ガールズちゃんねる

【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

96コメント2024/08/11(日) 18:23

  • 1. 匿名 2024/08/10(土) 13:10:22 

    もうすぐ終戦記念日ですね。
    先日の広島・長崎の原爆慰霊祭の様子をテレビで見て、小学一年生の子供が戦争がどういったものだったのか興味を持ったようです。

    そこで低学年の子供でも理解しやすい戦争についてのアニメや絵本などがあれば教えてください。
    子供向けなら太平洋戦争に限らなくても大丈夫です。

    定番の【火垂るの墓】は私自身が4年生の時に見てかなりショックが強かったのでもう少し大きくなってからにしようと思っています。

    よろしくお願いします。

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:09 

    はだしのゲン

    +14

    -11

  • 3. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:09 

    はだしのゲンさん

    +7

    -8

  • 4. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:10 

    かわいそうなぞう
    ガラスのうさぎ

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:21 

    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:32 

    ちいちゃんのかげおくりとかおこりじぞうとか
    教科書で読んで印象に残ってる

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:39 

    ちいちゃんのかげおくり

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:43 

    凧になったお母さん、とか…
    戦争ものだからやっぱりヘビーではあるけど

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:47 

    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:54 

    とりあえず図書館子どもコーナーに行って戦争資料らへんで自由にさせたらどうか?

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/10(土) 13:11:59 

    ふたりのイーダ
    今でも読み返したくなる

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:07 

    かわいそうなゾウ🐘

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:07 

    あごなしゲン

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:08 

    ちいちゃんのかげおくり

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:12 

    >>1
    左翼反日に洗脳された反戦争反原爆の本しかないから無駄だよww

    +2

    -16

  • 16. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:17 

    風が吹くとき

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:23 

    うしろの正面だあれ

    東京大空襲の恐ろしさを知った

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/10(土) 13:12:38 

    かわいそうなぞう

    今だに読むと泣いてしまうけど

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:01 

    風が吹くとき
    ちょっと難しいかな?アニメです。

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:20 

    私が小1か2のときに、はだしのゲンみてもっと妹を大事にするようになった。
    でも火垂るの墓で衝撃受けるなら、もっと衝撃受けるかも。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:38 

    >>15
    大好きな戦地に行ってきな

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:39 

    戦火の中のこどもたち

    はだしのゲンはもう少し大きくなってからが良いと思います。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:54 

    この世界の片隅で

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/10(土) 13:14:10 

    >>1
    私が働いてた小学校では平和学習にこちらの本を使っていました。子どもたちもよく聞いていましたよ。
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/10(土) 13:14:17 

    この世界の片隅に

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/10(土) 13:14:21 

    うしろの正面だあれ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/10(土) 13:15:15 

    反戦の本読んだから、お花畑になりそうだけど。

    +1

    -7

  • 28. 匿名 2024/08/10(土) 13:15:51 

    はだしのゲンは、中国人に対して日本兵酷く描いてるから見せるべきじゃ無い。


    子供の頃に読んで、日本兵って酷いんだって思ったけど
    この前、Xで日本兵は、中国の子供にも食べ物与えたりしてる写真みたからこっちが真実だと思ってる。

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2024/08/10(土) 13:16:07 

    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/10(土) 13:17:57 

    >>1
    さとうきび畑の唄U-NEXTにだけあって子供と見たよ
    子供は遠足の道中とかでこの世界の片隅にも見たって
    うちの地域は修学旅行が広島だからそれに合わせて事前に勉強するみたい

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/10(土) 13:17:58 

    かわいそうなぞう
    子供の頃読んだけど、戦争なんてしたらダメだと思った。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/10(土) 13:18:43 

    >>10
    この時期、コーナー化してるところもあるから探しやすいと思う

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/10(土) 13:20:59 

    >>28
    どっちも真実でいいだろ

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/10(土) 13:22:18 

    >>18
    ある意味トラウマになるけどね
    可哀想すぎて

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/10(土) 13:22:45 

    >>2
    低学年には早い

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/10(土) 13:22:48 

    >>12
    私かわいそうな象トラウマになっちゃった
    動物好きなお子さんならまだ早いかも

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/10(土) 13:24:55 

    >>36
    人間〜って人嫌いになりかねないからね
    弱い物いじめ系はやめた方がいいと思うよね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/10(土) 13:26:01 

