- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/09(金) 21:32:15
ゲームで負けたら大騒ぎ
もうやりたくなくなる…+685
-12
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 21:32:46
南海トラフ煽り+30
-43
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 21:32:48
いやいや期+300
-2
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 21:32:48
捨てな+23
-48
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:04
癇癪+428
-2
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:08
何回言ってもやらない時+436
-3
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:11
+243
-8
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:14
毎週のシューズ洗い+181
-3
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:16
そりゃあもうきょうだい喧嘩!
今日はうちの子達、トイレの換気扇消す消さないで揉めてたよ+427
-5
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:17
+29
-3
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:21
+286
-31
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:23
泣き出したら止まらない+120
-3
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:27
>>3
あれは母親の愛を確かめるために駆け引きしてるらしいよ
私たちが男にやってきたことと同じだw+8
-44
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:28
+179
-7
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:31
右腕のこの部分だけちょっと冷たいとか、この指だけ他と少し違う気がするとかアピールして、何でも病気化しようとする+258
-0
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:35
ママみてー!
ママきいてー!
ママがいいー!
ママじゃないとやーだー!
うんざり。+528
-18
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:37
1日に何度も起こる姉妹喧嘩。+188
-2
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:38
全くない
かわいくて仕方ない+21
-37
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:47
なんで?どうして?
これ…うんざり+202
-5
-
20. 匿名 2024/08/09(金) 21:33:57
ちょっとしたことで怒って癇癪起こして1時間
最近暑いから特にうんざりする+200
-3
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:03
食事の用意
自分が食欲ない時とか、子供いなかったら用意しなくて良いのにってひどい事を考えてしまう+643
-4
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:06
ウンコの小出し+169
-4
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:07
>>1
うちの娘が他の女の子と比べて不細工なこと。
私立の幼稚園入れてて周りが富裕層だからなのか
ママさんもみんな美人で子供も皆いい顔してて美少女って感じで可愛い
うちの娘だけ、つり目で鼻デカくて母親から見てもブサイクで授業参観の時とか情けなくなる。+50
-90
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:07
>>11
あ、結構です+43
-15
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:11
>>4
産んだ以上は責任持て+81
-9
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:16
何でもかんでもイヤイヤ
あれに着替えるこれに着替える+28
-0
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:17
お礼+2
-0
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:29
「ごはんもういらなーい。なんか無い?」+284
-2
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:30
食べたいって言われたから急いでお皿に出した途端、食べない
+242
-2
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:35
子供3人から「おかあさん!」「ねぇおかあさん!」と一日中何度も呼ばれること+261
-7
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:38
思ったより金がかかる+104
-4
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:43
>>23
あなたに似たのでしょう+133
-7
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:45
せっかく手がかからなくなる歳に
なっても、思春期の嫌な態度の子供+190
-0
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:48
なんで何も食べてくれないの?+42
-4
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:58
>>7
うんざりした気分の時、毎回このしんちゃんのセリフが頭をよぎる。+199
-1
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 21:34:59
旦那がたまに育児をしてイクメン気取り+163
-0
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:09
>>15
なんかわかる!
絆創膏すぐ貼りたがったり+181
-3
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:13
ねー、聞いて聞いて聞いてってば~
聞いてる?ねぇ!
仕事で疲れてるから少し黙っててと思ってしまう+179
-1
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:15
ずっとアンパンマンボールに乗って跳ね回ってる
朝6時から夜9時まで休み休みずっと…
(ど田舎の戸建てです)+131
-4
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:20
ゲームや勝負の負けた時の悔しがり方が異常…+69
-3
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:23
>>14
せめてアカウント名は消しなよ+5
-31
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:27
お昼寝してないのに今やっと寝た、、なかなか寝なくて頭突きされたりおもちゃで叩いてきたり元気有り余っている😂+86
-0
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:40
思春期になって、言い方悪いけど口答えしてくるとこ
思春期反抗期仕方ないと思ってても毎日意味の無い八つ当たりにしんどくなってきてる
お弁当箱出てないよー洗うから出しておいてねーって声掛けただけで、
気づいたあなたがすればいいんじゃないですか?って……娘のカバン漁るとそれはそれで激怒だしめんどくせぇ+342
-4
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:43
>>6
何回言ってもやらないからついに怒ると、怒らないで!って言ってくる。それなら早くやれや+172
-0
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:45
アラサーになっても、我儘+2
-1
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 21:35:45
>>11
母親「属性」ってなに?+67
-5
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 21:36:11
やらないでって言ったら逆に何回もやるウザイ+63
-1
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 21:36:31
行ける場所が限られてくること+34
-52
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 21:36:41
ママ、ママ、マーマー!!
これが嫌すぎて託児使いまくった
定型で健康で育てやすい子なのにまさかこんなことで育児が嫌になるとは
今は普通に成人しました+109
-39
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:04
>>28
うちもご飯お腹いっぱい…って残したくせにその後おやつ食べたーいとかいう。イラっとする+179
-1
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:07
>>23
不細工でも結婚して娘が私立幼稚園入れるくらいの収入があるなら良いじゃない
娘も幸せになれるさ+108
-1
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:15
己の食欲
半年も経たずに5キロ近く太った
+17
-1
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:24
もうそれは間違いなくしょーもない兄弟喧嘩。
兄弟喧嘩しないって聞くととてつもなく羨ましいと思う+16
-0
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:31
ずーっとしゃべってる。
適当な相槌打つと、聞いてない!ってキレる。
+101
-1
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:47
>>17
今まで仲良く遊んでたと思ったら
すぐ喧嘩になってるよねw+46
-0
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:47
>>40
パパに負けてもそうなる?+0
-0
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:48
>>21
しょっちゅう思ってます+180
-1
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 21:37:50
とんでもなく金かかる
あのとき堕ろせばよかったわ+7
-19
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 21:38:10
自分でおもちゃ散らかして走り回ってそのおもちゃ踏んで転んでギャン泣き+58
-0
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 21:38:29
>>23
釣りコメいらん+31
-0
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 21:38:35
バカで私立高校しか入れなくて
4月に100万近く払った+37
-7
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 21:38:52
>>23
富裕層と結婚出来る人はだいたい美人だしね
理に適ってる+36
-6
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 21:38:57
5歳の子供に怒ると「私はママが好きなのに、なんで怒るのー!」とヒステリックな女みたいに逆ギレさせること。反省して早く謝らんかい。て毎度思う+98
-0
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:07
>>23
娘さん親ガチャ失敗で可哀想+56
-2
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:16
お腹すいて泣いてるのにモグモグ拒否+8
-1
-
66. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:31
>>4
安易に捨てろとは言いたくないが、
折檻やネグレクトするぐらいなら新しい人生を歩かせた方がいいわ+26
-0
-
67. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:34
トイレトレーニング+17
-0
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:43
ちょっと面白いことをやってあげると、延々とそれを求めてくる
面白いこと思いついたらやってあげたいのに、その後の延々と続くリクエストを想像したらやめとこ…ってなったりする+185
-1
-
69. 匿名 2024/08/09(金) 21:39:48
>>9
うちも
どうでもいいことで兄弟喧嘩が勃発
叩き合いや取っ組み合いになることも多々ある+77
-2
-
70. 匿名 2024/08/09(金) 21:40:14
離乳食〜幼児食ぐらいの、遊び食べとか投げたりとか、こぼれたり汚れたり
仕方ないんだけど、毎食毎食ホント大変だった
+49
-1
-
71. 匿名 2024/08/09(金) 21:40:34
エンドレスごっこ遊び
男の子なのでひたすら戦いごっこをやらされて本当にしんどい。+72
-0
-
72. 匿名 2024/08/09(金) 21:40:35
>>9
プール入りながら顔に水がかかったとか水かけられたとかギャーギャーギャーギャーうるさい!水遊びなら濡れてナンボじゃろーが!+148
-1
-
73. 匿名 2024/08/09(金) 21:40:46
馬鹿に高い塾代出してもちょい馬鹿レベルになれるだけってこと+72
-1
-
74. 匿名 2024/08/09(金) 21:40:55
>>6
みんなそうなの?
周り見てるとこんなに口うるさく言ってるのに言う事聞かないのうちだけに思えてきちゃうから少し元気出る…+125
-0
-
75. 匿名 2024/08/09(金) 21:41:08
イヤダイヤダうるさすぎること+9
-0
-
76. 匿名 2024/08/09(金) 21:41:28
朝から、オムツ替えよう⇒やだー
着替えよう⇒やだー
全部やだやだでしんどい🙄
+30
-0
-
77. 匿名 2024/08/09(金) 21:41:36
>>32
でも富裕層の幼稚園通わせてるなら金持ちだし
整形して美人になるって手もあるから余裕だよね
やっぱり金持ち家庭は強い+51
-1
-
78. 匿名 2024/08/09(金) 21:41:49
家の中の見てー!はまだわかる
車の中で見てはいい加減うんざり
運転してるから無理って何回も言ってるやん!!+97
-1
-
79. 匿名 2024/08/09(金) 21:41:58
>>17
わかる〜
うちは最後に姉妹どっちかが「もー!!!ママに言う!!!!💢」で終わる。丸聞こえだから言わんくていい、2人で解決してくれ。+112
-0
-
80. 匿名 2024/08/09(金) 21:42:14
>>23
あんたのDNA+19
-5
-
81. 匿名 2024/08/09(金) 21:42:15
>>73
DNAにはなかなか逆らえないものよ+23
-1
-
82. 匿名 2024/08/09(金) 21:42:19
夏休み一日中ソファでダラダラしてスマホの息子。
エアコンがリビングにしかないからずっと目に入ってイライラする。せめて自分の部屋でダラダラしてくれ。
部活しないならバイトでもしたらいいのに…私が甘すぎるのかなぁ😢
スマホほんといらない+54
-5
-
83. 匿名 2024/08/09(金) 21:43:06
>>9
夏休みだから余計喧嘩するよね+26
-1
-
84. 匿名 2024/08/09(金) 21:43:17
かわいそうなんだけど、しょっちゅう熱出すこと。体調悪いと機嫌も悪くなるし…うんざり+94
-0
-
85. 匿名 2024/08/09(金) 21:43:33
>>19
質問返ししよ!+15
-1
-
86. 匿名 2024/08/09(金) 21:43:42
>>46
つまり母親としての役割り+8
-1
-
87. 匿名 2024/08/09(金) 21:43:50
しつこい+4
-1
-
88. 匿名 2024/08/09(金) 21:44:00
>>5
癇癪が激しかった子どもで、癇癪のせいでせっかくのかわいい時期の子育てを楽しめず、
癇癪対応で毎日気が狂いそうで、疲れ果ててぐったりしていたわ
+270
-0
-
89. 匿名 2024/08/09(金) 21:44:04
共働き+7
-0
-
90. 匿名 2024/08/09(金) 21:44:07
子宮頸がん予備軍で円錐切除手術の為にピル休薬して、術後初の生理が来たらピル飲んでなかったから生理痛ヤバすぎて頭痛・腹痛・腰痛・吐き気・手足の痺れ・熱とフルコンボで死にかけながら子ども達の食事の支度していざ食べ始めたらメニューが気に入らなかったらしく、口に入れたら嗚咽して吐き出してる姿見てご飯ぶちまけてやろうかと思った
ハッピーセットでも食わせときゃ良かったわ
さすがにうんざりした+90
-6
-
91. 匿名 2024/08/09(金) 21:44:28
>>40
煽りではなく、発達障害の診断なし?+7
-12
-
92. 匿名 2024/08/09(金) 21:44:29
>>1
毎日毎日同じ事を何回も言われても自分からやらない事
イライラMAX
そしてそれを横目にスマホ弄ってる糞夫にもムカつく+165
-1
-
93. 匿名 2024/08/09(金) 21:45:10
>>41
有名人の投稿なのにアカウント消すの?
+38
-0
-
94. 匿名 2024/08/09(金) 21:45:13
>>84
子供が機嫌悪いの、ほんとHP削られる…+64
-0
-
95. 匿名 2024/08/09(金) 21:45:31
>>49
分かりすぎる、ママって呼ばないで!?って言いたくなる+60
-3
-
96. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:05
>>41
おのののかだよ+21
-0
-
97. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:06
>>6
子育ては何100回言い続けるのが当たり前らしいけど、流石にイライラするし、疲れがドッと溜まるよね+126
-1
-
98. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:07
>>2
育児じゃないwww+11
-1
-
99. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:09
>>5
うちも癇癪酷くて相談に行ったけど、特に問題無いらしい。そろそろ4歳なのに、日に日に酷くなる。+98
-0
-
100. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:13
>>84
ガーデニングが趣味なんだけど、植物でさえ品種によって
最低限の世話以外は何もしなくてもすくすく元気に育つ子と
どんなに手をかけて丁寧に世話しても病気ばっかりする子がいて
後者にはやっぱりだんだんうんざりしてくる。
疲れるよね。+90
-0
-
101. 匿名 2024/08/09(金) 21:46:42
食費ってこんなにかかるんだ...
1人で旦那2人分食べちゃうんだ...+11
-0
-
102. 匿名 2024/08/09(金) 21:47:00
>>6
まじで、夏休みの宿題の事で1日1回はキレてるw
お母さんは困らないけど、あんたが先生に怒られるんやからなー!!知らんからなー!!ってエブリデイ同じセリフ。+123
-1
-
103. 匿名 2024/08/09(金) 21:47:10
>>99
相談に行ったのは、児童精神科?
自治体の相談窓口(保険師さんとか)だとあんまりあてにならないこともあるよ。+78
-1
-
104. 匿名 2024/08/09(金) 21:47:23
>>59
ごめん想像したら可愛くて笑ってしまった+19
-1
-
105. 匿名 2024/08/09(金) 21:47:55
些細な事でも〝うんざりする〟この表現がピッタリ。もう耐えられないね、悪いけどほんとお手上げだし母親やめたい!!+69
-0
-
106. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:02
>>52
いや、それ育児関係ないw
それとも育児ストレスで食べ過ぎちゃうってこと?+4
-1
-
107. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:08
>>7
うんこまみれのザリガニ、略してうんざりか
明日から旦那に言おう+192
-0
-
108. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:34
コロナやはしかとか手足口病とか、感染症…もううんざりよ…コロナ禍前は何も考えないで好きな舞台を観たり旅行したり出来たけど、(私個人の意識だけど)もう、あちこちウイルスだらけに感じてしまい、なかなか行けなくなってしまったよ…まさか自分が潔癖性(強迫観念?)になってしまうなんて夢にも思わなかった…+45
-1
-
109. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:39
>>21
ハンバーグ作ったら「そうめんがいい!ハンバーグいらない!」って言われた時。
もう食事の用意が苦痛。+230
-0
-
110. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:45
セリフ全部指定されるおままごと+16
-0
-
111. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:46
小学生の娘の汚部屋
片付けても片付けても散らかす。
何度も片付けろ言ってもやらないし逆ギレするし。+37
-0
-
112. 匿名 2024/08/09(金) 21:48:48
姉妹喧嘩
歳が離れてるけど毎日毎日何回言っても喧嘩ばっかり
ストレス半端ない+12
-0
-
113. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:05
また牛乳溢してる…+27
-1
-
114. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:36
>>14
この、おのののかの投稿の気持ち
痛いほどよく分かる+207
-1
-
115. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:48
>>102
先生に怒られるから宿題やれなら店員さんに怒られるから静かにしろと同じじゃん+17
-22
-
116. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:50
>>82
大変だね。
息子さんの部屋にエアコン入れたらどうかな??
高いけど…+31
-0
-
117. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:55
>>82
わかる
うちはとにかく怠けたくて仕方がない
バイトすら休んでばかり
親がバイト勧めるのも良くないんだろうけど、しっかり出勤せいやって思う+13
-0
-
118. 匿名 2024/08/09(金) 21:50:39
毎日保育園嫌がって担いで無理やり連れていってる。朝から疲れる😫+29
-0
-
119. 匿名 2024/08/09(金) 21:50:39
小1の娘。
家でうんちとかちんちんとか言いまくる。
+41
-2
-
120. 匿名 2024/08/09(金) 21:51:33
>>107横
私もそうする!!+52
-0
-
121. 匿名 2024/08/09(金) 21:51:37
>>104
コントみたい🤣+2
-0
-
122. 匿名 2024/08/09(金) 21:51:39
習い事とか買い物中に友達に会った瞬間テンション振り切ってはしゃぎまくること。走り回るし調子乗り出すから結果的にママ友の前で自分の子怒って穏やかに話せないし本当にうんざりする。+62
-0
-
123. 匿名 2024/08/09(金) 21:52:18
>>115
横
うっせーわ+35
-2
-
125. 匿名 2024/08/09(金) 21:52:47
接待じゃんけん+9
-0
-
126. 匿名 2024/08/09(金) 21:53:05
>>5
癇癪ってさ、小さい子ならあるあるだとは思うけどしょっちゅうで酷い子でも発達障害じゃないパターンってあるのかな?
グレーゾーンとか後から発達障害分かるとか+67
-5
-
127. 匿名 2024/08/09(金) 21:53:24
5歳半だけど夜オムツ外れそうもない。朝起きたらおしっこの量もしっかりあり。
外出時は外のトイレは汚いからオムツにしたがるし。幼稚園では布パンツで普通に行くのに。地味にオムツ代高いですよね、節約したい。+30
-1
-
128. 匿名 2024/08/09(金) 21:53:38
>>115
店員さんに怒られる=他人に迷惑かけてる
先生に怒られる=自分が困るし嫌な思いする
と思ったけど違う?笑+40
-0
-
129. 匿名 2024/08/09(金) 21:54:08
>>1
すっっごいわかる!!わざと負けるようにしてるけど、負けるように調整するのも疲れる‥
トランプで神経衰弱とかわざと違うところめくったりしてるけど、偶然当たりが続いちゃうとすごい焦る笑+166
-0
-
130. 匿名 2024/08/09(金) 21:54:18
>>9
子供の時、妹と毎晩寝るときに子供部屋(寝室)の豆電球をつけておくか消すかで喧嘩してたわ…
私は怖がりだからつけておきたい派で、
妹は真っ暗じゃないと眠れない派だった。
毎晩仲裁させて、母には申し訳なかった。+39
-0
-
131. 匿名 2024/08/09(金) 21:55:10
まだやらなきゃいけない事あるのに全然寝ない
マジでイライラする
こっちが眠くなるし+54
-0
-
132. 匿名 2024/08/09(金) 21:55:24
マイナスだろうけど、お恥ずかしながらモラルがない
絶対に親が教えるわけもない、その辺にポイ捨てしたり、物音が大きい
とにかく自己中
自分さえ良ければ人(特に弟と私)はどうでもいいって感じ
見下す、他責思考
+13
-3
-
133. 匿名 2024/08/09(金) 21:56:11
子供の体調不良
しょうがないし体調悪くて可哀想なんだけどわたしも夫も職場に迷惑かけまくりだし有給もなくなりそうだから「またか…」と思ってしまう+59
-0
-
134. 匿名 2024/08/09(金) 21:56:14
育児は成長していくたびに大変になるんだね
うちの子はまだ0歳でそこまで大変さやうんざりとかは感じない
今までの自分の人生が毒親のせいでどん底だったのでそれ以上にうんざりする事はないような気がするんだけどでもやっぱり子育て大変よね+1
-9
-
135. 匿名 2024/08/09(金) 21:56:25
>>1
自分が子供の時、親が不仲、経済的に余裕ない、自分は遊びたい、子供に勉強しろと言う割には自分達はテレビみたりしてるし大した学歴でもない
色々見てきてよく親になろうと思ったなと軽蔑してたわ
だから私は絶対に産まない
親も子もいいことないじゃん
+21
-12
-
136. 匿名 2024/08/09(金) 21:56:29
>>5
同じく癇癪に悩んでる
もうすぐ5歳で友達から誘われて家に遊びに行ったり反対に来てもらったりするけど、自分の思い通りにならなくて怒りだしお友達もびっくりだし、向こうのお母さんも引いてると思う
私はひたすら謝り倒してる
本当は何も心配せず気軽に遊びの誘いにのりたいけど、私としては気が思い
多分これは癇癪持ちな子を育てている人にしか分からないと思う+171
-1
-
137. 匿名 2024/08/09(金) 21:56:40
子供に親が手を勉強、習い事、進路、一般常識などどこまでも手をかけるってこと。
どこまでいつまで介入をするんだろう。+17
-0
-
138. 匿名 2024/08/09(金) 21:57:37
ご飯まともに食べないで、すぐお腹すいたって言うのクソむかつく。+39
-0
-
139. 匿名 2024/08/09(金) 21:58:02
>>59
ダサ過ぎて可愛いw+7
-0
-
140. 匿名 2024/08/09(金) 21:58:53
>>1
小さい時はなかったな~
小学生高学年の今の方がうんざりしてイライラしてる。
言えば分かってる、言わなきゃ忘れてる、分かってるのにやらない、言い方でヤル気なくしたとかの口答え…
特性もあるから仕方ないと言えども、毎日 同じことを言ってる。
怒鳴らないと動かないし、優しく居れた日々が遠い昔過ぎて その頃の子供を見ると泣けてくるわ…+95
-0
-
141. 匿名 2024/08/09(金) 21:59:11
>>134
うちは手がかる子で、余裕なくて子供に対してとった態度が毒親そっくりで…
自分で自分が怖くなり親失格だとへこむことある
とりあえず親みたいにはならないよう、必死で気をつけてるけど遺伝って本当に怖い+46
-0
-
142. 匿名 2024/08/09(金) 22:00:05
頑張って保育園行ってるのは分かるんだけど体重が重すぎて基本園に着くまで、帰りも歩いてくれないから毎日大変すぎる+9
-0
-
143. 匿名 2024/08/09(金) 22:00:32
買い物中に 飽きてくるとでかい声で喚く。
うるさいし、ゆっくり見れなくて疲れる。
いつも何かに追われてる気持ちになる。+58
-0
-
144. 匿名 2024/08/09(金) 22:00:37
>>19
うちの子はまだなんだけど、遊び場でパズルで遊んでたら5歳の子に『なんでパズルで遊ぶのー?』と聞かれて上手く答えられなかった。手強いなって思った。+13
-0
-
145. 匿名 2024/08/09(金) 22:01:28
>>54
ずっとしゃべってるのって本当にしんどいよね
アニメとかバラエティ見てて、何で〇〇なの?って間髪入れずにずっと聞かれると、そんなどうでもいいこといちいち聞かないで!って言いたくなる+55
-0
-
146. 匿名 2024/08/09(金) 22:01:48
>>30
全く同じ!「ママ見て」「ママどこ?」「ねぇママ」夏休み中3人からずーーーーっと言われて幻聴まで聞こえるようになってしまった。耳栓したい。+114
-1
-
147. 匿名 2024/08/09(金) 22:01:54
>>136
支援は受けないの?
5歳なら就学まで時間ないし。+4
-13
-
148. 匿名 2024/08/09(金) 22:02:05
責任持って育てないとね
+1
-3
-
149. 匿名 2024/08/09(金) 22:02:15
>>134
身体的には小さいうちが大変、精神的には大きくなればなる程 見えない世界が広がるから大変。
結局は悩みながらの手探りで終わるんだと思う。
もちろんその中に成長を感じて嬉しかったり、楽しい、幸せな時間もあるんだけどさ。+19
-0
-
150. 匿名 2024/08/09(金) 22:02:16
>>11
それはいいことだよ。定期的に発信した方がいい、産んだ後で後悔しても遅いからね。子供育てるのが大変と事前に知っていたら産まなかった人もたくさんいると思う。ミスマッチを防ぐ意味でも大事なこと。
こんなに大変なことを、今の若い人に綺麗事だけで産んだ方がいいよとは言えないよね。自分が苦労したのと同じ苦労する人を増やすだけ。+89
-18
-
151. 匿名 2024/08/09(金) 22:04:21
>>140
高学年になっで子育て楽にならない悲しみわかるよ
いつになったら宿題自主的に終わらせて怒鳴ることなく風呂入って寝る準備してくれるんだろう
朝も同じく+69
-0
-
152. 匿名 2024/08/09(金) 22:05:33
>>141
育児って一直線で一生懸命になればなるほど親と子供とでお互い融通効かなくなるからね
毒親とか遺伝とか考え出すとキリがないから考えてもしょうがないよ
その時その時を楽しむのは無理だとしても頑張りすぎないことを意識すれば余裕がもてるのかなぁ+17
-0
-
153. 匿名 2024/08/09(金) 22:05:58
狭いアパートだから、どこにでも付いてくる。
キッチンでこっそり子供の夕飯とか用意したくても(テレビ見てたのに)私の移動とともに着いてきて、見つかると今すぐ欲しがったり面倒くさい。+40
-0
-
154. 匿名 2024/08/09(金) 22:06:06
>>9
換気扇消す消さないの喧嘩って大人すぎてすごい。+51
-0
-
155. 匿名 2024/08/09(金) 22:06:33
買い物中言うこと聞かずに勝手にどっか行く。
カート押す/乗るけどすぐ飽きる。
家の中ならどうぞご自由に、はいはい泣いときなーで流せることも外だともーー!!まじでやめて!!ってなる。+18
-1
-
156. 匿名 2024/08/09(金) 22:08:19
>>128
勉強する意味とは?+0
-13
-
157. 匿名 2024/08/09(金) 22:08:25
小学生の反抗期。
まだ反抗してほしくないんだけど。たくさん甘えて欲しい。でも反抗されると腹が立って本気になってしまう。日々反省。+27
-0
-
158. 匿名 2024/08/09(金) 22:09:03
>>23
障害あるんじゃないの?
勿論全員じゃないけど、障害ある子ってツリ目多いよね?😥+6
-29
-
159. 匿名 2024/08/09(金) 22:09:16
>>102
小学生かな?お子さん将来の夢とかない?
うちの子は小学低学年で将来なりたい職業があるんだけど、その職業に就きたいなら最低でも大学出ないといけない場合やこのくらいの学力、知識量が必要になるから逆算してねって一緒に調べてからは勉強も宿題もきちんとするようになったよ
ちなみに夢が叶わなくても努力した経歴や学歴はいろんな職業に就くために必要だから選択肢を増やすために頑張ろうねとも伝えたよ
先生に怒られるからーは他人事だしもし先生が優しいタイプなら効かないだろうから何とか良い方向に進むと良いね+33
-13
-
160. 匿名 2024/08/09(金) 22:09:42
毎日物の取り合いでケンカ+3
-0
-
161. 匿名 2024/08/09(金) 22:10:02
>>6
子ども+夫もそうだからほんとイライラするw+12
-1
-
162. 匿名 2024/08/09(金) 22:10:03
>>73
うちの子もそうだ
だから塾とか行ってほしくないし子供が行きたがらないからホッとしてるんだけど少数派なんかな+19
-1
-
163. 匿名 2024/08/09(金) 22:10:34
>>158
それはお前だろ。
そういうこと平気で言えるやつって、相当頭おかしいからね。+28
-3
-
164. 匿名 2024/08/09(金) 22:10:36
>>43
それは、反抗期関係なく育て方間違えたとかはない?
うちの子達は大学生だけど当時そんな口の利き方しなかったし、したら激怒だよ
人によるとかのレベルを超えている気がする+107
-85
-
165. 匿名 2024/08/09(金) 22:11:38
コロナとトラフ+1
-1
-
166. 匿名 2024/08/09(金) 22:12:47
>>147
一応保健センターに相談に行って検査のようなことも受けたけど問題なく、今の癇癪は年齢特有のよくあることだと言われ
幼稚園で相談しても特に言われず…
多分、普段は落ちついて座れていて多動とかではなく月齢のわりに発達が早い方で、問題が癇癪なだけだと流される感じ。
私の育て方に問題があるのでは?と親側の講習があってそれを受けたいと申し出たら発達障害と認定された親じゃないとダメだと言われ…
その後一定期間癇癪がマシになったのでそのような機関を探すのをやめていたら、また癇癪が出てきた感じです。しかも前回より手強い感じの。
小児精神科とかに行った方がいいのかなぁ?
+28
-0
-
167. 匿名 2024/08/09(金) 22:14:26
>>51
幼稚園てほぼ私立では?+37
-2
-
168. 匿名 2024/08/09(金) 22:14:26
>>5
子供ではないけどうちのくそ毒母親もしょっちゅう癇癪起こして暴言暴力で私のことねじ伏せてた
その度にご機嫌伺ってたから見事にヤングケアラーだよ
でも癇癪起こしてもケアしてくれるお母さんがいてくれるからワガママ言えるんだよね
対応するお母さん達は本当に大変だけど子供にとってはすごく良い環境なんだと思う+11
-4
-
169. 匿名 2024/08/09(金) 22:15:31
>>130
うちも息子2人が全く同じ理由で喧嘩してます。月水金と火木土で付ける日消す日を分けても、あの日消すの忘れてたから今日消すとかなんやらかんやらで揉めてますわ‥+37
-0
-
170. 匿名 2024/08/09(金) 22:15:35
>>163
自分か自分の子がツリ目なのかな?😥
障害ある顔つきは系統でてるよー+2
-13
-
171. 匿名 2024/08/09(金) 22:16:15
小5の娘が幼すぎて心配&うんざり
抱っこー!抱っこー!だしメルちゃんのご飯食べさせるオモチャとおままごとセットが欲しいらしい
時計をみて動く、一人で時間までに準備して家を出るのも不可能、宿題も一人ではできない
+8
-2
-
172. 匿名 2024/08/09(金) 22:17:09
>>43
ひろゆきの動画とか見てそう
癇に障る言い方でムカつくわ+148
-0
-
173. 匿名 2024/08/09(金) 22:17:30
寝かしつけ
全然寝ないとイライラしちゃう。
早く寝てくれ~自分な時間をくれ~+21
-1
-
174. 匿名 2024/08/09(金) 22:18:30
ママ友めんどくさー+15
-1
-
175. 匿名 2024/08/09(金) 22:19:14
>>156
勉強が苦手な子、勉強ができても宿題課題が苦手な子に対して、どう伝えれば響くのか本気で教えて欲しい+30
-0
-
176. 匿名 2024/08/09(金) 22:22:21
文句とかいちゃもんばっかり言われること。+7
-0
-
177. 匿名 2024/08/09(金) 22:22:50
>>2
トピを見ずにコメする典型的な人。すっごいバカなんだろうね+9
-0
-
178. 匿名 2024/08/09(金) 22:22:52
作ったご飯を美味しくなさそうに食べるのがイラっとする。一口ごとに水で流し込んだりして嫌味かw
こちとら毎日給食と被らないようにメニューチェックしつつ仕事の帰りに買い出しして栄養考えて夕食の準備して家事一通り終わらせて保育園迎えに行って…
ふー。これ書いてるだけで疲れてきたわw+61
-1
-
179. 匿名 2024/08/09(金) 22:25:06
>>168
逆に、癇癪おこせば自分の思い通りになるんだってなりそう。そのまま大人になった人が結構いる。フキハラ。+26
-1
-
180. 匿名 2024/08/09(金) 22:25:35
>>43
もう明日からずっと「お母さんは気づきませんでした」でいいんじゃない?
気づいた人がすればいいんだからさ+238
-0
-
181. 匿名 2024/08/09(金) 22:26:00
>>43
めんどくせぇー!ラップで巻くだけのドデカ爆弾おにぎりにしてお弁当無くしちゃえ!+95
-1
-
182. 匿名 2024/08/09(金) 22:26:36
>>84
とてもわかる!!
うちは発表会前・旅行前になると体調崩しがちで、もう今後旅行連れて行かないからね(激怒)!習い事もやる意味ないわ(激怒)!という気分になる。
夏休みなんて、恐ろしくハードスケジュールこなして充実した夏休み過ごしてるお友達もいる中で、うちの子は2週間くらい体調崩したり咳が残ってたりで小さめの予定すら(プール行くとか、お友達と遊ぶとか)キャンセルして家で良く分からない過ごし方して(この期間に宿題をしっかりやるわけではない)終わるのザラにある。マジでイライラする。+46
-1
-
183. 匿名 2024/08/09(金) 22:26:37
>>49
定型でとかいちいちいる?+32
-9
-
184. 匿名 2024/08/09(金) 22:27:00
>>13
それならズタボロにしてしまったわ…+8
-0
-
185. 匿名 2024/08/09(金) 22:27:31
工場でパート勤務&チャリ通勤なので、今の時期は帰ると汗だく状態
まず手や顔洗って、着替えて汗拭いて、冷たいもの飲んだりとにかくクールダウンをしたいのに
玄関開けるなり「ねえお母さん、これ見てよー!!」とか、
ほんとにこんな事言っちゃダメなんだけど
クソどうでもいいような事を事細かにマシンガントークで報告してくるのがうんざり+64
-1
-
186. 匿名 2024/08/09(金) 22:28:09
>>1
まさに今日すごろくで大荒れだった😱+28
-0
-
187. 匿名 2024/08/09(金) 22:28:23
>>13
笑って叩いてきて「やめて」と言うとさらに叩いてくるのも、ちゃんと立たずにしょっちゅうぐにゃんぐにゃんになって抱きついてくるのも、自分で食べれるのにママ食べさせてーなのも、イヤイヤ期のせい?
嫌がらせかと思うようなことばかりされて、笑えなくなる時が増えてきました…+31
-0
-
188. 匿名 2024/08/09(金) 22:30:13
>>183
横
それ思った
特性持ちのことめちゃくちゃ馬鹿にしてるよね+28
-11
-
189. 匿名 2024/08/09(金) 22:30:36
>>180
確かに
反抗してくる子供にこうしろって言う→嫌味+反抗
反抗してくる子供に何も言わない→子供が困る+自立する
みたいにはならないかな?+47
-0
-
190. 匿名 2024/08/09(金) 22:31:17
>>166
一度児童精神科に行ってみて、それで発達障害ではないってお墨付きをもらったら
それはそれで安心だろうから行ってみたら?
と言っても検査待ち半年とかなんだけどね…
+31
-1
-
191. 匿名 2024/08/09(金) 22:31:37
>>166
発達支援のところを探したほうが良いと思う
うちの自治体は全く当てにならなくて、病院も自分で支援先は探してねみたいな感じで。
いろいろあたって個別支援と保育所訪問してくれるところにお願いしたよ+11
-0
-
192. 匿名 2024/08/09(金) 22:32:43
>>159
将来の夢、猫カフェの店員さん😂😂😂
本当どうしたら進んで勉強、宿題してくれるようになるもんか頭抱えてるよ〜笑+19
-0
-
193. 匿名 2024/08/09(金) 22:33:03
>>30
ママは聖徳太子じゃないから!一人ずつ喋って!が口癖になってしまったw+34
-1
-
194. 匿名 2024/08/09(金) 22:33:10
>>9
うちもだよ。ちょっとした事でギャーギャーワーワー
うるさすぎて家出したくなる。+57
-0
-
195. 匿名 2024/08/09(金) 22:33:14
>>1
夜遅いのになかなか寝てくれない赤ちゃん…
+16
-0
-
196. 匿名 2024/08/09(金) 22:33:49
2歳になったらもう癇癪は無くなるし、先生の指示通りにじっとしていられるから
もう2歳なのに癇癪が残ってるのは発達障害ですって保育士に言われてから、言うこと聞かない我が子を見てると
何でうちの子だけこんなに聞き分けよくないのかなって思ってしまう
毎日毎日イライラすることばっかりされる+28
-1
-
197. 匿名 2024/08/09(金) 22:34:43
>>192
よこ
うちは小5で将来の夢はニートか絵師だよ、、+18
-0
-
198. 匿名 2024/08/09(金) 22:34:47
寝ない
本当に寝ない
動きがやかましい+16
-0
-
199. 匿名 2024/08/09(金) 22:34:53
>>43
なんならもう「生意気言ってすみませんでした。これからはすぐに出すので毎日洗ってください」って詫び入れるまで
毎日洗ってない弁当箱に翌日の弁当詰めてもいいくらいだよ。
親に衛生観念があると言うのは、当たり前のことではないラッキーなことだよ…+189
-3
-
200. 匿名 2024/08/09(金) 22:34:59
うんざりとは少し違うけど
ずり這い移動でダイニングテーブルの下などに
潜り込んだりすること。
マットの上に戻すのが大変!
どうやってベビースペースを作ったらいい分からない!!!+3
-1
-
201. 匿名 2024/08/09(金) 22:35:39
>>129
やっと、やっと
上の子が、それで泣かなくなったら
次は下の子よ、、泣
ほんっと疲れるよね
でも、上の子は俺こんなんだったんだって客観的に見れて
まぁよかったんじゃないかなと思う。笑+41
-1
-
202. 匿名 2024/08/09(金) 22:35:49
疲れて寝ようと布団に入った瞬間「喉乾いた。お茶持ってきて」「お気に入りの毛布がない(ライナス毛布)」「蚊に刺された所が痒い」
私ゃ召使いか!!下僕か!!と噴火しそうになる。+69
-0
-
203. 匿名 2024/08/09(金) 22:36:11
>>9
それが嫌で一人っ子にした
兄妹喧嘩を仲裁するのも嗜めるのも叱るのも慰めるのも怒り狂うのも、ぜんぶめんどくせぇーーーーてなる
仲良く遊んでいるときは助かるし微笑ましいのわかってるけど、負の感情を持ちたくない方が強かった+67
-28
-
204. 匿名 2024/08/09(金) 22:36:43
ママママママママママー!
(真面目な投稿です)+31
-0
-
205. 匿名 2024/08/09(金) 22:37:28
>>192
「店員さんだともし経営者が金儲け第一で
猫ちゃん達の健康と幸福を考えない方針でも
従うか退職するかしかできなくて無力すぎるから
しっかり勉強して、黒字と猫ちゃんの健康と幸福を両立できる猫カフェを経営できる立場になろうよ」って言う。+19
-5
-
206. 匿名 2024/08/09(金) 22:37:51
>>11
てか育児大変過ぎるし忍耐力も体力も精神力も想像以上に必要でしんどいからこそ育児の良さを力説されるんだよな
ほんとに楽しい事ならわざわざ良さを力説する必要ないもの+131
-4
-
207. 匿名 2024/08/09(金) 22:37:52
>>79
うちの母親は、それを言った瞬間に遠くからでも「お断りしまーす!!」って言ってたwうんざりしてたんだろうな+70
-1
-
208. 匿名 2024/08/09(金) 22:38:21
>>200
うちはなぜかずり這いで後ろにしか進まなくて最後はベットの下から出れなくて泣いてた+5
-0
-
209. 匿名 2024/08/09(金) 22:39:27
>>206
よこ
楽しかったらみんな二人目三人目産んでるよね、、+16
-9
-
210. 匿名 2024/08/09(金) 22:40:27
TVとか観てて初めて知る情報に「へー、そうだったんだ!」って言うと、自分だって絶対に知らないのに「そうだよ?」って謎の知ったかムーブかましてくる小2男子。
この前困り事があって、あーでもないこーでもないって調べたりバタバタしてて、ようやく解決した時に「そういうことかぁ」って呟いたら「え?そうだよ?」って言われて。いつもは「いや自分も知らないでしょ笑」って返すんだけど、流石にうんざりして「もうその知ったかぶりやめて!知ってたなら教えなよ!知らないでしょ!?」って声を荒らげてしまったわ。+71
-0
-
211. 匿名 2024/08/09(金) 22:40:32
>>11
今の母親たちがネガティブな情報を発信するから少子化するんだ、ってコメントをガルちゃんで見るよ+27
-3
-
212. 匿名 2024/08/09(金) 22:40:57
>>21
旦那にそれ思ってる。
あぁー大人なんだからなんか作って食べてくれないかなー。って+152
-0
-
213. 匿名 2024/08/09(金) 22:41:23
>>210
もうそれでいいと思う
自分がウザいということわかった方がいい+54
-0
-
214. 匿名 2024/08/09(金) 22:41:26
>>192
横だけど
獣医さんになってからの方がいいよ!と言い聞かせる+15
-0
-
215. 匿名 2024/08/09(金) 22:43:24
>>22
あるある(笑)1回にまとめて出してくれーってなる。+53
-0
-
216. 匿名 2024/08/09(金) 22:45:38
>>13
0歳がずっと「マーマー」って泣いてる横で「お姉ちゃんが先だよ!順番だよ!」って抱きついてくるなら可愛いほうでボール投げつけてくるように
お腹痛いジュースとってさむい毎日大騒ぎ
明日からパパがお盆休みやったー
…いや、生活リズム崩れるからどうなるかなぁ+8
-0
-
217. 匿名 2024/08/09(金) 22:45:57
>>11
逆じゃない?
さんっざんネガティブな声がネットに溢れていて、子育てのポジティブな面は無視されがち。+50
-0
-
218. 匿名 2024/08/09(金) 22:47:46
>>97
そうなのか…
もう十回言ったくらいからキレてしまう+14
-0
-
219. 匿名 2024/08/09(金) 22:48:45
>>99
うちも4歳ごろから酷くなって、ようやく今年の春ごろから落ち着いて来ました。小2です。
ほぼほぼ幼稚園や学校のあった夕方以降かつ家の中だったので、日中がんばってる反動で起きてる感じでした。+60
-1
-
220. 匿名 2024/08/09(金) 22:49:06
>>218
わかる
私も5回目くらいでキレてるよ+13
-0
-
221. 匿名 2024/08/09(金) 22:49:40
>>187
ドラマとかで育児ノイローゼで、「お願い!黙って!!」といいながら、自分の頭ぐしゃぐしゃして、耳押さえる演技とか一点見てぼっーとしたりの演技とかどんだけ大袈裟なんだよとか昔は思ってた。
現在進行形でイヤイヤ期を体験して、そんなシーンみたら、私がそこに居ると、号泣してしまう。
+56
-0
-
222. 匿名 2024/08/09(金) 22:50:00
>>99
小3の後半くらいで癇癪はなくなったよ
けど未だに宿題わからないとかで大泣きしてる小5がいるよ+56
-1
-
223. 匿名 2024/08/09(金) 22:51:46
>>170
どちらかというと垂れ目の方ですが。+4
-2
-
224. 匿名 2024/08/09(金) 22:52:19
>>1
バカ丁寧な電話問い合わせ窓口
お電話ありがとうございます〜云々〜本日のご担当は〜、お電話有難うございましたまたのご利用を〜まで
さっさと終わらせたいんだよ。
要件だけ連絡させてくれと思う。+7
-14
-
225. 匿名 2024/08/09(金) 22:52:25
>>1
今日まさに…
トランプやりたがるのに負けると不機嫌、泣いて怒って大騒ぎ
まだ4歳だからなんとか耐えられるけど、小学生になってもこれだとキッツイだろうな+37
-0
-
226. 匿名 2024/08/09(金) 22:52:34
>>30
わかる、夏休みマジで地獄…
私がトイレ行ってる時も、2階で洗濯物干してる時も「マーマ!どこ?どこにいるの?」ってきょうだい揃ってドタバタ探しにくるし…
1人になりたい。静かに1人で過ごしたい。+122
-2
-
227. 匿名 2024/08/09(金) 22:54:09
>>43
もう作らなくていいよ
私だったら謝るまで作らない+187
-1
-
228. 匿名 2024/08/09(金) 22:54:29
散らかす。ゴミ放置、食べながら立つからこぼす。脱いだら脱ぎっぱなし。家が散らかるとイライラしてしまう+5
-0
-
229. 匿名 2024/08/09(金) 22:55:59
3歳になってから急に人見知り?するようになって困ってる。スーパーのレジ前に行くと泣きながら癇癪、ファミレスでも店員さんが注文を聞きにきたり料理を持ってきてくれると泣きながら癇癪起こしてテーブルを叩いたり自分の頭や顔を叩いたり引っ掻いたり…。保育園では見たことのない職員さんに話しかけられても全然平気だし3歳になるまでは店員さんが来るとニコニコしてたのにどうしてこうなったのか分からない。周りのお客さんやお店の方の迷惑になるし子供も顔中引っ掻き傷だらけになるから外出していてご飯の時間に家に帰れなくてもどこにも寄れない。何か原因があるんだろうし上手いやり方があるのかもしれないけど分からなくて、顔を引っ掻くのを見て私が焦って無理矢理手を押さえてさらに泣かせてしまう事もある。そういう日は自分にうんざりしてる+19
-0
-
230. 匿名 2024/08/09(金) 22:56:55
>>226
もう小5なんだけど、ママー!〇〇食べていい??ママー!〇〇みつからないー!ママー!パンツにうんちついた〜!で私が昼寝してても起こしにくるよ
昼寝するから起こさないでね!言っても忘れてすぐにママー!だよ
いつ楽になるんだ+48
-0
-
231. 匿名 2024/08/09(金) 22:56:59
>>197
勉強しろと言われるのがわかってる解答なんじゃない?だとしたら頭の回転いいから化けるかもね+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/09(金) 23:00:06
>>21
小中学生になったので、そんな日はカップ麺や冷凍食品でお願いしちゃう。
たまにしかないから子どもは喜んで選んで食べてます。+75
-1
-
233. 匿名 2024/08/09(金) 23:01:35
何回バイキンマン役をやったことか‥‥+5
-0
-
234. 匿名 2024/08/09(金) 23:02:19
>>21
旦那にそれ思ってる。
あぁー大人なんだからなんか作って食べてくれないかなー。って+23
-0
-
235. 匿名 2024/08/09(金) 23:04:03
雨ふってきたから駅に迎えに来て、友達とご飯いくからお金くれー、部活の合宿5万ねーと、当たり前のように言ってくる。高校生+9
-0
-
236. 匿名 2024/08/09(金) 23:04:48
>>177
ワンチャン子供が煽ってきてる可能性+4
-0
-
237. 匿名 2024/08/09(金) 23:04:59
>>43
出さなければ洗わない、若しくは作らないを徹底した方が良いよ。
なんで娘のバッグからお弁当箱回収してまで洗って作らなきゃいけないのさ。
洗ってもらえるのも作って貰えるのも感謝すべき事であって、上からお前がやって当然と言われる事じゃないよ。+231
-1
-
238. 匿名 2024/08/09(金) 23:08:42
>>13
元ボーダーだけど、それってボーダーあるあるじゃん+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/09(金) 23:08:58
>>43
私中学生の頃から自分でお弁当用意してたよ。
やらせたら?+74
-2
-
240. 匿名 2024/08/09(金) 23:09:52
>>43
「は?赤ちゃんかよ」ってヤンキーママみたいにキレたくなるなー+56
-0
-
241. 匿名 2024/08/09(金) 23:11:06
>>63
ママはあなたが好きだから良い子になって欲しくて怒るのよ、とドスの効いた声で冷静に言ってあとは無視でいいんじゃない?ご機嫌とることないよ+27
-1
-
242. 匿名 2024/08/09(金) 23:11:58
>>217
ガルで子育てについてポジティブに言うと「育てやすい子でよかったねー」と嫌味コメントされがち
育児が辛い苦しいしんどいと思うのがスタンダード扱いされて、育児楽しんでる人は育てやすい子供しか産んでないとか実家が近くて協力してもらってるんだろうとか決めつけられるの何なんだろ+24
-3
-
243. 匿名 2024/08/09(金) 23:13:10
>>211
もう何十年も前から出生率は減り続けてるのにね+9
-1
-
244. 匿名 2024/08/09(金) 23:14:35
>>136
幼少期だけならまだいいけど小学生になっても癇癪起こすなら精神疾患発症するリスク高いよ
親戚が幼少期から凄い癇癪持ちで一人っ子だからなぁってみんな多めに見てたけど結局双極と統合併発して精神病院に入ってたよ
我慢できないって前頭葉に異常があるから精神疾患発症しやすい
+44
-5
-
245. 匿名 2024/08/09(金) 23:15:23
ねねねねねねねね、ママ、来て!ママ!来てーーーーーー!ねねね、ママ、ねねね、ママ!来てぇーーーーーー!!!+13
-1
-
246. 匿名 2024/08/09(金) 23:16:39
>>30
これ見てーと延々と言われる夏休み
しまいには「お母さんとずっと一緒にいる」とどこでもついてくる+30
-1
-
247. 匿名 2024/08/09(金) 23:16:45
>>223
そうかー(´∀`)+0
-2
-
248. 匿名 2024/08/09(金) 23:18:29
>>222
小5でそれはやばくない?+6
-16
-
249. 匿名 2024/08/09(金) 23:20:11
周囲の目が怖すぎる。
某虎キャラの通信教育でも、マナーネタが大人顔負けで大人も子供も萎縮しちゃうよなぁ、と思う。
のびのび育てたいねぇ。+10
-1
-
250. 匿名 2024/08/09(金) 23:23:24
>>129
うちジャンケンでどう頑張っても忖度できなくて、詰んだ。
息子大暴れ笑
でも勝負降りるのも怒るんだよね...+29
-0
-
251. 匿名 2024/08/09(金) 23:24:00
>>150
大変だから投げ出す、なんて発想ほとんどの人が無いよ。
貴方はあるからそんな思考回路なんだろうね。
皆大人なので、子育てに限らず社会で生きている以上どんなに大変でも最後までやり遂げます。+7
-17
-
252. 匿名 2024/08/09(金) 23:24:04
外食先で暇つぶしように持って行くおもちゃをすぐ落とす。こどもが自分で拾うときもあるけど、せっかちな性分で毎回私が秒で拾ってしまい、そんな自分に嫌気がさす。ほっときゃあいいのにね。+6
-0
-
253. 匿名 2024/08/09(金) 23:24:19
>>1
調節出来るゲームはまだマシ
運任せのすごろくが地獄+44
-0
-
254. 匿名 2024/08/09(金) 23:24:47
泣いてる→ずっと泣いてるから静かにするように言う→更に泣く
泣いてる→何も言わない→ずっと泣いてる
泣いてる→共感する→被害者ヅラしてずっと泣く
どうしろと😇+45
-0
-
255. 匿名 2024/08/09(金) 23:25:50
毎日の風呂。
入る時はなかなか入らない癖に、上がる時はあがりたくないって大抵泡で遊んでる。
はよせぇ。+22
-0
-
256. 匿名 2024/08/09(金) 23:26:50
>>225
うちの子は小4になっても負けると泣きます…+19
-0
-
257. 匿名 2024/08/09(金) 23:27:53
>>217
ポジティブな面ってある?しいて言えば、社会から母親とか保護者として扱われるから肩身の狭い思いをしなくていいってこと?+22
-3
-
258. 匿名 2024/08/09(金) 23:29:56
全然寝ないこと。
双子でずっと二人でキャッキャ興奮して寝ない。ほんとに疲れる。+16
-1
-
259. 匿名 2024/08/09(金) 23:30:55
子供は可愛いんだけど、保育園の対応がしんどい
毎日毎日「できたら家庭保育を」ってメール来るし
ささいな連絡でも「お母さんの職場」だよ
父親は眼中になさそう+3
-3
-
260. 匿名 2024/08/09(金) 23:31:11
>>9
どっちがお母さんのお手伝いするかで兄弟喧嘩
…何がお手伝いだよ、むしろ迷惑だわ
っていつも思いながら「2人ともありがとう」ニコッ💢
ごめんなさい+51
-1
-
261. 匿名 2024/08/09(金) 23:33:02
switchの取り合いで兄弟喧嘩するからもう一個買ったのに、「そっちのswitchがいい!」と結局取り合いに
何でこうなるの+19
-0
-
262. 匿名 2024/08/09(金) 23:34:37
>>9
今日はどっちが電気を消すか先にトイレに入るかで大揉め!でも私のほうがひどいけんかしてたなあと思う。手が当たってからのボコボコに叩き合いはしょっちゅうだった+10
-0
-
263. 匿名 2024/08/09(金) 23:36:11
イヤイヤ期終わったけど、プチ反抗期となんでもやりたがり期。口達者になってきたし腹立つ。可愛いけど。+3
-1
-
264. 匿名 2024/08/09(金) 23:36:13
>>259
11年前に保育士ではないけど保育園で働いていたけど時代が変わったんだね
当時はそんなこと言ってなかったし家庭保育という言葉もなかったよつな+2
-0
-
265. 匿名 2024/08/09(金) 23:36:59
6年、1年の姉妹ですが、車に乗る時、助手席争いが起きる。。
行きは姉、帰りは妹が乗ったらどう?と提案しても却下。
しょーもないけんかで疲れるわー。+8
-0
-
266. 匿名 2024/08/09(金) 23:37:35
>>257
ポジティブな面=子供が可愛い
それだけ+27
-1
-
267. 匿名 2024/08/09(金) 23:38:43
>>68
うち昔お医者さんごっこ「次の方どうぞー」から「お大事にー」のくだりを何回もやってって言うから、いつ飽きるんだろうって延々と付き合ったら48回目でようやく飽きて止まったわ。
ちゃんと終わりってあるんだ、って思った。+60
-0
-
268. 匿名 2024/08/09(金) 23:39:07
>>265
1年生はまだジュニアシートに座らせた方がいいよ+6
-0
-
269. 匿名 2024/08/09(金) 23:40:14
>>260
わかるー。
しかも「お手伝いしてあげるね!」って上から...笑+35
-0
-
270. 匿名 2024/08/09(金) 23:40:33
>>257
あぁ
ポジティブな事それしかないよ、私…+13
-2
-
271. 匿名 2024/08/09(金) 23:40:50
>>259
どういうこと?家庭保育をって、仕事辞めて家で子ども見ろってこと??+1
-1
-
272. 匿名 2024/08/09(金) 23:41:31
>>166
うちの子は検査したら平均くらいだけど困りごとが気になって療育通ってる。児童精神科で診てもらってもいいかも+16
-0
-
273. 匿名 2024/08/09(金) 23:44:07
>>257
正直に言うと、こんなに自分のことを愛して求めてくれる人間は他になかった。それだけでも一生分の親孝行はしてくれたと思う。
+41
-0
-
274. 匿名 2024/08/09(金) 23:44:10
>>257
そう思ってたんだけど小さい子持ちは会社で肩身狭いよ、専業主婦になってもそれはそれで肩身狭いし+15
-0
-
275. 匿名 2024/08/09(金) 23:45:12
>>271
育休中なのでは+1
-0
-
276. 匿名 2024/08/09(金) 23:46:56
「お母さん見ててー!」ってこちらの注目を集める割に、見どころがわからない一芸の披露。+39
-0
-
277. 匿名 2024/08/09(金) 23:47:59
>>1
親が耐えてこそお互いに育つみたいな美談にするけど、正直これ耐えて何になるの?意味わからんし必要なくない?って事が多すぎるよね。もっとスマートにならんもんかと思う。+38
-0
-
278. 匿名 2024/08/09(金) 23:49:51
ごっこ遊び無理、苦行でしかない+4
-1
-
279. 匿名 2024/08/09(金) 23:50:00
>>271
多分、熱があるとか咳が止まらないとか下痢してるとか
病院に行けばおそらく病気だとわかるところを
病院に行かないで朝解熱剤を飲ませたりして
無理矢理預けて出社してるんじゃないかな?
他の子にうつさないためにもお子さんが体調不良の時は「できれば治るまで休ませて受診して自宅で看病してください」って言われてるんだと思う。
うちの子が通っている園にも、明らかに病気(風邪インフル、ノロ、アデノ、胃腸炎、コロナなど)なのに
解熱剤飲ませて登園させてる親御さんいるよ。
下痢が続いてるのに「昨日アイス食べたからかな?」とか言って絶対に受診しない。
休みにくい会社なんだろうなとか預ける人がいないんだろうなって事情はわかるけど、他の保護者の間ではテロリストって呼ばれてる。
+5
-0
-
280. 匿名 2024/08/09(金) 23:50:40
>>277
躾ってぶっちゃけ苦行でしかない。たまに「だめだようふふ」みたいな親を見かけるけど私はすぐ子供にイライラしちゃう+23
-0
-
281. 匿名 2024/08/09(金) 23:53:14
>>1
ガルちゃんで話通じない人に絡まれること+3
-4
-
282. 匿名 2024/08/09(金) 23:53:31
>>9
うちは、ヨーグルトの蓋の絵で喧嘩よ
こっちの絵がいいだの、こっちが良かっただの
それ以来、蓋を開けてから出すようにしたよ+45
-0
-
283. 匿名 2024/08/09(金) 23:53:50
>>281
あ、育児カテゴリか、、ごめん⋯+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/09(金) 23:54:06
>>100
横
植物にも病気ってあるの?!どんな感じなんだろう?気になる!(無知でごめんなさい)+4
-0
-
285. 匿名 2024/08/09(金) 23:55:11
>>283
いいよ!
猛暑で疲れが溜まってるんじゃない?
そろそろ寝たほうがいいよ〜+2
-0
-
286. 匿名 2024/08/09(金) 23:55:39
>>5
数日おきに2~3時間地団駄を踏んで泣き叫んで物を投げるのに、どこに相談しても「問題なし」。
自己判断で抑肝散飲ませたが全く効かず。
樋屋奇應丸を飲ませようとしたら、今度はそんなものは飲みたくないと癇癪起こされた…。
かわいい盛りのはずなのに、癇癪に怯えてばかりで何も楽しめない。早くもう少し大きくなって欲しい。+58
-0
-
287. 匿名 2024/08/09(金) 23:57:37
>>14
天使から猛獣 わかる…+63
-0
-
288. 匿名 2024/08/09(金) 23:57:50
>>275
>>279
なるほど、返信ありがとう!
+1
-1
-
289. 匿名 2024/08/09(金) 23:58:14
>>183
この文脈ならいるよ
積極奇異型ASDとかに起因するわけじゃないのにしんどすぎて意外だったって話だから+11
-8
-
290. 匿名 2024/08/09(金) 23:59:29
幼稚園のお友達関係
どこまで見守って、どこまで口挟むか。+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/10(土) 00:00:53
>>284
バラなんだけどね、葉っぱの病気だけでも黒星病とかうどんこ病とかキリがないくらいあるよ!
結局やってる事はミニチュア版の農業だからね。
植物を育てるのは虫・病気・気候との戦いだよ!
強健種は適当に育ててもそこそこ元気に育つのに
繊細な子は肥料がちょっと多すぎても病気になるし
ちょっと少なすぎても病気になるし
水やりが多すぎても少なすぎても病気になるし
ちょっとでも雨に当たると病気になるし
病気対策、ディスプレイしないと病気になるけど、回数が多すぎても病気になるし
本当にもうっっ…!!ってなるよw
バラを育て始めるまではなんとなく無農薬の方がいいのかな?ってふわっとしたイメージを持ってたけど
バラに限っては農薬万歳だよ。科学の結晶、人類の英知!
(食べるものじゃないからっていうのもあるけどね)+21
-0
-
292. 匿名 2024/08/10(土) 00:01:01
>>6
育児の段階どころか中学生になった今も現在進行形だわ…
やらないなら最初からやると言うな詐欺だろとイラっとしてしまう+19
-0
-
293. 匿名 2024/08/10(土) 00:02:52
>>286
地団駄踏んで泣き叫んでいる様子をビデオに撮って診察の時に見せてもダメですか?
それで問題なしって専門家がいうのはちょっと信じられない…
お母さんももちろん大変だけど、何より本人が1番辛いと思うし、医療につなげる必要がある子だと思う。
+34
-0
-
294. 匿名 2024/08/10(土) 00:03:53
>>1
ジョイコンの色
どのゲームするか
キャラ被り
全て喧嘩の火種ため息でるわ+23
-0
-
295. 匿名 2024/08/10(土) 00:04:00
>>285
ありがとう、優しさがしみるわ⋯+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/10(土) 00:04:00
>>277
普段の子育てだけでも大変でめんどいのにPTAや学校のイベントごと多すぎる
+20
-0
-
297. 匿名 2024/08/10(土) 00:07:29
いやー、ここ読んでたらちょっと気持ちが軽くなりました。自分だけじゃないんだなぁ。+20
-0
-
298. 匿名 2024/08/10(土) 00:08:31
>>107
さすがに草+21
-0
-
299. 匿名 2024/08/10(土) 00:10:14
>>164
育てかたが悪かったってさ、
反抗期は誰にでもある可能性が高く程度の差も人それぞれなのになんでこうやって親を責めるような言い方する人がいるんだろ
育て方間違えたんでは?って物凄い発言だよね+145
-7
-
300. 匿名 2024/08/10(土) 00:11:11
>>295
夏休みはギスギスしてる人も多いから
心の健康のためにちょっと離れてみるのもいいと思うよ…おやすみなさい!+7
-0
-
301. 匿名 2024/08/10(土) 00:13:44
>>9
夏休みや冬休みはウンザリする機会が増えるよね
わかりすぎる
味方にしたいのか仲裁してほしいのかわからん形で巻き込まれるのがめんどくさい
内容もくだらなすぎて、私はその件に関わってませんので当人同士で解決しろと返す時あるよ
冷凍庫に入ってるガリガリ君の在庫が合わないとか内容もアホだし、しょーもなさすぎて情けなくなる
翌日に犯人が旦那と判明するところまでひっくるめてウンザリ
苦笑いしながら顔みあわせてヘラヘラすんなやと思う+53
-0
-
302. 匿名 2024/08/10(土) 00:14:39
>>299
うちの子が発達障害だから余計に思うんだけど
子供にも育てやすさガチャっていうのはあるんだよね。
たまたまイージーモードのお子さんだけ引いた人は「自分の育て方が良くてあそこは育て方が悪いから、あんな風になっちゃったんだ!」って
思ってしまうんだと思うの。
もちろん、同じ子でも育て方によってよくも悪くも変わるんだけどね。
最高の育て方をすれば最高の子になるかと言ったらそうでもないし
最高の子だから最高の育て方をしたんだろうというとそうでもないこともあるんだよね…
恵まれている子供が自分が恵まれてると気づきにくいように
育てやすいお子さんを授かったた親御さんは自分の幸運に気づきにくいものなんだと思う。+92
-2
-
303. 匿名 2024/08/10(土) 00:14:53
>>1
周り
身内も他人も
育てやすい子でも帳尻を合わせにきてるのか
そういう発想もおかしくなるくらいストレスだった
若かったっていうのもあるけどあまり断れない、断るムッとされて落ち込んでたし、色々ドコに気を使ってるのか…っていう自分もいけなかったのだが
強いて言うならあまり泣かない子で、逆に…って事も多かった
泣いてから対処すればいい事も、泣かない不快を言ってこないので先回りしちゃうというか…逆に気づかなかった事も多かったのでプレッシャーだったかも
+1
-4
-
304. 匿名 2024/08/10(土) 00:17:13
>>297
ねー。
特に夏休みは専業も共働きも疲れが溜まる時期だから余計にうんざりしてしまうよね。
ここで愚痴や不満を書いてる人だって普段は子供のことかわいいと思ってるし
大切にしてるんだろうけど、それでもうんざりすることは山のようにあるんだよね。+23
-0
-
305. 匿名 2024/08/10(土) 00:18:54
>>14
疲れてるのか文字も読まずに、なんかクリームたっぷりのキャラメルラテみたいなの美味しそうだなーとか思ってたら全く違うものだった+66
-1
-
306. 匿名 2024/08/10(土) 00:19:22
家にいる家事育児なんもしない反抗期のおっさんにうんざりするかな+4
-0
-
307. 匿名 2024/08/10(土) 00:19:59
>>21
うちのこふたりとも、そうめん嫌いって言い出した。去年までそんなこと言ってなかったのに…くぅぅぅ夏休みのお昼ご飯の頼みの綱がーーー( ꒪⌓꒪)💦+41
-0
-
308. 匿名 2024/08/10(土) 00:20:11
>>237
出さないから作るのやめておにぎりにしてる、本人も食べるのおそいからいいらしい+13
-0
-
309. 匿名 2024/08/10(土) 00:21:13
>>302
上の子はASDで一生懸命教えても全然身につかないしやっぱり全体的に発達遅い。興味のあることだけ積極的なんだよね。下の子は発達早めだし育てやすい。周りは下の子のほうばかり褒めてるし可愛がられる。育て方ってほんの少ししか影響しない、ほぼ本人次第。+54
-2
-
310. 匿名 2024/08/10(土) 00:26:32
>>74
うちだけに思えるのわかるよわかる!
外でちゃんとしてるのか?将来大丈夫なのか?ほんっとうに不安になる。
うちの子はもう中1なのにホントにやらないの。素で忘れてたりするから学校に相談しようかとか思ってしまうよ。+12
-1
-
311. 匿名 2024/08/10(土) 00:29:06
>>222
お菓子でも食べながら、ふとした時に「〇〇さー宿題わからないとき泣くよね?あれ何で?中学生になっても泣くの??そろそろ、卒業しないとねー」
と、冷静な時に話したら、どうなるんだろう?駄目なのかな?+10
-2
-
312. 匿名 2024/08/10(土) 00:32:21
>>3
6歳になってやっとやっとやっと落ち着いてきたよ。
1歳半〜3歳までがひどくて、その後落ち着くかと思ったけどピークは超えたものの、ズルズルズルズル不機嫌だったりを引っ張ってようやく最近。。
小さい子見ると「可愛い‼︎」って思うけど、イヤイヤ期が無理すぎて遠目で見るだけで十分と思うw+42
-0
-
313. 匿名 2024/08/10(土) 00:32:44
>>224
それをつけないと、何だ!お前のその態度は!‼︎まともな電話対応出来ないのか!‼︎上司だせ!‼︎と、キレる高齢者様や電波の方々がいらっしゃり、精神を病むオペレーターもいるのです。
+6
-3
-
314. 匿名 2024/08/10(土) 00:33:47
>>242
育てにくい子の親や独身の人がそう思い込みたいんじゃない?実家のサポートもなく楽しく育児してるなんてありえない!って思い込みたいんだよ。+5
-5
-
315. 匿名 2024/08/10(土) 00:35:01
>>88
同意過ぎる!!
なんでもっと可愛がれなかったのかな?付き合ってあげられなかったのかな?って思うけど、タイムマシーンで過去に戻れても絶対同じこと繰り返す自信しかない!+97
-0
-
316. 匿名 2024/08/10(土) 00:35:45
>>37
最初は面倒だなって思ってたけど貼った瞬間治った!って機嫌良くなるからすぐ貼ってる。+41
-0
-
317. 匿名 2024/08/10(土) 00:37:07
>>40
考え方が勝ち負け思考になる前に、なんか手を打った方がいい!+6
-0
-
318. 匿名 2024/08/10(土) 00:41:38
>>102
もうやらなくていい!
明日から絶対宿題提出しないで!!
と言うと数日後にやるよ
ほんとにやるよ
試してみて。+21
-0
-
319. 匿名 2024/08/10(土) 00:46:08
>>5
誰にも言えないけど、1歳3ヶ月頃から年長まであった癇癪のせいで子どもへの愛情がほぼ無くなった
他の兄弟へはある愛おしいとか守りたいっていう気持ちはなし
本人には絶対悟られないように接してるし、他の兄弟からは癇癪起こす子へばかり構ってるって不満が出るくらい手をかけてるけど一番愛情はない+100
-2
-
320. 匿名 2024/08/10(土) 00:49:30
>>311
本人曰く我慢しようとしても涙がでてしまうらしい
+15
-0
-
321. 匿名 2024/08/10(土) 00:49:58
>>175
どっちが知りたいの?+0
-3
-
322. 匿名 2024/08/10(土) 00:51:29
>>319
よこ
わかるよー
うちは一人っ子だけど他に育てやすいきょうだいがいたら絶対そうなってたもん
育てにくすぎて愛情枯渇してる+81
-1
-
323. 匿名 2024/08/10(土) 00:53:26
>>140
自分が書いたのかと思うくらい同じ。特性何がありますか?
うちはADHDの小6です。
怒鳴りたくないのに怒鳴らないと動かない…うんざりするし疲れますよね。
心身削がれます。早く夏休み終わって欲しい。+31
-0
-
324. 匿名 2024/08/10(土) 00:53:32
>>23
すごく少人数のところなのかな。大体可愛い子がクラスに2,3人普通の子が大多数みたいな感じじゃない?しかも顔のつくりより髪型とか雰囲気もある気がする。+18
-0
-
325. 匿名 2024/08/10(土) 00:55:59
>>15
お医者さんに見てもらって注射したら早く治るよ+8
-0
-
326. 匿名 2024/08/10(土) 00:56:55
>>323
よこ
夏休み終わってもまた大変じゃないですか?
朝起こして家出すまでが大変、帰ってきたら宿題させて風呂入れて時間までに寝かすまでにまた大変、、
夏休みだとまだ時間に追われることが少ないからマシというか+20
-0
-
327. 匿名 2024/08/10(土) 00:58:25
>>291
すごい詳しくありがとうございます!
ホームページ拝見しました。薔薇だけでも沢山の病気があるなんて…勉強になりました。+7
-0
-
328. 匿名 2024/08/10(土) 01:08:09
>>323
横
そのまま成長するよ
部活の忘れもの、ドア開けっ放し
鍵あちこち置く
プリント出さない、部屋汚い
その割に友達との約束は忘れない
ムカつくけど言わないとやらなくなり私がすると思われてもいやだから細かいけど呼びつけてやらす。+20
-0
-
329. 匿名 2024/08/10(土) 01:10:37
>>30
それに加えて夫まで呼んでくると苛立ちが一瞬でマックスに。
+33
-0
-
330. 匿名 2024/08/10(土) 01:11:29
>>21
ええ毎日思ってます
さらに作って食べないパターンだともうね+62
-0
-
331. 匿名 2024/08/10(土) 01:12:22
>>74
毎日のように、「これ50万回言ったけど」って言ってるよ+14
-1
-
332. 匿名 2024/08/10(土) 01:13:06
>>44
この夏休み中、同じ会話しょっちゅうしてる。片付け、歯磨き、お風呂、ご飯食べながらお喋りばっかで進まない。うんざり〜+20
-0
-
333. 匿名 2024/08/10(土) 01:17:10
>>313
もうクレーマー気質の高齢者様の電話応対はChatGPTとかに任せられないのかなあって思うよね!
音声出力すれば何とかなりそうな気がするんだけど…
どんなに罵倒されてもダメージゼロだし、何十分でも聞いてられるから適職だと思うんだけど+7
-1
-
334. 匿名 2024/08/10(土) 01:21:43
>>222
うーん…+0
-2
-
335. 匿名 2024/08/10(土) 01:22:04
>>327
もし興味があるなら「バラの家」ってサイトで
「タイプ0」で絞り込み検索して出てきたバラの中から好みのバラを選んで育てるのが1番楽よ〜+6
-0
-
336. 匿名 2024/08/10(土) 01:30:31
>>40
他の方もコメントされてるけど異常と思うなら検査とか、相談とかしてみてもよいのかも。うちは毎回激しく悔しがって怒って泣く感じで、特性あり。+7
-0
-
337. 匿名 2024/08/10(土) 01:48:18
>>225
うちの子の友達がすぐ泣く。小3。
先日もうちでトランプしてて負けたら突っ伏して泣いてた。
他の子供達はうんざり顔で慰めてたけど軽く30分くらいは泣き続けてた。
正直ちょっと障害あるのかな?精神的に不安定な子なのかな?普通じゃないよね?と思っちゃう。+34
-0
-
338. 匿名 2024/08/10(土) 01:50:35
>>1
夏休みの宿題を全くやらない中1女子。どうすればいいんや+6
-2
-
339. 匿名 2024/08/10(土) 01:53:46
>>321
両方+3
-0
-
340. 匿名 2024/08/10(土) 02:14:42
ママ友同志のマウント
みんなマウントに勝つために必死で習い事させてる!+8
-1
-
341. 匿名 2024/08/10(土) 02:36:18
戦いごっこ。
おままごとならいくらでもやるから、ママ戦いたくないんだよ。+4
-0
-
342. 匿名 2024/08/10(土) 02:39:37
>>21
もうレトルトフル活用だよ
+34
-0
-
343. 匿名 2024/08/10(土) 02:41:44
>>14
こうなるけど、4歳手前くらいの話通じるようになってきてから寝る時にとりあえすでも落ち着けたら、お互いに悪かったとこごめんねって言い合って仲直りするようにしてる。
(子ども→物を投げてごめんなさい、私→投げた時の気持ちを確認せずに急に怒ってごめんなさい…みたいなかんじで)
でもまた次の日も同じことで怒って泣かれての繰り返しで、つらい。+52
-4
-
344. 匿名 2024/08/10(土) 03:34:12
>>343
マイナスさわったごめん
謝るなんて偉い優しい子になるよ
一日おつかれさま+28
-2
-
345. 匿名 2024/08/10(土) 03:45:04
>>282
わかる、蓋に小さく書いてある番号とかも危険よね…+22
-0
-
346. 匿名 2024/08/10(土) 04:27:44
パートナーの小さな嘘の連続
こちらの要望に対して逆ギレの態度
テレビのボリューム下げてと言ったら0まで下げてから、テレビを消し、リモコンをほうりかげる。など。+2
-0
-
347. 匿名 2024/08/10(土) 04:38:57
4歳娘、喋る喋る。。
聞いてるだけで疲れてくるから寝室に避難。。+4
-0
-
348. 匿名 2024/08/10(土) 04:43:36
>>126
理性とか我慢とか司る前頭葉の機能の問題だから
子によるけど、大体4〜5歳から機能し始める
環境とか訓練で強化もできる
(相手が話してる間は喋らないでじっと待つとか、自分が決めたことを守る経験を積み重ねて)
そしてそれは発達障害かどうかは関係なく20歳台後半まで成長し続けるらしい
だから一概にこうとは言い切れないんだと思うよ
「社会生活に困り感があるか否か」って判断されるのはそういうこと+23
-0
-
349. 匿名 2024/08/10(土) 04:45:11
>>9
どっちが先に手を出した!とかね+4
-0
-
350. 匿名 2024/08/10(土) 04:51:31
>>1
楽しんでもらいたいと思って公園やプール、室内遊戯場など連れて行くと高確率で帰りたくないとぐずってせっかく楽しかった気持ちが最後にぐだぐだになって終わること+89
-0
-
351. 匿名 2024/08/10(土) 04:51:42
>>276
わかる。
冷たく「どこ見ればいいの、それ」って言ってしまう。+6
-1
-
352. 匿名 2024/08/10(土) 04:53:17
>>301
旦那ーー!笑
笑っちゃったけど犯人あるあるだね
うちは勝手に捨てちゃった系(お風呂とか外用で使ってた空き容器とか)
あれどこ行った?ない!!ってなると、とりあえずパパ捨てちゃったんじゃない?って言う癖ついたわ+26
-0
-
353. 匿名 2024/08/10(土) 05:00:58
>>189よこ
そうそう
指示されたくない、自分の行動をコントロールされたくないって感情だろうから
同時に、それによって生じる責任も本人が負う
常に自由には責任が伴うことを学ぶ機会+35
-0
-
354. 匿名 2024/08/10(土) 05:10:29
>>47
やって!お願い!って言ってみて欲しい+6
-0
-
355. 匿名 2024/08/10(土) 05:16:41
>>74
「はい、これ3回目です」「4回目!!」毎日言ってる
最近はフルネーム呼びしてから言うと、やべってなるのかちゃんと聞く耳持つことに気付いた
ただ、しょっちゅう言うと効果なくなりそうだから1日1回ここぞというときにとどめてる+23
-0
-
356. 匿名 2024/08/10(土) 05:17:52
今日は気長にと思っても
2秒と持たん笑+4
-0
-
357. 匿名 2024/08/10(土) 05:24:39
>>299ヨコ
少なくても言い方注意してる様子はないから「これは許さないぞ」ってラインは示した方がいいんじゃないかと思った
母親には言っていいと思わせるのは良くないよね
お互いにとって+20
-0
-
358. 匿名 2024/08/10(土) 05:46:38
>>6
うち発達だから何回言ってもやる(やっちゃ駄目なこと)+12
-0
-
359. 匿名 2024/08/10(土) 05:54:51
>>44
めっちゃ分かる
この夏休みの間にこのやり取り何回したことか+16
-0
-
360. 匿名 2024/08/10(土) 06:06:16
ころな+0
-1
-
361. 匿名 2024/08/10(土) 06:21:38
坂の途中の家見て!
共感しかないから!+2
-0
-
362. 匿名 2024/08/10(土) 06:36:57
+2
-8
-
363. 匿名 2024/08/10(土) 06:45:11
>>5
うちは無かったなー
子によるよね+0
-16
-
364. 匿名 2024/08/10(土) 06:46:38
>>82
分かりすぎる
スマホでケンカばっかり+0
-0
-
365. 匿名 2024/08/10(土) 06:47:42
>>99
4歳も5歳も酷かったけど小1が1番酷かった+7
-0
-
366. 匿名 2024/08/10(土) 06:49:30
>>108
同じー
出かけるのがこわい+8
-0
-
367. 匿名 2024/08/10(土) 06:52:26
>>302横
>同じ子でも育て方によってよくも悪くも変わるんだけどね
「気付いたら人がやればいいんじゃないですか」から察するに、今まで親が気付いたらやってあげてたんじゃないかと思った
水筒とか上履きとか
今まで学ぶ機会はあったと思うんだよね
園児とか小学生の頃、洗い物しながら「そろそろ閉店の時間ですー出してくださーい、時間過ぎましたら自分で洗ってくださーい」とか言ってたよ
そういうの習得するの苦手な子こそ、小さい頃からの習慣大事だと思う
大きくなってからいきなりは難しい+18
-6
-
368. 匿名 2024/08/10(土) 06:52:44
家事してる時に子供ふたりからママ〜って言われて忙しい時に、パパがぼんやりスマホでゲームしたりテレビ観たりしてること。+6
-0
-
369. 匿名 2024/08/10(土) 06:52:56
嫌なことがあるとすぐに力を抜いて軟体化する二歳児
はい始まったーって思う(-_-)+4
-0
-
370. 匿名 2024/08/10(土) 06:55:53
>>159
選択肢が増えるからなんてことを
理解する小学生がどれほどいるのか?+32
-0
-
371. 匿名 2024/08/10(土) 06:57:20
>>43
気づいた私に感謝した方がいいんじゃないですか?これからは全部が自分でなさいます?+42
-0
-
372. 匿名 2024/08/10(土) 06:57:47
>>22
わかる(笑)
まだトイレ介助が必要な幼児(男の子)がいるんだけど、
おしっこに行って、2、3分後に、うんちー!って言われると、いっぺんにやってよ、って思う。
トイレ手伝いも合計したらけっこうな時間取られてるから、家事中断したりで地味なストレス…でも任せるとトイレ床にこぼされたりで余計な掃除増やされるし…+35
-0
-
373. 匿名 2024/08/10(土) 07:01:38
>>30
2人でもイライラするので、3人ではさぞ呼ばれてることでしょうね…しかも、夫が家にいても、おかあさんおかあさんだよね。すぐ近くにいるお父さんの姿見えてないのなぁ…
お疲れさま!+11
-1
-
374. 匿名 2024/08/10(土) 07:02:05
家で「つまんない」って言われることかな。他の子ってどのくらい1人遊びするんだろ?つまらないなら自分で遊びを探そうよ!と年中の娘に言っちゃう。+19
-0
-
375. 匿名 2024/08/10(土) 07:07:54
>>242
そういう人って子育てが嫌で嫌でしょうがないんだよ
可哀想な人と思ってスルーしてればいい
「保育園可哀想」の人達も自宅保育がつらくてつらくて
しょうがない人達なんだと思ってる+6
-2
-
376. 匿名 2024/08/10(土) 07:14:44
>>51
現在、私立幼稚園は無償化だよ!
バス代、給食費で毎月6000円しか掛かっていない。+16
-1
-
377. 匿名 2024/08/10(土) 07:16:02
>>1
うちもそうだった。
ここを読んで思い出した。
気付いたら泣かずにできるようになってた。
今は容赦なく勝負してる。
そうだったなぁ…と思うことがいっぱいあってちょっと切なくなった。
最近は友達と遊ぶ方が楽しいらしい。+10
-1
-
378. 匿名 2024/08/10(土) 07:21:37
携帯で夜中まで人とやりとりされること。
こちらの生活音が筒抜けなのはもちろん、いつまでも喋って寝ない、本人に必要なことをやれない、うるさいしで迷惑。
相手方の家族は怒らないのかな。
固定電話だった時代は夜八時以降は家庭団欒の時間としてそれ以降かけるのは失礼にあたるとされていて、非常時でも申し訳なくて謝りながら電話したのにな。
相手方のおうちの方にご相談したくても連絡網もないから叶わない。
こういうことは昔のやり方がちょっと良かったなと思う。
+10
-0
-
379. 匿名 2024/08/10(土) 07:39:44
発達障がいと定型発達の子供がいる
前者の子は大変でしょうとよく言われるけど
ぶっちゃけ後者の子の方が難しくて大変
まぁ私も変わってるとよく言われてきたし
診断がつくのかもしれない
そして娘も私といるのはしんどいのかな
最近こんなことをよく考える+14
-0
-
380. 匿名 2024/08/10(土) 07:40:28
>>1
マリカーでわざと逆走して負けてあげたわw+7
-1
-
381. 匿名 2024/08/10(土) 07:41:11
>>5
癇癪キツいよね
我が子(5歳)もあるし、保育士で担任してる子がいちいちすごい癇癪を1日中起こしてて本当に疲れるしストレス溜まる😭😭
癇癪の攻撃力は本当にすごい。+61
-0
-
382. 匿名 2024/08/10(土) 07:44:54
>>43
弁当箱出さなかった翌日は作らない、にしたら?
中学の頃よく母にお弁当作ってもらってたけどそんな口聞いたことないよ。感謝しかなかったわ+78
-0
-
383. 匿名 2024/08/10(土) 07:48:14
>>37
絆創膏貼りたいって騒いで仕方がないからつけてあげて、次の日起きると床に輪っかになった絆創膏3個くらい落ちてる+12
-0
-
384. 匿名 2024/08/10(土) 07:49:56
4歳の娘本当にしんどい
おままごともセリフ固定、勝負も負けたら怒る、かくれんぼはすぐに見つけたら怒る、Switchも思い通りにならないと怒る、おでかけから帰る時も帰りたくないと怒る、ご飯もリクエスト通り作っても残される
1番腹が立つのは自分が話の中心にいないと気が済まないのか、叫んだり、「しー」って言ってくる
娘が起きてる間は夫と2人だけで会話ができない
友達や親族と楽しくお喋りができない
もう本当にイライラする
2歳くらいのイヤイヤ期は全然耐えられたのに今はもう無理
この地獄はいつ終わるんだろう
+15
-1
-
385. 匿名 2024/08/10(土) 07:54:51
>>350
あーわかるわ
うちは友達んちで遊んだ時が顕著。まだ帰りたくなーい!って言ってさ。友達とはまぁ笑顔で別れられるんだけど、帰りの車でずーっと「まだ遊びたかった!まだ遊びたかったー!」ってうるさい。遊びに行かなきゃよかったって思う+38
-0
-
386. 匿名 2024/08/10(土) 08:01:13
>>217
私もそう思う!もちろんこのトピには共感することたくさんあるしうんざりすることほんとたくさんあるけど、でも基本的には楽しいし幸せ。ほんと産んでよかったと思うよ〜!
最近はネットに子育てや結婚のネガキャン多すぎよね。そりゃ若者は希望持てないよなぁと思う+6
-6
-
387. 匿名 2024/08/10(土) 08:01:59
>>260
うちもだわ…どっちが包丁使うかで小競り合いするから危ないし、もういいですーって言って退場させる+5
-0
-
388. 匿名 2024/08/10(土) 08:02:06
>>43
世話焼き過ぎ。そんな恩知らずの無礼者は無視の放置で十分。
無礼者の汗まみれの脱いだ服は洗わず娘自室にブン投げて、無礼者の口の世話はしないと一食分の食費だけ投げ渡し、無礼者は基本シカト。
無礼者のスマホ代を払う義務もない。
話し合うキッカケは無礼者から言わせよう。何でもかんでも反抗期を盾にするような輩にコッチから覗き込むように気を回す必要無い。
祖父母親類にある事無い事言われない様、先回りで介入不要って言っておくとイイよ
+70
-1
-
389. 匿名 2024/08/10(土) 08:06:51
>>345
282です
ホントまさに、番号喧嘩になるwww
あんな所に小さく番号が書いてあるなんて、子ども生まれるまで知らなかった+12
-0
-
390. 匿名 2024/08/10(土) 08:07:15
>>384
うちは大人の会話に入ってこないよう言ってるわ。「今はパパと2人でお話ししてるの。待っててね」って言う
でもきっとそんなのが通じるなら苦労してないよね…大人の会話入ってこられるのほんとストれるなのわかるわ+13
-0
-
391. 匿名 2024/08/10(土) 08:07:58
>>319
わかる…。生み出した以上はきちんと育てなきゃと思ってるけどもう疲れすぎて愛情なんて忘れた。少しでもマシな状態にして早く社会に出てほしい。+62
-2
-
392. 匿名 2024/08/10(土) 08:13:55
>>211
妊娠・出産・育児の大変さがみんなに伝わるのは良いことだと思う。昔は女性は専業で祖父母もいて、近所のつながりもあって人手があったから子育てしやすかった。
今は女性も産んでからも働くし、当たり前にワンオペ育児。育児に求められるレベルも高くなっているから親は相当しんどい。それを知ったうえでそれでも子どもほしいって言う人だけ産めばいい。産んでからこんなはずじゃなかったとなるよりまし。+18
-0
-
393. 匿名 2024/08/10(土) 08:14:12
>>43
お弁当出さなかったら明日お弁当はどうするんですか?困るの自分じゃないですか?
当然お昼代も自分でどうにかするんですよね?
で放置だわ。
作ってもらうならもらうなりの行動があるでしょ。
感謝がないからそんなことするし言えるんだよ。
+65
-0
-
394. 匿名 2024/08/10(土) 08:18:07
>>206
本当に想像以上なんだよね…
自分の中で育児ってクレヨンしんちゃんのひまわり位の勢いでいたわ…
+7
-2
-
395. 匿名 2024/08/10(土) 08:19:35
>>319
わかるよ
結局育て易いこの方が、可愛いと思える余裕があるから可愛い+63
-0
-
396. 匿名 2024/08/10(土) 08:28:11
旦那の家族が宗教一家。毎日の暑さ(大阪)。
会社の人との会話。ステロイドの副作用。旦那の存在。両親がデパス飲みまくってる。。。。うんざりーーー。+3
-1
-
397. 匿名 2024/08/10(土) 08:34:26
7歳の息子。ずっっっっと喋ってる
お願いだから黙ってくれ…
無視すると機嫌悪くなって怒ってくるし、忙しい中相手するのしんどい
無口な子が羨ましい+6
-0
-
398. 匿名 2024/08/10(土) 08:42:20
>>95
私は言ってたよ+2
-0
-
399. 匿名 2024/08/10(土) 08:45:12
息子がホンッッットにお喋りで、会話も急展開。全く関係ない話してても急に思い立ったらその話ブッ込んでくる。
特に自分に注目か集まるのが好きで、誰かの話遮って割り込んでくるのもしょっちゅう。
今、話をしているのはお母さんだから息子君は待ちなさい!とその都度叱ってるんだけどなかなか収まらない。
でも収まらないのは息子の気性のせいだけじゃなかった。
息子のグイッグイぶりに拍車をかけてるのは近居の実母と義母のせい。
私と実母や義母が話してると絶対「ね、ね、きーてきーて!あのねあのね!!」とグイッグイ割り込んで会話泥…いや、会話強盗。
いや、今ちょっと…💢と、息子を止めても母らが「ん♡?なぁーに♡♡??」超絶孫激ラブで私が今してる緊急性の高い話も払い除け会話強盗カモン!状態。
今必要無い孫の熱愛アニメ語りをウンウン♡それでそれで?♡って聞いちゃってる。実父義父が同じ事したら「うるっさい!今コッチ喋ってんだから!!」って睨むくせに!!(実母と義母は同属性)
で、息子は言いたいこと言い終わったらどっか行くんだけど、その後母らは上目遣いで「…で、なんだっけ?(テヘヘ☆)」と来るのでもう絶対教えない。
実母と義母は元々会話泥棒な自分の夫にムカついてるんでしょ!?(それぞれの夫まで似た属性)私の息子も会話泥棒に仕立てるつもり!?私に会話どーでもイイならもう絶ッ対話さないし教えることもないから!!
と、激ギレしてやっと強盗許容をやめてくれて、強盗させてくれなくなったら息子もやっと会話終わりまで待つようになった。
+0
-0
-
400. 匿名 2024/08/10(土) 08:45:30
>>43
わぉ、私もそういうこと言ってた
ひどいよね、毎日お弁当作ってくれてるお母さんにそんなこと言うの、やばいよね
でも多分何言ってもやられても、改善しないと思う
それが反抗期というか、思春期だから
嫌でなければ、おかずをお皿に盛って放置しとけばいいかも
必要なら自分で詰めて持って行きます
お母さんのこと大好きなんだけど…難しい年頃ってめんどくさいよね、ごめんなさい+49
-1
-
401. 匿名 2024/08/10(土) 08:47:13
>>68
わかる・・・3、40回同じ事やる覚悟でやり始めないといけないよね。。
あまり面倒見ない家族はそこ分かってなくて気軽にやり始めるから、1時間以上繰り返す覚悟でやれ!って言った事あるw
+8
-0
-
402. 匿名 2024/08/10(土) 08:47:58
>>108
夫がそれだよ
でも、従わずどこか行くだけで、本当に感染症もらってきちゃう
木曜日に暑すぎて散歩でなく図書館に行ったら、昨日から子ども発熱しちゃった
申し訳ないわ…どうしよう+2
-0
-
403. 匿名 2024/08/10(土) 08:49:15
>>1
負けを認めてて、潔いし根性あるじゃん!
そういう子は伸びるよ。
藤井聡太も幼少期は負けると号泣だったらしいよ。
+7
-2
-
404. 匿名 2024/08/10(土) 08:55:03
>>299
全文同意。
育て方間違ったって半分謙遜で親本人が言うことはあっても他人に言うことはないよね。
しかもうちのこはそんなこと言わないって。嫌な人…
+52
-0
-
405. 匿名 2024/08/10(土) 08:55:11
>>43
反抗期なんだから仕方無い!
そんな突っ張ってても子供はママが大好きなんだよ!
とか、うっざ!!その言い訳で許せんの?
めちゃめちゃ言われても「んもぅ、しょーがないわねぇ」なんて思えないわぁ。
母親って仏様じゃなくて人間だって知らんのか?ぶちギレろ!!
+42
-3
-
406. 匿名 2024/08/10(土) 08:57:52
>>119
私も同じように言いまくった
友達の前でやると、いかに恥ずかしいか理解するよ+0
-0
-
407. 匿名 2024/08/10(土) 09:01:21
>>92
何歳?
小学生過ぎると「今やろうと思ってた」って言われるから更に腹立つよね(笑)
じゃあ言われる前にやれよ!
やろうと思ってたっていつ?
2秒後じゃないよね?10分後?放っておいたら10分たってもやらないくせに!+19
-0
-
408. 匿名 2024/08/10(土) 09:03:56
>>1
週末家族でスマブラ大会してるんだけど
私がいつも勝ってる(夫は弱い)
上の子が負けたら悔しがって拗ねる
かといって手を抜いて負けてあげたら
「手抜かないで!!」って怒られる笑
+5
-0
-
409. 匿名 2024/08/10(土) 09:04:49
>>140
未就学児と高学年がいるんだけど、やっぱり小さい方が怒ることは少ないかも
大きくなるほど小言や注意は増えるよね
でも3〜6年あたりは割と落ち着いてると感じてるよ!
低学年の頃が中間反抗期だったんだと思う…めちゃくちゃ腹たった(笑)
また中学生になったら本格的な反抗期がくるのか…
その頃に下もセットで中間反抗期迎えたら私は爆発してしまう気がする
多分泣くわ+7
-0
-
410. 匿名 2024/08/10(土) 09:05:47
>>195
なかなか寝付かない子は大変だよね
夜泣きとかも
でも赤ちゃんの時だけだから頑張って!
とか言われても今がツライんだよ!って思うだろうけど(笑)+11
-1
-
411. 匿名 2024/08/10(土) 09:06:37
>>313
丁寧に対応しますか?手短に対応しますか?どっちがご希望ですか?って聞いてほしい(笑)+4
-0
-
412. 匿名 2024/08/10(土) 09:06:41
中学生の1人息子が男っぽくなってきてかなり嫌悪感…
毛も濃くなって体もゴツゴツしてきて、声も低い
精通もしてるぽいし本当に嫌だ…+5
-4
-
413. 匿名 2024/08/10(土) 09:08:47
>>14
まず子育てって思い通りにいかないよね
明日は感情的に怒らない、笑顔でいる!ってできた試しがないわ笑
可愛いし、大切な子だということは変わりないんだけどさ
+34
-0
-
414. 匿名 2024/08/10(土) 09:19:22
>>140
わかりすぎる。
宿題始めたかなと思ったらすぐ「休憩」
やる気ないのすぐ人のせいにする
大人ほど大きいのにすぐ横になって邪魔だし
口を開けば あれ買いたい、どこつれてけって 要求ばっか+30
-1
-
415. 匿名 2024/08/10(土) 09:23:40
>>151
お風呂に入ってというと
なんで私が先に入らなきゃいけないの!と文句言ってくるし。
22時にそろそろ寝るようにと声かけると
夏休みなのに!!!!とまた文句。
朝も何時に起きてもあたたかいご飯が出てくると思っている。+10
-0
-
416. 匿名 2024/08/10(土) 09:24:39
>>11
何者でもない人が母親属性を手に入れられるってことでもあるのよね
いい意味でも悪い意味でも+10
-1
-
417. 匿名 2024/08/10(土) 09:25:35
分からないことを相談する相手がいない+3
-0
-
418. 匿名 2024/08/10(土) 09:25:51
>>23
小さい頃からあの子は可愛い、可愛くないって大人も子供もいうから嫌だよね
でも女の子は顔変わるし美醜の判断基準自体メディアの刷り込みもあるから気にしなくていいと思う
+21
-0
-
419. 匿名 2024/08/10(土) 09:26:12
>>14
これめっちゃわかるわ…
まだ1歳半の娘だけど、気に入らない事あると大泣きしたり叩いたりしてくるから最初はなだめてたけど最近は無視しちゃったり、うるさい!って言っちゃう…
旦那にはこんなに可愛いのに怒ったら可哀想とか、まだ小さいのに怒ってもわかんないってとか言われるし辛い+36
-0
-
420. 匿名 2024/08/10(土) 09:26:16
>>48
「敬自」じゃなくて「あるじ 敬白」じゃないのかな
+6
-1
-
421. 匿名 2024/08/10(土) 09:32:11
5歳年中ですが気に入らないことがあると
ギャーギャー泣き叫び、わざとドアを大きい音で閉めたり
自分が怒っていますアピール。
疲れる。これいつか落ち着くんだろうか、、+6
-1
-
422. 匿名 2024/08/10(土) 09:32:50
誠に遺憾です の一声+2
-0
-
423. 匿名 2024/08/10(土) 09:36:49
中学生になった娘 、周りはジャニーズとかヴィジュアル系とか 少しはかっこいい男子に興味でてきたり、メイク オシャレに興味もったりしてるけど娘はまったく。ボカロ系しかカラオケで歌わないし メイク道具買ってあげても ネックレスとか誕生日に毎年プレゼントしても未使用。アニメイトしか興味無い+6
-0
-
424. 匿名 2024/08/10(土) 09:40:25
>>1
このトピ見て残りの夏休み頑張ろうと思えました(幼稚園年少育児中)+9
-0
-
425. 匿名 2024/08/10(土) 09:43:41
>>405
反抗期でも叱るべき所は叱らないとダメだよね。
一度叱ったら、後は何言われようが放置で良いとは思うけど。+14
-0
-
426. 匿名 2024/08/10(土) 09:44:06
>>230
226です。
え、うち今上の子が小2なのですが小5になってもまだ続くんですね💦
「◯◯食べていいー?」もめちゃくちゃ分かります!もうそろそろ自分で判断してくれって思っちゃいますよね💦
反抗期がきたらこういう時期も可愛く思えるんですかね…でも早く解放されたいですよね…+21
-0
-
427. 匿名 2024/08/10(土) 09:44:35
>>39
発達障害の子がいるんだけど、療育行ったら上に乗って跳ねる為のボールがあるよ
多分発達に良いはず
ウチはマンションだから無理だけど+10
-0
-
428. 匿名 2024/08/10(土) 09:45:13
>>3
上が全くなくて、下がその分引き受けたのか?てくらい凄まじくて、メンタルやられました。
新生児期の寝不足の次にイヤイヤ期はキツかった…+5
-0
-
429. 匿名 2024/08/10(土) 09:50:14
>>1
何歳か知らないけど
ゲームは勝っても負けても楽しい
と教えてそう思えないんだったら付き合わないと自分なら言っちゃいます。
うちもカルタとか人生ゲームとか負けて大騒ぎしてた頃があったなぁ笑+7
-0
-
430. 匿名 2024/08/10(土) 09:50:16
>>48
ただの反日出羽守じゃん
日本脱出したいらしいがこんな迷惑親子輸入してしまう国に申し訳ないわ
こういう人って自分の子供を遥かに上回る躾のなってないモンスターと遭遇してもイライラしないで受け流せるのかな?
中国のフードコートやファミレスを体験してみてほしい+4
-0
-
431. 匿名 2024/08/10(土) 09:51:47
>>1
大変だけど、ママはまだ自分の子供
近所は地獄。朝〜夜中まで、男の子の怒鳴り声とドンドコはたまらん+3
-4
-
432. 匿名 2024/08/10(土) 09:52:08
>>71
しかもママは毎回悪者役、、。だからすぐ負けてあげるけど「もう一回!」ってエンドレス、、。痛いしうんざり+3
-0
-
433. 匿名 2024/08/10(土) 09:52:44
>>403
悔しがるのはいいんだけど、ほんと大騒ぎするから嫌になるのよ…+4
-0
-
434. 匿名 2024/08/10(土) 09:53:42
>>43
もう私アラフォーだけど
高校生の時に母に弁当箱を洗えと言われて
母に向かってそれはお母さんの(専業主婦)仕事だよねと言ってしまったことがあるよ。
自分も通学で疲れてたから洗いたくなかったんだけど本当に良くない発言だったなと思ってる。
弁当作ってもらえなくなりました。涙+32
-4
-
435. 匿名 2024/08/10(土) 09:55:16
>>7
さすがキレッキレのワードセンスだわ+35
-1
-
436. 匿名 2024/08/10(土) 09:55:44
>>129
うち負けてもいいなら相手したるって最初に言うよ。
お兄ちゃんは絶対に勝ちに来るから早いうちに慣れて負けても騒がなくなった笑
負けることは悪いことじゃな行って教えて、次どうすれば勝てるか作戦練ったりするよ。+5
-0
-
437. 匿名 2024/08/10(土) 09:59:13
>>129
よこだけど
これ最初が肝心だよねー
1人目は小さい頃はワザと負けてあげてたけど、勘違いして、友達とやった時に負けて拗ねる面倒くさい子になっても困るなーって思ったから、年少からは大人の方が強いから、ちゃんとハンデをつけてあげるって説明して、その上で真剣勝負にした。
「勝負だから必ず勝つ時も負ける時もある。それで拗ねたり泣いたりしたらみんな楽しくないよ!」っても教えてた
下の子が一緒にゲームできる頃にはちゃんと理解できるようになってたよ
ゲームはあっという間にハンデ無しで真剣にやっても親が勝てなくなるよww
腕相撲はまだ母は負けない!
+16
-0
-
438. 匿名 2024/08/10(土) 09:59:16
4歳だけど、ご飯食べ終わるのに1時間以上かかる、、。いつまでもカミカミしててさ。対して量もお供えレベル。保育園では早い方でおかわりまでしているらしい。それ、本当にうちの子?って疑いたくなる。+13
-0
-
439. 匿名 2024/08/10(土) 10:02:54
>>201
泣かなくなった上のこ何歳ですか?
我が家は今月4歳の子がいて
あとのこと考えて負けるのを頑張っています
疲れます+1
-0
-
440. 匿名 2024/08/10(土) 10:02:55
>>70
うち、今まさにそれです
何より辛いのが、それを旦那に理解されないこと。
食べこぼすの当たり前じゃん。あとで掃除するだけじゃん。みたいな。
(お察しの通り、旦那は片付けたことない)+18
-0
-
441. 匿名 2024/08/10(土) 10:18:02
作ったご飯ほど食べない。
だからいつもミートボールやウインナー転がしてる……。
野菜も食べないし、どうしたら良いんだろう。+6
-0
-
442. 匿名 2024/08/10(土) 10:21:45
>>129
勝っても負けても大騒ぎだから勝負事はウンザリする。
大人が手加減すると子供は調子に乗ってバカ扱いしてくるよね。
子供にバカや下手と言われたら「それはイジメだよ!もうやらない!」と席を立つ事にしてる。+6
-0
-
443. 匿名 2024/08/10(土) 10:30:26
>>164
そうかな?164はたまたまそういう気質の子を引いただけじゃないかな?主の子は確かに生意気だけど、子育て間違えたって言われるまでの親御さんって見た事ない。子育ては気質によるところがかなり大きいよ。自分の子が人を傷つける発言しなかったらなら、親である164も人を責めるような事言わないようにしようよ+21
-0
-
444. 匿名 2024/08/10(土) 10:31:08
寝かし付けして寝たら今度は寝てる位置が気になってゆっくり眠れない+3
-0
-
445. 匿名 2024/08/10(土) 10:37:26
>>38
初めて言葉を喋った時はあんなに感動したのに、いつから「もう喋らなくていいよ」って思うようになってしまったのだろう…泣+28
-0
-
446. 匿名 2024/08/10(土) 10:39:33
>>196
いや2歳じゃまだまだ癇癪あります!
その先生が変!+27
-0
-
447. 匿名 2024/08/10(土) 10:42:03
子供達と一緒に居られるのは今しか無いです。
子供を産んだ以上親は愛情をかけて育てなくではなりません。
辛い時の方が多いかもしれませんが、後からその時が大変だったけれど幸せだと思う日がきます。
親の育て方で子供達の未来は変わります。
やってはいけない事は何で駄目な事なのかを考えさせて足りない事を私が教えています。
良い事は大袈裟なぐらい褒めてあげています。
この部分が素晴らしく良かったみたいな。
子供は親に褒めて貰えるように子供ながら気を使っているはずです。
私は工夫して子育てをしています。
大変なのは変わらないのですが、将来が楽しみになりました。
+1
-9
-
448. 匿名 2024/08/10(土) 10:54:03
>>130
ちょっと違うけど 毎晩絵本の後に部屋を暗くするのに電気のスイッチを押したいとかで喧嘩しています。。
夜寝る間際までずーーっと喧嘩でうんざりしちゃう+6
-0
-
449. 匿名 2024/08/10(土) 10:57:40
>>415
あぁーめちゃくちゃ分かる!!
うち中高生娘だけど、お風呂入りなさいーからが長い!
2人とも夏期講習帰りで遅いから、軽く夕飯食べてお風呂入って欲しいのに。
「どっちでもいいから順番に入ってー」「あーお姉ちゃん先入ればー?」「私少しやることあるから後で」を数回した後に時間が止まる笑。
で、私がキレると、慌てて私が先、嫌だ私が先、と始まる泣。
で、お風呂も1人1時間近く入るし、、、。だから中学生で寝るのが深夜1時って流石にまずいと思うけど、これの繰り返しで。
大きくなったらなったで悩む。
+11
-0
-
450. 匿名 2024/08/10(土) 11:10:09
>>43
毎回かばんの中逆さにして、中身ぶちまけてから弁当箱引き取る位の
ことしても罰あたらないんじゃない?
聞いているだけで腹立つ娘さんだねえ
+14
-1
-
451. 匿名 2024/08/10(土) 11:19:41
>>350
わかるわかる!!
親は大体あー行かなきゃ良かったとなる+25
-1
-
452. 匿名 2024/08/10(土) 11:20:19
>>1
うちの5歳も酷い
ちょっと負け始める(まだ負けてない)段階でうわぁぁぁーってどこか走り去っていくw
数分で戻ってきてまたやるのダルイんだよね+16
-1
-
453. 匿名 2024/08/10(土) 11:25:44
仕事に行かない日も6時半には起こされる。
せめて好きなドラマやテレビでもダラダラ観させてほしいのに、つまんない!と言わんばかりに怒り出す…
もう勘弁して。
せめて二度寝させて+24
-0
-
454. 匿名 2024/08/10(土) 11:27:52
>>70
わかる
だからこちらは完全介助で食べさせたいんだけど、自分でやらせろ!とキレるのがめんどくさい+8
-0
-
455. 匿名 2024/08/10(土) 11:30:41
育児というか産後ですが、旦那の買い物のできなささ+6
-0
-
456. 匿名 2024/08/10(土) 11:35:56
ママーママー、みてこれー、こっちこっちこっちきてー、ママーママトイレついてきてーママー+8
-1
-
457. 匿名 2024/08/10(土) 11:43:20
>>5
下の子のまもなく3歳の男の子の癇癪はじまったら激しすぎてヤバいけど、最初はうんざりしてたけど、今はシカトしてるよ、
心を無にしてノイズと思って放置してたらそのうち本人も気がすんでころっと普通に戻る。
何も対応しない。
あー怒ってるね、うるさいねぇと長男と言ってるくらい+30
-0
-
458. 匿名 2024/08/10(土) 11:49:19
>>196
え、2歳で癇癪なくなるって早すぎだよー!子供でも色んな気質があるから気にしなくていいと思う+21
-0
-
459. 匿名 2024/08/10(土) 11:50:06
>>350
帰りたくないは楽しんだ証拠だから良いのでは?
私は子供の頃遊園地とか連れて行かれて
本当にめんどくさいので、
遊園地なんか来たくなかったのに無理矢理つれてこられてうんざりするわ
と幼少期から言ってて母はキレてた+1
-7
-
460. 匿名 2024/08/10(土) 11:53:27
>>6
5才息子めっちゃそれ。
2歳の下の子の方が早い。
前に遅い!!遅い!!毎日遅い!!なんで遅いと思う!?
て聞いたら拗ねながら
どうせ自分が遅いからでしょ〜💢
て言ってて
違うわっ💢他の事するからや!!!
て言ったらびっくりしてた。
何で自分ができないかわかってなかった。+7
-0
-
461. 匿名 2024/08/10(土) 11:53:55
>>54
分かる!ふーん( ͡° ͜ʖ ͡°)
って言ったらフーンじゃダメ!って言われたわ+3
-0
-
462. 匿名 2024/08/10(土) 11:57:23
何回注意してもふざけて足元疎かになって私の靴を踏む。
家にいて裸足の時も同様。ほんとイラっとする。+7
-0
-
463. 匿名 2024/08/10(土) 12:00:41
>>140
うちもそんな感じです。中2の息子が思春期の真っ只中。親が言うことにいちいち反発してくるし、放って置いても部屋はグチャグチャで結局は注意して、また逆ギレされて… こんな感じです。でも小学校高学年から男子も女子もホルモンの関係でイライラすることが増えるみたいで、こんなものかと思っています。
思春期のしんどさに比べたら、2、3歳児のイヤイヤは可愛かったなって思います+4
-0
-
464. 匿名 2024/08/10(土) 12:00:43
>>5
生まれた時から泣いてばかりで四六時中抱っこ、抱っこしても泣き止まない
力が強い子で全力でバタバタ蹴ったり叩いたりされて辛い
赤ちゃんの集まりでも我が子だけ毎回ずっと大泣き
今日はご機嫌斜めかな?と他の方が優しい言葉をかけてくれるけど、至っていつも通り不機嫌なだけ
一歳過ぎたら自我が芽生えて更に大泣き
友達の赤ちゃんや同年代の赤ちゃんを見ると、みんなお人形なの?ってレベルで大人しく見える…うちの子だけゴジラみたい
たまーにうちの子みたいに激しい赤ちゃんを見かけると仲間だ…と心の中で応援してる
私も夫も奴隷状態で休まる時間が本当にない+25
-0
-
465. 匿名 2024/08/10(土) 12:02:44
>>196
イヤイヤ期って2歳のイメージだった+16
-0
-
466. 匿名 2024/08/10(土) 12:06:32
育児関連ですみません。調乳後3時間ほどたったミルクを2ヶ月の子に飲ませてしまいました…
経験ある方いらっしゃいますか?やばいですよね…涙+1
-0
-
467. 匿名 2024/08/10(土) 12:09:49
>>37
DAISOの100枚入り絆創膏は買うたびに1週間くらいで消費される
ぬいぐるも絆創膏だらけ+12
-0
-
468. 匿名 2024/08/10(土) 12:13:04
>>419
旦那さんどれくらい育児してる?半々ならまあ意見するのも分かるけど、週末ちょっと関わるレベルならストレスが違うからあなたにそう言えるんだよ
うちの夫は育休明けで仕事し出して、仕事の方が楽だ!笑 って言ってた
夫は人の命に関わるハードな仕事だけど、言い方悪いが他人だし時間制限あるし他にも同僚がいるから楽だって
たった1人うちの子育てる方がしんどいって
休みの日が1番しんどいって今も言うよ
私もそう思ってる、仕事してる方が精神的に穏やか
子供が大事だからそうなるんだよね+23
-0
-
469. 匿名 2024/08/10(土) 12:15:09
>>40
うちもそうだったけど、囲碁将棋の教室に行き始めたら、ずいぶんよくなったよ
同じくらいの歳の子と何度も何度も勝負して、良い意味で「負け慣れる」のがいいみたい
負けた時の気持ちの整理の仕方が上達する、というのかな
ただ、負け慣れない かつ 努力もする子はどんどん上手くなっていく+9
-0
-
470. 匿名 2024/08/10(土) 12:18:17
家事している時に「ママきてー!!今すぐきてー!!」って何度も呼ばれ、「なにー?!今料理してる!」とかキレても変わらず叫び続けられ、行くと「見て!ぴよーん!」とポーズ取られるだけっていうのを休日は1日10回くらいされる。時々何かを倒したりちょっとケガしたりがあるから、完全知らんふりが出来ない…+12
-0
-
471. 匿名 2024/08/10(土) 12:21:13
>>1
わかる。でもころっと感情が切り替わるのも早いのは羨ましい+6
-0
-
472. 匿名 2024/08/10(土) 12:33:16
>>467貼ってもらったのが嬉しかったのかな
+6
-0
-
473. 匿名 2024/08/10(土) 12:41:24
>>48
注意しない親が増えたのが問題。
奇声をあげてても、走り回ってもスマホポチポチする親が多いこと
子供に注意しようとすると、スゴイ勢いで文句言ってきたりするからな。外出んなって言いたくなる+6
-4
-
474. 匿名 2024/08/10(土) 12:42:28
ロングスリーパーの私とショートスリーパーのこども。
とにかく寝させてほしい。
夜泣きして1:00から4:00まで寝ないとかある。
余裕ないと感情的に怒鳴っちゃう。+15
-0
-
475. 匿名 2024/08/10(土) 12:42:51
>>90
大変だったね、、
私は栄養とか気にするのやめて
土日ハッピーセット与えてる
どうせ食わないもんを何で週末まで作らなきゃならねぇんだと思って。
平日は義務感だけで料理してるわ+35
-0
-
476. 匿名 2024/08/10(土) 13:00:02
>>319
わかりすぎて涙出る😭
+37
-0
-
477. 匿名 2024/08/10(土) 13:14:54
優雅に外食中の『うんち!!!』+6
-0
-
478. 匿名 2024/08/10(土) 13:32:24
>>266
よこだけど、「我が子は可愛い」というのは割と一般的に知れ渡っている価値観じゃないか?
子どもがいない人でも「我が子とは可愛いもの」と言うことはうっすらそういうものとして理解してると思うよ
「我が子が可愛い」が母になることのメリットなら、メリットは十分皆に伝わってるから安心していいと思う+1
-1
-
479. 匿名 2024/08/10(土) 13:33:22
ゲームの話聞かされる事+5
-0
-
480. 匿名 2024/08/10(土) 13:37:55
レゴを使って警察ごっこの無限ループ。
レゴ板に警察署っぽいのを作って、その中やその周りでひたすら敵を倒したり泥棒を捕まえたり、怪我人が出て救急車呼んで助けたり。。
毎日やってるのに全然飽きてくれない、助けて。+3
-0
-
481. 匿名 2024/08/10(土) 13:41:45
>>293
駄目でした。ドン引きされたものの「お母様本当に大変ですね。たまには育児から離れてリフレッシュしてくださいね」って。
>>464さんのところと似てるかもしれません。新生児のときから、一度機嫌を損ねると5~6時間体力が尽きるまでひたすら泣いてて、明らかに他の兄弟とは違いました。場所を変えても抱っこしても何してもダメ。授乳のときだけは黙る感じです。終わったらまた泣く。
健康上問題なしなので対処法がありませんでした。+18
-0
-
482. 匿名 2024/08/10(土) 13:49:11
>>146
「ママどこ?」ちょっと一人になって休んでるママ探されてるの想像できて草+7
-0
-
483. 匿名 2024/08/10(土) 13:50:13
>>9
これ読んでも結局自分が産む時になると
「この子にきょうだいを作って上げたくて~」ってなるんだよね…
一人産んで、数年間はマタニティハイだから仕方ないんだけどね+1
-5
-
484. 匿名 2024/08/10(土) 13:56:36
>>8
お金持ちの人ってシューズ洗わないで新しいの買うのかな。
シューズ洗うのめんどう...(子供用だから小さいからめんどくないのかな)
私スニーカーは洗わずに捨てている+4
-0
-
485. 匿名 2024/08/10(土) 13:58:46
>>456
よく分からないまま、感情や感覚がうずまくこの世に連れてこられたんだから不安なのは仕方ないでしょう
あなた方ご夫婦が招かなければ、来なくて済んだのにね+2
-5
-
486. 匿名 2024/08/10(土) 14:04:06
>>196
その先生、変だわ
園長先生に相談してもいいと思う。+9
-0
-
487. 匿名 2024/08/10(土) 14:15:18
>>23
私立行かせられるくらいお金持ちなら、きっと将来はお上品で綺麗な女の子になると思うよ。やはりお金持ちの子は一目置かれる存在の子が多い。+2
-0
-
488. 匿名 2024/08/10(土) 14:23:28
>>221
わかるよ。あまりにもイヤイヤとママママーが酷すぎて、耐えろ耐えろと自分を抑えつつも、もうやだー!!!と頭ぐしゃぐしゃしてしまう
耐えてる間には虚ろな目で体も思考も停止してしまう
そんな母親、子供に悪いってわかってるから罪悪感の繰り返し
おしゃべり上手になってママ大好きで可愛い時期なのに、なんで私もっとうまくやれないんだろ…って毎日心の中で子供に謝ってる+14
-0
-
489. 匿名 2024/08/10(土) 14:23:46
成人しても悩みや心配は尽きないわ
自分のことだけなんだから、しっかりやってほしい+5
-0
-
490. 匿名 2024/08/10(土) 14:25:46
予備のフリーザーの電源をいじられてしまい
鮭やらアイスやら冷食全てダメになってしまった…。
立ち直れない。+7
-1
-
491. 匿名 2024/08/10(土) 14:28:37
>>355
いいこと聞いた!やってみる!+3
-0
-
492. 匿名 2024/08/10(土) 14:29:42
>>35
すごい分かる
でも人には言いづらいから頭の中で言うに留めてる+12
-1
-
493. 匿名 2024/08/10(土) 14:35:38
>>203
ガルってどんな事にでも「だからうちは一人っ子にしたよ!」って結びつけがち+21
-3
-
494. 匿名 2024/08/10(土) 14:37:10
>>164
自分の子育ては正しいと思っているのは勘違いですよ。自分の子を基準に考えない方がいい
+21
-0
-
495. 匿名 2024/08/10(土) 14:38:21
>>483
いやいやいやいや
思考が極端すぎてガルに毒されすぎだよ+2
-0
-
496. 匿名 2024/08/10(土) 14:44:15
小1の娘、癇癪持ちで、年中あたりが特にひどかった。5歳でも、育児ノイローゼになりそうなくらいこちらは気力を奪われたなー。年々、癇癪の回数は減ってきたけど、体の成長とともに癇癪のパワーも大きくなってきた。夫は関わりが少ないので、余計な声かけばかりして、いつもヒートアップさせるだけ。それなのに、いまだに自分の理想である2人目望んでてあほかと。
+6
-0
-
497. 匿名 2024/08/10(土) 14:54:24
>>380
なのに順位落とすと、いいアイテム来ちゃうから最後まで気が抜けない+4
-0
-
498. 匿名 2024/08/10(土) 14:57:21
プラスつけまくってる➕+6
-0
-
499. 匿名 2024/08/10(土) 14:58:48
>>54
わかるー!!
家事しながら適当に相槌打って聞き流してたら、本当にしっかり聞いていたか内容について質問してくる。。つかれる。
内容も興味のないアニメやマンガの話が多くて全然頭に入ってこない。+6
-0
-
500. 匿名 2024/08/10(土) 15:03:24
なんと言ってもこの暑さにウンザリ
1歩たりとも外に出たくない
それに数年前と比べて圧倒的に食材が腐りやすくなってるから出しておけず、全部冷蔵庫行きで冷蔵庫の中パンパンだよ+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する