつく油を見てたら、体内も汚れるだろうなと思うよ。
血もドロドロになりそう。
それに油は酸化するからね。
植物油脂も、名前のイメージとは違ってとても悪いものらしいよね。+19
-0
-
303. 匿名 2024/08/11(日) 13:50:11
>>271
政府の定めた制度のもと、農家さんたちは農薬使って作ってるけど···+0
-0
-
304. 匿名 2024/08/11(日) 13:51:05
>>6
調味料系、混ぜるだけ系のもの、市販品が多く出回ってるから便利だから使いたいんだけど、もう人工甘味料の甘い味が強すぎて、本当何もかも無理と思って一切買うのやめた〜!アイスクリームも無理、お菓子も食べられなくなってしまった。口にして美味しいと思うのは、野菜丸ごとあげたノンフライスナックとか、牛乳寒天ぐらい。+49
-3
-
305. 匿名 2024/08/11(日) 13:51:29
>>246
スーパーで表示見て買ってるお客さん、賢いなと思うよ。+9
-1
-
306. 匿名 2024/08/11(日) 13:53:16
>>296
作ってる工場がかなり清潔だからそもそも細菌繁殖しにくいのですよ+4
-2
-
307. 匿名 2024/08/11(日) 13:56:11
>>2
ダイエットしてるとき毎朝パン食べてたけど余裕で痩せたよ+25
-0
-
308. 匿名 2024/08/11(日) 13:57:39
>>303
上が悪すぎるんだよね。
言うこと聞かないとやっていけないようになってるんだろうな。
その中でも出来るだけ農薬を減らしてる野菜を探すしかないかな。
無農薬を増やしてほしいとスーパーに直訴するのも良いかもね。
病気知らずだった祖母は、水にさらして茹でて農薬流してたから出来ることはやってみるよ。
+4
-0
-
309. 匿名 2024/08/11(日) 13:59:48
グルテンフリーして、花粉症だいぶ緩和
されたよ。+7
-1
-
310. 匿名 2024/08/11(日) 14:00:08
>>306
無添加で国産小麦のパン屋さんのパンはすぐにカビが生えるらしいんだよ。
でも質が良い証拠らしい。
保存料使わなくて、長持ちしないパンが良い。+10
-1
-
311. 匿名 2024/08/11(日) 14:02:05
>>11
良いこと言ってるのに最後www+46
-0
-
312. 匿名 2024/08/11(日) 14:04:25
>>6
じんましん出る
カロリーZEROは魅力だけどさ+17
-2
-
313. 匿名 2024/08/11(日) 14:04:55
ローチョコレート作ってみて!
美味しいし美容に良い+2
-0
-
314. 匿名 2024/08/11(日) 14:04:55
オリーブオイルもよくわからないね。
他のよりはマシって感じかな。
何にせよ油に変わりないし、とりすぎは注意だね。
+6
-0
-
315. 匿名 2024/08/11(日) 14:10:08
ギー使ってる+2
-0
-
316. 匿名 2024/08/11(日) 14:21:35
>>310
横
あんま関係ないよ…
自炊していれば誰でもわかる+2
-2
-
317. 匿名 2024/08/11(日) 14:22:51
小麦粉。
特に輸入小麦には防腐剤等もモリモリ。+5
-0
-
318. 匿名 2024/08/11(日) 14:25:30
>>316
自炊してるけど、最近のパンは添加物多いのわかる。
味もおかしい。+4
-2
-
319. 匿名 2024/08/11(日) 14:26:18
>>231
濾して使うとか最悪じゃないですか+2
-0
-
320. 匿名 2024/08/11(日) 14:26:37
>>317
小麦粉自体に添加物もりもりだから、パンも長持ちするわけだね。+2
-0
-
321. 匿名 2024/08/11(日) 14:28:31
>>275
手作りすると分量控えてしまって失敗したり美味しくない時がある+0
-0
-
322. 匿名 2024/08/11(日) 14:31:26
>>2
うん
パンやめたら痩せたよ
ご飯のほうが良いね+10
-2
-
323. 匿名 2024/08/11(日) 14:35:21
>>296
どこにでも発生するカビが敬遠するほどの防腐剤添加怖いよね。
食べ物は腐るのが自然なのに怖すぎる。
+12
-0
-
324. 匿名 2024/08/11(日) 14:36:08
>>134
マーガリンは乳製品の代替であって、乳製品ではない気がする。乳製品不使用ではないけど。+4
-0
-
325. 匿名 2024/08/11(日) 14:51:05
>>19
ハチミツを加熱するのは良くないらしくて、メープルシロップ使ってる。美味しいよ。+16
-0
-
326. 匿名 2024/08/11(日) 14:55:39
>>6
御土産にもらった有名なお菓子、ピリピリするような甘さがあったので原材料見たらサッカリンが入っていて驚いた。禁止はされてないけどサッカリンかあ…+25
-1
-
327. 匿名 2024/08/11(日) 15:05:25
>>173
洗脳されすぎ+1
-2
-
328. 匿名 2024/08/11(日) 15:05:50
>>325
蜂蜜を加熱すると栄養が薄れるだけで、毒素が出たりとかそういうのじゃないから加熱しても大丈夫だよ!