    >>1
    ドラえもんの戦争を扱った回

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/10(土) 13:26:05 

    >>1
    はだしのゲン
    この間NHKで原爆の特集やってたけど、はだしのゲンの内容そのままでビックリしたよ
    私も小1で学校にあったから読んだけど、その頃だからすんなり受け入れられた
    今なら苦しくてダメかもって思う
    ショックは受けるかもしれないけど、そのショックは必要なものだと思う

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/10(土) 13:28:11 

    >>23
    私も「この世界の片隅に」いいなって思う。
    あの時代の人たちは何をしていたのか?何を考えていたか?っていうのが誇張されずに、フラットに感じる作品だよね。
    こっちも大人が見てもしんどいけど、火垂るの墓と比べたら、まだ見た後に希望が残るかな。

    男女のやりとりというか、ところどころ大人が見たら「そういう意味だよね」っていうのはあるけど、小1が見てもそこは理解できないから、逆に大丈夫かなって思うし。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/10(土) 13:28:22 

    >>1
    シンプルで分かりやすいからオススメ
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/10(土) 13:28:35 

    >>8
    野坂昭如の戦争童話集よね。
    アニメになっているから触れやすいとはいえ、内容は結構重いよね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/10(土) 13:28:41 

    >>6
    今って戦争の話し、国語の教科書にのってる?
    3年だからかな。
    私の時は1年生からあったけど。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/10(土) 13:29:06 

    ちいちゃんのかげおくり
    市原悦子さんが朗読してるの聞いて号泣した

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/10(土) 13:30:11 

    ピカドン

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/10(土) 13:33:04 

    >>2
    かなりきついけど読んどいた方がいいとは思う。
    んでゲンがすごすぎるだけだからゲンと比べて火垂る清太を叩くような考えかたにはなってほしくないとは思う。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/10(土) 13:35:24 

    真っ黒なお弁当箱

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/10(土) 13:36:11 

    >>24
    これいいと思う
    私が見たのはアニメ絵の本だった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/10(土) 13:36:29 

    >>1
    ショック受けたらダメなの?
    ショック受けるような事ではないの、戦争って
    だからこそ戦争はいけないって強く刻まれるんだと思うけどな

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/10(土) 13:37:15 

    >>33
    貼らないけど
    中国人妊婦のお腹引き裂きさいて中の赤ん坊取り出す行為やってたのが真実で良いんだ‥

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/10(土) 13:38:15 

    お星さまのレール

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/10(土) 13:39:35 

    お星さまのレール
    朝鮮からの引き揚げの話し
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/10(土) 13:39:40 

    動物園の話しは?何個かあるけど動物さんかわいそうってところけっこう響くかも

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/10(土) 13:40:03 

    >>1
    日本人は朝鮮人にひどいことをした

    と、在日の子供たちにウソを教えるお母さんに
    ならないで下さいね

    +0

    -7

  • 55. 匿名 2024/08/10(土) 13:41:30 

    >>12
    うちの一年生は泣いてた。こういうのダメだと思う、わ〜ん!と大粒の涙。 
    上野動物園行ったらお墓参りしたいらしいけど、可哀想だからこういう本はきらい!とも言ってた。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/10(土) 13:42:23 

    >>50
    それが真実なら受け入れるしかないでしょ
    実際にあったことをなかったことにしたらその妊婦にも妊婦の家族にも中国人にも失礼だよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/10(土) 13:43:17 

    >>20
    よくその年齢でゲンいけたね。すごい。
    私は母が私を「この子は大人だから」ってなぜか買い被って小4の私を特攻平和会館連れてって、
    神風特攻隊の遺書見て息できないくらい泣いて、夏だったから泣いて飛び出して熱中症になって大変だったわ。
    車の中で冷房ガンガンで親の膝枕で冷えたポカリのませてもらいながら「私はなんて恵まれてるんだろう」ってまた号泣。母に「まだ早かったね」って謝り倒された。
    でも何歳でも衝撃は受けるだろうな。年齢制限なんてないし私より幼い子もきてただろうしな。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/10(土) 13:43:19 

    戦下の約束
    ていう漫画に小2の息子は感銘受けてたよ
    そこまでグロいシーンはないから読みやすい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/10(土) 13:44:28 

