ガールズちゃんねる

ガンの告知望みますか?

165コメント2024/08/29(木) 15:56

  • 1. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:55 

    主は、ムカムカと嘔吐反射がここ数ヶ月強く胃カメラを受けることになりました。
    その際の問診票にガンだった場合、告知は受けるかどうかを選ぶ項目がありました。
    こんな質問初めてされましたし、改めて言われるとドキっとしました。皆さんはガンの告知望みますか?受けた方の話を聞きたいです。よろしくお願いします。ちなみに、私は受けるにマルをつけました。

    +145

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:43 

    現実を受け入れられない人間は甘い

    +4

    -20

  • 3. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:44 

    ガンの告知望みますか?

    +2

    -21

  • 4. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:47 

    いまって本人告知が原則じゃないんだ?
    死に支度したいから知りたいかな?

    +300

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:56 

    そりゃ受けたい
    家族には自分のタイミングで話したいし

    +188

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:04 

    いつもがん告知◎つけてる

    家族には言わないで欲しいからその旨も記載してる
    実際告知受けた時は焦ったけどね

    +122

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:07 

    >>1
    私ががんになったら、私以外の家族が耐えられないと思うから私が(私も)聞くと思う

    +50

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:12 

    望むよ。自分でいろいろ決めたいから

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:18 

    >>1
    48歳
    子ども2人大学生
    伝えたいことがあるので望みます

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:21 

    このトピ大っ嫌い

    +4

    -34

  • 11. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:39 

    受けるに決まってるでしょ。生き残るのに私は抗う

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:51 

    メンタル的には受けたくないけど
    いろいろ処分したいものや会いたい人もいるし、言ってほしいな

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:52 

    そら、告知してほしいよ。
    いろいろ準備があるでしょう。
    死ぬのにも。

    +149

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:01 

    性格的に、落ち込みまくるから言わないでほしいかも

    でも告知されない場合、医者からはなんて言われるんだろう?うまく濁される?

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:47 

    絶対告知を望む
    あと1年とかだったらやりたい事やりきりたいもん

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:53 

    >>5
    手遅れの末期だったからかもしれないけど、うちは家族が先に告知されたよ
    「本人に伝えますか?どうしますか?」って聞かれた

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:01 

    天涯孤独だから本人以外に告げる先がないんだわw
    すまんなw

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:14 

    >>1
    私は知りたい

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:28 

    もちろん告知して欲しい
    治療方針やこの先のこと考えたいし
    母もガンの時に本人へ告知希望で、医師と話し合えた

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:33 

    先日まで精密検査を受けていて今経過観察中だけど、本人としてならもちろん告知を望む。
    家族への告知は状況によって選びたい。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:35 

    受ける
    例え難治性だとしても(もちろん怖いけど)
    私の人生の流れは私が決める権利がある

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:40 

    >>14
    良性腫瘍

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:52 

    >>1
    というか望まないとしても何となくでどうせわかると思う
    癌関係なく手術入院だと入院前に手術についてなどの話する付き添いの人必要になるから、その人の表情で絶対わかる

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:08 

    そりゃ知りたいな
    自分のことは自分が一番知っておきたい

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:13 

    絶対告知してほしい。身の回り片付けたいし準備したいから。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:30 

    >>22
    そうなんだ?
    でも抗がん剤とかで結局気づいてしまうことはないのかな?

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:43 

    あと1ヶ月、手の施しが無い時に緩和に切り替えたいから知らせて欲しいわ。副作用とか薬漬けで身動き取れないのは嫌だ。終活はすでに終えてノートに口座など子供に残してある。身の丈に合ったあるていど好きな所にも行ったし。友達ゼロ、旦那は多分私がしんでもちっとも悲しくないと思う。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:02 

    大切な人たちに手紙書いて残したいから知りたいし、お葬式も小さくしてとか納骨はこうしてとか、断捨離とか生き残る人間が困らないようにしたいから

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:59 

    告知なしって今なくない?
    うちの親はその場でサラッとがんって言われたよ
    治療するにあたって本人の同意なしに手術や抗がん剤って出来ないみたいよ

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:44 

    知らないで時間を無駄に使って動けなくなって死ぬとか絶対に嫌だわ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:51 

    知らせて欲しい
    わからないことには今後の生活をどう過ごしたら最もいいのかわからないから!
    どんな結果でも受け入れて今後の行動を変えて行きたい

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:45 

    >>1
    むしろ子供とかかなりご年配で説明に家族付き添いが必要じゃない限り最初の診断は本人に言われるものだと思ってた。余命などの段階になって家族だけ呼び出されるとかは分かるけどね。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:59 

    別に希望してなかったけど、癌ですねー。大きい病院へ移ってくださーい。って言われたよ?