+14
-1
-
329. 匿名 2024/08/11(日) 15:20:25
職場の自販機にモンスターがおいてあって若い子がガブガブのんでる。心配だし置くのやめて欲しい。+5
-0
-
330. 匿名 2024/08/11(日) 15:28:43
>>189
グリホサート?
安全性が確認されてるつっても
農薬は農薬だもんなぁ
…農薬だぜ?
厚生労働省、コロナワクチンの方も安全性が確認されましたって堂々と記載してくんねぇかな+2
-0
-
331. 匿名 2024/08/11(日) 15:28:53
>>266
近くでキャベツを作って売ってる人がいるんだけど、その畑に5月半ばに除草剤をまいて、雑草を枯らして、つい最近、キャベツの苗を植えた
3ヶ月もすれば出荷できるようだ
5月半ばに除草剤をまいた土地で、8月10日過ぎにはキャベツの生産をはじめるなんて怖いなぁと思った+4
-0
-
332. 匿名 2024/08/11(日) 15:33:03
>>330
よく考えてみろ農薬ってのはそもそも何だ
生きてる植物を枯らすんだろ?
そう、遺伝子からズルっと丸ごと枯らすんだよ+1
-0
-
333. 匿名 2024/08/11(日) 15:35:22
>>27
大豆に関して子宮筋腫のリスクを上げるとも下げるとも研究報告はないようです。 しかし、豆乳になると子宮筋腫のリスクを上げるという研究結果もあったりするようです。 ただし注意点は毎日欠かさず飲み続けているような過剰摂取の場合です。
だそうですよ。豆乳の飲み過ぎに気をつけてれば良いみたい。+21
-0
-
334. 匿名 2024/08/11(日) 15:42:23
2ヶ月前から米粉でパンケーキを焼き、多目に作って冷凍して、パンの代わりに食べてる
砂糖は控えめできび砂糖を使って、使用の油は米油
普通に美味しい
昨日久しぶりに超熟食パンを食べたら美味しくなかった
なんでかな、まぁいいけど+8
-1
-
335. 匿名 2024/08/11(日) 15:42:28
>>32
自分でプラスつけたの?+7
-0
-
336. 匿名 2024/08/11(日) 15:48:59
>>323
だよね。
忘れて放置してたパンにカビが生えてないの怖すぎ。
子供の頃、担任の教師が給食のパンが嫌いで机の下に隠してたんだけど、すぐにカビだらけ。
掃除当番が毎日のように処分してたんだよ。
カビが生えない最近のパンて一体…
+8
-0
-
337. 匿名 2024/08/11(日) 15:52:27
>>308
アメリカ辺りは直訴するらしいよね。
スーパーで主婦軍団が。
農薬減らせと。
結構効果あったらしい。
+4
-0
-
338. 匿名 2024/08/11(日) 15:52:28
>>68
ヨコだけど
炭水化物のみがダメなんだって。だからお米も同じ。
カロリーが高くなっても、定食とかトッピングたっぷりがいいらしいよ。+15
-0
-
339. 匿名 2024/08/11(日) 16:01:16
スーパーやコンビニのお惣菜・お弁当はやばい。怖くて食べられない。+3
-0
-
340. 匿名 2024/08/11(日) 16:02:37
>>6
スクラロース、アセスルファムK、アスパルテームには要注意。発がん性があることが指摘されてる。+84
-2
-
341. 匿名 2024/08/11(日) 16:31:10
>>259
大丈夫な人もいるだろうけどアレルギーの病院のHPに下の事書いてあるんで
まぁ大事を取ってあまり食べない方が良い気がする
イネ科花粉症はイネ科の食物、特に小麦が症状を悪化させる傾向が強く、イネ科花粉の季節にパンやうどん、フライなどを食べて運動して、強いアレルギー症状を起こす人が目立ちます。 5~7月の季節は小麦の摂取量を減らすように注意しましょう。 その他イネ科の油(米油、コーン油)およびその加工品も気をつけましょう。
+12
-0
-
342. 匿名 2024/08/11(日) 16:33:18
安い加工食材はアウト+3
-0
-
343. 匿名 2024/08/11(日) 16:34:47
>>3
特に焼きそば+13
-0
-
344. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:23
>>184
遭難者?+4
-1
-
345. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:48
河野タロー+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/11(日) 16:37:28
>>299
大豆+3
-2
-
347. 匿名 2024/08/11(日) 16:40:13
>>12
アイスクリームはガチ+4
-0
-
348. 匿名 2024/08/11(日) 16:42:16
背脂や天かすとか?+1
-0
-
349. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:07
>>13
でも戦後から急に腸の病気が増えたのは本当ですよ+24
-0
-
350. 匿名 2024/08/11(日) 16:47:40
>>88
子供の頃、大好きだった。
グレープ味が特に。+8
-1
-
351. 匿名 2024/08/11(日) 16:48:52
>>33
すでに伸びている髪には、効いてないと思うよ。爪と同じで髪は死んだ細胞。+40
-0
-
352. 匿名 2024/08/11(日) 16:56:25
>>19
蜂蜜は加熱しちゃダメだって教わった+8
-1
-
353. 匿名 2024/08/11(日) 16:57:51
>>302
そうそう、人間の身体って排水管が中心に付いてるみたいなものだから脂とかドロドロしそうなものばっかり摂取してたら
そりゃ詰まりやすくなると思うわ
+6
-1
-
354. 匿名 2024/08/11(日) 16:59:48
フライドポテト。美味しいけど身体には悪いみたいだね。
なんとかアミドとかいう発がん物質発生とかで。
生協安心かと思ってたのに添加物だらけですよ
+7
-0
-
355. 匿名 2024/08/11(日) 16:59:58
遺伝子組み換えしてないトウモロコシは最強フードなのに残念+2
-0
-
356. 匿名 2024/08/11(日) 17:01:28
>>1
ロシアのプーチンは
毒性のある食品添加物を法律で禁止したんだっけ?