    >>6
    ちいちゃんのかげおくりって当時は「かわいそう」くらいの感想しかなかったけど親になった今は辛くて読めない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/10(土) 13:45:48 

    >>57
    小学校の修学旅行で平和公園、語り部さんの話、平和資料館に行ったんだけど途中から過呼吸起こしてしまった子が数人いた

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/10(土) 13:46:44 

    小1じゃまだ早いかも知らないけれど、私は小学生の時に映画で見た
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/10(土) 13:50:42 

    >>56
    それが、真実じゃ無かったら?
    それも分からないのに、真実言う方もおかしい。

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2024/08/10(土) 13:51:41 

    >>1
    子供の頃『ゾウ列車がやってきた』という映画を夏休みに市の公会堂で無料で見れる映画で見たんだけど、これは戦争の悲惨さがわかるものの人の優しさや希望もあって良かった。
    内容的には戦争で動物園の猛獣を殺すようにという命令があるが、ゾウは猛獣ではないと動物園や市民の努力で日本で唯一殺処分を免れた2頭のゾウの話。(この奮闘がメインの話)
    戦後東京の子供達にゾウを見せてあげたいと1頭を上野動物園に移そうとするんだけど、ゾウの絆が強すぎて2頭を離れ離れにするのは無理。それで東京の子供達にゾウを見せるためにゾウ列車が開通されるという実話を元にした話だったと思う。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/10(土) 13:53:00 

    子供が今年長だけど、園で読んでたのがしんちゃんのさんりんしゃと真っ黒なお弁当だったよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/10(土) 13:57:16 

    >>1
    アジア開放のために戦ったことと
    日本が戦ったお陰でインドやインドネシアやフィリピンなど
    それまで白人に奴隷にされて搾取され植民地支配だったアジアの国が次々と独立しだした

    アジアでこんなすごいことをしたのは日本だけ

    朝鮮半島を統治(植民地支配は大嘘)し莫大なお金をかけて近代化させてあげた
    当時の半島には本当に何もなかった
    電気も水道も通ってなかったんだよ?!

    日本は中国との戦争にもロシアにも勝ってる

    本当はすごい国なんだよ

    それがアメリカの軍事国際法違反の原爆投下により負けた
    そのあとも在日使って嫌がらせされてる
    黒幕はアメリカとイギリス



    日本人なら子供に反日教育するなよ

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2024/08/10(土) 13:58:09 

    >>1
    ジョバンニの島
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/10(土) 14:07:12 

    >>56
    『はだしのゲン』は、中沢啓治による、日本の漫画作品。中沢自身の原爆による被爆体験を基にした自伝的な内容である。同漫画を原作として実写映画やアニメ映画・テレビドラマも製作された。戦中戦後の激動の時代を必死に生き抜こうとする主人公中岡ゲンの姿が描かれている。 当初は「週刊少年ジャンプ」で約1半年連載された[1]。その後は1975年から連載再開した。連載先が変わっていき、革新市民団体雑誌の「市民」(1975~76年)、日本共産党中央委員会の「文化評論」(1977~80年)を経て、1982から87年まで日教組の機関誌「教育評論[2]」に連載された[1][3][4]。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/10(土) 14:10:22 

    マヤの一生

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/10(土) 14:11:05 

    >>28
    作者がちょっと思想の偏りがあるから後半は読まなくていいかなというかんじ

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/10(土) 14:11:34 

    >>59
    すみません
    プラスのつもりがマイナスに手が当たってしまいました

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/10(土) 14:11:49 

    >>1
    50オーバー、小学生のころ、強烈なドキュメンタリー映画を毎年体育館で見ていましたよ。
    白黒だったけど、数年前に某局でカラー映像流していました。さらにショッキングでした

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/10(土) 14:11:51 

    >>2
    怖いからこそ幼い頃から読んでほしい。
    戦争なんて怖くて恐ろしくて悲しくて辛いものでしかないから。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/10(土) 14:14:12 

    「一つの花」
    教科書にも載ってたぐらいだから大丈夫なやつだと思う
    ゆみ子の「一つだけちょうだい」の口癖が切ない

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/10(土) 14:16:21 

    アニメの戦争童話集

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/10(土) 14:16:57 

    >>69
    連載がジャンプから赤旗のに変わったからね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/10(土) 14:20:37 

    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/10(土) 14:25:21 

    絵本じゃないが、窓際のトットちゃんの続編なんかは?
    トピック選んで読み聞かせ。
    直接的ではないが、当時の暮らしがイメージできる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/10(土) 14:25:50 

    >>67
    (´・ω・`)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/10(土) 14:34:47 

    子供向け、とかより
    一気にこれを見せたほうが良いかもしれない
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/10(土) 14:37:13 

    おじゃる丸スペシャル
    わすれた森のヒナタ
    おじゃる丸が迷子の女の子の家を探してあげるんだけど実は戦争で亡くなった幽霊だった…みたいな話
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/10(土) 14:45:36 

    >>12
    読み聞かせしてるこっちが号泣してしまった

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/10(土) 14:54:02 

    >>1親が子どものいるそばで、テレビのNHKワールドニュース観たら?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/10(土) 14:59:00 

    小説でしたがルビ振ってありました。
    悲惨とはいえお子さんにしっかりと戦争の事教えようとするの感心します。
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/10(土) 15:11:47 

    実話が元になってる奴はやっぱり胸に迫るものあるよ。偽りなしの体験談だもんよ。「おかあちゃんごめんね」、「東京大空襲」、「よしこがもえた」とか。「実話なんだ」と思うとゾッとするというか。
    早乙女勝元先生の「東京大空襲」は、友達だったふうちゃんの部分は想像だろうけど、目の前を走ってた親子の、父親が上を仰いだ瞬間のどに焼夷弾が刺さったってシーン、逃げ切った母親がもぬけの殻になったおぶい紐抱きしめて泣いてる所とか、きつい。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/10(土) 15:13:16 

    >>80
    酉は爆撃機、女の子は戦没者だろうなってのは想像できたけど何でみんな記憶失くしてんだってのは気になったな。亀、鳥、卵?はみんな兵器という殺す側の存在で、辛いから忘れたっていう。そしてヒナタはプリンの味を知らないまま成仏・・・。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/10(土) 15:22:41 

    >>74
    戦場のお菓子の木とかいう話、空襲シーンだけ子供が描いたような棒人間、顔のついた爆撃機って演出だったけどそれに悲鳴とかか爆音とかぶさってて逆に怖い。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/10(土) 15:32:36 

    あとかたの街

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/10(土) 16:18:24 

    >>1
    『ボクの穴、彼の穴。』

    今まで読んだ反戦絵本の中で一番良かった。
    押し付けがましくなく論理的で淡々と戦争を考えさせられる良書。
    もっと知られて読まれればいい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:57 

    >>87
    かわいい絵で、空襲シーンが容赦ない。親御さんの体験談だっけかな。演習通りに火を消そうとしたけど、あのハタキみたいな奴が真っ先に燃えて、何の役にも立たなかったってシーン覚えてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:44 

    せかいいちうつくしいぼくの村
    太平洋戦争じゃなくてもいいということなので
    アフガニスタンの美しい村の暮らしが描かれているけど最後にこの村はもう無いことがわかる
    続編でそのあとも描かれていますが子供向けなのでそんなにどぎつくはありません
    【アニメ】子供向けの戦争資料【絵本】

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/10(土) 19:55:24 

    ほたるの墓はセツコと自分の子供を重ねてしまいそうで、逆に今見れなくなった。
    戦争ものは子供のうちもショックだったけど、分からないところもあるし勢いで見れてた。
    今の方が色々考えてしまって見るのツライかも、、

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/10(土) 20:56:55 

    教科書に『スイカの種』って載ってたと思うけど、覚えている方いますか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/10(土) 22:12:00 

    >>4
    ガラスのうさぎはもう少し高学年向けかな。
    戦争の悲惨さを教えるならかわいそうなぞうがいいかも。トラウマレベルだけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/10(土) 22:17:37 

    >>62
    当時の生存者の記録がたくさん残ってるのに。
    アメリカ軍の拷問で自供したのは信用できなくても、自ら書いた手記とかなら信じられるよ。残虐行為がたくさんあったって。調子に乗る奴はどこの国にもいつの時代にもいる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/10(土) 23:11:56 

    読み聞かせで良いのなら
    向田邦子の「字のない葉書」
    主人公が丁度一年生だし、感動移入し易いと思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/11(日) 18:23:44 

    >>83
    動物ものはつらいね
    漫画だけど「軍犬 幸の物語」読んで泣けた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。