-
1. 匿名 2024/08/10(土) 16:52:50
そんな中、Xでは警視庁災害対策課が20年6月に公式サイトで掲載した文書が注目を集めた。文書では、「水道水、意外と保存が可能です」との見出しと共に、以下のように続けている。
「水は塩素の効果で雑菌等の繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます。また浄水器を通した水や白湯は塩素の効果が弱まるため長期保存(飲用)には不向きです。災害時の飲用水は長期保存が可能な市販のもの、生活用水は水道水の汲み置きを利用する等、備蓄の参考にして下さい」
+105
-5
-
2. 匿名 2024/08/10(土) 16:53:36
容器がない+165
-6
-
3. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:10
むしろアウトドア用のろ過して飲める水筒を一個ずつ買った
どこまで効くかはわからないけど+53
-5
-
4. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:20
>>1
浄水器だからウチはダメなのかな+14
-1
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:23
水道水はもう2年飲んでない+14
-28
-
6. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:25
常温3日じゃどうにもならない+164
-4
-
7. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:29
水道水の飲める貴重な国+184
-3
-
8. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:17
近くで水2リットルが6本入りで300円だったから買い占めてきたわ+4
-42
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:22
>>3
何Lまで濾過出来るものなの?+3
-0
-
10. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:29
水が大丈夫でも容器が清潔じゃないと一緒だからなぁ
そこがちゃんと出来ないなら買うに越した事はない+125
-2
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:51
>>7
それデマだよ
錆だらけの配管の水飲んで無事なわけない+7
-56
-
12. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:52
今日、近所のスーパーで買い占めたから大丈夫+1
-44
-
13. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:53
宅配水の企業はもうかるだろうな+12
-3
-
14. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:22
もうとっくに買い占め起きてて、昨日の段階でどこの薬局も売り切れだったよ
今日はいいやと思って帰ってきた+108
-5
-
15. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:33
>>5
我が家もだわ+2
-0
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:50
私の地域の水道水は美味しいから良かった+13
-2
-
17. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:52
関東大震災の時にペットボトルに水道水汲み置きして順番に使ってたわ
水を買っておいておくのも大事だけど、水道水汲み置きがあると安心感が違うよ+53
-25
-
18. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:07
そこまで買い占めて行く人って実際にはいるの?
家族多ければそれなりに必要だろうし
そこらへん区別つかない
+21
-1
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:20
>>2
それそれ‼️
空のペットボトル売ってたら良いのに+29
-5
-
20. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:24
>>12
わざと書いてる?笑
買い占めしたとしても、書いちゃダメよ〜+22
-1
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:42
非常用タンクに溜めておいて、とりあえず洗濯とかお風呂に使ってローリングストックすればいっかぁ!+35
-0
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:56
>>8
それをメルカリでいくらで売る気だ?+8
-3
-
23. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:03
取り敢えず水道水ジップロックに水汲んで冷凍庫に入る分入れて氷にしておいた
今の時期それじゃなくてもパンパンでそんなに作れなかったけど
あとは圧力鍋に常温でとってあるやつと、ブリタにも満タン入れるようにしてる
ペットボトルの10年保存水もあるから今回はこれで様子見+38
-0
-
24. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:17
>>1
意外と家庭で浄水器を通した水は保存が効かず駄目なんだよね
私は水道水が飲める状況なら文句言わない
災害中に「ミネラルウォーターやおいしい水しか飲みません」なんて言えないよ+66
-5
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:22
>>14
うちの近所はそんなこと起きてないや+33
-2
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:13
>>11
生まれてこの方40年以上水道水ないしは水道水で作った水出し麦茶飲んでるけどピンピンしてるわ+158
-4
-
27. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:48
>>26
なんなら水道水飲んで「うんまっ!!」って思える。+82
-2
-
28. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:22
水道水は生活用で2Lのペットボトルにたくさん貯めて置いてる。飲む用にミネラルウォーターもたくさん。たぶんいくらあっても足りない気がする。+5
-0
-
29. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:33
1人1日3L、10日分って言うけどみんなそんな場所どこにあんの?
