-
501. 匿名 2024/08/08(木) 18:40:30
>>493
え?違法なの?使えない子持ちは降格するの当たり前では?+4
-3
-
502. 匿名 2024/08/08(木) 18:40:59
>>3
保育園で知らない子だけど、車が来てるのに飛び出そつとしてたから
「危ないよ!」ってちょっと強めに制したら、その子のお母さんがその光景を見てたみたいで
「危ないけど、そんな言い方無いんじゃないですか?他人なのに」
って言われてカッチーーン時て「じゃあ見捨てればよかったですね」って言った+144
-1
-
503. 匿名 2024/08/08(木) 18:41:46
>>36
ほんとに。
某スポーツを息子にやらせてるんやけど、問題児の親ほど
練習見にこないから、残された方は本当に大変。
たまに来て、自分の子供が暴言吐こうが暴力振るおうが、
「そんなんしたらだめよー。」
くらい。+10
-1
-
504. 匿名 2024/08/08(木) 18:42:44
>>2 むしろ急いでるのか後ろからガツガツ当ててくるやつなんなの。
+21
-0
-
505. 匿名 2024/08/08(木) 18:42:54
小学生でも子どもは遊び場に放置でママ友同士で喋って全く視界に入れないって言うのはやめて欲しい。まじで危ない遊びしてて小さい子が危なかったり順番守ってなかったり本当に迷惑+6
-0
-
506. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:12
>>358
横だけどそれは話が違うよね?怖いわあなた+4
-1
-
507. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:37
>>10
父親は運転係なのでは?+60
-3
-
508. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:56
>>349
こわ+1
-3
-
509. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:58
>>1
まさに今日お買い物に行った時そうだったわ。
子供は走り回って周りの人が避けたりしてたのに、親はスマホいじって、ダメだよーの棒読みみたいな言い方。
小さい子供がはしゃぐのは仕方ないけど、周りから煙たがられてこうやって自分達の肩身を狭くしていってる事に気づかないのかな。+16
-1
-
510. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:18
>>1
習い事もそう思うわ
自由見学なんだけど、走り回ったりうるさくしたりではっきり言って邪魔だった
夫婦できてるなら教室の外とかに連れ出して欲しい+8
-0
-
511. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:23
スーパーで子供に注意して、しつけしてるのはいいけど、あの子持ち特有のあなおばさんの変な周波数の声なんなの
お前がうるさいわ+2
-1
-
512. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:24
>>459
男児親でも思うよ!
女湯に入れるのは女だけ、夫に任せられないんじゃなくて育児に関わらせてこなかったのが悪いと思う。+5
-1
-
513. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:28
>>506
子持ち叩きトピで怖いわは草+0
-7
-
514. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:38
>>358
こういう投稿する奴が開示請求されて逮捕されるとざまあと思う+3
-1
-
515. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:39
新幹線の中で音出してSwitchさせたり動画見せたりするのやめろ+6
-0
-
516. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:49
>>461
店員側だけど、まじで食べ終わった後めちゃくちゃ汚い人いる…ゴミまとめてくれたり、食器端に寄せてくれる人もあるんだけどね。
きっと子供もそれ見て育つんだろうな。+10
-1
-
517. 匿名 2024/08/08(木) 18:45:56
スーパーで走り回ってて
私が子供にぶつかられた方なのに
「うちの子に何したんですか!」ってキレられた
は?何言ってんのこいつ?
そもそもあんたがちゃんと見てねーからだろ
もしぶつかった相手が妊婦や老人で転倒して取り返しのつかないことになったらどうすんの?!
+8
-0
-
518. 匿名 2024/08/08(木) 18:46:01
>>507
なら車で待ってたらいいのに。+18
-15
-
519. 匿名 2024/08/08(木) 18:49:50
今が実は1番充実してて幸せな時なんだけどその時は気付かないんだよねー!!+4
-0
-
520. 匿名 2024/08/08(木) 18:49:52
>>513
子持ちが子持ちに言いたいことトピでしょ?これは子供がいる人の発言と思えないよ。+8
-1
-
521. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:04
>>2
先日店の中で人1人位しか通れない狭い商品棚の場所にベビーカー押した夫婦がこっちに向かってズカズカ入ってくるから、私も2歳児と一緒に商品を選んでいたけど押し出されるように場所を譲ることになったのに夫婦揃って会釈もすみませんもなし。
その人たちがいなくなってまた商品見に行ったらなぜかまた戻ってきて上記の繰り返し。
こういうのに遭遇するとこんなに常識なくて子育て大丈夫なんか?と思う。+80
-1
-
522. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:26
>>1
でも、この子らがあなたの年金を支えてくれるのかもよ
多少の事は多めに見てあげようよ+3
-12
-
523. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:27
勉強ができない子は早めに
手に職つけさせるべき
勉強できないのと
やりたくないのは違う
やりたくないお子さんは
理由付けをして
させるべき+1
-0
-
524. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:46
公共の乗り物の中であっち向いてホイを延々やってる親子がいた…
ゲラゲラ笑いながら楽しそうにしてるんだけど、他の乗客一言も喋ってないのに、自分たちだけが騒いでるのなんで気が付かないんだろう?と不思議だった。
子どもが泣いて騒いでるとかじゃなければ、うるさいと認識されないと思ってるのかな?+7
-2
-
525. 匿名 2024/08/08(木) 18:52:04
関東郊外住みなんだが、ホームセンターやスーパーにはジジババ母親、父親、子供3人(おまけに犬まで)とか、ざらにいる。
大人が4人いるのに誰も子供見てない。走り回ってるのに、他人に激突してるのに全く叱らない。
野放し。
そんなの、ほんとにざらにいる。+6
-0
-
526. 匿名 2024/08/08(木) 18:52:31
自分の子の可愛い写真の数々を、知り合ったばかりの園ママに何枚も送らない方がいい。
皆自分の子供が1番可愛い。あなたの子供だけが特別じゃない。
あと、豪華な手料理の写真とかもいらない。
そういうことは身内でやって欲しい。+8
-0
-
527. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:15
>>406
お手伝いができるようになる年にはしっかり叱り始めたよ。理屈が分かるようになるから。+0
-0
-
528. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:23
>>518
横だけどこの暑さの中アイドリングしながら?
どうせ一緒に現地まで行くなら降りちゃった方がご近所にも環境にも良いと思うわ+36
-2
-
529. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:36
ベビーカー押してるからって相手が避けてくれると思うな
こっちもベビーカーでお互い避けながらすれ違わないと無理なのにそこで地蔵になる意味+8
-0
-
530. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:36
>>372
自分が耐えられるなら抱っこでいいと思う。
ベビーカーは畳んでるなら何も文句ないよ。+4
-4
-
531. 匿名 2024/08/08(木) 18:55:54
>>420
九州なのでとか一括りにしないでほしい、不快
おかしいのはあなた周辺だけでしょ+16
-4
-
532. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:32
小学校低学年くらいの子の店内での追いかけっこやめさせてほしい
ある程度大きいから親も放置しててその場にいないなんてザラにある
それができないならせめて人に素直に謝ることを教え込んでくれ
うちの4歳に猛スピードで突っ込んできたくせに謝りもしない+3
-1
-
533. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:35
>>8
この前妊婦の奥さんが子どもと手繋いでるのにカゴ持たせて、自分は品出ししてる若い店員さんの周りウロウロしてる旦那居たな
この短時間で他人に最低って思わせるのまじすごい
+46
-0
-
534. 匿名 2024/08/08(木) 18:56:35
>>461
これ本当に当然だと思うんだけど、汚くしたまま帰る家族いるんだってね。
ガ◯トだとお箸をケースに入れて布かけて置いてるの知ってるかな?
あれを子供にいじらせてる親もいるそうで全部洗浄しなおしだってさ。+5
-0
-
535. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:38
>>503
親も子どもに手焼いてるから預けたらサッサと退散したいんだろうね+7
-0
-
536. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:49
>>498
国籍透視ですか?+0
-0
-
537. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:11
売り場でほったらかしするな
迷子になって大泣きしてるからなだめてる時に現れて、お礼も言わず
「ここにいるでしょ?!どこにいってたの?」おまえだろ
ほったらかしして走り回る子どもがいても平気。
ここは公園じゃない
このくらい走らせば昼寝してくれんだろって思ってんだろ
叱り方も考えろ
「ほら、店員さんに怒られるよ」
他人のせいにするな
「怖いとこ連れてくぞ!」
「またゲンコツするぞ!」
脅すな
以上子持ちの店員でした
+2
-0
-
538. 匿名 2024/08/08(木) 18:58:39
>>528
環境のことなんか考えるやついねーわ+4
-18
-
539. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:17
>>407
小学生以上にしてくれ
幼稚園スタートの人たちの子供はそこから集団生活と洗礼を受けるんだから+0
-0
-
540. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:31
まさにさっき私と子供で買い物行ったんだけど、母親は商品に夢中で2〜3歳の女の子がうちの子めがけて歩いてきてでも何か話す訳でもなくこっちは必要な物買ってレジ向かってたらまたその子来たり、おじいさんを目で追ってたり私はその子が親から離れてどっか行かないか、変な人に連れ去りとかなんか変に心配なって一応目で追ってた💦
私がレジ終わる頃母親とその子もレジ並んでたから良かったけど。
自分の子しっかり見とけー!!+2
-1
-
541. 匿名 2024/08/08(木) 19:01:43
>>28
うちの子がかわいいってみんな思ってるよ+2
-0
-
542. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:17 ID:pqu3lPGHLS
>>120
働き始めて上司に初めて叱られて鬱になったとか言い出したらどうするんだと思う。+8
-0
-
543. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:23
自分の子は自分で見てくれ
例えうちの子と遊んでいようが
シッター扱いすんな+2
-0
-
544. 匿名 2024/08/08(木) 19:05:30
子持ちだからこそ自分ならやらないのになーってすごく色々気になってしまう。
姑化してるなぁと自分でも思うw+6
-0
-
545. 匿名 2024/08/08(木) 19:08:52
>>543
自己レス追加
お前の子どもを見るために子どもを追っかけて見守ってるんやない
+2
-0
-
546. 匿名 2024/08/08(木) 19:10:19
>>5
私もそう思う
甥と電車乗ってる時に「土足で登ったらダメだよ」って靴脱がせたら、姉から「私なら自分の甥姪にそんなこと一々言わない」って言われたわw+42
-3
-
547. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:10
人混みで抱っこする時は靴を脱がせましょう。
子どもの靴が当たります。足があたると、靴が当たるは大違いです。+2
-0
-
548. 匿名 2024/08/08(木) 19:11:15
>>501
よこ
出世が遅れる→わかる
降格する→え??+7
-0
-
549. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:32
>>520
子持ちの時点で全員叩きの対象だよ(笑)私は違う!とでも?wXでは子持ちものすごく嫌われてて色々言われてるのにw+0
-7
-
550. 匿名 2024/08/08(木) 19:12:49
>>252
うちの子供の園でもそんな感じ。
しかもこっちは駐車場に停めた歩行者、むこうが路上駐車なのに邪魔だな!!みたいな感じで煽られるし意味わからん+3
-0
-
551. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:12
+5
-0
-
552. 匿名 2024/08/08(木) 19:14:17
>>5
行きつけの小児科であまりに多くて、病院変えようかと考えてるくらい。汚いから私は絶対やらせなかったし理解できない
一回注意したらヤンママみたいなのに逆ギレされた+27
-1
-
553. 匿名 2024/08/08(木) 19:15:28
>>1
夫婦2人で来てるところで、母親が買い物・父親は子供と商品棚を使って鬼ごっこ隠れんぼみたいなのもいる
そういう父親って普段子供と遊んだりしつけたり、子育て全般やってないんだろうなと思うけど+10
-1
-
554. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:09
>>451
すでに一人は抱っこしている場合どうすれば…+3
-3
-
555. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:25
>>1
私立高校ですが、中学生の保護者向け説明会でも、夫婦+小学生以下の子供連れてくる人多いですね。
子ども用の席を用意していないから正直連れてこないで欲しい。
予約制とは言え席に限りがあるから、少しは考えてきて欲しいと思ってる。+23
-2
-
556. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:56
>>10
お一人様1点限りの時はしゃーないかな…+8
-11
-
557. 匿名 2024/08/08(木) 19:18:11
>>1
申し訳なさそうにしないのが
腹立つよな!
+8
-0
-
558. 匿名 2024/08/08(木) 19:19:41
子連れ歩きスマホは本当にやめなよと思う
先日はベビーカー片手で押しながらもう片方の手でスマホいじって進んでた
周りなんか見てない、危ない+5
-0
-
559. 匿名 2024/08/08(木) 19:21:13
>>531
わーそんなにピキらないでください💦
頑張ってお子さん育てて下さいね!
+2
-14
-
560. 匿名 2024/08/08(木) 19:21:42
>>1
それ私も思います。夫婦2人で参加出来るなら赤ちゃんの方置いてくれば良いのに…って。+8
-0
-
561. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:07
>>1
私は独身子無しですが、スーパーでカートを押して走りまわってる子供を見て可愛い〜といつも癒されてます
混雑してなくて、人に迷惑をかけてなければ大丈夫だと思いますよ
批判してる人もみんな昔は子供だったんだし~+4
-18
-
562. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:16
よく話題にされてますが、女湯に男児。先日旅行の際にスパゾーンで出くわしました。幼稚園年中くらいだと思いますが男の子が普通に入っていました。父親と入らないのに、わざわざ母親が女湯に入れる必要ないと思いますけど…うちは女の子なのですが裸の娘の近くによその知らない男の子がいるって本当に嫌悪しかなく、思い切り避けていました。+10
-3
-
563. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:38
>>21
駐車場内でも手を繋いでいて欲しい。
走り出したり、車の影になるかもしれないからハラハラする。+13
-0
-
564. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:02
>>554
1.ネットスーパー
2.旦那さんが休みの日に1週間分まとめ買い
乳幼児二人連れて無理やり買い物行く必要ある?+4
-13
-
565. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:13
昨日ショッピングモールのフードコートで中学生ぐらいの4人が全力で追いかけっこしながらエスカレーターを降りて行った。小さい時から叱られなかったなれの果てにこんなバ カになるとは思ってもみないんだろうけどどんなに小さくて理解出来なくても、何度でも止めて叱ってください。+7
-0
-
566. 匿名 2024/08/08(木) 19:26:17
>>10
個人経営の美容院に家族4人総出で(髪切るのはママ1人)くる家族がいて、どんだけだよと思った。
ちなみにお客さん用のイス(髪切る人用?っていうの?)は2脚です。
この狭い店に旦那と赤ちゃんでもない子ども2人(幼稚園児と小学校低学年)連れてくるってどういう神経してんだろって思ったわ。
個人経営のお店だからウェルカムな雰囲気出してくれてるんだろうけど、絶対鬱陶しいよね。+80
-4
-
567. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:35
>>1
忙しいのはわかるけど、ものすごいスピードで子乗せ自転車でカーブ切って突っ込んでくるのやめよう、ほんと怖い。お子様のことを考えてね+12
-0
-
568. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:50
自分の子供の相手を他の親に任せるなよ+3
-0
-
569. 匿名 2024/08/08(木) 19:30:33
>>564
横だけど。
どこの地域でもネットスーパー使える訳ではないし、シンママとか旦那が単身赴任や体調不良とか、人それぞれ事情があるんじゃないの?
2人いるならスーパー行くな、は暴論だよ。
もっと寛容になるべき。+24
-7
-
570. 匿名 2024/08/08(木) 19:33:29
>>33
顔出すのもそうだし、育児の愚痴を書く人も気になる
こんな所に書かれちゃってこども可哀想って思う+22
-1
-
571. 匿名 2024/08/08(木) 19:36:11
小さい子どものそばにいてあげて
2歳3歳くらいでも高いとこに上るときに離れて見てるのは止めて欲しい
+1
-0
-
572. 匿名 2024/08/08(木) 19:44:04
>>182
それよく見る
靴がパンに触るんだよね
物凄く嫌+12
-1
-
573. 匿名 2024/08/08(木) 19:45:09
>>42
実際、正社員の人なら休めないんじゃない?+9
-17
-
574. 匿名 2024/08/08(木) 19:47:38
>>569
スーパー行くな、なんて言ってないんだけど。どうすれば良いか聞いてるから解決策提示しただけよ。できない事情があるなら仕方ないんじゃない?+5
-18
-
575. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:06
>>574
よこだけど
行く必要あるから行ってるんだろとしか思わないのにめっちゃごちゃごちゃ言うよね+17
-6
-
576. 匿名 2024/08/08(木) 19:50:39
女子会に子供連れてくるのはやめよう。
誰も子供に興味ない。+5
-1
-
577. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:31
>>539
別に何歳だろうが関係ないでしょ
+0
-0
-
578. 匿名 2024/08/08(木) 19:54:26
>>10
どんだけ文句言うの。じゃあ老夫婦2人も邪魔だしカップルも邪魔だよ2列でダラダラ歩いてんだから+165
-9
-
579. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:06
エレベーターあるのにベビーカーごとエスカレーター乗ってくんな
どうせ遠回り面倒だからって父親の横着だろ
落下して下の人に当たったらどないすんねん+1
-0
-
580. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:43
>>517
私が見てたら、お宅の子供がぶつかったんですよ!って言うのに!!+4
-0
-
581. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:15
>>11
わかる
ほんと気持ち悪い
子供産まれる前から、お子呼びしてて、どこで覚えたんだろ?笑+24
-0
-
582. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:28
>>519
このトピはどうせ、カオスだろうなと思って近づかなかったけど、なんとなく開いて見てたら素敵なコメと出会えて幸せな気持ちに。
夏休み、色々疲れきってた心が少しあたたかくなりました
ありがとうございます。うちの母もあなたと同じ事を言ってくれます。明るくがんばります+4
-1
-
583. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:31
>>521
大丈夫じゃないよ、その子供ももれなくそうなる。+26
-0
-
584. 匿名 2024/08/08(木) 19:58:46
>>502
その後が気になる+41
-0
-
585. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:36
お店の人に怒られるよ じゃないんだよ!
良い事悪い事教えるのが親だろうが!それが躾だろうが!+2
-0
-
586. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:11
>>561
妊婦さんや高齢者の方や障がいある方などにぶつかる可能性ある危険行為を放置するのは親ではないんだよ+7
-0
-
587. 匿名 2024/08/08(木) 20:09:40
家族全員でOKストア来るのやめて欲しい。
大型スーパーと言えど、都内だから狭いんだよ。
じゃま!!!!!+0
-3
-
588. 匿名 2024/08/08(木) 20:12:40
>>22
プラス100同意!
産婦人科で赤ちゃんの検診の時でも待合室で妊婦さんや産後のママが座れずに立っていて、迷惑考えずのこのこ付いてきただけの旦那と子供がソファーに座ったり飛び跳ねたりしててこれ思ったよ。
周りへの配慮も、どう思われるかの想像力もないんだろうね。+18
-1
-
589. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:02
>>91
聞いて聞いてはいいけど、勝手に冷蔵庫開けたりするような子が多くて本当困る+2
-0
-
590. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:06
>>561
もしあなたが子供を産んだら、スーパーでカート押して走り回るのは大迷惑だときちんと教えられる親になってほしい
子供の行動の先にどんな迷惑を引き起こすかきちんと予測できる親になってほしい
私は妊娠8ヶ月の時に横からカートを凄い勢いでぶつけてきた親子を絶対に許さない
+7
-0
-
591. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:32
>>584
相手はムカついた顔してたけど、私は言うだけで言ってささっと帰った
その後顔合わせたことあったけど無視してる
ていうかそのお母さん毎回先生から子供をちゃんと見ておくように注意されてる人だし+64
-0
-
592. 匿名 2024/08/08(木) 20:14:18
>>573
休めますよ!+3
-4
-
593. 匿名 2024/08/08(木) 20:14:57
しつけの出来ていない子供としつけの出来ない親は苦手です+2
-0
-
594. 匿名 2024/08/08(木) 20:15:18
>>561
混雑してなければいいわけないでしょ
迷惑かどうかって誰が判断すると思ってるの?
多くの人は直接言えなくて不快な思いを抱えたまま耐えてるのよ
店内で走るのはダメなんです!+4
-1
-
595. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:13
エレベーターでベビーカーの方相手に開閉ボタン押して待ってあげたり先に出ていただくようにしてもお礼も会釈も一切ナシの人けっこう多い。同じ子持ちとして有り得ないと思う。+5
-0
-
596. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:59
>>592
えー…仕事によるでしょ。+6
-1
-
597. 匿名 2024/08/08(木) 20:18:24
>>38
たまに、なぜほしいのかきいて、説明させて相づちをうつとそれだけで気の済む子もいる。+57
-1
-
598. 匿名 2024/08/08(木) 20:19:39
>>429
私はあなたが言った
>> 私も娘しか育ててないからだからと思うけど男の子の小さな頃からの野蛮さとそれを注意しない意味が分からない
脳に障害でもあるのか?と思うほど落ち着きがないしうるさいし迷惑な子が多い
という発言について苦言を呈してるの
それが響かないとか言う時点であなたは倫理観の欠如があると思う
そんなあなたの娘ならきっとあなたと同じ人種になることを危惧する+8
-4
-
599. 匿名 2024/08/08(木) 20:19:57
>>596
有給とかあるし休めない仕事の人はそういう会社に入った自分の責任でしょ+0
-8
-
600. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:31
>>591
死んでたかもしれないのに、めちゃくちゃ腹立つ。
こういう親は、子供が死なないと分からないのかな。
危機管理能力がなさすぎだよね。
そのくせ他人には文句言ってくるなんてマジで頭おかしいわ。+59
-1
-
601. 匿名 2024/08/08(木) 20:20:56
>>80
びっくりしたのは幼い子をおんぶして乗せるところに4歳くらいの子居てさ臨月くらいの妊婦さん、結構買ったであろう買い物袋3袋、2つはカート、1つは手に持ってた。見かねて手伝っちゃったよね。
糞旦那手伝いもしないでスマホでゲーム。
奥さんにも疑問、なんでこんなやつの子供お腹にいるの?最初から変わらないやつ3人目生まれたところで一生手伝わないと思う。お金があるから一緒にいるとは思えなかった。激安スーパーだし、疑問。+43
-1
-
602. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:16
>>420
あなたの周りがあなたレベルの人しかいない残念なコミュニティで生きてる時点でお察しします
あなたのお子さんも同レベルで育てられる可哀想な娘さんですね+14
-4
-
603. 匿名 2024/08/08(木) 20:21:18
駐車場では手を繋ぐ
公共の施設で走らせない、大声で騒がない
ベビーカーで人混みは、なるべく行かない+5
-0
-
604. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:00
>>502
本来「ありがとうございます、すみませんでした。」なんだけれど、なんていうか反応がやたら敏感で注意されたことだけを捉えて意味不明な負けん気を丸出しにする。ギスギスしてるよね。+83
-0
-
605. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:46
>>429
こんなこと言う親に育てられたら娘でも息子でもめちゃくちゃ他人に迷惑かけるだろうし意地悪だろうな+9
-4
-
606. 匿名 2024/08/08(木) 20:22:49
>>109
小学生の大きい兄弟達が走り回ってるのに、「走らないで」すらなく誰が親だか分からない状況の時あった。
何回もぶつかりそうになったから、最初は軽めに、最後はかなりキツめに叱ったら、ようやく親と思しきおばさんの所に行ってたんだけど、軽く叱ってる段階からこちらを見もしなかったから他人だと思ってたわ、、
最後叱った後、私も子連れだったからか、その子達の親だと勘違いされてる空気があったから「こんなに放置して親はどこにいるんだか、、本当に有り得ない」って大きい声で言ったからか睨んできてた。+4
-0
-
607. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:27
>>44
スーパーで2歳くらいの子を置いてスタスタ行っちゃった父親いた。多分何か探して子供のこと忘れたんだろうな、と。子供もキョトンとして静かに置いてかれてた。私が見守ってようと適度な距離でみてたら父親が戻ってきた。思い出したんだろうな、と。1回父親完全に消え去ってたから、車に置き去りにするとか、こういうことなんだろうなーって思った。他にも父親に危ない目にあわされてる子供に結構遭遇する。本人たちは自覚ないから周りに助けられてることにも気づかないんだろうなと思った。+13
-0
-
608. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:40
3人目ってどんなですか?
+0
-0
-
609. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:06
ホテルとか宿泊施設の廊下は20時以降は大きな声で鍵無くなった〜どうしよー!とかでっかい声で話すのはやめてね。22時だと子供寝てんだよ。
部屋の中ならまだしも、廊下だと響くのよ+4
-1
-
610. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:09
>>1
もうね、子供がギャン泣きして止まりそうもないなら、優雅にロフトなんぞ見るのやめてもらえませんか?+10
-0
-
611. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:22
>>521
会釈くらいはしてもらいたいよね。
何様だよって思う。+41
-0
-
612. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:28
>>1
子供の写真入りの年賀状。
独身の友人から聞いた話によると、既婚の妹に子供ができると、それまでくれたことがなかった年賀状を子供の写真入りで送られてくるようになったのだとか。しかも両親と同居中の友人宛に、わざわざ両親とは別にもう1枚年賀状が届くそう。
昔から思いやりに欠ける所のある妹だったけれど、嫌味なのか?悪意なのか?…と嘆いていた。+7
-2
-
613. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:38
未就学児なのに子供だけや手を繋がないで信号のない道路渡らせてたり車道近くで走らせてる親やめてほしい。
女の子はしっかりしてるっていうのはわかるんだけどそれでも運転してる側からするとめちゃくちゃ怖い+2
-0
-
614. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:59
>>306
外構のいくつか壊されたことがあるものですが、他の子もいたから自分の子だけが悪いわけではないとのことでした
何度も何度も壊してくる…理解不能すぎて嫌になる+8
-0
-
615. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:06
>>1
高校の吹奏楽の演奏会に赤ちゃん連れがいて、演奏中ずっと泣いていたのに、席も立たなかったというのをさっきSNSで見かけた。
しかも夫婦で来てたのに、片方が席を立って離れることもなかったらしい。酷すぎるね。+25
-0
-
616. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:38
>>1
オシャレパン屋にいた
フワちゃん並に露出したギャルママで誰も何も言わなかった
たまにイケメンが入店してくるとその人ににじりよって「すみません〜だ〜め!」みたいな+7
-0
-
617. 匿名 2024/08/08(木) 20:28:29
あの、可愛い子や赤ちゃんがいたら外野から可愛いねぇ〜♡って言ってもいいですか?言われてきて嫌な気がしなかったので、いいたいです。
赤ちゃん幼児かわいいんです。+1
-1
-
618. 匿名 2024/08/08(木) 20:29:57
空港から出ている高速バス
ひとしきり騒ぎまくって寝てた子供に対して、親がバス停に着くのを見計らって起こしてたんだけど、それはいいんだけど「疲れたね大丈夫?起こしてごめんね。起きてくれてありがとう。」って、ごめんね?ありがとう???
それって普通なんでしょうか?+4
-0
-
619. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:57
ベビーカーにスマホ付けてる人
子どもに街並みも見せず、会話もせず、ずっとスマホ見せてる
移動時にこれなら家の中でも好きなだけスマホなんだろうなー
大きくなっても歩きスマホ三昧なんだろうなーっておもってしまったわ+7
-2
-
620. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:21
>>599
そりゃあ有給はあるだろうけど、重要なプレゼンの日とか、代理の人を立てられない会議の日とか、その日絶対仕上げないといけない仕事抱えてる日とか、あるよね。逆にいつでも休めます!ってどんなぬるい仕事してるの。もちろんやむを得ない時は旦那にいってもらうとか、病児保育の手配とか対策は必要だけどね。ちょっとの鼻水や咳では休ませられないわ。+8
-6
-
621. 匿名 2024/08/08(木) 20:32:56
>>578
トピタイ読める??日本語分かる??
子持ちに文句言うトピですよー??+8
-59
-
622. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:49
予期せぬ妊娠って言うけど中に○したなら予期せぬも何もないのでは+2
-0
-
623. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:01
>>1
>>621
子持ちに文句言うトピなの?
子持ちだからこそ子持ちに言いたい
だからちょっとニュアンス違うような
子持ちじゃないのに文句言ってそうなのが気になるw
+41
-1
-
624. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:34
+31
-1
-
625. 匿名 2024/08/08(木) 20:37:48
電車の中ではお絵描きや塗り絵さすなよ…
何が「◯◯ちゃん上手じゃーん!」だよ+2
-0
-
626. 匿名 2024/08/08(木) 20:40:59
たった今、近所のドラッグストアで子連れのお母さんがヒステリックに叫んでました!4人の子育て経験ありますがこんな時間に眠たくてグズる子供連れて買い物しなきゃならない緊急なものあるのかと不思議でならない。+5
-0
-
627. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:01
>>305
わかるわかるめちゃくちゃ気持ち悪い
育児頑張ってる俺
見てみて意識してるのわかるもん
わざとらしいし気持ち悪い
普通にしなよって+23
-0
-
628. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:24
今日家族で、室内遊技場で丸一日遊んできました。
ママ友3人組ずーーっと喋ってて子ども達の放置。
小学生くらいの子が未就学児エリアでドタバタ走り回ったり、休憩エリアのテーブルにお菓子とかペットボトル置きっぱなし。哺乳瓶もキャップ無しで放置。
引きました。+6
-0
-
629. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:37
>>620
たしかにうちは大手ホワイトで2人とも管理職だからかなり休みやすさはあるのかも。どうしてもその日にって言うのはあってもどうしてもその人じゃないとっていうのはないし代理がいるからね!+1
-9
-
630. 匿名 2024/08/08(木) 20:47:54
>>214
無理がありすぎ!!
日本全国田舎なめんな+15
-2
-
631. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:50
健常児育ててる人の「大変」は片腹痛い+3
-0
-
632. 匿名 2024/08/08(木) 20:49:50
>>619
別にそれで外で誰にも迷惑かけず大人しく、スーパーでも商品を触らず、お利口さんにしてるんなら別にその方が周りは良くない?
なんなら上出来!!
あなたの子供だけそう言うことは気にしたらいいよ。+2
-1
-
633. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:00
奇声上げて走り回る子供を怒鳴りつけるだけの女
スマホ見ながらついて回るだけの男
これが家族か〜…+2
-0
-
634. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:20
ショッピングモールなスーパーで全速力で走り
追いかけっこしてるガキども
親はこらーダメよーじゃなくて首根っこ捕まえて止めろ
邪魔なんだよ+5
-0
-
635. 匿名 2024/08/08(木) 20:51:01
就学前に支援級を勧められた子は支援級に進んだ方がいい。途中からでも通常級に移るチャンスはある。無視して通常級に入れた子の不登校になる確率は高い。+4
-1
-
636. 匿名 2024/08/08(木) 20:51:12
>>364
ジジババがやってるパターン見るわ+2
-0
-
637. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:36
>>24
こっちが自転車乗ってる時、未就園児くらいの男の子が自転車の前に飛び出してきた時あったけど、後ろでのんびり歩いているお婆さんが危ないじゃないの!!歩行者優先って知らないの!!?って怒鳴ってきたよ。
自転車OKの道でしかもゆっくり運転してたのに。。
めちゃくちゃムカついたけど、急に飛び出す孫には注意せず、他人に怒鳴り散らす祖母に育てられる男の子が一番不憫だなーとかわいそうになった。。+19
-1
-
638. 匿名 2024/08/08(木) 20:52:41
>>633
スマホはかなり育児の邪魔してるよね
親の集中力を欠けさせてる+3
-0
-
639. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:00
皆さん、自分の子供は可愛いけど、他人の子供はウザイ、うるさい、可愛いくないって考えですからね
+3
-2
-
640. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:12
私は子供が出来なかった者です
近所の道路族一味に散々迷惑掛けられ何年も我慢したけど限界でやんわりと苦情というかお願いを言いました
そしたら逆ギレされて子供がいないから分からないと悪口を言い触らされました
ここを読んでたら常識のある素晴らしい親御さんがたくさんいらっしゃるんだと感動してます
+15
-0
-
641. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:17
表立っては言えないけど
朝5時からから ギャンギャン2歳児泣いてる
エアコンなんでつけないの?
毎日うるさいんだから 窓閉めてつければいいじゃん!
窓全開で、大声で会話
聞きたくもない近所家族の会話が丸聞こえ
迷惑なんだよ!
大声で早朝泣いたり、大声で会話したいなら、マジで窓閉めて最近取り付けたエアコンをつけてくれ!+7
-0
-
642. 匿名 2024/08/08(木) 20:54:28
>>518
運転だけして妻には子ども見ながら買い物させる夫ないわー+17
-1
-
643. 匿名 2024/08/08(木) 20:55:58
>>305
承認欲求不足だね、その男+8
-0
-
644. 匿名 2024/08/08(木) 20:57:45
>>20
報告ならまだ良い。
とにかく子持ちは休みすぎ!!遅刻早退しすぎ!!
私だって子持ちだよ!!
頑張ってんだよ!!
子供が居るだけで同じ目でみられるんだよ!!
もう、いっそのこと社員やめて非正規になるか転職してくれ!!+40
-23
-
645. 匿名 2024/08/08(木) 20:58:28
>>339
わかるw
ベビーカーに限らずカート引いてる人にもよくいるけど、私のこと透明すぎて見えてないんか?ってくらい普通に迫ってくるのはなんなんだろうねw+40
-0
-
646. 匿名 2024/08/08(木) 20:59:06
>>612
子供が出来たら急に送られてくるようになったってこと?それは私も嫌だな。結局、うちの子自慢だもんね。親に送られてきたのを見るだけで十分だよ。妹さんはちょっと配慮に欠けるね。+3
-0
-
647. 匿名 2024/08/08(木) 20:59:12
エレベーターを逆登りしてるのに
すぐ怒らない親
危ないよ、まじであれは+3
-0
-
648. 匿名 2024/08/08(木) 20:59:13
>>8
スーパーの通路走り回ってるバカガキ放置してボーっとしてるくらいなら家でガキと留守番してろ!って思うんだけど留守番もまともにできないのかな+20
-0
-
649. 匿名 2024/08/08(木) 20:59:26
>>647
エスカレーター+0
-0
-
650. 匿名 2024/08/08(木) 21:03:10
離婚して苦労した母に言いたい
結婚して子供産んで幸せでしたか?
アラフォー独身女の独り言+3
-0
-
651. 匿名 2024/08/08(木) 21:03:24
>>1
ただの子持ち嫌いが集まるトピになってるよ~
”子持ちだからこそ”の部分が感じられないんだが??
ストレス解消に子供叩きしてる子持ちじゃない男とかいっぱいいそう+21
-8
-
652. 匿名 2024/08/08(木) 21:04:39
>>1
子供が泣いてもそんなに周りを気にしなくてもって思う。
あやしても駄目ならもうどうしようもない。
肩身の狭い思いしなくてもって思う。
+6
-2
-
653. 匿名 2024/08/08(木) 21:05:26
マンモス園の幼稚園上がりの保護者はなんであんなにPTA決めとか保護者会とかでつるんで大きな声で話すんだろう。
なんで〇〇幼稚園にしなかったの?って聞かれたけど、
そこだけは大きな声で叫んでる園児やぺちゃくちゃいつまでも幼稚園周りで話してる保護者が多かったから絶対嫌だったんだよねとは言わかなったけど、
なんでそこが最高だと思ってるんですか?って逆に聞きたかったな。
どこの小学校1年生のクラスでもこの現象あるのかな?+6
-0
-
654. 匿名 2024/08/08(木) 21:07:29
>>619
親がスマホを手放せず、子供のことはチラ見だけで、すぐスマホに目を戻す。ほぼほぼネグレストな場合もよくある。+4
-0
-
655. 匿名 2024/08/08(木) 21:07:50
コストコとかスーパーとかで全力疾走させてる親なんなの?ばかなの?+5
-0
-
656. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:16
日本人ってほんとモラルないよな
外国人以下+1
-0
-
657. 匿名 2024/08/08(木) 21:08:51
フードコートで子連れの横の席だからって安心して小さい子を置いて買いに行かないで+7
-0
-
658. 匿名 2024/08/08(木) 21:09:37
うるさいもんはうるさい+3
-0
-
659. 匿名 2024/08/08(木) 21:09:44
>>621
別にここ文句に限ったトピじゃないでしょw
そして子持ちじゃない人が同じことしてても不満に思わず子持ちだから文句言うってなるならそれはただの子供嫌いだからなんか違うわ+12
-1
-
660. 匿名 2024/08/08(木) 21:11:50
>>549
なんか話通じてない?
あなた子供いるの?いないならトピズレだよ。
子持ち嫌いなのはわかったけど現実世界で行動起こさないでね。+5
-0
-
661. 匿名 2024/08/08(木) 21:12:08
南海トラフWAKWAK+0
-1
-
662. 匿名 2024/08/08(木) 21:12:49
おたくのお子さん、まじで手がかからなさそうでうらやましい。+0
-0
-
663. 匿名 2024/08/08(木) 21:12:50
>>11
あと「娘氏」「息子氏」とかもゾワゾワする。
わたしは息子、や長女って言うわ。+45
-1
-
664. 匿名 2024/08/08(木) 21:13:57
今はとにかく1人でトイレに行かせたり、不特定多数の人のいる場で1人待たせたりしない方が良い。変態がうじゃうじゃいると思っていた方が良い。+5
-0
-
665. 匿名 2024/08/08(木) 21:15:23
交通量の多い夜道で幼児をライトのついてない三輪車に乗せて散歩させるのやめて。なんか前方足元にちょろちょろした小さいのがいるな、小型犬でも連れてんのか?と思ったらふらっふらの蛇行運転の三輪車が2台。大人達は後ろからおしゃべりしながらの〜んびり(たぶん軽く酔ってる)。
仕事帰りの人達が駅から早歩きで列をなして歩いてきてるような道で放し飼いしやがって、間違って蹴り飛ばしでもしたらどうしてくれんだよクソが。+1
-0
-
666. 匿名 2024/08/08(木) 21:16:03
>>268
真面目できちんとした人ほど萎縮するし、いい加減で迷惑かけてる人はこんなとこ見ない
問題児の親が保護者懇談会にこないのと同じ+5
-0
-
667. 匿名 2024/08/08(木) 21:17:43
>>8
スマホでゲームしてたりなw
ガキくさい男が増えたんやろな+21
-0
-
668. 匿名 2024/08/08(木) 21:17:50
>>116
一昔前の九州にはいた+2
-0
-
669. 匿名 2024/08/08(木) 21:18:16
>>667
日本の男は世界一使えないからな
+10
-0
-
670. 匿名 2024/08/08(木) 21:18:36
>>651
いやほんとそれ。全く愛がないしこの書き込みを本当にママさんがしてるならゾッとする。(子供いない人だと思うけど)
どんな顔で書き込んでるんだろう...モニターでもあればいいのに笑+9
-5
-
671. 匿名 2024/08/08(木) 21:21:49
レジで自分の番の時に、次の人がベビーカーに乗せた子供が足バタバタしてるから蹴られないように前に進むと、その人も必要以上に前につめてきて、結局子供に蹴られるの勘弁してほしい
距離感全く考えてない
しかもベビーカーに乗せるにはかなりでかい子だったりする+2
-0
-
672. 匿名 2024/08/08(木) 21:22:04
>>621
文句限定じゃないでしょ?!文句だらけ過ぎてびびる。+19
-0
-
673. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:31
店で子供を放流ってガルではよく見かけるけど、リアル生活で私は目にした事無いな。+2
-0
-
674. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:52
諦めてる。
「迷惑かけてる子供」には非常識な母親がいるし、その母と結婚した無神経な父親がいて、周囲の困り顔を「大げさ。」「お互い様。」など思っていて、マンション管理人やスーパー従業員、保育所先生に注意されても、慣れてるのか平気だし、何なら逆に被害者のごとくクレームしてくる。次回、ママ友にはぶられるとか、子供が学校で浮いてるとかになっても「マウンティング」「いじめ」と受け止め、反省しないし変わらないと思う。少しでもホンの少しでも民度の低い場所に行くとその分「迷惑かける親子」への遭遇率が高くなるので怖くて生活レベルや家賃を節約したくても出来ない。辛いけど、いまでも十分低い場所からあがれるのか不安でしょうがない。+3
-0
-
675. 匿名 2024/08/08(木) 21:25:13
>>582
文句を言いたいトピなのか、文句だらけですよね。励まし合いのトピならいいのに。。。アドバイスとか。+3
-0
-
676. 匿名 2024/08/08(木) 21:25:28
>>1
私も癇癪強い子だったけど
外では緘黙タイプだったからなぁ。
とにかく外では静かな子もいるし。
親も家でずっと暴れられても参るから
うるさくても
親は大変だなぁと見守りたいと私は思ってるよ。
大きくなるとほとんどの子は落ち着くしね。+4
-3
-
677. 匿名 2024/08/08(木) 21:25:35
>>28
他人の子は可愛くないまではわかるけど邪魔は言い過ぎだわ。+6
-0
-
678. 匿名 2024/08/08(木) 21:25:44
親二人居て子ども放置。ショッピングモールとかのキッズスペースで子ども遊ばせて放置しつつ、ママ友とか親同士で会話。+4
-0
-
679. 匿名 2024/08/08(木) 21:28:52
抱っこ紐で赤ちゃん抱えて自転車漕いでるお母さん見ると事故ったとき危なすぎてヒヤヒヤする。
いろんな事情があると思うけどせめて子供が補助椅子に座ってヘルメット着けられるまで我慢して…+0
-2
-
680. 匿名 2024/08/08(木) 21:29:41
>>74
やった事ないけど、まあええやんって思う。
お母さんはだいたい疲れてるし、大目に見てあげる社会であって欲しいわ。+5
-38
-
681. 匿名 2024/08/08(木) 21:30:10
>>38
泣き止まないなら、別の場所行って欲しいよね。
聞いてるこっちも疲れる。
心地の良いBGMを聞かせてあげている気分でいるのかしら?+67
-8
-
682. 匿名 2024/08/08(木) 21:30:52
就学前に絶対にひらがな、カタカナの読み書きは完璧に、一桁の足し算、引き算くらいはすんなりやれるようになっとくべき。
案外皆これくらいはやれるでしょ?って前提な宿題がバンバン出るから、ほんとに真っ白状態で入学すると毎日大変。+0
-0
-
683. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:34
>>1
子持ち同士で言い合うのいいね
関係ない人巻き込まないって大切よ
同じ土俵でしか競えないもの+5
-0
-
684. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:39
子持ちに優しくない人多いですね。
エレベーターでベビーカーで入ろうとしたら「うぜー」と中にいた男子高校生に言われてのるの辞めました。
エレベーター同席は無理ですね
+1
-2
-
685. 匿名 2024/08/08(木) 21:32:46
>>684
日本人に何を求めてるの(笑)+1
-0
-
686. 匿名 2024/08/08(木) 21:33:20
>>683
小梨からすればどっちもどっちwww+1
-2
-
687. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:14
>>656
なんでその親子が日本人って分かったの?
国籍透視ですか?+2
-0
-
688. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:42
ヤンキーの子供も嫌いだけど、変にませくれたお利口さんの中学受験するような子供も嫌い。
この前、子供の塾で見かけたら先生にだけ挨拶して保護者は完全シカト対応してた。
子供のうちから損得勘定で生きる感性ができあがってて可愛くなかった
+2
-1
-
689. 匿名 2024/08/08(木) 21:36:52
>>1
ホームセンターで娘と買い物中、店内を4歳くらいの子が走り回ってぶつかりそうになった。両親もいて目撃してるはずなんだけど注意も謝罪もなし。それを見た娘が危ないな〜!私だったらめっちゃママに怒られてるわ!って言っててちょっと冷や冷やしたけどその通りだなーと。+10
-0
-
690. 匿名 2024/08/08(木) 21:37:04
2歳くらいの子どもの手を繋がずにスーパーとかフードコートとか歩かせてる親
子どもの背が小さいから一人歩きさせるとカートや買い物かごや手に持ってる食べ物で見えなくて、ぶつかったりしそうになる
◯◯ちゃん歩くの上手ーじゃないんだよ
手を繋いで欲しい+4
-0
-
691. 匿名 2024/08/08(木) 21:37:23
>>60
という、男児sageおつでーす+8
-3
-
692. 匿名 2024/08/08(木) 21:37:31
夏休みの宿題全く手をつけない
自主的にする子が羨ましい+0
-1
-
693. 匿名 2024/08/08(木) 21:39:04
>>145
1人1個までのセール品を
家族分買ってるのかなーと思う
混んでると困るんだけど+0
-1
-
694. 匿名 2024/08/08(木) 21:39:18
>>1
子供がいても恋愛体質
子供は大人になってからもメンヘラ+0
-0
-
695. 匿名 2024/08/08(木) 21:40:01
>>3
この前駅の階段で3才くらい?の男の子が、フラフラ階段上り下りしてて、危ないなー、邪魔だなーと思いながら、娘の手を引いて避けて通った。割と長さのある階段なのに男の子の周りに誰もいないし、親はどこ?と思いながら階段上りきったら、階段の上で優しく微笑みながらその男の子を見下ろして、見守ってた女性がいた
本当に、ただ立って見守ってた笑
なんか、多分これが母親なのかな?ってくらい距離のある関わり方に愕然としたよね。叱らない育児通り越して…あれはなんなんだろう。放置?でも微笑んで見守ってるから完全放置とも違う?どんな思考回路だとあんななるの??
まだ、スマホ触って不注意だったとかママ友と喋ってた方が、バカな親だなで終わるんだけど…
その男の子はずっと無邪気に遊んでて、これからのこと考えるとなんだか哀れに思ってしまったよ…+23
-2
-
696. 匿名 2024/08/08(木) 21:40:47
子供に編み編みの髪型させてる親が嫌い。
+1
-2
-
697. 匿名 2024/08/08(木) 21:42:10
スーパーで走り回るのやめて
ファミレスのドリンクバーで、ジュース混ぜたりふざけたりしないで
一緒にいるならちゃんとみてて+6
-0
-
698. 匿名 2024/08/08(木) 21:43:09
何でも大変大変ってしんどいっていう一部の母親に言いたい。
夏休みもお弁当作りも子どもが小さい時だけの楽しい思い出。
お弁当作りが大変って料亭みたいなお弁当でもあるまいし、家事スキルを磨いたら?って思う。
母親なんだから子どもが楽しけりゃ楽しい、子どもが幸せなら幸せって思想にならないの?+3
-2
-
699. 匿名 2024/08/08(木) 21:44:56
>>53
別に全然いいと思うけどなあ。夫婦で相談しながら何買うか決めたいこともあるだろうし。私がカルディでそういう人たちに遭遇したら、何も思わず快く道を譲るわ。
ガル見るようになってから、子持ちや妊婦に厳しい女性がたくさんいることに驚いた。おかげで自分の振る舞いには気をつけられるようになったけど。+13
-16
-
700. 匿名 2024/08/08(木) 21:45:23
>>202
ちょうど昨日大崎のキオスクでその光景見たわ。
母親がベビーカー押してキオスク入ってって、父親は1人で外で待ってんの。
それ逆じゃね?って思ったわ。+23
-0
-
701. 匿名 2024/08/08(木) 21:46:45
保育園の送迎が車なんだけど路上駐車しかできない園なのにいつまでも子供放置して井戸端会議してる。
車止めれないし子供は飛び出すし、ってかなんでそんなに暇なの?笑
今から帰宅してご飯作ってお風呂いれてめっちゃ忙しくなる時間なのになんでそんな余裕ぶっこいて毎日毎日おしゃべりしていられるの?
本気で意味がわからない。
近々市役所に車番ひかえてクレームいれるからな?+5
-0
-
702. 匿名 2024/08/08(木) 21:50:08
子が1人でトイレ行ける年齢でも終わったあとは必ず親がチェックして欲しい。便器汚れてる。水滴で床や手洗い場ビショビショ。トイレットペーパー散乱。「1人で行けるから付いてくから怒るの〜」じゃなくて他人の家だから。+4
-0
-
703. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:53
>>602
嫌味な人だな+3
-4
-
704. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:22
幼児に短すぎるスカート履かせないで。ましてやその格好で電車に乗せないで+5
-0
-
705. 匿名 2024/08/08(木) 21:53:54
育てやすい子の親の説教ほど役にたたない物はない+7
-2
-
706. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:45
子どもに電車やバスでは騒がない大きな声で喋らないって教えてるのに、電車とかでうちの子の目の前でよその親が大声で喋り出すのやめてほしい。
あと咳して熱出て小児科ではマスクつけて別部屋案内されてるのに、その帰りの薬局ではマスク外して薬局の絵本を子どもに朗読させる親本当にやめてほしい。咳しながら読んでる子供に「すごーい!こんなに読めるようになったーん!」じゃねーわ。こっちはアトピーで通ってんのに移ったら最悪。+11
-0
-
707. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:51
電車のドア横に子供乗せたままのベビーカーだけ放置するのやめて欲しい…親を探すと隣の優先席でスマホ弄ってたりする…こっちがヒヤヒヤする+3
-0
-
708. 匿名 2024/08/08(木) 21:55:54
>>670
子持ちとは思えない発言の方が多いよねw
怖いw+4
-6
-
709. 匿名 2024/08/08(木) 21:57:17
>>538
いやいや環境問題は最近かなり身近になってきたでしょ+12
-1
-
710. 匿名 2024/08/08(木) 21:57:19
>>147
私平気で嫌な顔してしまう...
靴履かせたままならガン見するし、
足当たったらこっちが足どかして当たったんだがアピールするよ。
ベビーカー通路ど真ん中に置かれていたら
そこで止まって通れないなーアピする。
自分って優しくないなーとは思うけど+31
-5
-
711. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:34
>>24
車を運転している時、先の信号が赤になってたから速度落としたんだけど、その信号の直ぐ側…歩道の縁石に歩き始めたばかりくらいの幼い女の子をそこに立たせて手も繋がす遊ばせている父親がいて目を疑った。
ヨチヨチ歩きな幼児に段差がある縁石、しかも車が来てるのに乗せてバカなの!?って思って父親をキッと見てもキョトンみたいな顔でこっち見てるからその親子から離れた位置で止まって「車来てるのにそんな小さい子を縁石に乗せるの危ないんですけど!?」って思わず言ってしまったが、かえってきた返事が「はぁ…?」みたいな心底分かってない感じで頭痛くなったと同時にこの父親がバカすぎて他人なのに腹が立ってしまった。
危機管理意識ぶっ壊れてるのかね…
+56
-0
-
712. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:38
>>81
私クリスマスのディズニーでこれされたわ
3人の子どもに対して、付き添いは母親1人
アプリでアトラクションの待ち時間チェックに忙しそうで、ガキ共が激しめの遊びをしてようが無視
面倒見きれないなら、本当に来ないで欲しいと心底思ったわ
+11
-0
-
713. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:48
>>621
子持ちだからこそ子持ちに言いたいってトピだけど、あなたは子持ちなの??家庭を持っている人が「家族全員で来てるやつマジで邪魔」なんて言うかな。+16
-1
-
714. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:13
>>605
そういうことを言ってしまうあんたのとこの子には敵わないだろうね+2
-6
-
715. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:17
>>3
叱る必要はない
アンタみたいに性格が悪くなるから+2
-15
-
716. 匿名 2024/08/08(木) 22:00:39
>>19
馬鹿
教えればいいだけ
叱る必要はない+1
-10
-
717. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:04
>>708+1
-0
-
718. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:30
>>238
今の小中学生は、人権SOSミニレターなるものが配られてるようだけど、親からキツく叱られただけで通報する子供がいそう。嫌なことあれば何でもかんでも通報すれば自分の思い通りになる。恐ろしいよね。
法務省:こどもの人権SOSミニレターwww.moj.go.jp法務省:こどもの人権SOSミニレターこのWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。アクセスサイトマップ相談窓口きっずるーむ●本文へ●ENGLISH文字の大きさ標準拡大色変更・音声読み上げ・ルビ振り会見・報道・お知らせ大臣会見...
+11
-0
-
719. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:41
>>6
見たことない+0
-3
-
720. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:42
>>36
子どものために言い聞かせるのは叱るというより人生の決まりごとを教えてるだけ
言い聞かせる事をしないで怒る親のなんと多い事か+7
-0
-
721. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:53
>>87
うちはそれで車に当てられたけど、勝手に入るわ勝手にうちの車の下に入ろうとするわ、注意しても無言でジッと見るわで「すみません」の一言もないからクソガキ💢って思った。+3
-0
-
722. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:57
>>714
あんた、、、+3
-0
-
723. 匿名 2024/08/08(木) 22:03:01
>>718
当たり前
キツく叱る必要なんてないんだから
貴女も誰かにキツく叱られてみたら?
ついでに叩かれてみたら?+1
-11
-
724. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:01
>>680
ご飯食べるとこで????
+33
-0
-
725. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:28
>>684
ウザかったんじゃない?
何となく遠慮しがちに同席してくる母子にはこちらも気遣いしなくては!と親切な気持ちに、、、
+1
-0
-
726. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:29
>>645
カートで轢かれそうになった+3
-0
-
727. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:43
自分の子供は自分で見てろ+5
-0
-
728. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:05
>>598
みんなスルーしてんのに苦言だの何だの理由つけてムキになってんのは自分の子にそういう心当たりがあるからなんだろうな+1
-5
-
729. 匿名 2024/08/08(木) 22:12:43
>>720
ペットと間違えてるのよ
自分が嫌われたくないから、甘やかすだけで躾はしない+5
-0
-
730. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:25
>>1
スパで泳がせてるのはなんなん?貧乏過ぎてプールとお風呂の区別がつかないの?+3
-0
-
731. 匿名 2024/08/08(木) 22:13:31
>>722
あ?何が言いたいのお前+0
-7
-
732. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:13
このトピ釣りでしょ。
聞かれたことならまだしもわざわざ自分から意見することなんかねーよ。やめようぜ。+3
-0
-
733. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:37
>>731
あ?、、、+2
-2
-
734. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:17
>>1
商品で遊ばせるのやめてと思う
子供向けの店のサンプルでなら良いけど
本屋の本で読み上げさせたり、輸入雑貨屋の高めのおもちゃ(インテリア用)で乱暴に遊ばせたり
買ってからにせえよ+7
-0
-
735. 匿名 2024/08/08(木) 22:15:38
ついこの前だけど、混むことが予想される土曜夜のお祭りに、ベビーカーで来てる夫婦。
帰り道、満員電車並にぎゅうぎゅうな中、ベビーカーで突進、車輪に轢かれて周りの人は痛いし、赤ちゃんがしまいには泣き出すし最悪。
周りも優先させる余裕がない。
自分達は子どもが小さな時は夜のイベントや花火大会も危険があるから我慢したし、重くても抱っこで行くとか人混みに巻き込まれないように予測して途中でも早めに帰るとか色々対策していたから、そういう無計画な子持ちを見るとイライラする。+14
-1
-
736. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:24
>>19
叱るは絶対に必要。
あら~ダメよ~みたいな叱り方の子供、もれなくいじめっ子だよ。
親が見てない領域で悪い事してる。
感情がのっていないのに、子供が悪いことだとちゃんと認識できてないんじゃない?+23
-0
-
737. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:08
>>1
人混みで1〜2歳の子を抱っこする際は靴を脱がせるかせめて足をバタバタさせないように足元しっかりホールドして抱っこして欲しい。
この前小学生の娘が駅で靴履いたまま抱っこされて足ばたつかせていた子に頭蹴られた。
後頭部だったけれどあれ耳のあたりとか正面からで目元蹴られたりしたら本当に危ない。
大人が抱っこした子どもの足元はちょうど小学生くらいの子どもの頭だから気をつけて欲しい。+19
-1
-
738. 匿名 2024/08/08(木) 22:19:30
>>684
閉まりかけたドアをわざわざ開けて、ベビーカーと手を引いた子が乗り込むまでボタン押して待ってあげててもお礼どころか一瞥すらされず、ということが多々ある
そういうのが続くと正直、だるい時はもう閉まりかけのドア開けなくても良いかな、という気にもなる+0
-0
-
739. 匿名 2024/08/08(木) 22:20:23
>>502
うわ~ヤバい親だね、子供かわいそうに。+35
-0
-
740. 匿名 2024/08/08(木) 22:23:20
子どもが別の子どもに迷惑かけてるのに
肝心の親は携帯見てるってこと多いよね。
心の中で地獄に落ちろって思ってます。+0
-0
-
741. 匿名 2024/08/08(木) 22:26:40
>>735
なんで直接注意しないの?そんなことも出来ないでこんなとこに愚痴愚痴書いててꉂ🤣𐤔子持ちにビビってんの?+1
-4
-
742. 匿名 2024/08/08(木) 22:27:20
>>732
このトピは少子化促進のためのトピです。+4
-0
-
743. 匿名 2024/08/08(木) 22:28:13
>>119
ガキって何でボタン推したがるのかね
海外のホテルで白人のガキもやってた
お父さんが必死に子の手を抑えて気まずそうにうちらに旅行?みたいな感じで話しかけてきて機嫌とろうとしてた
そしたら日本語でガキがアリガト〰️とか言うから思わず笑ってしまった+2
-1
-
744. 匿名 2024/08/08(木) 22:29:42
>>731
酷い言葉遣いだねえ‥
人様の子供のこと言えないよ+5
-0
-
745. 匿名 2024/08/08(木) 22:30:04
アパレル店員ですが、小さい子供が商品べたべた触ったり引っ張ったり、または洋服を掛けてあるバーで隠れんぼ始めたり、アクセサリー棚カチャカチャ触るのに対して「可愛いねー」「キラキラしてるねー」で済ませる又は「だめだよー」だけ言い放置する母親はどうか買い物に来ないで欲しい。
気分転換にお母さんも買い物したいのかもしれないけどそんなに気を付けて見れないならせめてカートに乗せるなりして欲しい。
前に子供がアイスクリーム食べながら入店した親子に店内飲食は控えさせて頂いてるって伝えたら睨まれました。+7
-0
-
746. 匿名 2024/08/08(木) 22:30:11
>>723
逆にあなたキツく叱られた事も叩かれた事も無いのね。普通はその経験あると思うんだけど。+7
-0
-
747. 匿名 2024/08/08(木) 22:31:00
>>152
>>128
出来る旦那さんは、ぐるっとレジの向こうに回って、スキャンし終わったカゴをサッカー台にサッと運んで、奥さんが支払いしている間にパパッと詰めて、チャチャっと車に積み込むのよね。
この間なんて、適切なサイズのダンボールを組み立て、パック物を入れるポリ袋を広げて待機している旦那さんを見て心の中でグッジョブ!って思ったよ。+19
-1
-
748. 匿名 2024/08/08(木) 22:31:15
もういっぱい出てるけど叱らない育児って誰が考えたの?
普通に悪いことしてもヘラヘラしてて引くわ+7
-0
-
749. 匿名 2024/08/08(木) 22:32:22
>>535
平日フルタイムで働いて、子供放置して、土日もスポ少丸一日預けて、どうなってんのって思うよ。+4
-1
-
750. 匿名 2024/08/08(木) 22:33:22
>>40
これ、乳幼児の頃はやったことある。
直面している、ぐずりやらギャンなきやらのなんやかんやをどうにかすることに精一杯で
会社への報告内容を要約する脳みそが残ってない+4
-6
-
751. 匿名 2024/08/08(木) 22:34:42
>>742
本当にそうだと思う。
もうちょいタメになる話しているかと思って覗いてみれば、子持ち同士の言い争いや、子持ち叩きばっかじゃん。
しょーもな。みんな早く寝ようよ。+6
-2
-
752. 匿名 2024/08/08(木) 22:34:48
この前生まれて初めてベビーカーに轢かれたわ
思いっきりやられて「痛っ!」って言って目も合ってんのに謝らないし何か?みたいな顔してるから「謝れよ!!」ってキレちゃった
あんな夫婦に育てられる子供可哀想すぎる+12
-0
-
753. 匿名 2024/08/08(木) 22:36:37
スーパーで自分の子供に怒ってる所を同じ保育園のママに見られちゃったよ。なんとなくしらないふりしてくれたみたいだけどなんか自己嫌悪。。。公共の場所では子供怒らないほうがいいかなぁ。。?+4
-1
-
754. 匿名 2024/08/08(木) 22:38:17
>>406
一才後半くらいになるとリスニングはだいぶできてる気がするな。ゼロ歳はたぶん何も分かってないし、怒るのはマイナスな影響しかないって聞いたことある。+0
-1
-
755. 匿名 2024/08/08(木) 22:38:33
>>17
足の悪いおじいちゃんが二階の保育室までお迎えに行ってるのに見るの辛いんだけどパパママはこの状況を知らんのかな。子どもが走り出しても追いつけないから他の保護者がつかまえたり声かけたりしてるんだよ+53
-0
-
756. 匿名 2024/08/08(木) 22:41:36
>>491
本当だよね。怒鳴って叱ることを正当化する人もいるけれど、じゃあそれに親のイライラは反映されてないの?その叱り方は100%子供のためにやってるの?と言いたい。+1
-3
-
757. 匿名 2024/08/08(木) 22:43:24
ショッピングモールで短距離競争していた男児2人
それを見ていた保護者の男性2人
男性共「迷惑になるからあと1回だけだよ~」だって
あと1回じゃねーし!迷惑だって分かってるのなら何故すぐにやめさせないのかな⁉
そのあとも止めずに走り回ってたのを見てるだけだったし+5
-0
-
758. 匿名 2024/08/08(木) 22:50:52
椅子の上に靴のままあがらないでほしい
知人がSNSに子供の写真あげてたけど、椅子の上土足で立ってて引いた。+1
-0
-
759. 匿名 2024/08/08(木) 22:52:47
>>10
どっかのお出かけついでに買い物したりするから連れて行くしかない時もあるんですよ…面倒なんで1人で買い物したい派なので出来るだけそうしてるけどさ+60
-0
-
760. 匿名 2024/08/08(木) 22:52:51
>>747
見本ですね
的外れな少子化対策するよりこの旦那さんみたいな行動を広める政策して欲しいわ+6
-1
-
761. 匿名 2024/08/08(木) 22:53:21
この間、スーパー銭湯にオムツつけた赤ちゃん抱いた若いママさんが入ってきて注意されてたよ
多分いきなりブリッとウンチするかもと思ってそうしたのだろうけど
万一いきなりブリッとウンチしてたらと思うとぎょっとするよね+4
-0
-
762. 匿名 2024/08/08(木) 22:58:02
>>8
夕方の時間帯でコストコの駐車場から出る時、ヨチヨチ歩きの子が車の間から出てきた。
その後ろから父親?が歩くの上手だね〜の雰囲気でゆっくり後ろを付いてたけど危ねぇわ!
やるなら広い公園とかでやってくれ。
+29
-1
-
763. 匿名 2024/08/08(木) 22:58:47
>>8
お祭りで、危険だから子どもを見るために父親が召集されたのに子ども放置でお祭り手伝ってた旦那さんがいて、みんなヒヤヒヤした
あと旦那さんが子ども見てなくて行方不明になって捜索に駆り出された
余計な仕事増やす男たち、ほんと何なんだよ
+33
-0
-
764. 匿名 2024/08/08(木) 22:59:19
職場で子供の話してるの興味ない。
名前出してくるけど本当興味ないのよ。+1
-0
-
765. 匿名 2024/08/08(木) 22:59:36
>>3
たまに外で学業のこととかを子供に対してネチネチチクチク怒ってる母親を見るけど、それもやめろ。叱らない育児以上に子供のメンタルに悪影響を与えてると思う+2
-9
-
766. 匿名 2024/08/08(木) 23:00:39
>>600
子供も可哀想だなと思う
何回も注意されてるから、何回も飛び出したり危険な行為を繰り返してるってことだからね
もしそれで亡くなったらそれはそれで保育園のせいにしそうだなーって
なんで自分の子なのに見ておかない?
すみませんとか一言あればそういうこともあるよねってなるけど
それどころかなんで私が責められるんだよ!
あんたの子供とわかってても咄嗟に制してしまうのよ!
轢かれるところなんて誰も見たくないでしょう+25
-0
-
767. 匿名 2024/08/08(木) 23:02:32
>>604
本当に無駄にプライド高そうな人だよ
先生に注意されてる時も不服そうな顔してる
自分が悪いのによくそんな態度できるな、と思う+23
-0
-
768. 匿名 2024/08/08(木) 23:02:38
赤ちゃんは泣くし、子供は騒ぐのは仕方ないからそうなったらすぐに出ていって。+1
-0
-
769. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:08
>>739
可哀想だよね
事故が起こってからじゃ遅いし
そういう人は失ってから気づくタイプ
+10
-0
-
770. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:17
>>521
もれなく子供も同じようになって周囲がイライラモヤモヤしてくる+15
-0
-
771. 匿名 2024/08/08(木) 23:05:03
>>3
怒鳴ったり手をあげる育児は個人的には絶対NGなんだけど、子供が他人に迷惑かけても全く注意しないような親はそれはそれで子供の将来を潰してると思う。+9
-1
-
772. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:54
>>10
スーパーにいる他の客なんて一人客だろうが家族連れだろうがみんな他人だから自分にとってはみんな漏れなく邪魔だよ。自分も他人にとっては邪魔だろうから我慢してるだけ。そこ勘違いさないように+32
-4
-
773. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:06
ベビーカーの人の為に開けるボタン押してる人いたらお礼言ったら?オムツ卒業してる年齢の子で騒ぐなら外食辞めたら?+1
-0
-
774. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:58
>>716
あなた叱らないの?
怒ると叱るは違うし
なんでもダメだよ〜危ないよ〜
って教えるだけ?+11
-0
-
775. 匿名 2024/08/08(木) 23:08:04
>>546
お姉さんの常識どうなってんだ?
むしろ甥姪だからこそ言えるものだけどね。+42
-0
-
776. 匿名 2024/08/08(木) 23:09:08
>>10
毎回どちらかは子供みるためにお留守番?
それもおかしい。
家族3人や4人とか多いとも思わないし、邪魔扱いするのもひどいね。+95
-9
-
777. 匿名 2024/08/08(木) 23:09:16
>>80
結構いるよね、そういう人見ると付き合ってるときも彼女を平気で車道側を歩かせたり出来るんだろうなって思っちゃう
何かあったらって心配もしないから子供にも同じことやるよ
+11
-0
-
778. 匿名 2024/08/08(木) 23:10:37
>>205
冴えないだっさい人が靴に履いたまま登らせるのすごく分かる。
DQNよりそっちの方が多い
歯医者とか習い事とかに+12
-0
-
779. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:01
>>11
子供いないけど、いる人もそう思ってるのを知って安心した ゾワってするよね+8
-0
-
780. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:03
>>24
繋ぎたいのは山々だけど、手を繋がせてくれない子供は一定数いるからね。
車きてないか、邪魔になってないかは、しっかり監査はしてるつもり。+2
-8
-
781. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:32
プールの女子更衣室に小学生の男の子連れてくるの辞めてほしい
今年小学3年生になる姪っ子と自分の娘連れて市民プールに行ったらまさかの姪っ子の同級生の男の子と遭遇。
私達は水着を着て行ったから着替えずに済んだけど他に来てた女児達も嫌がってたし皆んな冷ややかな目でみてたのに母親は全く気にせず。
息子が小学生になったら男子更衣室で着替えて欲しい+6
-0
-
782. 匿名 2024/08/08(木) 23:14:42
>>62
毎日ずっとだから麻痺してるのと、日常過ぎて何も思わないんだろうなぁと。
自分の子も常に走り回ってるけど、注意とかしても全く効き目ないから、むしろ体力温存しようっていう思考になる。+8
-1
-
783. 匿名 2024/08/08(木) 23:15:57
>>40
私の同僚は毎回長女が、次女が、とかさらに詳細に説明してくる。
スケジューラにも長女発熱のため休暇とか書いてあって目障り。
症状が軽かろうが重かろうが休むことに変わらない。
代わりに仕事押し付けられる身にしたら、症状如何で、なら仕方ないわね、とはならんわ。
+11
-10
-
784. 匿名 2024/08/08(木) 23:16:09
>>741
ヨコだけど、直接注意してもなんのメリットも無い。轢かれたら程度によっては文句言うだろうけど、超満員だとベビーカー畳んで抱っこも危ないしね。この人は危険な所は避けろよ、対策しろよって思ってるけど、なんの対策もせずに危険な所に来ちゃってる人にはもう何も言うこと無いよね。+2
-1
-
785. 匿名 2024/08/08(木) 23:16:31
子どもの意思でもないのに、小さいうちからSNS公開するの反対。
自分のマウント、承認欲求のために子を利用するなと言いたい。+1
-0
-
786. 匿名 2024/08/08(木) 23:17:24
>>104
カートも!?今日スーパー行ったけど、靴脱いでる子なんてひとりもいなかったよ!?
+49
-1
-
787. 匿名 2024/08/08(木) 23:19:05
>>780
繋ぎたいのは山々じゃなくて子どものためなら絶対繋ぐか泣いてても抱っこじゃない?
中学生は繋いでないけど小学生2人は絶対繋いでるし、危なくないか凄い注意してみてるよ。
あと線路と駐車場は何があるかわからないから絶対に親から離れないって毎回言ってるから子供達も注意してる。
言葉で伝えてみるのも効果的かも。+5
-1
-
788. 匿名 2024/08/08(木) 23:19:25
ちゃんと手繋げ
ちゃんと怒れ
禁止されてるのにSNSに行事の写真載せるな
全世界に公開するのはお前のこどもだけにしろ+3
-0
-
789. 匿名 2024/08/08(木) 23:19:48
>>313
分かる。少し違うかもしれないけど…
友達のインスタ、旦那が出張?か何かで、家に数日いない時に“シングルマザー1日目〜2人の怪獣連れてスーパー自分すごすぎる~お疲れ様わたし”的な事を頻繁にかいててなんかモヤモヤする。実際のシングルマザーの子も見るだろうし。なんなら怪獣って言うのも苦手。
+27
-1
-
790. 匿名 2024/08/08(木) 23:20:16
>>5
靴を1人で脱げないのと、ベルトしててもすり抜けてイスの上に立ち上がろうとするんだよね。
立つと座らせようとしたり、脱がしたりするけど、
電車のイスとかは本当大変。。+1
-9
-
791. 匿名 2024/08/08(木) 23:22:07
>>2
ベビーカーじゃなくても、ショッピングカートで通路塞ぐ人もいるし、狭い通路に横に広がって喋ってる夫婦もいるよ。
何もベビーカーだけの話しじゃない。+3
-9
-
792. 匿名 2024/08/08(木) 23:23:30
>>746
経験の有無なんてどうでもいい
叱る必要はない
教えてアドバイスすればいいだけ+2
-2
-
793. 匿名 2024/08/08(木) 23:23:56
>>33
なんかさ、変な広告で親子ツーショットの写真に「口が臭い子供の〜」とかあるけど悪用だよね?
+0
-0
-
794. 匿名 2024/08/08(木) 23:26:38
>>17
任せすぎたあげく、お菓子ばっかり食べさせるなとかクレームつくんでしょ…
うちは親が他界してて頼るもなにもないんだけど、初夏の公園でフラフラになってお孫さんをみているご老人をみてそんなことを思ってた
公園から引き上げる時にコンビニ行くぞ!って子供を動かしてたんだけど、これでオヤツ買いすぎたら怒られるのかな…よくやるな…って+36
-3
-
795. 匿名 2024/08/08(木) 23:26:56
平日に頻繁に子供休ませて旅行してる家族。
子供間で嫌われるよ。+1
-0
-
796. 匿名 2024/08/08(木) 23:28:58
>>774
怒ると叱るは一緒
冷静に叱るなら、それは既に説諭+1
-12
-
797. 匿名 2024/08/08(木) 23:29:16
>>119
朝通勤で急いでる時に下からエレベーターが各駅でゆっくり上がってきてて、やっと来たと思ったら小学生が乗っててしかも降りないみたいな時がよくあって殺意湧く。最近は夏休みだから嬉しい+2
-0
-
798. 匿名 2024/08/08(木) 23:29:54
>>24
こういう親に限って、子供にリードつけるのは虐待だとかペットじゃないんだから、とか言うんだよね。
あと、保育園かわいそうとか。+10
-0
-
799. 匿名 2024/08/08(木) 23:29:57
>>780
手を繋がせてくれない子供だったけど駐車場とかはもれなく腕つかんだな。もちろん凄く嫌がられたけれど、2〜3歳児相手に「ここは絶対に繋がないとダメ!」って声を荒げてた
叱らない育児からしたら感情的になるバカ親案件なんだろうけどね+7
-1
-
800. 匿名 2024/08/08(木) 23:32:55
>>62
子供はそれくらい元気なのがいいじゃん!
それにこっちがいくら頑張って言っても聞かないんだし!
ルール守れる子は親から抑圧されてるかもともと大人しい性格なんでしょ
みたいな人いるよね
自分は頑張ってるけどうまくいかないのは子供の特性!環境!自分以外のせい!みたいなね
マイナスめちゃくちゃ付いたりフルボッコだろうなー+5
-3
-
801. 匿名 2024/08/08(木) 23:33:51
>>243
男の子は何もしなくいいって両親の元で育ったからでは?
母親が息子たん可愛い!で何でもやってあげる、家のことはやらせない頼まない、父親は男は外で稼ぐから家では何もやらないだと思う。
義両親は男でも女でも家のこと、自分のことは自分でやる!で育てたらしいから旦那きょうだいはみんな自発的に動く人達ばかりだし。
+18
-0
-
802. 匿名 2024/08/08(木) 23:34:09
>>796
話しても無駄な人だった笑+10
-0
-
803. 匿名 2024/08/08(木) 23:36:03
>>80
行楽地で前を歩いていた60〜70代くらいの夫婦で奥さんが段差につまづいて転んでしまったんだけど、旦那さん見てるくせに一言も声をかけずに知らんぷり。
見かねた周りの人がその奥さんに手を貸したり「大丈夫ですか?」って声をかけてた。
もうね、ドン引き+25
-0
-
804. 匿名 2024/08/08(木) 23:38:05
>>1
立派な子育てというのは、周りの人に迷惑をかけず親が恥をかかないこと、じゃないんだぜ?+1
-2
-
805. 匿名 2024/08/08(木) 23:38:51
>>747
>>760
うちの旦那、子供が話しかけててもスマホゲームから目線をなかなか外さないクソでさ。今日もイラつきすぎて心の中で○ねって呪ってたけど(この件については何回もキレたり話し合いもしてるからツッコミ無しでお願いします)
これやるんだよね…レジで子供とサッカー台側に回って袋詰め…他の家族なんてそんなに観察してないから普通だと思ってたけどそんなに褒められる行為なのかとびっくり。
だからってスマホの件を許せるわけじゃないけれど、呪うほどイラつくのはやめようかなと思えました。ありがとう。
+2
-4
-
806. 匿名 2024/08/08(木) 23:39:15
預かり保育のある幼稚園だけど夏休み入ってからの自由登園がなかなか賑わってる
専業で毎日預けてる人や夫婦で子供を送迎してたり夏休みとは…ってなる
あくまで自由登園だし子どもが幼稚園で友だちと遊びたいってのはわかるんだけどね+3
-1
-
807. 匿名 2024/08/08(木) 23:40:54
>>1
我が子が他人の子を叩いても注意しない親マジであたおかすぎる。前支援センターで知らない女の子がうちの子を2回叩いてきたんだけど、その子のお母さん「あー、まさかのやっちゃいましたかw」って苦笑いするだけだったよ。怒りとかより呆れたし他人事すぎてびっくり(笑)
その女の子何かしら障害ありそうな言動だったんだけど、親もまあまあ変だなって思った。+13
-0
-
808. 匿名 2024/08/08(木) 23:43:30
>>753
状況によりけり
私は店内を走り回ったとかなら人目とか気にせずガッツリ叱るよ。現行犯逮捕みたいなタイミングじゃないと子供は時間経てば経つほど「なんか知らんけど怒られた」って記憶しか残らない
そういうのでなく例え話が難しいけれど、オヤツはこれがよかった〜ってずっとしつこくグダる感じなら取り敢えず公共の場で叱るのはやめとく+5
-0
-
809. 匿名 2024/08/08(木) 23:45:58
>>753
親のイライラで怒るのは控えたほうが良いけど、必要なら冷静に叱るのはアリじゃない?
怒鳴ったりするのはその場面だけ切り取られたら虐待みたいに受け取る人いるから、外では特におすすめしない。+3
-0
-
810. 匿名 2024/08/08(木) 23:46:19
>>792
それは聞き分けの良い子にしか通用しないな。そんな子供ばかりでは無いのよ。365日アドバイスしても直らない子供は世の中に存在するのよ。他人に迷惑かけてるのに、なんなら他の子に暴力ふるってるかもしれないのに、ゆっくりアドバイスしてる場合じゃないのよ。+6
-4
-
811. 匿名 2024/08/08(木) 23:48:59
よちよちの子ども目を道路で手を離すな
命惜しくないんか!+4
-0
-
812. 匿名 2024/08/08(木) 23:50:29
未就園児に動画見させるのやめよー😭
大変なのは100も承知だよ
黙らせるのに必要なのも分かるよ
でも私はこんなに楽しくて依存性のあるツールを親が教えることは虐待とすら思う
子どもにお酒飲ませたり、タバコの煙吸わせて笑ってたじぃさん世代と同じ
それは酷いと皆言うでしょ?+3
-9
-
813. 匿名 2024/08/08(木) 23:50:54
>>741
あなたこないだも別のトピで、直接注意出来ない癖にとか書いてたね
こういうバカ女に限って直接注意すると逆ギレするのに+4
-1
-
814. 匿名 2024/08/08(木) 23:51:41
わさび様からの有難いお言葉!子連れ➕スーツケースは法律違反です。❌+3
-2
-
815. 匿名 2024/08/08(木) 23:52:10
>>450
スイミングスクールの脱衣所にいつも靴のまま上がらせるオカンいる…+0
-0
-
816. 匿名 2024/08/08(木) 23:52:26
>>802
バカには理解出来ないと思う
オマエの事だよ+0
-6
-
817. 匿名 2024/08/08(木) 23:52:41
>>810
それは物心つく前、言葉がわかるずっと前から一貫して親が同じ対応してこなかったからだね
言葉がまだわからないから、とかまだ小さいから、とかいう理由で言い聞かせを徹底してこなかった親
海外の人に出来て、日本人に出来ないのは何故かな?+1
-6
-
818. 匿名 2024/08/08(木) 23:53:47
>>796
その説諭とやらが必要なんだけど
それが出来ないなら親になるべきではなかったね+7
-0
-
819. 匿名 2024/08/08(木) 23:54:37
>>810
叱るのを辞められない貴女を私が叱ってあげようか?
聞き分けの悪い貴女には叱るしか方法が無いみたいなので。+2
-2
-
820. 匿名 2024/08/08(木) 23:54:49
>>59
すっぴんで謎に登山家みたいな服装の地味な親多い+20
-0
-
821. 匿名 2024/08/08(木) 23:56:00
>>818
説諭は必要でしょう
ただし叱る必要はない
すぐに何でもかんでも叱り過ぎ+1
-7
-
822. 匿名 2024/08/08(木) 23:56:42
>>778
会社の仕事もそうなんだけど
地味でブスに限ってズルしようとしたり、仕事出来ない癖に出来る人を妬んで姑息な手段で貶めようとしたり
公共の場でも常識がないのか、地味で目立たないから咎められなかったのか知らないけどルール違反・マナー違反が多い
真面目そうな地味そうな親ほど、信じられないようなことしてる
+5
-0
-
823. 匿名 2024/08/08(木) 23:56:46
>>817
そりゃ日本は共働きが増えてる世の中ですもの。躾する時間を取れないからだね。+0
-0
-
824. 匿名 2024/08/08(木) 23:56:55
>>438
買い物が終わる頃に来てもらえは良いだけ。
言い訳ばかりだよね。+1
-8
-
825. 匿名 2024/08/08(木) 23:57:47
>>10
厳しい〜
上に書かれているように父親が子供と鬼ごっこしてたり子供を放置してない限り何とも思わないや
私はたまに両親と買い物するけど家族で買い物してたら邪魔ってこと?
それとも子供の存在が邪魔なの?+61
-2
-
826. 匿名 2024/08/08(木) 23:58:09
>>507
車の中ではなくて他で待っていればいいんじゃない?+1
-8
-
827. 匿名 2024/08/08(木) 23:59:01
>>819
おお、どうぞどうぞ叱ってください。逆に私もあなたを叱ってあげますよ。人様に迷惑かけるんじゃない、周りをよく見ろ!ってね。+3
-1
-
828. 匿名 2024/08/08(木) 23:59:19
>>5
下の子5歳だけど105センチしかないから今でも電車の椅子とか座らせるときは靴脱いでる。
赤ちゃんの頃から椅子や抱っこ紐で電車乗る時は必ず脱がせるから1歳半のよちよち歩きのときから自分で脱いでる。
座る=靴脱ぐと思ったのかブランコで脱いだ時は笑ったw+9
-0
-
829. 匿名 2024/08/09(金) 00:01:15
>>827
叱られて育つとこういう気持ち悪い人間になる
オマエのことだよ+1
-5
-
830. 匿名 2024/08/09(金) 00:02:23
>>2
自分も使ってるしお互い様と思って普通にベビーカーに不満持つこと余り無いんだけど、休日で満員の快速電車にベビーカー4台待ち合わせて乗ってきた時はせめて車両分けて乗れよ!とキレそうになった
しかもベビーカーグイグイ周りの人の足に押し付けて場所確保しようとしてくるし、押し返されて乗ってる子どもに何かあったらどうすんの?って感じだった
こういう一部のぶっ飛んだ人たちのせいで世間の目がどんどん厳しくなっていくんだなと思ったわ+26
-1
-
831. 匿名 2024/08/09(金) 00:03:06
子供が〜うちの子が〜
何でも子供の話に繋げるのやめようね?
誰もが皆んなあなたの子供に
興味あるわけじゃないよ?+3
-0
-
832. 匿名 2024/08/09(金) 00:03:07
>>578
老夫婦もカップルも邪魔になった場合はすぐによけてすみませんの一言があるのよ。
ベビーカードン!の親は逆に迷惑そうな反応して動きもしない。
子供は親をみて育ちますからね。
+7
-21
-
833. 匿名 2024/08/09(金) 00:06:22
>>35
この前ガストで家族(幼児二人と旦那と私)で食べてたら繋がってるベンチソファーをだーっと走って鬼ごっこしてる幼稚園児と小学生の兄弟いた…
祖父母と母親と5人で来てたんだけど、奇声あげて鬼ごっこしてた。
途中で同じ幼稚園の子の親子(母親と幼児の女の子1人)が来店したんだけど、あまりのうるささとうざ絡みに女の子が違う席に行きたいと号泣
店員さんに頼んで席を移動してもらってたけど、兄弟は店内走り回ってその子のテーブルに行きちょっかいかけまくり。
親は優雅にご飯食べて、たまに戻ってきた子供に食べさせてあげて、子供はモグモグしながら鬼ごっこ再会
私と子供達はうるさい!とイライラしてたけど、旦那は元気でいいやんとニコニコしてた💢+23
-0
-
834. 匿名 2024/08/09(金) 00:10:42
新幹線のグリーン車でずーっと2歳くらいの子が奇声をあげてました。泣き声ではなくて奇声を3時間…
夫婦でいるならどちらかデッキであやしたら良いのにと思いました。
疲れてたのでいつもは乗らないグリーン車に乗って、静かでゆっくりできてたのに、その家族のせいで寝れなかった。+6
-0
-
835. 匿名 2024/08/09(金) 00:12:53
>>820
登山家www
わかりすぎるwww
+17
-0
-
836. 匿名 2024/08/09(金) 00:13:01
>>10
それは違くない?
スーパーは家族で来ちゃだめなんてルールないですよね?全部自分の価値観じゃん。
家族で来て子供放置すんなとかいう言い分なら分かるけど旦那と子供連れでもちゃんと他の人に配慮して買い物してる家族だっているよ。
私も家族で買い物行くけど一番気を使ってるのが他の人の邪魔にならない事だよ。それを踏まえて家族で和気あいあい今日のご飯何食べようかとかコミュニケーション取りながら買い物するのが好きだし幸せを感じるよ。
あなたには分からないだろうけどね。
あと単純に夫がいると重いもの気にしないでガンガン買えるから一緒の方が楽。+91
-5
-
837. 匿名 2024/08/09(金) 00:13:31
>>538
自己中極まりなくてびっくり。あなたが近隣住民ならアイドリングの方に文句言ってただろうね+13
-0
-
838. 匿名 2024/08/09(金) 00:14:39
>>263
田舎!ってほどじゃないけどほんの3年前までなかった。
隣の市との境目だから3つあるネットスーパーやってるとこの管轄が5m先の交差点まで。
車で20分かかるライフがAmazonネットスーパーになってくれたから今は使えるけど。+5
-0
-
839. 匿名 2024/08/09(金) 00:17:33
>>712
わかる。
3人以上子どもがいる親ほど、放置しがちだと思う
偏見だけど、器用で容量が良いからじゃなくて、な〜んにも気にしない放置するだけの育児方針だから、ぽんぽん3人も産めるんだと思う
+10
-1
-
840. 匿名 2024/08/09(金) 00:19:28
見た目ではわからないけど、注意しても怒ってもどんなに言い聞かせて約束しても突然走り出しちゃう&大声を出してしまう発達障害のある子供もいるんです。口かせ付けて紐で縛ってるしかないです……。叱らない育児なんて縁が遠いけど叱っても普通には慣れないから細かいこと言わない時もある+2
-3
-
841. 匿名 2024/08/09(金) 00:20:08
自転車に子供載せたまま買い物行くの危なすぎるからやめて!+1
-0
-
842. 匿名 2024/08/09(金) 00:22:02
>>38
蔦屋書店でうちの子がめちゃくちゃ高い玩具欲しくなって癇癪起こして、シンとする店内に泣き声というか叫び声が響き渡って速攻で丸太みたいに小脇に抱えて店の出口にダッシュした思い出がある。
人の迷惑にもなるし自分も恥ずかしいと思うのによく店内で30分も言い聞かせられるなと思った。
無理ですよあれは。+72
-0
-
843. 匿名 2024/08/09(金) 00:24:58
>>823
先進国では専業主婦なんてほとんどいないけど・・・
日本の方がむしろ特殊
そして子供のすることですから・・・みたいな社会
先進国の大半は、子供は社会の一員で、ただ未熟な一人の大人としてみなされるので、社会を構成している一員である以上、決められたルール・公共の場のマナーは守ってしかるべきであり、子供だから・わからないからという理由で免罪符にはならない。
子供に対して同じ目線で、自分の口で自分の頭で考えて何がいけないのか、何が叱られる理由なのかを自分の言葉で説明させる。言葉がまだ出てこない子供にも同様。容赦しない。説明できるまで絶対離さない、その場で言わせる。
共働きだろうが、親がやらなきゃ周囲の大人がやるよ。
そして親がそれに対して逆ギレすることはない。
+2
-6
-
844. 匿名 2024/08/09(金) 00:28:34
>>42
横ですが付け加えて言わせていただきますと、
風邪をひいて母と子ともに仕事や保育園を休んだ時に
公園に遊びに連れて行くのは本当にやめて欲しい。
距離をとって遊んでいても遊具を介してうつる。
うちは保育園にいれてないので他の子供との接触する機会が少なく風邪をあまりひかないのですが、公園で風邪の子がいた次の日は熱が出る確率が高い。挙げ句の果てに私と夫にも感染し、夫が仕事休む羽目に。
家で安静にして治すのが一番だが、子供が走り回りたがってどうしても家にいられないのなら車通りの少ない道を散歩させるか遊具のない公園で走り回らせてあげればいいと思う。
風邪ひいているのに他人にうつるリスクを知りながらも公園で遊ばせるのは迷惑です。+18
-8
-
845. 匿名 2024/08/09(金) 00:29:06
親のほうがうるせさい時ある+0
-0
-
846. 匿名 2024/08/09(金) 00:33:13
>>135
いるよね。
そういう時は声大きめに、何歳?お名前は?どこの幼稚園?(小学校?)とか聞いて行くと、これ以上色々聞かれたくないからスマホしてる親も子供連れに来るよ。+1
-0
-
847. 匿名 2024/08/09(金) 00:38:20
ベビーカーで信号待ちをしてるお母さん達へ
赤ちゃんが直射日光を浴びて暑そう&眩しそうなのにスマホをピコピコいじってんのやめたげて!
せめて日の当たらない方向にベビーカーを向けるとかさ
まさに酷暑続きの最近の話ですわ+2
-0
-
848. 匿名 2024/08/09(金) 00:39:47
病院で体調悪い子どもを解き放つな
座らせろ+2
-0
-
849. 匿名 2024/08/09(金) 00:54:00
>>104
何そのルール?もうカート乗らない年齢の子供2人だけど、初めて聞いた+24
-1
-
850. 匿名 2024/08/09(金) 00:57:41
>>578
何か、コロナ辺りから家族連れスーパーが叩かれるようになったよね。
普通に家族みんなで選びたいときだってあるよね。子供も夫もみんな自分の好きなお菓子選んだりしたいじゃん。+71
-3
-
851. 匿名 2024/08/09(金) 01:00:03
>>406
2歳までは危険な事をしたとき、叱るのは3歳と本に書いてあったよ+1
-1
-
852. 匿名 2024/08/09(金) 01:00:11
よく家に来るママ友、そのママ友の3歳の子が遊び始めて5分以内には家中のすべてのおもちゃ箱をひっくり返すから足の踏み場もないくらい凄いことになるんだけどちゃんと叱らないし、片付ける素振りを全く見せずにそのまま帰る。
下に0歳の子もいて大変だろうから、こっちが片付けるのは全然いいけど、せめてなんか一言ほしい……+11
-0
-
853. 匿名 2024/08/09(金) 01:01:33
>>812
健康に害のある酒や煙草と動画を比べるのは違うでしょ
比較対象がおかしい+6
-1
-
854. 匿名 2024/08/09(金) 01:02:20
>>104
カートに乗せる前に靴を脱がせて、座らせたら靴をまた履かせればいいの?+6
-0
-
855. 匿名 2024/08/09(金) 01:03:06
駐車場では手を繋いでくれ。頼むよ+8
-0
-
856. 匿名 2024/08/09(金) 01:03:49
>>57
こういうのっておっさんとか、おばさんとかヤらない人いっぱいいるのに、なぜか母親だけ叩かれるよな+0
-7
-
857. 匿名 2024/08/09(金) 01:05:12
>>854
自己レス、カートの椅子じゃなくて大きめのカート本体ってこと?+9
-0
-
858. 匿名 2024/08/09(金) 01:08:12
>>820
まさか知り合い?ってくらいピンポイントでいるわw
+8
-0
-
859. 匿名 2024/08/09(金) 01:09:41
>>839
これあると思う
良くも悪くも責任感がない感じ
子の同級生が小学校1年の頃からよく遅刻して登校する子で、その子のお母さんは特に気にせず「遅刻して困るのは私じゃないし」って言ってて引いたことある+10
-0
-
860. 匿名 2024/08/09(金) 01:12:37
>>80
居るよね。子供二人を自転車に乗せて買い物袋を腕に持ったママの後ろにカゴ無しのマウンテンバイクのパパを見た時に呆れた。本当に居るのよ。+22
-0
-
861. 匿名 2024/08/09(金) 01:13:33
>>8
女性服売り場のバーゲンセールにずっと付いて回ってる旦那がいた。
子供と店の外で待機してればいいのに、金魚のフンのようにずっと妻にくっついてた。+18
-0
-
862. 匿名 2024/08/09(金) 01:15:53
>>651
>>1
このトピのような、子供嫌い、子供叩きトピを真に受けてる卑怯な男女がいるからね~
がるちゃんは、犯罪を誘発しているね↓
「僕がやりました」
自転車後部座席の女の子(5)すれ違いざまに殴ったか 作業員の男(23)を逮捕+5
-3
-
863. 匿名 2024/08/09(金) 01:17:22
>>8
>>1
>>2
細い歩道をベビーカーと横並びに歩いてる夫婦なんなの?
チンタラチンタラ歩いてるから、追い抜きもできないし。
縦に並んであるきなよって話。+43
-0
-
864. 匿名 2024/08/09(金) 01:19:43
>>863
あなた子持ちなの?+1
-8
-
865. 匿名 2024/08/09(金) 01:30:52
>>546
簡単なルールを教えてあげるのも、優しさだよね。+7
-0
-
866. 匿名 2024/08/09(金) 01:35:05
>>339
煽り運転と同じ心理だと思うよ+1
-0
-
867. 匿名 2024/08/09(金) 01:39:38
育児が大変って普通の仕事しながらするから育児は大変。パートなら全然平気+3
-1
-
868. 匿名 2024/08/09(金) 01:40:57
>>863
それならまだまし。気づいたら避けてくれる人ばかりだし。ベビーカーの並列はクソ邪魔。しかも、バカだからどかない+19
-0
-
869. 匿名 2024/08/09(金) 01:42:43
>>71
気難しいねぇ+1
-1
-
870. 匿名 2024/08/09(金) 01:43:46
>>812
ぶっちゃけEテレとかと変わんなくない?+3
-1
-
871. 匿名 2024/08/09(金) 01:45:29
>>863
抜かす時にすみませんって言えばいいじゃんw+0
-3
-
872. 匿名 2024/08/09(金) 01:46:57
>>2
>>31
ベビーカーてただの怠慢だよね。
荷物ぶら下げたいだけだし、どけどけ!道を開けろ!と戦闘機がわりにできるから。
朝のラッシュ時にわざわざベビーカーで乗ってくるのもキ◯ガイなんじゃないかと。+15
-11
-
873. 匿名 2024/08/09(金) 01:47:31
>>871
わざわざなんでこっちが謝らなきゃならんの?
+6
-3
-
874. 匿名 2024/08/09(金) 01:48:00
駐車場が混雑するから園庭で遊ばせず子供を引き取ったら速やかに帰れ
駐車場に子供が飛び出したり、子供を見ずにお喋りに集中してる親もいるから目を離すな
等々、園から何度も注意喚起が出され、口頭でも散々言われてるのにそれでも子供を放置して長々お喋りする親たちってどうしたら言うこと聞くんだろ?
見てると子供も親の言うこと聞かずやりたい放題
というか人の言うこと聞かない親が言うこと聞かない子供を作り出しているのでは…(一部)+6
-0
-
875. 匿名 2024/08/09(金) 01:49:57
>>735
自分たちは他人に気遣いまくってあんなに大変だったのに、あいつらは気にせず楽しやがって!
子育て楽しんでてずるい!ってこと?
なんでイライラするんだろ
赤ちゃんが泣くのはベビーカーがどうとかじゃなくていつでも当たり前なのに。親だってずっと抱っこは大変でしょう。寛容になろうよ+2
-7
-
876. 匿名 2024/08/09(金) 01:50:18
>>872
そんなことないだろww+7
-0
-
877. 匿名 2024/08/09(金) 01:51:22
>>873
うーん、謝罪ってわけじゃなくて
相手がベビーカーじゃなくても、前に歩いてる人を抜かしたくて、道がせまい時は「すみませーん」って言うよね…?+3
-0
-
878. 匿名 2024/08/09(金) 01:51:40
子供が成人した私から言わせてもらうと
1、2年ちょっとしか子育てしてないのに子育てとはみたいな上から目線の投稿してるの見るたび
…な気持ちになる
けどまぁ発信するのは自由だからね+7
-0
-
879. 匿名 2024/08/09(金) 01:51:54
>>875
横だが、祭りのぎゅうぎゅうな電車にベビーカーはないだろう。
車やタクシー使えないならベビーカーで祭りに行くなよと思うよ。
+7
-1
-
880. 匿名 2024/08/09(金) 01:56:12
>>879
「赤ちゃんは赤ちゃんなのだから、ベビーカーに乗るのは当たり前」って意識でもいいんじゃないかなぁと私は思う。
赤ちゃん連れも人生を楽しむ権利はあるし、、
「行くなよ」みたいに他人の行動を制限する権利は私たちにはないと思う。
車椅子の人も祭りに行くなよって思うかな?+1
-3
-
881. 匿名 2024/08/09(金) 01:57:54
>>51
どういう教育したらそうなるんだろうね?
もう親子で頭おかしいとしか思えないよ笑
うちの息子の友達も家に来て来てとしつこい子がいて、面倒だからやんわり断り続けてたんだけどついにこっちが折れて遊びに行かせたんだけど。
帰りにその子とお母さん+弟(年中)でうちの息子を徒歩で送ってくれたんだけど、弟がウザくてウザくて…
うちの家の敷地の花壇にストライダーで突っ込んでくるわ停めてある車にもぶつかりそうになりイライラしかしなかった。
その子と遊ぶと弟も絶対ついてくるから本当しんどい。
もう関わりたくないのに同じクラスだし子供同氏は仲良しだからまた遊ぶんだろうし…マジでめんどくせー。
+11
-0
-
882. 匿名 2024/08/09(金) 01:57:56
>>879
電車とは書いてないよー。
満員電車のように混んでたってこと+1
-0
-
883. 匿名 2024/08/09(金) 01:59:10
>>880
>>875
ラッシュ時は、ベビーカーと自分の間に空間ができる(空間ができないのは下半身のみ)
だから、みんな無理やり押されてベビーカーの上に上半身が乗り上げてしまいそうになるのを必死に堪えてるんだよ。
なんでそこまで気を使わなきゃいけないかわからないし、万が一乗り上げて倒れて赤ん坊に被害あって非難されるのは他人様。
+5
-1
-
884. 匿名 2024/08/09(金) 02:02:57
>>141
昔から小学生はしねしね言うよ。
ハンドサインもね。
+4
-0
-
885. 匿名 2024/08/09(金) 02:04:10
>>883
そっか。
二つとも拾ってくれてありがとうね。
私が働いてた時は、通勤ラッシュ時にベビーカーいてもイライラしなかったけどな…。
むしろ可愛い赤ちゃんが見られて嬉しかったし、大人が我慢するのは当然、くらいに思ってたよ。+0
-1
-
886. 匿名 2024/08/09(金) 02:06:35
>>885
ちなみに中央線で新宿まで通ってた。
けっこう日本の中でも混んでたと思う笑+1
-0
-
887. 匿名 2024/08/09(金) 02:06:53
>>18
この前イオンでこれを持って走り回ってる兄弟いてマジメに2度見したわ(笑)
パック入りとかじゃなく鯉のぼりみたいに高らかに掲げて…+6
-0
-
888. 匿名 2024/08/09(金) 02:12:26
子育て中のみなさま、ここに書いてあるのは
その人個人の感想です。
大衆の意思だと思ってはいけません
現実には優しい人たちもたくさんいます
自分たちを縛りつけすぎずに気楽に子育てしましょう+1
-1
-
889. 匿名 2024/08/09(金) 02:21:37
人の風上でシャボン玉やめてくれ。+5
-0
-
890. 匿名 2024/08/09(金) 02:26:43
エレベーターで開ボタン押してくれて、先に降りるの譲ってくれてありがとうございます。
私ももちろん開ボタン押すけど、譲ってくれるママパパ多い。+2
-0
-
891. 匿名 2024/08/09(金) 02:29:15
>>12
人の足引っ張ってる暇があるなら今からでも奨学金借りて大学行きな+1
-6
-
892. 匿名 2024/08/09(金) 02:29:51
>>491
いや普通に今ダメだよ
どっちが正しいとかじゃなくて、もう世間では怒鳴るのは虐待みたいになってる。てかそう
たぶん保育園とか教育してる側も周知なんだと思う
正直精神修行だわ。そりゃ声荒らげたくなる時もある+1
-2
-
893. 匿名 2024/08/09(金) 02:34:00
>>796
私結構叱るけど、目指してんのはそっちだよ
叱られた。だからやめよう
よりなんでダメなんだろ?って考えられる方がいいからね+2
-2
-
894. 匿名 2024/08/09(金) 02:38:47
わざとじゃないにしろベビーカーを他人にぶつけたら謝ろうよ
勿論謝る人が殆どだとは思ってる
だけどつい先日、私も初めて遭遇した
お店の狭い通路に結構な勢いで突っ込んできて車輪が当たった
気付いてないのかな?と思ってスルーしてたらその直後また当てられた
2度謝らないので「痛いんですけど」って言ったら「は?邪魔やし」って言われた+7
-0
-
895. 匿名 2024/08/09(金) 02:43:49
>>141
娘の幼稚園で「殺してぇ」って言葉が少し流行ってた時期があって、皆怖い言葉言うから行きたくないって言ってたことがある
他県に住む友達とLINEで話してたらその子の子供の園でも「殺してぇ」を言う子が何人かいたらしい
何の影響なんだろ...漫画????+1
-0
-
896. 匿名 2024/08/09(金) 03:05:01
>>21
駐車場も!
下の子をシートから下ろしたりベビーカーに乗せ替えてる間、上の子がフラフラしてるの気にならないのかな
我が子だけは賢いから飛び出さないって思ってそうだけど、何度か危ない子を見かけた+7
-0
-
897. 匿名 2024/08/09(金) 03:08:13
>>7
誰?+6
-2
-
898. 匿名 2024/08/09(金) 03:09:49
我が子より年下の友達の家に、一人で訪問させるの止めて。小学生なったからとか関係ないから。
こっちからしたら、託児被害だよ
+1
-0
-
899. 匿名 2024/08/09(金) 03:29:20
楽だからってYouTubeの動画ばかり見せてるけど、将来後悔するよ+1
-0
-
900. 匿名 2024/08/09(金) 03:32:46
子どもが人とぶつかった・ぶつかりそうな時は子どもに「危ないでしょ!」じゃなくて、まずは相手に謝ろうや。
その後勝手に説教してくれ。+12
-0
-
901. 匿名 2024/08/09(金) 03:46:03
>>2
双子の母より双子の母へ
なぜベビーカーを横並びのやつにした?うちは縦型だけどそれでもデカいから邪魔になってるなと思うけどとりあえず端に寄れば、お店などで人やカートは通れる。横型のってどこでも道路通路占領してるしレジも通れてないし、アレに前から来られるとどうしようもない。+29
-3
-
902. 匿名 2024/08/09(金) 03:48:44
>>900
大人なんだから我慢しなよ(笑)
親が子供を第一に気にかけるのは当たり前じゃん+1
-13
-
903. 匿名 2024/08/09(金) 03:52:38
>>875
激混みするの分かってる場所に赤ちゃん連れて行く事が考えられないなぁ。今は溶連菌も手足口病もコロナもあるのに+9
-1
-
904. 匿名 2024/08/09(金) 04:11:13
〇〇に怒られるよ〜
てめぇが叱れ
+7
-0
-
905. 匿名 2024/08/09(金) 04:38:50
>>871
通りまーす!と鶴の一声で通ってるよ+6
-0
-
906. 匿名 2024/08/09(金) 04:50:33
>>3
知り合いがそういう方針だが、子供二人わがまま放題。
叱らないやり方も人それぞれだろうけど、限度がある。+10
-0
-
907. 匿名 2024/08/09(金) 04:56:46
>>651
子持ち視点とは思えないコメントが結構あるよね
(内容が厳しすぎるとかじゃなくて、捉え方がおかしいコメント)
「おおっぴらに子持ちに文句言えるトピだ!」と嬉々として子持ちに成りすまして書き込んでるんだろうか+8
-4
-
908. 匿名 2024/08/09(金) 05:21:41
マイクの形をしたラムネ入りのお菓子をしゃぶってたよちよち歩きの子。なめたものを床に五個置いてた。
親は近くにいない。
しばらくすると父親が来て、商品をそを棚に戻していた。
よっぽど父親に、子供がそれをしゃぶってましたよ、と言いたかったが、見た目怖そうな人なのでやめた。
あれを買う人もいるんだな。+4
-0
-
909. 匿名 2024/08/09(金) 05:25:45
>>264
ウチも隣が私の車を背にキャッチボールしてた事ある。ネット張るなりの対応無しで。オイオイ…って思ったよ。
今は向かいの家を背にキャッチボールしてますよ。って言うかピッチング練習だけど。
野球に夢中すぎて何も考えてない父親に毎回イラッとしてる。+4
-0
-
910. 匿名 2024/08/09(金) 05:43:34
電車でベビーカーの赤ちゃんがギャン泣きしているのにスマホ見てた母親は、他の乗客から
「子供泣いてるんだからあやせばいいのに」
って言われてた。
赤ちゃんが泣いていたら、あやすふりだけでもしてほしい。
子どもは泣くのが仕事かもしれないけど、それをあやすのは親の仕事でしょって思う。
+6
-0
-
911. 匿名 2024/08/09(金) 05:47:19
物を盗むな、と言いたい。
子育てでストレスたまっているのかもしれないけど、赤ちゃんの多い場所(授乳施設、おむつ替えの台が多いトイレ、子育て支援施設等)で物を盗まれることが多かった。+7
-0
-
912. 匿名 2024/08/09(金) 05:47:54
>>2
大混雑のグランスタ東京で昨日思ったとこ。
パパが子供抱っこしてるからママがお店の道塞いでるベビーカーは空っぽなのよ。
畳むか隅に置いておくか順にお店に入るか、やりようあるだけに配慮のなさが同じ親として嫌だった。+16
-0
-
913. 匿名 2024/08/09(金) 05:56:17
>>282
最悪だね。隣にあなたがいるから大丈夫だと思ったんじゃない。
+12
-0
-
914. 匿名 2024/08/09(金) 05:59:19
商業施設の狭いトイレまでの通路を通ろうとしたら
親子が通路塞いでわちゃわちゃ。
その親子の2歳くらいの子が私とぶつかりそうになって、その時の父親
「〇〇くん危ないよー」だけで、こちらにすみませんもなし。なんならこちらに「周り見ろよ」くらいの視線送っきたから
こちらが意味不明に「すみません」と謝る。
なんでこんな周り見えてないバカ親が多いんだろう+8
-0
-
915. 匿名 2024/08/09(金) 06:01:19
>>1
エスカレーター上で小さい子が1人でいて、あのエスカレーターの手すりの動くベルトとか触ってたから「危ないよー」って声かけたら、下から父親が悠長に上がってきたわ。
つまり2歳くらいの子が1人でまず上がってきたってこと
普通あんな小さい子いたらエスカレーターなんて絶対手を繋ぐんだけど、、こわすぎ+12
-0
-
916. 匿名 2024/08/09(金) 06:03:05
歩道で三輪車で数メートル先を1人で行かせて、夫婦が3〜4メートル後ろを仲良く2人並んで歩いてた。
見通し良い田舎道ならわかるけど、いつクルマが出てくるかわからない普通の道沿いだよ?
車が出てきても追いつかないくらい離れて両親歩いてたわ+1
-0
-
917. 匿名 2024/08/09(金) 06:05:29
>>10
バカ旦那多いよね。新生児並みの赤ちゃん抱っこして、コンビニ入ってきた男いた(買い物してるのは妻)けど、車で待てないのか?+13
-7
-
918. 匿名 2024/08/09(金) 06:06:59
>>1
公共の場でデレデレ子供に接したりふざけたり鬼ごっこしてる父親、高確率で絶対家で面倒見てないと思われてるって気づけよって思う。本人はイクメン気取り。あれ周りに見てくれる人いなかったら絶対やらない+16
-0
-
919. 匿名 2024/08/09(金) 06:14:47
>>908
いや店員に言ってよ+2
-0
-
920. 匿名 2024/08/09(金) 06:15:42
>>86
わちゃわちゃ系の子供の親って高確率で声でかくて下品
+25
-1
-
921. 匿名 2024/08/09(金) 06:19:15
>>1
温泉でよちよち歩きの幼児と手も繋がず浴場を歩かせて、母親が湯船に浸かってた、、、
転んだら、、とか考えないの?+9
-0
-
922. 匿名 2024/08/09(金) 06:23:06
>>1
スーパーのサッカー台のところで同じ保育園のママ友っぽい人らが話してて、その子供達がサッカー台座ったりして汚かった。注意しないし。
だから保育園ママ嫌なんだよな+5
-1
-
923. 匿名 2024/08/09(金) 06:24:11
>>601
避妊する頭がないんだよ+16
-0
-
924. 匿名 2024/08/09(金) 06:25:37
>>128
ああいうのって睨みつけてるのすら気づかず「俺らなかよしファミリー見られてる♩」って、横目で喜んでると思うからあえてチラリと見てやらない+6
-0
-
925. 匿名 2024/08/09(金) 06:26:47
>>805
スーパーなんて他の主婦の目があるから良い旦那ぶってんだよ。+4
-0
-
926. 匿名 2024/08/09(金) 06:28:03
>>419
それ、おばはんの店とかじゃやらないよ絶対w
若い女の子とか他の主婦がいたら高確率でやるそういう男って+15
-0
-
927. 匿名 2024/08/09(金) 06:29:02
>>419
私が書いたのかと思ったwああいうタイプってほんと横目でこっち見るよねw
ネットで「イクメンアピール」がこんな嫌われてるとも梅雨知らず、、、+19
-0
-
928. 匿名 2024/08/09(金) 06:29:41
>>430
注意しない嫁も同類だよね+3
-0
-
929. 匿名 2024/08/09(金) 06:30:56
>>254
本当に有能な旦那なら仕事してくれよって思う
+19
-0
-
930. 匿名 2024/08/09(金) 06:36:56
明らかに感染症なのに学校や習い事に連れてくるのはやめてください
大概そう言う家庭はマスクも手洗い消毒もやらないし
+5
-0
-
931. 匿名 2024/08/09(金) 06:37:28
>>775
自分は地べたでも座れるし、膝の上に靴のまま子どもが立ってても、床に落としたもの拾って食べるのも何も気にならない人間だと、子どもの足が当たって騒ぐ人とか全く理解出来ないし、皆で神経質な方に合わせてピリピリする社会の何が楽しい?と思う気持ちも分からんでもない+0
-12
-
932. 匿名 2024/08/09(金) 06:48:31
>>644
高熱の時どうしてるの?+4
-0
-
933. 匿名 2024/08/09(金) 06:53:10
>>601
境界知能夫婦だね+15
-0
-
934. 匿名 2024/08/09(金) 06:53:49
>>15
子供がまだおしゃべりができない、イヤイヤ期とかでちゃんと謝れないのは仕方ないと思うけど、親がきちんと謝りなよって思う。
2歳の娘が、前に公園で同い年ぐらいの知らない子にいきなり突き飛ばされたんだけど、親はその子に「こらーだめだよー」って軽く言うだけで謝罪なし。ありえないと思ったわ。+1
-1
-
935. 匿名 2024/08/09(金) 07:00:47
>>885
ヨコ。通勤ラッシュ時にベビーカーの赤ちゃんみてそんな呑気に思えないわ。潰されないかな?って心配でハラハラしちゃう。低学年くらいの小学生が乗ってる時もあるけど可哀想に思ってた。大人でも好き好んでラッシュなんか乗りたくないのに。
引越しの関係で数ヶ月乳幼児連れて通勤しないと行けない時期があったけど、出社時間ずらしてグリーン使ってたよ。+4
-0
-
936. 匿名 2024/08/09(金) 07:00:52
>>921
ヨボヨボの老婆がヨチヨチの2歳ぐらいのひ孫か玄孫か?を風呂場で追いかけてて悲鳴あげそうだった。老婆の孫と思われる母親どこいった?って思ったら老婆に任せてのんびり全身洗ってた。幼児は湯船みてみたり、走り回ったりで老婆は追いつけない。老婆自身も今にも転倒しそうで痩せこけてるから、おそらく転倒したら骨折して、寝たきりで死亡、と想像がつく(看護師でそういうのみてたから余計に)。どちらも危険すぎて私がそばにいて老婆が追いつくまで幼児に話しかけたりしてた。その後、休憩所でご飯してたらその一家がいた。大人数でわちゃわちゃやってて、あーもう血筋なんだなぁ。老婆も昔ああで、私が明らかに幼児の面倒見ててもお礼一つ言わなかったもんなぁ。老婆からしたら昔のノリで「はぁ?構うんじゃねーよ」って感じなのかもなぁ。とかいろいろ感じるものあった。+7
-0
-
937. 匿名 2024/08/09(金) 07:06:25
>>10
それ言ったらカート引きながらいきなり立ち止まるおばちゃんも邪魔だし、サッカー台で商品広げてカートで道塞ぐ年寄りも邪魔だよ。
子供放流してる馬鹿親なら別として家族くらい良いでしょw+16
-3
-
938. 匿名 2024/08/09(金) 07:08:27
>>8
こないだ、スーパーの鮮魚コーナーの冷蔵スペースに腰掛けて携帯やってる旦那いた。
ね、お前の尻の下に食べるお魚があるんだよ。
踏み潰してないとはいえ、食べ物の上に座るなよ。
行儀が悪いのか頭がワルいのか。そんな男と結婚してその腐った遺伝子残すなよ。って思った。
本当にこういう人となぜ結婚するんだろう。
それこそ、離婚しな。だよ。+23
-0
-
939. 匿名 2024/08/09(金) 07:13:37
>>780
嫌がるのはわかるけど、だからって言いなりになっちゃダメだと思うよ。
危険な場面では、「繋がないと車に轢かれるから危ないよ!」などと教えて、しっかり繋ぐ。暴れて不可能なら、だっこ。もしくは子ども用ハーネスなども検討。+6
-1
-
940. 匿名 2024/08/09(金) 07:16:29
>>911
それ、ただの泥棒だよ。+1
-0
-
941. 匿名 2024/08/09(金) 07:18:05
子供公文に通わせてるけど、子供達、小1より下の年齢の子供が交通量多い塾まで、1人で歩いてきてて心配になる
公文に来るような子供だからしっかりはしてるんだけど。
小1より下の子供に1人で塾通いさせるのは危なくないです?
実際交通事故ニュース時々見かけますし、
大抵お母さんは、若い人だったりします
+1
-0
-
942. 匿名 2024/08/09(金) 07:21:09
>>1
スーパーを遊び場と勘違いしているのか??って親子。
ママが未就学くらいの子ども3人連れて来店。
店の入り口に入ったところで、ママ「いっておいで〜!」、こどもたち「やったぁー!」って。子どもたちはパタパタ走って入店し、品物を指でブニブニ握ったら、玩具のような扱い。ママは微笑ましい表情を浮かべてのんびりお買い物。
目を疑った光景。+10
-0
-
943. 匿名 2024/08/09(金) 07:22:45
カフェでお茶してたら、アイスクリーム用の冷蔵庫がかなり下の方までガラスだった。
3歳位の子とお母さんでアイスを買いに来たようだった。優柔不断なお母さんで6種類のアイスを20分くらいかけてアイスお持ち帰りを選んでた。
その間、子供がずっとガラス舐めてた。
親子が帰ったあと、ガラスが唾液まみれで、店員さんもギョッとしてた。+2
-0
-
944. 匿名 2024/08/09(金) 07:29:14
子供は小さい時から、しっかり親と関わりあれば、親が居ればある程度は回りを見て行動できる。人見知りする子は自分の世界を持っている。だから安心出来ない場所では勝手な事はしない。
子供だけで遊びに来たなら話は別になるだろうけど、親がいるのに、ギャーギャーする子みると、
子供よりも親が大切な家庭なんだろーなと残念な気持ちになります。黙れよ!とか子供に怒ってる親とかみると、意味ねーって思う。
接客業です。
+1
-0
-
945. 匿名 2024/08/09(金) 07:32:12
子供の具合が悪くてって休んで水族館に行ってインスタあげるのやめなよ
子持ちはみんなやってると思われる+3
-0
-
946. 匿名 2024/08/09(金) 07:33:40
>>10
何もかも1人で行動してないとウザっと考えるタイプ?
そんな理論じゃ家族に限らず友人恋人とも一緒に何かしてたら疎ましく思われる事になるけど
何もできないどこにも行けないような狭い思考で後々損するのは自分だよ
迷惑行為の話からいきすぎた批判になりがちだから一旦止まって考えた方が良い+16
-4
-
947. 匿名 2024/08/09(金) 07:35:09
チェーン店の牛丼屋に家族四人で来て
年長さんと年少さんくらいの兄弟連れ。
弟が飽きちゃって、狭い店内なのに
でかい声でうんち!とか言うし
一応親は注意してるんだけどダラダラしていまつまでも席にいる。
持ち帰りか、どちらかが外に連れ出すとかしてくれと思った。+5
-0
-
948. 匿名 2024/08/09(金) 07:37:39
>>211
めっちゃわかる+2
-0
-
949. 匿名 2024/08/09(金) 07:37:52
家族で旅行や遠出などできるのは、こどもが小学生、中学生くらいまでかな。うち、高校生と成人だけど友だちと遊びに行くから家族で出かけることなくなり、たまに出かけるとなると近所に外食行くくらいになった。
若いうちはお金ないかもしれないけど、家族旅行とか行きたい時は行った方がいい。お金は高校、大学と逆に教育費で必要になるし、私たちも体力なくなり、遠出しんどい。+1
-0
-
950. 匿名 2024/08/09(金) 07:43:25
>>901
横並びの方がかわいいしお世話しやすいじゃん+5
-8
-
951. 匿名 2024/08/09(金) 07:43:36
>>932
高熱を頻繁に出す時期は扶養内パートで凌いだよ。
誰でも代えが効く仕事で。
突発しても回る職場で。
フルタイム復帰してから、大して仕事しないのに当たり前のように遅刻、早退、当日欠勤、私用の休憩とる人間多くてびっくりしてる。
今の会社がそれを許してるんだろうけど、本人達も周りに負担行ってる事が当たり前のように思ってるのが驚愕。+14
-6
-
952. 匿名 2024/08/09(金) 07:45:31
店員です。
売り場や店内通路は兄弟、姉妹が追いかけっこするところではありません。突然、ぶつかりそうな事が多い。お客様や店員が嫌な驚き方をする。
自分たち以外の他のお客様が自由にお買い物出来ない迷惑をあらかじめ考えられないなら
来なくてけっこう。
遊んでいいところ、駄目なところすら教えられない人は親とは言えません。
+9
-1
-
953. 匿名 2024/08/09(金) 07:46:15
子供を理由に傍若無人に振る舞うのをやめたほうがいい
あなた達みたいた方が多いから私達の肩身が狭くなる一方なのです+9
-1
-
954. 匿名 2024/08/09(金) 07:47:07
公園で上の子を放置してこちらに面倒見させるのやめて欲しい。
自分の子供を見ていたいのに他人の子の「見て見てー」はイライラする。+20
-0
-
955. 匿名 2024/08/09(金) 07:47:08
通路の邪魔にしかならない
買い物するでもなく、ウロウロしてるだけで売り場を塞いでるただの荷物持ちのジジイ
邪魔だがね+5
-0
-
956. 匿名 2024/08/09(金) 07:47:51
>>728
人として終わってる発言する上に反省もできない。更に思い込み激しいとかマジ救いようがなさすぎてドン引き超えて笑いでる+2
-0
-
957. 匿名 2024/08/09(金) 07:49:09
お店の人に怒られるからやめなさい
あんたは馬鹿か。
寝そべったり、お菓子を開けようとしたり
お店の人じゃなくても指摘したいわ。+9
-0
-
958. 匿名 2024/08/09(金) 07:49:34
>>786
子ども用イス部分があるやつじゃ無くてただの荷物用カート
(みんなが食品入れるやつ)に子ども靴のまま入れてる人の事じゃ無い?
たまに大きめカートだといるよ
子ども小さい時に私もやるって言われて説得大変だったよ+15
-0
-
959. 匿名 2024/08/09(金) 07:51:26
子供がゲロ
子供が粗相
二度と来ないでください
+9
-1
-
960. 匿名 2024/08/09(金) 07:51:44
>>1
スーパーやドラッグストアに家族でいくのが理解できない。
子どもが小学校高学年くらいなら、荷物持ちの手伝いかな?と思うんだけど、未就学児とか低学年連れ歩くのはちょっとよくわかんない。
スーパーは遊ぶところじゃないんだよね。放し飼いしないでほしい。あそぶなら公園行きなさい+6
-2
-
961. 匿名 2024/08/09(金) 07:53:11
>>104
座らせるところじゃなくてカゴを置くところかな?
それなら靴脱いでても子供を乗せてはいけないところだよ+15
-0
-
962. 匿名 2024/08/09(金) 07:54:42
>>555
なんで中学生じゃない子供を連れてくるのか……
うちの子は飛び級♥ってことなの?+5
-2
-
963. 匿名 2024/08/09(金) 07:55:46
>>7
いつも思うけど、子供二人共がこっち見てるから「写真撮りますね!」って言ってるはずなのにお母さんが上の空過ぎる+10
-1
-
964. 匿名 2024/08/09(金) 07:57:01
あっちこっちの習い事させて、1週間をほぼ習い事で埋めてしまうのってどうなんだろう?
子供が喜んでやっているなら良いと思うけど
肝心なところで怒らずにそういう形で子供を縛りつけてるような気がする
自由に遊べる日も作ってあげてほしい+3
-0
-
965. 匿名 2024/08/09(金) 07:57:04
>>959
わかるわ
雑貨屋でバイトしてたときにあって
ちょと子どもトイレ連れて行きますのですみません
と言ったまま片付けには戻って来なかった
+6
-0
-
966. 匿名 2024/08/09(金) 07:58:04
>>38
延々と説教してた人がいた。
人が集まる場所。
まだ小さい子だけど、ここぞとばかりに喚くように「わたし教育してます!」ってアピールしてるだけで肝心の子供には分かりづらいんだよ。他人を意識してるけど間違ってるんだよ。聞いてて思った。
広い場所だから数メートル離れたら誰も居ないし他の人の迷惑にならないのに、それすら気づかない母親なんだものね。ジコチューの子供はまだいいけど親もジコチューなんだから。うるさくて迷惑。+20
-0
-
967. 匿名 2024/08/09(金) 08:04:32
>>86
ファミリー向けのクラシックコンサートでやられたことある
隣に座ってる両親+息子のファミリーの父親が息子にずっと解説してて…この楽器が○○なんですよ、あれは○○です、みたいな感じでずーっと…しかも通常の声量で
母親も注意せず
いくらファミリー向けでもクラシックコンサートだから、皆んな静かに聴いてるのに…
ブチ切れた前の席の人が睨んでたが、全然やめず…何かやばい家族だった+32
-0
-
968. 匿名 2024/08/09(金) 08:04:50
>>699
あなた寛大だね。
たしかに入ってきても道を塞いだり他の人の迷惑にならないようにしてるならなんとも思わないけど、そういう人に限って我が物顔で他人の邪魔になることしてるのよ。。
+10
-1
-
969. 匿名 2024/08/09(金) 08:08:44
>>190
仕方がないので大人が我慢すべき迷惑と
当の子供の為にもキチッと叱らなきゃならない迷惑があるよね
そこわかってない親が多いのかな
+0
-0
-
970. 匿名 2024/08/09(金) 08:16:14
人の家に遊びに行かせる時は、靴下履かせてきてください。サンダルでよその家に遊びに行くのは大人でもダメだと思う。。。+4
-0
-
971. 匿名 2024/08/09(金) 08:22:51
>>1
子供に凄い暴言吐いてる母親よく見る…
オメェら調子乗ってんじゃねーぞぉっ!!とか大声で言ったり+2
-0
-
972. 匿名 2024/08/09(金) 08:24:25
>>10
貧乏一家にとって買い物はレジャー+13
-0
-
973. 匿名 2024/08/09(金) 08:24:34
>>169
あれ初めて見た時唖然とした
こんなにも非常識な親がいるのかと…
親から躾けないとダメじゃん…😩+9
-0
-
974. 匿名 2024/08/09(金) 08:32:43
>>29
満員電車で潰されそうになるとパニックになる子ならいるよ。障害児なら特に。
うちはたまに疲れると抱っこ!ってうるさいから抱っこするけど、代わってくれアピールしたことない。
まあ色んなパターンあるよ。+14
-0
-
975. 匿名 2024/08/09(金) 08:35:15
>>10
旦那が1人で見れないんだよー😭+5
-1
-
976. 匿名 2024/08/09(金) 08:36:44
>>29
それは抱っこしないといけなかった事情があるんじゃないの?何も席譲って欲しくて抱っこしてるわけじゃないと思うけど。こういう風にもう抱っこしなくて良い年齢とか、普通はこうだって決めつけする子持ち嫌い。自分の子しか知らないでしょ?複数産んでたとしてもせいぜい2人とか3人だろうに。色んな子が居るんだよ。+40
-1
-
977. 匿名 2024/08/09(金) 08:38:25
>>380
父親が子供と一緒になって走り回ってるパターンあるよね
何年も前だけど、某インテリア家具屋で、ベッドコーナーで子供と追いかけっこしてる父と幼稚園くらいの息子がいた
バカ親だなぁと遠巻きに見ていた
息子が走り回っていたら止める側だろ!なんで父親のお前が一緒に参加してんだ!ボケが!と心の中では思っていた
+5
-0
-
978. 匿名 2024/08/09(金) 08:40:50
下の赤ちゃん連れて
動く系の習い事に来ないでほしい。
会場狭くなるし、万が一踏んだら危ないし、泣いてうるさい。+5
-0
-
979. 匿名 2024/08/09(金) 08:42:42
>>965
わたしも何度かあるよ。
一人の母親は吐いたものを片付ける手伝いをし、謝って帰った。
かたや親子ともども消えてトンズラも何度か。嘔吐なのでそこはしばらく使えなかった。
常識外れも甚だしい。二度と現れないで欲しい。
真冬にウイルスの疑いがあるならなぜ外出させるのか?せめて車内に留めるべき。こういう事が何度もあること自体が間違ってる。+3
-0
-
980. 匿名 2024/08/09(金) 08:43:53
爆音のライブに未就学児連れて来ないで。
抱っこした靴履いたままの足が当たるし、せんべいボリボリ食べこぼすのも、帰りたいって駄々捏ねても放置とかありえない。周りの席の迷惑考えてほしい。
席代払えばいいってもんじゃない。+7
-0
-
981. 匿名 2024/08/09(金) 08:45:01
>>60
主語がデカいんだよ。何故男の子って一括りにするの?そのホースの件だけど自分の子がそんな事やってたら普通に叱るしやめさせるよ。男の子育ててる人凄いって言ってくる人って、あなたみたいに嫌味で言ってる場合も本心で言ってる場合もどっちも鬱陶しい。男の子育ててる人尊敬する〜とか言うやつも。産まれたのが男の子だから育ててるだけであって、勝手に凄いとか私には無理とか言われても何なのコイツって思うわ。+10
-2
-
982. 匿名 2024/08/09(金) 08:45:57
>>974
私も、2歳の娘がだっこー!!だっこー!って喚き立てるように泣く時があるから、その時は抱っこしたままいるよ
奇声あげさせるなよ!ガキがうるせえ!泣き止ませろ!みたいなガル民も多いし、逆にそれで迷惑になるくらいなら抱っこしとくわ
あなたの言う通り、別に席譲って欲しいくてやってるわけじゃないんだよね
うちの子は、イヤイヤ期入ってるし、人前で癇癪起こして迷惑がられるより良いからだわ
+8
-0
-
983. 匿名 2024/08/09(金) 08:47:00
>>57
昨日、携帯見ながらスタスタと何もなく降りていく母親に遭遇したわ
私も0歳児ベビーカー乗せてるから、母親同士なはずなのにねぇ+5
-0
-
984. 匿名 2024/08/09(金) 08:48:01
>>741
735です。
さっきからベビーカーの車輪が当たって痛いですって直接注意しましたよ。すみませんって夫に言われて私達からは離れたけど、他の人にぶつかるのは変わらず。
私の隣にいたカップルは彼女をかばって彼氏が足を轢かれてるのか痛そうだったし、何よりベビーカーの周りを大人に囲まれたら赤ちゃんも危ないし怖いでしょうに。
何より赤ちゃんがギャン泣きしててかわいそうでしたよ。でも皆動けないから何もしてあげられない。
夫婦で来ているんだから、1人がベビーカー畳んで持って、もう1人が抱っこするとか、諦めて人が少なくなってから帰るとかの方がよかったのでは思いました。
周りに配慮しろとまでは思いませんけど、お祭りを見たくて来てるのは子持ちに限らず皆同じだから、子持ちだからって何でも優先されることはないし、何より自分の子どもの安全を一番に考えてあげてって思います。+8
-1
-
985. 匿名 2024/08/09(金) 08:48:32
>>680
ありえないわ笑
その考えやばいよ+11
-0
-
986. 匿名 2024/08/09(金) 08:48:46
飲食店スタッフです。
着席するやいなやお弁当箱を出して子供に食べさせてペットボトルジュースをあげて、、ここ飲食店ですよ?子供のメニューもドリンクバーもあります。
帰って家で食え!って思います。
+6
-0
-
987. 匿名 2024/08/09(金) 08:49:38
>>8
奥さんと旦那と子どもと3,4人で広がれるだけ広がってのろのろ歩くのもやばい+9
-0
-
988. 匿名 2024/08/09(金) 08:49:59
駐車場で子供の手を繋がないで歩いてる親。
子供より荷物を先に車に積んで、積んでいる間子供から目を離してる親。まじやめて。先に子供を車に乗せてくれ。+8
-0
-
989. 匿名 2024/08/09(金) 08:53:58
上の子は育てやすいように見えるけど、本当に問題があるのは上の子の方+1
-0
-
990. 匿名 2024/08/09(金) 08:55:33
理系私立 大学費用が1500万はかかる覚悟がいるぞ
きっと‥
+0
-0
-
991. 匿名 2024/08/09(金) 08:57:33
>>17
高齢出産した同僚が70過ぎの義母に日々の送迎、全ての食事、遊び相手と子育ての全てを押し付けてるけど、周囲は引いてる
しかも第二子が先月生まれてその子の面倒も義母に頼むと言ってて、何故夫が止めないのか不思議で仕方ない
義母の毎日の運転のことを考えると、子供にとっても義母にとっても周囲にとってもシンプルに危険と感じないものか+33
-1
-
992. 匿名 2024/08/09(金) 09:00:48
放置子どうにかしろ
よくあんなに目離していられるわ
きょうだいで鬼ごっこしてお年寄りにぶつかっても知らん顔
一時もスマホから目離さない
子供よりスマホを愛してるんなら産まないで+4
-0
-
993. 匿名 2024/08/09(金) 09:03:50
遊具やキッズ広場の対象年齢守って。
どう見ても対象年齢より小さすぎる子に遊ばれると、対象年齢の子の方がぶつかってケガさせないかとか気にして思いっきり遊べない。
+7
-0
-
994. 匿名 2024/08/09(金) 09:04:56
去年の年中の話で、幼稚園バスが同じ1人っ子の女児。幼稚園後、同じマンションやからって人の家に勝手にあがってくる。母親も一緒なのに「お邪魔します」とかなんで挨拶しないんだろ。息子の体調が悪いから先に帰るって母親にも伝えたのに、その子は遊べない苛立ちを私たち親子にぶつけてくる。母親は見てるだけ。お宅の娘がキレてくるの本当にストレスで、年長からバス停を変えた。両親共に年取ってるから、孫感覚なんだろうけど、ちゃんとしっかり娘を躾けてください!+4
-0
-
995. 匿名 2024/08/09(金) 09:12:54
>>1
子供を甘やかせるな!
一般常識と性教育
お金の使い方は
家庭で教えること
何でもかんでも
学校側に丸投げするな
子供の喧嘩に親が
口を出すな!
子供の事を信じてあげること
会話を大切にすること
家族全員で外食したり
イベントをすること
親がなんでも「めんどくさい」と
口癖にしないこと
それが習慣になる
「うちの子に限って」
うちの子に限って…
裏では何をしているのか?
外面と内面が違う子供が
多い事が多い
友達?交友関係に
気をつけて見てる事
パソコンやゲームばかり
させないこと
何でも制限があることを
教える+1
-0
-
996. 匿名 2024/08/09(金) 09:17:45
>>10
嫌でーす
これからも夫と子供と仲良く楽しく買い物しまーす+14
-5
-
997. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:40
他人のママに話しかける自分の子を、止めない親にもイライラしてしまう…。
電車、バス、施設とかでも凄い話しかけてくる子がいるんだけど、私も自分の子供見てるし長々と話しかけられても困る。
親御さんいないのかなと思って、その子の周り見ると真後ろでニコニコしながら見てる母親と思われる人がいたりする。
止めないのかな…?と思うんだけど、私の心が狭いのかな。
ちょっと話しかけられる位ならいいけど、
ずーっと話しかけられたり、一度話すと何度も何度も「見て!見て!」ってしつこく付き纏われるから対応に困って最後無視してしまう…+3
-0
-
998. 匿名 2024/08/09(金) 09:26:21
昨日のコストコ
小学生高学年の女の子複数人を放置してる親
通路塞いで通れないし、そこの商品みれないし
その年齢ならお留守番でよいでしょ
放置するなら連れてこないで欲しい+7
-0
-
999. 匿名 2024/08/09(金) 09:27:21
>>951
誰でも代えが効かない仕事だとどうした?+1
-0
-
1000. 匿名 2024/08/09(金) 09:28:10
町でやる小さなコンサートみたいなやつに行ったとき、入口から座席に行く狭い通路にベビーカー置いて自分は座席にさっさと座る親見てかなり驚いた
狭い通路にそんなもん置くなよ
みんなカニ歩きしないとそこ通れないじゃん
なぜホールに入れるのか…
せめて広い外の廊下に置いとけばいいのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する