- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/08(木) 13:05:02
■なぜ夫と子どもだけの帰省が「不安」なの?
「何で来ないんだって思われそう」
「避けてると思われると、次に会いづらくなるし不安だな」
「夫だけ帰したら、姑が私の悪口言いそう」と心配する声も
普段「夫と子どもだけ」での行動が少ない家庭からは、
「夫と子どもだけを帰して、ちゃんと子どもを見れるか不安」
「旦那と義実家に子どもを任せるなんて怖すぎて無理」という意見も多数。
夫や義父母による危機管理不足での事故や、義実家の衛生面などを心配する声が多いようです。
子どもが自分自身のことをある程度管理できる、小学生以降ならアリと考えている人もいました。+245
-8
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 13:05:42
離婚すればいい+25
-53
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 13:05:54
だんだん行かなくなるよ
楽になるよ
なんにも言われないよ+910
-10
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:14
うちもそれー
お互いの実家に帰省
+553
-3
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:21
義実家帰省時期になると毎回同じ話題やってるね+310
-2
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:31
いいじゃん!行って来なよー!って送り出したいな。
ウチも夫が息子連れて帰省してくれたら楽なのに!+388
-3
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:35
何がそんなに嫌なのか分かんない+92
-85
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:37
避けてると思われても構わないよ、だって避けてるんだもん
夫と子供だけで行ってきてほしい
悪口言われても別にいい
1人の時間ほしいし姑にこき使われたくない!+724
-5
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:47
悪口なんて言わせときゃいいんだよ。
義理親付き合いだけでなく、自分がいないところでまでコントロールできるわけないじゃん。直接害がなきゃ別にいいや。+489
-3
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:47
私が姑だったら
息子と孫だけ帰ってきてくれた方が楽+724
-8
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:55
迎える側だって他人(嫁)がいるより息子と孫だけ来る方がいいでしょ+438
-2
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:56
親もね、息子と孫だけって実は楽なんだよ…+497
-5
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:57
うちは子なしで犬いるから正月に顔出すぐらい。
子供居るともっと行かなきゃいけないのか。+88
-2
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 13:06:59
うちはそれでも大丈夫だと思う
義実家全然私に興味ない
なんなら旦那にもあんまり興味ない笑+159
-1
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:04
夫と子供だけで帰省してもらってるよ
子供達に私の愚痴言ったら子供達も帰省させませんって言ってある+88
-27
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:15
いつも夫と子供だけで泊まりに行ってるけど何も言われたことない
陰で言われてたとしてもまぁ別にいいよ+203
-4
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:16
早く集まりなくなってほしい+157
-2
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:22
息子うるさいからお嫁さんと子供たちで来てくれるのが一番楽だし嬉しい。+6
-16
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:31
世話の面だけは心配。
悪口言いたければ言ってくれ。
それを知った子供が祖父母をどう思うか、数年後答え合わせしましょって感じ。+190
-1
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:33
女は我儘すぎる
メディアと政府が甘やかした結果に岸田はどう思う?+8
-34
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:42
新幹線で2時間の距離だけど、未就学児2人と旦那で帰省させる時もある
年末年始とかは一緒に帰るけど。毎回はきつい+94
-0
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:51
旦那さんと子供が帰省でいなくなったら何するの?
アプリ?+3
-18
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:53
姑も、嫁の顔が見たい訳じゃないだろうし、可愛い息子と孫が帰ってきてくれたらそれで十分でしょ。+202
-3
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:55
うちの旦那、俺よりも馴染んでる君らで行って来いって言う爆笑
馴染んでる?は?
笑わせんなよって!+256
-2
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:02
夫と子供だけで帰省させたら「今度は絶対嫁ちゃんもきてね」って言ってくるのウザい
来てほしくないくせに+208
-5
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:30
>>1
ガル見てると子供みたいな親が増えたなと思う。
+19
-27
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:31
お土産だけ持たせて父子帰省させればいい+37
-1
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:48
悪口なんて言ってもらってぜんぜん良い
それで気が済むならなんとでも。どっちにしろ私は変わりませんからって感じ
ただ、子どもを見る能力はない人ばかり(夫含む)なので、私抜きで子供だけ行かせる選択肢はないですねー
+145
-2
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:02
ビックリするほど夫が何も出来ない人で、1時間子どもを預ける事さえダメだったから、子どもが小さいうちは夫だけに任せるなんて出来なくて私も同行していた
親がいなくても大丈夫な年頃(5歳くらい?)になったら、子どもが義実家に行きたがらなくなって行かなくなった+103
-2
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:35
>>25
社交辞令ですから+91
-1
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:37
友人のところやってるけど楽しそう
私は義実家帰省したらのんびりできるし一人で遊べるから喜んで義実家帰省してるけど、
向こうも思うところはあるだろうから悪口のひとつやふたつ言いたくなるだろうけどバレないように言ってほしいな+9
-1
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:39
>>12
そりゃそうだ
今時はおもてなししたって介護っていう見返りもないし+83
-4
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:41
悪口は絶対言ってるだろうなぁとは思う
でも、その場にいたってどうせネチネチ何かしら言われるんだから結局行っても同じ+88
-2
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:42
>>25
なんで来て欲しくないってわかるの?
いちいち言ってくるってことは、来てほしいんじゃないの?
まあ、それはそれで面倒だけどね+14
-6
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:43
>>24
爆笑
ふざけないでほしいね!
+89
-2
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 13:09:58
最初はン?って思われるかもだけど、親の方も息子と孫だけ来てくれたほうが楽すぎてもう何も言わなくなると思う+60
-0
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:25
>>12
うちの義実家もそうだけど、現代は息子の配偶者に対してめちゃくちゃ気を使う人が多いんだろうなと思う+139
-3
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:30
>>2
離婚しな
じゃなくなった2024夏のガル+13
-0
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:37
今年は初の父子帰省
旦那が私のたてた自分の実家への帰省の日程に文句つけた上に義実家には子供が帰るって言うまで行くとか言うから、義実家には私は行かないって言った
一泊でもしんどいのにいつ帰れるか分からないとか地獄だわ
+108
-4
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:37
>>12
だよね
私の母も「夫くんがいると気を使う」って言ってるから、お姑さんも同じだと思う+139
-3
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:52
子ども関係の仕事で夏休み中が1番大変だったから、お盆は義実家帰省せず夫と子どもだけ帰省してた。土日くらいしか休みないし、家で1人でゆっくりしました。
機嫌悪く過ごすよりお互いその方が良いって判断+10
-0
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:58
嫁はいらないと思うので私だけホテルに泊まります
お互いゆっくりできて最高+24
-1
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:59
我が家はこのスタイルだよ!
だって夫と私の休みが合わないから…
私はカレンダー通り
夫は平日休み
保育園の時は私が有給つかえば合わせられたけど、上の子が小学校に入ってからは授業もあるからそれは無理
というわけで、長期休みの平日に夫と子どもたちが夫の実家に帰省
連休などを使って、私が自分の実家に帰省
このスタイルになりました、最高です!
おひとり様タイムもたまらないです…!+86
-1
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:00
泊まりなしで今は行くよ。夏は墓参り。正月は挨拶だけ。+5
-1
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:17
嫌いで関わりたくないんでしょ?なら別に『嫌いで関わりたくないんだな』って思われてもよくない?
旦那や子供まで自分に付き合って帰省なしにしろってのはちょっとワガママすぎると思う。
「私あの子嫌いだからガル子ちゃんもあの子と仲良くしないでよ」って言う子みたい。+43
-0
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:19
>>10
嫁実家だって、婿だけ来ないほうが楽だよね+273
-2
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:21
>>25
真意は分からんが「明日も晴れるといいね」位の感覚で受け取るかな
「二度と嫁を連れてくるなよ!」とかも言えないだろうし+69
-0
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:48
>>10
ほんとそれ笑
お嫁さんが嫌いとかじゃなくても、息子と孫だけの方が気持ち的に楽だと思う。+220
-1
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:13
>>25
ご近所の目とか?
田舎だと「◯◯さんとこ、また息子さんと孫だけで帰って来てるわよー」
「嫁姑うまくいってないのねー」
って噂話のネタにされるから?+89
-4
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:20
>>10
あちらは長期で娘と孫だけ帰ったり旅行してるくせにずるいよね+42
-15
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:25
>>25
こちらは望んでいるのに来ない嫁なんですというアピール+34
-2
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:27
好きにしな+1
-0
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:54
>>34
社交辞令だってば+11
-1
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 13:13:01
>>26
ママの後ろに隠れてた頃と同じ
人間的に嫌いとかならまだわかるけどさ+0
-11
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 13:13:04
>>1
今の時代
帰省先の両親もまだ共働きだったり、意識が時代とともに変容してきてるから
旦那だけまたは旦那と子供だけって別に珍しくは無い
義実家も気を使わなくて助かると100%思ってるよ
もっと言わせてもらうと1週間2週間孫の帰省迷惑って
親世代が物凄く増えてる
いやいや『帰省してあげてる』もわかってるから
無理に行かなくてもいい時代になったよ
旦那と話し合いは必要だけどね+60
-0
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 13:13:12
>>3
他人がいないと気を使わなくていいしお互い楽だよね
特に嫌いとかじゃなくてもお互い別に会いたいと思ってないでしょ
疲れるし+183
-2
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 13:14:23
嫁もついてったら義母も気を遣うじゃん
帰省しない代わりに義母の好物を手土産に持たせてるからそれで良いかなと思ってる+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 13:14:32
自分は姑の悪口言うくせに逆は気にするんかい+11
-3
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 13:14:41
>>10
まだ姑ではないけど、私もそうだな。
でも、逆に「来るのは息子と孫だけでいいよ。」って言ったもんなら、それはそれでなんか気まずい雰囲気になりそうで。
なんて言えばいいんだろう。+120
-0
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:04
何年も旦那と子供だけで嫁は顔出さないのは疎遠になりたいのかなと思うけど、2、3回に1回顔だして後は旦那と子供だけでいいと思う
旦那が世話できるか、お菓子とか食べすぎないか心配なら普段からやらせておく。
たまに帰省するときくらい自由でもいいと思う+6
-0
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:05
足利義実「よしみ?義実家??よしざねけ?」
源義実「…わが家のことを誹謗中傷??」
藤原義実「なんという風評被害!」
徳井義実「待てや藤原!!おまえ実在してへんやないかい!!」+1
-6
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:10
>>37
仕事先のお姑世代の方、息子と孫だけでも孫を連れて行かれたとお嫁さんの機嫌わるいんじゃないか、帰ったあとこんなことを孫にさせた食べさせたと文句いわれるんじゃないかと気を使う、もう息子だけでいいかもといってる+67
-0
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:34
>>18
私の義母は連絡事は必ず私にしてきて、電話も私で「夫さんに代わりますね」と言うと「いいのいいの、あんな無愛想人間の声聞いたら気分悪くなるから」と言って夫と話そうとしない
実の息子より嫁がいい、なんて事あるのかな+25
-1
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:36
>>1
毎年お盆に子供が実家の駐車場で親族に轢かれてるニュースたくさんみるから心配で私も絶対に行くようにしてる。
小3くらいになったら私無しで行かせてもいいかなと思う
+47
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:50
義母には子供や夫から
「お母さんに夏休みをプレゼントした」
って言ってもらう+25
-0
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:51
>>59
「今お互いの実家に帰る帰省が流行ってるってTVで言ってたわ〜。してみたら?」とかかな+14
-10
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:52
むしろ夫だけ帰省させればいいじゃん
子供をとどめ置いて+6
-3
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:59
>>10
友達は娘がいるんだけど、婿さん苦手だから娘と孫だけでいいのに、って言ってた。
婿さんが大喰らいでどんだけ作っても足りないとか。
ギャグみたいな話してた。+100
-0
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:09
>>1
ちょっと嫌いくらいなら帰省すればいいし、行くと体調が悪くなるレベルなら帰省しない+7
-0
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:20
>>59
息子にくれぐれも嫁を使って親孝行しようとするな、嫁さんに帰省を無理強いするなと言い含めておくくらいしか出来ることはないかもね+131
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:20
私最初からそうだったけど
「息子が1人で孫を連れてくるのも色々大変だと思うけど、それをいつも快く送り出してくれるガル子さんありがとう」って義母に言われた+11
-0
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:33
>>46
うんうん
うちの両親も私だけ帰ってきたら楽って言ってる
旦那が元気かどうかは私から話し聞ければいいって+74
-1
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 13:17:26
私の周りはみんなそうだよ
夫は1人で帰省、妻は子供を連れて帰省
その方が気楽だよ+4
-1
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 13:17:35
>>12
ガルやってる義母は特にそう思ってるはず+6
-1
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 13:17:36
>>48
帰省はお互いの実家へとなっても、間違いなく孫は奥さんについて行くだろうし息子だけの帰省になることが多そう。
+2
-2
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:04
>>46
旦那が嫌いとかではなく、やはり旦那がいると父は孫と遊ぶのも話すのもちょっときをつかうみたい。だから私と子どもだけのほうが父も母も気兼ねなく孫と遊べている+83
-1
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:11
いつでも離婚する覚悟を持ってたら一生義母義父に会わないでも良いんじゃない+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:14
>>65
そうそう
嫁の意思で来なかったという旨の説明は男が無能
俺と子供がママを労って休ませてるという体にできる夫は有能+39
-0
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:29
そんなんでなんで結婚したの
独身でいればもっと気が楽だよ+3
-12
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:33
>>7
義実家憎しの人たちが集まるよー。
別に何をされたわけでもないのに、義実家は疎ましく思っていいんだ!と
思い込んでる人たちが一定数いる。
ネットの悪いとこを真に受けてるんだと思う。
蓋開けてみれば、自分が人付き合いできないコミュ障なだけ+30
-43
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:47
>>73
孫はないものと思わないといけないのだな+4
-6
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 13:19:49
>>4
うちも
義母も表面はどうしてガル子さんは来ないのとか言ってるけど
内心はホッとしてるみたい+57
-0
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 13:19:56
コロナ理由にして行かなくなったけどとうとう去年から帰省しようという話が出てきた
孫ですら歓迎されないし息子さえ帰ってくればいいという義両親なので今年からは父子で帰省してもらうことにしました
もちろん子供に行くか行かないか聞いてから
うちの両親は亡くなっているので爺婆が義両親しかいないので会いたがって行くかも?だしお母さんが行かないなら行かないってなるかも?だしどうなるやら+16
-0
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:08
従兄弟の奥さんは「ゴミ当番があるので」と言って夫と子供だけ帰省させてたんだけど、叔母がそれを信じてた。
そんなわけないよね。だってお盆ってゴミ回収休みじゃない?+3
-17
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:13
>>3
私15年くらい行ってないよ。
小さなアパートに住んでて私まで行くと座れないし。
たまに食事したりしてる。
支払いは我が家+68
-3
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:28
お互いの実家に行けばいいと思う。
なんで女だけ義実家に行かないと行けないの?
正直、息子が結婚したとしたら、帰省するのは息子と孫だけでいいし、娘がいたら、こっちにも孫を連れて帰省して欲しい。
+43
-1
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:48
>>63
うちも用事は私に連絡くるよ。メールやLINE見ないから。
義実家に夫と行っても夫は全然喋らないから私とばかり義母さん話す。
義実家は息子2人だから嫁が可愛がってもらえる。+15
-0
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 13:21:34
>>82
私からしたら言ってることがもうすごいと思っちゃう
うちなんて空気すぎてなんにもないよ
旦那に電話きても「嫁ちゃん孫くん元気?」とかもないし+30
-0
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 13:21:54
私なんか行かないほうが旦那の親も楽しいくらいに思ってるわ
気使わないで孫かわいがれるし+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 13:21:59
>>59
お嫁さんは旦那の実家来たって気をつかうだけなんだし、家でゆっくりするか自分の実家にかえるようにしてあげてね、という。孫はお嫁さんの判断だよね。私がいないのに連れて行くなといわれた従う+66
-0
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:06
>>24
うちもそんな事言ってた!「仲良くやってるな〜俺がいたらむしろ邪魔だよね?^_^水入らずで楽しんで!」と思ったらしく私を残して2階へ。
あとでめっちゃ怒った。+119
-0
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:54
>>5
ここ数日同じ様なトピがあったね+6
-0
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:58
>>86
孫はあっちにいくさかもしれん+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 13:23:20
行っても行かなくても嫌な思いをすることに変わりないなら行かない方がいい
そのうち子供の方が父親とジジババの家に行くのめんどくさがるよ
私は母抜きで父親と父方の祖父母の家に行くの嫌だった
ただの息子と化して何もしないし、私を連れてくる意味ある?と当時から思ってたよ+14
-0
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 13:23:25
>>75
ずらして帰る人が多いんじゃないかな
残った方は家でのびのびできるし+5
-1
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 13:23:47
でも、お嫁さんは来なくていいよーって言ったら何か言われそう笑
自分も義理家行きたくない嫁だから息子嫁さんへの気遣い優しさなんだけどね+4
-0
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:09
悪口なんて義実家に行っても行かなくても言われてるよ。+8
-0
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:12
夏に行ったら義母に、暑いからそんなもの脱いで下着になりなさい!と言われた時はドン引きした
田舎の風習なのか、冷房代ケチりたいのか、義父も居るのに訳が解らなかったし、断固無視して拒否を貫いた
その後は言われなくなったけど、髪の毛をワカメちゃんみたいに切られてザンギリにされたり、
イナゴ食べさせられたり嫌な思い出ばかりで行きたくなかった
+14
-0
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:15
>>1
いますよそういうひと
義理の親がイヤミを言うんだら+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:20
なんで盆暮れくらいは帰るべきなんだろ?
いちいち決まって家族で集まりましょうって思わないんだけど。
貴重な休みなのにそこに使いたくない。
子供が帰ってこなくてもなんとも思わないし。+27
-0
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:35
>>63
息子が言う事聞かないからだと思う。
うちの義両親も私に連絡してくるよ。旦那は親戚付き合いとか面倒臭がって、義両親の立場も考えずに色々蔑ろにしたりするから。
まぁなんで私がお宅の息子のフォローせなあかんのかと思わなくはないけど、その分義両親には世話になってるから対応してる。+19
-0
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:42
>>46
うちの親は
私の旦那のことめちゃくちゃ気に入ってて
(旦那と私は高一から長年付き合って結婚したから親からしたら旦那のこと息子のように思ってるみたい)
旦那を連れてこい、って言ってくる。
私と久々に会うよりもむしろ旦那と会いたがってる。+9
-9
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:44
他人だよ。うまくいくわけないでしょ。
職場の人間関係と同じ!+17
-1
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:57
>>7
世間体は大事にしていい人には見られたいっていう気持ちはあるんじゃないの?+9
-1
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 13:25:11
>>98
ワカメカットにされたのはお子さん?あなた?やばいね+15
-1
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 13:25:32
>>10
私は「あなただけ来てくれたらいい」と言われてます。
今のところ一人で行く用事はないけど、必要があればそれもアリだなと思ってます+4
-2
-
107. 匿名 2024/08/08(木) 13:25:58
+1
-8
-
108. 匿名 2024/08/08(木) 13:26:37
>>80
昔私がまだ独身で結婚した姉が姑の悪口やたら言っていてうんざりしてたけど私が世間知らずなだけで実際結婚したら姑の悪口言いたくなる人の気持ちが凄い理解出来たけどな+34
-2
-
109. 匿名 2024/08/08(木) 13:26:59
>>103
職場の人とうまくやれてないの?+1
-5
-
110. 匿名 2024/08/08(木) 13:28:08
>>73
私が子供の頃は、おばあちゃんが年に何度か遊びに来たよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/08/08(木) 13:28:21
>>46
うちの親もこれ言うけど、乳幼児の世話する大人が一人欠けると親は一気に疲労するし
娘の配偶者に気を使わない分いらん事(駐車場で遊ばせようとしたり)しようとするから無理だわ
理想と現実が乖離してるのよ+4
-6
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 13:28:58
>>80
横だけどそう思う
姑ってだけで叩かれてるよね
息子が選んだ人とはいえそんな嫁を持ってかわいそうだわ+16
-20
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:21
>>9
行っても結局悪口言われるし、言うだけじゃなく直接の攻撃もあるから行かないほうが1000倍マシ+62
-0
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:24
>>47
だね。「次は絶対来てね〜」「はーい」、翌年「今年は忙しかった?」「そうなんです〜」、また翌年「たまにはいらっしゃいね♪」「はい、ではまた!」
これの繰り返しよ。姑も深追いしないって事は来なくても問題ないって事。+22
-0
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:35
>>107
どっちもどっちな+10
-0
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 13:30:02
>>96
私も息子が結婚したら察して嫁子さんは無理してこなくていいよ〜と思ってしまうと思う。
息子だけ時々顔を見せてくれたら満足+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 13:30:04
>>109
横だけど
職場の人の家に何泊も泊まりたいって思う?+15
-0
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:04
>>59
息子を普通に自分の子どもの世話ができる人間に育てたら嫁も任せられるよ
大多数は好き嫌い関係なくついて行きたくないわけだし+24
-0
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:13
>>80
ハズレ引いた人は大変なんだろうなとも思う
周りは皆義実家を良く思ってる人ばかりで、実家より好きという人も少なくないけどそうじゃない人もいるのは分かる+13
-1
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:26
>>26
子供みたいな人が増えた訳じゃなく忙しい人が増えたから?と思う 普段会社勤めしてる人も増えてるし、毎日働いていてやっと夏休みや年末年始のお休みになったから、他に入れたい予定もあるだろうしゆっくりもしたい人が増えるのは当然ともいえる+30
-4
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:32
>>1
「避けてると思われると〜」
「姑が悪口を〜」
私も嫁の立場だけど、この2つは子供の意見みたいで気持ち悪い。
その先の事を想定してどうするか決定するって帰省に限らず仕事や人生の選択の場面、山ほどあったでしょうに
そういう選択を人任せや人のせいにして生き続けるとこういう考えがでてくるの?+10
-3
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:34
>>117
横。うまくやれるかどうかと、何泊もしたいかどうかはまた別のような+5
-6
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:38
>>59
難しいところだね
善意で言っても嫁側は除け者にされた!って気を悪くするパターンもありそうだし+21
-0
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:56
>>11
同じ時期に帰省する私からしたら、大人数で自然と母と私がおさんどんにさせられるから来たくないなら来ないでくれた方が楽+6
-0
-
125. 匿名 2024/08/08(木) 13:32:14
>>12
ほんの1ミリも「嫁のくせに私達をないがしろにしたな!」という気持ちを持たれないならいいんだけど。どうしてもコケにされたと思われる、うちの場合は。
行かなかったらその次凄く冷たいもん。そして陰湿ないじめを受けるから。
+9
-0
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 13:32:21
>>107
今どきこんなに怖い義母がいるの?
私が息子だったら妻にこんな口の聞き方をしたらキレるわ。+16
-1
-
127. 匿名 2024/08/08(木) 13:32:33
>>107
このおばさんが上司や先輩だったら嫌だな+13
-0
-
128. 匿名 2024/08/08(木) 13:32:38
ねぇねぇおばさんたちなんで結婚したん?+0
-4
-
129. 匿名 2024/08/08(木) 13:32:52
>>112
自分が義実家大嫌いだから、仕方ないと思ってるよ。嫌われないように、金だけだして口は出さない婆さんになる予定。+19
-0
-
130. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:11
>>125
義母ガチャ大ハズレだね。
怖すぎる+13
-1
-
131. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:33
>>1
小学生以降ならと思ったけれど、温泉行こう プール行こうとアクティブな義実家で娘だとトイレやお風呂問題があって父子帰省は結構厳しいかも。息子と父の方が行きやすいかな 娘は母が行かないなら行かないって言いがち+10
-0
-
132. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:37
>>3
そりゃ向こうも、本音レベルでは息子だけの方が楽だから何も言って来ないよ
だから大半の姑は何も言わないと思うよ。
うちの親戚のおばちゃん連中で嫁が来なくて怒ってる姑なんて、ズケズケ発言するような人に気を使わない厚かましいおばさんだけ。気の弱いおばちゃん達は、嫁に気を遣うからしんどいって言ってるんだから+102
-2
-
133. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:38
>>10
うちは息子君と孫ちゃんだけでいいから、来なくていいってずっと言われてる✨️勝ち組かな+13
-0
-
134. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:39
うちの旦那は帰省しない…
行ってもお茶飲んで帰ってくるだけ
まぁ衛生面?とか事故とかの事考えたらそれくらいでいいのかー+3
-0
-
135. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:58
>>107
気が利く嫁でも気に入らず文句言いそう+13
-1
-
136. 匿名 2024/08/08(木) 13:34:02
>>24
何泊かして帰りの車中に私があー疲れたと言ったら、旦那「楽しそうにしてたじゃない」だとよ
頑張ってテンション上げて感じよく振る舞ってるのを素で機嫌良くしてると思ってる観察力のなさにびっくり!+168
-0
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 13:34:06
>>24
うちの旦那もこのタイプ
何をどう見て私が楽しそうにしてると思ったのか
俺仕事だから子供連れて先に実家行ってて、オヤジが迎えに来るからと言われて盛大にキレ散らかした
お前はどうせ実家に行っても昼寝して自分の親を私に丸投げするだけだろ、昼寝なら家でしろよバカがって
毎週末の義実家行脚から開放されたし、もっと早く爆発したらよかった+69
-2
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 13:34:18
>>59
「帰省しなくていいよ」というつもり。子供が結婚できるかどうか分からないけど。+17
-0
-
139. 匿名 2024/08/08(木) 13:34:38
いとこいない、ノリの悪い祖父母しかいない、家中虫だらけ(去年は蟻)の義実家に子どもが行きたくないと言うのに、孫を会わせてやりたいと夫。
会いたいなら自分達で来るだろうに、15年間で1度来たっきり。
高齢だからって?好きじゃ旅行行ってるのに?
1年に2度帰るか帰らないかの私の実家にも着いて来たがる夫が本当に嫌だ。
ゆっくり休ませてほしい。+5
-2
-
140. 匿名 2024/08/08(木) 13:35:06
0歳~2歳はさすがに旦那に任せるの不安だけど、3歳になれば大丈夫でしょ。義父母だって別に嫁が帰ってくるの待ち望んでないだろうからね。+3
-4
-
141. 匿名 2024/08/08(木) 13:35:25
>>113
ぶっちゃけ私もこれ
別に私が行かなくて姑が親戚や私の夫に私の悪口言ってても、私自身その親戚に会う事も滅多にないし夫も私に悪口言われてたぞなんていちいち報告してこないしだったら行かない方が断然いい+28
-0
-
142. 匿名 2024/08/08(木) 13:35:31
>>37
私嫁側だけど、めちゃくちゃ気を遣われてる。
それでも3泊もしたら私もストレスで涙でる。
良い人たちだと分かっててもしんどい。
子供できたらまた別の悩みが出てきそうだなぁと思う…+69
-1
-
143. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:26
>>111
うちは全然平気。孫溺愛して連れ回しても自分の親だから信用してるし安心。疲弊もせず生き生きしてる。+3
-2
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:29
>>142
子供いないのに三泊?!それはきつい‥+50
-0
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:34
うちは子なしだけど以前は旦那が一人で帰省を嫌がってた
仲が悪いと思われたら嫌だからと高熱で寝込んでいる私を連れていこうとしたから流石に腹が立ちそれくらいで仲が悪いと思う奴にはそう思わせておけと熱で朦朧とするなか力を振り絞り怒鳴りつけたら黙った
それ以来自分一人でも義実家に行き無理やり私を連れて行こうとすることはなくなった+9
-0
-
146. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:38
タイトルにあるように、怖過ぎて無理。夫はスマホばかりで簡単に目を離す。義両親は高齢で子供の突発的な行動に、咄嗟に行動できない。赤ちゃんに生クリーム食べさせようとした、1歳になったばかりの子にミックスナッツを与えようとした、2歳の誕生日にコーラ。来てほしくないだろうけど子供が危険なので行ってます。+8
-0
-
147. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:41
>>3
うちは言われるよー!
義母がみんなで集まった写真見せて、全然帰省しない家族をもつパートさんにマウントを取るために集めるんだ。性格悪い仲間がたくさんいるみたいでマウント取り合いっぽい。最近は自作自演まで始めてる+42
-4
-
148. 匿名 2024/08/08(木) 13:37:19
>>142
私は子供できてからの方が楽になった
共通の話題もできるし、子どもがいれば間ももつし
夫置いて子連れで遊びに行ったり、夫に義実家で子ども見てもらって私一人で遊びに行ったりしてる+26
-3
-
149. 匿名 2024/08/08(木) 13:37:38
>>12
それはわかっているんだけど、孫が納得しないんだよね。着いて30分や寝る前におうち帰ると大泣きして 電話来て早く迎えに来てと言われる。どうしたらいいんだろうね
+6
-0
-
150. 匿名 2024/08/08(木) 13:37:40
九州から北海道まで帰省したくない。交通費だしてくれても疲れるから行きたくない。
義両親の介護は道内在住の義兄一家と独身義妹に任せた。
九州には私の実家もあるし私は一人っ子だから許されるよね。+4
-3
-
151. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:08
>>80
知り合いでも義をつければ何言ってもいいと言わんばかりにけちょんけちょんに言う人いるけど物凄い上から目線だなって思う時あるよ
義実家がヤバいパターンも勿論あるけどこの嫁が来て義実家も大変だろうなって思う事もあるから嫁サイドの主張が必ずしも正しいと思ってない+25
-20
-
152. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:29
うちも毎年これだよ!+1
-0
-
153. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:40
>>140
今年のニュースで妻だけ帰らず小さい子を連れた夫が実家に帰省したらいつの間にか子供が外に出てたみたいで事故死したってのがあったからそれはそれで大丈夫とは言い難い+18
-0
-
154. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:43
まだ若くて嫁の時は義母のことはマイナス要素でしか見られなかったけど子どもが社会人になり嫁より姑の立場が近づくと(結婚できたら、ですが彼女がいるとなるとある程度リアリティはある)なると義母も私に気を使っていたのかなあと思うことは増えた、
ずっとお互いが妙な気づかいして噛み合わない感じなのだけどね。姑は姑で悩ましいね+9
-1
-
155. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:46
>>26
うちの親はも姑と色々あったから、昔からじゃない?なんで揉め事回避が子供なの?そもそも揉めなければいいじゃない。嫁に我慢させなきゃいいのよ。+22
-2
-
156. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:48
>>22
好きなもの食べる
「あー、これ食べたいけどみんな好きじゃないからなー。やめとこ…」ってものを腹いっぱい食べる
今年のお盆は初めて1人で留守番よ!!
とりあえず鰻食べに行くわ!!
楽しみすぎるー!!+24
-0
-
157. 匿名 2024/08/08(木) 13:39:32
うちは近いから夫と子供だけで私はご飯の時に顔出すくらいだなぁ。夫もその方が気楽みたい。遠方でも一日だけ顔出すとかじゃだめかな?って思うけどまあその家庭の空気だよね。+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/08(木) 13:39:45
20年間頑張ってたけど、今後は二度と行かない。もう一生あいつらを許さないと決めた。+30
-0
-
159. 匿名 2024/08/08(木) 13:40:15
>>153
過去には奥さんが自分の実家に帰って自己もあったね。それはそれで旦那さんはやるせない。どちらも嫌ね+3
-2
-
160. 匿名 2024/08/08(木) 13:40:57
>>46
うちも母と会う時は夫仕事の時が多いかな。お互い気がラクかなと思って
どう?元気にしてる?と相手の近況だけ聞かれる+28
-0
-
161. 匿名 2024/08/08(木) 13:41:03
>>5
夫の実家に親戚が集まるから手伝いに帰る組もいるのよ+1
-3
-
162. 匿名 2024/08/08(木) 13:41:24
>>4
うちもそう
だいたい義実家のことを悪く書く記事多いよね
義実家だって気を使う嫁に来られるよりは、息子と孫できてもらったほうが楽だっての
+44
-0
-
163. 匿名 2024/08/08(木) 13:41:31
>>61
熱中症かな?+4
-0
-
164. 匿名 2024/08/08(木) 13:42:03
>>145
高熱でも連れ出そうとするなんてあり得ないね。
そりゃキレるわ。+13
-0
-
165. 匿名 2024/08/08(木) 13:42:19
>>140
日帰りだったら大丈夫かな。それでも絶対目は離さないでとしつこく言う+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 13:42:29
>>107
そもそも義実家で家事しない。旦那にやってもらう。ほら食後のお茶を入れてあげてとか指示する。びっくりする義親に勝手がわからない私がするより早いですからってにっこりしとく。でもウチに来たら全部私がするからそれでいいじゃんと思ってる。+29
-0
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 13:42:29
>>130
義母世代だけど子供と同級の保護者の中にも面倒なタイプの母親はいたからなあ。義母ガチャハズレはあるあるだわ。+12
-0
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:19
会社にもいる、子と旦那だけ帰らせてる人。
最近は旦那だけ帰らせてる。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:38
>>122
別も何もここは帰省して義実家泊まりたくないってトピじゃん+6
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:47
うちは毎年、実親の所に全員(兄弟家族だけじゃなく甥姪家族も)集まるのを当たり前にやってた
コロナ前の年に、甥のお嫁さんが欠席で、理由は幼馴染の親友が海外から一時帰国してくるからだった
姉は嫁のくせにこっちを優先しないなんて!と大ブチギレで終止機嫌悪くて周りにも当たり散らしまくりで大迷惑
私は内心、そういう気持ちや態度が普段から漏れてて避けられてるんじゃ…と思ってしまった
義理家だろうが実家だろうが来れない理由、来たくない理由があるんだから無理して集まらなくてもいいよねと私は思ってるし、私はここ数年は体もしんどいので2時間くらいで帰る
親がいなくなって兄弟たちで集まることになったら参加しない予定です+22
-0
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:55
義母も義姉もアポなし突撃訪問する非常識ババア大っ嫌い
顔合わせる度に嫌味、皮肉の悪意の塊
意味不明に張り合ってくるし
気持ち悪い
そんななのに進んで会いたいわけない+5
-0
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 13:44:29
>>46
うちの親も、別に旦那いなくてもいい、来たけりゃ来ていいけど。ってスタンス
食事の用意も大変だし、ひたすらゴロゴロされるだけだしね
気も遣うし、子供達に会えれば良いらしい+45
-0
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 13:45:05
>>151
横です
早速マイナスつけてる人いてウケるねwどんだけ憎いんだ
実際ヤバい嫁もいるのは事実じゃんね+11
-12
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 13:46:18
>>136
私もよ。楽しそうだから俺は先に帰るよ、もう一泊して来たら?って。
ここあなたの実家ですけどー
車で5時間かけて来てるんですけどー
もう、呆れるよ。
+64
-0
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 13:46:23
ガルで義実家にかかわるトピをみると必要以上に義実家が嫌いになるwだめだな+6
-1
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 13:46:59
とにかく旦那は帰省を軽く考えすぎなんだよ。義実どちらの家に行ってもめちゃくちゃ気遣うのにわかってない。+28
-0
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 13:47:03
予定がずらせない日に義実家に行くっていうんでだんなと子供たちだけで行ったことあるよ
悪口とかいうようなダンナでもないし苦情は直接言ってくるような義母なので、特に心配してなかった+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 13:48:15
>>80
でも子供が結婚したら自分もまた誰かの義実家の義母になるんだよね
かつての悪口言いまくった側から言われる側にポジション変わるだけで言った言葉はまた言われる言葉になるんだなぁ+19
-2
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 13:48:18
うちは子どもが大きくなったら子どもだけ義実家(送迎で1〜2日程度夫滞在)
私と犬は実家に帰るよ。みんな楽しい+4
-0
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 13:48:29
むしろしてほしい
でもうちの旦那は子育て丸投げだから絶対子供と2人で出かけない+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:25
>>9
行っても行かなくても
どうせ悪口言われるし
それなら接触が少ない方が
お互い楽+36
-0
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 13:50:07
悪口なんか別にどうでもいいけど子供さんに害がないかは確かに心配かもね
連絡取れる年齢になってから、何かあったらすぐ連絡してねと言い聞かせて送り出すとかかな+2
-0
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 13:50:13
>>120
それなのに、やっとしたい事が出来ると思ってたりゆっくり出来ると思ってた貴重な休みを、毎年帰省とかに義務付けられると苦痛にもなるし自然と好きとは思えなくもなって行く事もあると思う+15
-0
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 13:50:47
>>140
義実家は親の許可なしに家から出さない(出しても庭までできちんと見ている)、何かをするにしても親の許可をとるタイプだから父子帰省しても大丈夫だけど
(ただ、そこまで気を使ったり責任感の強いタイプなので父子帰省で連泊するとしんどいと思う)
うちの実家は下手に気力体力お金がある分自分たちは大丈夫だと過信して勝手なことをするから私と子供だけで帰省はしづらい
父子帰省している友人のところは、義両親が親の意見を尊重するタイプで一泊二日までが多い印象+3
-0
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 13:52:27
>>3
嫁は必要がないもんね
可愛いむちゅこたんと孫ちゃんがいれば良い+10
-7
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 13:52:27
>>5
勇気出して、一度、夫1人で帰らせればみたら?って思ってる
その時の相手の反応を夫に聞いて、次行くか・行かなくていいかを判断すればいいんじゃないのかな。「楽しそうにしてたよ」って答えが返ってきたら、行かない方が良いんだろうなと判断して、次から行かなきゃ良い。
ガル嫁は「行かなきゃいけない(夫実家は、嫁に夫実家に来るべきだと思ってる)」って考え持ってる人多いけど、祖母とか叔母とか見てたら、息子1人で帰って来る方が明らかに機嫌良いからね。+12
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 13:53:17
だいたいなんで盆暮に帰省しなきゃいけないの?江戸時代でもなけりゃ今時奉公とか薮入りでもあるまいし。
もうこんな風習廃れたらいいのに。私は子供達がもし結婚できたら帰省はしなくていいよーと言うつもり+14
-2
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 13:53:19
>>68
うちの母は産後のお手伝いで一番の苦痛は婿にご飯作る事って言ってた。
やっぱり気を使うって疲れるのよね。+51
-0
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 13:53:23
それが理想だけどうちの旦那は子供の用意とか支度をひとりで一度もしたことないし出来ないだろうな+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 13:55:31
うちのとこは義母が嫌がる。
旦那だけで帰って来ないでって。
義理の妹たちも子供達置いて何泊もさせるし。
こんなのが続いたから私は行かないし、行きたくもない。
なんで甥姪まで見なきゃならないんだよ。
+9
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 13:55:32
>>5
それだけ何年経っても解決しない問題なんだろうね。
年賀状みたいに徐々に世間で帰省しない家庭が増えていけば、義実家もそんなもんと認識してくのではないかな。今はまだ、帰省ラッシュとニュースになっちゃうから行かないと失礼な雰囲気あるかな?
帰省ラッシュでなくレジャーラッシュとかにして、世の中みんな帰省してるかのような雰囲気出さなきゃいいのに。+17
-0
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 13:55:58
>>1
子供と夫は義母の家にへ帰省します
私は実家へ
毎年これ+11
-0
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 13:57:06
>>5
飽きもせずにね。
わたしは腹括ってるから(笑)全然余裕で顔出すけど、どうしても嫌ならやめとけば?としか…
大人なんだから自分で判断できるだろ。+3
-7
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 13:57:22
>>26
今は現役世代の夫婦が多忙すぎるんだよ。共働きだし、お給料は上がらない&重税に苦しめられて帰省代も痛いし。子供のお受験率も上がってるし部活は昔より親の出番多い。
昭和の時代とは違うわ。
+34
-1
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 13:57:43
>>164
40度近い熱があったのよ(苦笑)+6
-1
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 13:57:52
またコロナが流行してきているからそれを利用していかないと言えばいいんだよ。+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 13:58:17
>>149
それなら息子だけでいいや。お嫁さんと孫さんにはお土産持たせる。
それが原因で息子家族がギクシャクするくらいなら無理して来なくても大丈夫👌+10
-1
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 13:58:56
うちは夫と4歳の娘だけで行かせるよー!
義母は息子ラブだからそっちの方が嬉しいと思う。こっちも行く気ないし。+4
-0
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 13:59:38
>>169
自己レス
ごめん、私の中では帰省イコール泊まり必須っていう認識だったけど日帰りで帰省出来る人も世の中沢山いるね
+0
-0
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 13:59:39
>>15
すげえww
+40
-0
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 14:00:15
1泊2日で夫と子供で行ってきてほしい
夫の親だって他人の嫁が居たら休まらないだろうし
+0
-0
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 14:01:31
>>197
なんでばーさんがこの話題に参加するの?+1
-5
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 14:04:49
あのー子供も行きたくないんですが!!って子供の頃思ってた+6
-0
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 14:07:06
>>1
義両親との旅行、夫と娘(幼児)だけで行ってもらってる。
悪口言われようが何とも思わない。+27
-0
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 14:07:41
>>80
同意。
ぶっ飛んでるレベルの義実家なんて早々いないよ。コミュ障の幼稚な嫁さんらが過剰反応してギャーギャー喚いてるだけだと思う。何様よ。
最低限の人間関係も結べないなら結婚せずに独りで暮らせばいい。
会社でも似た様なのが居るけど、義母さんと旦那さんは大変だろうなーって陰で言われてるよ。笑
猛暑で疲れるのは解るけど、わたしはお互いの親孝行だと思って頑張りまーす😅+12
-22
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 14:07:55
>>102
嫁の父親はそりゃあ家事何もしないんだから、婿が来たら飲む相手が出来て嬉しいんだよ。
嫁の母親は、赤の他人の婿が来たら客として饗さなきゃならないから、布団や食事の支度から掃除から大変だよ。+38
-2
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 14:08:36
義実家にどう思われるかよりも自分抜きで行くと子供の安全の保障が無いから一緒に行かざるを得ない人がほとんどじゃない?+12
-1
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:36
>>202
?どうしたらいいんだろうねと書いてあるから参加しましたが。+4
-1
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:53
>>173
横。
自分の事は見えてないんだよ。
将来やばい姑になるだろうね笑+6
-4
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 14:11:31
>>204
確かに旅行は勘弁だね 行く事に比べたら悪口言われるくらい大した事ないね+12
-0
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 14:12:16
義実家行くと旦那は子どもの世話も投げ出してずーっと寝てる、なんなら別室引っ込んで寝やがったのでブチ切れて私は行かなくなった。
今は盆暮れに小学生の上の子と2人で帰ってもらってるよ。+8
-0
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 14:12:23
>>5
嫌だから行かなくていい派の人たちって子どもにも嫌なことから逃げろって積極的に教えてるんだろうね。社会的な繋がりを良好に保つために好きじゃない相手や居心地悪い場所でうまく立ち回る術も子どもは親見て学ぶと思うんだけど、そういう機会を無くすべきだと思ってんでしょ。+1
-18
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 14:12:44
>>125
二度といかなきゃいいじゃん
それか次にあった時に冷たくされたら、こちらからも「フンッ!」と冷たくしてやるか。+10
-0
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:35
>>40
うちもー
うちの旦那は私の実家にいる時はほぼ2階に引きこもりか外に出てフラフラしてくるから母があんまり気使わないで良いからありがたいと言っていた笑+10
-0
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:42
>>149
>どうしたらいいんだろうね
人見知りしなくなったら父子帰省させますね、でいいのでは?+2
-0
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:53
私そんなかんじでもう6年くらい義実家行ってない(笑)
義父母からしたら、私なんて言ってみれば他人だし、私いない方が気兼ねなく孫とも遊べるだろうしね+6
-0
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:58
夫は次男だけど、長男家族がそれ
義母と義姉が仲悪くて長男と子供たちだけが義実家にくる
私はまだ結婚して日が浅いから義実家行ってるけど、最近は順調に義母と仲悪くなってきた
そのうち子供が父親とだけで外出できる年齢になったら私も義姉を見習って夫と子供だけで行かせよう
前例を作ってくれた義姉さんありがとう…ほとんど喋った事無いけど
+12
-1
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 14:15:54
うちの兄夫婦は甥っ子だけうちの実家に預けて一週間も放置でさ、世話は全部こっちで向こうは楽してると思うと腹立つ。
お嫁さんからはお世話になりますやありがとうの連絡もないよ。甥っ子も可愛くないから1週間はきつい!
+6
-5
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 14:16:31
>>205
妻は結婚を渋ってたかも知れないよ それでも夫がどうしても君と結婚したいんだって言ったから結婚したかもだよ 基本、2人が夫婦になりたくてするのが結婚ってものでしょ+7
-1
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 14:17:34
生理がお盆に重なりそう…もうしんどいから行きたくないわ…+7
-0
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 14:17:39
夫と子供だけでは行かせたくない。
前に卵アレルギーの子供に「すこーしだけいんじゃない」とケーキ何度もあげようとした。
目の前にいたから止めたけど。
何されるかわからない。まあ義母義実家大嫌いなので。
今回は「墓参りに来て」とのことで行かないといけないことに。妊娠初期(義母に伝えてない)、炎天下の中きついなー。
夫は「お盆に墓参り行くの当たり前だろ!苗字変わってこっちの家に入ってるんだから一緒に行くの当たり前だろ!」
と全然寄り添ってくれず。+17
-1
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 14:17:44
>>207
>自分抜きで行くと子供の安全の保障が無い
父親がついてるじゃん。
旦那さんに絶対離れるな目を離すな義父母に任せるなあなたが責任持ってと言っておけば?
そんなに任せられないポンコツ旦那なの?+5
-3
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 14:18:43
わたしは義実家には行くけど実家には行かない
自分の親のことが好きではないし会いたくもないので
+6
-0
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 14:19:27
>>214
そんな興味無さそうな旦那の姿を親に見せるぐらいなら連れて行きたくないな。+11
-0
-
225. 匿名 2024/08/08(木) 14:20:59
>>11
お互い気楽で、いいわよー+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/08(木) 14:23:16
>>24
旦那も自分の母親に絡まれるの面倒だと思ってるんだよね。
仕事はどうなの?○○くん(同級生)はこうらしいわよ、とか。
私はもっと嫌だけどね。+39
-0
-
227. 匿名 2024/08/08(木) 14:23:17
>>26
確かに。
リアルだともっとマトモな人多いよ?笑+2
-7
-
228. 匿名 2024/08/08(木) 14:23:39
>>125
うちもだわ
父子だけで行かせたらその父子すら呼ばなくなった
嫁の心情とか大人げとかよりプライドプライドで腹立つんだろうね 病院ですれ違ってもフンッてされたよw
誰も困らないけど?+10
-0
-
229. 匿名 2024/08/08(木) 14:26:01
>>207
そう
ポンコツ旦那だから行くか行かないかの二択になる
父親となんて折衷案はない
結果行ーかないw+5
-0
-
230. 匿名 2024/08/08(木) 14:28:36
>>218
なぜお嫁さんが?兄がお礼を言えばいいのでは?
兄はどうして実家に来ないの?と聞いてみればいいと思うよ+14
-2
-
231. 匿名 2024/08/08(木) 14:29:08
>>59
それなー
言い方ムズイ
嫁も来たくない人なら そのまま受け取ってくれるけど
たまーに 来たがりな人もいて 省かれた!!嫌なんだ私のこと!!!ってキレるタイプもいるからね、、、
+8
-1
-
232. 匿名 2024/08/08(木) 14:29:22
>>3
うちの兄夫婦の奥さんはほぼ来たことないよ笑
初めから来ない人だから別に何とも思わないし、お互い気を遣わないから母も楽みたい。
孫だけ預けて託児所代わりにされてるけど孫が可愛いから良いみたい。
+45
-0
-
233. 匿名 2024/08/08(木) 14:30:42
>>6
旦那に毎回そう言うのに「〇ちゃん(私)に会えるの楽しみにしてるよ」とか言われるめんどい
いや義両親も息子と孫に会えればそれでいいだろ
別に楽しみにしてないわ、と
いつも喧嘩になる
嫁も連れて行かないとカッコつかないってとこかな+19
-0
-
234. 匿名 2024/08/08(木) 14:30:51
子供の命が危ないから旦那だけ行けばいい+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/08(木) 14:31:36
>>218
気持ちはわかるがお嫁さんに矛先ではなく
兄 大変なんだけどと兄に言えない関係なのもそちらの家族関係でしょう
そんな兄を育てたのは両親やで
義両親も息子がちゃんとしないのを嫁のせいにしてくるけど義実家にいる時からそんなだったくせに責任転嫁も甚だしいんや+13
-2
-
236. 匿名 2024/08/08(木) 14:33:03
>>84
うちの地域はお盆も通常通りゴミ回収あるよ。
まぁ、ゴミ当番は建前だね。私は気持ちわかる。+9
-0
-
237. 匿名 2024/08/08(木) 14:33:06
>>230
お嫁さんが言う必要はないね。(言うに越したことはないが)
兄が配慮ない。
お願いします、ありがとうは絶対必要。
てか子供1週間預けるって何してるの?
お礼がどうの前に親としてありえないから、それは兄に問いただした方がいいわ。
今からでもお母さんはお兄さんを教育した方がいいわ。+14
-0
-
238. 匿名 2024/08/08(木) 14:33:07
いいと思う!
お返ししまーす+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/08(木) 14:34:11
たぶん来ないからって悪口をいう人なら、たとえ来ても帰った後に言ってると思うよ+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/08(木) 14:34:22
悪口言われたって行ったときの心労よりはよっぽどマシやん+1
-1
-
241. 匿名 2024/08/08(木) 14:34:55
>>219
さすがに無理ある。他責がすぎるわ。
あなた、どうしてもいって言われたら結婚すんの?
デモでもだって、私悪くないもん!て?+2
-3
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 14:35:18
>>235
そういう風に育てたのは親だし、嫁の言いなりになってるのかも知らないけど嫁のせいではない。
+6
-1
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 14:37:30
>>119
私も実家より夫の家の方がいい。
人格的にも能力的にもずっと優れていて、賢い人たちなので尊敬してる。
あっちも大事にしてくれる。感謝しかない。
ハズレを引いた人は私怨で判断力鈍ってるよね。
自分の不幸をベースにしか話ができない。それが世間の普通じゃないのに+3
-4
-
244. 匿名 2024/08/08(木) 14:40:24
うちは旦那が、私だけで義実家に行ったら良いよ!とか言ってくる
観光しといでよ!みたいに
意味不明だよ+18
-0
-
245. 匿名 2024/08/08(木) 14:40:34
>>222
ポンコツなの。
旦那ってさ、実家に帰ったらすっかり息子に戻っちゃうのよ。母ちゃんが孫の面倒みてくれるだろ、と。義母も孫可愛さで世話はする。
でも外出したら、孫の体力や普段みてないのもあって孫の思いがけない行動に義父母は無理。
義父母は、父親である息子がみてるから大丈夫だろう、当の息子は、母ちゃんがみてるから大丈夫だろう、で、結局みてない。危ない。+14
-0
-
246. 匿名 2024/08/08(木) 14:42:04
3か月ごとくらいで夫と子どもだけで帰省してる。車で2時間くらいの距離だし泊まりになるから義実家も嫁が来ると掃除とか気使うだろうし私は家で休んでる。なんなら今度うちにも義実家泊まりに来るけど、お昼食べたら私だけ県内の実家に泊まりに行く予定w
義実家とはすごい仲良い訳じゃないけど、話すと楽しいし付かず離れずまぁまぁいい関係だと思う。+2
-1
-
247. 匿名 2024/08/08(木) 14:44:12
精神的に幼稚な親が増えたね+3
-4
-
248. 匿名 2024/08/08(木) 14:45:54
正月はできるだけついていくけど、夏休みやGWは夫と娘で遠方の義実家に帰省するよ!
一人時間うれしーー!+2
-0
-
249. 匿名 2024/08/08(木) 14:46:27
兄の家は遠いし帰省も滅多にしない。奥さんも色々忙しいからって兄と子供だけや、兄一人で帰省してもうちの親は奥さんに対して何も言わないよ。
親も自分の子供に会いたい気持ちが大きいし。+0
-0
-
250. 匿名 2024/08/08(木) 14:46:31
>>244
私なんて、私だけ義実家に送り込んで、「俺の代わりに親孝行してねー!」って言われたよ。
多い時週3回8時間コース。
断るためにパート始めた。+16
-0
-
251. 匿名 2024/08/08(木) 14:52:09
>>1
私も義実家に行ってません
以前義実家に行ったときに
料理の手伝いをした後に
義父から疲れただろうといわれて
無理やりマッサージをされて
身体中撫でまわされてから
できるだけ義実家とかかわらないようにしています
旦那と子供二人だけ盆に帰省しています+33
-0
-
252. 匿名 2024/08/08(木) 14:52:24
仕事していた時は、私はお盆休みなかったから、旦那と子供だけで帰省してた。
その日はひとり時間満喫できて嬉しかった。
でも今は仕事を理由に行かないわけにはいかないから、来るように言われたら行くしかない。
幸い泊まる事なく帰れるのが幸いだけど、私は行かないわ〜とはなかなか言えない。+3
-0
-
253. 匿名 2024/08/08(木) 14:54:09
それぞれの実家へ行くとして
孫はどっちの実家へ連れて行くかで揉めそう
両方とも孫に会いたいだろうし+2
-1
-
254. 匿名 2024/08/08(木) 14:54:53
長男、次男の奥さんは全然こないが旦那と子は何日か泊まりできてる。
我が家は墓参りもあるから
家族で日帰りで行ってる。
どっちがいいのかは分からんが
ご飯や、洗濯等の子や旦那の面倒を見させるの申し訳ないなと思うから旦那と子供だけで行っておいでーとはならんのよな。
批判とかじゃなく、それぞれの考え方だよね+2
-4
-
255. 匿名 2024/08/08(木) 14:56:44
いかないと悪口言うような義実家って行っても何か言われるんだしいかなくて済むならいいじゃんね。+8
-0
-
256. 匿名 2024/08/08(木) 14:57:42
自分がいないところだったら悪口言われてもいい。
私がいるときは言わないでw+8
-0
-
257. 匿名 2024/08/08(木) 14:59:27
父子帰省は安全に気をつけていれば、賛成派なんだけど、お嫁さんはまた別の機会に顔出したりするものなの???+1
-0
-
258. 匿名 2024/08/08(木) 14:59:46
>>250
それっ
私の職場のパートさんで全く同じ人いる
最初実家に帰るの嫌だからパートしてるって聞いたとき
ホントびっくりしたけどいろいろ詳細を聞いてると
納得した むっちゃひどい扱い受けてた+9
-0
-
259. 匿名 2024/08/08(木) 15:00:56
>>147
わざわざ職場で写真見せてマウント取るなんて暇な姑ですね。
+13
-0
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 15:01:26
>>244
うわっ+2
-0
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 15:01:28
子なし家庭だし、泊まりはお正月と命日のお墓参りだけで良くない?と思ってる。
もう結婚して10年以上たつし、孫のかおも見せられないし、つまんないおばさん(私)が行ったところでなぁ‥って思ってる。+6
-1
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 15:07:03
>>68
そういう図々しさだからこそ来たがるんだろうね+33
-0
-
263. 匿名 2024/08/08(木) 15:10:06
体調悪いって言えば何も変に思わなそう
ただ行かないってのはちょっと
出来ないな+2
-1
-
264. 匿名 2024/08/08(木) 15:10:53
いつも義理トピで見かけるけど、、
私は、いつも孫をみて喜んでもらえて良かった。と思うけど子供が男の子もいるので、逆にそんな人と結婚してもらいたくない+3
-2
-
265. 匿名 2024/08/08(木) 15:11:51
>>205
夫婦の離婚だって、浮気、暴力、ギャンブルなど
ぶっ飛んでること以外の理由でもする。
結局夫婦のことは夫婦にしか分からない。
義実家も、ぶっ飛んだことがなくても嫌になる時には嫌になる。
人それぞれ性格や価値観が違うから、嫌なポイントも違う。
そんなことが何が嫌なの?って不思議に思ってもその人にとっては嫌なんだよね。
もちろん嫌々ばかり言うのは大人ではないけれど、人間は本当に多様な価値観があるんだよね。+11
-0
-
266. 匿名 2024/08/08(木) 15:13:23
>>254
きちんとした方。
+0
-2
-
267. 匿名 2024/08/08(木) 15:13:51
>>142
私は子どもいても3泊は涙出ました…。
2泊✖️年3回が限界です。+22
-1
-
268. 匿名 2024/08/08(木) 15:17:10
>>219
なんだそれ。
脅迫されたのか?
いい大人が何言ってんだか+6
-2
-
269. 匿名 2024/08/08(木) 15:17:46
>>26
時代は令和で、我慢は美徳っていう昭和の時代は終わったからじゃない?+22
-0
-
270. 匿名 2024/08/08(木) 15:18:40
>>267
2泊もしてるなら充分な孝行だと思うなー+19
-0
-
271. 匿名 2024/08/08(木) 15:29:03
>>269
そうなんだよねぇ、、、
我慢の時代は終わったと思うよ
私はバブル期に新卒入社したんだけど
当時はセクハラ当たり前だった
女子の先輩に相談したら一年後に新入社員が入ってきたら
ターゲットがそっちに行くのでそれまで我慢して言われた😨😱🤮+12
-1
-
272. 匿名 2024/08/08(木) 15:30:35
>>1
共働きで休み合わない時は旦那と子供で帰省してるよ、もちろん私と子供だけとか
グダグダ言われても仕事休め無いから仕方ないってお互いの親には話してる
どーしろっての?その分給料補填してくれますの?て言いたくなるわ+7
-0
-
273. 匿名 2024/08/08(木) 15:32:23
子どもの頃は、兄弟と父だけで実家帰ってた
母は「皆で行くと、犬の世話する人がいなくなるから」とついて来なくて、私は「お母さんだけ可哀想だな、一緒に来たほうが楽しいのに」と思ってたけど大人になって分かった。犬の世話最強の言い訳+21
-0
-
274. 匿名 2024/08/08(木) 15:33:05
>>204
私が義実家に行かないのと同じで旦那も私の実家に来ない。お互い様だし揉めないからいい。
将来、息子の嫁も来なくていい。
おもてなし大変だし、手料理が口に合わなかったら悪いし。+24
-0
-
275. 匿名 2024/08/08(木) 15:36:18
>>3
うちは義母がサッパリしてる人で私が何してても自由で良し!って感じだけど、義父が昔気質な人で私が義実家にあまり行かずに気が向いた時だけ行くと不遜な表情で私を睨みつけてた。
でも私、義父を笑顔でスルー。時代が違うし私は義実家の嫁に入った訳じゃないから他人だし〜って開き直りまくって、自分から『ねぇ〜おとうさん?』って明るく話しかけてた。
そのうち義父も折れて普通に物腰柔らかくニコニコしてくれるようになったよ。私が図太すぎて根負けしたのか、そういう子なんだって諦めたのか分からないけどw子どもの事は普通に可愛がってくれる。
最初から良い嫁でいようとしないで、自分はこういうスタンスです!って感じで開き直ってるとあとあと楽。人間てどうしても減点方式で評価しやすいから、同じ点数でも減点されていくのと最初から実際の点数のままでいるのでは印象が違う。+55
-3
-
276. 匿名 2024/08/08(木) 15:36:27
>>241
んーとね、結婚は夫婦2人でするものだから、基本全て2人で決めるものだということ+2
-0
-
277. 匿名 2024/08/08(木) 15:37:13
>>268
んーとね、結婚は夫婦2人でするものだから、基本全て2人で決めればいい、ということ+1
-3
-
278. 匿名 2024/08/08(木) 15:40:56
>>1
ダンナも義実家も帰省は当たり前っていう考えの人達で盆暮れとGW必ず合宿みたいに1週間ぐらい泊まりこみしてたけど10年ほど頑張ってもう限界と思って以降は基本ダンナと子供だけいかせるようにしたよ
そのうち姑さんが亡くなってもうそういうお泊まりみたいなのは一切なくなった+9
-0
-
279. 匿名 2024/08/08(木) 15:44:35
>>277
そんなに憎い親なら、親との絶縁を結婚の条件に出すべき。
○結婚は二人でするもの
×結婚に相手の親は付いてこない
イコールではありません。社会常識ゼロなら結婚しない方がいい+1
-2
-
280. 匿名 2024/08/08(木) 15:47:53
>>126
かれこれ数十年、嫁いびりなんて聞かない。
昭和を生きてる人多いね笑+1
-6
-
281. 匿名 2024/08/08(木) 15:54:40
>>1
奥さんだけコロナ隔離って事で家にのこればいいじゃん。
+2
-0
-
282. 匿名 2024/08/08(木) 15:56:59
こっちは行きたくないけど、義家が来ることを強要してくる。
あれ、なんなん?
会っても小言言われるし、そのために来いと!?
そのうち子供も友達との時間が楽しくなってるし、行かなくなると思う。
そしたらまた色々文句言ってくるだろうけど、それが子供の成長でもあるし。仕方ないやろ。+2
-0
-
283. 匿名 2024/08/08(木) 15:57:49
>>280
いじめてる方はそりゃ自覚ないよね+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/08(木) 15:58:00
>>204
義母さんに懐いていれば 旅行先のお風呂も困らなそうだね
娘が楽しそうならそれでもいいと思う
+2
-0
-
285. 匿名 2024/08/08(木) 16:02:23
好きにすればいい+0
-0
-
286. 匿名 2024/08/08(木) 16:11:23
参勤交代だよ、年に一回や二回くらい嫁は義父母にご機嫌伺いに来いって将軍様気分なんだよ。別に将軍も諸大名の顔みたい訳じゃないよね?+8
-0
-
287. 匿名 2024/08/08(木) 16:17:26
>>135
これ、聞く度に違う答えだし皿の置き方も微妙に毎回変えてるんだよ。ここだけならほんとに気の利かない嫁や孫娘みたいに見えるけど。+5
-0
-
288. 匿名 2024/08/08(木) 16:18:39
>>245
それなら、父子帰省できないのは旦那が原因だから
「あなたがしっかり子供の世話できるまでは、あなたの実家に連れてけないね。あなただけで帰省してね」
でいいじゃん+5
-0
-
289. 匿名 2024/08/08(木) 16:19:34
>>24
そんなに長く楽しそうにできてる皆エライよ!!
私はもって3時間くらい。
だんだん表情筋動かなくなってくる。+39
-0
-
290. 匿名 2024/08/08(木) 16:20:34
>>1
だいぶ長くなるけど良いですかね?長文苦手な方は飛ばしてくださいね
私も夫だけで帰省するのは賛成なんですが子供達は連れて行って欲しくないです
理由が沢山あるんですが…
①チャイルドシートを軽視していて乗せないで発車したことがある
(この時の状況を少し詳しく…私と夫をアウトレットに送ってくれて「たまには2人でゆっくりしなさい、私は孫と帰るからね」と子供は義母と帰ったんだけど途中別のイオンモールに寄ったらしく私たちの方が仕事帰りの義父運転で早く義実家に着いて待っていたらチャイルドシートの上に乗せただけでベルトをせずに帰ってきた。驚いて問いただすと「イオンから近いのよぉ〜本当にすぐだから大丈夫よぉ〜大袈裟ねぇ〜w」と笑われた)
②一緒に車に乗っていてチャイルドシートの子供が泣き出すと「抱っこしてあげなさい、可哀想に」と言ったことがある
③アレルギーがあると伝えているのに「入れてないから食べてね〜」と言い食べさせると発疹と軽めの呼吸困難。お椀によそう時だけアレルギーの物を入れないだけという杜撰さだった
④2歳の子と散歩に行くと言い勝手に連れ出したけど35℃超える中帽子もかぶらせず水筒も持たずに出かけていた
(この時は慌てて追いかけたけど義母は帽子、首元のゴールドリングつけていた)
⑤夕方少し涼しくなったからと(それでも30℃以上はあった)散歩に連れ出して慌てて追いかけたら車道と歩道が分かれていない田舎道で普段人歩いていないからスピード出す車も多いのに車道側を手も繋がずに歩かせていた
(夫から注意してもらうと「田んぼに落ちたら危ないと思って田んぼ側は私が歩いていたのよ!!」と謎の逆ギレ。小さい子が歩いていたら車が避けるのが当然と考えていた模様)
⑥普段から玄関の鍵や窓の鍵をかけないでいる
(さすがに寝る時だけはかけているけど一番下の子がまだ2歳だから勝手に外に出るのが怖い)
⑦テレビ電話で話した時に幼稚園になった真ん中の子と小学生の上の子に「お母さんの料理で一番好きなのはなぁに?」と聞き子供が最近食べた物「カレーとハンバーグ!」「私オムライスが好き!」と答えると真顔で「またそんなものばかり食べさせて!僕の私の栄養面ももう少し考えてねーってお母さんに言ってね!」と言う
(私は横にいて一緒に話していたのに、しかも普段ひじき、切り干し大根、きんぴら、ピーマンの肉詰め、ほうれん草のおひたしも出してるし残さず美味しいと食べてくれる。ただ子供がそういう料理の名前を知らないだけか言いやすいメニュー言っただけだと思うのに)
⑧私の両親と連絡取ってるのか聞いてくる
(しかも子供に聞いて最近電話したなんて話したら露骨に機嫌が悪くなり「あら、そうなの…おばあちゃんももっと孫ちゃんたちと沢山話したいわぁ〜、あちらのおじいちゃんおばあちゃんはやっぱり実の娘だから沢山連絡取れて良いわよねぇ〜」とイヤミったらしく言ってくる。でも義理の妹家族は義実家のすぐ近所に住んでいて孫たちとも毎日のように会ってる。)
⑨会いたいと言う割に家族で帰省すると義妹のところの子供達とすごい比べられる
(毎回すかさず私がフォローに入って「義妹子ちゃんスゴイねぇ、うちは今こういうのが好きなんだけど知ってる?うちの子詳しいんだよ〜」と話をそらせつつみんながわかる話題にすり替えて盛り上げてる)
⑩女性陣だけが台所のお手伝いをして男性陣は座って食べて飲むだけなんだけど娘だけに「ほらっ、◯◯子ちゃんもお皿並べるの手伝って!!」と言ってきて息子も手伝おうと立ち上がったら「◯◯君は良いのよ!座ってなさい!」と言った
(些細なことだけど男女で差別するのが当たり前だと娘にも息子にも思ってほしくないと思った)
こういう理由があるので子供達は私抜きではなるべく義実家に連れていきたくないです…
上の子が小学生になって色々わかるようになってきて「ママが行きたくないなら習い事あるから行けないって言っておこうか?」と気遣われるようになってしまった
義両親の悪口はがるちゃんでしか書き込んでないのに子供ながらにわかるんですね…
+9
-6
-
291. 匿名 2024/08/08(木) 16:21:00
>>290です
思ったより長くなりすぎた💦+6
-0
-
292. 匿名 2024/08/08(木) 16:29:05
義母は息子たちより嫁の方に会いたがる。そりゃそうだよね、義母の自慢話や愚痴、時には説教ウンウンニコニコ聞いてくれるもんね。こっちは上司を接待してるみたいで疲れるのに義母は「アタシは嫁達に慕われてる」と思ってる。疲れ果てるんですけど。+6
-0
-
293. 匿名 2024/08/08(木) 16:29:06
>>273
私かと思うくらい一緒!
一発目からとりつくろわないようにした。
でも失礼がないようにはしてる私なりに。
周りから見たらそれ失礼だよって思う行動もあるだろうけど、笑
甘えるところ甘えてる。義父母のこと大好きだし、それが伝わっていれば大丈夫かなって思う。+1
-0
-
294. 匿名 2024/08/08(木) 16:34:18
夫に任せるのが不安なほど育児に参加させなかったのか+1
-1
-
295. 匿名 2024/08/08(木) 16:39:30
>>46
うちの両親は婿にも来てほしがるわ
私の運転で来るのは心配らしい+2
-1
-
296. 匿名 2024/08/08(木) 16:40:16
みんな、ろくでもない結婚してるんだね。
恵まれない人ばかりで可哀想+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/08(木) 16:41:50
>>15
こんな嫁なら愚痴も言いたくなるわ+13
-21
-
298. 匿名 2024/08/08(木) 16:41:53
>>170
嫁のくせに、とブチ切れるってことは
実家に集まってるお姉さんもあなたも独身ってこと?+10
-0
-
299. 匿名 2024/08/08(木) 16:42:08
義務だと言われ頑張って行っていたけどいつかの帰り際、私の目の前で義母が息子に「今度はパパと二人でおいでね」って言ってた。元々、義母が嫌いな旦那で息子もママがいないなら行かないと言い、今は年1日帰りになりました。お義母さん、本当にありがとう。+6
-0
-
300. 匿名 2024/08/08(木) 16:44:22
毎回帰省したあと、気を遣わせて…って言われるけど、全然気を遣ってなくてごめんなさい。
気をつかうくらいならめんどくさいから帰りたくないのよ。+0
-1
-
301. 匿名 2024/08/08(木) 16:46:46
>>170
甥は大丈夫だったの?
まさか気が利かない嫁ですみませんとか言ってないよね?
とにかくお姉さん怖い+4
-0
-
302. 匿名 2024/08/08(木) 16:47:38
私は義実家行きたくないわけじゃないけど、仕事があるので旦那と息子達だけで帰省してもらってるよ
近いから日帰りだけど+4
-0
-
303. 匿名 2024/08/08(木) 16:53:38
うち犬いるから旦那と子供で帰ってもらってるよ。
有難い。+5
-0
-
304. 匿名 2024/08/08(木) 17:01:13
>>289
わかる
ギリギリ楽しめるの3時間が限度だよねw
どんなに良い人達でもあまりに長時間は疲れるって+30
-0
-
305. 匿名 2024/08/08(木) 17:11:25
夫婦それぞれ、自分の実家に帰省です。
何もおかしいと思わない。既婚義姉も義実家に帰省してきてるし。+5
-0
-
306. 匿名 2024/08/08(木) 17:12:48
>>8
盆と正月位はゆっくりしたいよね。家事から解放されたい。+32
-0
-
307. 匿名 2024/08/08(木) 17:14:24
たとえ悪口言われても全然ウェルカムなんだけど駐車場でヒヤッとしたことあったから無理だなと悟った泣
敷地内を歩いてたら義兄がニコニコしながら追い抜いて、普通に車庫(死角)から車を出したから。車を出すなんて知らなかったし、子供が走ってたら死角から轢かれてたとゾッとしたわ+3
-2
-
308. 匿名 2024/08/08(木) 17:19:31
>>1
祖父母から、子どもが攻撃される可能性があるから気をつけて。
旦那なんて、実家帰ったら息子に戻ってしまい、子どものことを祖父母に任しっきりになる。
+2
-1
-
309. 匿名 2024/08/08(木) 17:19:45
まさに明日から夫と子供は父子帰省
私は数日Netflix見てダラけて過ごす
義両親も嫁に気を使わず可愛い孫を独占大喜び
双方Win-Win+8
-0
-
310. 匿名 2024/08/08(木) 17:21:53
>>170
うちの実家や親戚も正月やお盆の集まりを欠かさずやってたけど、コロナでかなり縮小したし冠婚葬祭も理由つけて来ない人が増えた
私はそれで良いと思うし、大人になった今嫁いできた奥さんたちはしんどかったんだろうなと感じる+9
-0
-
311. 匿名 2024/08/08(木) 17:23:39
>>1
旦那に子供連れて義実家行けば?って言っても私がいなければいきたくないの一点張り
実家楽しくないし、愚痴聞かされて、説教されるだけだから嫌なんだって
行ってくれないと息子家族が来ないって義母、義弟から文句の電話くる
旦那との休みは月2回ぐらいしか合わないから、義実家には旦那が行ってもらえると助かるのにな
なんで私が旦那と義実家を円満に付き合うために間に入らなければならないのかわからない
+7
-0
-
312. 匿名 2024/08/08(木) 17:31:29
>>290
①〜⑥は2歳の子供を旦那さんに任せるのは不安かな。
⑦以降はコメ主さんが義母に不愉快なだけの話だから、上の2人は父子帰省させても問題ないんじゃないかな。
+0
-0
-
313. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:45
>>311
電話にでないか旦那さんにそのまま代わればいいんじゃないかな+1
-0
-
314. 匿名 2024/08/08(木) 17:36:44
>>1
一回だけ実家の妹の体調が悪くそちらへ1人で帰ったため、夫とはバラバラのお正月を過ごしたんだけど、義実家は集合写真を撮ったらしく、毎年その写真の中に私がいないって話になる。だるい。根に持つ人は根に持つよ。+8
-1
-
315. 匿名 2024/08/08(木) 17:37:40
向こうも別に嫁が好きとか積極的に会いたいって思ってないだろうにね
ご機嫌取りに来るかどうかだけ気にして、来ないとウチが嫌いで避けてるのね!って正直面倒臭いよね+2
-1
-
316. 匿名 2024/08/08(木) 17:40:45
>>306
別に義家族が好きとか嫌いじゃなくて、単純に貴重な休みを有効に使いたいだけって人も多いよね
普段仕事やなんかで自分の時間を取れない人なんて特に やりたい事も行きたい所もあるだろうし+35
-0
-
317. 匿名 2024/08/08(木) 17:49:41
>>273
うちは猫ちゃんだわ。
ペットホテル無いし最長1泊は大丈夫だけど、それ以上は絶対家空けられないもん。
何より子どもたちが猫ちゃんと離れたくないから、1泊以上したがらない。+1
-0
-
318. 匿名 2024/08/08(木) 17:50:27
うちの義親は泊まらなくなってから凄い嫌味を言う。我々が泊まらない事へ対しての嫌味がしつこい。
もう子供も大学生なんだからいいでしょ‥それに舅が嫁いじめと嫌がらせしてくるのでもう限界なんだわ。+9
-0
-
319. 匿名 2024/08/08(木) 17:52:23
>>313
電話は旦那にかかってきて、旦那がまた文句言われたって私に伝えてくる感じ
じゃあ遊びに行けば?って言ってもモゴモゴ言うんだよね
私が1人では連れていけないし、月2回ぐらいの休み合う日を全て義実家訪問にあてちゃうとこっちの生活が回らないし、旦那が休みの日に1人で行ってもらうのが現実的なんだよね+5
-0
-
320. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:52
>>205
私も呑気にそうなふうに思ってた。
でもね、親しき仲にも礼儀ありがあるうちはいいっでも、だんだん気がお互い緩んできて、とんでもない失礼なことをされたら許せないこともでてくるのよ。
家は、娘に整形を勧めてきた時点で無理なった+5
-0
-
321. 匿名 2024/08/08(木) 17:59:13
>>319
そっかあなたに文句の電話がかかってくるわけじゃないならよかった
旦那はモゴモゴ言わせとけばいいよ
触らぬ義実家に祟りなしw+4
-0
-
322. 匿名 2024/08/08(木) 18:02:10
悪口言われそうなのあるわ 余計なこと言われたり
+0
-0
-
323. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:03
姑に孫の世話する人いないからあなたも来てって言われた事あるよ+0
-0
-
324. 匿名 2024/08/08(木) 18:04:38
飛行機距離で上の子一歳の時から「奥さんは仕事あるから」ってテイで父子で帰省
その後下に双子産まれたけどすぐにコロナで帰省できなくて、今年こそ3人連れて帰省してくれるかな?と期待したけど3人連れては無理と断られた
ガッカリ+3
-6
-
325. 匿名 2024/08/08(木) 18:20:55
>>26
結婚して十数年経っても罵詈雑言と嫌がらせが終わらず、1歳になった息子を含めて泥棒呼ばわりされているし、旦那がいやになってしまってコロナを機にもう行ってないよ。
義妹が義実家にガッツリ住み込んで盆暮れ正月に張り切ってしきってる。その間、義妹夫の実家はどうしてるんだろう。と思いつつ。
やっぱり子どもっぽいかな+2
-0
-
326. 匿名 2024/08/08(木) 18:25:16
>>3
習い事、特にスポーツをやっていると高学年ぐらいから試合だ!練習だ!で行かなくても誤魔化せる様になるよ!
ここでは自分抜きの夫子供の話だからトピズレかな+16
-0
-
327. 匿名 2024/08/08(木) 18:27:23
>>136
つくづくノーテンキだよねぇ+28
-0
-
328. 匿名 2024/08/08(木) 18:28:03
私は盆正月関係なく仕事なのでほぼ旦那と子どもだけで帰ってるわ。私の実家にも私抜きで帰ってるけどww+0
-0
-
329. 匿名 2024/08/08(木) 18:32:03
旦那の家族と正直関わりたくないと思っているので、私が悪者になったほうがラクだなぁ。なんて、心のなかで思うときがあります。それぞれの生活があるし、何かにつけて家族みんなで。とか、家族揃って、、など反吐がでそうです。嫌われたい。と思っています。。。+9
-0
-
330. 匿名 2024/08/08(木) 18:36:44
>>10
娘がいるけど、将来もし結婚したら娘と孫だけでいいよ。
みんな気を遣って疲れる。
言い方悪いけど、血が繋がってる人だけでいい。+48
-0
-
331. 匿名 2024/08/08(木) 18:37:29
>>271
そういう面では、ほんと良い時代に変わりましたよね!
年賀状も送らなくなったし、帰省についても早く自由になってほしいですね!!+7
-0
-
332. 匿名 2024/08/08(木) 18:38:51
>>329
「嫌われる勇気」って本流行りましたよね…
+1
-0
-
333. 匿名 2024/08/08(木) 18:39:52
>>87
友達が息子2人しかいなくて、お嫁さんに甘えてほしいしベッタリしたい、って言ってた。
憧れてるんじゃない?娘の存在に。
うちの母親は私がいるし、「◯ちゃん(お嫁さん)来なかったら気楽なのに」って言うから。+6
-1
-
334. 匿名 2024/08/08(木) 18:40:56
>>1
行くのは、良いけど
放置は、辞めてほしい。
毎回行くと、私と子供義実家にポイして
自分は、兄弟と買い物してる。
+7
-0
-
335. 匿名 2024/08/08(木) 18:42:04
私は嫌味とか言われたのを夫から義母に伝えてもらってもダメだったから、夫と子だけで行ってって。
夫が嫌がったから行かなくなって、外の行事だけは招待って感じにした。他所の人がいれば意地悪言われないかなって。電話でも毒を吐く人だから。
お嫁さんの場合は、こんな事があったから仲良くしたいんだけど、信用されてないというか。
なんだろうな。+1
-0
-
336. 匿名 2024/08/08(木) 18:43:32
私はコロナになりましたって嘘ついたらいいんじゃない?
あちらも諦めがつくし+1
-0
-
337. 匿名 2024/08/08(木) 18:44:35
親戚一同もきて集まったら、ホント5歳くらい老ける。
喋ることないし。+6
-0
-
338. 匿名 2024/08/08(木) 18:50:24
>>4
うちも。正月も。
ビデオ通話で挨拶するし、法事は絶対に参加する。
義母も実母も孫と実子だけのほうがもてなし楽でいいみたいだよ。うちは母同士も仲良いから気にならない。+11
-0
-
339. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:09
1人で留守番サイコーだよ?+4
-0
-
340. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:32
>>330
そう!あなたを責めてるじゃなく、結婚当初から地の繋がってない他人のあんたがいると気持ち悪いとずっと義母から言われてるんです。
そういう考えのお家のところに帰省しない方がみんなのためですよね?+10
-0
-
341. 匿名 2024/08/08(木) 18:54:23
>>1
え?普通に夫と子供だけで規制させてるよ。
嫌味言われても痛くも痒くもないし、勝手に言ってろって感じ。
敢えて仕事に行ってるから。+7
-0
-
342. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:32
>>40
うちもそう。
掃除とか食事とか気を使う。
娘の旦那様はいい人で大好きだけどやっぱり娘だけの方が気楽。
+1
-0
-
343. 匿名 2024/08/08(木) 19:03:47
前は義両親+旦那+うちの子供たちだけで過ごしてくれてたから私は仕事行ったりして行かずに済んでたけど、今は近くに住む義妹家族も呼ぶようになってそちらは夫婦で来てよく子供と遊んでくれるから私も行かざるを得なくなった…
任せきりは申し訳ないし。
本当は別な時に来て欲しいんだけど。+3
-0
-
344. 匿名 2024/08/08(木) 19:04:05
>>321
心配してくれてありがとう〜
義実家が嫌いなわけではないんだけど、なかなかタイミングがね、こっちにはこっちの生活があるからさ〜
本当触らぬ義実家に祟りなしだから、私は見守ることにするよ
+2
-0
-
345. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:32
>>329
嫌われて当てにされないってもも楽です~+4
-0
-
346. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:46
結婚してから一度も義実家行ってないし、連絡先も知らないよ
夫経由で連絡とって夫と子供だけ帰省してた
子供が成長して「つまんないから行かない」と言うから今年は下の子だけ夫と帰省、上の子は私と
せっかく休みなのに1日も無駄にしたくないし+2
-0
-
347. 匿名 2024/08/08(木) 19:29:41
>>142
義実家3泊は辛いよ
私は子どもがいるけど辛かった
泣きたくなるよね
今は以前より義実家に近い所に住んでるけど、子どもが大きくなったのもあり、義実家に行く頻度は激減(お盆に日帰りでは行くけど)
油断すると義父母はこちらの生活にズカズカ入り込もうとするから気は抜けない
+21
-0
-
348. 匿名 2024/08/08(木) 19:35:49
毎年会っても話すことそんなにないよね
私は帰省しない組だけど、息子が帰省する際は奥さんは自宅でゆったりしてくれて構わないよ
日々疲れるのに気の休まらない場所に来させるのは気の毒すぎる
喜びそうな既製品をお土産で程々に持たせるくらいがちょうどいいよね+2
-0
-
349. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:11
>>289
同じ人たちがいて安心した。
わたしも3時間がギリライン
お茶だけして帰るのが一番心が平和
義実家の集まりって、お昼から行って夜までとか多くない?
みんなに時間合わせなきゃだから。
だからわざわざ集まりには行かないことにした。
泊まりとか尊敬でしかない!
+24
-0
-
350. 匿名 2024/08/08(木) 19:38:21
>>7
世の中いろんな人いるし
たまたまあなたは良い義両親だったんだよ
私も義両親好きよ
でもやっぱりクソ意地悪い人もいるわけで
本当に迷惑かけられてる人もいる
私妹のお姑さんから「なんかお姉さんもこんなんじゃねぇ…」って顔合わせの時に言われた
初対面なのに何がこんなんなのか笑
+15
-1
-
351. 匿名 2024/08/08(木) 19:39:10
>>10
好き嫌いというより
気を遣うんだよね、面倒というか+33
-0
-
352. 匿名 2024/08/08(木) 19:41:17
>>318
うちも子どもが大学生と高校生だけど、義父母はまだうちの子や私達夫婦に執着してる
お互い別の世帯だし、それぞれの生活があるのに…+8
-0
-
353. 匿名 2024/08/08(木) 19:42:26
>>341
裏で嫌味言われてても気にならないってほんと羨ましい!(褒めてる)
私もそうなれたら生きるの楽なのに!
日本人って嫌われるのが怖い人多いよね+4
-2
-
354. 匿名 2024/08/08(木) 19:53:03
>>85
一緒に食事するだけでも偉いと思う
それで充分だよ+23
-0
-
355. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:33
嫌な理由としていじめられるってのが大きいけど、休みなんだから休ませて!!これが大きい。
猛暑の中、仕事して毎日子供達の世話してへとへとなんだよ。義母はずっと専業主婦だったし、送迎も一切してないからこんな生活わからないだろうなあ。+18
-0
-
356. 匿名 2024/08/08(木) 19:56:40
>>341
うちもー!
何言われても平気。どうでもいいし。
仕事のフリして休み取ったりもするよ!
たまには休ませてください。+6
-1
-
357. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:10
>>7
逆になんでそんなに嫌じゃないのか知りたい
私は、意地悪されてきたから+14
-2
-
358. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:19
>>1
迎える側ですが、気を遣うので遠慮して貰って大丈夫です。
悪口も言いません。
+7
-1
-
359. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:21
日帰りならギリ耐えられるけど、泊まりの義実家帰省は地獄だよねと50代の私は思う
義実家に泊まりたい人っているんだろうか?
私は泊まりたいと思った事は一回もないんだけど(でも泊まってた)
義実家に行きたくなさすぎて、当時5歳と2歳の子どもと夫だけで帰省してもらった事あるよ
正月に行って3月のお彼岸の時に行って今度はゴールウィークって(全部泊まり)、もう嫌だと思って
義母から「今度はガル子さんも帰ってきてね」とメールがきて「………」って感じだった+13
-0
-
360. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:34
悪口なんてどっかで言われてるんだから、気にしない
こっちも言ってるし
腹を決めたら、本当に楽だよね+3
-0
-
361. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:38
>>358
そんなの千差万別だしなあ。あなたはうちの義父母じゃないからな。あなたがよくたってうちの義父母は良くないんだよ。そんな事もわからないのかな。+1
-2
-
362. 匿名 2024/08/08(木) 20:09:33
小学生の子ども達が行きたくないって言うから困ってる
私も願わくば行きたくないが、義両親は孫に会うのを楽しみにしてるから、旦那と子ども達には行ってほしいのに…
お母さん行かないなら自分達も行かないってさ+5
-0
-
363. 匿名 2024/08/08(木) 20:16:16
>>362
お子さん、義実家に行っても楽しくないんだね
まだ小学生なら、、何か楽しみな事があれば(遊びに連れて行ってもらえるとか、欲しい物を買ってもらえるとか、ご飯が美味しいとか)、「おじいちゃんちに行きたい!」って感じになりそうだけどね+4
-0
-
364. 匿名 2024/08/08(木) 20:17:18
夫と子供だけ、憧れるが私の親は亡くなってるから実家もないし、理由が無い。それに、出産して間もなく義父母は義父の親の近くに引っ越した。するとなぜか旦那が月1で連れて行かれるが、お酒飲むので土日泊まる。それが嫌でしたが義父が亡くなって義母だけ同じ市内に戻ってきた。月1泊まりも無くなり、お正月とか義父の命日集まっても必ず帰るのでマシかなと。+0
-0
-
365. 匿名 2024/08/08(木) 20:19:34
>>1
うちは、夜中に旦那が義理母に私の悪口を言っていたのを聞いたのがきっかけで、行くのをやめました。毎回会うたび必ず一言だけですが、義理母から嫌みを言われており、それでも我慢してましたが、良いきっかけだなって思って、2度と行きません。行かなくなってから、スッキリしてます!+15
-0
-
366. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:46
嫌味言われたが
モラハラ不貞夫の実家には、行かないことにした
+4
-0
-
367. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:21
>>121
他人軸なのかな。うちは父子帰省するし、何言われてても構わない、自由時間さいこー+9
-0
-
368. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:23
私だって、自分の実家に帰りたい+5
-0
-
369. 匿名 2024/08/08(木) 20:24:55
悪く言われて上等。
旦那が『○○の事悪く言ってたよ、』と、嫁に言わなきゃいいだけの話よ。自分の悪口言ってたなんて自分が聞かなきゃいいだけ。
悪口言われない人なんていないんだからさ
+7
-0
-
370. 匿名 2024/08/08(木) 20:30:56
行っても行かなくても言われるから行きません。旦那子供だけで良し。+1
-0
-
371. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:05
嫁が義実家訪問という義理を果たすか気になったり嫌みみたいなの言ってくるのってヒマなんかね?
+1
-0
-
372. 匿名 2024/08/08(木) 20:47:30
私も子どもの頃、父方実家に父と兄と私で帰ったことがある子ども側の長話です。
こう決まる数週間前から父と母は言い合いをしていて、出発直前は目も合わせていなかった。
父と母の言い合い後の家のピリピリに耐えられず、兄と私が「じゃあ俺らだけで行くよ」という形で折れてこうなった。
母はやめときなさいと言ってくれたが、興味本位もあり決行した。
母がいなくてハッキリ分かったのだが父方実家は子どもの楽しめる場所では無かった。
車で出かければ楽しい所もあったが、父実家勢は基本出不精。車で帰省した父は帰宅の日まで車を出すことは無く、祖父母はそもそも孫に興味が薄くお出かけを誘われることも無く誘っても断られた。滞在中の4日間はスーパー買い出しと裏山の墓参りに行っただけ。
到着当日はお寿司。でも以降はご飯+漬物+みそ汁(レトルト)+なめ茸、あと一品あるか無いかのメニューが帰る日まで続いた。手伝うからとリクエストしても年寄りだから食えないと却下された。
ご飯の準備は祖母と私達兄妹で行い、祖父と父はテレビの前から動かなかった。父実家勢はお酒さえあれば食事にも興味無い人間だったのでこんな食卓でも何も言わなかった。祖父母家の濃い味に耐えられず、お茶をがぶ飲みして何度も怒られた。
祖父母孝行しろと祖父母の手の届かない掃除片付けが連日。テレビの視聴権は無く、生活のタイムスケジュールは祖父母最優先。宿題は帰省前に終わらせたのでとにかくすることが無い。
お小遣いだけはわりと高額いただいたが労働と滞在中は使う機会もなくとても割に合わない。
思い返せば、楽しかった帰省には母がいた。
外出は母が車を出し、母が食卓の準備をしていたから楽しかったんだと初めて解った。
後に聞いたが母は、帰省中私たちを案じ父実家に電話をしていたらしい。が、祖父に亭主の実家に来ない分際で指図するなとガチャ切りされ電話の事も私達が知ることは無かった。
私達を連日どこにも連れて行かず家事をさせ、食事にも難儀させていたとは知らなかった母はそれを知り泣いて謝られた。
その後父から再び帰省の声がかかったが、兄が部活で行かないと言ったので、高額お小遣いあったとしても単独行くなんて絶対嫌だ思い「お兄ちゃんがいないならガル子も行かなーい!」と偽装ブラコンで回避した。
母親がいるから旅行帰省って整うんだなと実感した。
+10
-3
-
373. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:45
旦那が子ども3人のうち上2人だけ連れて帰るらしい。末っ子は車嫌いで長距離大泣きするし、1人で3人は面倒見きれないみたい。
3人連れて行ってくれたらおひとり様時間で最高なんだけどなー。1人だけ残されてもなーって感じ。
私は泊まりがけなんかは特に3人絶対連れて行くのに。1人だけ残してもかわいそうだし。+1
-2
-
374. 匿名 2024/08/08(木) 21:00:18
>>59
うちの旦那は一人じゃ絶対に実家に帰らないよ
+7
-0
-
375. 匿名 2024/08/08(木) 21:10:14
>>10
姑の立場のバイト先のオーナーが言ってたわ
嫁が男兄弟の中の1人だけ女の子で実家に色々やってもらって当たり前な状態で、嫁と一緒に息子達と会うと、子供の為という理由で嫁の好みのお店(個室)予約されて子供の物も買いに行って高い物ねだられ一回会うと10万以上使うって
子供が欲しい物が安かったら、もっと高い物にしなさい!って子供を誘導してたのを聞いてしまってなんだかなーって思ってしまい、孫には会いたいけどしんどいって言ってた
息子と孫だけ会いに来た時は(お互い都内)楽しかったってさ+14
-0
-
376. 匿名 2024/08/08(木) 21:14:05
>>1 車で5〜6分にある夫の実家。ほぼ毎週末ご飯食べに義実家行ってるからお盆の時まで行きたくない。義姉家族も来るし余計行きたくない。義家族と夫と子供達で楽しんでくれたらそれでいいです。悪口言ってようが私の耳には入ってこないから気にならないです。+3
-1
-
377. 匿名 2024/08/08(木) 21:14:20
>>9
そうだよね
どんなに裏で言おうが、誰も私に直接手を出す事はできない…といつも自分に言い聞かせてるよ+6
-0
-
378. 匿名 2024/08/08(木) 21:14:33
>>1
具合悪かったりが続いて新婚の頃私だけずっと行けなかったら、親戚のおじさんが酔っ払いながら旦那に毎回具合悪いとか嘘だろ?とか文句言ってきて、旦那はいつも気弱で大人しいのにブチギレてそのおじさんに怒鳴り散らして帰ってきたって聞いてビックリした
その後盆の集まりで義実家行ったらおじさんめっちゃ気まずそうにしてたから「いつも具合悪くてすみません」ってわざと言ったらすぐ帰ったよ笑
何言われようが関係ないし子供の前で言われてるなら次回からは旦那だけ帰省すれば良いんじゃない?+7
-0
-
379. 匿名 2024/08/08(木) 21:15:19
長男嫁です。
開き直ってますが、笑えてくるくらい親戚連中に嫌われてますので行きません。+8
-0
-
380. 匿名 2024/08/08(木) 21:17:45
>>356
いないほうが楽な時あるよね。
年末は掃除や正月支度したいから家族の食事作るのすらダルい。だから仕事納めから年末まで義実家に夫と子供預かって貰ってる。自分一人で作業して適当に食事してよるゆっくり休むと楽でいい。大晦日に挨拶がてら迎えに行ってのんびりお正月出来るよ。+0
-0
-
381. 匿名 2024/08/08(木) 21:18:55
>>1
共働きで私の方がかなり収入高いのに義実家でめちゃくちゃこき使われそうになったから別れ話したら義実家の態度一変したよ。金ヅル逃すのが惜しいなら最初からヘコヘコしとけや。+4
-1
-
382. 匿名 2024/08/08(木) 21:23:22
連れ子の女 再婚相手(初婚)に子供預けて相手の実家に帰らせて女は羽根伸ばして遊んでる。
(最低な女と結婚したなと冷ややかな目でみてる)+1
-0
-
383. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:03
>>7
ガル民義父母目の敵にしてるから
我慢できない人が多いんだよ+6
-1
-
384. 匿名 2024/08/08(木) 21:26:37
>>68
それ私の妹夫婦だわ
妹は何もしないのに、盆や正月はなぜか妹夫婦はうちの実家にいる
私や母がご飯作るんだけど、妹の夫はムラがあるとは言え食べる時は物凄い食べる
あんなに作ったのにペロっと食べられて、母が私はいいからってカップ麺食べてた時もある
大人5人(内両親は年だからそんなに食べない)で米5合が足りないってどういう事?って思ったり
唐揚げも鳥三羽分揚げたりしてるのに
妹の夫はうちの母の料理が大好きみたい(私が作ったのも食べ尽くすけど)で帰りには好物タッパーに入れて持たせたりしてる+9
-1
-
385. 匿名 2024/08/08(木) 21:27:52
>>173
がるの義実家トピックは3割は毒嫁だよ
+4
-2
-
386. 匿名 2024/08/08(木) 21:30:15
私も新婚の時は、行かないとおかしいかなとかなんか陰で言われてるかなと思ってたけど、
それを何年も続けてたら、そう言う嫁認定されて楽になったよ。
特に嫌味も言われないし+3
-0
-
387. 匿名 2024/08/08(木) 21:31:49
>>10
そう思う。今週初めて旦那と3歳の子供だけで帰省させるけど、普段めちゃくちゃ良くしてくれる義母だから嫁に遠慮せずに孫と楽しんで欲しいと思ってる。+9
-0
-
388. 匿名 2024/08/08(木) 21:32:08
うちの旦那も妹の旦那も義実家に帰るから
毎年 妹とお泊まり会して飲み会してる
ウーバーで好きなもの頼みまくって
毎年この時期が楽しみ+5
-0
-
389. 匿名 2024/08/08(木) 21:35:36
>>50
そんな事言ったって仕方ないでしょ?
あなたは男を産んだんだから。
文句を言うなら娘を産めばよかったじゃん+13
-5
-
390. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:17
>>150
親の面倒は実子に義務があるから、あなたの旦那さんにも義務がある
遠隔地だから行けないならお金出すしかないのでは?
手を出すか金を出すかしかないし義務は平等だよ
あなたが一人っ子とか全く関係ない
全く関わりたくないなら遺産放棄と、遺産がなければ掛かった費用はあなたの旦那が多く出すしかないよ+3
-0
-
391. 匿名 2024/08/08(木) 21:41:35
陰でなんか言われてダメージあるかしら?
私、子どものPTA役員6年間やらなくって、最後に陰口言われてたこと知ったけど
だから??だった。
別になんともない………+3
-2
-
392. 匿名 2024/08/08(木) 21:45:08
叩かれそうだけど、小姑側からだと来なくていいよと思う。
うちはだけど、仕事から帰った直後に全員分のご飯よそってたりしても本当に何もしないし、誰よりも先に料理に箸つけるし、兄や甥姪が食べた後のお皿運んでても動かないし、兄痩せていってるのに嫁ぶくぶく太るし、来られてもこっちも気疲れする。+3
-7
-
393. 匿名 2024/08/08(木) 21:49:56
>>355
私はあえてぐうたらしてやる。皿ももちろん洗わないし、なんならシンクに持っていくすらしない。食べてそのままグターってする。食事中はずっと携帯で会話に不参加。
元旦には朝から家族でおせちを囲むって義実家の勝手な風習に付き合わされるために朝8時から起こしに来たから、意地でも昼まで寝てやった。
最初はさんざん盆暮正月は必ず帰省しなさいってうるさく言われてたけど、だんだん言われなくなってきた。
「もう来ないでくれ」って言われるのが目標。+14
-1
-
394. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:43
>>221
なんで言い返さないの?
結婚って子供が親の戸籍から離脱して二人で新しい戸籍を作る事だよ
名字は便宜上一つにしなきゃいけないから、家族制度の名残で男の名字名乗るのがデフォになってるけど、社会習ってないの?
名字が同じだけで、夫の実家はただ姻戚関係結んだ親族なだけで家族ではないし、夫側の籍に入ったわけでも何でもない
男女は法的に全くの平等だよ
悪いがあなたの夫相当頭悪いと思う
戸籍謄本取り寄せて見せてお前の実家は私の家族じゃないって戸籍制度や現代の日本の法律(婚姻制度)教えた方がいいよ
嫁だからどうせ下に見てるだろうし、お金かけても第三者に説明させてもいいと思う
しかし馬鹿な男だな+18
-0
-
395. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:51
>>387
逆。会うたびに危なっかしいことしかしない義母だから絶対に旦那と子供だけで帰省させないw+5
-0
-
396. 匿名 2024/08/08(木) 21:51:54
>>13
犬連れて毎回強制参加
犬も、自由にできないから嫌そうなんだがバカ旦那が連れて行く
毎回、暑い時間に散歩に行きたがる犬は帰りたいのにバカがマザコン発動している
+7
-1
-
397. 匿名 2024/08/08(木) 21:52:49
>>307
こわ、、、
注意力散漫だし危機管理能力がどうしても母親より劣るから、そういう部分を踏まえたら自分が我慢してでも子供守らなくちゃってなる。単純に任せられないのよね。
うちは義父が無茶するタイプで(破天荒なオレに酔ってる)、何度も危ない目にあってるから敵地に子供だけなんて絶対無理で、毎回我慢して行ってるよ…+1
-0
-
398. 匿名 2024/08/08(木) 21:57:07
>>178
無理に帰省させなければいいだけだと思うけど。
最大限、息子夫婦の意思を尊重してこちら側が強制しなければお互い大人だったら揉めずに悪口とかもないと思う+3
-0
-
399. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:52
>>361
あくまでも私の思いですので、そう思っていないのが分かっているのであれば、帰省すれば良いだけでは?
皆が皆家族揃っての帰省をして欲しいと願っている訳ではない、それこそ千差万別です。
+0
-0
-
400. 匿名 2024/08/08(木) 22:04:48
>>1
行っても文句言われるし、行かなくても文句言われるなら、時間とお金の無駄なので行かないと決めました。
その間、1人でのびのび清々しい気持ちで過ごせるのと引き換えなら好きなだけ文句言えば?っていう感じ。+5
-0
-
401. 匿名 2024/08/08(木) 22:06:49
>>1
全員に当てはまるわけじゃないけどみんな気をつけて!!
義父母にも特に何も言われないし旦那と子どもだけで帰省させてたのね、そしたらなんと義父母が子どもにキスとかしまくりだったみたい!口にもだよ!
私がいると孫といちゃいちゃしにくいから来なくても何も言ってこなかったとみた
それ以来必ず行くようにしてる!
実親にですらそんなことされたらキレるよ
気持ち悪い意味で子どもに何されてるかわかったもんじゃないよ+20
-0
-
402. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:36
嫁が帰省しないからって嫌味とか意地悪されたらもう自分だけじゃなくて孫も会わせてやらないし、介護必要になった時は一切協力しないからそれでもいいならしょーもない対応してみなと内心思ってるので、どう思われようと何も気にしてない+12
-0
-
403. 匿名 2024/08/08(木) 22:09:09
>>394
ありがとうございます。私もそう思います。
夫が「お盆の墓参りも俺の家のルール、決まりなんだから」と言ってきたので
夫に「私はあなたと子供と一緒に家族になっているだけ。ここの家の中で完結したらいいし。ルールとか言うなら、ここの家族で作っていけばいいじゃん」と言ったら
「それがここの家のルールにもなったんだ💢」と言われました。
苗字変わっているからとか、〇〇家とか、俺の実家のルールに従えとか、もううんざりです。
言ってわかるような人じゃありませんね…
はっきり言ってくださりありがとうございます。+20
-2
-
404. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:19
>>1
同居してる側としてはさ、逆になんで義父母をたまにはそっちで預かってくれんのって思う なんでいつもこっちばっか布団の準備とか食事の準備しなきゃいけないの?来てもTV見てるだけなのに
こんな意見、どうせマイナス喰らうけどな+14
-1
-
405. 匿名 2024/08/08(木) 22:14:19
え?いいじゃん!
なんなら、うちの旦那は私抜きで子供達連れて私の実家にもよく泊まりに行くよ。
私は仕事以外で家から出たく無い。+0
-0
-
406. 匿名 2024/08/08(木) 22:17:26
自分が姑なら息子夫婦には一切関わらないか向こうから何か連絡あった時だけ反応する
触らぬ息子嫁に祟り無しってがるちゃんで学んだし+4
-1
-
407. 匿名 2024/08/08(木) 22:23:42
>>9
そうだよね
どんなに裏で言おうが、誰も私に直接手を出す事はできない…といつも自分に言い聞かせてるよ+9
-0
-
408. 匿名 2024/08/08(木) 22:24:07
義実家に帰省したら、9泊されられて私と子供の体調がストレスで悪くなった。
前半を義実家、後半を家族で旅行したいが、夫がそうさせてくれない。
一度も家族旅行しないまま13年たった。
子どもは家族旅行したがっているのに、
かわいそうなことをしたから、私と子どもだけでこれからは旅行に行く。
そのお金は夫のお金をこっそり使わせてもらう。
+25
-0
-
409. 匿名 2024/08/08(木) 22:24:09
行きたくなさすぎて旦那と言い合いになって情けなくて涙出てきたわ
なんでこんなに価値観の合わない田舎の長男と結婚しちゃったんだろう
もう我慢できないし今年は行きません!+32
-0
-
410. 匿名 2024/08/08(木) 22:30:28
>>404
いやその通りだと思うよ
いい嫁やめてるなら同居姑に直接「たまには娘さんとかの家に泊まってくださいよ」って言っちゃっていいと思う+10
-0
-
411. 匿名 2024/08/08(木) 22:35:13
>>10
孫はお母さんと一緒じゃないと嫌って子多いんだよ
あと共働き増えたから貴重な休みお母さんと過ごしたいし、過ごさせてあげたいわ+23
-1
-
412. 匿名 2024/08/08(木) 22:37:07
>>362
皆そうだよ
ママ友とかもやっぱ子供が嫌がるから一緒にいかざる得ないって言ってた+5
-0
-
413. 匿名 2024/08/08(木) 22:43:14
私も3年くらい旦那と子供だけで帰省させてたんだけど、この前旦那のばあちゃんが亡くなって一緒に帰省したの。
「え?来たの?布団用意してないよ」って義母に言われたよ。
慌てて用意されたけど。
嫁への扱いなんてそんなもん。+9
-4
-
414. 匿名 2024/08/08(木) 22:50:12
義実家の立場である私は
息子と孫だけの方が気が楽です
なぜならかって嫁の立場の時には
帰省のたびに凄く気を使ったし
緊張したから
来年は行きたくない…と毎回思った
気持ちわかりすぎて私も緊張する
+6
-1
-
415. 匿名 2024/08/08(木) 22:55:38
>>7
世の中には嫌な姑もいるんだよ、あなたや私はラッキーなのよ。うちの次男は赤ちゃんの頃から夫と2人で(車で30分ぐらいの距離)帰省してた+8
-0
-
416. 匿名 2024/08/08(木) 23:00:15
>>357
そういう親に育てられた息子もクソだろうね
同じ血が流れてるんだから+2
-4
-
417. 匿名 2024/08/08(木) 23:01:27
うちも父子帰省だよ。
お互い実家近いし1,2ヶ月に1回くらいの父子帰省と母子帰省。
正月だけ互いの実家に挨拶しに行く。泊まりはしないよ。
めちゃくちゃ楽だよ、両親義両親も楽そう。+2
-0
-
418. 匿名 2024/08/08(木) 23:03:41
>>29
5歳で行きたくなくなるとは早いね!うちは小3ぐらいだったな。
義実家ではどんな感じで過ごしているの?うちはどこかに出掛けるとかもなくひたすら家に居る感じだよ…+16
-0
-
419. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:22
2歳の時旦那の実家に子供も行かせたらね、
近所の友達に見せびらかしたいがために
土砂降りの中連れ出して、ババアは傘さして、子供は小さいからずぶ濡れ。
子育て経験あるならびしょ濡れで着替えさせないと風邪ひくくらいわかりそうなものが、必殺開き直りの
アタシ知らないわよ!が義母の口癖。
そして2人も育てたアタシになんでも聞きなさいが義母の自負。
父親の旦那は母ちゃんに孫見せて喜ばせてご満悦。
子供は義母と父親にとってオモチャです。
殺されなかっただけありがたいくらいです。
+6
-0
-
420. 匿名 2024/08/08(木) 23:07:28
行きたくないです、仕事してるんで
私は土日休みだけど旦那が土日も仕事のことがあって、
それで朝から晩まで帰ってこないことがあって、
そこに通えなくなるからとうちの実家近くに住むことを渋られて、
どうにかしろと言っても仕方ないの一点張り
そんな感じでワンオペ疲れがひどいのはあなたの息子さんのせいなので顔見せなくても怒らないでください
私の悪口言う暇あったら、嫁を養えるレベルで稼げとあなたの息子さんに諭していただけませんか?
というメンタルでやってます+5
-1
-
421. 匿名 2024/08/08(木) 23:11:50
田舎の山奥で高速利用しても片道五時間。
しかも父と娘だから高速のトイレとか真夜中は心配。
義理の弟も炎天下のプールに姪と娘を水分取らせず何時間も入れたり、クマ出てきてもおかしくないのに山に入ったりするので、本当は2人で行ってほしいけど、怖くて2人きりにできない。+7
-0
-
422. 匿名 2024/08/08(木) 23:12:18
子供たち小学生になり、毎月月命日に来いと言われているが、ちょうど私の生理2日目にかぶるので、具合悪くて、子供たちと夫で行かせます。生理中に義実家泊まりなんて、なんの拷問?+20
-0
-
423. 匿名 2024/08/08(木) 23:13:50
>>102
うちも両親共に夫にも来て欲しがる
無理にとは言わないんだけど一緒に行くと喜ぶ
そして義理両親も揃って来て欲しがる
社交苦手な自分からしたらみんな社交好きだなーと思う+2
-0
-
424. 匿名 2024/08/08(木) 23:17:00
>>355
わかる。うちの義母も専業だし、義叔母と義祖母をしょっちゅう頼ってたみたい。
義叔母に仕事抜けさせたくらいだし。
うちの実家は遠い上色々あって頼りづらくてハードモードだし、仕事もしてるから、
たまの休みは1人でボーっとしたい。
そういえば、最後に帰省した時、
子供を寝かしつけた後どさくさに紛れて自分も昼寝した。
お酒まわりましたーなんて言って。
我ながら図太い嫁だなって思う+4
-0
-
425. 匿名 2024/08/08(木) 23:20:04
>>136
本当にバカだよね…
もうさ、みんな義実家に気を使うのやめよう。
自分の娘達にはこんな思いさせたくないよ。+34
-0
-
426. 匿名 2024/08/08(木) 23:30:46
え?行かないよ。
いい人達なら行くけどさ、義実家性格悪すぎて会いたくもない。
嫁である私にだけじゃなくそこらへんの他人にも性格悪いからね。
私の両親は優しくて性格良いから何年経っても義両親の性格の悪さには慣れない。+7
-3
-
427. 匿名 2024/08/08(木) 23:31:23
>>49
田舎ほどそういうの気にしそう
うちの義実家も田舎で全然行ってないから
いろいろ言われてるのかな
+11
-0
-
428. 匿名 2024/08/08(木) 23:35:47
>>404
なんで同居したの……+6
-2
-
429. 匿名 2024/08/08(木) 23:36:41
>>409
離婚しな+4
-0
-
430. 匿名 2024/08/08(木) 23:50:33
>>49
うちの義実家田舎だけど、
誰が田んぼのどこ歩いてたとかすれ違ったとか
そんな些細な事ですら義父母は話題にしてるよ。
他人に関心が強くて暇な人が多いのかな?
私は時間とお金掛けてまで嫌味言われに帰るのがバカバカしくて、もう3年近く帰ってません。
義実家の体裁が悪かろうが私には関係ないですし、
火のないところに煙は立たないって言いますもんね。+23
-1
-
431. 匿名 2024/08/08(木) 23:57:46
>>376
私は車で20分くらいだけど、毎週末ご飯食べに行ってるの偉すぎる!
ご飯作ってもらえるの嬉しいしそこは感謝だけれど、手伝うのは自分だし、箸の用意とか取り皿とかお茶淹れたりとか色々気にしちゃうから落ち着かない。
本当にお客様で良いならありがたいけど、+5
-1
-
432. 匿名 2024/08/09(金) 00:00:11
むしろ相手の親も嫁は来なくていい、息子と孫だけ来てくれたほうが気楽でいいのにと思ってるのに、ほんとうまくいかないなw
+4
-0
-
433. 匿名 2024/08/09(金) 00:00:54
>>430
自分のことは分からない典型+2
-3
-
434. 匿名 2024/08/09(金) 00:02:23
>>359
わたしの実家じゃないんだよっていうw
来てね。でいいじゃんね+5
-0
-
435. 匿名 2024/08/09(金) 00:09:33
>>1
うちはもう3年前からこれよ。
義両親もそのほうが楽でしょ。+1
-0
-
436. 匿名 2024/08/09(金) 00:12:18
>>33
何をそんなに、ネチネチ言うネタがあるんだろうね?不思議。+1
-0
-
437. 匿名 2024/08/09(金) 00:15:30
わがまま+1
-4
-
438. 匿名 2024/08/09(金) 00:26:00
>>162
義実家も嫁さんに気を使うよね
一昔前みたいに
嫁をこき使ってやろうと思う義母なんて
いないと思う
まあ中にはおるかもしれんけど少ないと思う
+7
-4
-
439. 匿名 2024/08/09(金) 00:48:14
>>429
だね笑+3
-0
-
440. 匿名 2024/08/09(金) 00:52:10
>>416
だと思う。
親子なんて似たり寄ったり。
よく結婚したね。+0
-4
-
441. 匿名 2024/08/09(金) 01:39:07
>>15
愚痴のひとつも言いたくなるような嫁なのか
何かにつけて愚痴を言う義実家なのか
どっちなんやろ?+2
-2
-
442. 匿名 2024/08/09(金) 02:02:21
姑の立場です、血の繋がった人といたいから
嫁は来なくていい〜+3
-0
-
443. 匿名 2024/08/09(金) 02:02:22
>>438
義母の立場だけど労働力としては家電やUberを駆使したほうが効率的+0
-0
-
444. 匿名 2024/08/09(金) 02:09:30
>>1
帰省じゃないけど、私が入院中とかは夫と子だけで私の実家泊まってる。
うちの父は母の実家に一人で泊まりに行ってた。
男の人って抵抗ないんかね。
ちなみに私は義実家子ども連れて行きたくない。気疲れする。+2
-0
-
445. 匿名 2024/08/09(金) 02:36:39
いいんじゃない?お互い楽でしょ+2
-0
-
446. 匿名 2024/08/09(金) 02:37:38
いいなー
私は旦那親と同居だから羨ましい
義弟妹が来る方だわ
めんどくさ+2
-0
-
447. 匿名 2024/08/09(金) 03:58:12
>>1
離婚しな+0
-0
-
448. 匿名 2024/08/09(金) 04:03:21
>>1
悪口言われるのは仕方ない、他人でさえその場にいない人の悪口言うしさ
義父や義母が子供に不衛生なことしないか不安(チュウしたり自分の箸で子供にご飯あげたり口の中に義親の虫歯菌や歯槽膿漏菌が入りそうで嫌)、自分がいない場所で子供が怪我しないか心配
義実家にいる室内犬が舐めたりして不衛生+1
-0
-
449. 匿名 2024/08/09(金) 04:04:20
>>446
おお、、同居嫁さん、、、尊敬してます。義弟妹を迎える側も大変ですよね、、、+0
-0
-
450. 匿名 2024/08/09(金) 05:09:16
親同居の小姑の立場なんだけど、少なくとも意図してお嫁さんを粗末にしたことは無いから他所様はそんな厳しいのかとカルチャーショック。
実家の台所で料理も洗い物もさせた事無いし、普段子供の世話で大変なんだから座ってて~って感じ。お寿司好きって言うから毎回好物のネタ増し増しで出前取って食べて貰ったり、ママもこっそりご褒美食べてもいいじゃんね!ってお土産に取り寄せのちょっと良いクッキー缶渡したり。
もしそんな扱いでも、家が古くて汚いとか衛生観念が合わないから全部イヤとか思われてたら、もう親戚付き合いは無理だし逆に一生来てくれ無くていいかなぁ…。+2
-0
-
451. 匿名 2024/08/09(金) 05:25:46
本家長子だけど来ないなら法の手続きに則って本家の億単位の資産ぜんぶ私のものになるから正直みんな来なくてもいいよ~と思ってる
孝行しない子/配偶者/孫には相続はしない方針でちょくちょく遺言状の更新してるようちの親+4
-0
-
452. 匿名 2024/08/09(金) 05:33:38
>>24
うちの旦那もこれです!話したくも無い話題に乗っかり、笑顔で「そうですね〜」と相槌を打つのがどれだけ疲れるか、何年経っても気は使います。旦那は毎回大いびきかいて寝てるだけです。
今年は旦那と子供だけ!!+26
-0
-
453. 匿名 2024/08/09(金) 05:39:44
>>267
うちは年1、一泊2日ホテル宿泊。古い汚い、衛生観念なし。出されたお茶も飲みたくないレベル。+4
-0
-
454. 匿名 2024/08/09(金) 05:58:36
>>24
能天気に言うよね
義理父から嫌われてるの知ってるけど、義父が私にたまたやご機嫌取りの贈り物用意したら
ほらねー本当は気に入ってるんどよ、とか言って満更でもないような表情をする所が鳥肌立つほど嫌い。
その後も義父は相変わらず塩対応で何も変わってなかったけどね。+14
-1
-
455. 匿名 2024/08/09(金) 06:42:16
行きたくないならはっきり夫に伝えるといい。今後もう誘ってこないようにはっきりと意思表示しておくこと大事。長い長い親戚付き合いだから我慢するのよくない+5
-1
-
456. 匿名 2024/08/09(金) 06:47:19
>>444
私の知り合いが入院した時、ご主人とお子さんがその人の実家に泊まってた
実家のお母さんがムコさんの食事の支度と孫の世話で疲れてたらしい
旦那がもし入院しても、ヨメは子どもを連れて義実家に何泊も泊まりにはいかないよなあーと思いながら話を聞いてた
+2
-0
-
457. 匿名 2024/08/09(金) 07:13:36
行っても行かなくても悪口言われてると思うよ+5
-1
-
458. 匿名 2024/08/09(金) 07:14:20
私は義理の母は嫌いじゃない。体調が心配で、私から同居を提案した。
20年たつが、もう実の母と同じモード。逆に夫は実の母なので、当たりが厳しくて、私が間に入ってフォローしてるくらい。
あれかな、自分の親が老いてくると、いろいろ腹が立つのかな。もっと優しく察してあげれば良いのにと思う。
ちなみに私の母からは、結婚したら優先すべきは旦那の実家と言われて来たので、大事にしたいと思ってる。+3
-0
-
459. 匿名 2024/08/09(金) 07:26:08
>>401
うちは2歳のとき餅食わされてた
ちなみに義母は看護師です
やばいなこの人と思ったわ+5
-0
-
460. 匿名 2024/08/09(金) 07:29:02
>>1
私も帰らない派です。結婚当初は一緒に帰っていたけど、みんなでご飯食べた後に、1人で片付けさせられていたのが嫌で、時の流れも手伝って行くの辞めています。ちょっと寄るくらいはあるけど、お茶出されると迷惑です。洗い物しなきゃいけないので+9
-2
-
461. 匿名 2024/08/09(金) 07:51:24
結婚22年目、もう10年ほど行ってない。きっかけはまあ色々。今更行ってもお互い調子狂うだけだし今後も行かないと思う。あ、もちろんお墓参りはしますよ+6
-1
-
462. 匿名 2024/08/09(金) 07:58:27
>>416
自己愛って家族(血縁)にはめちゃくちゃ甘くて優しいからね。だから息子も「意地悪?うちの母が?」とピンと来ない。
自己愛当人には当たり前すぎてわかってないと思うけど。+8
-0
-
463. 匿名 2024/08/09(金) 08:16:21
えっ? 心配するの?
偶に独りで過ごしたくないの?
+0
-0
-
464. 匿名 2024/08/09(金) 08:17:14
>>10
ごめんなさい
私、義実家に子どもと
旦那抜きで泊まりに行ったりします💦
まあ、子どもだけ泊まりに行かせた方が
おかあさん気使わなくていいのはわかってるけど
3歳児預ける勇気ない
風邪ひいたとかなら仕方ないけど
車で轢いたとか
何かあった時お互い嫌な思いしたくないし+1
-0
-
465. 匿名 2024/08/09(金) 08:17:46
小学校の高学年からはそうなったな
父親はずっと寝てて母親だけ義母と家事やってたから
今考えると行かなくて当然だなと思う+4
-0
-
466. 匿名 2024/08/09(金) 08:17:46
>>461
羨ましい+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/09(金) 08:24:51
>>451
全部は無理だよ
遺留分があるから+6
-0
-
468. 匿名 2024/08/09(金) 08:29:48
うちは猫がいるので私はお留守番〜+2
-0
-
469. 匿名 2024/08/09(金) 08:43:26
義理母の立場なら息子と孫だけで全然良いです。お互い気を使わない、無理な付き合いはしないで良いんじゃ無い。嫁さんもたまには一人でのんびりしてと思うわ。+5
-1
-
470. 匿名 2024/08/09(金) 08:50:53
>>84
うちんところ
年末年始以外収集きてるよ
ゴミ当番って、完っ全ローカルルールだから
うってつけの建前だね。
要早朝出発の旅程なら尚更
+2
-0
-
471. 匿名 2024/08/09(金) 08:51:48
>>33
そう言う姑さんは行っても行かなくても悪口言うだろうしね。どうせ言われるなら、しんどい思いして言われるより楽させてもらって勝手に言ってくれってなるよね。+3
-0
-
472. 匿名 2024/08/09(金) 08:52:28
>>85
支払い我が家
此処だけで十二分行く気失せるわ
+15
-0
-
473. 匿名 2024/08/09(金) 09:00:10
>>1
私は子供の頃(小6くらい)保育園児の弟と妹を連れて
母から親戚の家に行けと言われたから行ったことがあるけど
叔母から(母の実妹)どういうつもりで来たのかと酷く詰られて
呆然と立ち尽くしていた記憶があります
もし私たちの訪問が突然だとしたら叔母の言うことは至極当然なんだけど
私は母がちゃんと叔母に約束を取り付けて居なかったとは思わずに
酷く叔母を恨んでしまったのです
当時は従兄弟である叔母の子供たちとの交流が盛んで
みんなでワイワイやっていたような感じだったので
逆に従兄弟が親無しで家に来たこともありました
そんなこんなで叔母が急に怖い人になったような感覚になって
二度とそこには行きたくないと思いました。
この話の場合、夫はともかく子供が凄く肩身の狭い思いをすることが
大きいと思います
相手方は何かあったらという観念があると色々負担だと感じてしまうでしょう
主さんが行かないことで何かしらの摩擦は覚悟だとしても
子供の心を思うと凄く胸が痛みます+3
-0
-
474. 匿名 2024/08/09(金) 09:01:45
>>63
夫もそれ
やたらと高圧的でネチネチ詰ってる
遅れてきた反抗期みたいな
親も諫めないし
健全な家庭環境(手を出す父と耐える母)とは言いがたかったと聞いてるので
私は静観してるけど
正直気分良くない
いっその事単身実家に乗り込んで
差し違え覚悟で肉弾戦やってこいと思う+1
-0
-
475. 匿名 2024/08/09(金) 09:01:47
姑に悪口言われようが気にならない、義実家に行かないのが悪いことだと思ってないから次回会いづらいとも思わない
なので私は義実家には行かない+4
-1
-
476. 匿名 2024/08/09(金) 09:05:03
珍しいことなのか?
うちしょっちゅう旦那子供だけで行ってるよ
私は盆暮れぐらいしかいかない。
姑も毎回嫁ついてくるより自分の息子と孫だけのほうが気楽でいいと思うけどな+3
-0
-
477. 匿名 2024/08/09(金) 09:14:17
>>464
責任持たないくせに、みたる・みたるって言う義親
自分の子供まともにみた事ないくせに.、どの口が言ってんだか!
嫁に頼まれたら、みるぐらいじゃないとモメる!+0
-0
-
478. 匿名 2024/08/09(金) 09:18:27
義弟が来たがるんだよね。普通は嫌がると思うんだが、もう実家ないし、来れば上げ膳すえ膳だし。話し長いしつまんないからスルーしてるけど、バカにされてるし、何もしないしうざすぎる。ペットボトルも台所に出したまま私や母が片付けろってこと!と切れて文句言った。嫁さんだったら気使うんだろうが、メンタルある意味強くないか?!ごめんグチですスルーして。+5
-0
-
479. 匿名 2024/08/09(金) 09:22:12
>>84
わかる嘘つくぐらいなら
はっきり行きたくないって言えばいい!
+1
-2
-
480. 匿名 2024/08/09(金) 09:24:23
去年行くか行かないか迷って結局行ったんだけあからさまにガッカリされたから今年から絶対行かない
子供ら→わ〜きたきたーニッコニコハグ
旦那→はいご苦労さん 休みや 風呂入る?ニッコニコ
私→あっという顔 来たんね良かったね(棒)
いっそ清々しかったわ+4
-0
-
481. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:12
>>1
正直なにをやってもやらなくても文句言われるから一周回ってどれ選んでも同じだと思うようになったよ。
行けばいったで腹の中じゃ思われて煙たがられて、
行かなきゃ行かないでなにか思うことでもあるのかしらー?で嫌みにとられて、
なにをしてもしなくても絶対によくはとらないじゃん。
それでいて自分は良くとって欲しがるけどさ。
結局は何でも同じ。存在が気に食わないって否定されているんだからその存在が言っても行かなくても一緒よ。存在しているだけでむかつかれてるんだから。
あとは、どちらかの家とかじゃなくて、さっぱりとホテルや旅館にとまるとか、あっさりと外食でもして現地解散で今年も元気でーでいいんじゃないかな。+6
-0
-
482. 匿名 2024/08/09(金) 09:44:33
>>478
ばかにされて舐められて続ける意味がわからない。
うちははっきりと喧嘩して全部終わりにしたわ。+4
-0
-
483. 匿名 2024/08/09(金) 09:45:10
>>1
まさに今行ってるよ。子供は小学生と中学生。
私にとっては義実家行くよりパートの方が大事。+6
-0
-
484. 匿名 2024/08/09(金) 09:46:00
>>1
行って、いい顔して帰りの車で文句言ってるのもみんなもうわかってるから、行っても行かなくてもなにしても同じだと思う。
よくとればみんなそんなもの、悪く取ればみんな自分しか好きじゃないのが人間だから。+4
-0
-
485. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:07
>>1
みんなマウントといい人合戦しているだけだよね。
自分が悪者になりたくないのと、自分からやめますっていうと矢面に立つからそれがいやで続いているだけ。
+2
-0
-
486. 匿名 2024/08/09(金) 09:47:08
>>483
お金稼ぐ方がよっぽど生産性ありますよね+5
-0
-
487. 匿名 2024/08/09(金) 09:51:38
>>457
わかるwどうせ言われる。
しかも行ったら直接小言言われるのが追加オプションで入る
なら行かない方がいい。
文句言いたいだけなら呼ぶな
頻度高く会うことの要求はしんどいわー
上司ならパワハラじゃん+7
-0
-
488. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:47
>>469
義母も実はこのタイプなんだけど
うわべではお嫁ちゃん来ないの?って言うからいかない私が悪者になる
私の実家よりも何倍も行ってるのに毎回付き合えない
夫いわく私は冷たい人なんだって+9
-0
-
489. 匿名 2024/08/09(金) 09:55:59
お盆、お正月の集まりに行きたくないので
嘘くさくもなく、なるべく角が立たないような、毎年使える行かない言い訳ないかな〜〜
と日々考えてるんだけど、仕事以外に思いつかない笑
激混みの時期に夫婦お互い行き来するのも大変なので、、日にちズラします、とかわりといいかなと思うんだけど
どんな言い訳してもなにかしら言われるんだろうけどね〜こういうの考えてたら離婚したくなる〜、、+2
-0
-
490. 匿名 2024/08/09(金) 10:05:15
義親に悪く思われてもデメリットないわ+2
-0
-
491. 匿名 2024/08/09(金) 10:07:37
>>488
男性って自分が同じ目にあったらと具体的に想像しないよね。旦那さんをあなたの実家にしつこく誘って「冷たいね。矛盾してるの気付かないの?」って言ってやったら?+6
-0
-
492. 匿名 2024/08/09(金) 10:12:39
>>19
旦那や祖父母に世話任せて何かあったらやだし、子供と離れるのもやだなぁ。+4
-0
-
493. 匿名 2024/08/09(金) 10:26:28
ここ見てるとバカ旦那たちの話がいちばん腹立つわ+4
-0
-
494. 匿名 2024/08/09(金) 10:31:59
>>1
旦那がちゃんと理解してくれてるかどうかが重要よね。
うちは結婚20年で今までされてきた義父のセクハラ(覗き、テレビで女性の裸が出てるのをわざと私の前で観てチラチラと見比べてニヤニヤ)、義母の2人になるととたんに溢れ出す嫌みの数々、あからさまな嫌がらせ、義甥のセクハラ等々全部ぶちまけたよ。
今まで義実家にどんなことをされても反論せず、受けて流して旦那にも言ってなかった「この20年我慢してきたので、この先20年は義実家が我慢してくれ」と(80歳位だったので100歳位まで)だからと言って嫌みや嫌がらせなんて絶対しないけど、コロナも相まって5年くらい行ってない。なんと言っても義兄嫁なんて新婚当初から義実家にはもう行かないと直に言ってたし(強w )もう私は行かないかな。
こっちは気を遣って今まで義実家行ってたけど、義兄夫婦にも気を遣ってた私はバカみたいだなとそれも理由の一つ。
あからさまな義兄夫婦と私に対しての差別も大きかったし、義母が張り切って孫を望んでお見合い結婚させた義兄夫婦が子ナシディンクスだったと気が付いてからは、今度は我が子(義実家名を次げる。フツーの民家なのにね())長男を激孫差別し、我が長女との扱いが激変しだしてるのが許せない。
全くやり方汚いんだよ。
(長文失礼致しました)
+3
-0
-
495. 匿名 2024/08/09(金) 10:33:48
義実家だって、嫁に来られてもめんどくさいだけでしょ
最近は、嫁さんのほうが図々しくて、義母が気を遣う家庭のほうが多いと思う
ガルでは昭和感バリバリのものすごい姑がいまだに生息しているみたいで温度差に驚く
それに孫嫌いも増えているから、なんなら旦那だけ実家に帰せばいいんじゃないの?
息子の孫は娘の孫ほどかわいくないというしさ
子供つれて自分の実家にでも帰ったほうがいいかもよ+1
-0
-
496. 匿名 2024/08/09(金) 10:35:33
悪口言われようが、行って嫌な思いするより1000倍いい。+3
-0
-
497. 匿名 2024/08/09(金) 10:39:00
>>10
私も絶対そう思います。お嫁さんやお婿さんが来るとなると掃除しとかなきゃとかご馳走作らなきゃってなりそうだけど自分の子供と孫だけなら気楽よね。お互いそれでハッピーじゃ無いの?+2
-0
-
498. 匿名 2024/08/09(金) 10:39:00
>>482
妹はモラハラなんだよね。妹には言ってるんだけど通じない。義弟に言ったら終わるわな。私も悪いんだけど、苦労したことのない人間には心の機微は分からないらしい。親も何も言わないし味方いないし、さすがに義弟も私の親に対して調子乗ってるよなと思うわ。+4
-0
-
499. 匿名 2024/08/09(金) 10:40:51
>>492
確かにそれはあるよね。
娘が小さいときにそれやられたことある。旦那と私の実家へお土産を買いに行っていたほんの少しの時間。義実家で娘が室内で転んで(怪我もなにもなく)救急車呼ばれて大事に。
義母からは一切電話連絡ナシ。外出して直ぐに転んで救急車呼んで病院へ。
買い物終わって義実家ついて凄く驚いたけど、あの時の義母のニヤニヤして斜に構えて娘に「ねー!お母さんいなくてビックリしたよねー!」とかなんとかずっと言ってたし、娘に私がいないからこんなことになっちゃったよねー。と言ってていらっとしたわ。+6
-0
-
500. 匿名 2024/08/09(金) 10:45:22
>>488
おい旦那さん!
488さんの気持ち考えなさいよ!
旦那が嫁の絶対的味方にならないとダメじゃない!義母は義母側で義父がいるんだから!
488さんには申し訳ないけど、最後の一文でムカついたわ!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
まず肯定派の意見としては、「夫の実家なんだし、別に実家の両親も妻に会いたいとは思ってないでしょ。子どもと夫さえ行けばOKだと思う」と、夫と子どもだけが帰るパターンがお互いに気をつかわず過ごせて良い、といった考えの人が多くいるよう。 さらに「シンプルにアリでしょ。妻と子どもが実家に帰るパターンはよくあるのに、逆がないのは変だよ」また「お互いに休む時間ができるし、交互に連れて帰れば良いと思うな」「普段は交互にお互いの実家に子どもを連れて帰って、たまに顔出すようにしてるよ」といった提案も。