そこは羨ましい+11
-0
-
357. 匿名 2024/08/11(日) 17:01:49
>>343
わかる!
今日のお昼に久々にペヤング食べたら美味しかったよ〜!+9
-0
-
358. 匿名 2024/08/11(日) 17:09:23
>>331
土に残ってるね。共同貸農園で隣の人の除草剤が風で飛んできて
うちの野菜が枯れたことがあった。
暑いから除草剤使いまくりなんだろうな。+5
-0
-
359. 匿名 2024/08/11(日) 17:12:05
>>13
グルテンはアレルギーがどうのって問題じゃねえよ
小麦は特に
生産性や効率性を重視させて品種改良遺伝子組み換えがえげつねえ
人間にどんな影響が出るかより生産と効率だから
本来の小麦は
世界中でほぼ手に入らないくらい変わってるらしいから
大腸がんが増えてる原因とも言われてる
食べ過ぎなけりゃとは言うけど
朝はパンとか昼に毎日パンとか毎日食べ続けるのは
リスクが大きい
+49
-6
-
360. 匿名 2024/08/11(日) 17:20:32
関東東北の食品全般。
口内炎、喉が腫れる、下痢気味、手足の関節が痛む、紫斑ができる。
産地見選んで気を付けてると症状出ない。
北海道のタラ、大好きだったけど震災後は異変が起きるのでやめた。
練物とかに入ってる。+1
-12
-
361. 匿名 2024/08/11(日) 17:24:20
>>316
梅雨の時期に2週間常温で置いててもカビてないパン見た時これはヤバいって思った。パン屋で買ったパンは2〜3日でカビた。+5
-2
-
362. 匿名 2024/08/11(日) 17:30:07
小麦粉やめると本当に痩せるのかな?+1
-0
-
363. 匿名 2024/08/11(日) 17:30:56
オートミールってどうですか?
お米高くて他のを食べようかなと+0
-0
-
364. 匿名 2024/08/11(日) 17:32:20
赤い色のウインナー+1
-1
-
365. 匿名 2024/08/11(日) 17:35:09
>>363
オートミールはオーツ麦で優れた栄養もあるし、体にも健康的な印象
食物繊維も豊富ですしね+3
-0
-
366. 匿名 2024/08/11(日) 17:36:44
今日もここに上がっている食品を、けっこう食べているなと実感してしまった+4
-0
-
367. 匿名 2024/08/11(日) 17:37:11
炭酸飲料+1
-0
-
368. 匿名 2024/08/11(日) 17:37:47
>>343
特に焼きそばが体に悪いの?+10
-1
-
369. 匿名 2024/08/11(日) 17:39:43
>>346
大豆なんだ!
ありがとう+3
-1
-
370. 匿名 2024/08/11(日) 17:40:09
>>16
子供の時にプロテイン飲まされていたわ
飲みたくなかっにのに+1
-1
-
371. 匿名 2024/08/11(日) 17:41:08
>>88
なんとなく体に良くは無さそうだもんな
美味しいんだろうけどね+0
-0
-
372. 匿名 2024/08/11(日) 17:45:37
>>309
花粉症にも効果あるんだね
花粉症けっこうキツイ方だから、やってみようかな+2
-0
-
373. 匿名 2024/08/11(日) 17:47:37
ダイエット食品は、人工甘味料使われていることが多い+5
-0
-
374. 匿名 2024/08/11(日) 17:47:56
サラミ+1
-0
-
375. 匿名 2024/08/11(日) 17:48:49
硬いライ麦パンとかも、同じくダメな感じなのかな?+0
-0
-
376. 匿名 2024/08/11(日) 17:49:46
フレンチフライ+1
-1
-
377. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:13
低カロリーマヨネーズは、通常のマヨネーズより成分的には良くない+2
-0
-
378. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:38
プロテインバー+2
-0
-
379. 匿名 2024/08/11(日) 17:51:56
フルーツグラノーラ+2
-0
-
380. 匿名 2024/08/11(日) 17:52:20
ホイップクリーム+1
-0
-
381. 匿名 2024/08/11(日) 17:52:39
ピーナッツバター+1
-0
-
382. 匿名 2024/08/11(日) 18:00:14
>>353
だよね。
昔近所に住んでた人が脳出血で運ばれて。
聞くところによると天ぷらが大好物だったと。
血管には油は良くないんだろうなと思ったわ。
たまに食べるくらいが良いんだろうね。
排水管の詰まりって油が主体らしいけど、洗剤も油だからそれが固まって詰まるときもあるんだってね。
人間の体と同じだね。
同じ油でも魚の脂は固まらないんだよね。
魚を食べるのは良いね。+14
-1
-
383. 匿名 2024/08/11(日) 18:05:18
>>361
カビてるパンより怖いね。
+2
-0
-
384. 匿名 2024/08/11(日) 18:06:57
+1
-0
-
385. 匿名 2024/08/11(日) 18:09:36
>>364
合成色素使ってるよね。+2
-0
-
386. 匿名 2024/08/11(日) 18:11:20
>>384
わざわざ調べて貼り付けてくれてありがとう!
読みました
本当にありがとうね+3
-0
-
387. 匿名 2024/08/11(日) 18:11:44
>>355
コーンスターチとか色んな物に入ってるから要注意だね。+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/11(日) 18:15:39
スープの素とかは大丈夫かな?
コーンポタージュとか+0
-0
-
389. 匿名 2024/08/11(日) 18:19:41
>>354
フライドポテトは週に2回以上食べると死亡リスクが上がると報告されてるよ。フライドポテトを週に2回以上食べると死亡リスクが上昇 揚げ物に注意 | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
+2
-0
-
390. 匿名 2024/08/11(日) 18:27:11
>>379
遺伝子組換え入ってるみたい。
2015年はこんな検査してたんだね。
遺伝子組換え食品の調査。これはとうもろこし。
今はどうなんだろ。トウモロコシを使ったスナック菓子などの遺伝子組換え配列検出調査2015:(一社)農民連食品分析センターearlybirds.ddo.jpトウモロコシを使ったスナック菓子などの遺伝子組換え配列検出調査2015:(一社)農民連食品分析センタートップ沿革分析項目と料金調査データ公開募金の申し込みアクセスと見学問い合わせトウモロコシを使ったスナック菓子などの遺伝子組換え品種検出調査2015 遺伝...
+3
-0
-
391. 匿名 2024/08/11(日) 18:30:24
>>390
自己レス
よく見直すと、この調査ではフルーツグラノーラは検出不能だったようだね。失礼。+0
-0
-
392. 匿名 2024/08/11(日) 18:32:04
>>388
コーンの入ってるのは危ないと思うな。
最近ははっきり表示しなくなったから益々怪しい。+4
-0
-
393. 匿名 2024/08/11(日) 18:33:46
>>386
いえいえ、私も知りたかったからちょうど良かったよ(^^)+1
-1
-
394. 匿名 2024/08/11(日) 18:44:11
>>11
だからカモにされてる産業廃棄国日本。+4
-1
-
395. 匿名 2024/08/11(日) 18:55:58
>>385
明らかにって感じがすごいですよね
なんか体に悪そうな色というか+1
-0
-
396. 匿名 2024/08/11(日) 18:57:37
>>389
週に2回以上食べると、死亡リスクが上昇とか怖いね
これは知らなかった+0
-0
-
397. 匿名 2024/08/11(日) 19:06:12
>>396
医者が食べない食品ベスト10に入ってるくらいだから。
医者は悪いもの知ってるよね。医者が食べない危険な食品ワースト10?メロンパンも…!? - Togetter [トゥギャッター]togetter.comツイートによると、10位 ステーキ・ハンバーグ、9位 加工パン(あんパン・メロンパンなど菓子パン?)、8位 フライドチキン・フライドポテトなど揚げ物、7位 清涼飲料、6位 福神漬け・紅生姜、5位 ..
+1
-0
-
398. 匿名 2024/08/11(日) 19:09:01
>>361
前者のパンってパッキングされてるやつでしょ+0
-1
-
399. 匿名 2024/08/11(日) 19:10:59
>>213
あと、原材料で「国産」じゃなくて「国内製造」ってなってるやつ?ってなる。違い調べてないけど。+3
-0
-
400. 匿名 2024/08/11(日) 19:24:25
>>399
国内製造は国内で作ったという意味で、アメリカ小麦が原料でもそう表示出来るらしいよ。
国産と書いてあるもの以外は、怪しいと思ったほうが良い。
+8
-0
-
401. 匿名 2024/08/11(日) 19:35:52
>>19
ちょっと高いけどアガベシロップもいいですよ。
少量でもとても甘いので、一回に使う量は少なく済みます!by独身一人暮らし+15
-1
-
402. 匿名 2024/08/11(日) 19:38:15
>>161
本当、これ使うの辞めて欲しい!+17
-0
-
403. 匿名 2024/08/11(日) 20:01:58
>>361
マイナス変なの。+3
-0
-
404. 匿名 2024/08/11(日) 20:13:29
>>9
グルテンは、大腸にへばり付いて炎症を発生させる。+23
-0
-
405. 匿名 2024/08/11(日) 20:15:58
>>201
グルテンが大腸に炎症を起こすから。+6
-0
-
406. 匿名 2024/08/11(日) 20:18:07
>>288
グルテンは大腸に炎症を起こすので、便に影響を起こす。+13
-0
-
407. 匿名 2024/08/11(日) 20:20:32
>>359
グルテンは、大腸に炎症を起こしガンの発生に影響している。+15
-0
-
408. 匿名 2024/08/11(日) 20:23:31
>>6
確かに後味悪いからあまり使わないけど
パルスウィートやラカントとかも駄目なの?
糖分だらけの普通のコーラとZEROコーラだったらどっちの方がマシなんだろう+10
-2
-
409. 匿名 2024/08/11(日) 20:24:33
>>21
思わなくても害はある。アンタばかだな。+5
-1
-
410. 匿名 2024/08/11(日) 20:25:56
>>23
最早食べるもの無いよ。+9
-7
-
411. 匿名 2024/08/11(日) 20:38:31
体に悪くてもいいわ。美味しいもん食べたいもん。
これから先、食べたくても食べられない時代が来るかもしれんし。肉、魚、米、小麦、食べられるうち食べといたらええ。+7
-2
-
412. 匿名 2024/08/11(日) 20:40:21
>>295
ここ3ヶ月くらいパン食が増えて、お腹が妊婦さんみたいな出方するなーと思ってた
パンのせいもあったのかも
気のせいか顔周りのたるみ?老け?も急加速した気もする
パンやめようかな+6
-0
-
413. 匿名 2024/08/11(日) 20:50:05
>>408
ゼロに騙されないように。
人工甘味料入ってるから。ゼロコーラは危険?ダイエット中のゼロカロリー飲料について | REVIAS滋賀草津店 | パーソナルジム |【滋賀】【草津】 - 【公式】REVIAS レヴィアス|パーソナルトレーニングジムrevias.jp全国展開するパーソナルトレーニングジム「REVIAS(レヴィアス)」公式サイトです。一流の芸能人・モデルが通っている理想のボディデザイン、ボディメイクするパーソナルジム。銀座・恵比寿・代官山・三鷹・調布・田町・二子玉川・高崎・桑名・大垣・岐阜・岐南・岡崎...
+10
-0
-
414. 匿名 2024/08/11(日) 20:56:12
>>398
開封した後だったよ+1
-0
-
415. 匿名 2024/08/11(日) 20:56:42
>>141
これ聞いたらやっぱり炭水化物ってすごいんだ+0
-0
-
416. 匿名 2024/08/11(日) 20:56:44
>>1
週2くらいでカップ麺食べて、お菓子も揚げ物も小麦も冷食も適度に食べてたら、食事の途中で頻繁に苦しくなり出して、検査。膠原病の血液数値が高くなってた😨
ストレスと冷えと環境の変化も有ってそれも原因らしいけど、
今は食事改善で症状落ち着いてる。
冬に冷えてまた発症するかもだけど…
食事は今は魚、野菜、米(玄米もたまに)食中心で、肉や小麦や揚げ物やお菓子はたまに、ジュースとコーヒーは完全になしにしてます+8
-0
-
417. 匿名 2024/08/11(日) 20:59:45
>>343
カップ麺ではなく、焼きそばの方?+2
-0
-
418. 匿名 2024/08/11(日) 21:08:19
大食いYouTuberは将来大丈夫なのかな、エグいほど甘いものやジャンクや揚げ物食べるよね
吸収する前に出してるならセーフなのかな+2
-0
-
419. 匿名 2024/08/11(日) 21:13:25
>>92
陰謀論は本当だった
っていろんな所で言われているよね
今や+8
-1
-
420. 匿名 2024/08/11(日) 21:14:26
>>417
カップ麺もだよ+2
-0
-
421. 匿名 2024/08/11(日) 21:24:32
ブルーチーズとかハード系チーズは食べても平気なんだけど、カマンベールチーズやクリームチーズを食べると太る。
クリーミー系の方がやっぱり脂肪量が多いのかな?+0
-0
-
422. 匿名 2024/08/11(日) 21:25:56
>>9
うどん・素麺・焼きそばも同じ小麦粉系だけど平気だわ。
でも、洋食のパンや洋菓子は太る。
バターと卵と砂糖が入るからだめなのかな?+6
-0
-
423. 匿名 2024/08/11(日) 21:30:37
>>33
蕁麻疹治療で医者から亜鉛のサプリメントを処方されています。
完治には至らないけれど、以前より肌荒れが良くなったので継続しています。
私の場合、蕁麻疹は腸の調子からきているみたいなので、アレルゲンを摂取してしまったり胃腸が荒れ気味だと蕁麻疹が酷くなるみたいです。
ヨーグルトやサプリで乳酸菌を沢山摂るようにしたら肌の調子が良くなりました。
乳酸菌おすすめです。+3
-0
-
424. 匿名 2024/08/11(日) 21:45:44
カップ麺の汁飲むと必ず下痢する+1
-0
-
425. 匿名 2024/08/11(日) 21:47:36
>>10
翌日には顔に吹き出物ができる+2
-0
-
426. 匿名 2024/08/11(日) 21:55:07
>>16
筋トレしないとね+2
-1
-
427. 匿名 2024/08/11(日) 21:58:21
>>2
食パンも菓子パンも全部ダメ?