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:04 

    検診でひっかかって大きな病院→精密検査で発覚なので、告知なしとか選ぶタイミングなかったなあ
    検査結果は来週来院で…と言われていたのに、大事な話があるからできるだけ早く来てと電話があって察した

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:06 

    がんは長く付き合う病気になってきたから普通に告知あるよ、末期の老人ならもう全て他人任せでいいだろうけど、現役世代はやらなくちゃならないことあるからね

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:09 

    受けたいです。正しい状態を理解して治療したいので。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:36 

    最近ちょうどガンじゃないって言われたところ。
    楽しい人生で満足してるし
    あんまり長生きしたくないなーとか思ってたのに
    いざ癌の可能性があると知ったら手が震えた
    それでも告知は望むけど、受け入れられるか不安だわ

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:38 

    告知は望むけど、家族には知らせたくない
    それって出来るのかな?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:43 

    自分は癌になったけと普通にサラッと言われた
    今は昔より治療の効果も上がってるし本人に言うのが普通なのではと思う

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:26 

    告知を望むもなにも先生が患部の絵を書いて「ここにあるのが癌です」と単刀直入に説明された🥲ちなみに大腸癌

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:29 

    >>1
    告知して欲しい
    身の振り方で後悔したくない

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/10(土) 17:08:28 

    告知されない事もあるんだ
    自分の場合は治療法方調べたいから知りたいな
    親の場合は親がショックを受けて認知症が進んだ経験があるから、親の場合は親には聞かせたくないってのはある

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/10(土) 17:08:49 

    >>1
    告知は受けたい
    ただし家族には言わないでほしい

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:35 

    >>1
    私卵巣癌だったけど、告知が必要か?なんて聞かれなかったな。昔はショックが大きくて話さない事もあったみたいだけど、今はサラッと告知されるのが普通だと思ってた。病院によるのかな?

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:55 

    >>1
    望むわ!
    早期治療できないやん

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:10 

    言ってほしい。言われなくて闘病とか嫌だし、みんなが必死に隠してる感じが嫌。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:16 

    >>16
    うちは本人には言わないでくれって頼んだら[今は基本、告知します。ご本人に癌が聞かれたら私は正直に言います]って主治医に言われた。泣きたくなった。

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:55 

    会社の検診で引っかかって産業医からあらかじめ癌の可能性を指摘された上で大きな病院で精密検査した。
    今って治療するにあたり本人に告知するものだと思うけど・・・

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:59 

    >>1
    私も告知してほしい
    ある程度心構えをしておきたい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/10(土) 17:11:39 

    家族が癌の疑いで近々精密検査。

    自分の立場なら知りたい。家族のを代わりに告知されたとしても気遣ってカバーしてあげられるほどの情けが無い関係だから本人に直知らせて欲しいかも。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:19 

    診断された時に一時金もらえる保障に入ってるから告知してほしいよ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:27 

    >>29
    うちの親のときもわりとライトにサラッと告知されて(と言っても雑ではない)拍子抜けした
    でもドラマや映画みたいに重々しく悲壮感漂う言い方されるより断然よかったな
    数ある病気のひとつとして受け止められたからよかった

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:34 

    親戚は告知なしだったらしいけど、後で日記をちらっと見たら、気づいてたみたいだったって言ってた。
    みんなに嘘つかれてるってどんな気分だったのかなって思ったって言ってたよ。

    今なんて何でもネットで調べられるから、何の薬か調べたらすぐわかる気もする。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:53 

    >>26
    告知しなくても絶対に隠すとはイコールにならないのでは
    ガンて言わないだけで

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:12 

    >>1
    今って本人に告知義務があるんだと思ってた!
    本人が成人してるなら治療方針は本人が納得したものしか出来ないよね?

