-
1. 匿名 2024/08/09(金) 09:21:40
たまたま朝から買い物へ出たら、水の購入を求めて人だかりでした。
スーパーに水は無くて、お茶と炭酸水だけでしたが、それでも沢山買っていく人ばかりでびっくりしましたが、私もお茶を1ケースだけ購入してきました。
皆さんの地域はどうですか?+88
-248
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:14
元々ペットボトル箱買い族だからストックは十分です!+1518
-34
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:30
>>1
どこ地域ですか?
+298
-7
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:30
私も開店と同時に水と食料を買いに行きます。+16
-70
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:39
その自信はどこが発信源か+14
-38
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:52
スーパーです
売り場の日付古いから新しい日付を裏から持ってこいというお客さんいますね+627
-23
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:07
あとで買いに行こうかなと思ってたけど、もうそんなに買い占め始まってるんだ。。。
次の人のことも考えて必要最低限にしよう。+1150
-14
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:14
水の確保に困ってる方はとりあえずビニール袋に水道から水を溜めた後に、空気を抜いて輪ゴムで縛るといいですよ+598
-20
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:37
>>1
南海トラフエリアですか?+130
-5
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:41
>>1
ガルちゃんって妄想みたいな人多めだよね!+42
-45
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:51
備蓄しといてくれ+339
-7
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:54
買い占めホントやだ。大人なのに自分らだけ助かればいいって人ばかり+1146
-79
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:58
そうなるだろうなとは思ってたけど、今日別目的でロピアに行く予定だったけど、嫌なもの見そうだなぁ。
水はないけど、炭酸水なら3箱買ってきたばかりだ+469
-9
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:01
ネットで買えばいいのにババアたちは迷惑ばっか+50
-100
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:06
静岡はそうなっても勘弁してくれ
モロだから+86
-38
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:09
買い占めは良くないね+335
-2
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:12
極力お風呂に水を張っておく+423
-6
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:17
我が家はこういう時に備えて4ケース常備しております。+390
-23
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:21
なにもありません
というか、私がストックすると言って買うそばから夫が飲んでいく+662
-16
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:28
>>5
根拠の無い自信に満ちています😤+29
-8
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:33
買いに行こうというやる気が起きない+614
-3
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:35
自分は普段通りにしててもこういうパニック買いで品薄になるのが嫌なんだよなあ+901
-6
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:38
なんで水ないと困るのは分かるのに普段から備蓄しておかないんだろう?+549
-52
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:40
水よりもお米が売り切れで商品棚になかった
+351
-11
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:41
>>3
横 さいたま市
米も水も売り切れ
トイレットペーパーはあった+292
-15
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:54
あんなふうに報道されたら買い占め起きるよね+677
-6
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:54
本当に
スーパーに群がる愚民どもの行動が浅ましい
トラフ茶番劇に煽られたバカどもが+123
-114
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:56
予言で8日、11日、13日、24日、25日が出てる。信じる信じないじゃなくてリアルに怖い。暑いし水は必要。+8
-97
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:57
大きな地震のあとだから、買い占めというより備えで多めに買うのは当たり前では?+456
-55
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:00
普段から備えは必要
非常袋非常食、点検してますか?+11
-7
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:03
宅配co-opで今日2リットル6本入りが4箱届く予定
もう少し買っておけばなぁと…+11
-54
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:08
>>1
ケース買いっすかー+8
-4
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:26
>>19
ある意味ローリングストック+350
-5
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:36
二人暮らしで水24リットルって足りるかな?
夏だし不安だから買い足そうと思ったら売り切れてた+21
-17
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:47
>>6
私もスーパー勤めててもうすぐ出勤だけど行きたくないな、備蓄してなくて慌てて買うような客は脳みその容量少なそうだからすぐキレそう+849
-57
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:54
>>24
ストックはあるけど足りないから。ストックは3日くらいもつかも。+234
-1
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:05
だろうな〜と思った。地元激安スーパーこんでいるかな?+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:10
>>14
ネット使えないんだよ…
いまだにセルフレジでモタモタしちゃうんだから+34
-29
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:25
仕事帰りにスーパー寄るつもりだけど、カセットコンロとか品切れになってそう+51
-1
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:29
買い占めっていうか、それまで備蓄してなかったらか今買ってるんじゃないの?
地震注意報だってそういう備蓄を確認するために出してるんだよね+451
-13
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:38
こういうトピもやめて欲しい
不安煽るだけ+347
-16
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:39
>>1
水と米の買い占めか〜
令和の米騒動+16
-12
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:43
ここだけの話、大規模災害の対策としては
まだ誰も注目してない「濾過器」とか買っておいた方がいいよWHO公認のストロータイプとか安いからね。
濾過器があれば最悪の事態になった時には、雨水も川の水も飲める+189
-4
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:49
買い占めるっていうのは1人のひとがこの棚ぜんぶくださいって言うイメージだったわ+155
-16
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:51
>>1
主みたいな人がいるから無くなるんだよね+174
-34
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:51
>>12
その逆もしかりだね。半ワクとか。+7
-48
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:53
>>19
やだ、笑っちゃった
あさいちの笑顔が出たわ
コントのようなおもしろ夫婦ね+9
-62
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:55
>>30
買い占め
多めに備え
この微妙な違いは人によるんだろうな+222
-6
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:01
とりあえず、バケツとかにお水溜めておくか+56
-2
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:17
>>28
人だかりとか群がるとかどこの地域なんだろうね+34
-4
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:19
>>29
365日予言してそう+107
-2
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:22
>>8
追記
この季節の暑さは殺人級なので電気が使えなくなった時のために
100均のもので気加熱クーラーを作るのもありかもしれません
https://youtu.be/ppMS-Sehy44?si=MNRK_mRiWihYwcaF
+53
-2
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:23
>>1
なんで水と米とトイレットペーパーって買い占められやすいんだろう
普段から買っておいておきなよ…って思うんだけど、
本当に学習能力ない人多いよね+220
-33
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:34
うちは震災レベルの大きいのがきたらおそらく建物がもたない(賃貸)だから備蓄してもがれきに埋まると予想して、持って逃げられる分のみ+140
-0
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:08
備蓄してたとしても被災したときにそれが使える状態かどうかわかんないよね
家が倒壊するかもしれないし、外出中に起きるかもしれないから+173
-4
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:18
>>14
ネットで注文してて手元に届く前に地震きたらどーするんだろ+122
-14
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:34
自治体で大量に押さえて保管してくれてたほうが助かるのに+71
-22
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:48
>>2
うちも物置部屋にお水3ケースと炭酸水2ケースお茶は500mlと2リットル合わせて4ケースも年中ストックしてる+132
-12
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:59
>>42
>>1
コロナの
マスクやトイレットペーパー買い占めを
思い出すわ
ボックスティッシュも売り切れだった
異常に高いマスクを大量に買う
高齢者を見た+159
-4
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:16
>>55
そのほうが賢いと思う。+34
-2
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:20
水だけでいいの?
食べ物は?+2
-2
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:25
>>12
マスクの時も大量購入して後で処理に困った人いたけど、見苦しいよね。
+265
-11
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:33
>>20
南海トラフの被害予想マップ見ると絶望的な気持ちになるけど、戦後の焼け野原ってこの比じゃなかったことを思えば何とかなる気もしてきた
うちの地元の東北の軍事施設も基地もない山奥で年寄りと疎開した子どもしかいないところですら空襲があって火事だった
ガザどころじゃない虐殺があった国土荒廃からよくぞここまで復興したもんだと
あの時代は重機も男手もなかったのに
とはいえ南海トラフで一人でも犠牲者が少ないことを祈る
+223
-6
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:37
>>12
「おしりふきは子持ち優先でしょ!なんで買って行く人がいるの!」って怒ってる人いるよ…
子供いて普段から必要ならなおさら置いておくもんじゃないのかな?
本当に自分のことしか考えてないってわかるよね、こういうときって+407
-89
-
66. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:37
>>24
3.11の後からずっと備蓄しろ備蓄しろ言われてるのにね+122
-20
-
67. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:55
とりあえずウォーターサーバーのタンクを上限の3つ注文して、バスタブにお水を溜めて、ベッドの側にスニーカーと避難用リュックを置いてます+8
-4
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:00
日頃から、あり得ないくらいめっちゃ備蓄があるのでこういう時には買い出しには行かないわ
+62
-3
-
69. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:01
>>1
普通に米なくなったから今日買いに行くつもりだったのに...嫌だな〜+198
-1
-
70. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:05
お米不足もそうだけど、テレビとかで煽られるとついつい買いだめしちゃってますます品薄になるよね+74
-2
-
71. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:05
>>25
お米は7月ぐらいから品薄だよ+228
-1
-
72. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:09
>>42
経済回って良いのかもね。ずっと節約してた国民が物価高関係なく買い物するから。+22
-21
-
73. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:27
別トピにも書いたけどウォーターサーバーおすすめ。重いし場所はとるけど、いざという時の頼もしさよ。+20
-4
-
74. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:29
>>1
関西の水瓶が真横にあるんで平気です!+0
-7
-
75. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:36
>>29
そんなに日付出してりゃどっかで当たる確率増えるでしょ
いい加減なこと書かない方がいいと思うけど?+121
-1
-
76. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:42
>>17
お風呂にためた水って飲めるんですか?+2
-65
-
77. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:49
>>29
そこまで怯えるならシェルターでも買えば?
私も予言する
あなたが油断した日に地震は来るよ+67
-8
-
78. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:55
>>67
今夜のお風呂はどうするの?+7
-1
-
79. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:03
>>35
よく言われているのが1人1日3リットルで
最低3日分で9リットルの用意が必要らしい。
+49
-3
-
80. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:21
ストックする時ってみんなダンボールのまま??+12
-0
-
81. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:23
>>29
日本では毎日地震おきてるよ+41
-1
-
82. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:44
>>78
シャワーで済ませます+6
-2
-
83. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:52
昨日の夜スーパー勤務してたけど
すごい車と人だった
夜だから従業員もそれほど人手がいなくててんてこ舞いだったよ...+110
-0
-
84. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:58
>>1
いつもAmazonで買ってて、今たまたま買い足すタイミングで今朝注文しようとしたら、いつもより届く日遅く設定されてる⋯ちゃんと届くかな?+47
-4
-
85. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:03
>>2
うちはもともと備蓄もしてたけど、たまたま行きつけのドラッグストアが閉店セールしてて大量に買ったとこだからいつもの倍ストックある+194
-3
-
86. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:04
>>58
さすがにそれは厳しいと思うよ
もちろん備蓄はあるだろうけど、数日分だと思う+34
-0
-
87. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:27
>>66
阪神淡路のときから言われてたよ、それでも3.11でああいうことになってたんだから同じ+41
-1
-
88. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:31
>>42
防災関連用品は売れるから経済回って防災意識も高まっていいことだと思う
注意報終わったら、生きてるうちに楽しもう!って旅行とかレジャー消費も伸びるし、定期的な災害や警報ともうまく付き合って生きていくしかないのかもね+115
-3
-
89. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:31
高齢者じゃなくて子供のいる世帯を最優先にしたらいいのに
高齢者なんか水を購入したところで生き延びる可能性は低いんだからなんで無駄なあがきでパニックを起こすんだろうね+10
-51
-
90. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:34
>>29
助かるにはどうしたらいいですか?+9
-1
-
91. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:45
>>1
地震なんていつ来るかわからないから
普段から3ケースは最低ストックしてる+64
-1
-
92. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:51
大きい地震くると必ず楽天のリアルタイムランキングが水で占領されるよ+44
-0
-
93. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:53
断水と停電が怖いです・・・猛暑なのに
非常食糧はありますが+50
-0
-
94. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:58
暑さと無気力で備蓄してないや。+13
-0
-
95. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:05
+42
-1
-
96. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:07
>>62
水
食べ物
簡易トイレ
ラジオ
懐中電灯
スマホバッテリー+9
-0
-
97. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:10
>>76
横だけど
水が止まった時には、体を拭いたりトイレを流す水にしたり、様々な用途に使えるのよ+119
-1
-
98. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:18
備蓄はしててもその他のインフラへの備えは国がこの12年のうちになにかやってくれたんだろうか+36
-5
-
99. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:33
埼玉県だけどスーパーも混んでないしネットスーパーで水も買えるし何にも影響なし+69
-1
-
100. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:00
>>1
うち普段お水のストックしてないから、昨日の夜に2本だけ一応買ってきたよ〜そしたらケース買いしてる人多かった。
まぁあの発表があって備えるのはいいことなんじゃない??買うのが悪いわけじゃないんだし。+169
-7
-
101. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:14
>>29
こういうこと阪神大震災で当時小学生だった友人も言ってたわ+29
-1
-
102. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:15
>>89
赤ちゃんがいる世帯は大変だよね
粉ミルクなら哺乳類の消毒とか、汗疹ができやすかったり、水が大切
うちは夫婦ふたりだけど、子育て世帯を優先されても文句はないわ+8
-35
-
103. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:15
>>76
おばかさんだなぁ
水は飲む以外の用途もあるでしょ+69
-14
-
104. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:21
>>90
運
判断力
体力
コミュニケーション能力
日頃の備え+23
-1
-
105. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:24
甲信越地域住み。
さっきドラスト行ったけど普通に何でもあったよ。
+44
-1
-
106. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:26
>>80
段ボールで部屋の隅につんでるよ+11
-1
-
107. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:27
>>7
多分すでに、おひとりさまいくつまでって決まってるんじゃないかな?+120
-1
-
108. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:47
>>103
1行目いらない+31
-30
-
109. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:51
>>1
1ケースだけってまぁまぁ買ってるよね笑+13
-32
-
110. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:00
うちの近所のスーパーは人の量は普通だったな
買い占め系の人もぱっと見て居なかったけど、
たしかに「水」だけが棚からゴソっと消えてました
炭酸水はたっくさん残ってたんだけどな⋯
+57
-0
-
111. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:07
>>1
今買いに行ったけど、誰も買ってなかった。お盆前で皆忙しいんか?+43
-1
-
112. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:10
>>20
地上の楽園朝鮮民主主義人民共和国へ一緒に行きましょう👸+3
-21
-
113. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:20
>>10
私もお肉やお菓子買いに行こうと予定してたけど、人多いかなあ、、+5
-1
-
114. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:21
>>102
赤ちゃんいるから
普段から防災意識高くしてるよ
水もかなりストックしてます+39
-1
-
115. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:23
>>65
終わってるね‥。そういう人は助けてもらうだけで助け合いなんて出来ないんだろうな。萎えるね+130
-17
-
116. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:33
>>2
その普段使いのストックが切れそうだから買いに行きたいのに逆に行きづらいよ、、、+459
-2
-
117. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:36
>>2
うちもー
ちょうど昨日の昼に3ケース買ってたからよかったよ
今日だったら無くなってたんだろうな
+99
-10
-
118. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:54
>>19
こういう時に食い尽くし系旦那がいると終わるね。+405
-3
-
119. 匿名 2024/08/09(金) 09:35:57
>>42
ほんと、なんかいいことしてるつもりなのか知らないけどこういう人が1番煽ってるよね+64
-7
-
120. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:01
>>55
避難ルートは大丈夫ですか?
うちは避難ルートがハザードマップの赤と黄色だらけでルートを一生懸命考えたよ
+12
-1
-
121. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:02
ここのところ仕事が忙しくて買い物行けなかったから今日買い物行こうと思ってたけど、なんかすごい事になってそうで行くの憂鬱…+15
-1
-
122. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:20
ガソリンスタンドだけはわりと混んでいる
それでも行列は出来てないけどもね+17
-0
-
123. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:31
結局は運じゃない?助かるかどうか、避難できるかどうか
どんだけ備蓄があってもこの暑さで生き延びる体力があるのか怪しい+82
-0
-
124. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:42
>>72
備えるのはいいことだよね
買い占めは問題だけど+20
-0
-
125. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:14
>>1
うちの方は普通にあった
ていうか買い占めよくないみたいなこと言いつつこういうトピは立つんだね+48
-0
-
126. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:15
さすがに想定地域‥みたいなのバーン!と出されると
その地域だと焦りはするよね。
だけど、南海トラフうんぬんは何十年も前から言われてたことだから、備えてた人たちは普通に過ごしてるかもね。
地震関係なくトイペ、ティッシュBOXあたりはいつも多めにストックしてる。
+35
-1
-
127. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:28
毎回、地震が起きた後ってこれだよね
学習しないよね+12
-2
-
128. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:34
太平洋側だけだよね?
日本海側も買っておいた方がいいの?+1
-3
-
129. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:36
>>14
あなたよりおばだろうけど、
先日ネットで8月20日にお米届く様にしてたんだけど届くか不安になってきたよ
緊急時に平常時と同じ様に事が進むとでも思ってるの?+78
-6
-
130. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:51
>>48
まったく面白くないけど?
食べるのはいいよ、お腹空くし消費期限もあるから
だけどそこに補充してくれないってなんなの?
+47
-3
-
131. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:53
>>11
ミニマリストみたいに普段余計な物は買わない置かないってやるから、いざという時に買い占めるのかなと思う。ある程度予備を置いてあったら、そこまで買わなくても大丈夫な気がするのだけど。+34
-14
-
132. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:02
>>13
特にロピアはね。
殺伐としてそう+43
-1
-
133. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:07
>>65
横
私は子供いないけど、大人の手拭きだったらアルコール除菌シートとかなんでもいいけど、赤ちゃんだとそうもいかないんじゃないの?
ちゃんとおしりふきが必要な人の手に渡らないと余計に混乱すると思う。+153
-35
-
134. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:10
>>1
どこの地域?+2
-1
-
135. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:11
>>105
首都圏より民度高いのかな
こっちはどこ行っても売ってないよ+4
-6
-
136. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:14
>>26
トイペだけは学んでるよね。
次は水かぁってかんじ。+83
-3
-
137. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:19
>>113
買い物いつも通り行けばいいと思うよ。そりゃ明日から休みの人多いから人はどこでも多めになるだろうけど+12
-0
-
138. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:31
水は常に2リットル6本入りを5箱ストックしているようにしている
夏場は10箱+36
-3
-
139. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:32
>>128
太平洋側から避難民が来たら買えなくなるよ?+0
-3
-
140. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:35
>>106
虫わいたりする?+2
-1
-
141. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:43
1人暮らしだけど10年水1ケース、
炭酸水1ケースあるくらいでいいかなあ
炭酸水は普段用+27
-0
-
142. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:44
>>80
虫が気になるならダンボールは捨てたら?+28
-1
-
143. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:46
>>109
いや、1人3日生きるのに9リットル必要って言われてるから夫婦だけの暮らしでも足りないくらいだと思う+30
-2
-
144. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:49
>>54
いざ災害に遭った時に、米って炊飯に燃料も水もくうし炊き出しでもしない限りなかなか使いでがないと思うんだけどね。
今時期の米に関しては、前々からの不足もあり、今回さらに買い占めの不安が品薄に拍車かけるのだろうな。
あと2ヶ月もすれば新米だよー。+120
-1
-
145. 匿名 2024/08/09(金) 09:38:54
>>71
昨日スーパー行ったら、お米の棚空っぽだった
そろそろお米ないのに+41
-0
-
146. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:07
>>54
精米は生鮮食品だからね
玄米で置いとくならいいけどさ
うちは備蓄にはサトウのごはん的な物を用意してある+68
-2
-
147. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:10
お盆の買い出しの人もいるんじゃないの?+38
-0
-
148. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:28
>>90
運+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:33
こう言う時に買い占める人って普段から備蓄してないのかな。
ただ煽られて買い占めてる?
冷静になって欲しい+8
-11
-
150. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:33
>>42
こういうトピについ来てしまうね
でも不安少し紛れる面もある
情報共有できて+28
-1
-
151. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:02
>>131
ミニマリストって必要なものは与えられる、って説いて捨てること持たないことを推奨するけど、非常時には当てはまらないよね…+54
-1
-
152. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:03
>>128
物流が止まるだろうし、南海トラフではない地震もいつくるかわかんないから飲み水ぐらいの確保は普段から必要では?+40
-1
-
153. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:07
拾ったやつだけど水道水結構もつの驚いた
冷静に行動できる人でありたいなあ+55
-0
-
154. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:10
>>1
福岡です。
朝、買い物に行ったけど誰も買いだめなんてしてませんでしたよ。
台風シーズンだし、普段から備えてるんだと思います。+80
-3
-
155. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:15
仕方ないよ。南海トラフ大地震が迫ってるしね+5
-0
-
156. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:25
>>58
配るのが大変なのでは
人手もそうだけど道が寸断されるとかもあるじゃん+16
-0
-
157. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:44
私は買い占めなんてみっともない真似はしないよ!
何もかも運命に身を任せるだけさ!
死んだら死んだでそれも運命だったってコト…
あたしは風!自由な風さ!+13
-13
-
158. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:46
>>131
それにどこも狭い賃貸暮らしだったりして日常的に備蓄を保管しておけないこともありそう+4
-7
-
159. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:47
>>105
関東からの観光客が元々多く来る地域だから
そういう人たちが買い占めたりすると話変わるかもしれん。
コロナ禍の時もそういう人たちがいて
大顰蹙買ってた。
+16
-1
-
160. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:51
>>143
いやいや、みんなそう思って買ってるわけじゃん。他人が多く買うのは買い占めで自分は必要な買い物してるだけって価値観おかしくない?+39
-1
-
161. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:54
>>23
コロナのとき思い出しますよね
あのときはトイレットペーパーが1家族1点って制限あるのに、
わざわざ子供使ってまで買おうとしてるの見て嫌悪感あったし
煽ってくる人も嫌だよね+102
-3
-
162. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:55
>>17
よこ
バスタブ以外に家にあるバケツにも水張ってるよ。
飲料になるかもだから空のペットボトルにも。+75
-1
-
163. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:08
電気と水道が止まったら熱中症で死ぬからね+23
-1
-
164. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:18
>>56
それだよね
家が潰れたら何の意味もない+18
-0
-
165. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:25
こういった時に水とかお米を値上げするスーパーはとことん晒したらいいのに+3
-4
-
166. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:26
>>2
私も水じゃないけど熱中症対策や万一用に箱買いしてる
普段から備えてれば企業や小売も売れて助かるのにこういう時だけ急に買いに行く人多いよね+47
-10
-
167. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:30
普段からストック魔なので水は置いてある
子供がAmazonのセールで大量買いした+8
-0
-
168. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:30
みんな生き延びるために必死なんだ+3
-1
-
169. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:31
>>116
普段使いのものをローリングストックしてないならそれは備蓄とは言わない+5
-47
-
170. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:37
>>76
停電したら水風呂に浸かってクールダウン+36
-4
-
171. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:41
>>14
>>57
そのネットも簡易トイレとか在庫切れが多いよ、値上げもしてるし、
関東だけど昨日の地震から市内メールでは今後のことを考えて、備蓄してくださいと来たから、買いに集まるのは仕方ない
今回のトラフが来たとして、大規模だから、自分たちのところに物資が来るのは、時間がかかると考えないといけない、親の立場なら、自分がなんとかしなければと思うのは自然なこと、人様の助けを待つのを期待できない、備蓄しましょう
怖がったり、煽ったりせず、まず、自分のために動けるのは今+84
-0
-
172. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:55
>>1
給水する事も考えてポリタンクなども用意した方が良いよ
これも行列出来ちゃうと思うし
ダイソーとかに売ってる折り畳めるポリタンクは蛇口が付いてるから便利
普通のポリタンクはちょっと水欲しい…って時は使いづらいんだよね+9
-3
-
173. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:57
>>153
冷蔵庫の電源が落ちてたらそこまでは持たないのが難しいね、この猛暑+25
-1
-
174. 匿名 2024/08/09(金) 09:42:15
もう仕方ないから空いたペットボトルに水道水入れて冷凍庫に入れるという作業をしているよ
いくら買っても不安だもん
+34
-2
-
175. 匿名 2024/08/09(金) 09:42:29
>>149
東日本震災の時に
買いだめしてものすごい量ストックした状態で
物流が通常に戻った時に
「返品したい」みたいなことコメントしてる人がいて
「あなたみたいな人は今ストックしてる量を常に備蓄しておくようにして」
って返信して思いっきりマイナスされたけど
多分そういう人たちが今も買い占めに走ってるんじゃないかと思ってる+97
-1
-
176. 匿名 2024/08/09(金) 09:42:40
>>128
南海トラフの地域じゃないなら急いで買いにいかなくても良いのでは?+12
-2
-
177. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:22
>>174
冷凍庫にも何本か入れておいたほうがいいかも
停電になったらそれを冷蔵室の上の段に入れておけば
開け閉めしなければしばらく冷蔵状態になるよ+37
-1
-
178. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:34
>>42
まずは地域も書いてないし聞かれてるのに答えてないからこういうの気にしないほうがいいよ。ガルちゃんは色々面白がってコメントする人多い。+35
-0
-
179. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:35
>>12
販売のパートしてるけど
本当にそうよ‥
年寄りが‥子供が‥病人が‥妊婦が‥
私が私が私が。
秩序なんてないわよ。
コロナ禍の時痛感したわ。+288
-7
-
180. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:54
>>71
お米が品薄なのは
何が原因なんですか?+6
-4
-
181. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:56
いざとなったらスーパーやコンビニに駆け込んで商品を貰ってもいいか聞きましょう
大半の店では緊急時では許してくれる+2
-42
-
182. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:01
>>41
私もそう思います。昨日1ケース買いましたがその後直ぐに売り切れてました。見た限り他の皆さんも1ケースから2ケース買ってましたが南海エリアなのでニュースで備えをと言われたら皆さんそうするのだと思ってました。 棚に無くなったものを見て買い占めだと言われてましたが皆さん大量に購入されている方はいなかったです。
+152
-0
-
183. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:05
>>24
備蓄スペースに一部屋とれるような金持ちばっかじゃないんで。
ローリングストックっていうけど、うちレトルトはカレーぐらいしか食べないんで、買わない。
お茶沸かして飲んでるから水もそもそも買わないし備蓄すること=出費になるしそこにまわすお金ないって人多いと思う+406
-41
-
184. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:42
>>168
価値の無い生産性ゼロな連中ほどこういった時に買い占めに走ってあがいてるね+4
-8
-
185. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:45
>>19
なんで隠しておかないの?
でも気持ちわかる 笑
ローリングストックしたいから、奥にしまっちゃうと入れ替え大変なんだよなぁ+90
-5
-
186. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:48
>>58
市役所取りに来てくださいとか言われても車ない人は詰むし、歩いてる途中に熱中症なっちゃう。
情報が回らない引きこもりとか老人みたいな生活弱者はもらえないしね。+28
-2
-
187. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:53
>>158
狭かったとしても、こういう事態になったら買い込むんだったら最初から買っておけばいいのに...って話+12
-5
-
188. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:13
つか、マスコミも煽りすぎ。
で、踊らされすぎ。
昔から言われてたじゃん。
南海トラフ地震は近々来るぞ、備えを。
ってさ。
+25
-4
-
189. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:13
>>63
自業自得だね+16
-2
-
190. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:14
水は必須だけど重いのを運ぶのが嫌だから定期的に買ってローリングストックしてる。もう玄関から部屋まで運ぶのすらめんどくさいのに、絶対に給水車に長時間並んで自宅まで運んで帰るとかしたくない+14
-0
-
191. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:15
>>24
うち狭くて置く場所ないから買ってない。家の前に琵琶湖あるんで適当に濾過して飲むわ+249
-6
-
192. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:19
>>24
都内だけどマンション住みだと置き場所ないからそんなには備蓄出来ない。
うちはいつもお水一箱分は必ずストックしておくんだけど、昨日調べたら4人家族の場合70Lの水の備蓄が必要とわかって慌ててスーパー走ったよ。+125
-33
-
193. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:22
>>70
あとお店でみんなが買ってたり、棚がスカスカしてると雰囲気に流されてひとつ多めに買っちゃったり
トイレットペーパーの時はそれが原因で品薄になったね
当時ドラスト勤務で、メーカーはずっと「いつものペースで購入されれば品切れにならない在庫量ありますから!」って言い続けてたんだけど、お客さんの買うペースが凄すぎて追いつかなかった+22
-2
-
194. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:24
旦那の夜食用や、私のお昼ご飯用にカップそばをケース買いしてるんだけど、ちょうど少なくなったから買いに行きたいんだよねー
今買いに行ったら買い占めだと思われちゃうよね
その前に売ってないかな
昨日の昼にホームセンターいったから買っておけばよかった+26
-0
-
195. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:47
>>133
大人でもアルコールが体質的に合わない人やいろんな事情でお風呂に入れないから陰部を清潔にしたい人とかはおしりふき使ってたりするよ
赤ちゃん用品って肌の弱い人も使えるから赤ちゃんいなくても買ってる人もいる
そんなに特殊なケースでもない+140
-8
-
196. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:57
能登の復興も進まずに見捨てられてるし守られるのは東京だけなんだろうな+3
-2
-
197. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:04
>>123
この暑いのに停電してエアコン使えないとか終わるよね+17
-0
-
198. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:13
こないだコストコへ行ったら、オムツをカートにいっぱいに入れて高く積み上げて途中崩れて落としたりしながらよちよちと押してるおっさんがいたけど、ああいうのが買い占めだよね
こういうときって水を2箱3箱買っても咎められるのかな
普段から買い置きしとけよっていう苦言も含まれてるんだろうけど、どう行動したらいいのかムズイね+7
-15
-
199. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:22
>>26
埼玉なんてほぼ関係ないだろうに
アホなんかな+191
-36
-
200. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:22
買い占めるだけじゃなくて更にそれを原価より高く転売したりする人も普通にゴロゴロから居るからほんと辛いしウザい+8
-0
-
201. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:23
>>2
水はAmazon定期便にしてるんだけど、確保できてるのだろうか?+96
-1
-
202. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:38
>>171
横
へー市内メールでそんなん来るんだ
しかも関東+4
-0
-
203. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:46
え…子の部活で使うからアクエリアス箱買いしたいんだけど無いのかな
困るな+10
-1
-
204. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:49
>>188
リアルそこまで誰も騒いでない。明日から休みだ嬉しいなみたいな人が多いw+28
-4
-
205. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:59
>>177
そうだね
全部冷凍してるよ
停電のときは冷蔵庫へ移動ね!ありがとう!
+12
-0
-
206. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:05
>>170
ほんとだ。
エアコン使えないから
涼むためにためなきゃだね。+28
-0
-
207. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:08
>>140
いないよ
(見えてないだけかもだけと)+5
-2
-
208. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:24
>>1
>>7
地震が起きてからだと完全に終わるからケース買いしたよ〜
2ℓ×6の1ケースだったら買い占めじゃないし良いよね?
イオンとか結構品薄になってる。
この時期水なかったら死ぬわ。+193
-13
-
209. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:48
>>195
がるちゃんお得意の病気疾患ですのレアケースパターンはいいよ。
それしか使えない人は使うしかないって普通にわかる話をわざわざしなくていい。+19
-40
-
210. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:19
>>204
わかるみんなまだ仕事してる人多いし+4
-0
-
211. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:23
>>14
いつもネットのヨドバシでお水を買ってるんだけど、昨夜からサーバーダウンで全然繋がらなくて買えないのよ+46
-1
-
212. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:27
>>1
愛媛に住んでるけど近くのドラッグストアは水が品薄だった+4
-0
-
213. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:34
南海地震の想定被災地域の人達にとっては、本当に深刻だもんね…+4
-0
-
214. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:40
>>8
ウェットティッシュじゃなく液体の水で手を洗いたい派だから空きペットボトル数本に水道水入れて保管してるわ
適当な時期にに洗濯機にどばどば入れて中身入れ替えつつ
手指消毒ジェルのパッケージのアライグマが新しい手洗い方法とか言ってるけど私はお水で洗いたいのよー
飲み水はケース買いしてローリングストックしてる
ビニール袋も真似しよう
台風とかの時のトイレの逆流防止用にも使えるよね+198
-4
-
215. 匿名 2024/08/09(金) 09:48:49
>>174
水道止まるのは震度6ぐらいからかと+0
-6
-
216. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:02
買い物行くたびに1本の水を買っとけばいつのまにか備蓄なんて溜まってるのにね
こういう時に水やら紙やら何ケースも買う人が増えたら、絶対に誰かが買えなくて困るのにそんなことはどうだっていいんだろうね+9
-8
-
217. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:12
>>203
あるよ!暑いから気をつけて買ってきて+16
-0
-
218. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:12
普通に今日スーパーに買い物しなきゃなんだけど
買い出しできるかなぁ
混んでたらやだな+7
-0
-
219. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:18
>>12
生きるため家族を守るためじゃない?生き残るってそんな綺麗事は通用しないのよ。種もみ持ってるだけで殺されるのよ+122
-27
-
220. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:33
>>17
なんのため?
昨日ネットで、お風呂の浴槽にためておいた水は不衛生だからよくないという生地を読んだよ。
体を洗ったり洗濯したりには使えない。
その記事では浴槽ではなく、清潔なビニール袋を推奨してたよ。+10
-60
-
221. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:40
普段は大して買いもしないのにこういう時だけ買う人いるよね+1
-3
-
222. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:59
津波来る地域はどうせ流れるのに買い溜めして意味ある?wwwwww+4
-12
-
223. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:03
頭痛薬が少なくて今買い物行ったけど、買ってる人は水3箱とか何人か見かけたよ。買ってない人の方が多いようにみえた。
でもまだまだ店にはあったよ。
無くなっていたのは介護用の身体拭きとかかな。+8
-0
-
224. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:05
>>19 めっちゃ分かる。備蓄用だから飲まないでと言うと「また買えば良いじゃん、買ってくるからさ〜」と言うが、買ってきた試しがない。+312
-3
-
225. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:10
震度6に遭遇した時、着の身着のまま財布と携帯の入ったバッグを持って出るのがやっとで、
一度家を出て安全だと思われるところに行ったらなかなか戻る気になれなかったので私は大量に買っても無駄に終わりそうだなと思う+17
-2
-
226. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:27
棚が空っぽ。またかー、嫌だなぁ。+1
-0
-
227. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:35
>>24
ひとり暮らしのワンルームには、置くスペースがない+108
-17
-
228. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:37
>>204
買い出しも普通に連休前だから家族のために保存のきく食べ物とかまとめ買いしてる人も多いだろうし、なんというかタイミングが悪かったよね+26
-0
-
229. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:40
米がなくなりそうだから、買いに行かなきゃなんだけど、大丈夫かなー+8
-1
-
230. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:58
>>1
テレビがオリンピックしかやってないのが異常過ぎる
震度6弱って普通に大きい地震なのに
オリンピック消えろ!+22
-22
-
231. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:19
>>220
あと排水管が壊れて水漏れするかもしれないから、地震直後にトイレとかで流したらダメだと言われてた+27
-3
-
232. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:21
裏技としてはね
まだみんなが注目してない「自販機の水」は、全然買えるよ
コーンポタージュの缶とかもあるから、買っておくといいかも。
自販機はお店よりは高いけどね+17
-2
-
233. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:31
水くみに行ってるから常に25Lのタンク4つに2Lペットボトルが50本はある+3
-0
-
234. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:33
>>6
あり得ないね…
日頃からこまめにローリングストックしとけばいいだけなのに
こういうワガママで非常識な人が1人でも避難所にいたらそれこそ大災害だなと思う+324
-2
-
235. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:44
>>24
避難所は家のすぐそばだから何かあったらそっちに行くわ
+8
-8
-
236. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:45
野菜が無くなったからスーパー行きたいけど人が多そうだなあ+7
-0
-
237. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:57
>>209
でもおしりふき自体が私が子供の頃はなかったけど問題なかったけどね。今だって災害で3日位無くてもなんとかできると思う。+7
-7
-
238. 匿名 2024/08/09(金) 09:53:19
>>230
巨大地震で甚大な被害が及ぶ地域に東京が入ってないからじゃないの?+3
-1
-
239. 匿名 2024/08/09(金) 09:53:22
この間、業務用のトイペは購入したからひとまず安心かな
水も確保しなきゃなんだけど…難しいんだろうな+2
-1
-
240. 匿名 2024/08/09(金) 09:53:30
バカなですか?w
すぐに来るわけないじゃん
そんなに心配ならペットボトルに水入れて毎日交換してたらいいじゃん
+4
-3
-
241. 匿名 2024/08/09(金) 09:54:07
>>205
ごめん
元コメ冷凍庫って書いてあったね
冷蔵庫に空目してた
お気遣いありがとう!!<(_ _)>+3
-1
-
242. 匿名 2024/08/09(金) 09:54:31
>>26
まじかぁ
普通にトイレットペーパーも米もなくなりそうだから買いに行きたいのにな+122
-4
-
243. 匿名 2024/08/09(金) 09:54:44
>>79
これ飲料水のみだから、生活用水は別で必要だね。
(手洗い、トイレ、食器洗いなど)
+5
-0
-
244. 匿名 2024/08/09(金) 09:54:55
>>7
水はいつもヨドバシで買うんだけど、
昨晩サイトつなごうとしたら混みすぎて何度もエラーになっちゃった。
今までこんなことなかったからびっくりしちゃったよ。+71
-2
-
245. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:05
>>36
マスク争奪戦思い出すね
お疲れさまです+154
-3
-
246. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:06
>>237
あなたの言う幼い頃って水や熱湯消毒できる環境でのはなしだよね?緊急時と違うと思うけどね。
赤ちゃんもおしりふきしか使えない大人も込みで、それしか使えない人がいるならば、その人の元に渡った方がいいってそんな突っかかってくるほど妙な話かしら。+10
-15
-
247. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:31
>>180
横だけど昨年の作付けが水害があったので半分くらいになったと聞いたよ
だから収穫量が少なくなってると+37
-2
-
248. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:35
>>7
いかに大衆が操り易いか分かるよね
ちょっと不安を突いてやると猿の様に野生化する+69
-14
-
249. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:46
>>227
横
私も激狭物件で1人暮らしだけど2リットル×6本のケース6個を備蓄してるよ
キッチン(というほどのスペースも無いが)のすみっこや押入れに分散して置いてる
40回分の簡易トイレセットも押入れに入ってる
激狭でもなんとかなるもんだよ+54
-3
-
250. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:54
大阪の限りなく和歌山よりに住んでるけど
米もみずもありますね
今スーパーにいますけどなんもなくなってませんわ+22
-0
-
251. 匿名 2024/08/09(金) 09:56:30
>>220
貯められる量が桁違いだし洗濯に使ってまた貯めればいいだけで
不衛生といっても都度きれいに洗った浴槽に貯めた水なら
翌日には身体拭いたり水浴びしたりできるでしょ
少なくとも短期間の停電などの際には暑さ対策になると思うよ+94
-1
-
252. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:01
買い占めてる人に限って自分が買えなかったら凄い文句言いそう+13
-0
-
253. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:21
>>36
んー、殺気だってそうな感じなので私は今日買い物行かない事にします
お勤め後には自分へのご褒美にスイーツ召し上がって下さい+153
-2
-
254. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:28
>>199 アホなんやろね
+83
-11
-
255. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:29
コロナはただの風邪
トラフはただの揺れ
いい加減に茶番劇にダマされるのはやめなさい。+3
-11
-
256. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:32
>>149
買い占めって決めつけるのどうかと思う
お盆の行楽シーズンで遊びに行くとき普段より多めに買わないの?+29
-1
-
257. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:45
>>231
横
地震の影響で「被災地域以外の水」も止まったりするんだよ
こちらは埼玉で東日本大震災のときには震度5地域だったけど、でも断水していたわ。
真夜中に近所の小学校のプールが解放されて、バケツを持って水を貰いに集まった人達の列が外の道路までずーっと長蛇の列になっていたよ…
我が家は、たまたま偶然に風呂の水が溜めてあった日だったので、それでトイレを流せて本当に助かったよ+25
-0
-
258. 匿名 2024/08/09(金) 09:57:54
>>169
普段使いだからそもそも備蓄でもないし週末にまとめ買いしてる人は多いからね+50
-1
-
259. 匿名 2024/08/09(金) 09:58:09
>>246
>がるちゃんお得意の病気疾患ですのレアケースパターンはいいよ。
>大人もおしりふきしか使えない人込みで
ってどっちなのよ(笑)+6
-4
-
260. 匿名 2024/08/09(金) 09:58:10
1月1日以降、水も長期保存の食料品も簡易トイレも家庭用蓄電池バッテリーも他にも色々と買った。
家が壊れなければ避難所に行かなくても数週間暮らせると思う。+10
-0
-
261. 匿名 2024/08/09(金) 09:58:37
>>149
1ケースで買い占めって言われたら日常的にそういうのあるじゃん+33
-0
-
262. 匿名 2024/08/09(金) 09:59:05
>>196
首都が優先して守られるのはある程度は仕方ないかなと思う
日本の機能を維持して外国勢に乗っ取られないためには
でもだからと言って他の地域を見捨てていいわけじゃないけどね+14
-1
-
263. 匿名 2024/08/09(金) 09:59:17
>>14
地震が起きたらすぐに物流も滞るよ
注文出来てもいつ届くかわからない
東日本大震災のときもそうだった+34
-0
-
264. 匿名 2024/08/09(金) 09:59:20
>>243
トイレ用は必要だね
それ以外は除菌シートや体ふきシート、お皿にかぶせて使う為にラップや使い捨ての器とか用意すればいいかな+20
-0
-
265. 匿名 2024/08/09(金) 09:59:22
>>12
メディアに踊らされてるよね
一旦冷静になれって思う
震災とかコロナの時勝手にバックヤード入ってきたり、入荷してまだ売り場に出してないのに勝手に段ボールから出す人もいたし、店員が隠し持ってるんだろ!?特権ってやつか?あぁ?ってブチギレられたりもした+178
-1
-
266. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:06
神奈川だけどみんな平常どおりでちょい安心した+8
-0
-
267. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:15
数日前にアルファ米買って今90食くらいある+4
-0
-
268. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:22
>>28
でも備えてくださいって言われてるよね+63
-1
-
269. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:23
>>259
ちゃんとおしりふきが必要な人の手に渡らないと余計に混乱すると思う
一番初めにこう言ってるのに、理解力皆無でレアケース持ち出してドヤしてきたのあなただよw
神経質で病んでる方みたいだから、いちいち細かく書いてあげたんだけど。+2
-16
-
270. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:29
ちょうど実家に行って母を買い物に連れて行く日で。スーパー混んでるかなぁ。のんびり買い物したかったのにな。
+5
-0
-
271. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:31
昨日、ヨドバシの通販ネットもなかなか繋がらなかった
犬のご飯買いたかったんだけど
皆、慌てて色々買ってるんだろうね+1
-0
-
272. 匿名 2024/08/09(金) 10:00:45
カロリーメイトを一応少しだけ買ってみたが、好きな味だとふつうに食べてしまうからあんまり好きじゃない味のを買った笑
バニラとメープルごめん+28
-1
-
273. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:12
台風と同じ煽り。
在庫一掃イベントなの?位思える。+10
-2
-
274. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:18
石川県在住だけどどうなんだろうか
1月の震災の時は一瞬で水も食料も売り場から消えた
あの時は正月だったから家に蓄えあったけど
今回は明日からのお盆休みに備えて今日仕事終わりに買い込もうと思ってたのに+9
-1
-
275. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:29
>>12 助かりたいという人間の本能とか欲求が剥き出しになってるよね。道徳的にアカンけど、ある意味、人間らしい。
+50
-2
-
276. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:32
>>248
自分たちさえよければの醜いところが見えるよね
私は宮崎県民だけどなんも備蓄しない
いつ来るかわからないしそんな大きい地震なら命を守る避難が先だしね
備蓄を使えるならそれほどの地震なんだと+7
-22
-
277. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:42
>>6
スーパーさんもがるちゃんやる時代なのね+106
-36
-
278. 匿名 2024/08/09(金) 10:01:55
>>72
それが狙いかと疑う+4
-0
-
279. 匿名 2024/08/09(金) 10:02:04
>>218
お盆前の買い出しとかあるから多少は多いかもしれないね
私は買い出し(いつもの)行って帰ってきたけどそんなに混んでなかったよ
気をつけて行ってきてね!+5
-0
-
280. 匿名 2024/08/09(金) 10:02:10
>>92
防災セットもね+4
-0
-
281. 匿名 2024/08/09(金) 10:02:45
いまアマゾンで1ケース買ったわ
関係ない地域だから買うつもり無かったのに
やっぱこういうトピ見るとなんか焦っちゃうね+8
-3
-
282. 匿名 2024/08/09(金) 10:02:50
東北震災が起きてから毎年3月に防災グッズを見直してる。
今年は長期保存水を箱買いしたよ。+7
-1
-
283. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:08
>>257
埼玉でそんなことあったんだ
なんで断水したんだろう
下手したら震度3ぐらいの地域もあった気がする…+6
-1
-
284. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:13
>>1
全く無いよ+3
-0
-
285. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:22
>>41
そうそう、備蓄速報だよね+69
-0
-
286. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:36
>>133
お風呂に入れない時にデリケートゾーンを拭くのに良いんだよね。
それ専用のは高いしね。
アルコールではふけないよ
+52
-6
-
287. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:40
>>199
埼玉は、東日本大震災の時のトラウマでは…
物凄い数の帰宅難民でた地域だし+110
-2
-
288. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:43
>>252
そうだね
備蓄がないから買い占めに来てるんだろうしね…+0
-1
-
289. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:49
>>42
煽り記事、報道多いよね
日本人を不安に陥れて慌てる様子を見て喜んでるんだと思う+28
-1
-
290. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:56
自宅には常にお水は10ケースあります+2
-1
-
291. 匿名 2024/08/09(金) 10:04:07
>>180
元々猛暑など気候の影響で収穫量が少なかったところにインバウンドで、外国人が多く来日して米の消費が拡大した為に備蓄量が減少したからだと言われてる。+27
-2
-
292. 匿名 2024/08/09(金) 10:04:41
>>287
クルド人追い出さないと危険だよ+19
-18
-
293. 匿名 2024/08/09(金) 10:04:53
>>114
そうだよね。普通114さんみたいな感覚がまともだと思うよ。
子持ち様は見習って欲しい+17
-2
-
294. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:14
>>12
人間の本性ってそんなもんだよ。+90
-0
-
295. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:18
>>283
浄水場の施設がある地域の揺れが大きかったのよね+4
-0
-
296. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:28
>>92
今見て来たら 1位から5位まで
防災、備蓄用品だった!+6
-1
-
297. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:56
>>292
あれって川口だけだよ…+14
-7
-
298. 匿名 2024/08/09(金) 10:06:08
宅配でお茶48本届いた。
水も買おうかな。+2
-3
-
299. 匿名 2024/08/09(金) 10:06:13
>>279
ありがと!+0
-0
-
300. 匿名 2024/08/09(金) 10:06:21
>>288
あれだけトラフの事言ってんのに、備蓄してないの笑えるわ。お一人2ケースまで!とかにしたら良いよね+3
-1
-
301. 匿名 2024/08/09(金) 10:06:24
>>80
虫が嫌だからダンボールはすぐに捨てる+11
-2
-
302. 匿名 2024/08/09(金) 10:06:52
>>191
つよい+181
-2
-
303. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:21
>>116
私も普段から箱買い、でも夏はすぐなくなるからいつものルーティンとして買いたいのに😭+144
-1
-
304. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:25
>>286
私アルコール含んでるシートデリケートゾーンに使ったことあるけど緊急時ぐらいなら普通に使えるよ。
一日何度もやるわけじゃないだろうし+10
-22
-
305. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:44
私も心配で朝イチ近所のスーパー行って欲しかった2リットルの水2本だけ買って来た
1人暮らしだから2本で十分
あとは仕事帰りに1本ずつ買い足してくわ
スーパーは私が買った激安の水だけちょうど残2だったけど100円超えてる水はまだまだ置いてたしケース入りも売ってた+23
-2
-
306. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:47
>>191
濾過器あると最強よね+87
-0
-
307. 匿名 2024/08/09(金) 10:08:38
>>295
そっか
大変だったね+6
-0
-
308. 匿名 2024/08/09(金) 10:08:38
>>144
ちらほら新米でてるよー。
お米はカセットコンロあれば簡単に炊けるしあると安心だよ。+19
-0
-
309. 匿名 2024/08/09(金) 10:08:48
>>191
うちも雨水タンクあるから
最悪の時は濾過して煮沸して飲もうと思ってる+43
-1
-
310. 匿名 2024/08/09(金) 10:08:59
>>249
みんな置く場所ないとか言い訳してるけど何を優先してるかだよね。
うちも狭いけどなんとかスペース使って2週間は飲食に困らないくらいは備蓄してるよ。+48
-3
-
311. 匿名 2024/08/09(金) 10:09:27
水買おうかなって思ったけどとりあえずまだ水道使えるんだし、綺麗な空きペットボトルにくんで冷凍した!保冷剤にもなるし、溶けたら飲んだりしようと思って。
ウェットティッシュとおりものシートは必須だからちょっと買い足した+18
-0
-
312. 匿名 2024/08/09(金) 10:09:52
気象庁が発表するんだから不安になるよね
今日位しか買い物行けなそうなんだけど絶対混んでるよな
猫がいるから、ペット用品は買いに行かなきゃ+16
-0
-
313. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:01
>>227
ワンルームでも備蓄してる人としていない人がいる。
出来ないじゃなくてあなたはしていないだけ。+45
-7
-
314. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:10
>>168
生き延びるためと言うか生きてるのに喉乾くのしんどいよ+2
-0
-
315. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:37
>>58
管理も大変だからね
処分も+11
-0
-
316. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:45
>>264
ラップあると便利だよね
+9
-0
-
317. 匿名 2024/08/09(金) 10:10:58
>>310
備蓄してない人の言い訳No.1だよね。どうにかスペース作れるやろって思う。+40
-6
-
318. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:25
>>89
そんなこと言うもんじゃないよ
子供いるならなんで普段からこまめに準備しておかないの?
ただただ疑問
高齢者だって孫や自分の子供のために買ってるかもしれないでしょ
想像力なくて呆れる
+38
-0
-
319. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:31
>>6
そこは断固拒否したいね。日付の速いものからお出しするのが衛生上のルールなので出来ません。他店へ行って下さいって。
+211
-3
-
320. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:32
>>224
一本飲むごとにお金払ってもらって、貯まったお金で買いに行ってもらおう。+57
-1
-
321. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:35
>>255
あなたはネットをやめなさい+4
-1
-
322. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:37
>>199
これ言う人って物流滞るとか思わないのかな?+142
-3
-
323. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:40
>>203
普通にあるから+2
-0
-
324. 匿名 2024/08/09(金) 10:11:57
>>313
備蓄してない人ほど慌ててるの目に浮かぶわ+16
-4
-
325. 匿名 2024/08/09(金) 10:12:21
以前、防災講習会に参加したんだけど・・・
段ボール箱、ビニール袋、尿とりシート、新聞紙 で簡易トイレを作ったよ。
使用後、きちんと空気を抜いて袋を新聞紙で包み破れないようにして、可燃ゴミ袋へ。
+5
-0
-
326. 匿名 2024/08/09(金) 10:12:58
>>1
水は小さいペットボトルが2本しかないけどアクエリと炭酸水は定期便で届いて消費できてないのがたくさんある。+5
-0
-
327. 匿名 2024/08/09(金) 10:13:44
>>2
うちもいつもお水は4ケース常備で、先週スーパー行ったときに買ったので現状は5ケースある
それとは別に、お茶のペット1ケースと
強炭酸500ml24本入り2ケースある+51
-1
-
328. 匿名 2024/08/09(金) 10:14:05
佐賀なんですが、朝からスーパー2軒行ってきたけどいつも通りだった(2軒いくのは使い分けでいつものこと)
昨日は震度4くらいだったから水とか米とか少ないかなと思ってたのに少しびっくり
いつも水は100リットルくらいローリングストックしてるしトイレットペーパーも箱ティッシュもナプキンも3〜4ヶ月分ストックしてるしBOSSのトイレも50個あるから、普段の食事の買い物してきました
+12
-0
-
329. 匿名 2024/08/09(金) 10:14:27
赤ちゃんおしりふき、あると便利だよ。
+7
-1
-
330. 匿名 2024/08/09(金) 10:14:38
>>304
顔もふけるしねノンアルコールなら。
あなたのデリケートゾーンが強い話はどうでも良いよ。いつ水が使えるようになるかわからないのにヒリヒリするの耐えられないわ笑+21
-7
-
331. 匿名 2024/08/09(金) 10:14:58
>>14
いつもは日用品はネットだけど、状況によって買い方変えるの当たり前だよ+11
-0
-
332. 匿名 2024/08/09(金) 10:16:31
>>30
分かる。
私備蓄マニアだから普段から備蓄してるけど、十分な数なんて分からないから、大きな地震来ると心配になって、念の為もう一つ買っておこうかなってなる。
今回の地震とは離れた所だけど、いつどこで起きてもおかしくないのが日本だから、関係ないって言うのは違うと思う。+147
-1
-
333. 匿名 2024/08/09(金) 10:17:01
>>322
能登の地震の時、関東って物流滞ったっけ
シンプルに疑問
+1
-37
-
334. 匿名 2024/08/09(金) 10:17:03
>>158
狭い賃貸暮らしですけど充分な備蓄があります。
命大事ですから。+9
-1
-
335. 匿名 2024/08/09(金) 10:17:09
どの地域なの?買い占めは+0
-0
-
336. 匿名 2024/08/09(金) 10:17:35
>>276
宮崎県民でこれ言ってるのすごいな。命が助かった後のこと考えてないんだね。+26
-4
-
337. 匿名 2024/08/09(金) 10:18:00
>>65
おしり拭きなんてある程度まとめ買いしてるでしょ?もししてないならそれこそ子持ちさんの方が危機感なさ過ぎで大丈夫か心配なレベル
せめて3ヶ月分位備蓄しないと。おむつもサイズアウトも考えて大きいのも備蓄しとかないと。ミルクもそう。せっかく常温保存の液体ミルクなんて便利なものあるんだから絶対日頃から必要な人が備蓄しとくべきだよ
こんな風に災害時は買い占め増えるし、高値で転売する人達も出てくるからね。四の五の言ったって、必要なとき必要な物が手に入らなくなるんだから、みんな買うしかないんだよ。もう競争争奪戦はマストだと思っとかないとね。醜いとかではなくて、みんなそれぞれの家族や自分に必要だと思っての行動なんだから責めるのは筋違い+31
-44
-
338. 匿名 2024/08/09(金) 10:18:17
水売り切れかあないんかあ…
と、ぼやきながら「これでも買って帰るか」とビール一箱カートに積んでるおじいさん
帰ったらおばあちゃんに叱られるぞ…。+63
-0
-
339. 匿名 2024/08/09(金) 10:18:31
>>211
ヨドバシドットコムですか?
9時ごろに在庫復活して普通に買えましたよ+6
-0
-
340. 匿名 2024/08/09(金) 10:18:54
>>181
あてにするのは違うと思う。+15
-0
-
341. 匿名 2024/08/09(金) 10:19:45
昨夜ヨドバシドットコムが繋がらなかった
殺到したんだよね?きっと+7
-0
-
342. 匿名 2024/08/09(金) 10:19:56
>>181
なぜもらうの?
お金払って買うんでしょ
頭おかしいわ
+35
-0
-
343. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:02
>>6
図々しい人って想像を絶する図々しさだよね。びっくりする+276
-1
-
344. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:14
宮崎市民だけど報道が煽りすぎ
マグニチュード7だけど体感的には震度5弱くらいです
死者はいません
落ち着いてください
+11
-5
-
345. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:21
>>27
そして買い占めに走る人々を報道して更に煽るんだろうね+116
-2
-
346. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:26
たまたま7月初めに 備蓄しなきゃ…って思って
ちょこちょこ買って
水4ケース 非常用トイレ100回分 備蓄食90食分
カセットコンロ ガスボンベ3本揃えたとこだった
家族3人と犬猫がいるからまだ足りないんだよな〜+17
-0
-
347. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:29
先週、消耗品や生理用品を十分なぐらい買ってたから慌てないつもりだけど、売り場が空になってたら動揺するわ
極端な買いだめはやめてほしい+22
-1
-
348. 匿名 2024/08/09(金) 10:20:54
>>44
横、昨日の備えのトピに書いたけど+4しかされなかった…そしてこの44さんへのプラマイも…あまり皆さん関心がない…
いやほんと汚水を濾過するやつ、究極の時はかなり役に立つと私も思う。+36
-12
-
349. 匿名 2024/08/09(金) 10:21:46
>>2
うちも10箱くらいベランダのトランクルームに備蓄してある。水は期限来ても量が減るだけで腐らないと聞いたから放置。それとは別でウォーターサーバーの水も6個くらいある。あと野菜ジュースはローリングストック。飲み慣れてないとキツイと思って。+65
-4
-
350. 匿名 2024/08/09(金) 10:21:46
ここ最近飲み水汲みに田舎の名水処に行っててそろそろなくなりそうだからくみに行こうかと思ったけど
ここ見てるといつもより多そうで迷う+2
-0
-
351. 匿名 2024/08/09(金) 10:21:50
>>132
てか地震関係なくお盆の連休前だからロピア混んでるよね+24
-1
-
352. 匿名 2024/08/09(金) 10:22:27
>>181
こじきやん。+32
-0
-
353. 匿名 2024/08/09(金) 10:23:12
日本人て恐怖を少し煽ればすぐパニックになるってバレちゃってるよねw
だからコロナが終わった今新しいコンテンツで日本の臆病者達をまた恐怖で支配しようとしてるのね
いい加減に少しは頭使いなさいよ?+2
-12
-
354. 匿名 2024/08/09(金) 10:23:12
お米って被災地でどうやって作るの?+0
-0
-
355. 匿名 2024/08/09(金) 10:23:42
ズレるけど、お盆で銀行休みな所もあるし、現金多目におろして来たよ!+26
-0
-
356. 匿名 2024/08/09(金) 10:23:54
>>336
今困ってる人はどうするんですか?
宮崎は農業、畜産盛んです
いつ来るかわからない地震より熱中症対策で水が必要なのに買えない
その方が怖いです+12
-7
-
357. 匿名 2024/08/09(金) 10:24:38
千葉沿岸部のスーパー、オープン時はわりと落ち着いてた
スロースリップの時にある程度準備したのかもしれない+5
-0
-
358. 匿名 2024/08/09(金) 10:25:01
>>169
ローリングってことは無くなりそうになったら買う、じゃないの?+25
-2
-
359. 匿名 2024/08/09(金) 10:25:39
>>2
やっぱり普段から備えておくことが大切だよね。+70
-0
-
360. 匿名 2024/08/09(金) 10:25:55
備えてくださいと買い占めてくださいは違うってことがなぜ分からないのか+2
-2
-
361. 匿名 2024/08/09(金) 10:26:03
>>338
可愛い。でも確実に怒られる+31
-0
-
362. 匿名 2024/08/09(金) 10:26:30
>>310
249を書いた者です
まるっと同意
あとはベッドの頭側と壁の間が20センチくらい空いてるので持ち出しリュックはそこに置いてる
リュックは夏用と冬用の2つ作ってるよ
夏用は涼しくなるグッズ、冬用はカイロなどのあったかグッズ入れて
ベッド下はいろいろ置くと湿気が問題になると聞いたことあるから今は何も置いてないけどもしさらに備蓄が必要ならそこも活用したいです+6
-5
-
363. 匿名 2024/08/09(金) 10:26:41
いつも水は箱買いでたまたまなくなるからネットで買おうとしただけなのにサーバーダウンしてて昨日は買えなかったわ。普段から準備しとけ!+3
-5
-
364. 匿名 2024/08/09(金) 10:27:26
マンション住んでる人は簡易トイレも必要だよ+4
-0
-
365. 匿名 2024/08/09(金) 10:28:34
どっちみち三連休とお盆突入でスーパー混んでるよ+7
-2
-
366. 匿名 2024/08/09(金) 10:28:39
>>65
どちらかというと、赤ちゃん用のおしりふきを横取りするような大人の方が自分勝手に思える
それこそ前もって準備しておかないのに、有事の時本来必要な人の分まで買い占める様な人の人間性がおかしいのでは+195
-32
-
367. 匿名 2024/08/09(金) 10:29:16
ここでもあれが売り切れ、これが売り切れって余計煽ってるんだよぁ
能登大震災で何も学ばなかった人達+8
-0
-
368. 匿名 2024/08/09(金) 10:29:39
>>116
わかる
ついでに米もストックなくなったから買いたいけど水に米ってなんか買いにくい+118
-3
-
369. 匿名 2024/08/09(金) 10:29:52
>>179
だよね。
私は子供もいるし、妊婦だから、普段から備蓄はめっちゃ徹底してる。妊婦なんで〜って言い訳して迷惑かけたくない。+39
-4
-
370. 匿名 2024/08/09(金) 10:30:23
>>7
今ドラストに行ってきた。
大手メーカーの中で1番安くなってるやつを一箱買ったんだけど、隣にいたおばちゃんが残り(6箱)根こそぎカートに積み上げてた…
たしかに購入制限はなんも書かれてなかったけど、ちょっとドン引き+142
-6
-
371. 匿名 2024/08/09(金) 10:30:26
>>219
北斗の拳?+6
-0
-
372. 匿名 2024/08/09(金) 10:30:48
転売とか出てこないといいなあ+1
-0
-
373. 匿名 2024/08/09(金) 10:30:48
>>333
うちは神奈川県だけど、まったく品切れになってませんでしたよ
さすがに東日本大震災のときは震度5だったのでその時期はなかなか買えませんでしたが
だから今日もそこそこ売り出してて品切れにはなってないと思う+10
-2
-
374. 匿名 2024/08/09(金) 10:31:08
>>24
2人で1週間必要な水が2l✖️24本だよ。子持ちの家は足りなくて買い足すでしょ。+84
-4
-
375. 匿名 2024/08/09(金) 10:31:08
昨日の夜元々買い物するつもりだったのでスーパーへ行ったけど、誰も買い占めしてるようには見えなかった。水もインスタントラーメンもたっぷりあったし、お客さんも店員さんも落ち着いてた。九州から遠い神奈川県だからかな?+9
-0
-
376. 匿名 2024/08/09(金) 10:31:24
>>2
十分だからか、水買わないととか考えるのも忘れてたよ
今ここ見て水の事を思い出した+40
-0
-
377. 匿名 2024/08/09(金) 10:32:58
さっきスーパー行ったら、確かに
水売り切れてた。買い占めは迷惑だわ。
+0
-4
-
378. 匿名 2024/08/09(金) 10:33:36
ホームセンターで昨日夜の11:00までパートしてたけど、
2㍑の水箱、積んでも積んでも売れて嫌になった。
レジで、これだけ買っとけば安心!って言ってるオジサン居たけど、防災の為に買い込んでるのか!って思った。+11
-5
-
379. 匿名 2024/08/09(金) 10:33:42
こういうトピも煽ってる+3
-0
-
380. 匿名 2024/08/09(金) 10:34:03
>>191
あなた好きだわ+75
-4
-
381. 匿名 2024/08/09(金) 10:34:10
>>265
強奪だね。恐ろしい。
勝手なイメージだけど年寄りが多そうな気がする。
テレビなどで煽られて。
+79
-1
-
382. 匿名 2024/08/09(金) 10:34:13
>>358
横だけど
うちは賞味期限の長いロングライフパンを
常に15個以下にならない様にローリングしてるよ+6
-7
-
383. 匿名 2024/08/09(金) 10:34:46
都内だけどコンビニ2件行ったけど通常運転のような…
水普通にあった+13
-0
-
384. 匿名 2024/08/09(金) 10:35:33
水を買う習慣がないから、ジュースとかお茶を飲んで空になったペットボトルを綺麗に洗って水を入れて置いてるわ。+6
-0
-
385. 匿名 2024/08/09(金) 10:36:58
>>310
ムダなものを買うくせに肝心なものを買うお金もスペースも惜しむ人が
わざわざ買い占めに走るのかなって思ってしまった
普段からある程度無駄を省いて必要なものを置いておくってそんな難しいことなのかな+19
-1
-
386. 匿名 2024/08/09(金) 10:37:15
水買いに行ったら無かったから綾鷹の箱買った+6
-0
-
387. 匿名 2024/08/09(金) 10:37:38
東北の地震の時の神奈川
地震が起きたあとにスーパーにご飯買いに行ったら、米を買い占めろ!と大声をあげる一家がいたりと酷い状態になっていた
あの時は直撃したわけでもなかったのに
またあんな風になるのかな、嫌だな
地震なんか起きないでほしいなと思う+6
-0
-
388. 匿名 2024/08/09(金) 10:37:40
>>370
高齢者ほど生に執着する+120
-2
-
389. 匿名 2024/08/09(金) 10:38:21
>>355
お盆で銀行休み???+7
-0
-
390. 匿名 2024/08/09(金) 10:38:23
>>154です
すみません。買いだめではなく買い占めです。+2
-0
-
391. 匿名 2024/08/09(金) 10:38:40
>>1
どこの地域?
水なんて賞味期限あるからスーパーで買っても使いきれないわ
非常食用の水を買った+2
-2
-
392. 匿名 2024/08/09(金) 10:38:54
食料は意外と何とかなるし最悪食べなくても数日は耐えられるけど水はそうはいかないからなぁ
特に今の時期は水がいかに重要か思い知らされるね
+15
-0
-
393. 匿名 2024/08/09(金) 10:40:08
>>383
うちも〜
都内だけどスーパー普通でした
水買ってる人いない+7
-1
-
394. 匿名 2024/08/09(金) 10:40:10
>>12
飼い慣らされてるなー国に。思考が短絡的過ぎてコントロールしやすい+39
-2
-
395. 匿名 2024/08/09(金) 10:40:21
>>1
プチ園芸やってて、水やり用もかねて貯水用のポリタンクに水貯めて毎日入れ替えてる
口の大きい容器なので、もしものとき給水してもらうのにもよさそうだと思ってる+1
-1
-
396. 匿名 2024/08/09(金) 10:40:23
>>333
それは能登だからでしょ。考えればわかると思うんだけど、、大丈夫??+14
-3
-
397. 匿名 2024/08/09(金) 10:41:15
たまーに、ケース買いしてたから8日分はある
家族3人
でも夏場だし、水道復旧まで30日かかったこともあるみたいだから不安しかない+6
-0
-
398. 匿名 2024/08/09(金) 10:41:49
>>355
来週月曜日が祝日だけど他の日は通常通りだよ+5
-0
-
399. 匿名 2024/08/09(金) 10:42:50
>>1
運営さんっぽい締めだな+3
-0
-
400. 匿名 2024/08/09(金) 10:42:55
>>396
ブーメラン投げないでもろて…
南海トラフについて知識入れておかないの?
被害想定とか見て勉強しないの?
+7
-8
-
401. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:00
>>374
1週間で1人2リットル12本!?
非常食とウエッティあれば要らんだろー+11
-20
-
402. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:01
>>1
ずぼらが極まってとくにいまみたいな暑い時期は買い物いかなくていいように、普段から1ヶ月籠城しても死なないくらいストックがある
デマでトイレットペーパー品薄になったときも余裕だった
+48
-0
-
403. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:31
>>400
?+7
-2
-
404. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:40
>>3
愛媛も水もうない
お米はまだ大丈夫そう+105
-3
-
405. 匿名 2024/08/09(金) 10:46:56
10年保存できる備蓄米10キロ買ってあるけど、美味しいのかな…+0
-0
-
406. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:50
>>405
5年でした+1
-0
-
407. 匿名 2024/08/09(金) 10:47:59
水止まったらたぶん電気も止まってるよね。この暑さで電気止まったら私もう自信ないや+33
-0
-
408. 匿名 2024/08/09(金) 10:48:01
>>403
レス乞食かよ…
そんな暇なの?+0
-5
-
409. 匿名 2024/08/09(金) 10:48:07
>>400
能登半島は工業地帯ではない
南海トラフの被害の静岡はトイレットペーパーなどの製糸業シェア四割、隣県の愛知もTOYOTAを筆頭に日本有数の工業地帯、東海道新幹線は東京と大阪の2大都市を結ぶ日本の大動脈、沖縄から茨城の広範囲に津波と強い地震など、比較にならないダメージだよ+32
-0
-
410. 匿名 2024/08/09(金) 10:48:49
>>19
うちは水しか飲まないから私と子供で2Lを1本、夫も1本職場に持って行くから2ケースあっても1週間ももたない。この1週間は備蓄しときたいって言ったらじゃあ水代くれって。お金の問題じゃなくて水買えないから言ってるんだけど、なんでこいつ探し回ってやっと買った苦労想像出来ないんだってガッカリ+156
-3
-
411. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:00
昨日の地震関係なく家の水のストックがきれそうだったからヨドバシオンライン見たらサーバーダウン、Amazonも売り切れ続出(高いのは残ってた)、もしくは配送までめちゃくちゃ時間かかる、みたいな感じになってて「え?」と思ってたんだけど地震の影響で買い占め始まってたんだね
+10
-1
-
412. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:15
>>25
あまり広めたくないけど、スーパーじゃなくて酒店とかホームセンターとか意外と残ってるよ+60
-1
-
413. 匿名 2024/08/09(金) 10:49:19
>>44
東日本の時、川の水をろ過して飲めたら凄く便利では?と思った
すぐ近くを川が流れてるのに使えないのはもどかしいなと 地震後は水質の維持が難しいから本当に安全にろ過できるなら備えておいて損なしだな+46
-0
-
414. 匿名 2024/08/09(金) 10:50:54
>>338
笑った!! ビールが好きなおじいちゃん。気持ちはわかるけど、アルコールは、さらに脱水するからね!!
+27
-0
-
415. 匿名 2024/08/09(金) 10:51:23
>>251
追い焚きで水から沸かすタイプのお風呂ですか?
きれいなお水をためるならお風呂とは別にしなきゃいけないから難易度高いです+1
-14
-
416. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:03
>>41
そうだよね。なにが悪いのかわからないわ。
備蓄を見直して買い足しする場合だってあるし。+95
-2
-
417. 匿名 2024/08/09(金) 10:52:35
うちは過去の地元大地震から水道はとくに問題ないと判断
火山噴火でなければおそらく停電はあっても短時間ですむ
ただしガスが配管点検で一定期間停止した経験から、ガスボンベを用意してる
またくるだろうなとは思っている+4
-0
-
418. 匿名 2024/08/09(金) 10:53:44
>>181
日本人とは思えない民度+18
-1
-
419. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:14
>>374
飲み水だけだよね??
生活用水込み?
飲み水だけなら2人で1週間2l、24本もいらない
1日2l飲むとしても1人7本+6
-10
-
420. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:32
>>322
物流滞る心配する人は普段からそれなりに備蓄してると思う+11
-3
-
421. 匿名 2024/08/09(金) 10:54:39
>>70
お米不足してるって最近やたらテレビで言うけどあれテレビが煽ってると思った
田舎でいつも行くスーパー米山積みだったのに米不足ニュース流れた翌日はスカスカになってた+29
-0
-
422. 匿名 2024/08/09(金) 10:55:18
ドラッグストアで早速
男3人で10箱以上水を買ってる
転売ヤーらしき奴いた
うんざり+40
-1
-
423. 匿名 2024/08/09(金) 10:56:30
※赤ちゃんは別
成人は食べなくても1週間くらいは大丈夫だけど、水が飲めないと 2日も持たない、らしい。そのくらい水は、大事!!
さらに今は猛暑で熱中症が怖い!!
+5
-2
-
424. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:16
>>6
水なんて期限切れてても問題ないよ+190
-4
-
425. 匿名 2024/08/09(金) 10:57:30
いつも使ってるネットスーパー普通にまとめ買い割引付きで売ってた+0
-0
-
426. 匿名 2024/08/09(金) 10:58:54
こちら東日本、近所の激安系スーパーは暑さのせいかいつもよりお客さんは少なめ、水のペットボトルも普通に陳列されていました。やはり地域によって温度差ある?+9
-0
-
427. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:16
>>6
なんだそれ、ひどい!
毅然とした態度で対応できたらいいけど難しいことが多いよね…
暑い中毎日お疲れ様です。+92
-4
-
428. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:21
買い置きしたいけどアパート狭くて置くところないんだよなぁ
買い置きいっぱいできる人羨ましい+5
-0
-
429. 匿名 2024/08/09(金) 10:59:54 ID:XGp9Y6g2TD
>>402
1ヶ月余裕なのはすごいね。
ずぼら・・・なのかな?
普段からしっかり考えてきちんと備蓄しててえらいと思うよ。
+28
-0
-
430. 匿名 2024/08/09(金) 11:00:32
>>338
ビール好きなら、ノンアルコールビール買えばいいのに
オールフリーは美味しいし
夏普通に清涼飲料的に飲んじゃう+0
-1
-
431. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:22
現金用意しておかないとね
ATMや電子マネーも使えなくなるかもだし+7
-0
-
432. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:23
>>23
分かる
コロナ禍の緊急事態宣言が出された時、普通に近所のスーパーに午後に行ったら棚がすっからかんで、あれトラウマになったわ
それが教訓になって備蓄管理は徹底してる
ローリングストックで1つ食べたら確実に1つは補充、もちろん品薄とかの時は遠慮するけど+47
-0
-
433. 匿名 2024/08/09(金) 11:02:35
昨日ガル民がめちゃくちゃ煽っててびっくりした
最近ガルの民度これまで以上にやばくない?+4
-0
-
434. 匿名 2024/08/09(金) 11:03:04
>>338
同じ光景を今日近所のスーパーで見たw+7
-0
-
435. 匿名 2024/08/09(金) 11:03:29
>>355
お盆で銀行は休まないから安心して
でも市から備蓄の呼びかけと
現金(小銭)の用意のラインが来た+5
-0
-
436. 匿名 2024/08/09(金) 11:03:35
>>339
そうなんですか?!
ありがとうございます!+2
-0
-
437. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:04
ほんと何十年前から防災備蓄してって言われてるのに何故しない?
コロナ禍の時も友達が慌ててたからトイレットペーパーあげたけど、南海トラフともなれば広範囲すぎて救助や支援物資なんていつになるか分からないよ。
+10
-1
-
438. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:09
>>433
最近のガルの民度やばいには同意だけどここのトピそんな煽ってるかな?
私は結構参考にしてる+5
-0
-
439. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:23
きのうXで「急いで水買うよりとりあえず水道水くんでおけば安心」って見て実践してみた
SNSの影響力ってでかいと思ってたけど
やっぱり水買い占める人いるんだね+25
-1
-
440. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:36
>>2
ストックあるけど一応買い足しとこうと昨日の仕事帰りいつものスーパー行ったらもう売り切れてて脱力した、、、+58
-3
-
441. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:37
地震に備えて水買ってたのに、一昨日全部飲んじまった+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:46
>>322
買い占めするから滞るんだろ
バカなの?+9
-21
-
443. 匿名 2024/08/09(金) 11:04:50
水じゃないからトピずれだけど、トイレットペーパー年1でまとめ買いしているのが切なくなりそうで、ちょうど次を注文しようとしていたタイミング。注文するの、なんか気後れするわ。ないと困るから買うけど。+1
-0
-
444. 匿名 2024/08/09(金) 11:05:00
楽天 お買い物マラソンだし コモのパン(賞味期限2ヶ月)
買おうと思ったら 軒並み売り切れなんだけど+2
-0
-
445. 匿名 2024/08/09(金) 11:05:22
>>426
福岡市だけど今朝スーパー行ったけど買い占め客は見かけなかったよ
南海トラフと今度の台風による被害が予想される地域の人が慌てて水食料を買い求めるのはまあ仕方ない+9
-0
-
446. 匿名 2024/08/09(金) 11:05:24
+33
-1
-
447. 匿名 2024/08/09(金) 11:05:39
>>191
無敵+70
-1
-
448. 匿名 2024/08/09(金) 11:06:39
停電がいちばん怖い
+6
-0
-
449. 匿名 2024/08/09(金) 11:06:49
>>423
ガルでは子持ち様とか叩かれて親の自己責任にされがちだけど、赤ちゃんがいる世帯は優先させて欲しいよ
うち子どもいないけど姪甥の小さい時知ってるなら、以下に儚い命が生きのびて成長していふかは知っているからさ…+5
-14
-
450. 匿名 2024/08/09(金) 11:07:42
>>3
そんなに?昼から買い物行く予定なんだけど+93
-1
-
451. 匿名 2024/08/09(金) 11:07:55
>>222
停電や断水だけの被害出る場合もありますよ+19
-1
-
452. 匿名 2024/08/09(金) 11:08:00
>>44
どんな質の商品かは分からないけど、テレビで商品紹介されてる時、某女性芸人が使わされて「別番組のその場では言えなかったけど、口の中ジャリジャリだった」って言っててそれから候補から外した
実際に雨水川の水飲みましたか?+68
-1
-
453. 匿名 2024/08/09(金) 11:08:06
>>402
野菜とか肉も大丈夫なの?
+2
-0
-
454. 匿名 2024/08/09(金) 11:09:14
>>265
非常時は人間性が出るね+46
-0
-
455. 匿名 2024/08/09(金) 11:09:32
>>449
優先されるべきだとは思うけどある程度備蓄してないの?+5
-0
-
456. 匿名 2024/08/09(金) 11:10:50
>>407
避難所はだいたい学校の体育館ってところが圧倒的だよね。空調設備が無いところが多いと思う。+16
-0
-
457. 匿名 2024/08/09(金) 11:11:59
>>292
このトピとは関係ないけど
地元に住む私はクルド人に迷惑かけられてる感覚はないよ
見た目ではっきりわかるし何となく怖い感じがするんだろうけどね
私は正直、中国人の方に辟易してる+26
-8
-
458. 匿名 2024/08/09(金) 11:12:50
たまたまおとといAmazonで3箱買った
届いた時備蓄してると思われそうで恥ずかしい+3
-0
-
459. 匿名 2024/08/09(金) 11:13:19
一応カロリーメイト買ってきた
おいしいねこれ
"2ch"+1
-2
-
460. 匿名 2024/08/09(金) 11:13:43
備蓄の水期限切れて使ったばっかりだったけど、お茶いっぱいあるしまぁいいや、買い溜めにのるの嫌だし+3
-1
-
461. 匿名 2024/08/09(金) 11:14:06
>>287
帰宅難民なら余計に家に蓄えても意味ないような。+1
-7
-
462. 匿名 2024/08/09(金) 11:14:08
>>388
確かに。
水1箱ってかなり重いのよ。
6箱分を持ち上げてカートに乗せて、その後車に載せ替えて、家に着いたら家の中へ。
年取ってるのにすごいパワー。
+85
-1
-
463. 匿名 2024/08/09(金) 11:15:07
>>1
またすぐに戻るから。慌てなくても大丈夫。+6
-0
-
464. 匿名 2024/08/09(金) 11:15:20
>>179
商品がないと当たり散らかすから辛い。+29
-0
-
465. 匿名 2024/08/09(金) 11:16:35
>>23
コロナ禍で意外なものが品薄になったよね
趣味でパン作りしてるんだけど強力粉とドライイーストが品薄になったのはストレスだった
+30
-2
-
466. 匿名 2024/08/09(金) 11:16:53
>>20
人生は沈没してますよ。+0
-2
-
467. 匿名 2024/08/09(金) 11:17:10
>>65
残り3つになったら買ってるんだけど、赤ちゃん居ない人が違う用途でおしりふき買って買えない状況ならそう言いたくなる気持ちは分かるわ+114
-9
-
468. 匿名 2024/08/09(金) 11:17:10
買ってきた
元々2リットルと500ml何本かストックしてたんだけどここ何日か使い込んで買い足さなきゃな〜と思ってたところに昨日の地震だったからやっぱり不安になった
スーパーは普通に水あったけどカートで4ケース買ってるファミリー見かけたしやっぱり普段より売れてるよね
水は◯本でよろしいですか?と店員さんに確認されて恥ずかしかった+8
-0
-
469. 匿名 2024/08/09(金) 11:18:07
ビニール袋に水入れて沢山冷凍庫に入れておいた、水買いに行くのめんどいし+2
-0
-
470. 匿名 2024/08/09(金) 11:19:25
愛媛住みです。
南予地区が揺れたときに、がっつり買い貯めしといてよかった。ティッシュペーパー・トイレットペーパーを迷惑にならない程度に買い足そうと思います。
東予地区も水・麦茶などの箱売りが品薄になってきてるみたいです。+4
-0
-
471. 匿名 2024/08/09(金) 11:19:30
>>25
それ先週くらいから入荷してないだけじゃない?+9
-1
-
472. 匿名 2024/08/09(金) 11:20:17
>>14
水はネットだと高い+7
-1
-
473. 匿名 2024/08/09(金) 11:20:25
>>442
今までの震災で何を学んだの
バカなの?+10
-5
-
474. 匿名 2024/08/09(金) 11:20:38
>>439
今こそダイソーで買ったウォーターポリタンクを使うとき
あと昔スーパーで浄水もらってたときの容器も洗っておいてあるから使おう
水と米は皆が落ち着いてから補充することにする+7
-0
-
475. 匿名 2024/08/09(金) 11:21:20
>>25
私は昨日スーパー行って
お米少なかった!
一人一点だった。場所にもよるのかな。
なんにせよ、農家さんに感謝!+97
-2
-
476. 匿名 2024/08/09(金) 11:22:55
買いしめは暇で元気な高齢者。
+3
-1
-
477. 匿名 2024/08/09(金) 11:23:48
>>452
>>348ですが、私が備えたのは
SAKUTTO社(日本企業)の携帯浄水器
昨日の備えトピにも書いたけど、試してはいません。
なぜなら一度使うとフィルター洗えないので、フィルターに残った水分が保管中にカビそうだからです。
が、YouTubeで携帯浄水器試した!等があるのでそれ見て購入決意しました。+6
-14
-
478. 匿名 2024/08/09(金) 11:24:04
>>442
交通網やられるから物流が滞るんだけど、本当に能登と比較するとかバカすぎない??+20
-2
-
479. 匿名 2024/08/09(金) 11:24:22
>>420
それはその通り。+1
-0
-
480. 匿名 2024/08/09(金) 11:25:45
>>356
矛盾してない?
今困ってる人って話が、なんでいつ来るかわからない地震に備えない、に繋がるの?+10
-2
-
481. 匿名 2024/08/09(金) 11:26:05
常に12リットル×6個くらいある。
都内マンションだから家待機の準備はしてるよ!+6
-1
-
482. 匿名 2024/08/09(金) 11:26:12
>>41
でもさ、何ケースも買うのはどうなんだろうか?
他の人達も買いたいのに。+11
-14
-
483. 匿名 2024/08/09(金) 11:27:48
>>330
その買いだめしたおしりふきが持ち出せるとも限らない。
東日本大震災の時私の職場はターミナル駅の直ぐ側で、ショッピングなんかで来て帰れなくなった人が地下街に溢れてたよ。
なんでも自治体に頼るのは良くないけど顔真っ赤にして備蓄と騒ぐのも違う。+4
-13
-
484. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:12
>>401
>>419
飲み水だけで過ごせる人は良いんじゃない?
私は怪我した時とかに傷口を洗い流したり、アルコールでは落ちない汚れを落としたり、冬はお湯を沸かして体を拭きたいからその分も用意してるだけだから。
流さないシャンプーも備蓄してるけどね。+18
-0
-
485. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:42
>>118
うちもお菓子買っそばから食べてるわ。お菓子買ってきてくれてありがとうってなんやねん。+79
-1
-
486. 匿名 2024/08/09(金) 11:29:40
普段お菓子食べないんだけど、今日はなぜか無性に食べたくなりわずかなお菓子ストックの中からかっぱえびせんを食べてしまった
食べながら、食料備蓄として今こそそのまま置いておくべき時で食べちゃダメじゃんと気がついて後悔笑
不安になるとなんか食べたくなるもんだね
保存できる食料買い足しておかなきゃだな+13
-0
-
487. 匿名 2024/08/09(金) 11:30:02
>>11
気づいたら期限切れてた!
2ケース買い足した
日頃から気にかけてないとダメですね
反省+29
-0
-
488. 匿名 2024/08/09(金) 11:30:36
>>25
米は前から無いよね
うちの周りは無洗米だけない状態で普通の米はあるから、無洗米ユーザーなのでとりあえず様子見してたけど地震のせいで普通米もなくなってたりするのかな+49
-1
-
489. 匿名 2024/08/09(金) 11:31:08
>>348
うちの方は井戸があるからペットボトルがなくなって給水車が来なければ井戸かな
川は遠いしなんか小川みたいなんでピンと来ないのよ+0
-0
-
490. 匿名 2024/08/09(金) 11:31:47
>>337
店で責めるのはおかしいと思うけど、オムツ、おしりふき、離乳食、ミルク、何もかも3ヶ月分もストックなんてできない人がほとんどだよ
離乳食なんて1ヶ月分だって残った時大変すぎるよ
使う必要のない大人が品薄の時に赤ちゃん用品買うなんて非常識にも程があるのに、3ヶ月分ストックしてない方が危機感無さすぎとか言われるのは謎だわ+67
-6
-
491. 匿名 2024/08/09(金) 11:33:36
>>461
横、やっとこ帰宅しても停電断水が続いていて
スーパーがやっていないかもしれないから
水と缶詰は多少あったほうが+13
-0
-
492. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:12
>>195
肌の弱いをそんなに主張するならこうなる前に非常用にいくつか買っとけよ
赤ちゃん居る人は災害無くても毎日使うんだから+65
-13
-
493. 匿名 2024/08/09(金) 11:34:45
>>351
そういう事か
いつもオープンは閑散としてるのにやたら人多いし男性多いなと思ってたら。
来る時期間違えた+14
-0
-
494. 匿名 2024/08/09(金) 11:35:37
>>199
津波は大丈夫だろうけど、一応震度6が想定されてる地域じゃないかな?
道路や電気水道がダメになることあるからね
+55
-2
-
495. 匿名 2024/08/09(金) 11:36:55
うちの周辺外国人観光客多い地域だから災害起きたら民度が怪しい。
長く住んでる人は身元割れるから犯罪まではしないと思うけど、外国だと災害時に暴徒が商店に押し入って強奪とかニュースで聞くから。+1
-0
-
496. 匿名 2024/08/09(金) 11:37:31
>>12
コロナでトイレットペーパーが品薄のとき、義母が20パック買い占めてた。そして他県にいる私達に『あるの?お母さんたくさん買ってあるからあげるわよ』と。『買い占めると他の人が困るのでは…』と伝えても聞く耳を持たない。うちの旦那は『別に自分で買うからいらねえ』、とやっと探して通勤先から1パック買って電車で帰ってきてた。+73
-20
-
497. 匿名 2024/08/09(金) 11:37:35
>>251
トイレ流すのにも使える+3
-1
-
498. 匿名 2024/08/09(金) 11:38:16
>>1
今回とは違うフェーズだけど買い占めの定義って難しい。
東日本大震災の時、建物等の損傷は少ないけど水やトイレットペーパーや乾電池みたいな物を買えるけど店をあちこち回らないと買えない地域で、物資は品薄でも建物の損傷は少ないからもっと大変な人の所へ送る為に店で見つけたらあるだけ買います!それは買い占めでないです!って人がいた。
それは買い占めなのか買い占めでないのかガルでも揉めてた覚えがある。+4
-2
-
499. 匿名 2024/08/09(金) 11:38:35
>>276
避難先で食料と水にありつけると信じてるってこと?
地方だとそうなのか
都市圏だと半数以上が自前で何とかして、って感じだからさ+13
-2
-
500. 匿名 2024/08/09(金) 11:38:57
>>3
千葉
水売り切れ+79
-16
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する