菓子パンはやめられるけど朝のトーストとコーヒーはやめられない+9
-1
-
428. 匿名 2024/08/11(日) 22:13:53
>>87
マイナスされそうだけど、被曝とかもあるのかな+5
-0
-
429. 匿名 2024/08/11(日) 22:16:45
一つのものを食べすぎるのが良くないだけで、いろんな栄養素をまんべんなく食べれば良いんだよ+1
-0
-
430. 匿名 2024/08/11(日) 22:17:45
>>422
そうだと思う+1
-0
-
431. 匿名 2024/08/11(日) 22:20:28
>>2
パン大好きなんだけど
最近控えてる
肌の調子良くなった(複雑!)+5
-0
-
432. 匿名 2024/08/11(日) 22:31:45
リュウジのバズレシピにはまってた時蕁麻疹が凄まじくてしばらくして味の素...?!って気づいた。味の素やめたら蕁麻疹ピタッと治った+9
-1
-
433. 匿名 2024/08/11(日) 22:36:06
>>174
小麦アレルギーの人がグルテンフリーで回復した(アレルギーだから食べなきゃ良くなる)話が変に広まって小麦粉が全面的に悪になったというのを読んで、なんとなく納得した。+3
-1
-
434. 匿名 2024/08/11(日) 22:54:54
醤油
茶系のパンお菓子など
カラメル+1
-0
-
435. 匿名 2024/08/11(日) 22:59:28
>>182
ハーゲンダッツは無添加に近いと思う
全部をチェックしたわけではないけど+16
-1
-
436. 匿名 2024/08/11(日) 23:02:08
>>218
わかる
豚肉炒めた後のフライパンとかもそう
洗っても洗っても落ちない+4
-0
-
437. 匿名 2024/08/11(日) 23:05:53
>>8
シナさんってなに?+4
-0
-
438. 匿名 2024/08/11(日) 23:07:49
家族が米大好きでパンいっさい食べないんだけど
夏場汗かきなのに臭いが全くしない
もしやと思い私もパンを全部ご飯にかえたら脇の臭いがなくなった。それからパンやめてる
パンとかパスタ食べてそうな若い女の子とかもたまにワキガ臭い人いるけど小麦製品のせいなんじゃないかと思う
+4
-1
-
439. 匿名 2024/08/11(日) 23:10:48
>>104
クスリみたいな言い方w+7
-0
-
440. 匿名 2024/08/11(日) 23:15:52
>>418
出してる可能性あるね。
でも長生きしそうな気がしない。
やめたほうが良いと思う。+4
-1
-
441. 匿名 2024/08/11(日) 23:17:57
>>438
欧米人は体臭強いと言われるのそれも関係あるかな。
電車でノースリーブの外国人いたけど、強烈だった。+4
-0
-
442. 匿名 2024/08/11(日) 23:24:47
>>369
材料、大豆だけちゃいまっせ+0
-0
-
443. 匿名 2024/08/11(日) 23:26:43
>>437
中国のことじゃないかい?
中国と言えば今さっき衝撃的なもの見てしまったよ…+10
-0
-
444. 匿名 2024/08/11(日) 23:27:22
>>340
ソルビット(ソルビトール)も海外では使用禁止されてるけど、子供のお菓子、アンパンマングミやらグミ全般にも使われてる。大人にならまだしも。子供のお菓子にやめてや+37
-3
-
445. 匿名 2024/08/11(日) 23:27:28
>>424
カップ麺の容器から溶け出す物質が気になる。
熱湯を注ぐからなあ。
添加物も多いし。ペットボトル、カップ麺など、食品の容器から有害物質が溶け出すリスクはあるのか — Anti Additive Clean Label Organizationwww.anti-a.orgペットボトル、カップ麺など、食品の容器から有害物質が溶け出すリスクはあるのか — Anti Additive Clean Label OrganizationCart0新聞與活動委員與標準服務與推廣無添加網絡合作組織各國電商通路關於 A.A.A.A.全球純粹品味評鑑NEWS & EVENTSCOMMITTEE & STAND...
