-
1. 匿名 2024/08/10(土) 19:26:55
主は道徳の授業が好きでした。
教科書が読み物っぽくて、読書をした気分になれるので楽しかったです。
+33
-3
-
2. 匿名 2024/08/10(土) 19:27:11
図工が大好きだった+30
-2
-
3. 匿名 2024/08/10(土) 19:27:12
美術は常に5でしたわ+32
-3
-
4. 匿名 2024/08/10(土) 19:27:40
音楽。合唱が好きでした+28
-2
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 19:27:44
また図工の授業やりたい+12
-2
-
6. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:00
図工が好きでした。+7
-2
-
7. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:24
主要教科散々だったけど美術家庭科音楽が好きで内申点稼いでた記憶がある+8
-1
-
8. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:29
体育+10
-4
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:30
+10
-0
-
10. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:44
技術が好きでした
木工とか+4
-1
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:46
美術
絵を描くのが好きだし得意だった+8
-1
-
12. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:46
体育
九教科ぜんぶ同等に内申がつくシステムだったので、体育と美術にかなり助けられたよ
最上位校入ったのは文武両道で習い事にお金かけられた子ばっかりだった
世の中って不公平だなぁと子供心に思った+6
-4
-
13. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:05
体育が好きだった+2
-3
-
14. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:27
古典が好きだったな+7
-1
-
15. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:45
体育大好きだった
ずーっと5だった+4
-2
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:54
保健
体育は運動音痴でからっきしだったけど座学の保険だけは毎回ほぼ満点+7
-0
-
17. 匿名 2024/08/10(土) 19:29:55
美術 技術 パソコンの授業が好きだ+0
-0
-
18. 匿名 2024/08/10(土) 19:30:41
体育と小論文+0
-0
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 19:31:05
図工と情報は楽しかった
+0
-0
-
20. 匿名 2024/08/10(土) 19:32:18
教養が好き
唯一ためになってる感があった科目+0
-0
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 19:32:28
>>1
体育、美術、音楽しかできなかったー+0
-0
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 19:33:07
脳筋だったから体育しか好きじゃなかった+1
-0
-
23. 匿名 2024/08/10(土) 19:44:26
>>1
みんなでテレビを観られるのも楽しかった+3
-0
-
24. 匿名 2024/08/10(土) 19:45:12
>>4
私も。合唱クラブ入ってました。+3
-0
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 19:45:55
>>16
私も保健のペーパーテスト満点でかろうじて5段階中3をキープ+1
-0
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 19:46:35
>>19
情報がある世代かー、いいな、受けてみたかった+1
-0
-
27. 匿名 2024/08/10(土) 19:51:06
実技教科5以外取ったことない
遊びながら成績付くとかほんと神かなと思ってた
5教科は数学と英語が酷かった+0
-0
-
28. 匿名 2024/08/10(土) 19:59:24
>>9
懐かしい
なんだっけコレ+3
-1
-
29. 匿名 2024/08/10(土) 19:59:47
美術が大好きだった+0
-0
-
30. 匿名 2024/08/10(土) 20:00:23
倫理の授業が好きでした+3
-0
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 20:11:48
>>1
自習の時間が一番好きでした+0
-0
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 20:12:17
なんか作ったりするのが好きだから美術と技術は好きだった
家庭科の料理はまるでダメだったけど
+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/10(土) 20:17:52
書道好きだった+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/10(土) 20:18:35
家庭科大好きだった
ミシンでエプロン作ったの楽しかったなぁ+3
-0
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 20:27:31
中学の内申点が副教科は3倍の配点になる自治体だったから、主要5教科は4と5、副教科オール5だった私は後に京大へ行った子より内申点が高かった笑+1
-0
-
36. 匿名 2024/08/10(土) 20:43:08
>>16
私はそれでエロい人だと言われたw+2
-0
-
37. 匿名 2024/08/10(土) 20:45:12
>>19
情報処理科に行ったんだけど3年間情報の授業がいちばん苦痛で嫌いだったよw+1
-0
-
38. 匿名 2024/08/10(土) 20:45:47
道徳
さわやか三組みたいなドラマを観て感想書くだけだから楽だった+0
-0
-
39. 匿名 2024/08/10(土) 20:47:10
美術や技術で色々作るのが面白かったなー。
美術で、歯磨きに絵の具をつけて網でガシャガシャやって色をつける方法でポスター描いたり、天気のいい日に外に出て写生したり。土鈴が出来た時も嬉しかった。
技術ははんだごてが面白かった。+1
-0
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 20:59:36
音楽と家庭科好きだった+1
-0
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 21:25:08
>>1
美術技術が好きだった
テストも5教科総合順位だと7位くらいなのに9教科総合だと1位取れてたくらい極端に点数が良かった+2
-0
-
42. 匿名 2024/08/10(土) 22:17:27
今は主要5教科という言い方は禁止されてるよ
「副教科」も
+0
-0
-
43. 匿名 2024/08/11(日) 00:04:18
水泳
水泳
図工
図工
給食
道徳
っていう時間割が大好きすぎて未だにその一日をよく覚えてる 保育園みたいだわ+1
-0
-
44. 匿名 2024/08/11(日) 00:05:03
>>40
裁縫の家庭科はいやだったけどりょうりはたのしかったなー
クレープつくったり+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/11(日) 01:38:00
家庭科(被服)
スカート作ったり編み物したりめっちゃ楽しかった
工芸
ろくろでお茶碗作ったり木工(彫刻刀でレリーフの小物作ったり)
+0
-0
-
46. 匿名 2024/08/11(日) 02:07:04
>>1
いい子かよ!+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/11(日) 07:36:22
美術と技術家庭
物を作るの好き
小学校の頃に技術家庭で作った木の本棚と、中学で作ったデスクライトもたまに使ってる
Xで流れたんだけど、今は手回しラジオとからしいね
作れるものも高度になっててちょっと羨ましい
逆に数学と音楽と体育は苦手だったな+0
-0
-
48. 匿名 2024/08/11(日) 20:00:18
高校の時の政治経済が好きだった。自分の生活の中に関連することが多くて、納得いったし先生もよかったんだと思う。+1
-0
-
49. 匿名 2024/08/11(日) 23:50:13
>>35
今もう副教科って言わないから今後は気をつけて+0
-0
-
50. 匿名 2024/08/12(月) 10:55:53
>>1
私も
読んだ後で登場人物の心理の推察や感想を先生にあてられたら語らなきゃいけないんだけど、いくらでも語れるぐらいどの物語にも感銘を受けてた記憶がある
道徳の授業が子供に与える影響って大きいと思うわ
親以上に自分で本から色々学ぶようになったのも、道徳の授業で色々思考する癖がついたおかげ+0
-0
-
51. 匿名 2024/08/12(月) 10:57:56
>>48
素晴らしい・・・
私は興味持てなくて苦手で、大人になってからもっと真面目に学べばよかったと反省したわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する