4人家族なら120Lだよ。
2Lのペットボトル6本入りの段ボール、10箱相当だよ。
どこに置いてんの?+80
-2
-
30. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:07
うちは空のペットボトルの水を毎日入れ替えてる。
他にもポリタンクにも水を貯めてて、これは夜の皿洗いのすすぎ用として使って、また水を貯めるを繰り返してる。
風呂の水も次の日まで抜かない。
なので水買わない。+9
-7
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:27
>>25
神奈川だからかな?4軒回ってみたけど諦めた+10
-1
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:47
>>23
保冷剤代わりになるから停電時も冷凍食品が多少多少長持ちするよね。+15
-0
-
33. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:10
>>2
折りたたみのウォータータンク売ってるよ
地震とかで断水したときとかに給水を汲めるようにいくつか用意してある+63
-1
-
34. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:28
>>1
今の時期だと空いたペットボトルに水道水入れて凍らせてるよ〜
いざというとき体冷やしたりするのにも使えるし、解けたら生活水にも使える+23
-0
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:31
>>31
え、うちも神奈川県(横浜)だけど?+1
-6
-
36. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:01
>>1
常に冷蔵庫に水をいっぱい備蓄なんてできないです。
しかも10日ごとに入れ替えないといけないんでしょ?+31
-0
-
37. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:03
飲めないにしても、何か洗うとかで使えるんだから今のうちに空のペットボトルなり何かに溜めておくのはいいと思う。
+33
-1
-
38. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:15
街で売ってる水は、残留塩素除去しただけだから…
水道水で十分だよ+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:22
>>29
納戸。+6
-1
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:07
麦茶も実は煮出しより水出しの方が衛生的なんだよね+26
-1
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:16
浄水器はかえって駄目なのか…+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:24
>>29
最低3日分じゃない?
9リットル×4人なら、物置に入るよ。
10日も支援が来ない状況なら、日本各地同時被災だろうから、もう諦めるしかないかも+12
-0
-
43. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:36
>>1
冷蔵庫も機能しなくなったら3日かー+4
-0
-
44. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:46
2Lペットボトル1個、とりあえず冷凍してみた。
+8
-0
-
45. 匿名 2024/08/10(土) 17:06:54
災害用のパーソナル浄水器があるといいと思う。
浄水すれば、風呂の水200リットルが飲み水になる。
こういうの風呂の残り水を災害時の飲み水にする「パーソナル浄水場」の実力(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp風呂の残り水は4人家族の8日分の飲み水に 災害などの緊急時、最終的には自分で水を確保しなくてはならない。 災害に備え、風呂の残り湯をためておくことは重要だ。ただし、これまではトイレを流すなど生活用水と
+8
-0
-
46. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:04
1月に大地震あったばっかなのに今更水買うとか本当日本人って呑気な奴多かったんだな
8ヶ月何してたんだろ
危機感あまりない私ですら1ケースはストックしてたけど+17
-12
-
47. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:14
>>17
おいくつなの?+45
-0
-
48. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:21
浄水器通すと日持ちしないんだね
知らんかった+3
-1
-
49. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:44
夫が空になった2Lペットボトルに水道水入れたの10本くらいあるけど、災害時にどういう使い道があるんだろう?中身入れ替えたりはしてない。+5
-0
-
50. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:58
>>17
関東大震災??+42
-1
-
51. 匿名 2024/08/10(土) 17:07:58
>>2
Xでジップロックに入れて冷凍庫にってあった+28
-0
-
52. 匿名 2024/08/10(土) 17:08:41
大家さんが井戸持ってて、災害時はうちに来いと言ってくれたけど、
地震で水が涸れることがあると知って過信は禁物だなと思ってます。
なんか対策しないと〜〜+8
-0
-
53. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:00
>>9
2000Lって書いてるけど実際はもう少し少ないんじゃないかな?
でもしのげればいいから個人的にはこれでOK+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:23
沸騰させたら意味ないからね+1
-0
-
55. 匿名 2024/08/10(土) 17:09:42
>>17
東日本じゃなくて?+25
-0
-
56. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:13
>>17
関東大震災の時ってペットボトルないよね笑+32
-0
-
57. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:38
>>14
都内だけど普通にあったよ
常に減らずにびっしり並んでる平時に比べたら数本減った陳列になってたけどケース売りは普通積んであったし特に気にするような状況ではなかった+27
-0
-
58. 匿名 2024/08/10(土) 17:11:41
>>49
断水してたら何も出来ないから
体拭いたりトイレ、手を洗ったり…あるとないでは全然違うと思うよ+45
-0
-
59. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:30
>>2
期限切れの水なら4ケースあるから、それも容器用に取っておいた方がいいのか?+26
-0
-
60. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:40
>>8
あなたと同じようにカートいっぱいに水買い占めてるババアいたわ+15
-0
-
61. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:00
>>57
うちも都内。いつも通りだった+8
-0
-
62. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:12
むしろ冷蔵庫で10日しか持たんのか
ショック+4
-0
-
63. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:57
>>6
まぁでもデカイタンクでも買ってベランダにでも置いておけば、飲用じゃなくても使えるからあるにこしたことはないかもね+27
-2
-
64. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:21
冷蔵庫がいっぱいで入らない+5
-0
-
65. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:52
>>43
冷蔵・冷凍を強にしておけば多少長持ちするそうです。気休めかもしれませんが。+0
-1
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:10
>>6
ある程度の備蓄している場合だと
地震がきたらすぐに水道水溜めて
3日目までは水道水飲んで4日目から備蓄してるペットボトルのお水使おうかと考えた
地震後に綺麗な水道水出るのか謎だけど、、+68
-1
-
67. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:20
>>3
海水はいけますか?+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:09
>>63
3日経てば又入れ直せば良いだけだからね。使わなかった水は洗濯や水やりに使えるし。+13
-0
-
69. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:24
>>46
こんな時にそんなマウントしなくても…+5
-7
-
70. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:25
>>29
旦那がトイレの中に置いてる
汚いから動かしても、またそこに戻しやがる
いくら段ボールに入ってても嫌なんだけど。+32
-1
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:45
>>6
汲み替えて使うんじゃないの?
大地震被災後にまたデカイのが来るかもって事で被災後も備蓄生活続けてたけど 汲み置きしたのは洗濯等に使ってたよ+29
-0
-
72. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:48
>>65だけど
水道水ペットボトルではなくて中の他の食品のことです。+0
-0
-
73. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:48
それ以前に長期保存出来るのを買う目的じゃないなら毎日入れ替えればいいだけだからね
使うでしょ水+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:51
>>8
あなたみたいな買い占めババァのせいで店員さんがお一人何本までってPOP一生懸命作ってたよ。無駄な仕事増やすな。+24
-0
-
75. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:29
>>61
そうだよね、地域にもよるのかな?
連休引きこもる為に今日買い物に行ったんだけど、非常食になりそうなカップ麺類もいつも通りだったし何かが品薄って感じでもなかった
あと既にみんな帰省や観光地に出払ったのかスーパー空いてたw+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:13
>>59
ペットボトルの水の期限って確か容量が減ってしまうからじゃなかった?だから気にならないなら飲んだり料理にも使えるはずだよー さすがに数年とか過ぎてたら怖いけどさ+29
-0
-
77. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:17
>>75
地域によるだろうね。南海トラフもろのとこだとすごいかも+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:38
>>29
戸建ての人達じゃないかな
アパートやマンションじゃ、まず無理よね
保管できる場所がないから仕方ないのに、ガルでそれを書くと
お前らみたいなアホが買いだめしてるんだよ、とか過去の災害で何も学んでないアホとか、まぁ色々責められる
+13
-6
-
79. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:40
>>69
これがマウントと捉えるって…
ガルにあの時凄い防災用品買いまくってた人居たし、実際スーパーからも防災食品や防災用品売り切れ続出だったよ+5
-2
-
80. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:43
買い占めというか普段から3箱は常備してるから買いに行ったらいつもよりは少なかった程度
お米も5キロの袋なくなったから買いに行ったけど在庫少なかったみたい
地震が理由じゃなくて不作らしい
価格も2割くらい上がってたよ+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:56
生活用水としてつかえると思って飲みきった空のペットボトルに水道水を入れてコツコツ納戸に溜めてる。
身体拭いたり汚れ物洗ったりに使えるかなと。+5
-0
-
82. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:59
>>26
煮沸もせずに飲んでるわ
夏は冷水ポットに入れてキンキンに冷やしてるから更に美味しい+24
-0
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:37
>>59
期限切れの水は飲めなくても手洗いとか飲料水以外に使えるよ+29
-1
-
84. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:49
香川県民だから水不足には慣れてるけど、でも地震は嫌だな
今年はあんまり水不足深刻じゃないなと思ってたとこなんだけど
南海トラフ来るな!絶対来るな!+11
-0
-
85. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:09
>>43
飲み水三日分はかなり良いと思うよ
それ過ぎても生活用水に出来るし+5
-0
-
86. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:36
>>84
南海トラフだけが地震じゃないんだよね💦+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:22
今から買えは買い占めじゃないよ。普段の買い物にプラスワンすればいい。無い時にある分だけ全部買おうとするから買い占めになる。+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:47
政府が買い占めしろって言ってんじゃんw+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:22
本当に困りそうなら
風呂に水を溜めるわ
本当に困りそうならね+2
-2
-
90. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:09
>>83
10年期限過ぎても飲めるよ
関係ない+8
-0
-
91. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:14
>>78
横
とっても狭い1K(と言っていいかどうかくらい狭い)で1人暮らしだけど2リットル6本入りを5ケース備蓄してローリングストックしてる
置こうと思えばあと10箱くらいあちこちに置ける
インテリア的にはたいへん見苦しくはなるけど…
1ヶ所にまとめて置こうとするから場所が無いってなるんじゃないかなーと思う+9
-0
-
92. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:47
実家の水 まじ旨い+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:12
>>26
浄水器の水が味気なく感じるわ+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:04
>>47
もだし、当時ペットボトルなんてあった?+8
-0
-
95. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:46
>>33
それが今売り切れてるのよね。+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/10(土) 17:30:33
>>55
それだ
間違えてた
東日本大震災だわ+12
-0
-
97. 匿名 2024/08/10(土) 17:30:43
>>91
ひとりぐらしなら500mlのが使いやすいよ。+5
-0
-
98. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:16
>>49
バケツに移してタオル濡らして体ふける
そのあと下着や靴下の洗濯に使う+10
-0
-
99. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:26
>>83
カップ焼きそば用に使ったらいいよ
+3
-0
-
100. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:50
>>17
とうとうガルも100歳超えがくる時代になったか+28
-0
-
101. 匿名 2024/08/10(土) 17:33:56
>>97
そうなんだけどお値段的に安いほう買っちゃうw
クリスタルガイザーのやわらかいボトルの500ミリは安い時に買った!
最近ちょっと値上がりしたね+3
-0
-
102. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:01
>>1
都内だけどミネラルウォーターは1人6本制限かかってたよ
とりあえず1日2本ずつ買う+3
-0
-
103. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:25
>>22
今メルカリ見たら1ケース2800円で出てた
送料考えたらあんまり儲からんような+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:02
>>6
最悪トイレ用とかに回すしかないよね+5
-3
-
105. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:27
>>2
どっかの災害の時「いるな」と思って買ったよ。
何年か前の熊本かな。
いつもどこかで災害が起こるたび被災してなくても「これがあったらいいらしい」が集まってる。
タンクの出番も来た。+8
-0
-
106. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:30
>>104
よこ
飲料水に気を取られがちだけど
生活用水も必要だからそちらに使えばいいよね。+14
-0
-
107. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:12
>>59
期限切れた水を散水や洗濯に使ってた。空のペットボトルおいといて水道水入れとけばよかったのか。
でも常温3日って、入れ替えが忙しいね。この時期冷蔵庫いっぱいだし+13
-1
-
108. 匿名 2024/08/10(土) 17:45:17
>>6
ローリングストック的な保存だよ。2.3日保存して、お風呂や洗濯にまわす。
また新しい水を保存。
とは言え、なかなかマメにはできないけどね。+48
-0
-
109. 匿名 2024/08/10(土) 17:49:23
地震が多いんだから断水や停電につよいまちづくりしたほうが手っ取り早いよね。+4
-0
-
110. 匿名 2024/08/10(土) 17:54:19
>>27
冷やすと美味しいよね
ペット水は保存用で水道水毎日飲んでるよ+3
-1
-
111. 匿名 2024/08/10(土) 17:54:44
意外と保存可能て言うから1週間程度もつと思ったら3日…
短いね+2
-0
-
112. 匿名 2024/08/10(土) 17:55:45
>>90
よこ
東日本大震災の時に買った水でもいざとなればまだ飲める?沸かしてからのほうがいいのかな。手洗い用にと思って期限切れてからもずっと保管したまま今に至ってます。+4
-0
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 18:01:02
>>78
保管場所がないのに、買い溜めとどう結びつくのかわからない+1
-0
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 18:02:27
>>29
>>78
狭い賃貸の2人暮らしだから10箱まではないけど、各部屋の隅や収納棚に置いてるよ
ミニマリストほどではないものの、防災用品・防災に使えそうなもの・日用品や食品のストック以外はなるべくモノ増やさないようにしてる
↑家の中の安全を保つ意味も含めて+8
-0
-
115. 匿名 2024/08/10(土) 18:03:42
>>112
未開封なら煮沸しなくても飲めます。
ペットボトルに入っているミネラルウォーターは殺菌されているので、未開封なら半永久的に腐ることがない。メーカーがそう言っている。+10
-1
-
116. 匿名 2024/08/10(土) 18:04:48
スーパーで働いています
みんな必死に水の買いだめしてるよ
次はカップ麺
備えあれば憂いなしだけど
一人1日3本だっけ?
四人家族だと、1日分だけで12本
最低3日は用意しておくっていわれるから
3日分で36本、ケースだと6箱
いざというとき持っていけないよね
+8
-1
-
117. 匿名 2024/08/10(土) 18:06:10
>>111
しかも最近暑いから、家の中でも冷房ついてないとかなり悪い保管状況だと思ってしまう
水道管を奥まで清掃できてるわけではなく、滅菌して詰めてるわけではないからね+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/10(土) 18:07:10
>>83
飲めるよ。手洗いは風呂の水と消毒液の併用で。
飲み水は貴重+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/10(土) 18:09:22
>>117
水道水は塩素入ってるから、それが滅菌になってるじゃん。
水道管が怖いなら、もう日常生活だってできないし+5
-0
-
120. 匿名 2024/08/10(土) 18:12:47
>>66
大阪北部地震で震度6弱を経験したんだけど、数時間断水したよ
復旧後もサビた水が出るのでしばらく利用できなかった+18
-0
-
121. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:47
>>115
半永久的ってすごい!
ボトルはかなりへこんできたけどこのまま保管しておきます。+8
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 18:20:16
>>6
とりあえずそっちから飲んで3日過ぎたら備蓄してるペットボトルを飲料水にしてタンクの水は生活用水に
使い切ったくらいには給水所が機能してるだろうから空タンク持って貰いに行く予定で100リットル分用意してある+7
-0
-
123. 匿名 2024/08/10(土) 18:20:38
>>11
てか自分が小中学生の時は、みんな水道水をガブガブ飲んでたわ
それで何ともないからいいんだわ+17
-0
-
124. 匿名 2024/08/10(土) 18:22:08
>>119
日常ですぐ使うことではなくて3日保管して飲む話を書いたんだよ
水道水を出した時点の話ではなく、
多少塩素が残っていようが時間経過とともに微生物は増加してしまうから
(清潔な施設で滅菌した容器に詰めてるのとわけがちがう)
保管状況が悪いとその速度がまた変わってくるよねって話だよ+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:11
>>120
そっか、、(´・ω・`)
地震後じゃ遅いんだね、普段から溜めて3日なんだね+8
-0
-
126. 匿名 2024/08/10(土) 18:29:42
>>11
現在、水道管は金属製ではなく合成樹脂が主流です。
銅製の水道管は、それ自体に金属イオンの働きで抗菌効果がありますよ+8
-0
-
127. 匿名 2024/08/10(土) 18:32:36
>>112
開けてすぐ閉めて放置したら
密封の偉大さがわかる
分かりやすく塩素が一切ない水は
その開けた一瞬の間に空気中ただよってるナニカが付着し水の中で増える笑
+3
-0
-
128. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:03
>>99
災害時に貴重な水でカップ焼きそば作るやつは⭕️ねと思う
やきそば弁当なら許すです+0
-10
-
129. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:56
>>89
うちは毎日お風呂にお湯を張る直前に前のお湯を抜いて洗ってる
そうするといつも湯船にお湯がある
この前の能登地震からそうしてる
カビが心配だけど汗+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/10(土) 18:37:24
昨日家の水見直したら2007年物が出てきた
生活水になりそうだしとりあえず取っとく。+6
-0
-
131. 匿名 2024/08/10(土) 18:39:56
今日アイスコーヒーのペットボトル洗ったのに水道水入れて保管したばっかり
とりあえず1週間はこれで
スーパーでお水入荷してきたら少しずつ買い揃えるかな+7
-0
-
132. 匿名 2024/08/10(土) 18:51:11
>>29
賃貸4人暮らしで狭いけど、3段ボックスの裏に置いてるよ。壁にピッタリ三段ボックス置くんじゃなくて、裏に段ボールがある。見えないから気にならないよ。
あとはとにかく備蓄最優先で服は常にぎゅーぎゅーで押し入れに入ってる笑+4
-0
-
133. 匿名 2024/08/10(土) 18:52:21
>>90
うちも賞味期限2年超えの水あるけど、被災した時は飲む気満々でいる笑
賞味期限すぎても大丈夫って聞いたから安心したよ
日本製造ならしっかり滅菌されてるはずだし未開封なら保管場所さえちゃんとしていれば劣化することはないって思ってる
+4
-1
-
134. 匿名 2024/08/10(土) 18:56:06
>>95
100均にも売ってるらしいよ+2
-0
-
135. 匿名 2024/08/10(土) 19:06:29
愛知の田舎の方だけどトイレットペーパー類、水売り切れだよ。薬局、コンビニにもない。米、お茶もかなり品薄。
こういうのみるとみんな焦って探すよね+7
-0
-
136. 匿名 2024/08/10(土) 19:08:39
>>57
あったあった
全然心配いらないと思う
お店の人たちに感謝+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/10(土) 19:42:56
>>63
ベランダて
日光当たって期限短くなるべよ+3
-0
-
138. 匿名 2024/08/10(土) 19:50:24
>>125
ただその時は復旧が早かったのと、給水車が小学校グラウンドに来てくれたので備蓄していた水を使う必要がなかったの
ほんとありがたかった+7
-0
-
139. 匿名 2024/08/10(土) 19:50:35
>>30
ペットボトルの再利用は洗って使っても細菌などが発生するから
一週間程度でペットボトルを捨てた方がいいらしい
飲まないなら大丈夫+4
-0
-
140. 匿名 2024/08/10(土) 20:26:48
>>3
お高いですか?+2
-0
-
141. 匿名 2024/08/10(土) 20:28:50
>>57
都内はあるんだ
名古屋近郊ですが水はないわ〜
+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/10(土) 20:29:48
今、Amazonで飲料水を注文したらレジに行けたのに
最後「購入不可の商品です」ってカート(あとで買う)に入れられてしまったw
在庫不足で、いくつか販売出来ないのが出て来たみたいね
まぁ暫く待ってみるわ+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/10(土) 20:31:23
>>11
チミはその錆だらけの水で料理を作り食べてるわけじゃん
店で買ってたとしてもその錆だらけの水で作られた料理食べてるわけじゃん
+5
-0
-
144. 匿名 2024/08/10(土) 20:50:01
>>141
私も名古屋、今日はどこへ行ってもすっからかんです
昨日までは仕事帰りにコンビニで普通に買えてた+5
-0
-
145. 匿名 2024/08/10(土) 20:50:45
尼崎のアルプラザ、飲料水の買い占めが予想される時期に「一人1ケースまで」とかふざけてる。
ノンカフェインのお茶も2リットルのボトルは売り切れてたし。+0
-3
-
146. 匿名 2024/08/10(土) 21:10:26
静岡県東部住みですが
スーパーで水普通にありました。
そんなにこっちは買いだめしてないのかな?
箱買いで買ってる人も見なかったです。+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/10(土) 21:11:30
>>3
なんてやつ?+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/10(土) 21:30:02
>>135
隣県の田舎だけど水、トイレットペーパーマジでどこも売り切れ。正直お一人様○個までって張り出すの遅いのよ。皆買い占めた後に出してもね。トイレットペーパー空の棚見て男性が崩れ落ちてた。今日の分もない人かもしれない。この県は東日本の時も買い占めヤバかったし本当に民度低い。+6
-0
-
149. 匿名 2024/08/10(土) 21:52:45
>>139
そうなの⁉︎
今の所飲む予定は無いけど、断水したら飲もうと思ってた。
やっぱり水は買わなきゃダメみたいだね。
ありがとう+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/10(土) 21:58:39
>>60
私も見た。おっさんだったけどカート二つにいっぱい積んでた。軽蔑ものだよ。+1
-0
-
151. 匿名 2024/08/10(土) 22:09:06
水って 腐らないよね+0
-4
-
152. 匿名 2024/08/10(土) 22:15:18
>>151
腐らないけど期限があるよ。
期限切れた水は飲み水以外で使えるよ。+2
-0
-
153. 匿名 2024/08/10(土) 22:18:07
>>143
うん。あらゆるものがそうだよね+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/10(土) 22:43:25
>>6 ペットボトルに水道水を入れて、普段の料理や、つけおき洗いなんかで使いつつ、空になったらその都度水をいれてるよ。
米をといだりしてたら、けっこうすぐなくなる。
+7
-0
-
155. 匿名 2024/08/10(土) 22:45:59
>>126 配水本管は鉄だよ。
+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/10(土) 22:52:18
>>149 飲んでるけど、お腹壊したことないや。菌に強くなったかな。+4
-0
-
157. 匿名 2024/08/10(土) 22:56:16
>>66
私も大阪北部地震を経験しました。揺れがおさまってすぐにお風呂に水を貯めようとしたのですが、錆びた水が出てきました。本当にすぐだったんですが…+8
-0
-
158. 匿名 2024/08/10(土) 22:59:47
麦茶をポット3個作った、ポリタンクの水も替えた、ペットボトルの水(これは飲料以外ね)も替えた、風呂のお湯も抜いてない。
できることは全てやった。おやすみ+7
-0
-
159. 匿名 2024/08/10(土) 23:10:16
>>156
私もない。一応ハイターにつけて洗ってるけど。+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/10(土) 23:16:09
>>6
まあ今ならシャワーに水やお湯使うの止めて三日目の汲み置き水を行水とかに使えるよ
+0
-2
-
161. 匿名 2024/08/11(日) 00:25:57
>>14
都内だけど、駐車場のある大型スーパーに朝イチに普通の買い物で行ったら、水と米がほぼ売り切れてたけれど、近所の小型スーパーはどちらもいつもより多少少ないけど、普通に販売してた
+5
-0
-
162. 匿名 2024/08/11(日) 01:02:46
>>156
私も1週間くらいなら冷蔵庫に入れておいたら余裕で飲んでるけど平気
ペットボトルは完全に乾かしてたものを使ってる
その家庭内限定かもしれないね+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/11(日) 02:23:59
>>148
愛知岐阜三重のド田舎には二度と暮らしたくはない。+1
-0
-
164. 匿名 2024/08/11(日) 04:27:04
>>4
浄水の水と普通の水道と出る水が選べるスイッチはついてないですか?+4
-0
-
165. 匿名 2024/08/11(日) 05:03:15
冬はまだしも夏はどうなんだ…+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/11(日) 07:47:24
>>134
100円ではないけどね+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/11(日) 08:55:14
ペットボトルの使い回しは菌が繁殖するからダメという一方で使い回しで水を保管しろって言うのね
まあ水なんて多少雑菌有っても大丈夫でしょこれ?
って言うのも有るのかな+1
-0
-
168. 匿名 2024/08/11(日) 10:39:02
>>19
お茶か水のペットボトル使えばいいんじゃない?
1ヶ月に一回新しいのと交換とかさ。+4
-0
-
169. 匿名 2024/08/11(日) 10:41:11
>>159
むしろハイターに浸けてたら無菌になるんじゃないの?
ハイターでも消えない菌がいたらえらいこっちゃ。+2
-1
-
170. 匿名 2024/08/11(日) 13:56:39
>>63
思ったよ。今の時期だと暑さでぬるま湯くらいになりそうだから、1回くらい入浴に使えるかなって
でもタンク沢山必要になるか〜とか色々想像すると大変そうだけど+1
-0
-
171. 匿名 2024/08/11(日) 14:14:22
>>2その気になれば、湯舟や衣装ケースやごみ箱だっていいと思うよ
+1
-0
-
172. 匿名 2024/08/11(日) 14:34:41
意外
常温でもゆうに1週間以上は日持ちするのかと思ってた
+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/11(日) 15:50:30
>>169
ハイターに付けた後食器用洗剤で二度洗しないの?匂いとかも気になるし。ってかそれでも落ちない菌ってもう水筒や普段の食器でもアウトじゃないの?+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/12(月) 00:28:05
>>133
ないことはないので、それで食中毒なっても訴えるのやめてね、絶対
期限すぎたものは自己責任だから+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/12(月) 19:42:40
埼玉だけどお手頃価格の水は売りきれてた。
+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/14(水) 10:26:01
>>175
愛知県
地震直後は水は売り切れで全くなかったけど、
昨日くらいからちらほら見かけるようになったよ。
さっきドラスト行ったら箱売りで山積みになってた!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮崎で最大震度6弱を観測した2024年8月8日の地震を受け、気象庁は同日、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。生活用品や食料品など、大災害備えた過剰な「買い占め」が懸念される中、Xでは警視庁が20年にHPに掲載した、「水道水」の保存に関する記述が再注目されている。