+6
-0
-
446. 匿名 2024/08/11(日) 23:30:34
>>299
日本は肉の輸入の中に犬って項目もあって
6割近く輸入してる。なんに使われてるか、ファストフードやレトルト、ファミレスなどと言われてる。
実際に議会でも扱われた内容だよ。+11
-7
-
447. 匿名 2024/08/11(日) 23:32:09
>>445
昔、溶けてそうだよなぁと思ってめんどいけど陶器の丼にうつして湯を注いで食べてた。今はカップ麺も食べなくなったな+5
-0
-
448. 匿名 2024/08/11(日) 23:32:17
>>422
卵は良いことない?安くて必須アミノ酸がほとんどそろっていて、しかもコレステロールも問題ない。
+4
-0
-
449. 匿名 2024/08/11(日) 23:33:58
>>435
え、ハーゲンダッツって発がん性物質が検出って何回かあってるよね…+4
-0
-
450. 匿名 2024/08/11(日) 23:34:02
>>416
病気は怖いね。
なりたくないから予防しないとね。+0
-0
-
451. 匿名 2024/08/11(日) 23:35:09
>>448
卵は完全栄養食品だよね。+8
-0
-
452. 匿名 2024/08/11(日) 23:35:45
>>422
こういうときの砂糖は上白糖だろうからね、小麦粉と合わさっていいこと無さそうw精製されたもんはよくないって言うよね。+3
-0
-
453. 匿名 2024/08/11(日) 23:36:36
>>451
坂東さんの食べ方でもokらしいね!+2
-0
-
454. 匿名 2024/08/11(日) 23:38:04
>>401
アガベは量を気をつけないと肝臓に負担かかるから気をつけたがいい。なんでもアガベってのはやめたがいいよ。メープルシロップのが普段はないよ。+6
-0
-
455. 匿名 2024/08/11(日) 23:39:24
>>454
普段じゃなくて負担🙏+0
-0
-
456. 匿名 2024/08/11(日) 23:41:21
>>427
菓子パンってほとんど砂糖の固まりみたいな感じだよね+4
-0
-
457. 匿名 2024/08/11(日) 23:42:31
>>410
普段どんな食生活だよw+6
-1
-
458. 匿名 2024/08/11(日) 23:42:32
>>447
添加物も多いけど、その中でも特に怖いのがリン酸塩とカラメル色素らしい。
発がん性も危惧されている。買ってはいけないカップ麺dby.stylemap.co.jp今では私たちの生活に欠かせないカップ麺。お湯さえあればいつでもどこでも食べることが出来る製品です。正式名称を「即席カップ麺」と呼び、ラーメン、うどん、そば等の種類があります。 1958年に日清食品が発売した「チキンラーメン」を皮切りに、多く
+3
-1
-
459. 匿名 2024/08/11(日) 23:44:33
>>246
パーム油なんか洗剤や石鹸に使われてるくらいだしね+4
-0
-
460. 匿名 2024/08/11(日) 23:45:49
>>2
パンってより、小麦全般やめたら 米食べてても痩せていく。+16
-1
-
461. 匿名 2024/08/11(日) 23:46:42
>>9
パン好きだったけどやっぱりいろんな本やお医者さんが体の炎症のもとになると言ってるからやめた
自分で米粉でパン作り出したよ
美味しいよ、パスタも大好きだったけど完璧に食べなくなった+18
-1
-
462. 匿名 2024/08/11(日) 23:48:28
>>401
アガベシロップには、肝臓でのみ分解できる果糖の「フルクトース」が含まれています。
これは血液中では分解できない果糖であるため、アガベシロップを摂取しすぎると吸収不良を起こし、肝臓へ負担がかかる可能性が考えられます。+8
-0
-
463. 匿名 2024/08/11(日) 23:50:01
>>461
パスタは、低GI食品だから 太らないんじゃない?+3
-3
-
464. 匿名 2024/08/11(日) 23:50:33
>>452
精製されたものは中毒性があるんだって。
だからやめられなくなる。
でもやめたほうが良い。
子供の頃から食べる癖をつけない方が良いんだろうね。+2
-0
-
465. 匿名 2024/08/11(日) 23:50:53
>>118
横だけど、個人的には有機野菜とかも嬉しいし、ちょっといい塩や調味料とか昔ながらの製法で作られた国産の油なんかは嬉しいかな。+5
-0
-
466. 匿名 2024/08/11(日) 23:51:52
>>295
え、わたしだ
痩せてるけどお腹だけ大きい
ご飯食べ終わると妊婦さんみたいになる
パン大好きなの…😭+4
-0
-
467. 匿名 2024/08/11(日) 23:52:18
インスタントに、レトルト冷凍食品大好き。
ず~っと食べて病気知らずで元気に52歳の今日まで 生きてます。+1
-2
-
468. 匿名 2024/08/11(日) 23:52:24
>>463
横だけどパスタって栄養少ないんだよね。
満腹になる割に。
野菜とかたっぷり入ってる訳でもないし。+0
-0
-
469. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:14
>>326
サッカリンて、現在も使えるの?
戦前戦後の砂糖が貴重な時期に使っていたけど、結局体には良くないから使用中止かと思っていた。+4
-0
-
470. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:27
>>227
分かるわ+1
-0
-
471. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:42
>>467
運が良かったんじゃない。
これからは避けたほうが良いかもよ。
知り合いに冷凍ばかり食べて糖尿病になった人いたよ。
+3
-0
-
472. 匿名 2024/08/11(日) 23:54:54
>>469
入ってるよ、ハムとか+4
-0
-
473. 匿名 2024/08/11(日) 23:57:04
>>465
干し椎茸とかも免疫力上がるよね。
健康に興味ない人は喜ばないだろうけど。+5
-0
-
474. 匿名 2024/08/11(日) 23:57:37
>>14
頭痛が起きる+3
-0
-
475. 匿名 2024/08/11(日) 23:57:49
>>310
無添加のパンやシフォンケーキを売ってるお店が近所にあるけど、買うたびに無添加なのでお早めにお召し上がりくださいねと言われる。+3
-0
-
476. 匿名 2024/08/11(日) 23:59:30
>>473
干し椎茸って地味にいいお値段するし、高知の鰹節とか、日高昆布とか…乾物は日持ちもするしもらえたら嬉しいw+4
-0
-
477. 匿名 2024/08/12(月) 00:00:16
>>453
菓子パンやカップ麺とかやめて、卵食べるほうが体に良いよね~+3
-0
-
478. 匿名 2024/08/12(月) 00:02:39
>>295
たしかにパンが主食の外国の人って骨盤周りとか下半身が強めの形してるよね。+2
-0
-
479. 匿名 2024/08/12(月) 00:04:13
>>476
その辺で出汁取ってる人とか、やはり健康で長生きだよ。
出汁だけでなく食べても美味しいし。
+3
-1
-
480. 匿名 2024/08/12(月) 00:04:24
>>443
閲覧注意大丈夫な人いるか?
Xに行けるか?
自己責任やぞ知らんぞ
中国人
通訳捜査官
+4
-3
-
481. 匿名 2024/08/12(月) 00:04:26
>>467
コップからいつ溢れるかは体質もあるから分かんないけど、蓄積されてることには変わりないから+3
-0
-
482. 匿名 2024/08/12(月) 00:06:11
>>328
アーユルヴェーダでは毒だと言われてるよ+2
-2
-
483. 匿名 2024/08/12(月) 00:07:28
>>475
良い店だね。
それが正常だよ。
いつまでも持ちますよ~って言われたら怖い笑
いつの間にか長持ちに慣れてしまってるけど、持たないほうが正常なんだよね。+5
-0
-
484. 匿名 2024/08/12(月) 00:11:15
大豆製品って賛否あるけど、乳癌のリスクを下げるって最近発表されたので、それを信じてる+2
-0
-
485. 匿名 2024/08/12(月) 00:18:47
>>340
健康食品にも入ってるから困る+21
-2
-
486. 匿名 2024/08/12(月) 00:24:05
>>468
食物繊維が豊富だから、お通じ良くなるぜ。+1
-0
-
487. 匿名 2024/08/12(月) 00:25:57
>>454
>>462
ご親切にありがとうございます!
肝臓は元気いっぱいですが、摂りすぎないように分量には十分に注意します。+2
-1
-
488. 匿名 2024/08/12(月) 00:26:00
>>484
イソフラボン過剰摂取は、生理周期が狂うから 気を付けないとね。
納豆食べたら、豆腐や豆乳は駄目。+4
-0
-
489. 匿名 2024/08/12(月) 00:32:46
>>3
連続で食べると尻に吹き出物が出来る+0
-1
-
490. 匿名 2024/08/12(月) 00:34:03
ラーメンの汁が好きすぎて飲み干す+0
-0
-
491. 匿名 2024/08/12(月) 00:43:25
>>19
私も結婚してから20年経つけど白砂糖は買ったことない
料理にはきび砂糖か甜菜糖にしてる
オリゴ糖にした事もあったけど、液状だときな粉食べたい時とか時々都合の悪い時もあってやめた
ハチミツは常備してるけどトーストやパンケーキ、飲み物用
少しずれるけど喉痛時用にマヌカハニーも常備+14
-4
-
492. 匿名 2024/08/12(月) 00:48:14
>>13
私一ヶ月やたったら顔の気になる毛穴が無くなったけどな
食べたら、元に戻るってより、より目立った気がした
毛穴目立たなくなった時は嬉しかったけど
グルテンフリーは難しいのよ+5
-2
-
493. 匿名 2024/08/12(月) 00:52:09
>>16
毎日新鮮な平飼い卵食べさせてミロ飲ませる、じゃダメなのかな+2
-0
-
494. 匿名 2024/08/12(月) 00:53:58
>>491
汚料理の工藤さんかと思ったわ+1
-2
-
495. 匿名 2024/08/12(月) 00:58:18
>>40
全然美味しくないよ+6
-0
-
496. 匿名 2024/08/12(月) 00:59:51
もうなにも食べられなくね?+3
-2
-
497. 匿名 2024/08/12(月) 01:02:27
>>2
ライ麦パンにしたら痩せたよ。+1
-1
-
498. 匿名 2024/08/12(月) 01:03:50
>>460 ベーグルも、ヘルシーなイメージあるけど 太るからね。
+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/12(月) 01:05:00
>>484
大豆そのものはいいんだけど、アメリカ産の遺伝子組換えは避けたほうが良い。+3
-0
-
500. 匿名 2024/08/12(月) 01:26:36
>>111
マクドナルドのハンバーガーって防腐剤のせいか何ヶ月放置しても腐らないらしいよ!
それを食べ続けた人は亡くなっても体腐らないのかな?と聞いた事ある…ほんとか知らんけど💦+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する