-
1. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:23
田畑は屋外にありながらも、所有者にとっては自分の家や庭のような場所であり、人の目にふれるため、多くの農家が定期的に草刈りをして景観を維持している。また、草刈りには農作物にとっての害虫の発生を防ぐ防ぐ効果もある。
同本部は、「暑い中、地域の景観や美観の思いで『草が伸びていたらいけない』と作業をされ、搬送に至ることがある。少々草が伸びていても気にせず、命を守ることを第一に考えるように意識を変えてほしい」と訴える。+66
-9
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:55
庭がポーボーだけど、熱中症怖いから見てみぬふりして放置してる。
苦情くるかな。+122
-7
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:56
背負子のように、背負うタイプの日傘をさして作業したらいいのでは?+4
-14
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:00
背負える日傘とかがあればいいのにね+4
-4
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:44
>>2
庭は良いよ、それより命が大事
農家さんは農作物守るためなんじゃない?+142
-1
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:47
思いがけず後からなるからね
その時は苦しくもなく平気なんだもの+9
-0
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:49
お墓参りも同じ感じなのかな?+8
-1
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:55
ドローンに刃付けたら草刈りできるようにならないかな+20
-0
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:02
放置すると後々大変になったり、雑草に栄養とられないように草刈りしてるって聞いたことある+46
-1
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:04
2日前から実家と連絡取れないから、もしかして、コレ?+0
-0
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:18
若い人がいないからね
年寄りが草刈りするしかない+11
-0
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:38
>>2
朝夕やればいいよ+22
-7
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:46
>>2
うちも同じです+9
-1
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:53
>>3
屋内でも熱中症なるんだから日傘だけでは防げないよ+19
-1
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:03
この記事の筆者、ちゃんと取材したのかな。
草ボーボーにしてると虫が大量発生したり通気が悪くなって病気が蔓延する原因になって周囲の畑への迷惑にもなりかねないから、無理してでも刈ってるって人も多いと思うよ。
まるで草刈りしてる人がおかしいみたいな書き方、不快だわ。+131
-3
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:04
田畑に見栄えがあるとは知らなかった、草ボーボーなのかきれいに整ってるのか違いわからないけど、分かる人には分かるのか+3
-4
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:39
>>10
え、やばいじゃん
ご近所さんには連絡取れるの?+4
-0
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:32
>>8
10cm以下で飛べないいよ 火炎放射かな+2
-0
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:32
見栄え気にしてじゃなく、周りから害虫が来るからちゃんと雑草刈ってくれって言われるよ+69
-1
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:52
>>5
農家さんはそうだね、、でも大変だよね。こんな暑いと。+31
-0
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:35
見栄え、、そうなのかな
きちんとしていたいという思い・行為を見栄えって何+17
-1
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 19:13:02
>>1
>「雨の後で草がぼーぼーだったので、近所の目を気にして真夏に草刈りをした。朝の早いうちなら大丈夫だろうと思っていたら、しばらくしたら手足がしびれて動けなくなった。死ぬかと思った」
農村だしよけい近所の目を気にするだろうね+9
-0
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:07
いやいや、気をつけて!!
どうしてもエンジン音がするから、周辺地域へ周知お願いをして、できれば早朝からするほうがいい!
疲労も違うよ。
+7
-0
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:45
片手間で田んぼと畑やってるけどこの時期の草刈りは地獄+18
-0
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 19:15:16
美観の問題じゃない。雑草は放ったらかすとあとで何倍も除草が大変なんだよ。ろくろく取材もせずに適当なこと書くな+56
-1
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:26
>>1
ちゃんと保冷剤入れられるネックウォーマーやらベストやら付ければよいのに。+4
-3
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:03
堕農が一番!+0
-4
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:07
>>12
動力がエンジンだと迷惑になるから電動を買いました。
夕方はともかく朝やるならこれ+8
-1
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:19
いや農家が見栄えだけでやってないでしょうよ…
雑草ボーボー放置したら大変なことになるじゃん+50
-1
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:24
熱中症は、怖いよ。なかなか回復しない。だから、十分予防対策をしないと。集中しすぎて、無理しがちになるから。
独りでは絶対しないこと! 複数人でする。休憩と水分補給しながら、安全対策を万全に!!+3
-0
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:24
>>1
イノシシ、マムシ・・・が頻繁に
もう田んぼは裸足で行けなくなったよ+1
-0
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 19:19:27
うちも体裁で刈ってるところは正直ある でもほったらかしだと、何かが隠れられるくらいになってしまうから、衛生面と安全面でも刈り取りは必要な作業だと思う
熊とか犯罪者に隠れられたら元も子もないし+8
-0
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 19:19:51
>>5
虫もつくしカラカラになるし暑ければ暑いほど放置できない+12
-0
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 19:20:10
むしろ今日昼間外に出て作業してたのうちだけだったよ笑
うちは作業が延び延びだから仕方なくやってただけだし
みんな暑すぎてもう作業は午前中と夕方からしかしてないよ
+3
-0
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 19:22:11
今日もバリバリやってきました!
電動だと高機能機種でないと伐れない+2
-0
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:19
>>12
田んぼなら朝5時から
家の周辺なら朝7時から
お互い様なので暗黙の了解だけど都会なら苦情来そう+7
-3
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:53
>>21
ほんとだよね。礼節というか、きちんとした行いを見栄と言われるのは悲しい。+9
-0
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:39
>>15
そういう思いで苦労して整備した田畑に平気でポイ捨てしていくクズもいる しね+26
-0
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:41
土用の時期は土いじりを間日以外はしてはいけない期間なんだよね
昔の人の知恵って凄いよね+0
-0
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:04
>>1
隣家から苦情くるから草は放置できないんだよね。種が風で飛んでしまうんだよ。+6
-0
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:54
>>1
そうよ、見栄えもあるし凝るのよね
景観気にするよ農家同士の小さな虚栄心の闘いw+2
-7
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:12
>>5
田んぼにイノシシが出るようになったから電気柵付けるようになったけど、電線に草が付くと駄目なので以前より草刈りの回数が増えた
電気柵がないとイノシシにやられるから仕方ないが+25
-0
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:20
>>3
それでも暑い、今年は半端ない暑さ
年々暑くなるんだろな😣+0
-0
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:31
今日うちの前の畑も60代半ばくらいの女性が帽子も被らず草刈機で刈ってた。その時点で36℃超えてて心配になったよ。+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 19:37:55
>>36
やはり7時くらいからがいいですかね?
庭での洗いものや水撒きは7時でもうるさいですかね?
父が8時以降にやれ!と言ってきますし、近所の人にもそう言ってます(家の中で)+1
-6
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:59
>>36
うちは6時 8時かな+2
-0
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:08
>>2
自分ちの庭が草ボーボーで、どこから苦情が来るの??+7
-7
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:26
実家の田畑ほったらかしで、近所迷惑の場所たくさんあるよ
他人の田畑を草刈することも多々+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:25
>>28
涼しい朝にやるなら電動にしてほしいよね
私は騒音のこと考えて普通に昼間にやってるけど朝早くからエンジンの刈払機でガンガンやってるじーさん勘弁してくれ+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 19:46:58
>>36
うちの隣家は6時前から23時頃までDIYをします。
週末は殺意が沸きます!+6
-0
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:12
祖母がよく隣の家は庭の草が生え放題で見栄えが悪い、怠け者だと言ってて
こんな真夏に草刈るほうがあたまおかしーやろって父に言われてめちゃくちゃキレてた+5
-0
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:56
>>41
実際そういうのもあるよね
そして周りがやってあるとうちもやらないとって圧を感じる笑
普通に仕事しながらだから休みの日にやるしかないからキツい+2
-1
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:30
>>25
大人の膝くらいの高さの時点で草刈りするのと1メートル以上の高さになってからするとでは全然違うよね
使える草刈り機もより高性能のじゃなくちゃいけなくなる+9
-0
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:45
>>8
ラジコンの草刈り機はあるけどね。+1
-0
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 19:51:00
>>47
うちの近所の家が草木生え放題
通学路や車の行き来がよくある場所で
はみ出た葉っぱのせいで
よく見えずいつも軽く渋滞起きてるわ
何回伝えても少ししか切らないし
生え放題で見映え悪すぎる
その割に排水の掃除したり
愛想よく振る舞ったり
そこじゃないだろ感イライラする+11
-1
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:13
お盆前に大掃除草刈り剪定するのなんて当たり前の慣習だったのに無知な論者だなぁ+4
-0
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:13
耕作放棄した田や畑でも、年に2回は草刈りをしないと。雑木がしげって大変になるんだよ。戻せなくなる。
業者にお願いするか、お盆休みに帰省して草刈りをされてる。お墓参りもあるからね。
+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:52
わかるなー私も草刈り頑張ってる者。
他の農地が綺麗だとうちもそろそろって思っちゃう心理。
兼業で休日しか出来ない方々はほんと無理しないで良いよ。私なんかは涼しい時間や日に出来るだけだから。+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:17
>>2
朝、夕方に手入れしたら?
放置して苦情くるかは知らないけど
庭って本当に性格出ているし
お宅の印象左右すると思う
仕事で玄関先まで行くんだけど
庭や玄関がキレイだと
本当にきちんとしてる人が多い
逆に汚いと約束守れずクレーマーな印象
少しでも良いから
朝、夕で頑張ってみて+6
-12
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:24
夏場に3回、班の行事としてある。
前は1回だったのに高齢者の意見によって3回に増やされた。
+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:30
うちの玄関前草ボーボーでみっともないけど、熱中症になるといけないから草取り出来ないや、と逃げてたけど合ってたんだw+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 20:08:03
>>2
私のおばあちゃんちに移住してるんだけど
近所のばーさんが「おばあちゃんおった頃は草引きようしよってやったのに~」ってさらっと言うてきた
やかましわ、幼児ほったらかして、あるいは炎天下一緒に外出て草引きしろってのかい。
夏休み終わったらぼつぼつするつもりよ。+20
-0
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:55
近くの田畑で朝5時から草刈りを始められてまだこっちは寝てるのに…という思いと朝から暑いから今がベストな時間なんだよねと思うと恨むに恨めない
+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:24
今日少し曇ってたから庭の草刈りしたよ@東京
2時間くらいやったら立ちくらみクラクラでヤバかった
曇りだからって油断できないなって思ったよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:03
高齢者はやたらと草刈りしたがるから厄介なのよ+1
-1
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:22 ID:oQlPeSt59V
>>8
危ない!万が一変な所に落ちて来て草刈るはずが誰かの首刈りしたら…😱+3
-1
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:18
>>51
そういう人こそ自分の敷地もちゃんとしてないイメージある+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:08
>>51
田舎のお年寄りってそういうこと言うよね
我が家は自分がちゃんと手入れしてるっていう見栄もだよね+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 20:35:10
>>1
は?何いってんだこいつ
この記事書いたやつ取材してないだろ
草刈りなんてやらない訳にはいかないからやってるだけだよ
やらないとあぜ道は歩けないほど茂るし
畑は刈らないと収穫できないだろうが+10
-0
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:39
>>3
そんなもんじゃもう対処できないくらいの気温になってるんだわ。エアコンの効いた室内から出ない人にはわからないと思うけど。+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 20:38:46
>>15
だよね
ちょっと調べれば雑草が虫の発生や病気の原因になるって判ると思うんだけど
農家に話も聞かなければぐぐりすらしなかったのかしら…+21
-0
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 20:45:37
>>36
田舎は朝早くてもさほど音が気にならないのもあるけど、事情もわかってるから苦情は来ない。
住宅街だと早くても8時かなぁ。それでも言う人はいそう。+1
-1
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:48
夏は草が元気ある時期だから刈り取ってもすぐ伸びてくるよ。熱中症になったら回復が難しいらしいし下手すれば亡くなるから草は放置するしかない。どっちみち秋には枯れてくる+0
-1
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 20:53:38
田畑の作物を守るためなのはもちろん、種が落ちると近隣の土地にも迷惑かけるから、その前に刈らないとなんだよね。あと、草ボーボーな場所は害獣も寄せてしまう。草が公道にかかると自治体から草刈り要請が来てしまう。
単なる趣味や物好きでやってるんじゃないよ。
ただ、無心なれるので始めると夢中になってしまうのもあるみたいで、意識して休憩しないと危ない。もしろん気温が一番高い時間帯は避ける。+8
-0
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 20:55:42
>>72
うちの父。庭のことは8時以降にしろと文句言う
畑は5時台でもいいとかわけわからんこと言う+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 21:02:07
>>2
私も去年から夏の草むしりあきらめた。
秋に枯れたら引っこ抜いてかき集めて捨てる。+10
-0
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 21:13:12
草刈りマウンティングがあるのよ、あと畑もあれはダメだこれは育たないとか 年取ってもみんなマウントする生き物さ+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 21:13:17
うちは畑じゃないけど庭と少し空き地があって
隣りの人が車置くために貸してるんだけど
知らぬ間に業者頼んだらしく
綺麗に草が刈ってあった
料金払うべきなんだろうな
ちなみに普段私が一応刈ったりはしてます+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 21:13:50
>>55
その家の草木の状況がわからないけど
草は別として、木は家の中とか見えにくくする目隠しの為に植えてあったりするから、あえてあまり枝や葉っぱを切らないようにしてるとか?
うちの近所にも空き家に新しい人が引っ越してきて、その人が家の周りを塀で囲んだ
狭い道の交差点の角地にその家があって、その塀ができてから見通しがかなり悪くなって車の事故多発した
止まれの標識まで立てたんだけど、止まっても塀があるから少し進んで車の前を出さないと見えないから、事故が絶えない
前の住人の時は見通しよかったから事故なんて起きた事なかった
でもどんなに危なくても「見通し悪いから塀やめて」とは言えないんだよね+4
-1
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 21:44:03
>>1
日本人の周りに気を遣える精神を垣間見て、嬉しい反面、そういう心がある人が熱中症になるのは悲しいから、15分に一回休みをとるなどして対策をしてほしい+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:15
一日で草が膨らんでくるのを都会の人は知らんだろうね
「また草刈らな、あんだけほっといて近所の人に見られる恥ずかしいっ!」
とよく叔母伯父伯母叔父達が言ってる+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 22:27:09
>>22
畑の見栄え気にして草むしりって大変そう・・・
私なんて30m2無い我が家の屋内の見栄えもダメダメなのに
農村で見栄え気にして生活するのきつすぎじゃないの?+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 22:35:27
>>59
そうですね。涼しい時間にやってみます。あと、防草砂利を敷いたらそこは生えにくくなったからお金はかかるけど、刈り取ってから全体にも敷くつもりです。+1
-2
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 22:37:07
うちの地域もこんな感じで休む場所もない
今日も肌がジリジリ焼ける暑さだった+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 22:38:20
見栄えもそうだけど、夏は雑草が伸びるの早い早い。雨が降らないと定植したばっかりの苗が全部倒れちゃうから水あげないといけないし消毒もあるし。夏の外仕事は熱中症と隣合わせだよね。自分含め、外仕事の方お疲れ〜〜!!
+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 22:50:46
>>63
慣れたら「あー今5時くらいかー」ってまた寝れる
草むらで倒れて亡くなられると後味悪いしね。+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 23:37:38
>>32
草を刈って隠れるとこなくすのは熊対策にかなり有効なんだってね+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 23:40:43
>>81
草が自分の背をこえたよ
雨続いたらものすごい伸びた
草刈らないと歩けないとこある+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 23:43:37
>>5
まさに今日、汗を垂らしながら草刈り機振り回してたわ。
年寄りがうっせーんだわ。
盆がくるのに草だらけだから何とかしなきゃって。
草刈っても一週間で伸びてくるっつーの。+6
-0
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 23:46:03
>>8
広い平坦な畑ならいいけど、畑と畑の間とか土手とかは操作が難しいだろうし、なんなら杭とかパイプのギリギリまで刈らなきゃいけないから、人が操作した方が早そうな気はする。
+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 23:46:48
>>9
伸びすぎて花を咲かせちゃうと種をこぼすからね。
うちではその前に刈るよ。+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/09(金) 00:05:38
伸び放題だと市から苦情が来る
刈らないと野生動物がくる
見栄えって言い方気に入らないわ+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/09(金) 03:42:23
>>84
綺麗ね+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/09(金) 05:58:23
>>1
お年寄りって無駄に人の目を気にしてるのか何も考えずにできるからいいのか分からないけど、暇さえあれば草とってる
いくら暑くても
熱中症ならないほうがおかしいくらい+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/09(金) 07:11:12
>>94
お年寄りが日がな一日家の中でテレビ見て過ごすより断然良い。
ただ熱中症には気をつけないとで。
うちの親は朝と夕方の1時間ずつって決めてる。自分できる間はやりたいんだって。
母などは「熱中症で畑で死んだ、なんて昔は随分な死に方だと思ってたけど、自分も年寄りになったら体の自由が利かなくなってボケて長患いするより、寸前まで草むしりしてて気が遠くなって知らないうちに死んでたなんて悪くないように思えてきた。迷惑かけるからそうならないように気をつけるけどね」なんて言うようになった。なんたか悲しい。。
+4
-0
-
96. 匿名 2024/08/09(金) 12:53:13
>>54
いつも刈ってる場所で広い緩い斜面ならねぇ
1級河川で国がやってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今夏も連日の猛暑日となり、全国的に観測史上最も暑かった昨年に匹敵する暑さになる可能性が指摘されている。そうなると怖いのが「熱中症」。農村部の兵庫県丹波篠山市消防本部の統計では、市内でも毎年数十人が救急搬送されており、中でも目立つのが「草刈り中」に発症するケース。背景には、田畑の「見栄え」を気にする農村独特の心理がうかがえる。