ガールズちゃんねる

中年男性の働けば働くほどいいという考えは一生変わらないですか?

114コメント2024/08/10(土) 08:57

  • 1. 匿名 2024/08/09(金) 10:45:05 

    40代~50代の男性が多い職場で働いています。
    残業、休日出勤=良い事。みたいな考えを持ってる人が多いです。
    20代や60代が定時で帰ると「あいつなんで残業しないの?ぶっ殺そうかな笑」と言ったりしていて怖くていつも1時間くらいは残業して帰ります。
    40代~50代の方は22時くらいまで働いているみたいです。
    しっかり時間内に仕事を終わらせて定時で帰るほうがスマートだと思うのは私が若いからなのでしょうか。
    私世代の人が中年になっても残業=良い事とはならない気がします。

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/09(金) 10:45:51 

    無視無視

    +55

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/09(金) 10:45:52 

    残業代欲しいだけじゃないの

    +100

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:26 

    金稼がない中年男はただの臭くて不潔なジジイだろ

    +15

    -11

  • 5. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:36 

    >>1
    そんなの会社によって全然違うでしょ
    単なるブラックじゃないの

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:37 

    そういう考えの人って40〜50代ではなく70〜80代ではない?

    +42

    -11

  • 7. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:41 

    中年男性の働けば働くほどいいという考えは一生変わらないですか?

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:50 

    残業は恥

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:00 

    家に帰りたくないんだろ

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:04 

    ぶっ殺そうかなは草
    おじさんたちの程度が知れるね

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:06 

    >>1
    30代は?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:08 

    会社の問題じゃない?
    うちは残業90時間の40代もすぐ休む40代もいるよ

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:26 

    >>1
    家に帰りたくないだけなんじゃないww

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:30 

    >>9
    家には居場所がないんだろうね
    おまけに趣味もないと見た

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:43 

    >>6
    うん40代は違う気する
    50-60代じゃない?

    +22

    -8

  • 16. 匿名 2024/08/09(金) 10:48:04 

    どうだろ
    うちの上司(52歳)は早く帰りたいが口ぐせだよ
    残業なんてめったにしないし、定時マンよ

    何となくだけどブラックの会社にそういう人多そうなイメージ

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/09(金) 10:48:53 

    >>1
    男性に多いだけで、女性は定時に帰るよ
    帰宅しても休みでも特に趣味が無い(没頭できない)だけ

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:11 

    中年男性の働けば働くほどいいという考えは一生変わらないですか?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:38 

    アラフィフ零細勤務だけど、確かに定時=20時以降というイメージがある

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:39 

    うちの旦那52で仕事辞めたー
    どないしよ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:41 

    >>1
    いつまでも昭和で止まってる取り残されジジイなんだよ。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:45 

    >>1
    毎日定時も難しい
    でも残業させると新人が辞める
    うちは中年が代わりに残業してる

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/09(金) 10:50:05 

    >>1
    「あいつなんで残業しないの?ぶっ殺そうかな笑」
    うわぁ~ダサい。頭悪そう〜。こんな発言を恥ずかしいと思わないのは人として失格だし、こんなの雇ってる会社もたいした事無いな。

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/09(金) 10:50:14 

    女性が男性に経済力を求めるからでしょ
    その反動がこれ

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/09(金) 10:50:48 

    >>1
    その人の働き方がどんな感じか分からないし言葉遣いも乱暴だけど、どうしても職場って4-50代の人に仕事が集まりがちだからね。
    その人も本当はスマートに仕事を終わらせて定時に帰りたいのかもしれないけど、キャパオーバーなのかも。
    その人が残業しないで帰れるようになれば主さんも定時で帰りやすくなるし、声をかけて手伝ってみるのはどう?

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/09(金) 10:50:52 

    働かない男に価値はない プラス
    産まない女に価値はない マイナス

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/09(金) 10:51:48 

    >>20
    あなたが旦那さんを養えばいいと思う

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/09(金) 10:51:57 

    自分の上司50代だけど基本は定時で帰るよ。
    時間になると、「帰る帰るよー」と言って片付けし始めてる。
    終わらない時は残業するし、それこそ若い頃は終電までザラという世代だけど
    会社全体で残業しない方がいいという空気になってきているので、強制は絶対しない。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:01 

    日本人男性は責任感が強くて働き者なんだよ。そうやってずっと家族を守ってきた。そう簡単には変わらない。

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:04 

    >>1
    その中年世代が若い頃って本当にブラック勤務が当たり前で賞賛される時代だったと思う
    終電逃して会社で連泊とか普通に言ってるし
    若い頃に染み付いたものってなかなか変えられないよ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:15 

    >>1
    その会社大丈夫?
    めっちゃブラックやん

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:19 

    >>25
    もしそうだとしてどうこうするのは経営者の仕事
    主をはじめとした定時で帰る20代や60代の社員が4-50代のために自ら声をかける必要はない

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:25 

    >>1
    「ぶっ殺そうかな笑」と言う社員がいる会社だから、まともな人は早々退職するつもりで定時で帰るんじゃない?
    主の会社はフワちゃんがたくさんいそう。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:25 

    >>23
    どの職種だろうね
    女性にも言う?言わないにしても怖いな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:55 

    そりゃ専業養なって家買わされるとそんな働き方になるわな

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:57 

    >>15
    いや氷河期はモロだよ。
    1番社畜根性ある世代だと思う

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:03 

    >>1
    残業代泥棒が威張る会社とかありえん
    ITだけど定時で帰れの大号令だよ
    ブラックと言われた業界でも変化は早い

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:19 

    20年前のBBSの相談ならわかるけど、今の時代でそんな人いるの?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:21 

    >>1
    人によるけどその年代はそんな人多めだよね。
    でも新たにそういう人は出ないと思うから
    残業=悪に自然になっていくと思う。

    すでにうちの会社は残業=悪になってる

    たまに残業してるおばさんいると
    なんで残業してるんだ、就業時間内に終わらせる気は無いのかって言われてる。

    実際、就業時間内で余裕で終わるはずなのに
    要領も悪いし計画性が無いから終わらないだけw

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:28 

    爺になれば落ち着く人もいるよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:34 

    >>20
    とりあえず旅行しな
    60過ぎたら病気するかもだから

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:37 

    >>9
    わろた
    しんど。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:46 

    >>1
    時間内に仕事を終わらせる…残業すればするほど更に沢山の仕事をこなせるという考え方なんやろ、私は帰るけど

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:49 

    残業うんぬんよりも、冗談でも今時会社でぶっころとか言ってる人はアウトなので、頻繁に発言してて気分悪くなるならそのまた上司に報告した方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:02 

    >>1
    バカだね(´・ω・`)
    探せばネットビジネス等、いくらでも稼げる副業があるのに

    私の知り合いでも、何年もかけてネットビジネスを軌道に乗せ、
    脱サラした人、何人もいるのに

    もちろんいまの彼らは、サラリーマン時代と違って、
    悠々自適

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:48 

    >>36
    氷河期世代の社畜精神はちょっと理解できないけど昔の就活話聞くとそうなるのかも…って思う
    雇ってくれてるだけでありがたい!って二十年くらい経ってるのに今だに刷り込まれてる
    自分らゆとり世代以下はタダ働きなんてしてたまるか!って考えだけど

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:52 

    ダンナを含めて私の知ってる40~50代の働く中年男性はみんな早く仕事切り上げて帰りたいタイプだよ

    働くことが美徳!!!みたいな人はもうちょい上の世代じゃない??

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:14 

    >>26
    そういうのやめようよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:15 

    >>29
    責任感じゃないでしょ
    家族を守る立場で人様のこと『ぶっ殺す』って…w

    ただ自分たちはそうやって生きてきたのに
    他の人が同じ目に合わないのが許せないだけ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:22 

    うちには2年目とか3年目の若手の子達でもお昼も食べずに残業するのがすごいと思ってるのが一部いるけど、完全無視だよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:40 

    >>3
    そう思う。
    歩合制の方々は結果が給与に反映されるからどの年代も直帰からてっぺん(午前0)過ぎまで皆バラバラ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:46 

    >>9
    実家住まいの会社の30代の女性が家に帰りたくないから、
    毎日9時ぐらいまで仕事探して残業してる。
    この前、早く帰りなさいって上司に言われたみたい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/09(金) 10:56:13 

    >>3
    私も絶対これだと思う
    一番お金が必要な年代だもんね、家のローンだったり、子供の学費とか

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/09(金) 10:56:24 

    >>1
    効率化を考えてない世代だね 多分自分のことしか考えない人たち 自分が苦労してきたんだから若い奴も苦労すべきと思ってる それに残業休日出勤しないとローン抱えてて家庭維持が難しいじゃない? 要するに先のこと(未来)考えてないんだよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:28 

    >>1
    ぶっ殺そうかな できないくせに笑

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:40 

    >>1
    朝早く来る→まじめ
    とかいう思考も辞めて欲しい

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:51 

    >>1
    世代が違うのはわかってるんでしょ?
    てか残業したいからじゃなくて、仕事が溜まってて終わらないから仕方なく我慢してやってるだけ…にも見えるんだけど?
    おまけにサビ残でやってるかも知れないよね
    怒ってる割に強要してるわけでもないみたいだし、批判する必要あるかな?

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2024/08/09(金) 10:58:05 

    長く働けば働くほど生産性落ちるよ。
    タダ働きなら別だけどね。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/09(金) 10:58:18 

    バブル期に社会人だった世代じゃない?
    40代は違うと思う

    「24時間戦えますか」とか、
    「亭主元気で留守がいい」とかのキャッチコピーがうけてた時代の価値観のまま生きてる人たち

    嫁が定時で帰ってくるのを嫌がって、本人も嫌ってのもあるのかも

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:36 

    そう?うちの会社の中高年は役職ついたら残業代つかなくなるから皆18時ぐらいに消えていく

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:49 

    ぶっ殺そうかな くらい怒ってるのに、若手60代に押し付けたり無理に残業させるわけでもなく自分たちが残業してるわけでしょ
    長時間労働とか誰だって嫌だろうに
    主が何を怒るところがあるのかわからない
    ジジイ叩きたいだけ?

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:55 

    >>1
    アラフィフです
    若い頃から無駄な残業とか無駄に残ってるのとか馬鹿馬鹿しいと思ってた(残念ながら同年代では少数派と言われてしまう)
    業務が終わったらサッサと帰ればいい
    ひとりひとりがそれを心がければ無駄に残業してる方が気まずい感じになると思うのよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/09(金) 11:00:03 

    >>46
    すっごいわかる。
    私は30半ばでバイトも含め色々働いてきたけど、どこに行っても氷河期のそういう人が居た。
    たいして歳も離れてないのに、もっと上の世代の方が緩かった。
    大変だったんだろなぁって思うよ本当

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/09(金) 11:00:32 

    >>48
    自分に価値がないから他者にも価値がないぞと中傷し安心したい心理

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:06 

    >>6
    70~80代に育てられた
    氷河期世代は根性論世代だよ
    休むな、水飲むな、口答えするな

    +10

    -4

  • 66. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:21 

    >>36
    よこ
    40代後半あたりってこと?
    前半は氷河期世代じゃないから
    前に聞いた話だと氷河期は50代だった気がするが40代もいるのか

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:45 

    ちゃんと残業代全部つく会社はブラックでもなんでもないぞバカ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:57 

    >>66
    40〜54歳だって。
    40代は全部入ってる

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/09(金) 11:07:57 

    >>61
    トピ主です。
    若手や高齢の社員に「今日は何時まで残業するの?笑」と聞いたり土曜日休むってわかってるのに「土曜日の打合せ何時がいい?笑」と聞いたりしていて沢山働いてる俺たちが偉い雰囲気を出していたり、定時上がりする人たちをバカにした発言をしていて気分が悪いです。
    中年社員が60代の社員に高圧的なタメ口なのも理解できません。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/09(金) 11:08:02 

    >>1
    看護師の世界もそれに近いよ。あんたが定時退勤できるのは自分の仕事しかしてないから、先輩の仕事を手伝わないからと言われて嫌われてたの思い出すわ。
    残業手当も付かないのにアホらしい。
    暗黙のルールで「何かお手伝いしましょうか?」って声掛けするのがデフォで。あとは当番割り当てが決まっているのに、その当番が忙しくて手つかずの仕事を率先してやるのも暗黙ルール。
    そんなの手伝って欲しい側から声掛ければいいじゃんね。
    何かお手伝いしましょうか?って、まるで相手が無能扱いみたいじゃん。
    体育会系かつブラックだよね、看護師の世界って。だから新人が長続きしないんだよ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/09(金) 11:11:19 

    >>26
    労働は老若男女大半が経験して来たしている事。
    生きる為には働くしかないから
    働かない男の方が嫌だな。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/09(金) 11:11:24 

    >>1
    あいつなんで残業しないの?ぶっ殺そうかな笑、とまでひどい言い方じゃなかったけど、似たようなことを言ってる中年男性がいて。
    その人はダラダラとおしゃべりしながら仕事する人だったから「残業したくないから、おしゃべりせずに就業時間内で頑張るって言ってましたよ。そもそも仕事量が違うんですか?」って言っちゃった。
    「オレは社内の雰囲気を盛り上げるためにコミュニケーションをとっててぇ〜」と言い出して面倒臭いことになったけど、自分も定時で帰る派だから放置して帰宅しちゃった笑。
    それからは、その人も残業しなくなったから結果オーライ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/09(金) 11:12:00 

    >>1
    ちんたらやって残業代稼ぎたいだけか、仕事の遅いできない社員なんじゃない?
    あとは周りがやってるから俺もやらなきゃハブられちゃう〜ってバカか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/09(金) 11:14:31 

    >>36
    氷河期は残業当たり前の時代を生きてきて給料も上がらない時代で割を食ってるけど、今この数年で残業するタイプって氷河期じゃなくその上だよ
    会社によって違うのかな?

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/09(金) 11:14:38 

    >>4
    それ
    非正規、薄給、無職の中年なんて社会の癌

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/09(金) 11:18:07 

    >>3
    家に居場所がないんだよ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/09(金) 11:20:42 

    >>6
    40代は若いから50代以上の世代だね

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/09(金) 11:22:04 

    >>22
    こういうところ多いよね
    それで自分の仕事は終わったんで〜って帰っていくけどやることなんてまだまだ沢山あるから自分達が残って仕事してるってよく聞くよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/09(金) 11:23:46 

    >>1

    田舎の会社? かつ低学歴の会社?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/09(金) 11:24:39 

    >>78
    定時で上がる時給のパートと同じマインド
    残業し過ぎはもちろん良くないけどフォローしてる上司たちに対して何も思わないんだろうか…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/09(金) 11:25:54 

    >>71
    >>労働は老若男女大半が経験して来たしている事。
    >>生きる為には働くしかないから

    でも働かない女に価値はないということはないよ
    それは男だけ

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/09(金) 11:26:45 

    >>1
    中年女性の「子供産んで一人前」と同じ
    変わらないよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/09(金) 11:30:04 

    主さんの話しているその社員、だいぶ癖のあるタイプみたいだから、トピタイで中年男性とくくるのは無理があるような…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/09(金) 11:33:31 

    >>9
    前に家に帰りたくない男性が喫煙所で夜を明かしててそこまでするか?ってびっくりした

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/09(金) 11:42:07 

    うちの旦那50代だけど、いかに早く帰宅するか考えてますよ。
    残業なんて金ない人がやることって言います。

    人によるんじゃない?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/09(金) 11:45:50 

    >>1
    仕事以外生きがいがないだけでは?
    家に帰っても独りか家に居場所がないか
    休みも特にやることないから仕事してる方が楽だし「凄いっすね」とか言われるのが気持ちいいのかと

    なので定時で帰る、仕事以外が楽しい人を見て嫉妬で怒ってるんだよ、可哀想に

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/09(金) 11:48:25 

    >>1やってる感見せたいだけだよ
    馬鹿だから

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/09(金) 12:01:47 

    >>6
    うちの旦那それだよ。
    多分兄弟いたり親父に憧れ強いやつだと古臭い考え引き継いでる。
    年齢の割に聴いてる曲が古過ぎて、アラフォーなのに世代差を感じる。

    意外に60.70代の親世代のが上司として労働管理してた人だと柔軟だったりする笑笑。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/09(金) 12:08:20 

    就職氷河期世代だから、やっとのことで就いた仕事だから
    良く言えば懸命、悪く言えば残業を強要するのかも。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/09(金) 12:08:31 

    田舎は残業が正義って考え方がまだあるかもね
    生活残業でバリバリ稼いでいる人達がいるから
    家に帰っても居場所がない人達や、子供の面倒見るのが嫌で残業してる人もいると思われる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/09(金) 12:15:06 

    >>76
    嫁に邪魔だから残業代稼いでこいと言われてそう。
    実際、夫の残業代を当てにしてるガル民も多いよね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/09(金) 12:20:27 

    >>1
    「なんで残業しないの?」と自分の価値観で陰口を言うのは自由だし別に良いと思う。
    無視して帰るけど。
    「◯そうかな」はアウト。ただでさえダメなのに職場で言うとか人間とは思えない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/09(金) 12:33:45 

    >>79

    主さん案件 田舎の高卒の多い会社にあるがちだよね。
    更に言うなら、能力や経験があまり必要としない仕事の場合が多い。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/09(金) 12:41:32 

    >>1
    長く働いたら生産性落ちるじゃねーかよー
    お前が4ねーよー

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/09(金) 12:51:53 

    バカの一つ覚えですね。
    残業するしか能がないのでしょう。
    しかも、いい加減な手抜きの仕事を残業してやってるんですよ。お金ほちいから。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/09(金) 12:53:12 

    >>1
    そういう時代遅れジジィが牛耳ってる会社もまだあるからね
    私の会社も夫の会社もそんな事ないけどね
    夫の会社はむしろ厳しすぎてなかなか残業できないよ
    PC強制的に落ちるから事前申請必須だし、ノー残業デイは人事が見回りにくる
    主の会社の中年が夫の会社に来たら発狂するかもねw

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/09(金) 13:03:17 

    私の上司50代男性は、無駄な残業ほど愚かなことはないって感じで基本定時に帰ってるよ
    でも管理部門だからかな
    営業部門は残業してなんぼ!みたいな人が多いかも

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/09(金) 13:07:45 

    >>1
    仕事出来ない人が残業する 出来る人は時間内で終われるし終わらせる

    でも出来ないからとタラタラ残業して収入増やしてる奴は正直辞めて欲しいって思ってしまう
    出来ない奴より安い給料ってムカつく

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/09(金) 13:48:42 

    >>7
    西郷さんジェラードンみたいになってどうしたの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/09(金) 14:09:03 

    >>1
    40代以降は何が何でも会社に行くのが美徳みたいな時代で育ってるからね。高熱でも雪で電車が動かなくても、とりあえず会社に行くっていう。周りにその考え押し付けないでほしいわ。良い人材が会社に入って来なくなるよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/09(金) 15:23:36 

    >>16
    そういう上司だと下に付く人間も早く帰りやすいよね。
    上の顔色をうかがうような人には、理想的だと思う。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/09(金) 15:31:37 

    残業して仕事頑張ってますアピールする人いるよね。
    周りを巻き込まないで欲しいわ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/09(金) 15:34:18 

    >>4
    >>75
    こういう社畜思想の馬鹿が一番社会の癌なんだけど、こいつらのせいでいつまで経ってもブラック企業が無くならない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/09(金) 15:54:06 

    >>30
    それもネット環境もない時代で情報共有も出来なかったから自分の置かれてる環境がブラックだという事すら分からないままに洗脳されてただろうしね、それがおかしいという事すら分からないままおじさんになってそう

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/09(金) 16:01:53 

    >>1
    無能ほど残業を正当化する
    本当に必要な残業してる人ほどメリハリつけてる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/09(金) 16:05:10 

    残業代ほしい人ほど責任感のないやってもやらなくてもいいような仕事に食いつく
    そして定時後にダラダラ
    本当に必要な残業してる人って忙しいからダラダラ残業しない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/09(金) 16:11:22 

    >>2
    バブル世代の50代は仕方ないのよ
    リゲインの「24時間戦えますか」のCMが、ガンガン流れてたから。いわば洗脳されちゃってるのよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/09(金) 16:21:05 

    >>107
    残業思想の一部のバブル世代は救いようがない
    時間延長して凡人と同じ量の仕事してる感覚がないんだよ
    会社のお荷物だけど今さらやめられない。だから職場への忠誠心として残業時間で他人と比較するようなことしかできない残念な人たちだからね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/09(金) 18:41:59 

    短時間で結果出せない人ほど残業時間でどうにかしようとしてるよ
    会社のお荷物の典型

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/09(金) 18:43:43 

    >>72
    めんどくさい人ってやたら「コミュニケーション」って言ってくるね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/09(金) 19:38:34 

    >>2
    家にいても多分邪魔にされるだけなんだろうね。
    仕事以外の能力が無い。
    子供さん居るなら、子供さんの教育とか出来るのにね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/10(土) 01:42:34 

    >>1
    奥さんに会いたくないんだろうね
    飲み屋や風俗で時間をつぶしたくても毎日は金銭的に無理だし。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/10(土) 04:57:03 

    家に居場所ないし仕事以外にやる趣味もないんだよ
    だから「とにかく仕事をするのがいいこと」と自分を慰めてるだけ、

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/10(土) 08:57:57 

    >>1
    ウチにもそういう人いるけど、あんまり優秀じゃない人ばっかりなんだよね。
    自分は忙しいから〜これだけの仕事量してるから〜だから理解が足りてなくても、ミスしても許されるよね?って自分に言い訳してるみたいに見えた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード