ガールズちゃんねる

アーティスティックスイミング、新ルール作成メンバー国が上位3つに 違反、直前の変更など無法状態…中島HCも怒り「私たちが絶対ダメだと思ってたことを、普通にやっていた」

250コメント2024/08/09(金) 22:28

  • 1. 匿名 2024/08/08(木) 17:29:09 

    AS、新ルール作成メンバー国が上位3つに 違反、直前の変更など無法状態…中島HCも怒り「私たちが絶対ダメだと思ってたことを、普通にやっていた」 - スポーツ報知
    AS、新ルール作成メンバー国が上位3つに 違反、直前の変更など無法状態…中島HCも怒り「私たちが絶対ダメだと思ってたことを、普通にやっていた」 - スポーツ報知hochi.news

     東京五輪後からルールが大幅に変わり、初めて迎えたパリ五輪。日本は、新ルールに大きく振り回された形となった。「今大会一番悔しい部分でもあるが、この新ルールにおいて情報量が少ない」と、語気を強めた中島HC。パリ入り後、この日チームで上位3チームに入った中国、アメリカ、スペインと情報収集力の速さの違いを痛感したという。


    中島HCによれば、上位3か国は新ルールを作成する世界水連の役員を擁し「アメリカ、スペインが舵を取ってやっている」。ルールはカタログ化されているが、それにのっとっていない技の形が認められるケースなど、判断基準の相違が大会中に発生していたという。

     例えば、日本チームはカタログを見て「絶対にダメ(ベースマークになる)」と認識していたリフトの上げ方を、アメリカが「普通にやっていた」と中島HC。米国の練習中に確認し、審判団にもその旨を伝えたが「今回は、水中(動作)はみない」と、パリでは見逃されることをその時知った形だ。米国などは事前に認識していたとみられ、最低点とならないことを確信して、より難易度の高い技を以前から練習していた模様。中島HCは「(世界水連に)抗議文を出すくらいの気持ちで伝えていた」と、明かした。

     演技構成の事前申告時間の変更なども大会直前に知らされるなど、「急にコロコロとルールが変わるのは本当に困る」と中島HC。

    +391

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/08(木) 17:30:33 

    毛唐め!

    +233

    -13

  • 3. 匿名 2024/08/08(木) 17:30:50 

    日本素晴らしい演技だったよ!

    +512

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:17 

    採点系はスポーツとして難しい所多いのよね

    +527

    -5

  • 5. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:29 

    他国と共同で抗議文だそう!!

    +523

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:41 

    なんで日本ってこういう情報戦や権力戦でいっつもスポーツ不利になるんだろうね?
    それとも報じられないだけで日本に有利にルール変えてきたスポーツもあるの?

    +610

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:55 

    そりゃ言いたい気持ちはあるわな

    +124

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:56 

    欧米諸国が勝つようにルール変えなきゃ

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:16 

    なにその無能上司あるある

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:28 

    >>6
    IOC「金が足りねぇなあ」

    +240

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:49 

    何の問題もないクリーンな競技ってあるんだろうか?ってくらい裏事情が出て来る。

    +224

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:58 

    柔道
    サッカー
    バスケットボール
    アーティスティックスイミング
    の審判は胡散臭い

    +312

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/08(木) 17:33:02 

    フィギュアスケート好きだったけど採点が恣意的すぎて見なくなったんだよね
    これも一緒なのね
    こういう系のは実力じゃなくて政治力を競うスポーツだわ

    +320

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/08(木) 17:33:10 

    あるあるだよね

    水泳もバサロあかんくなったり
    自分らの都合に合わせてくる

    特に日本が活躍した作戦削られがちなのはガチ

    +310

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/08(木) 17:33:11 

    白人しれっとすぐに自分たちが有利になるように何でも変える

    +287

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/08(木) 17:33:50 

    >>6
    英語話せないからばかにされてるんやない?

    +171

    -18

  • 17. 匿名 2024/08/08(木) 17:34:01 

    だからもうオリンピックに重きを置くのをやめたらいいのに

    +164

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/08(木) 17:34:01 

    >>6
    日本というか、基本黄色人種はそうじゃないの?

    +222

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/08(木) 17:34:10 

    とにかくアジアを上位にさせたくない平和の祭典

    +214

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/08(木) 17:34:47 

    >>18
    中国は?

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/08(木) 17:34:56 

    日本って、ロビー活動とか本当下手だよね

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/08(木) 17:35:26 

    >>6
    やっぱりオリンピックの始まりはヨーロッパだからじゃない?

    +14

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/08(木) 17:35:29 

    フェンシングもルール変えてきそう

    +169

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/08(木) 17:35:49 

    >>18
    今回のアーティスティックスイミングでは中国有利

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/08(木) 17:36:31 

    >>1
    世紀のインチキ大会 パリオリンピック
    ほぼ八百長

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/08(木) 17:37:41 

    ただ美しい演技を楽しく見ている視聴者としては、そういう裏側の話はあまり聞きたくないな。
    ルールは良く分からないけど、素人目に見ても中国は圧倒的に美しかったし、贔屓目に見ても日本の演技は上位3国より劣っていたし。

    +6

    -19

  • 27. 匿名 2024/08/08(木) 17:37:50 

    >>6
    何から何まで全部そうだよ
    日本が良いのは次はダメだからフェンシングが凄いヤバいと思う

    +428

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/08(木) 17:38:59 

    >>1
    オリンピックってなんなんだろうね
    ルールはきちっと決めろや

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/08(木) 17:39:23 

    人種差別。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/08(木) 17:40:05 

    >>20
    中国は今回のルール改正に関わっている
    割と日本はそういうところがある

    +68

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/08(木) 17:40:32 

    >>6
    オリンピックやノーベル賞は元々欧米人だけでやってたから

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/08(木) 17:41:20 

    ルールはカタログ化されているが、それにのっとっていない技の形が認められるケース

    これはルール通りにやった国は抗議するべきじゃないの?やって良いならやってたのにってなるよね

    +99

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/08(木) 17:42:44 

    パリ五輪なんかめっちゃくちゃじゃない?
    つまんない大会だなぁ

    +160

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/08(木) 17:43:37 

    ルール作成国がズルいって話なのか日本の情報戦が弱いって話なのかどっちなんだろう?

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/08(木) 17:43:59 

    >>15
    選民意識があるから、アジア人に負けるとか許せないんだろうね
    スキーもひどいよね、日本が勝つとルール変わる
    野球もあったよね
    もうオリンピック出なくていいよ

    +135

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/08(木) 17:44:43 

    >>6
    アジア軽視されてるから。中国はチャイニーズマネーの力でしょ。
    どんな競技でもアジア人が勝つ競技は勝てないようにルール変更されてくよ。

    +226

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/08(木) 17:44:45 

    >>6
    日中韓がメダル取りまくってて、「イエローモンキーの癖に生意気だーー」ってなってそうだよね

    +164

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/08(木) 17:46:23 

    >>4
    >>5
    >>8
    でも見てたら分かるけど
    アメリカスペイン中国の演技は別格だわ
    日本はどうしても一つランクが落ちる
    相手のミス待ちでしか勝てない
    その3カ国より凄いのがロシア

    +19

    -49

  • 39. 匿名 2024/08/08(木) 17:46:28 

    仕上がりだけ見たら順位としては納得だなと自分は思ったけど、
    ルールの情報をもっともらえていたらもっと良い仕上がりにできたのにということ?
    そういうことだよね?

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/08(木) 17:47:01 

    汚フランス🇫🇷

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/08(木) 17:47:29 

    もう不正だらけのオリンピックに出るのやめなよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/08(木) 17:48:17 

    >>24
    これね。だから結局日本の情報収集力が悪かっただけだと思う。いずれ教えてくれるだろうって待ちの姿勢だったんじゃないの?何でもかんでも白人有利だの日本人が強いとルールが変わるとか騒ぎすぎ。いい加減ルール改定の輪に入れないのが問題だって気づかないと。

    +15

    -9

  • 43. 匿名 2024/08/08(木) 17:48:33 

    なんかさ、、、「あの子嫌いだから教えないでいいよ」レベルに感じちゃう。これがオリンピックか・・・

    +105

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/08(木) 17:48:50 

    >>38
    ロシアがいないからか〜

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/08(木) 17:49:24 

    >>39
    だよね。そもそも事前に提出した難易度だとどう考えても6位だったんでしょ。実際の演技見ると妥当な順位だと思った。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/08(木) 17:49:40 

    >>40
    これはフランス関係ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/08(木) 17:49:55 

    >>14
    バサロ泳法は、たまたま日本人がやって結果を出したけど
    他国の選手でもルールを改正したと思うよ
    100mの競技で30mも潜ったまま
    如何に長く潜れるかで勝敗が決まるとしたら、背泳ぎではない
    【あの日の五輪】奇襲バサロ延長、こだわりのキック27回…1988年ソウル金・鈴木大地(上) - スポーツ報知
    【あの日の五輪】奇襲バサロ延長、こだわりのキック27回…1988年ソウル金・鈴木大地(上) - スポーツ報知hochi.news

     1988年ソウル五輪は、競泳男子100メートル背泳ぎで鈴木大地(52)が金メダルを獲得。代名詞となった潜水泳法「バサロ」を駆使し、低迷していた日本の水泳界に16年ぶりの金メダルをもたらした。決勝での

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/08(木) 17:50:28 

    ゴルフは基本的に審判が介入する余地がないから心穏やかに見れた

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/08(木) 17:50:30 

    >>14
    冬季だけどジャンプも

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/08(木) 17:50:44 

    >>33
    なんか海外セレブがステータスで観に来てる大会って感じ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/08(木) 17:51:47 

    >>24
    記事にも書かれてるけど、世界水連の役員にアメリカ・スペイン・中国がいたのもあるし、中国のコーチがスペイン人らしいね。
    アメリカとスペイン主導で作成して、中国にも共有されてたんだろう。

    日本も水連に役員送り込むしかないのでは。
    白人相手に強く出られる人材がいるのか知らんけど。

    +91

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/08(木) 17:52:47 

    最強ロシアがいないうちにやりたい放題って感じがする
    ロシア好きじゃないけど復帰してもらいたい

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/08(木) 17:54:02 

    >>20
    大正義国連常任理事国なので

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/08(木) 17:54:44 

    >>34
    どっちもですね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/08(木) 17:55:52 

    >>6
    バレー、スキー、水泳、体操もかな?
    まだありそうだけどその辺は昔日本がすごく強くてルール変更されてた
    日本が得意な戦法が使えなくなってしまうんだよね
    その度に這い上がってくる日本の選手すごいよー

    欧米人わりとマジでナチュラルに無意識にアジア人見下してるから自分たちが差別してることに気がついてないんだよね

    +295

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/08(木) 17:55:55 

    >>15
    自動車のEVとかもそうだよね
    自分たちが負けてるとすぐルールチェンジしようとする

    それで中国に負けてりゃ世話ないけど

    +58

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/08(木) 17:56:11 

    >>1
    世界のオリンピックなのに公平性がまるでない…
    汚い大人の世界だ

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/08(木) 17:56:26 

    >>6
    日本は馬鹿正直すぎるんじゃないの?
    フェンシングの太田さんがIOCで頑張ってるのは日本のフェンシングが不利にならないようにだよ
    オリンピックでメダル取りたいならもっと泥臭くやらないといけないんだろうね

    +271

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/08(木) 17:57:07 

    >>6
    柔道もシンクロも国際的に発言力ある日本人がいないんじゃない?
    たとえば今回のフェンシングの飛躍は太田の存在が大きい。
    日本だと嫌われがちだけど、スポーツも政治家タイプというかグイグイいける人がいないとダメ

    +255

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/08(木) 17:57:29 

    >>55
    ボルタリングもルール変わったね。そのうちスケボーも体重別とかで変わりそう

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:25 

    >>23
    フェンシング機械だといじりようがないから、ジャッジをアナログ判定に変えてきたら笑う
    それかアジア人の時だけ接触不良になるとか

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:36 

    >>39
    順位云々よりも、ルールの周知がなされていないのは競技としてダメだろ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:43 

    点数式競技は毎回起きる問題
    だからフィギュアスケートも嫌い

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/08(木) 17:59:45 

    加点方式になった?
    日本綺麗だったのにね

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/08(木) 18:00:16 

    >>49
    冬季の複合もだったな

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/08(木) 18:02:09 

    >>33
    あの酷い開会式を既に忘れかけてるぐらいだもんね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/08(木) 18:03:26 

    結局人種差別あるからAIが判定した方がいいと思う。人間が判定するのは限界がある

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/08(木) 18:03:48 

    原爆投下で知ったけど、これアメリカはドイツに落とす気はさらさらなかったって
    なぜなら欧米は人間、アジアの猿は人間以下だったからだってよ、びっくりよ

    そして黒人は人種差別解消してもらって白人の位置になったから
    黒人から見たアジア人は黄色い猿として差別対象なんだと
    自分達を名誉白人とか言ってなかったか?

    日本が点数取ったらルール変えるなんて当たり前のことだったらしい

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:37 

    >>1
    日本を勝たせないために必死www
    嫌がらせじゃん。

    やりたいヤツだけでやらせときゃいいんじゃない?

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/08(木) 18:05:14 

    >>55
    バレーってルール変わったの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/08(木) 18:05:26 

    >>68
    敗戦国の日本が勝ちまくるとか、ムカついて仕方ないんだろうね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/08(木) 18:05:47 

    >>45
    解説の方はどんな感じだったの?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/08(木) 18:06:03 

    >>62
    だから「仕上がりだけみたら」順位通りだと思ったけどって書いてるよね?
    ルールが曖昧な部分があった、だから自分たちにとっては不利だったと言いたいんだよね?って話なんだけど

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/08(木) 18:06:57 

    >>27
    フェンシングのメダルラッシュのニュースは嬉しかったけど同時に同じ事思った

    柔道でさえ酷かった時期があったからフェンシングなんてもう日本対策協議が始まってるんじゃないと思ってるw

    +212

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/08(木) 18:06:57 

    >>67
    でもそのAIも、過去の事例を学習させるわけだから、結局現在の白人優位・差別ありきの判定になるんじゃない?しかももっと厳密な。

    物事の善悪の判断なんかできないんだからさ。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/08(木) 18:07:02 

    >>71
    ああ、敗戦国でもあったな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/08(木) 18:07:21 

    >>59
    柔道はトップ共が何も言えない何もしない
    礼節弁え、柔よく剛を制すみたいな精神も消え失せてるじゃん

    +100

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/08(木) 18:07:59 

    >>1
    こればっかりじゃなくて
    他の競技でも審判がおかしかったり
    自分らに都合のいいようにしちゃってさ
    ルール守っている日本の選手が不利っておかしいを通り越して
    悪い意味で歴史に名を遺すパリオリンピック

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:04 

    >>6
    競技者がそのまま日本の協会の委員になって将来安泰で満足なだけだから
    フェンシングの太田さんなんかは、日本の委員からJOCの役員、IOCの役員や、世界フェンシング協会の委員をやって自分の意見をきちんと伝えてる
    サッカーの宮本さんも国際サッカー連盟(FIFA)の大学に留学して世界のサッカーの委員と積極的に交流して今は日本の協会の会長だけど、いずれはFIFAの委員になるだろうし
    選手からとなると一般的な勉強してないから難しいかもしれないけど
    不利なルール変更とか言ってるよりもまずは行動おこせるような人材を育てないと

    +145

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:07 

    >>20
    戦勝国
    常任理事国
    チャイナマネー

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:10 

    >>70
    何回か変わってるよ
    昔はブロックも1カウントされてたけどノーカンになったりリベロ導入は日本が推してて採用された気がする

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:39 

    >>75
    技術だけを学習させたらいい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:19 

    >>4
    オリンピックは政治力で勝つ種目多過ぎる

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:33 

    日本、立派なワニに見えたよ!🐊
    かっこよかった。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:41 

    >>27
    スケボーもだね

    +184

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:53 

    >>63
    フィギュアは目に見えるように点数化されて随分マシになったと思う
    合計点だけでる点数競技はどこに加点されてるのか素人には全然わからない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/08(木) 18:11:06 

    >>6
    夏ではなく冬の五輪だけど
    スキージャンプ(ノルディック複合)は酷かった記憶
    日本選手がWCや五輪で勝つたびに次々とルール改定

    +153

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/08(木) 18:11:47 

    >>16
    英語も話せない上、ディスカッションもできない。
    察しろ空気読め文化だから、きちんと自分の意見を筋道立ててアウトプットする訓練ができていない。

    我慢してナンボの精神論や根性論が今だに美学とされている。

    少なくとも先進国については、
    オリンピックは代理戦争=情報戦
    科学技術のレベルも含めた国の総合力勝負だって気づけよと思う。

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2024/08/08(木) 18:11:53 

    >>52
    ロシアがいた時の方が平和の祭典ぽかったってなんか皮肉w

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/08(木) 18:12:42 

    ほんと、汚い奴らがいるよな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/08(木) 18:13:14 

    採点競技はこういうモヤモヤするの多い
    ちゃんとしてるのって体操くらい?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/08(木) 18:14:08 

    >>59
    英語で意見出来ないと意味ないよね

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/08(木) 18:14:48 

    >>86
    でも毎年のように変更してない?そんな変えるとこあるのかって気はするのとGOEは未だに謎謎な時ある

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/08(木) 18:16:13 

    >>18
    今回は中国は食い込んでるから日本のネゴが足りないんだと思う

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/08(木) 18:16:17 

    >>88
    これはあるなあ
    主張せずに不満だけはモゴモゴ言う

    >中島HCは「(世界水連に)抗議文を出すくらいの気持ちで伝えていた」と、明かした。

    これとかも「抗議文を出すくらいの気持ち」で伝えるだけかよって思っちゃう
    実際抗議文出せばいいのに

    +79

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/08(木) 18:16:24 

    欧米って本当に恥知らずだよね
    昔っからそう
    そのくせ平等!人種差別反対!みたいに表向きはドヤってるから反吐がでる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/08(木) 18:16:45 

    >>51
    でもスペインのコーチは日本人だよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/08(木) 18:16:50 

    そもそもこの競技面白いか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/08(木) 18:17:10 

    >>80
    戦勝国は台湾(中華民国)だよ

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/08(木) 18:19:41 

    フランスやばいなと思ってたけど、スペインも色々やってるんだね
    フランスと同じく日本好きな人が多い国のイメージだったけど、そりゃ競技なら別だよな…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/08(木) 18:22:51 

    >>85
    私も次に狙われるのはこれだと思う
    すでに小柄で体重の軽いアジア系が有利とか言われてるから、何かしらルール変えてきそう

    +107

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/08(木) 18:26:05 

    >>103
    横だけどその理由でスキージャンプもルール変わったんだっけ。

    +55

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/08(木) 18:26:09 

    >>10
    寧ろ金はめちゃくちゃ出してると思うよ
    放映権料もかなり高いだろうし
    ルールは従うものって考えてるのが日本で、海外だとルールは変えてくものって考えてる。

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/08(木) 18:26:22 

    うーん…
    でもさ、正直フラットに見てても日本のカミナリだとかアリゲーターって???だった
    なんであんなにいつも日本はテーマも衣装もメイクも妙ちきりんなの?本気で誰か教えてほしい

    動きが他の国よりぎこちなかったり高さが低かったり体勢の軸がブレたりしてたのはルールを守った故かもしれないけど、それ以前のところでも負けてる気がする
    アメリカスペイン中国と同様にルール作りに食い込んだとして技が磨けても、あのヘンテコさをアーティスティックとは感じられないけどな

    個人的には最終日は中国よりアメリカの方が素晴らしく見えた

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/08(木) 18:28:50 

    >>70
    1980年代くらいまでは
    1セット15点マッチで、サーブ権を持っていないと得点にならず、サイドアウトを繰り返すと試合時間が長くなりすぎるからラリーポイントに変更されたんですよね

    あと、ラリーポイントになる以前は、サーブを打った時にボールが少しでもネットに触れるとサイドアウトになってました

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/08(木) 18:29:08 

    >>59
    ほんこれ
    他国が競技外での環境づくりをせっせとしてるなら、日本もそこで闘わなきゃダメだと思う
    それがOBOGが現役選手に対してすべきことなのでは

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/08(木) 18:29:52 

    >>20
    金がある

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/08(木) 18:32:55 

    今大会は出てないけどロシア潰しかな?

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/08(木) 18:33:32 

    >>38
    そういう問題じゃなくない?
    仮に今ルール云々関係ないところで実力の差があるとして、ここで黙ってたら実力の差は埋まったとしてもかなり不利になるし、そもそもこれが本当なら競技としておかしいじゃん。

    +66

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/08(木) 18:33:42 

    >>106
    めちゃ同意!!
    ルール関係なく、日本は演技もテーマも見てくれも微妙すぎてモヤモヤした…
    たとえワニに見えたとしてもだから何というか美しくない
    我が家もアメリカは総合芸術してるね、とみんなで言い合ってた(中国の方が点高かったのはポカーン)

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/08(木) 18:35:11 

    >>15
    そうでもしないと勝てないんだね
    かわいそうに、と思っている

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/08/08(木) 18:36:21 

    >>55
    えーそうなんだ自動車と一緒だね
    エンジンで日本に勝てないからEV促進してるのと同じ構造

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/08(木) 18:38:52 

    >>1
    下らない、、
    ゲスな手段を使ってまで勝ちたいか

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/08(木) 18:39:22 

    >>48
    後スポーツなら卓球テニスバレーみたいに接触がない競技ね。
    やっぱファールをとるみたいに審判の主犯が入る競技はどうしても難しい。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/08(木) 18:39:42 

    もうオリンピックなんて出なきゃいいのに。
    平和の祭典でもスポーツの祭典でもないでしょ。
    スポーツはスポーツマンシップのある人たちだけで楽しくやっていればいいと思う。
    こんなことに巨額の税金使われてるの、国民としてすごく嫌。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/08(木) 18:39:45 

    >>111
    ルールによる不公平は改善すべきだけど、日本の実力不足も事実だと思う

    ルール改正の周知徹底はもちろんだけど、実力もしっかりつけてほしい
    技とかだけではなく、選ぶテーマや動きや衣装のセンスなども含めての実力を

    +3

    -23

  • 119. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:02 

    >>117
    鎖国だ、鎖国!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:15 

    >>118
    今はそういう話じゃないよね?不公平だから抗議って話でしょ?

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/08(木) 18:44:33 

    >>96
    ルール裏で変えられてるのに、抗議文ださないのは無いよね
    そりゃ舐められて当たり前ですわ

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:07 

    >>36
    でも、それやってお金や利権で物言わせたら、すぐ政治ガー税金ガーって言うじゃない。
    中国なんてそれなのに、日本がやるとガーガーうるさい…あっ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:45 

    >>118
    いやいや、実力不足を否定しているわけじゃないし、その不正まがいのことがあったかなかったかで結果が変わるのかはわからないけど、それはこの話の論点ではないでしょ。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/08(木) 18:51:42 

    >>120
    実力不足の国が何を言っても聞く耳持たれないでしょ
    そもそもルール変更に食い込んでない時点でネゴの実力すらない
    それなのに終わってからずっちぃなぁ!と言い出すのは後出しジャンケンのように見えるし負け犬の遠吠えにも映る
    抗議やネゴはあの実力の国が言うのだから多少は聞いてやるかという状態を作りながら、タイミングよく賢くやらなきゃダメなんだよ
    こんなところで不公平だよね?ねぇー!!なんて言い合ってても解決なんかしない

    +3

    -18

  • 125. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:14 

    もうオリンピックなんてやめようよ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:44 

    他の、審判に泣いた競技はそれがなかったら勝てていたはずのばかりだから悔しくてならないけど、アーティスティックスイミングはルールが公平でも勝てるわけなかったから何とも思わない

    不公平是正は抗議でもなんでもして改善していけばいいけど、それ以前に日本はちゃんと美しいものを見せてほしい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:51 

    しょうもないね不公平ばっか

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:29 

    >>13
    キム・ヨナの時は本当に酷かった

    +48

    -9

  • 129. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:45 

    >>125
    誰に言ってんの?あなたが見なきゃいいだけでは
    たとえどんな問題があろうとそれでも出たい選手がいるならあっていいと思うけど

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:57 

    >>124
    実力あるなしとルール運用の公平性は関係ないし、仮に日本が金メダルを争うほどの実力を付けてきたとしても、日本が不利なようにルール改正される可能性だってあるでしょ。
    それにオリンピック本番を迎えて発覚したことなんだから後出しもクソもないでしょ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:31 

    >>13

    旧採点時代の方?笑

    +1

    -12

  • 132. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:16 

    世界は日本が恐ろしいんだね
    日本は才能があって能力が高すぎるんだよね
    なんか、ごめんなさいね

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:00 

    >>130
    すでに不公平がまかり通ってる現状では、実力ない国が何を言っても聞く耳持たれないフェーズだからだよ
    日本はルール改正に携われなかった
    初手でミスしたから言ってんの
    もし日本が激強なのにルールのせいで負けてたら世界が味方につく可能性あるよ
    他の国を牽引することもできたかもしれない
    今の段階から不公平是正をするには、抗議はもちろん、実力アップを並行しないとダメということ

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2024/08/08(木) 19:06:02 

    >>106
    ロシアと競い合ってた頃の日本は本当に圧巻だったけどね。迫力がもう今とは全然違った。ルール改正を事前に知ってたとしてもメダルは厳しかったかも。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:31 

    >>124
    実力ない国も沢山あるけどだから抗議しないっていうのは良くないよ。公に向けて抗議の意志を示す事に意味がある。ネットの時代だと特に。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/08(木) 19:07:52 

    >>134
    あ、やっぱり?
    日本とても素敵な頃あったよね
    あの頃の実力なら今回のような事態にはならなかったかもしれないしと思ってるんだ

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:31 

    >>135
    誰も抗議するな、なんて言ってないよ
    既に不公平が確立した中での抗議は賢くタイミングよくやらねばならないということ
    そのために実力つけることも大事ということだよ

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2024/08/08(木) 19:13:34 

    >>15
    でも黒人が強い陸上競技はそのままな気がするけど、黒人には配慮してるってこと?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/08(木) 19:15:27 

    ルール改正した3ヶ国とも、そんなの知らずに見たらすんばらしい演技だったんだから正々堂々と他の国にも十分な情報を知らせておけばよかったのに
    中国は正直ゲタ履かされてた気がするけど、スペインとアメリカすごく良かった
    メキシコやカナダも良かったよ
    日本はルール知らされてたとて微妙だったと思う
    だから今はあまり悔しさないな
    次のオリンピックでまた似たようなことが起きて日本の演技がすんばらしかったら超怒りまくる笑

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:01 

    >>104
    荻原兄弟が激強の頃、スキー複合もそう。欧州選手が得意で距離の割合を強くした。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:25 

    絶対王者だったロシアの影響力がなくなってアメリカが好き放題やり始めた結果かな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:47 

    >>6

    東京五輪で井村ヘッドコーチを追放(2回目‼︎)するくらいに日本水泳連盟は腐敗してるから役に立たない。

    新ルール採用し初めて2年目だけど採点がものすごく細分化されて減点方式から加点方式に変わったんだけど、ジャッジも慣れてなさすぎて人によって甘かったり辛かったりバラバラ。
    フィギュアスケートでいう6.0満点のヤグプルの旧採点時代から今のマリニン鍵山の時代に移り変わるくらい急激なルール変更にアメリカとスペイン以外は追いついていない(フィギュアは間に何回もルール変更してる)

    元々ロシアと中国という絶対🥇🥈を潰したくて
    新ルールにしたのに中国はパリ五輪にしっかり合わせてきたからアメリカは🥈スペイン🥉だったけど…
    (中国も新ルールに苦戦して🥇獲れない主要大会があったし日本は今まで好成績だった)

    新ルールはリフトが上手くクリーンであれば高得点が獲れて足技の比重が小さくなってるからロシアや中国や今の日本のヘッドコーチからは不評。
    井村コーチは「今は追いつくのに難しいが下位チームにも勝機が見て各要素で採点するのでクリーン」と肯定的。

    個人的にはパリ五輪のチームはミスが多かった。
    しかも問題に上げているリフトではなくスタミナ不足からくる足技のバラつきやバランス崩しなどが。
    チームも入れ替わったのか20そこそこの選手が多くて仕方ないんだけど、少なくとも井村コーチだったら地獄の練習でスタミナ不足にはならなかったはず。

    今のヘッドコーチは連盟にルール解釈の擦り合わせはしないわ、戦略クソだわ、選手の自主性に任せた結果スタミナ不足だわでダメ🙅
    旧採点でもメダルは無理、だって従来のテクニカルとフリーですらミスって出来栄え点が伸びなかった。
    新種のアクロバティックもこの前の世界選手権は🥉だったのに難易度どころかプログラムごと変えるし。

    アーティスティックスイミング、新ルール作成メンバー国が上位3つに 違反、直前の変更など無法状態…中島HCも怒り「私たちが絶対ダメだと思ってたことを、普通にやっていた」

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:44 

    >>1
    もう世界大会とかやめたら?
    陸上系は黒人はかりだし、人種間でで楽しんだらいいよ
    日本に都合悪く改悪されてるのに、抗議もできず黙って従うしかないの情けない
    まあアメリカさんに守ってもらってるから永遠に犬だよねワンッ

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:49 

    >>51

    スペイン人のコーチは振付師ですしスペインのこと恨んでるからね…井村さんと同じくスペイン連盟に追われた。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:56 

    >>52

    ASにおいてはロシアに戻ってきてほしい国が多いよ
    ロシアのヘッドコーチが新体操出身で芸術性重視の人だからリオ&東京五輪の2大会制覇してるロシア実況者は「アメリカはリフトが上手い、元体操選手のコーチが指導してるからね」「振付もセンスがあって美しい」「でも足技が汚い」足技にずっと嘆いてた。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:41 

    ルール変更の影響か乾さんの引退が原因かわからないけど
    そもそも日本チームはあんまり技の見栄えが良く見えなかったな今回

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:28 

    >>101
    国として認められないどころか、台湾応援グッズも没収されてるじゃんwww

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/08(木) 19:32:56 

    >>139
    いや中国はものすごかったよ
    中国もアクロバティックだけ7位で従来のテクニカルとフリーは金だったりと新ルールに苦戦して覇権ってわけじゃない。スペインを追われたタレスを指導者に迎えて振付をかなり洗練させたのも大きいね。
    元々日本以上の足技と同調性がある上にリフトもかなり磨いてきたし何よりミスが1番少なかったからこそ🥇
    結局強いところは合わせてこれるメンタルをしてる。
    (アメリカは悔しかろう)

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:30 

    >>52
    この状況だとロシアのドーピングも仕組まれたのかと疑ってしまうわ

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/08(木) 19:34:45 

    >>96
    講義するとか抗議文出すとか、全部口先だけだもんね。そりゃナメられるよ。

    スポーツ漬けで抗議や議論できないんなら、ちゃんとお金出してネゴシエーター雇えと思う。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:36 

    >>6
    国際的な場で強気に交渉する、技能と語学力と海外経験が長い人がいない
    いたとしても煙たがって重用しない
    元運動選手たちで保守的に組織や協会運営してもたかが知れてる
    仕方ない結果

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:01 

    >>148
    ふーん
    私はそう思わなかっただけだよ

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/08(木) 19:40:48 

    >>52

    アメリカ以外の国のAS関係者は「は???」だよ
    確かに新ルールは各要素を一つ一つ採点するから下剋上し易くていいんだけど採点がかなり細分化されてジャッジも苦戦してる始末…
    段階を踏んでシーズン毎にルール変更すればいいのに一気に変えたせいで細かい部分がなぁなぁになってる。この“なぁなぁ”な部分にアジアや南米が解釈一致させろやーとキレてる。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:05 

    >>138
    黒人だけどアメリカ人とかフランス人とかいっぱいいるからじゃないかな
    あとアフリカとかは怒らせたら何するか分からない怖さ、身体能力的に白人と互角かそれ以上だって移民がさんざん暴れてよく分かってるから無駄にケンカ売らないのでは

    肌の色で差別して、じゃあアメリカからアフリカにrルーツのある黒人選手は出しませんとか言われたら困るし、自国不利になることはしなさそう

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/08(木) 19:48:35 

    >>6 日本水泳連盟が腐ってるから‼️
    日本にメダル獲らせてくれとスカウトして長年コーチングしてメダルを獲らせたら「指導が厳しすぎる」と鼻つまみして日本水泳界から追放
    そこで中国が井村コーチをスカウトして8年間オリンピック2大会ともメダル獲らせて、それに日本水泳連盟が😡して日本に戻ってこさせた。
    そして東京五輪後にまた追放して井村コーチは自分のASクラブで生徒に教えパリ五輪前はイタリアの臨時コーチに呼ばれてイタリアで指導してたというね…
    日本は東京五輪後からスタミナ不足でミスが増えた。

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:23 

    >>59
    日本フェンシング協会がオリンピック日本代表に英語試験を導入| Kimini英会話
    日本フェンシング協会がオリンピック日本代表に英語試験を導入| Kimini英会話kimini.online

    2019年、日本フェンシング協会会長の太田氏は、今後日本代表の選手設定にあたって国際的な英語試験にある、GTE


    これ他の競技も見習った方が良いよね

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/08(木) 19:52:32 

    >>79
    そういう立場になるには、勉強も必要だからね
    日本の競技者は正直言って運動しかしてないから勉強はしないだろうし、狭い日本の中で自分さえ安泰なら別にどうでもいいんじゃないかな
    抗議とか議論って面倒だしね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:53 

    >>155
    日本の組織って有能な人を冷遇して結局大損するよね
    悔しいのか嫉妬なのか、排他的

    +58

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:45 

    >>24

    ロシアと中国に足技で勝てないからリフト高得点&比重を重くする超強気のルール改正だよ。
    足技のシンクロが基本の競技なのにリフトメインにするのは改悪でしかない、アクロバティックを増やすのはともかく従来のテクニカルとフリーのリフトまで変えるのは違うと思う。
    アメリカはリフト本当にすごいけど足技は銀メダルではなく6.7位がいいところのレベルだし…リフトの土台もゴチャガチャしててシンクロの隊列の美しさが消滅してる。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/08(木) 20:00:39 

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/08(木) 20:02:21 

    >>134
    ロシアの古典的な優雅さに張り合ったら勝てないから、日本はスポーツの美を追求したビシッとしたシャープさで勝負してて迫力が素晴らしかった!
    空手をテーマにした演目の時は、ロシアのペアが演目パクってきたんだよね
    あれ見てロシアも日本を認めてるんだなって感じた

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/08(木) 20:10:29 

    >>97
    欧米のダブスタはほんと酷いよね
    非欧米にはギャーギャーと正義面して言うくせに自分たちが一番差別主義者で卑怯だというダブスタ
    中国は元から黒いイメージだから何かあってもまあ中国だもんなってなるけどさ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:00 

    >>137
    タイミングよくって何?
    今は抗議するタイミングではないってこと?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:01 

    >>33
    今までの最低点叩きだしてるクソリンピックのぶっちぎり誤審ピックだわ
    マジでこれ以下はないくらい最低

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:46 

    兄グルとの兼任だけどスタッフさんがシゴデキ過ぎる!

    それに比べて…って言ってはいけないけど本当にシゴデキ!!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:12 

    >>124
    ほぼ後出しジャンケンに近い形でルール変更する方がどうかと思うよ。そんなことしなくても強いんだから、普通にすりゃケチもつかなくて良いのにって思う。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:28 

    東京以下の五輪になるとはww
    容易に超えてきやがったww

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:24 

    >>85
    もうすでにパリ五輪から堀米選手に不利な採点方法に変わってたんじゃなかったっけ?

    +53

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:35 


    井村コーチ追放したら見事にレベルが下がった。
    そして井村コーチが中国のヘッドコーチやってた頃の
    主将は今の中国のヘッドコーチなので井村メソッド。
    そしてセンスある優秀な振付師タレスも迎え入れて
    中国は歴代最強布陣になってる。

    日本水泳連盟とスペイン水泳連盟はハンカチ噛み締めてるだろうな、タレスは笑いが止まらんだろう。



    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/08(木) 20:40:20 

    >>161

    ロシアは超絶上手すぎるから魅入るけど奇天烈なテーマ持ってきがちよ…ファンから技術は盗んでもテーマのセンスも盗むなと言われるくらいに…


    https://youtu.be/e2aIxqyVMew?si=fNJR6NRUJdwj82_r

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/08(木) 20:42:47 

    >>4
    ね、だから私は誰が勝ったか素人にも一目瞭然の陸上とか水泳が好きよ。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/08(木) 20:49:43 

    >>61
    イタリア香港戦で機械判定で点入ったのに手動で取り消されて正式抗議してるらしいよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:56 

    >>169
    日本は井村コーチの教え子たくさんいるはずで、井村メソッドなら中国より完璧に取り入れられるはずなのに上手くいかないのが不思議…
    井村コーチを追放したら井村派の人も外して別コーチの派閥に変わってるってことなのかな?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:20 

    >>106
    日本の元コーチが世界中で日本のシンクロを伝え広めちゃったからねぇ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:49 

    >>172
    なんだそれー
    手動で消すのがokならジャッジの勝手な判断で点消し放題だね…
    日本はフランス人コーチがいるから今回は手出しされなかったのかなあ

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:45 

    >>169
    中国はスポーツ全般、シンクロに向いてる子供にやらせてシンクロ特化型選手を育成してるでしょ
    身長バラバラなのに膝下がみんな同じ長さ同じ形しててめちゃめちゃ美しかった。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/08(木) 21:13:21 

    >>40
    いいね!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/08(木) 21:29:45 

    >>65
    ジャンプと複合の凄いところは、ルールを変えられても永い年月を経てまた世界と戦える状況まで持ってきたところだと思う
    確かジャンプの選手が「最初は日本に不利になったことでのフラストレーションもあったけど、我々と同じ小柄なシモン・アマンが出て来て無双し始めたので、もう自分達に不利だとは言えなくなった」って、勝てる方法を模索し始めたんじゃなかったかな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/08(木) 21:30:55 

    >>6
    日本人は「ルールは守るもの」と考えるけど、欧米人は「ルールは自分たちで変えるもの」という発想なので・・・

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/08(木) 21:44:04 

    >>138
    メダルさえ取ってくれればいいんだよ。
    国威発揚の道具にすぎないし、本当にリスペクトしていない。コロッセウムで奴隷同士戦わせて、けしかけてるのと同じマインド。

    リネールだってフランスの英雄とかってことにされているけど、出身はカリブ海のグアドループってフランス海外県(要するに元植民地)のサトウキビ農家かなんかなんだよね。
    フランス国内の放送で、リネールへのインタビューのあと、フランス国旗ではなくグアドループの旗を掲げようとしたところでカットされてる。

    お前は黙ってメダルだけとれってことだよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/08(木) 21:48:12 

    >>169
    選抜からして違うもの。

    ロシアのバレエなんかと一緒で、小さな頃から水泳やらせてる中で骨格や体型を含めて国中から選抜して、予算投じて育成し、その中でさらに選抜に選抜を重ねて選び抜かれたエリートだよ。

    身長から脚の長さからして、揃ってたじゃん。
    日本だと、技のレベルも体格も揃えるなんてムリだよ…。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/08(木) 21:59:34 

    日本は出てきた瞬間にコスチュームが変すぎたし演技も感動しなかった
    そもそもワニってなにさ…涙
    言葉を選ばずに言えばダサすぎ
    ルール変更のズルさは指摘しても抗議してもどうぞご勝手にだけど、私は日本にはもっとアートな演技を求める
    今の状態での抗議は恥ずいし応援できない

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:16 

    中国の優雅さとアメリカのダイナミック
    スペインも日本も大きくグラついてしまったけど日本は高さが出てなくてつま先から入水ではなくお尻や腰から入水しがちで出来栄え点が伸びなかった。
    クリーンにできれいれば🥉いけたと思う…
    アーティスティックスイミング、新ルール作成メンバー国が上位3つに 違反、直前の変更など無法状態…中島HCも怒り「私たちが絶対ダメだと思ってたことを、普通にやっていた」

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/08(木) 22:09:16 

    日本のシンクロと新体操はプログラムダサすぎでは??同じアジアでも中国の方が素敵だった
    東京五輪でも新体操日本団体、ダサすぎたよ。。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/08(木) 22:11:24 

    >>159
    アイスダンスでリフト重視になった経緯を思い出したよ。。そのせいで足元微妙なダンサーや男の怪我が増えた

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:15 

    ロシアはドーピングしてたでしょ 日本でのドキュメンタリー見た?ロシアシンクロ選手、水中の肺活量異常だったよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:05 

    フィギュアスケートは日本も割とルールに口出ししてるのにね。新体操なんかはロシアがやりたい放題だったよねw東京五輪はそのルールで自爆したけど

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:14 

    >>184
    全く同じ感想だわ
    日本の美の競技はプログラムもテーマもコスチュームもメイクもダサすぎて悲しくなる
    フィギュアスケールは除く

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:37 

    もうオリンピックなんてやめたらいい

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2024/08/08(木) 22:20:27 

    素人でわからんけど、井村さんの指導は今だとパワハラなのでは

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/08(木) 22:22:39 

    >>184
    東京五輪での、中国新体操の中国の音楽に乗せたボールの縁起良かったよね
    他国も日本を意識したプログラムで良かった
    日本は明らかに似合わないピンクの衣装にブリブリ演技でキツすぎた

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/08(木) 22:24:20 

    >>184
    日本のシンクロ、井村時代も今回もプログラムダサいと思う 中国はメイクも大人っぽくて迫力ある演技なのに

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/08(木) 22:27:05 

    アメリカは次の開催国だから有利にルール変えてくるだろうなと思ったよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/08(木) 22:36:06 

    >>186
    ロシアは芸術系スポーツでドーピングしても意味が無いと何度も言ってるよ。んなわけないのにね。プーチンの愛人カバエワも利尿剤でしょっぴかれてたよな
    ウクライナ戦争に関してはウクライナも大概だがドーピングは擁護できんよ イスラエルと共に出禁

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/08(木) 22:36:10 

    >>108
    小谷実可子さんって今は何されてるのかなあ?
    JOCの委員とか東京五輪の招致活動とか、色々活躍されている様だったけど、シンクロに関しては今はどういう立ち位置にいる感じなの?
    ご本人のインタビュー聞いてると凄くプライド高そうな印象の人ですけども…

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:06 

    正直英語と日本語の互換性が無さすぎる
    あと、発音が日本人にはめちゃくちゃ難しい。まだスペイン語やイタリア語の方がカタカナ寄りで発音しやすいよ。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/08(木) 22:40:58 

    >>6
    日本があらゆる分野で情報戦に疎いのは日本人なら何となく感じてるんじゃないかな?自分たちから動こうとしないで情報が降りてくるの待ってて気づけば置いてかれてる状態 上に立つ人間で情報戦で海外相手に出し抜こうとか考えてる人少ないんじゃない?こっちが有利になるように戦略的に動かないと

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/08(木) 22:51:35 

    >>186
    ミラクルボディちゃんと見てないでしょ?
    人間は生命の危機を感じると脾臓を使えるようになってるんだよ。無呼吸潜水訓練(パッドカーチカ)をして生命の危機的状況を作り脾臓を鍛えてる。
    これは井村コーチも真似しようとしたけど日本ではできないと諦めた方法(親がうるさいから)
    ミラクルボディでスペイン選手11%イシェンコ59%ロマシナ23%脾臓が縮んだから無酸素状態でも普通の選手よりも体内に酸素が回る。
    アスリートの金メダル獲得数ランキングのトップクラスにいるロマシナとイシェンコは偶々ロシアに生まれた異才。

    新体操とASはドーピングはデメリットしかないしね
    柔軟性が失われた体重増加すると潜水が難しくなる。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/08(木) 23:01:37 

    >>187
    フィギュアはアメリカと日本がうるさいね
    ロシアはルールに口出さない煩いタラソワでさえも
    ちゃんと適応して勝つ自信があるからだろうけど

    新体操はアベリナ姉妹に期待したんだろうけど五輪は代表辞退する騒ぎになるくらい腰の大怪我してダメだった。ヘッドコーチがロシア最大手のガス会社の会長の嫁だから新体操連盟のスポンサー様なので逆らえない。(ヨーロッパのガスの⅓はロシア産🤑)



    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/08(木) 23:05:14 

    >>171
    今回感じたのは活躍してる選手にハーフが増えたね
    陸上のサニブラウン
    バスケの八村塁
    サッカーの小久保玲央ブライアン、藤田 譲瑠 チマ
    やはり黒人の遺伝子が加わると体格も身体能力も凄いなぁ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:45 

    >>111
    ヨコ
    日本チームはカタログ化されてるルールを、見て認識したってなってるけどオリンピック意識してたらもっと自ら確認したり情報取りにいったりするべきなんじゃないの?部活の顧問じゃないんだよ?ルールは平等でなければいけないけどルールを一々親切に教えてくれると思って安心してたらダメでしょ もっと踏み込んでいかないと 言語の問題があるなら通訳挟めばいいんだし

    +3

    -6

  • 202. 匿名 2024/08/08(木) 23:08:41 

    スポーツマンシップを乗っ取るやつら
    柔道の審判エコ贔屓でこいつらの素性が分かったわ
    他を蹴り飛ばしてても自分たちが勝てばいいと
    この種目日本に対してはマイナス補正が働いているだろうなとは思ってた

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/08(木) 23:40:19 

    >>38
    そういう問題じゃない。
    ルール違反してるんだよ。
    それを審判団スルーって出来レースってことだよ。

    やってることはロシアのドーピングと変わらないよ。

    強い国が束になって不正したらまかり通るだなんて。
    それを放っておいたらオリンピックなんかやる意味なくなる。
    審判団買収大会なんか意味ないわ。

    IOCはお得意様のアメリカだからいくら3位以下の国が何か言っても、負けた腹いせとか言われれるのが落ちだわ。

    +30

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/08(木) 23:40:27 

    競泳もプールの深さが浅かった?みたいなニュースやってた気がする。飛び込み加減とかあるんだろうか。思ってたより浅いと危なそうだし。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/08(木) 23:55:00 

    ここまで読んできて思った

    オリンピックくだらね

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/09(金) 01:06:02 

    ルールブックに従うんじゃなくて、審判の気分次第?
    そんなの審判多く送り込んでる国が有利になるだけじゃん!
    それで勝ってうれしいの?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/09(金) 01:08:31 

    >>201
    マニュアルだけ見ててもだめ、ロビー活動しなきゃ…
    それってスポーツなの?
    ドーピングもダメだけど、ロビー活動で勝敗が決まるなんて…

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/09(金) 01:15:24 

    詳しくはわからないけど、最初の演技で6位だったのをこの人?が抗議して3位になったと聞いて「なんじゃそりゃ」と思った
    採点って一度決まったら覆らないと思ってたけど、言うだけで順位まで変わるんかいって。
    それって審査員側に不備があって認めざるを得なかったってことだよなぁ

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/08/09(金) 02:06:29 

    >>156
    このニュースがリリースされた当時
    「英語ができなきゃ代表に選ばない」日本フェンシング協会の大胆改革に賛否両論!
    「英語ができなきゃ代表に選ばない」日本フェンシング協会の大胆改革に賛否両論!girlschannel.net

    「英語ができなきゃ代表に選ばない」日本フェンシング協会の大胆改革に賛否両論!こちらのニュースに対し ツイッターで賛否両論、様々な意見が上がっているようです。 皆さんはどう思いますか?英語が基準達しなければ代表に選ばない 日本フェンシング協会...


    ネットですごく馬鹿にされたんだよ
    ベネッセと癒着してんじゃないのかとか

    でも世界で結果を出したのはフェンシングの太田だったね

    選手ももちろん英語で上層部が世界に対してロビー活動すべきだよ

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/09(金) 02:08:32 

    >>207
    自国が不利にならないようにという意味合いの競技進行も必要だけど
    それ以上に世界のどの選手も公平に競技ができるようにという意味合いもあるんだよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/09(金) 02:33:45 

    >>68
    ちなみに原爆落としたのは民主党のリベラルと呼ばれる人達
    バイデンは日本人は外国人が嫌いといってたが自分達アメリカのリベラルは日本嫌いで有名だしダブスタだよ
    もう降参しょうとしてた日本に二発も原爆を落とした
    あれは人種差別の人体実験だったよね
    トルーマンは慈悲の心もなく悪魔だよ
    だから私は、トランプのおる共和党が政権もつのが日本にとっていいと思ってる
    移民入れろとかはまず言ってこないだろうし金で済むなら金渡せばいい
    自衛隊員を戦争に行かせたくないし

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2024/08/09(金) 07:32:32 

    >>207
    そんな学級委員みたいな正論言って何になるの?
    数多の恣意的操作を見てきてまだそんなこと言ってんの?
    特に採点競技は純粋なスポーツなんかじゃないでしょ
    ズルさが裏に蔓延ってる中で少しでも自国の選手に有利になるよう動くのが協会の仕事なんじゃないの

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/09(金) 07:36:43 

    >>203
    そうだよ?
    今の日本が何を言っても負けた腹いせ、負け犬の遠吠えにしか見えない
    だからこんなに素晴らしい演技してるのにこんなに低いなんてさすがにおかしいよね、ルールの変更内容も過程も不公平すぎるよね、と思わせなきゃならないんだよ
    カミナリとかワニとかダサすぎることやってる場合じゃない
    世界が唸る演技してから言えば説得力が出てくるよ

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2024/08/09(金) 08:12:30 

    >>27
    でも日本はレスリングはずっと強いよね
    レスリング女子53キロ級 藤波朱理 金メダル!圧倒的すぎる強さで公式戦“137連勝”日本勢3日連続金メダル獲得【パリ五輪】 | TBS NEWS DIG
    レスリング女子53キロ級 藤波朱理 金メダル!圧倒的すぎる強さで公式戦“137連勝”日本勢3日連続金メダル獲得【パリ五輪】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    ■パリオリンピック™ レスリング女子53キロ級 決勝(9日、シャンドマルス・アリーナ) レスリング女子53キロ級の決勝が行われて、藤波朱理(20、日体大)がL.ジェペス グスマン(23、エクアドル)に勝利し、金…


    +21

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/09(金) 08:20:54 

    柔道やバスケとは違って日本国内でアーティスティックスイミングの不公平さがさほど話題にならないのはプログラムも技術も劣ってるから
    実力つけないと日本人も応援してくれないし興味すら持ってもらえない

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/09(金) 08:27:13 

    >>175
    それはあるかも
    東京で金取ったフランス人選手がまだ現役やれるのにコーチに転身したって
    日本のフェンシング協会めちゃ頑張ってる。すごくお金かかってそうだけど

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/09(金) 08:47:26 

    >>208

    世界選手権でイタリアもしてるし中国もしてたはず

    採点競技はよくあるよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/09(金) 09:16:14 

    冬季スポーツだけどカーリングも近年いろいろルール改正あった。ゲームが面白くなる改正ならいいんだけど、道具(ブラシのパッド)が急に素材をかえられて体格的に不利なアジア系は苦労させられたらしい。女子はアジア系が強くなってたのも関係してるのかな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/09(金) 09:34:37 

    どのスポーツの協会も、ここの人たちのようにアジア人や日本人に不利なルール改悪するなんてスポーツマンシップに欠けてるよね〜!ね〜!なんてお利口に言い合ってないで、もっと狡猾に動くべきなんじゃない?
    そろそろ学習しようよ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/09(金) 11:14:52 

    >>85
    スケボーは海外のガチで上手い人はマフィアとズブズブだったり薬物問題あったりしたりで出られないって説を聞いたことがある

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/09(金) 11:28:38 

    >>38

    アメリカは“リフトだけ”は素晴らしかったよ。
    ロシアと中国に従来のシンクロ技では勝てないからと
    ロシアが戦争で国際大会出場停止となった途端に…
    ロサンゼルス五輪でアメリカを🥇にするためだろうけど
    新ルールに苦戦してた中国がパリ五輪にしっかり合わせてぶっちぎりの🥇獲ったのは嬉しかった。
    井村Cが中国のHCやってた時の代表チームの主将が現在の中国HCだからさすがだわ。

    アメリカのあの足技・水中動作じゃ従来のルールなら
    🥈どころか5位がいいとこだからね。
    ロシア実況で元選手が足技が“汚い”と言い放ったから。
    中国やスペインや日本はズレた乱れたクリアでないと
    言ってたけどアメリカは汚いレベル。
    確かにアメリカも20年以上前はメダル獲ってたし強かったけど、リフト特化の選手で揃えたからシンクロ技術は
    下位チームレベル。

    日本は東京五輪より明らかにレベルが下がった、
    足技はワンパターン・スタミナ不足で同調性が後半に落ちる・戦略ド下手だから中島HCじゃ日本はどうせメダル獲れない。
    銅メダルで復活のシンクロナイズドスイミング「鬼の井村コーチ」の毎日腹筋2500回で離脱者も
    銅メダルで復活のシンクロナイズドスイミング「鬼の井村コーチ」の毎日腹筋2500回で離脱者もgirlschannel.net

    銅メダルで復活のシンクロナイズドスイミング「鬼の井村コーチ」の毎日腹筋2500回で離脱者も かくして14年2月、日本チームに復帰し、代名詞である“地獄の練習”が再開された。 「1日2500回の腹筋をはじめ、トータル10時間を超える練習が続きました。『泣いていい...


    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/09(金) 11:29:19 

    >>20
    中国はコーチがスペイン人

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/09(金) 11:59:58 

    >>59
    日本はそういう人を生意気だと潰しがちだしなあ、フィギュアの羽生も潰そうとしてるし
    新体操なんて戦争前までロシアの独壇場で細かいルールがわからなくてできない他国を尻目にどんどん加点されていくロシア選手の演技はすごかったもんな

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/08/09(金) 12:02:00 

    >>52
    ロシア復帰するオリンピックで男女のミックスデュエットやってほしい

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/09(金) 13:05:16 

    >>138
    黒人イコール黒人じゃないからだと思う。
    バスケットなんて、強い国は黒人しかいないと言っても過言ではないからね。

    フランスなんて、黒人を奴隷にしてたくせに今や代表やらせて白いフランス人は高みの見物。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/09(金) 13:09:22 

    >>52
    東京・リオのロシアの演技をオリンピック公式チャンネルで見たら素晴らしくて感動した。
    テーマや衣装が宇宙とか日本と同じ謎センスだけどシンクロ技術がずば抜けていて見ていて気持ちいい。
    バレエの群舞と同じ同調性を極めたことによる美しさ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/09(金) 13:48:36 

    >>96
    さっさと出せよ。
    バカじゃねーのって思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/09(金) 13:50:08 

    というかさー、アスリートについてる日本企業のスポンサーは何もしないわけ?
    無駄にアスリートに金払ってるだけじゃん

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/09(金) 13:51:29 

    そういえばオリンピックって戦争の代わりにはじまった祭典なんだっけ。
    だとしたらまつりごととして捉えて行かないとダメだよね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/09(金) 14:04:28 

    >>59
    柔道とか、そもそも何で本部がフランスにあんの?って感じ
    日本発祥のスポーツなのに、意味がわからない

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/09(金) 14:18:47 

    >>168
    前回はパークかトリックかどちらか良い方で勝負、今回は両方の記録で勝負に変更になった。ま、確かにそれは納得。パークの点数無視の方が理不尽だとは思う。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/09(金) 14:19:50 

    >>230
    柔道人口の違いかな。フランスが圧倒的に多い。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/09(金) 14:41:26 

    >>1

    フィギュアで例えると
    「ショート・フリーの他に4回転だけのプログラム追加
    4回転の基礎点を倍にしてステップ・コレオの基礎点は
    半減します!ステップとコレオのレベル判定はまだよくわからんジャッジがんば!」

    ステップとコレオのレベル評価は今回ガバガバ!って
    ことです、日本はガバガバって知っていればもっといい振付を入れたのに!って感じ。

    ASの新ルールは、テクニカル・フリーの他にアクロバティック追加リフトの難易度の基礎点を上げて足技の比重は3割減

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/09(金) 14:43:17 

    こんなクソみたいな変なルールにどんどん変えて元々のスポーツ精神もへったくれも無いならもうオリンピックなんてやめたら?世界大会で十分じゃん

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/08/09(金) 14:46:35 

    >>27
    日本に勝てないとすぐルール変更するんだよね

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/09(金) 14:54:50 

    >>230
    アサクリ問題と一緒
    戦国時代の歴史まで改ざんして無理矢理史実にしようとする
    日本以外では、日本に黒人奴隷がいたのが定説になってるよ 
    柔道協会も声を上げた方が良いよ
    日本の文化取られるよ
    もう取られたのかも知らないけど

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/09(金) 15:14:50 

    >>96
    え!出してないの??

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/09(金) 15:15:57 

    >>235
    でも今回の雷やアリゲーターはどんなルールでも勝てないと思う
    ダサすぎて泣けた

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/09(金) 15:37:56 

    >>221
    私はアメリカは衣装も良かったしメイクも濃すぎず好みだったしプログラムの構成も良かった
    ちゃんと芸術見てるなぁという満足感が高かった
    日本のは出てきた瞬間に失笑というか残念というか…
    奇をてらえばいいってもんじゃないでしょ、と思ってしまった
    感じ方、見方はそれぞれね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/09(金) 15:53:13 

    それがオリンピックなんよ
    スポーツの為の祭典なんかじゃない

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/09(金) 16:30:25 

    >>34
    両方だと思うわ。ズルいルール改正が基軸になったならば
    それにどっぷり合わせて乗り切るか、
    あるいはマスコミ相手にぼやいてないで
    有効な手続きや他国巻き込んで本気で死闘のごとくそれに
    抗議するか、今度は自分たちに有利なルールを提議するべく
    ロビー活動をやるってぐらいじゃないとって事よ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/09(金) 16:33:13 

    >>239
    奇をてらうか和の世界を表現~っていう
    どっちかにしがみつくのがこの手の競技での
    日本チームあるあるだよね。で、スベるという。
    昔から思ってたわ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/09(金) 16:46:57 

    >>1
    それが理由だったのかな。。

    明らかに他の国のプログラムより単調で華がなくて残念だったから

    今回のオリンピックっていろんな汚い部分が露呈していて、そんな中で選手の方達も大変でしたね

    お疲れさまでした

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/09(金) 16:59:04 

    >>17
    一般人オリンピックの時しか見ない競技多いし、強化チームに予算もスポンサーもつかないんよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/09(金) 17:54:12 

    スケボーも何か変わっとったじゃろ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/09(金) 18:54:34 

    >>143
    守ってもらってるんじゃなくて搾取されてるだけだよ
    そもそもアメカス軍なんていなくても自衛隊と国防費にもっとお金を回せばいいだけなのに、反日界隈とアメカスが圧力かけてそれを阻止してるのが現状

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/09(金) 19:16:58 

    >>239
    必死で練習して技を磨いてる選手たちが珍妙なプログラムさせられていつも気の毒に思ってる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/09(金) 22:26:43 

    >>184
    なんかさ、オリンピックのユニフォームといい、各競技の自前ではないコスチュームといい、基本的にダサいんだよね。

    同じ東アジアでも、中国とかモンゴルとかも洗練されてきているのに、日本だけはいつまでもダサダサで、田舎のモッサリ感とか、お上りさんが頑張りました感が抜けない。
    プログラムもなんかダサい。

    あれ、何でなんだろ?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/09(金) 22:28:13 

    >>240
    そう、代理戦争。

    国と国
    人種と人種

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/09(金) 22:28:16 

    >>231
    ランとトリック

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。