    個人的には教えてほしいかな。
    余命が付くなら動けるうちに終活したいw
    多分、家族や親は私の荷物を捨てられないと思う。
    幸せそうな写真ばかりのアルバム1つだけ残して残りは処分したい。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:26 

    ポッドキャストで話してるのを聞いたけど
    癌なんて全く予想せずに精密検査を受けて、普通に検査結果を聞きに行ったら、すごいアッサリ「癌です」と言われたそう
    初期段階というのもあったんだろうけど、今ってそんな感じなんだ?!と驚いた

    あと私が腹痛で緊急の検査を受けることになった時、「信頼できる、支えてくれる人はいますか?」という項目があったので驚いた

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:04 

    >>15
    一年あったら色々出来るよね!
    子供達は成人したし残しても揉めるから、今まで頑張って来た分、少ないけど自分で作った財産は全て自分の残りの人生楽しむ為に使い切りたい!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:05 

    >>47
    なぜ本人に言わないことを望んだの?

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:21 

    >>3
    逸見さんのガン会見が、本人にがん告知。
    世の中の流れ変わりましたね。うちの母の時はこの会見のほんの少し前で本人には伝えられませんでした。
    この会見以降は、本人に告知することが多くなりました。本人と治療方針など隠し事なしで積極的に話あえるのでよかったと思います

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:13 

    >>1

    残りの時間を有意義に過ごすため、言ってほしい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:10 

    最近乳がんが発覚しましたが、
    検査したクリニックで「たぶん癌ですね」って軽く言われたし、精密検査した病院でも特に家族を呼ばれることもなく癌である前提で話をしたし、今はそんなものなのかと思った。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:13 

    >>1
    私は子宮体がんだったけど容赦なく告知だったよ。最初の病院の内診で婦人科の先生に「これは癌だね」って言われたよ。ショックだった。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:14 

    私今治療中だけど、結果がわかるときに家族が来れるかどうかの話の時に「今夫は仕事が忙しいので私一人でだめですか?」「いや、がんの治療は大変なので…」「あっ、やっぱり癌ですか」「あっ」みたいな感じだったよ。昔より治る可能性あるから告知しないと治療できないし、よほどじゃないとすると思う

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:41 

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:45 

    昔は本人に告知するかを家族が決めたりしていたのよね。
    患者本人が知らないってあり得ない

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:46 

    がんになったけど普通に言われたよ。見つけた瞬間先生がキョドりだして、あ、ガンだなって分かったけど、ちゃんとした告知は病理検査終わってから。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:35 

    >>58

    本人のメンタルをよく知っている人からすると、これ知ったら本人耐えられないだろうなって分かるんだよ
    うちの親がそのタイプだから医師にはうまく濁してもらって、私は詳しいこと聞いた
    で、本人の様子見ながら治療を進める中で徐々に伝えていったよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:18 

    告知してほしい
    思い切り買いたいもの買って食べたいもの食べる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:03 

    初発も再発も転移も告知は全て一人で聞いたよ。
    ステージ4だと告知された時は主治医から「大丈夫?」って言われたな。
    明後日出る検査結果ももちろん一人で聞きに行くけど何を言われようと覚悟はできてる。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:38 

    今の治療って、本人の自覚なしに進めるのはかなり無理があるんじゃないのかな。高齢で、積極的な治療はしないで緩和ケアだけを受けるって状態の人ならいいかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:53 

    例えば告知なしで治療するとして、入院した病室が四人部屋とかだと他の入院患者さんと医師や看護師が話してるの聞こえるから、その人と自分が同じような治療してると「あれ…?」って気付くと思うんだよね
    どうやって治療するんだろ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/10(土) 17:32:05 

    >>1
    告知受けない選択をしてがんだった場合、治療はどうなるの?
    本人が知らされずにどうやって治療するの?

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/10(土) 17:32:47 

    >>37
    私も経験あるけど検査の結果待ってる時が1番怖かった。
    ブログやTwitterも検査結果よかったりすると途中で更新しなくなったりするからネガティブな情報のほうがでてきてしまうんだよね。
    大丈夫、悪い結果だとしても医療の進歩は半端じゃないからなかなか死なせてくれないって言われるくらいだよ。笑
    あまり考えすぎないようにね。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:15 

    ガン保険入ってるし…そもそも告知しないとかあり得ない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/10(土) 17:35:38 

    >>1
    て言うか…
    そんな確認もなく、画像や精密検査の結果見ながらアッサリ「これ癌だと思うわ〜…そう言う事なんで、更に詳しい検査していきますね〜」て言われた。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:00 

    私、乳がんだけど、一人で針生検結果ききにいって、普通にアッサリ告知されたよ。種類やステージにもよるだろうけど、がんって、昔ほど特別なことじゃなくなってると思う。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/10(土) 17:40:52 

    ガン利権の闇 船瀬俊介ガンYouTube 医療大崩壊 それぞれGoogleに入力して検索して下さい

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/10(土) 17:40:53 

    >>75
    あまりにひどすぎるので通報しました。
    自分が言ったことよく考えて。どうせ響かないだろうけどね。
    ちなみに親は治療が上手くいって今は元気で過ごしてますよ。

    +9

    -8

  • 80. 匿名 2024/08/10(土) 17:42:01 

    >>79
    つ、通報!?
    凄いね、教えてくれたら良いだけなのにそんな怒るんだ…

    +1

    -18

  • 81. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:53 

    >>75
    もしあなたが がんに罹って、末期の段階になり痛くて痛くて苦しんでるときに、「どうせ死ぬのに痛み止め投与する意味あるのかな」っていわれたとしたらどう?

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/10(土) 17:44:22 

    >>1
    癌かどうかは知りたい。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/10(土) 17:47:37 

    >>1
    告知受けないと標準治療が受けられないはず。受けないっていうのはどんな人なんだろう?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/10(土) 17:48:12 

    もちろん。
    生命保険のガン告知されたらもらえる特約つけてるので。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/10(土) 17:49:00 

    >>1
    告知してほしい
    今の時代、若い人に告知しないで治療するの無理じゃないかな?ネットで抗がん剤の薬とか何でも一般人が調べられる時代だし

    高齢者で認知症なら、本人に未告知でもできるかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/10(土) 17:53:41 

    告知されなきゃ治療の選択肢狭まるよね?
    絶対してもらいたい
    何なら余命宣告もして欲しい

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/10(土) 17:55:24 

    >>1
    膵臓癌だったら聞きたくない。助からないから。うまくうまくごまかして欲しい。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2024/08/10(土) 17:57:39 

    >>29
    うちの祖父母告知なしだった
    「告知したらその瞬間からメンタル駄目になって泣き暮らして死んでしまう」と親(祖父母が入退院したり介護が必要になったらその世話をする)が判断したので
    親戚も同じ理由で告知なしだった
    どちらも余命宣告より遥かに長く楽しそうに普通の生活を送ったので誤りではなかったと思う
    私もおそらく同じメンタルなのでしてほしくない
    健康診断の再検査(幸い何もなかった)ですらガッツリ落ち込むので

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/10(土) 18:01:27 

    告知してほしい
    お金問題もあるし保険の段取りしたい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/10(土) 18:04:33 

    知りたい。
    軽ければ入院のスケジュールたてたいし、
    手遅れならやりたいこと全部やる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/10(土) 18:05:15 

    死ぬことを恐れてないから知りたい。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/10(土) 18:05:32 

    >>1
    手の施しようがないなら延命しないし、はやく楽になりたいかな。自分で余命知らないとホスピスすら入れないし。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/10(土) 18:07:59 

    甘ったれのメンタル豆腐なので知りたくない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/10(土) 18:11:58 

    望むよ!現代では助かる人沢山いるし、どのみちガンならしんど過ぎて寿命残り2ヶ月とかならまだしも知らずに数年過ごすなんて無理

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:31 

    受ける一択だったし、告知された時に「ガーン」と言い返せたので大満足です

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/10(土) 18:19:31 

    メンタル弱い方だけど自分のことなんだから自分が一番知る権利あると思ってる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/10(土) 18:23:21 

    >>29
    私は検査した時に〇〇ガンの疑いがあるから〇〇検査します。て言われた。
    検査の結果〇〇ガンでした。
    告知も何もそのままストレートに言われたから、あ、そうですかて感じ。
    え!!とか思わず冷静に受け止めて冷静に治療してる。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/10(土) 18:23:59 

    >>95
    私は「ガーン」言おうかと思ったけど、怒られそうだからやめた。冗談が通じなさそうな先生だったので。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/10(土) 18:24:53 

    望むよ!あたりまえじゃん
    PCとかやべーモノ、処分しないと!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:32 

    >>3
    本当にかなしかった。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/10(土) 18:27:43 

    今ってほぼ告知なのでは?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/10(土) 18:29:12 

    >>14
    治療しにくいし、薬で分かるから言わせて欲しいと父の時言われたよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/10(土) 18:30:32 

    >>88
    お年寄りや特別な理由がある人は告知なしの場合もあるみたいよ(身元引受人や保護者に相談して決める)
    でもあなたは仮に助かる癌であっても治療望まないの?
    告知無しだと抗がん剤や放射線治療受けられないよ
    仮に何とか治療を受けたとしても髪抜けたり、出される薬で癌って分かると思うんだけど💦

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/10(土) 18:31:02 

    >>1
    今は癌の告知を受けるか受けないかの選択ができるんだね。
    10年前に父が癌になった時、当たり前のように告知されて、これまで健康オタクだった父はかなりショックが大きかったみたいで、癌を受け入れられないまま精神的に不安定のまま亡くなってしまった。
    当時癌の専門看護師さんに告知の必要性はあったのか相談したら、当たり前のように何で必要ないの思うの?って顔されて、癌を告知されてショックを受けながらも周りのサポートを受けながら自分で乗り越えてい受け入れて治療と向き合うことが大事と言われた。

    でも人によって受け入れられる人と受け入れられない人がいると思うから、そこは本人の希望を聞いて欲しいなと心底思ったから、今は希望を聞いてくれるようになったみたいで安心した。

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2024/08/10(土) 18:37:39 

    重ければ重いほど、自分で知っておきたい
    ショックだとは思うけど残り時間は好きに使わせてほしい

    実際、ガンで下りる保険、もう治療ができないとなったら生命保険が先に下りるオプションもつけてるから知らせてもらえないと困る

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/10(土) 18:41:35 

    私は普通に告知されて手術と抗がん剤したよ
    がんセンターで疑いからの検査だったから癌なんだろうなってわかってたしね
    検査や治療受ける時は同意書に署名したんだけど、代理人の項目もあったから、もしかしたら本人に告知しない場合もあるのかな?って思った

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/10(土) 18:42:01 

    >>1
    今は先に本人告知ですよ。
    「家族が先で本人に言わないで〜なんて昔の話です」と去年自分が告知された時に主治医に言われました。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/10(土) 18:46:11 

    知らないままでも結局は絶対に不安になってそのうち(あ、やっぱりこれはマズいんじゃないか…やっぱり癌なんじゃないか…)と気付き、気付いた時にはもう何も出来ない状態に、って事になるのは嫌だな…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/10(土) 18:50:35 

    >>103
    ごめん、言葉足らずだった
    正確には助からないという告知や余命宣告はやめてほしいかな
    がん治療していたけどその部分は伏せられている人も親族にいたし、紙メンタルなので希望は持たせてほしい
    告知されず伏せられていた祖父母は放射線治療等は受けていたから、そこは親がうまいこと言ったのかな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/10(土) 18:54:30 

    処方箋やマーカー数値や治療法で
    告知されなくてもすぐ分かるから
    告知してもらわなくても良いわ
    終末に備えます

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/10(土) 19:32:21 

    告知はしてほしいけど、ステージは聞きたくない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/10(土) 19:34:17 

    >>1
    辛いけど告知されたいかな。
    仕事辞めて、貯めてた1000万を治療だけではなく、やりたい事にも使いたい。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/10(土) 19:39:19 

    実際に癌の告知を最初に一人で受けた時は涙が止まらなくなり、人目を気にせず、泣きまくってたなあ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/10(土) 19:42:46 

    >>77
    そうそう、
    私は自分でしこりを見つけて乳がんセンターがある総合病院に行ったんだけれども、超音波とマンモやった段階で「乳がんの可能性が高いですねー」って初対面の医師がいきなりぶっこんできたわw
    それくらいフツーの病気なんだなって思った
    治療は名前にがんが入ってるがん専門病院で受けたので、あの病院の患者が自分の病名を知らないということはありえない

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/10(土) 19:52:58 

    今は飲んでる薬も簡単に検索出来るし
    告知を望まなくても不安になって自分で調べたら簡単にわかってしまうのでは?
    死ぬまで騙せないと思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/10(土) 19:53:23 

    母の時癌の告知をしないよう書いたけど。いきなり告知されて泣き崩れたよ。今は知る権利があるとかなのかな。昔は告知しなかったのにね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/10(土) 20:02:24 

    今でもそんな質問があることにびっくり。癌が不治の病だったころの名残かしら?
    私は乳がんだったけど、病名を知らずに治療するなんて不可能だわ。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/10(土) 20:04:17 

    がん保険が貰えるから聞きたい。
    「悪性腫瘍」だとがん保険が降りないらしい

    何の為のがん保険だよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/10(土) 20:06:13 

    >>1
    えっ今は、本人に告知なんじゃないの?私6年前に乳癌になったけど、告知あるなしの項目なかったし検査結果の診察前に家族連れて来てって言われ、家族と私の前で癌宣告と治療計画話されたよ。頭真っ白で涙止まらなかったから良く覚えてないけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/10(土) 20:07:31 

    今や二人に一人が癌になる時代。
    特別視するような病気ではないですわ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/10(土) 20:10:17 

    知りたい。
    自分で治療するとかしないとか。決めたいから。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/10(土) 20:10:46 

    >>112
    告知される病院がほとんどだと思うよ。治療しなきゃいけないのに癌だって告知されないと出来ないよね。手術だけなら本人知らなくて治療出来るかもだけど 抗がん剤や放射線
    は、知らないと出来ないよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/10(土) 20:22:15 

    >>14
    検査している最中に自分で分かってしまうけどね。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/10(土) 20:27:26 

    >>112
    ほとんどの人は治療して普通に仕事に復帰しているよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/10(土) 20:33:08 

    告知を受けたとしてショックを受ける自分が想像できない
    人生の先が見えたというかゴールが近づいているのはもう頑張らなくていいと思うとそれはそれで受け入れられる気もする

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/10(土) 20:41:19 

    もし自分が何か病気で亡くなるような事があれば、こどもに心や生活での準備を時間を掛けてさせないといけないから知ることは必須。
    夫の場合でもそれは同じ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/10(土) 21:02:07 

    >>44
    がんは癌でも致死率の加減じゃないの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/10(土) 21:03:14 

    実際言われると想像よりかなーりショックだよ
    私は会社の健康診断をうけた次の日、癌の疑いがありますって電話で言われて意味がわからず何度も聞き返した。何の自覚症状もなく元気いっぱいだったから信じられなくて。
    1か月くらい何をしててもすぐ涙が溢れていた。ストレスがダメと言われるけど癌と知ったことが一番のストレスだった。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/10(土) 21:05:24 

    でも段々弱ったり抗がん剤投与されたら違うと言われても薄々気づくわ。それなら最初から告知されて貯金とか絶対渡したくない相手とかいるし準備したい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/10(土) 21:10:06 

    >>1
    経験者ですが、告知を望んでいたけど
    家族が聞かれることなく告げられました!
    治療は抗がん剤一択で入院だったので告知されてもされなくてもガンなのはわかる状況でした。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/10(土) 21:50:48 

    >>1
    絶対に受けたい。
    特にステージIVだったら治療か余生を充実させるかを選ばせて欲しい。
    自分は仕事ばかりでろくに旅行もしてなかったから、仕事を辞めて体が動くうちに日本全国を巡りたい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/10(土) 21:59:06 

    >>1
    今乳がん治療中だけど、最初の病院でマンモとエコーした時点でもうこれはたぶんガンだと思います。とあっさり言われたよ
    その場で針生検して、検査の結果は1週間後でそれで確定になると思いますって。結果の時も家族連れてきてとも言われず、1人で行ったなぁ。
    告知より、針生検の病理検査で型がわかる時とか、両側乳がんかどうかMRIで詳細検査した時とか、BRCA遺伝子検査の結果でHBOCかどうかわかる時とか、PET-CTの結果で転移がわかる時の方が怖かったよ。毎回、わかる前に身代わり不動尊にいい結果になりますようにってお参りに行ってお祈りしてから行ってたな。
    結果は両側乳がんだったけど、HBOCでもなく転移はリンパ節だけ、ステージIIだけどおとなしめなガンで、お祈りした甲斐があったと思ってる。
    2ヶ月くらい検査ばかりしてた時の方が、怖くてつらかった。治療が始まっちゃえば、やるしかないし頑張るしかないから、身体はきついけど精神的には楽かも。
    まぁまだ初期だからこう言えるんだろうと思う。再発とか転移とかしないといいなぁ

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/10(土) 22:12:09 

    >>44
    一番最初の問診で○つけるところあるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/10(土) 22:21:48 

    >>1
    住宅ローン払わなくてよくなるよ!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/10(土) 22:31:26 

    >>1
    人生の後始末とかもあるから告知して欲しい。きちんと終活して家族に迷惑かけたくないから。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/10(土) 22:32:44 

    >>29
    もう6年前の話になるけど夫のお母さんが癌だった
    夫と夫の兄が本人に告知しないようにお願いしたそうだよ。
    お母さんに辛い思いしてほしくなかったって。
    でもお母さんもやっぱり薄々気づいてる感じはあって、それでも息子が自分のことを思って癌のことを隠してるのも伝わってるからか何も聞かなかったみたい。

    私と付き合う前の話だからこれ以上詳しくは知らないし深く聞けないけど、告知されるのも辛いだろうけどはっきりと言われなくて自身の体調の変化で勘づいちゃうのも辛いよなぁと思った

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/10(土) 22:42:56 

    >>15
    私一年告知されてやりたい事たくさんやってる最中なんだけどさ、毎日充実すればするほどこの世に未練残って困っちゃうわ。
    毎日楽しくて幸せでずっと生きていたかったよ。
    だから普段から毎日思いっきり生きる事は大事なんだって実感した。
    トピずれごめん。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/10(土) 22:53:51 

    >>44
    私も乳がんの告知を最近受けたけどけど告知必要か聞かれなかったし針生検の結果を聞きに行く時も家族と来てくださいとか言われなかった

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/10(土) 22:56:50 

    >>1
    私は乳がんだけど告知するかどうか聞かれなかったな
    手術しないといけないし聞かないという選択肢ってそもそもあるのかな?
    末期で手の施し用がないとかなら分かるけど

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/10(土) 23:11:17 

    救急車呼んで緊急入院翌々日に手術で腸閉塞って言われて、退院したときにもらった退院証明書に癌て書いてあって初めて知ったよ。家族は知ってたみたい。今も抗がん剤やってるよ。去年の終わりに卵巣に転移して両方取ったから。癌保険と女性特約付けてたから保険金には助けられた。抗がん剤の副作用抜けたら仕事もパートだけど行ってる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/10(土) 23:16:36 

    >>44
    私もあっさり言われたよ
    特定健診で要精密検査になって総合病院に行ったら
    「ここに怪しい影があるので再検査します。恐らく悪いものだと思います」
    「え!癌ですか?」って聞いたら
    「その可能性が高いです」ってね…
    1人で来たのにいきなりがん宣告されて、動揺したまま運転して帰ったわ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/10(土) 23:25:32 

    告知してもらいました
    自分でもこりゃヤバいなってのは自覚していたので「やっぱりな」としか思わなかったです

    それと、告知よりも先に電話がかかってきて「ご家族の方といらしてください」と言われたのでバレバレ笑でした


    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/10(土) 23:37:27 

    >>1
    余命が短いなら身辺整理して、
    夫と子供と実家の家族に伝えたい事があるし、
    手遅れならまだ元気なうちにある程度贅沢させてもらう。
    (生命保険入ってるから少しぐらい浪費しても大丈夫)

    余命不明、治療したら寛解しそうなら、
    癌と聞かされても治療に前向きに取り組めそうだし、
    どちらにしても告知してほしい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/11(日) 00:00:07 

    15年掛け捨てしてきたガン保険!!あひるに返してもらう!!!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/11(日) 00:49:41 

    友達がお母さんすい臓がんで余命含めて最期まで言わなかったらしい

    でも、こういうの本人は勘づかないもの?
    勘づいても娘が優しさから言わないで居てくれてると気づかないふりするとかあるのかな?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/11(日) 02:29:30 

    夫の時には事前の確認とかもなく、検査結果を一緒に聞きに行って癌だと言われたよ。
    告知されない「かもしれない」って、なんだか疑心暗鬼になって余計にメンタル悪くなりそうだから、今のサクッと言ってもらう流れの方がいいな。もちろん告知されたら落ち込むんだけど、その不安や恐怖も家族や医療職の人たちと共有できるし。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/11(日) 02:43:12 

    昭和の時代には 癌=死 だったから告知しない選択肢もあっただろうけど

    現代の医療で告知しない選択肢があるなんて思わなかった
    告知しないで いったいどうやって手術や治療法を選択するんだろう?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/11(日) 07:48:25 

    >>1
    むずい。
    夫付き添いの元、告知がいいかな。
    採血すら気絶しかける、スーパーびびりなので。

    知った瞬間から、
    抜け殻になって、周囲に迷惑かけるのが目に見えてる。
    すぐに歩ける自信ない。

    かといって、夫一人で心にしまってもらうのも、
    申し訳ないみたいな感じ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/11(日) 08:22:34 

    事実は変わらないから告知して欲しい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/11(日) 08:30:19 

    >>1
    なんかトピ見てると癌=死みたいに思ってる人多いみたいだけど、まずは治療でしょ
    寛解は無理でも、治療を受けながら癌と付き合ってるサバイバーの人達たくさんいるのに
    自分の病気を知らないまま治療なんてできないから、告知を受ける一択だと思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/11(日) 10:31:44 

    隠すのも大変だろうから、はっきり言ってもらわないと、治療にも支障がでるはず。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/11(日) 12:07:01 

    伝えるか伝えないかよりも伝え方の方が大事かなと自分の経験から感じた。
    月経過多がひどいから近所の産婦人科に行ったら大きな筋腫があるから手術で取ってもらった方がいいと言われて大病院を紹介されました。紹介された病院に行った「急に大きくなった筋腫は肉腫(がんの一種)の可能性があるからMRIで検査しましょう」と言われ真っ青に。一ヶ月後にMRIで検査したら「気になる部位がある。手術して病理に回してみないと良性か悪性か判断できない」と言われてますます真っ青に。その後、いろいろ調べまくったら子宮肉腫は稀少がんで10万分の1の確率で発症、稀少なため症例が少なく治療法もあまり確立されていなくて予後も悪い、MRIでグレーとなった場合、9割が良性で1割が悪性であることが多いなどといった事が分かり、少しずつ冷静さを取り戻すことができました。結局、手術と病理検査の結果良性だったのですが、今回の経験はいろいろ勉強になったなと思いました。
    仮にがんであったとしても、生存率や予後や治療法などについて丁寧に説明してもらい、それに基づいて治療を頑張るのか、無理せず緩和ケアを行うのか等を本人が選んでいくようにすればメンタル等へのダメージも軽減できるのではと個人的に思いました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/11(日) 12:59:13 

    主です。トピ採用されて嬉しいです。
    皆さんの意見や感想が聞けてためになりました。
    特に家族に伝えるケースというのが考えさせられました。私も、もし検査でガンが分かったら家族への伝え方は考えなきゃだなと思いました。

    今さっき聞きましたが、母も検便検査で引っかかり、9月に大腸カメラをするそうです。私は、お盆明けに受けます。お互い何もないのが1番ですが、このトピにも前向きに治療されている方がいらっしゃるのが分かって、私も、もしがんが分かっても前向きに頑張ろうと思えました。皆さん、コメントを下さって本当にありがとうございました!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/11(日) 21:46:53 

    告知されなきゃ治療出来ないよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:34 

    先生によるのかな?
    親の時宣告されてたよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/12(月) 09:51:13 

    万が一の心積もりや準備はしときたいから告知してもらいたいかな
    治療の選択肢が幾つもあるなら自分で選びたいし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/13(火) 18:41:48 

    隠したい抹消したいことたくさんあるから告知して欲しい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/16(金) 02:06:31 

    CT画像見ながらガンですね〜って
    サラッと言われたよ
    わたしもウヒャーって程度で
    それほどショックでもなかった
    それより半年以上の体調不良の理由がやっと分かって
    そこはホッとした

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/16(金) 14:54:02 

    >>137
    横です。
    ずっと私なんかが返信してもいいのか分からなくて、出来ずにいました(もう見られてはないと思いますが)。
    私はガンではない健康体なのに、毎日苦しくて、しんどくて。
    生きているのが辛くて。
    でも、あなたのコメントを見て自分が情けなくなりました。
    思いっきり生きられるように頑張らなきゃと思いました。
    どうか、どうかあなたが幸せな毎日を送られることを願います。
    また、どこかで会えますように。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/16(金) 16:04:11 

    検査結果の際の問診票にそんな項目なかったわ、どちらも大学病院
    さらっと一人の時に告知されましたよ
    どこでもそうだと思ったけどね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:34 

    夫が「告知は良いけどステージは知りたくなかった」と言ってた。
    サラッとステージ言われた。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/17(土) 00:16:33 

    ステージ言わないとその後の治療法の確認が出来ないじゃん
    さすがに余命はこちらが聞かないと言わないと思うけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/17(土) 19:14:53 

    >>159
    コメントありがとうございます。嬉しいです^^
    私も癌になるまでは人生つまらなくて毎日ダラダラ生きていたんだけど、余命宣告されたらそれまで嫌いだった自分の人生が急に愛おしくなって、やり残した事や今まで挑戦できなかった事をしている最中です。
    もっと早く生きる事の大切さを気付けたらよかったと感じています。
    まだまだ長い人生たくさんやりたい事をやって充実させてくださいね^^
    私も余命宣告より長く生きるつもりでいますから、お互いに人生を楽しめたらいいですね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/29(木) 15:52:02 

    >>69
    69さんが健康で長生きしますように。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/29(木) 15:56:45 

    >>137
    137さんも健康で長生きしますように。
    寛解祈願。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード