ガールズちゃんねる

夫の寝かしつけがやる気なさすぎる

148コメント2024/08/10(土) 15:16

  • 1. 匿名 2024/08/09(金) 09:08:27 

    夫が21時くらいになると「寝かせてくるよ」と言って1歳の娘を2階に連れてあがるのですが、大体寝かせられず1、2時間経つと降りてきて「無理だった〜よろしく」と言ってきます。ムカつきます。
    夫の寝かしつけはただ同じ空間にいるだけで自分はスマホをいじり、娘が1人遊びに疲れて勝手に寝てくれるのを待つだけなんです。
    寝るまで抱っこするとかトントンするとか子守唄を歌うとかすると大体寝るよと言ってもそうなんだ〜と言うだけです。私だって毎日苦労して寝かしつけてるのに。

    キツくならずに「もっとちゃんとやって」と伝えるにはどうしたらいいですか?
    1、2時間家事をできる時間をくれるのはありがたくはあるので、怒ってそれも無くなってしまうと困ります…
    アドバイスください。

    +142

    -14

  • 2. 匿名 2024/08/09(金) 09:09:02 

    離婚しな

    +37

    -21

  • 3. 匿名 2024/08/09(金) 09:09:55 

    これ(家事)済ませたいから寝かせてからきてーって言う
    21時に一人でゴロゴロして自由にスマホやる時間取りたいだけでしょ?

    +220

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:14 

    夫の寝かしつけがやる気なさすぎる

    +34

    -10

  • 5. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:20 

    その間にこっちが先に寝ちゃう

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:20 

    寝る時は寝るし。ずっとトントンって無理

    +82

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:22 

    >>1
    横になってスマホいじりたいだけじゃね?

    +150

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:34 

    旦那に家事をやらせるのは?

    +207

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:40 

    >>1
    お前がやればええやん

    +6

    -23

  • 10. 匿名 2024/08/09(金) 09:10:48 

    >>1
    タイトルの文はおかしい。
    主語と述語が呼応していない。

    +4

    -9

  • 11. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:05 

    それくらい寝かしつけに無頓着な方がいいのかもね
    イライラって子どもに伝わるし

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:10 

    結局他人事だと思ってるんだよね。

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:12 

    キツくもっとちゃんとやってって言ったら?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:17 

    男性ってきめ細かなことできない人多いと思う。
    子どももパパを嫌がらず寝室に言ってくれて、旦那さんも引き受けてくれることはありがたいなと思う。

    +4

    -10

  • 15. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:32 

    私も旦那さんスタイルだよ。
    何しても寝るときは寝るし寝ないときは寝ないもん。無駄に頑張らない。

    +128

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:38 

    >>1
    寝かしつけは主がやって旦那には家事をやってもらう

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:49 

    スマホいじってたら光で寝ないだろうね。
    そんなことも考えられないのかな。中毒?

    +81

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:52 

    ずっと起きてられる人間は存在しないので
    ほっとけば寝る

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/09(金) 09:11:54 

    娘だけ寝かしてればええやん
    寝かしつけないなら横にいる意味ないじゃん

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:05 

    子守唄って大地讃頌?

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:07 

    >>1
    そんな旦那しか掴めなかった自分を恨むしかない🥺

    +8

    -13

  • 22. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:22 

    スマホの光があるから寝れないのかもって一回スマホなしでやらせてみせたら?

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:27 

    主が子どもと一緒に寝ることにして、その間にやるはずだった家事は旦那さんに頼むとか

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:46 

    >>10
    指摘する時には改題を考えてあげようよ

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:58 

    >>21
    これに尽きる

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2024/08/09(金) 09:13:43 

    眠りって自然欲求だし、寝たければ何したってねるよ寝ないのは眠たくないから
    寝かせるのを頑張るってよくわからない

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:03 

    寝かしつけやらないなら寝るまで責任持って見守るようにしてほしいって言えばOKじゃない?
    寝るまでそばにいてねって

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:05 

    >>1
    スマホは取り上げてから寝室に送り込む
    寝かしつけが早く終わればまたスマホ触れるよーって

    まあ、それでキレてこない男であることを祈るのみだけどさ

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:30 

    スマホこそいじらないけど自分も旦那さんスタイル
    絵本読んで電気消してこっちが先に寝る

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:36 

    夫は自分で寝られないの?
    結婚前は義母が寝かしつけてたってこと?

    +0

    -11

  • 31. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:42 

    >>11
    ほんとそれ
    主が一生懸命やってるとかそれやらせてイライラしたらそれも怒るんでしょうね

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:54 

    旦那が寝かしつけてる間お風呂とか入る

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:56 

    >>1
    別れた方がいい

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:58 

    旦那さんがスマホで見てそうな界隈(Xや知恵袋など)に相談してみたら?って言う
    私はこうしてるけどあなたのやり方みつけてよって

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/09(金) 09:15:00 

    >>1
    イクメンパパになるのは大変だね

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/09(金) 09:15:10 

    >>15
    うん。別にそれでいいと思う

    主は自分の寝かしつけに誇りを持っているらしいけど笑

    +17

    -14

  • 37. 匿名 2024/08/09(金) 09:15:11 

    歌ったりトントンした事なかったなあ。
    とりあえず一緒の布団に入って、少しお喋りして寝るまで待ってました。
    大体一緒に寝てそのまま朝になってました笑
    夫も同じ感じの寝かしつけ方でした。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/09(金) 09:15:17 

    主さんが休憩も兼ねて寝かしつけをして、残った家事をご主人にやってもらったら?
    子供が放置されてて可哀想だよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:06 

    >>1
    私も旦那さんタイプの寝かしつけ方法だよ。
    寝っ転がりながらトントン、子守唄ならいいと思うけど、抱っこで寝かしつけるのは後になって大変だろうからしなかったな。
    寝る前のルーティンって子供が成長してからもお互いが負担にならないようにしたほうがいいよ。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:10 

    >>4
    乳児のころは仕方ないわ。ママ=メシだもの。寝かしつけは無理でも他で頑張ってくれたら良い。自分の子なのになぜか妻の子育てを手伝ってるって感覚のオトン多いし。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:12 

    ずっとトントンしとけって、無駄だなって思う
    寝るってそもそも無理やり寝るって無理じゃね?
    眠いときは寝る
    眠くないから寝ない

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:31 

    眠くてぐずってるなら抱っこしたりトントンするけど
    そうじゃないならとにかく暗くして寝たフリしてた方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:34 

    >>1
    放っておき、そのうち寝る

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:40 

    夜泣きの時もそう。
    俺行ってくるよ!って言ってくれるのは凄くありがたいんだけど、泣き止まないな...と思って見に行くと、子供は起き上がってギャン泣きしてるのに旦那はただ寝転がってるだけww
    結局私に交代になる。
    抱っこしてトントンしたら落ち着くってわかってるはずなのになぁ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/09(金) 09:17:12 

    主の寝かしつけがどうってより旦那が中途半端でこっちに投げてくるのに腹立ってるんでしょ?

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:00 

    >>3
    でもそうだとしても別にいいよね。やってくれるんならありがたいしこっちだって片付けが終われば1人時間取れるし。
    スマホいじるだけなら寝るまで頑張れよとは思うけど。

    +1

    -18

  • 47. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:05 

    >>15
    私寝るまで隣でスマホいじってる
    0歳からそのスタイルだからもう勝手に寝るよ

    +24

    -8

  • 48. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:11 

    >>1
    またか

    ガル民って結婚生活地獄絵図

    多いね(^_^;)

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:14 

    >>1
    モットチャントヤッテと外国人風に言えば多少キツさがやわらぐかも

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:15 

    主さんが寝かしつけをするようにして、旦那に家事やらせるのはダメなのかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:50 

    >>1
    21時に主が寝かしつけして
    1、2じかんの家事を夫に任せたら?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:52 

    >>15
    歌歌ったりトントンし続けてきた上の子はなかなか自分で寝れない子になったわ
    下の子はいつの間にか寝てる

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/09(金) 09:19:10 

    >>10
    こういう時に呼応という言葉は不適切では?
    普通にかみ合ってないとかで良いんだよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/09(金) 09:19:37 

    >>1
    1.2時間も頑張るならいいほうだよ
    うちなんか10分で無理とか抜かす

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/09(金) 09:19:40 

    >>3
    幼稚な旦那持つと大変だよね
    主は伝え方にまで気を配ってるけど、旦那がアホな以上どんな風に伝えても反論はあると思うし

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/09(金) 09:19:58 

    >>20
    夫婦でハモる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/09(金) 09:20:04 

    >>1
    私は仕事で22時頃に帰宅ってのが週3くらいあるんだけど帰宅したら2歳児と旦那がYouTube見てたわ😇もちろんその場で寝かしつけって寝落ちさせることじゃないんだけどって注意したのに2回連続でされたわ。それでもベッドでゴロゴロだけ。そりゃYouTubeを存分に見せてくれるパパが好きなようでパパっ子だわ。おまけにガチャガチャとかオモチャも存分にやらせるし、旦那への注意のがストレス溜まる。帰宅遅い時は必ず作り置きもしてるのにさ。報われない

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/09(金) 09:20:21 

    つい最近、かまいたちのYouTubeのお悩み相談回にそんなのがあったよ。子供の寝かし付けが難しいみたいなやつ。
    意外?にもお二人とも色々してるらしく、最終的にはとにかくお父さんがなんとか寝かし付けるからとファイティングポーズをとる事でお母さんに少しでも気持ちに余裕が生まれたら、みたいな感じだった。
    旦那さんにそれ見せてみては?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/09(金) 09:20:22 

    一歳なら横で添い寝してたら寝てた気がする。そのまま旦那も寝落ちしたらラッキーくらいに思ってた。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/09(金) 09:20:35 

    >>1
    「むりだったじゃねーよ。寝るまでやるのが寝かしつけだろ」と一蹴するだけよ。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/09(金) 09:21:28 

    スマホ画面明るいから、寝るぞって雰囲気にならなくない?主の子も一人遊びしてるくらいだから、寝室暗くないのかな。
    暗闇にして親も寝るフリするのが早い気がする。大体一緒に寝落ちするけど。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/09(金) 09:21:54 

    これは我が家パターンだから聞き流してもいいんだけど、寝かしつけのルーティン作ると作るで後々辛かったこともある。

    上の子の時は、断乳までは添い乳、断乳後は隣で添い寝して抱っこしたりトントンしないと寝なくて。
    私は育休とって仕事復帰してたので、次の日も時間通り起きて準備しないといけない。どれだけトントンしても抱っこしても子どもが寝ないとだんだん自分もイライラしちゃう…の悪循環でした。

    下の子の時は、上の子と静かにおしゃべり、下の子にギューとかした後に時間が来たら「おやすみー!」って声かけて主のご主人スタイルでスマホ見てた。(画面明るさは1番低い)

    泣いても、それが寝付けなくてぐずり泣きのようなら抱っこせず様子見。このスタイルで慣れると寝かしつけルーティンなしで寝てくれるようになってすごく楽だったんだよね…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:05 

    >>1
    スマホやめさせたらいいだけじゃない?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:26 

    >>1
    これおすすめ
    薄暗いからスマホの光も目立たないし
    子供にはこれを見せて私は布団かぶってスマホ見てた30分くらいで寝てたよ
    夫の寝かしつけがやる気なさすぎる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:41 

    私も絵本も読まないし、トントンもしないし子守唄なんて歌ったことないし、なんなら先に寝落ちしちゃうくらいだったけど気づいたら子どもたちもいつの間にか寝てたな。
    台所山積みにしたまんまだから、夫が仕事から帰宅後洗ってくれてた。
    主からみたらイライラするだろうね。
    自分でも書いててどうしようもねぇと思ったわ汗

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:51 

    >>15
    最初にトントンや子守唄しちゃうと毎日それが当たり前になってしまって自分の首を締めることになりそうだから、普通に添い寝が1番だと思う。
    毎晩絵本読んでる人とかすごいわ。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:35 

    >>20
    ねんねーんころーりよーおこーろーりーよーはもう古い?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/09(金) 09:23:57 

    >>15
    それでいいと思うけど、主の旦那さんはそれで寝かしつけられなかった結果主にお願いね〜投げ返すから嫌だよね
    省エネなら省エネでいいから最後まで受け持ってくれるなら文句はないけどね

    +70

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:02 

    >>1
    1、2時間経っても寝ないとは中々の強者かも。

    私も真っ暗にしてただ同じ空間にいるくらいで10~20分には寝る子だったし。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:34 

    >>57
    作り置きやめたら?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:41 

    >>20
    讃えよー讃えよーってやってたら近所から通報されるかも...

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:42 

    >>1
    家事をやってもらったら?なんでそれでも旦那に任せるのか分からない。
    私も苦労してるのに怒って、、お互い苦労してるんなら、だよねー、お疲れ様ってならない?
    寝かしつけに1時間以上かかるんなら、就寝時間を1時間ずらしなよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:53 

    >>1
    寝かし付けの時 旦那の携帯は取り上げだね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:38 

    夫 無理だった〜 変わって〜
    妻 こっちも無理。 これはあなたへの特訓でもあるから抱っこしてゆらゆら。
    子守唄歌った良子とか挟み込んでなんとか寝るように頑張って。と言ってお風呂入る。

    多少キツく行った方が良いよ。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:50 

    交代はありえんな。
    最後までせんかい

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:41 

    >>57
    寝るの遅いじゃん

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:20 

    >>1
    私も寝かしつけると言うより、一緒に寝ちゃうよ。寝かしつけってすごい無駄な時間だよね。旦那さん、よく寝てしまわないね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:38 

    >>12
    それ!
    ちゃんとこなせなくても
    手伝う
    姿勢だけはみせました!
    俺は手伝ってやってんのよ。
    ってのが透けて見えるのが腹立つのよ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/09(金) 09:29:50 

    主が寝かし付け、旦那さんが家事をやれば解決すると思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/09(金) 09:30:47 

    >>8
    ダンナは家事やりたくないから、自ら寝かしつけに行ってスマホしてると思う

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/09(金) 09:31:43 

    >>68
    スマホ見てるだけなら寝るまでそこにいろよって思うよね笑

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/09(金) 09:32:15 

    寝るときにスマホの光はよくないから、スマホだけはやめてと言ってみたら?
    あくまでも子どもへの影響が良くないってことで

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:30 

    子守唄は効果あるのかな
    2歳位になって歌ってみたらシーって言われたし、トントンしたら倍返しされて手を払いのけられた。絵本の読み聞かせが効果あったかな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/09(金) 09:33:56 

    >>1
    ウチの夫の寝かしつけは、ただの添い寝だよ笑しかも夫が先に寝落ちして結局子供が眠れずギャン泣きしてるアハハ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/09(金) 09:36:30 

    >>10
    マイナスが多いけど分かるよ。
    最近は、文章が可笑しい言葉足らずなトピ主が多い。

    ガールズの高校生や大学生の方がしっかりした文章を書けている人が多い。あと、はがもをに等を抜いたり、けれどをけどと1文字抜いた言葉を使ったりしない。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2024/08/09(金) 09:37:17 

    >>1
    パパは寝かし付けが出来ないから今度からは私が寝かし付けするから家事全部片付けといてね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/09(金) 09:39:12 

    >>80
    家事か育児を選んで貰って、助けを求めてきても手助けをせずにきちんと責任を持って最後までやってと言う。

    +39

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/09(金) 09:40:30 

    >>1
    わかるよ~。本当イラつくよね。
    誰かに聞いた話で、全ての人がそうとは限らないけど、男の人って子供に対して見ることはするけど、教育はしない。って聞いて納得したよ。早く寝かしつけなきゃいけないのも理由があるのにそれを理解もしてないから寝かしつけようとしないんだよね。本当バカか!といいたくなるわ。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:09 

    >>60
    『ムリだった』じゃなくて、旦那さんにはそのまま一緒に寝てもらえばいいよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/09(金) 09:41:11 

    >>1
    怒って?なんで怒るの?
    で、もし怒ったらそれがなくなるかもって、どういうこと?
    何も言えないんなら、言わずに我慢するしないんじゃない?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:40 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうございます、

    確かに、抱っこなどをルーティンにしてしまうと後々つらいかもしれないですね。

    家事育児仕事の分担の話し合いをした時に、夫の方が仕事の負担がかなり大きいため家事は全て私、育児は2人でとなりました。そこは納得しているので、寝かしつけは私がやるからその間に家事よろしく!が残念ながらできません。
    また私もただ一緒にいるだけと言う時間はあります。どなたかのおっしゃるとおり、寝かしつけスタイルが気に入らないのではなくその後私に投げてくるのが嫌なのだと読んでて分かりました。

    それと、夫が1、2時間やったあと(ほぼ無意味かむしろ興奮状態)私が寝かしつけるやり方だと娘の就寝時間が24時近くになってしまうため、21時の段階で夫にきっちり寝かせて欲しいという思いもあります。

    スマホの光がダメなのかも〜はいいですね。今度言ってみます。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/09(金) 09:49:08 

    トントンとか抱っこ寝は癖になるから一緒に寝るのが1番良い。スマホは良くない。
    スマホはリビングに置かせて、寝静まった頃に主が持って行けば?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/09(金) 09:50:00 

    私は絵本読んで寝かしつけしてたけど
    夫に任せたらYouTubeの寝かしつけ音楽流してるだけだったの思い出した

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/09(金) 09:56:58 

    >>1
    一度一緒に寝かしつけて見たらいいんじゃない?
    知らないとやらないし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:05 


    主もだけど必死になって寝かしつけなくても
    いいんじゃない??

    眠そうなら早めに寝かせて
    まだ眠くなさそうなら遊ばせてても
    いいんじゃないかな??

    1歳ってまだ身体のリズムが整ってないし
    体力の配分もわかってないから
    毎日同じ時間に寝かせる、て難しいと思うよ。

    21時に寝かせるのが主の理想なんだろうけど
    眠くなったら寝るからいっか。ぐらいで。

    小学生兄弟育ててるけどそんな感じで育てたよ。
    いまは21時に寝るから大丈夫。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/09(金) 10:03:22 

    >>39
    私もそう。
    さすがにスマホ使ったら灯りで眠れないだろうから、横に添い寝して一緒に寝たふりしてる。
    なかなか寝ないとこちらもイライラするから、寝落ちする覚悟で1時間くらいでアラームかけて起きるようにしてる。
    授乳が終わってるなら、その寝かしつけの癖をつけた方が後々楽だと思うな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/09(金) 10:04:54 

    スマホ見てたら寝ないから寝かしつけ中はスマホ見ないでってはっきり言う。本当に寝ないもん。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:06 

    >>68
    「じゃあ寝るまでそばでスマホでも見てて〜」で良くない?そんな難しく考えるほどの夫婦関係なの?

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:41 

    >>1
    私も隣で転がってスマホいじってるだけだった。そのほうがストレスないしうまくいったわ。
    初めは頑張って抱っこしたりトントンしたりお話したりなんやかんやしてたけど、それやってると結局後々自分の首絞めるんだよね。それがないと寝られない子になっちゃって。
    でもこっちもなかなか寝てくれないとイライラしてくるし、そもそも体力的にしんどくてやってられない時もあって、そんな日は本当地獄のようだった。

    主が旦那さんの方法に合わせてみるって考えはない?
    主の寝かしつけ方法が旦那さんの足引っ張ってる可能性もあるよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:50 

    あー私の寝かしつけこんなんだわ
    結局トントンしようが子守唄歌おうが寝たくないと寝ないんだから
    というか眠そうにするまで布団連れて行かない
    寝かしつけに無駄な労力使わない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/09(金) 10:09:10 

    >>91
    あとは寝かしつけの時すぐ寝てくれるように、日中の昼寝の時間を午前中の一回だけにするとか、午後寝てしまった時は早めに起こすとか調整するのもおすすめ。
    でも日中保育園に通ってるならがっつり昼寝させるし難しいかな。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/09(金) 10:09:54 

    >>28
    そうすると旦那が一番に寝てて子供達が寝れなーいって下に降りてきそうだよね
    子供がパパ寝たから諦めて寝てくれればいいけど

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/09(金) 10:12:06 

    >>27
    そうだね
    よろしくって押し付けてくる感じがイヤだったけどこれなら押し付けられずにすむからいい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/09(金) 10:13:11 

    >>80
    寝ないのも分かっててね。
    1、2時間したら家事も終わってるし。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/09(金) 10:22:07 

    >>1
    一歳って寝かしつけに時間かかりますよね。あと、夫ってなんで寝かしつけにやる気ないのですかね??うちも真っ先に夫が寝てしまいます💦
    ルーティンを作ってそれにのせるのが大事なので、絵本読んでトントンするのはいかがでしょうか?旦那さんと相談してルーティン作りをしてみては?
    あと、スマホいじってても1時間も2時間も寝ないのであれば単純にお子さんも眠たくないのでは?。昼寝が少し長いとか体質的に遅寝の子なのかなと思いました。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/09(金) 10:22:18 

    >>1
    寝るまで抱っこするとかトントンするとか子守唄を歌うとかすると大体寝るよと言ってもそうなんだ〜と言うだけです。私だって毎日苦労して寝かしつけてるのに。

    そこをちゃんといいきかせなよ
    そんな男選んだんだから

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/09(金) 10:27:02 

    >>1
    私はそれの逆です(笑)夫が寝かしつけ上手、私は携帯さわって寝かしつけれない。

    夫の携帯を、奪うのみ。
    ちなみにうちは夫は寝たふり作戦で寝てくれるそうです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/09(金) 10:35:37 

    >>2
    仕事はえーww

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/09(金) 10:43:25 

    >>40
    夜泣きで起きた時も母親が抱っこしたらすぐ泣き止むけど父親だと泣きっぱなしとかあるよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/09(金) 11:07:11 

    >>61
    うちも旦那が寝かしつけ担当だけど子供より先に寝てる。子供はつられて勝手に寝るみたい。旦那が家事やって自分が寝かしつけする時も子供は自分が起きてると寝てくれないから自分も寝るつもりで寝かしつけするスタイルになった。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/09(金) 11:08:45 

    私も子供が寝るまで横でスマホいじってる😂

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/09(金) 11:11:56 

    >>66
    うちは寝る前に絵本読むけど読んでるから寝るって感じではないんだよね。絵本の時間ってだけで読んでも読まなくても寝かしつけにかかる時間には関係なさそう。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/09(金) 11:13:16 

    >>12
    それそれ
    お手伝い感覚だから 最終責任は妻だと思ってるのよね
    出来なきゃ出来ないで 責任者である 妻に報告して対応してもらえばいいと思ってんのよ

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/09(金) 11:16:18 

    >>91
    家事は一切しないで子育てはするって条件なら諦めずに寝かしつけ頑張ってもらうしかないね。寝かしつけできないなら家事もやらなきゃバランスがおかしいし。スマホいじらず子供と一緒に寝ちゃう心づもりじゃないと子供は寝ないと思う。寝ないからイライラするとますます寝ない。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/09(金) 11:29:59 

    >>99
    主さんの時は早く寝るみたいだよ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/08/09(金) 11:51:36 

    部屋を暗くしないのかな?
    暗くした上でスマホなら、娘さんも光が気になるよね!

    ご主人には、部屋を暗くしてスマホのライトは悪影響みたいなことをすごく大袈裟に言ってみたら?すでに言ってたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/09(金) 11:52:19 

    >>4
    なんでこんなに赤くなって汗かいてるの…。。。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/09(金) 11:53:23 

    うち、1歳2ヶ月。
    風呂に入れておしゃぶり咥えさせてベビーベッドに横にすれば勝手に寝る。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/09(金) 11:56:29 

    >>1
    寝かしつけ中のスマホ没収

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/09(金) 12:05:07 

    専門家によると、寝かしつけ自体が不要。
    ステイツではそんなことする奴はいないし

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/09(金) 12:06:28 

    >>102
    1歳!1歳!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/09(金) 12:06:44 

    1歳を9時はやや遅めだなと思った

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/09(金) 12:07:53 

    小児科医が明言「赤ちゃんが眠るまであやす必要はない」 新しい寝かしつけ「消去法」とは | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    小児科医が明言「赤ちゃんが眠るまであやす必要はない」 新しい寝かしつけ「消去法」とは | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    赤ちゃんの夜泣きを減らす方法はないのか。小児科専門医の森戸やすみ氏は「最近、『消去法』という寝かしつけの手順に注目が集まっている。これなら子どもは一人で寝られ、親は休む時間を増やすことができる」という――。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/09(金) 12:20:16 

    >>1 いま10歳の娘がいるけど、幼い頃に添い寝やらなかったくせに今更パパと寝ようよーと言い出すも娘にお断りされてる。幼稚園の時にやって欲しかったのに遅いって。手が掛からなくなってから世話を申し出ても遅いことをお話ししてみては?育児は後で帳尻合わせることが出来ない、その時欲しい愛情を注がないと意味がないよって。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/09(金) 12:22:09 

    >>15
    一生懸命寝かしつけやったって布団に置いた瞬間起きるしなんかあんまり意味ないよね。子供に寄っては添い乳しか無理だった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/09(金) 12:47:34 

    旦那のスマホいじりは腹立つけど、いい意味で放置して寝付くのはいいと思うよ
    旦那のスマホいじりは腹立つけどね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/09(金) 12:50:59 

    睡眠て人間の欲求だから そよ欲がないのに寝かせようとしても無理
    寝ることを強制するとか基本はできないので
    本人が寝るまで放置してる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/09(金) 12:51:21 

    >>8
    うちはこれにしてる。
    夫に寝かしつけさせて、ダメだったーママよろしくーってなると、私が家事も寝かしつけもすることになるから、もう最初から家事よろしくーってやってる。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/09(金) 12:55:38 

    >>122
    保育園行ってたらならそんなもんじゃない?帰ってきたらもう6時すぎ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/09(金) 13:05:43 

    >>1
    うちは今月1歳になる子が居るけど、夫から寝かせるよなんて1度も言われた事ない。たまに頼んでみても何で俺が?とか俺だと寝ないしとか文句言ってくる。
    殺意湧くんだけど。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/09(金) 13:38:13 

    >>1うちの夫は寝かしつけ任せたら自分が先に寝る
    で子どもが泣いて結局私が寝かしつける

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/09(金) 14:06:57 

    >>1
    私も旦那さん方式で寝かしつけてるよ
    最近は暗い寝室に連れて行っただけで寝る

    とりあえずスマホ見ながらでも横になってトントンして寝かしつけ→慣れてきたら一緒に横になるだけ→ただそばにいるだけ、みたいな感じにしてもらうとどうかな。

    寝るまで抱っこ、トントン、子守唄とかしちゃうとそれがないと眠れない子になる。もう一歳ならこれからしんどいよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/09(金) 15:14:39 

    >>17
    さすがにその言い方酷くない?
    1日忙しくてスマホいじれる時間なんて寝かしつけの時しかない人もいるし、唯一いじれるその時間に子育ての事調べまくってるかも知れないよ?
    親がスマホ見てるとすぐ「子供見ないでスマホばっかり」ってディスる人いるけど、買い物も病院の予約すらもスマホの時代にスマホいじってる一瞬をみて「依存?」は酷すぎる。
    少なくともガルちゃんという暇つぶしにスマホをいじってるあなたも私も同レベルだと思うよ。

    +9

    -9

  • 134. 匿名 2024/08/09(金) 17:13:49 

    >>1
    1歳の子22時23時になるんですか?
    旦那さんのやる気も問題ですけど
    うちの旦那も寝かしつけと言うなのスマホです。
    なかなか寝ないなら少しお昼寝の時間等を考えた方がいいかもですね。
    毎日寝ない子どもを寝かしつけてるのは、いろいろ考えたり試行錯誤してることを旦那さんはもっと知って欲しいですよね。
    なかなか変わって欲しいっても、変わってくれないですよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:43 

    >>91
    0才児が24時まで起きれるの?
    昼寝させすぎてない?
    早起きさせてる?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/09(金) 18:25:22 

    >>91
    まずは昼寝の時間の問題じゃない?
    主のお子さんが1歳何ヶ月か分からないけど、うちの2人目の子は昼寝すると夜なかなか寝付けなかったから、1歳半くらいから昼寝させるのやめさせたよ。

    で19時くらいに寝室に行けるように1日のスケジュールを全部変えた。

    24時に寝るならそもそも睡眠時間足りなくて昼寝ガッツリって生活になってそうだし、まずは寝かしつけ云々より昼寝の調整から始めた方が良さそう。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/09(金) 18:27:14 

    無能の武器化というやつだな
    怒らせたらどうしよう?みたいな産後の妻の不安を人質にとって、嫌な男だな

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/09(金) 21:45:52 

    >>1
    そもそもスマホの画面が明るくて
    子供が眠れないことを伝えたうえで
    スマホをいじるのを
    やめてから無理といえという

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/09(金) 23:12:10 

    >>133
    横だけど、スマホやTVのライトって微量でも寝つき悪くなるんだよ
    寝かしつけするならスマホ触ったらあかんやろ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/10(土) 03:59:41 

    夫の寝かしつけはただ同じ空間にいるだけで自分はスマホをいじり、娘が1人遊びに疲れて勝手に寝てくれるのを待つだけなんです。

    私これだ💦0歳と2歳
    ダメなの?
    こうしなきゃ!って思い込んでるのも疲れるよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/10(土) 04:02:23 

    1歳児が0時まで眠くならないって流石に昼間の過ごし方に問題ある気がする

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/10(土) 04:04:26 

    >>15
    子供2人いるけどそもそも寝かしつけなんてしたことないんだよね
    勝手に疲れて寝るまで待ってる
    たまにダイニングで寝てしまって寝室まで運ぶことはある

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/10(土) 04:10:04 

    そもそも寝かしつけなんてしなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/10(土) 04:16:48 

    普段から子守唄だの抱っこだのトントンだのやってたらそりゃ旦那に代わったら寝るわけないでしょ
    後々大変だよ
    寝かしつけなんて要らないよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/10(土) 04:42:30 

    >>3
    これこれ
    無能の武器化ってやつね

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/10(土) 08:11:57 

    >>88
    勝手にヒスってるだけやん

    寝かしつけもある程度は寝るまで放置でいいんだよ
    ウンチしてるとかならまだしも

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/10(土) 10:39:21 

    主がトントンとか子守唄なんてやってるから人と手が変わると寝てくれないんだよ
    そんなもんやらなくていいよ
    そもそも寝かしつけ自体が不要

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/10(土) 15:16:20 

    2歳まで専業主婦だったからその間旦那に寝かしつけ頼んだ事ない。
    2歳からパートで働いてたけど子供寝かすのは私の役目だったわ。別に旦那に頼もうと思った事も無い。

    主さんが寝かしつけ頼んで出来ない夫に腹たつならガル民の言う離婚!だし
    別に寝かしつけなんてしなくても旦那休みの日に子供と遊んだりしてくれたら私はそれでいいや。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード