
「時間の問題だな…」11歳、13歳、16歳、“10代だらけ”のスケートボードに反響止まず…「年齢制限」を求める声も「小柄な方が圧倒的に有利」【パリ五輪】
247コメント2024/08/10(土) 01:36
-
1. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:28
冬季五輪競技における「フィギュアスケート」、「スピードスケート」、「ショートトラック」には16歳以上という年齢制限があり、「体操」「新体操」「トランポリン」などには、各競技16~18歳という年齢制限がある。こういった制限を行なう理由のひとつとして、若い選手が、過度なトレーニングなどで健康に悪影響を与えないためと言われている。
“年齢”にまつわる、こういった対応を各競技連盟が行なうなか、スケートボードの現状についてSNS上では、
「結構年齢差あるなあ」
「若さ(身軽さ?)が重要な競技なのか」
「低年齢化が酷過ぎて観てられない」
「時間の問題だな…」
「またルール変えられそうで怖いなぁ…」
「年齢制限が掛かるのでは?小柄で小さい方が圧倒的に有利だからね」
「体の小さい子ばっかりで、昔の女子体操みたいな感じ」
「10代の選手もいれば上は40、50代の選手も出場。年齢層が幅広いのは良いな」
などと、さまざまな意見があがっている。+153
-13
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:01
新体操もね+261
-12
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:17
身体が柔らかく体重が軽い方が有利な場合とかあるなとは思う+527
-4
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:36
左の子が1番美人だな+2
-32
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:37
でた白人有利にルール変更+211
-106
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:39
そんなこと言ったらバレーボールもバスケも身長制限とか必要になってくるけど?+62
-69
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:39
大柄が有利な種目もあるんだからいいと思うけど
外人様が勝てなくなるから、また制限するのだろうね+468
-17
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:45
そもそも11歳は勉強する時期だろ
オリンピックなんかでて甘ったれるな+19
-61
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:46
制限ないんだ
11さいの子とか出てたもんね+179
-2
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:55
なんで有利な人がいるとダメなの?なぜ制限かける?+205
-24
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:58
なんで浅田真央のときはだめだったんだっけ?+192
-7
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:12
スケボーがオリンピック競技+12
-3
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:13
>>3
高身長だとそれが難しくなる気がする+9
-4
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:15
でも開心那さんは170近くあっても銀メダルだよ+362
-4
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:26
いいじゃん
若い時間はみんな平等にあるんだから
10代で貴重な体験して大人になるって素敵やん+132
-7
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:27
あまりにも若すぎてイマイチ感動できなかった
+44
-40
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:32
>>1
素人には採点基準が謎+4
-5
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:33
テイのいい日本勢潰しのためのルール改編+170
-36
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:37
>>9
体小さい方が有利な種目だから+46
-1
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:51
じゃぁ初めから年齢決めておけば良くない?
なんで毎度後から言うの?
+160
-11
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:08
若者のオリンピック離れを防ぐために入れたんだから、そのままで良いと思うけど+160
-2
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:12
>>16
元々感動する競技じゃないよね+16
-15
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:20
>>11
競技によって年齢制限が違うんだと思う。当時のフィギュアはあと少し早く生まれていたら出れたとかなんとかだった気がする+185
-1
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:21
>>3
あれ?でも開心那は身長170あるよね?+114
-3
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:21
子供じゃないと勝てない競技に未来は無いなと思っていた+101
-9
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:27
スポーツなら子供の方が圧倒的に有利だからね
バランス感覚も背が低いし棒みたいに細いし関節も筋肉も柔らかいし+14
-5
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:32
でも危ないからな…
メダルほしさで子どもに無茶な技に挑戦させる親や国が出てこないといいが+104
-3
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:34
2大会連続銀メダルのここなちゃんは前回の東京五輪から約22センチ伸びて身長170センチだよ
それだけ身長伸びたら、バランスとるのが難しくなりそうだけど、未だに世界トップレベルですごいね
15歳ではあるけど、女子は身長体型が変わる前じゃない勝てないと小柄じゃないと無理を覆してると思う+142
-2
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:39
>>6
?
あなたズレてるよw+43
-10
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:51
その年齢が一番旬で良いパフォーマンス出せるなら別にいいんじゃないの?+14
-1
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 11:27:52
>>18
スキージャンプもそうだったよね+31
-2
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:02
>>13
スポーツって身長も含めて才能だからねー+35
-3
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:06
女子は特に若い方が有利だよね。年齢制限ないのかなーと思って見てた。+10
-2
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:07
>>11
フィギュアの年齢制限+74
-0
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:08
体重が軽くて、身体が柔らかい方が有利とかだと年齢制限が入るかもね。+9
-2
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:34
上手に滑れたらそれで良くない?年齢で競技者を選ぶなんてフェアじゃないよ。男女の区別もないんだから年齢で縛ったりしたら怒るよ💢💢💢+10
-17
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:47
>>1
そんな事言ったらバスケは高身長が有利だから身長別で分けようってならない?+30
-8
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:54
スケボーって障害残る怪我率高いんだっけ?+5
-3
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:12
当たり前じゃねえかよ
レベルの低い大型の大人の集まりなんて見たくねえぞ+13
-6
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:13
むかーーーーし岩崎恭子が14歳で水泳で金メダル取って「今まで生きて来た中で一番幸せ」と言って和田ア◯子が「たかだか14年しか生きていないのに、何が今まで生きてきた中だ」と言っていたのを思い出した+79
-2
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:35
>>5
むしろ成長してからも小柄なアジア人が有利だと思うけど?+207
-3
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:20
>>14
でも技が回転系が少なかったよね。他の選手とは系統が違う感じがした。玄人好みな感じ。+5
-35
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:31
身体が大きい方が有利な種目があるんだから身体が小さい方が有利な種目があってもいいじゃん
+67
-1
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:33
日本人が強いからって制限かけようとするのいい加減止めて欲しい。+39
-3
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:36
>>1
子供であればあるほど有利なのは確かに問題かもとは思うけど、小柄な日本人有利の競技は尽くルール改正してくるなと
その辺は散々やられてきたからモヤモヤするかも+51
-2
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:57
採点基準が明確ではないことが欠点+0
-2
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:01
>>36
怒れば?+4
-5
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:08
スケボーが競技としてまだ新しいから(昔はファッションの一角でする人はおおい)必然的にまだ若い子がおおいのか、次の次のオリンピックあたりからはその若い子も成長して20代も競えるようになるのか、どうなんだろうね+23
-1
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:14
>>16
発表会見てる感じ?+19
-6
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:33
10代前半の子が大舞台でのびのびと技をきめてるのは見てて気持ちいいけどね
大人にはない無敵感というか
スケボーはその内外国有利のルール改編とかメダル狙いで安全に決めてくる人とか増えて今みたいに自由で楽しい感じがその内失われそうだなぁとは思うから今すごい楽しんでみるようにしてる+59
-8
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:40
>>18
小柄で小さいほうが圧倒的に有利、なら、年齢制限かけたほうが日本には有利じゃない?
男女とも、大人になっても小柄で軽い人は普通にいるし+62
-4
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:45
若い子達の活躍は素晴らしいと思いながら見てたが 無課金オジサンには ほっこりしたw+26
-1
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:49
>>1
子供が滑ってるの見ても面白くないんだよ。+8
-8
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:55
いちいち制限を設けなくてもバレーとかバスケとか大柄の方が有利な競技もあるんだから、小柄な方が有利な競技があっても別にいいじゃん。
ボードが小柄が有利と言っても170cm台の開心那選手も素晴らしい演技をしてたし。
柔道とかレスリングとかボクシングみたいに相手選手と組み合わない競技なら制限もいるけど、単独で成績を競う競技になんで制限を設ける必要が?+28
-2
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:03
>>25
人生のピークみたいなのが10代なのは辛いよね。
その後の人生をどう生きるかが、より大事になってくる。+28
-5
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:05
なぜか日本が強いから 日本ルーツ禁止とか言いそうw+10
-4
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:11
フィギュアスケート女子と同じじゃんw
第二次性徴が顕著な人は絶対に不利な競技ね
女子体操なんて一時子供の曲芸状態だったしね
体操の村上茉愛みたいな大人の女性が糧ような採点競技に出来なければ
年齢か体格で分けるしかないね
+15
-2
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:22
スケートボードの場合は逆年齢制限したら旬の選手が出場できないから世界選手権の意味合いはなくなる気がする。そもそも世界大会で活躍してるからオリンピックに出場できなくても痛手ではないと思う。+19
-1
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:28
>>45
今回、スポーツクライミングも森ちゃん潰しで、ボルダーのほうは身長低い森ちゃんには物理的に無理な課題ばかりで露骨だなと思った
ボルダーも得意苦手な課題があるから、誰を有利にさせようとやりやすいよね。さすがにヤンヤは別格ではあるけどさ+16
-4
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:31
>>14
めっちゃ身長伸びてて驚いた
顔そんなに変わってないから余計に+110
-2
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:39
>>5
白人だと成長と共にゴツくなるイメージだけどな+74
-2
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 11:32:50
>>1
もうすぐ少年少女は気づく、スケボーよりスケベーの方が楽しいと、合掌+0
-12
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:00
年齢別か体重別にする?+2
-1
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:01
競技によっては制限あるよね。やるなら最初からやればいいのにと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:07
>>54
女子じゃなくて
子供が有利な競技になっている現状が問題なのよ+10
-5
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:08
フィギュアは出られない年齢+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:10
>>5
これは日本人の方が得なやつだね+98
-2
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:11
>>49
あー、何となくそんな漢字
子どもの運動会見てる感じ+23
-7
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:26
親子で熱心にスケボーしてる方、大会があると日本全国に出かけてて子ども学校どうしてるのかなと思ってた。大会の経験の方を大事にしてるのかもしれないけど+4
-0
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:30
>>54自己レス
打ち間違い
相手選手と組み合わない競技なら制限もいるけど
↓
相手選手と組み合う競技なら制限もいるけど+2
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:34
>>40
あと賞金に税金がかかって「中学生から税金取るんですか?」と文句言ってて、ネットでは中学生なのに大人と同じ額の賞金貰うのに?と言われてた。+10
-1
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 11:33:38
スケボーには2mの選手とかいないもんね。スケボーのサイズは規約で決まってるのかな?なら背が高い人は足も大きいから大変だよ。+6
-0
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:17
>>5
流石に馬鹿だろ
体操もフィギュアもスケボーもクライミングも小柄なアジア人が得意なんだわ
年齢制限で不利になるのは成長して巨体になる白人黒人だよ
+124
-4
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:37
>>26
昨日男子パークで49歳の選手が出てたけど、転び方がケガしそうな感じでこわかった。
やっぱ10代20代とは明らかに体の柔らかさが違うよね。+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:51
>>1
そのうち無くなる競技だね。+6
-5
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:02
>>14
骨格がまだ子供だから手足長くて軽くのは技がしやすい。+64
-3
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:16
>>69
どのスポーツもそんな感じじゃない?+3
-1
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:40
男子ストリートは年齢層高かったけどな+5
-1
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:41
>>65
なんで若い選手が有利だとダメなの?
大半は筋力の差がものを言う20代以上の選手が活躍する競技ばかりなんだし、10代でもメダルを目指せる競技があってもいいと思うけど。+8
-8
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:45
>>2
新体操の女の子ってやたら身体が小さい子多いよね+2
-18
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:50
っていうかオリンピック競技にいらないかな
あんまりスポーツって目で見れない、ストリート系の大会でいいんじゃない?+7
-7
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:51
>>1
そんな事言うから前回は開始前から賛否両論だったんでしょう
堀米悠斗さんはカルチャーを伝えに来たと言ってた
結局は根付かないがネチネチ言われたらもっと無理じゃん
DJもいてロック好きにはお馴染みの曲流れてるし楽しいよー
しかもジョイディヴィジョンってナチスの女性収容所がバンド名の
そこは良いのか?と思ってしまった+6
-1
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:55
>>7
バーカ
年齢制限は成長しても小柄なアジア人に有利なルールになるんだわ
+11
-38
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 11:36:16
>>20
バリバリやってる人は薬率高くてオリンピックに出られないから。+1
-2
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:14
>>16
フィギュアとかもね
小さいのがちょこまか動いてるだけ+1
-6
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:15
>>42
本人が回転技をしないスタンスじゃなかったかな
回転は派手だけど本人がしたいスタイルではなかったはず+21
-1
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:28
>>6制限を行なう理由のひとつとして、若い選手が、過度なトレーニングなどで健康に悪影響を与えないため
論点はここです+44
-1
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 11:37:31
>>6
年齢制限の理由、記事にも書いてあるけど読めない?笑
低年齢が有利だから制限かけるわけじゃないよ+10
-0
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:12
>>39
大人の方がレベル高いよ。わざわざ格下のオリンピックに出ないだけで。+2
-1
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:18
>>11
当時のフィギュアスケートは開催前年の7月1日時点で15歳になっていることが、出場の条件だったの 真央ちゃんは9月25日生まれだから、数ヶ月足りなかった+79
-1
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:35
メダルを取るんだから上手いんだろうけど、でもやっぱり子供の曲芸にしか見えなくてつまらない。+4
-5
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:48
お子ちゃま用競技だとそもそも思っていた
+3
-4
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 11:39:06
会場見るとかなりお客さん埋まってたよね。人気が高いスポーツで集客力があるからオリンピック種目から外されることはないと思う。でも表彰台が子供ばっかりなのはね。ただ年齢の割に非常にリスクのある競技だし、やってる内容はハイレベルだから、子供だからNGっていうのはおかしいと思う。+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 11:39:46
>>11
長野五輪の時にアメリカの金メダル取ってすぐ引退しちゃった選手がいたから
その年齢が15歳だったからと聞いた+27
-0
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 11:39:52
>>8
老害がガルちゃんなんかでイキッてるよ。
甘えてないで前頭葉鍛える体操しまちょうねぇ。+7
-0
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 11:40:37
>>16
遊びだもんね+1
-3
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:00
子供有利な競技があってもいいんじゃないの?
それこそ多様性でしょ
+0
-4
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:09
>>79
若いと子供は違うぞw+3
-2
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:30
>>87
それ言ったら、中国とか社会主義国の幼少期からのスポーツ英才教育はどうなのよって話。オリンピックでメダル取るために練習漬けの環境。国威発揚のために利用される選手。そっちの方が搾取だと思う。+3
-5
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:53
子役に稼がせようとする親みたいなのが出てきそう。+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 11:43:25
成長過程で無理をさせないという意味の年齢制限ならわかる+9
-0
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 11:43:38
>>44
今回パーク、金銀銅のお母さんが日本人だと言ってて驚いた+11
-0
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 11:43:48
>>8
はははははははは
馬鹿にされてる。+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 11:44:17
>>101
みんな楽しそうに滑ってるのに年齢制限かけるのは違うよなぁと思う
+5
-4
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 11:44:45
でも体が大きな日本人も勝てないから階級式にしたら?+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 11:45:01
>>65
平野選手みたいにスケートボードとスノーボードの二刀流で活躍する選手もいるし、今回3位になったスカイ・ブラウンみたいに今後サーフィンに挑戦の幅を広げる選手もいるし、「まずはスケートボードから世界を目指す」みたいにジュニア選手が世界に挑戦する入口になってもいいじゃん。+13
-0
-
107. 匿名 2024/08/08(木) 11:45:30
そりゃ若いほうが身体能力高いよね 階級みたいな感じで年齢で分ければいいのにって単純に考えたけどそんな簡単なことじゃないのかな+1
-1
-
108. 匿名 2024/08/08(木) 11:45:37
>>13
ここなちゃん背高いよ+8
-0
-
109. 匿名 2024/08/08(木) 11:46:55
白人勝てないからやろ。
+1
-2
-
110. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:00
>>65
男子は25歳が金メダルだったよ+14
-1
-
111. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:33
>>1
確かにスケートボード、特に女子はティーンエイジャーが多かったけど制限の必要性は全く感じなかった
金メダルで納得の14歳もいれば、思う演技が叶わず涙をこらえる14歳もいて、涙をこらえる14歳を励ますために年齢問わずみんなが駆け寄ってハグする場面もあった
年齢も国も超えて、ここまでハッキリお互いを讃え合ってる場面がある種目ってなかなかない
五輪の女子スケートボード選手はみんな堂々としててお互いへのスポーツマンシップも素晴らしくて、私はかなり感動したよ
低年齢化は進んでるかもしれないけど、悔しさから揉め事に発展する種目もあるなか世界で演技するスケートボードの子達は精神的に成熟してると思う
もし制限をかけたら、それはそういう子たちのためにはならないものになる+13
-4
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:34
>>55
スケボー選手にとってのオリンピックって他の競技ほど人生のピーク感ないけどな
さらにプロとしてステップアップするために重要ではあるけどメダル取って燃え尽きて引退みたいな大会ではない+12
-0
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:49
>>18
小柄な人が有利だから制限つけると成長早い海外の方が不利になる+22
-0
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 11:48:34
>>20
メダル取ったのがみんな白人だったら何も言わないと思うわ+32
-5
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 11:48:58
>>25
メダル取った子で、次もその次もオリンピック出てメダル取って何歳でもチャレンジ出来るスポーツだとアピール出来る存在になりたい!って言ってる子いたよね。+45
-0
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 11:49:47
>>102
パークは男子の銅メダルもお母さん日本人の選手だった
めちゃくちゃDNA的に向いてるのかね+7
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 11:50:33
>>6
私の知り合いの息子はトレーニングのやり過ぎで腰を痛めたんだよ。言いたいことはそういう事だと思う。
子供の頃の発達しきれてない身体に過度なトレーニングをする事で一生の傷を負う可能性が高い。+16
-0
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 11:51:23
>>80
体操は小さい子が多いけど
新体操は身長高くて手足長くてスタイルいい子が多くない?+37
-2
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 11:51:52
>>98
話のずらし方が意味不明だよ。
+2
-1
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 11:52:49
年齢で階級分けしたら?
10代前半後半の部、20代の部、30代の部…みたいな
種目増えすぎるのもアレだが、スケボーは割とファン多そうでスポンサーつきそうな競技だし+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 11:53:30
>>25
けどスケボーに関しては女子だけじゃん
男子は大人がスゴい+17
-0
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 11:54:02
>>3
子供は骨が折れなくて曲がるから怪我からの回復が早いって恋ちゃんが会見で言ってた+27
-0
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 11:54:10
>>116
弥生系ね+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 11:54:56
>>121
男子の技はパワーが必要なんでしょ+13
-1
-
125. 匿名 2024/08/08(木) 11:55:04
>>54
身長はわけわからんよね
バレーバスケテニスとか現代のスキージャンプなんかもみんな大きい人有利だけど見過ごされてるのに
体操以外のほかのスポーツ見てない人なのかも+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:06
>>24
開心那ちゃん東京オリンピックで金取った時150cmだったのよ+10
-7
-
127. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:46
>>121
女子は大人になると女性ホルモンで脂肪ついて実質筋力落ちるからねぇ
男子は逆に筋肉つくから強くなるし競技寿命も長い+18
-1
-
128. 匿名 2024/08/08(木) 11:58:09
>>75
なくなるどころか次回のロス五輪からは正式競技になるよ+5
-0
-
129. 匿名 2024/08/08(木) 11:58:32
>>3
ハンデがあっても他の部分でカバーして勝つのがスポーツの面白さでもある+2
-1
-
130. 匿名 2024/08/08(木) 11:58:37
>>90
トリノの時出場出来てたら優勝だったと思う
+18
-6
-
131. 匿名 2024/08/08(木) 11:58:45
>>83
お前は何と戦ってるんだ うざい+18
-2
-
132. 匿名 2024/08/08(木) 11:59:41
>>40
14年だって一生懸命生きてるしその中で1番幸せと感じたんだろうし何が気に食わないのか。+108
-1
-
133. 匿名 2024/08/08(木) 12:01:27
>>5
え、我々って白人より大柄なん?+27
-2
-
134. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:26
>>118
間違えた、体操だった+7
-0
-
135. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:02
>>5
すぐ何かあれば差別差別騒いでそう+17
-2
-
136. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:27
>>99
うーん、じゃあオリンピック自体反対したら?+4
-1
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 12:04:04
>>82
わかるわかる
他の協議は会場の雰囲気も厳粛で、不謹慎は許さない!みたいな感じでピリッとしてるんだけど、スケートボードはカルチャーをそのままオリンピック会場でもやってますよって感じがして楽しいよね
衣装と言ったら大げさかもしれないけど、ファッションもカッコいいよね
ヘルメットにプロテクターでしっかりガードはしてても、滑走でなびくシャツから見える背中とか、身体と一緒に舞い上がるストレートヘアの髪の毛とか、演技以外にも見た目から各々スタイルが確立されてるのがカッコいいのよ
会場はオリンピックだし真面目な気持ちで挑むけど、だからといってスケートボードのカルチャーはブレないよってところがめっちゃクールだよね+5
-4
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 12:04:19
>>27
骨折も日常茶飯事みたいな感じだよね。
大怪我しても頑張ってるのが美談になりがちだし無理はするよね。+20
-0
-
139. 匿名 2024/08/08(木) 12:05:27
>>131
お前こそ何と戦ってるんだw
外人様とか?w+0
-15
-
140. 匿名 2024/08/08(木) 12:06:32
>>25
でもスケボーって子供じゃないとあんな大技出来なさそう〜って思ってた。
体重軽くて恐怖心も子どものほうがなさそう。+22
-0
-
141. 匿名 2024/08/08(木) 12:07:06
選手同士が仲良くて楽しそうで、それだけで見てるの面白かったw
スヌープドッグも見れたしw+1
-1
-
142. 匿名 2024/08/08(木) 12:08:31
>>130
よこ
トリノも優勝したかもだが
バンクーバーは不正採点で盗まれたと思ってる
1つ失敗したけど言うほど大きな失点でもないし、技の難易度、技術力など全部勝ってたから
相手の点数も不自然だった+30
-7
-
143. 匿名 2024/08/08(木) 12:09:42
>>16
鍛錬や経験よりも若さが重要ってなると切ない気持ちが勝っちゃうかも+9
-0
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:03
>>1
スケートボードに関しては身体が大きいほうがスピード出てできる技増えるってメダル取った女の子言ってたけどね
生理が止まるような激しい体重管理やトレーニング無さそうだから別にいいと思うけど
公平性?を持たせるなら年齢別に競技したらいい+4
-1
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 12:11:18
>>126
3年で20センチ伸びたの?
やっぱりしっかり運動してると伸びるんだね。+25
-3
-
146. 匿名 2024/08/08(木) 12:13:31
スケボーの大会は他にも沢山あるんだし、オリンピックでは年齢制限があった方がいいと思う
メダル獲得のために目の色を変える国がいてもおかしくない
小さい頃から過度な練習をさせてしまう可能性があるのは良くない+2
-2
-
147. 匿名 2024/08/08(木) 12:14:48
男子はそこまで若くないよね?何で?+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/08(木) 12:15:45
みんな日系もしくは日本人なのかぁ
フィギュアもガチ4回転跳べる日本人の子が出てきた途端オリンピック出場は17歳からってルールにされて、真央ちゃんと同じく誕生日の関係で21歳まで出場出来なくされたよね
スキーも高梨沙羅が活躍し出した途端ルール変えられたようだし、昔も好き放題されたとか
何が何でも日本を表彰台から追い出したいのね+4
-2
-
149. 匿名 2024/08/08(木) 12:15:58
スケートボードの選手が19歳ではオリンピックは出られないと思う…って言ってて特殊な世界なんだなと思った。小柄で体が柔らかい時期の方が動けるし、何より怪我しにくいらしいね。+2
-1
-
150. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:25
単純に女性は、10代後半以上のスケボ人口が少ないんじゃない?日本人なんて特に少なそうじゃん。白人は10代後半からが太る人多いし、スケボやらないでしょう。+2
-2
-
151. 匿名 2024/08/08(木) 12:17:35
ここなちゃんはこの3年で20センチ伸びたらしいし、かなりバランスが変わったろうに銀メダルはすごいね。+13
-0
-
152. 匿名 2024/08/08(木) 12:18:28
>>147
>>127+3
-0
-
153. 匿名 2024/08/08(木) 12:18:56
>>130
それはわからない。
そんな単純なモノじゃないよ。
優勝したかもしれないし、しなかったかもしれない。
それはだれにもわからない。
勝負の世界に、タラレバは無意味。
+14
-3
-
154. 匿名 2024/08/08(木) 12:19:46
>>128
ロスだから当然のサービスでしょ。野球も復活するのに。+3
-0
-
155. 匿名 2024/08/08(木) 12:20:27
>>150
女性ホルモンの影響だから日本人も10代半ば〜後半で太るよ
ただ太り方や身長の伸び具合が白人とアジア人では違うね
特にアメリカ人は食生活のせいか太りやすいし
足首膝とかの関節の太さ強さの違いも見過ごせないと思う+1
-1
-
156. 匿名 2024/08/08(木) 12:21:22
>>126
細かいけど東京五輪も銀だよ
心那ちゃんとスカイちゃんは同じ色だった+32
-0
-
157. 匿名 2024/08/08(木) 12:22:33
過度なトレーニングをさせないための年齢制限は良いと思う
でも外国人にメダルを取りやすくさせるためなら、年齢制限したところでこの競技は小柄な人種のほうが有利なのには変わらないんじゃないの?年取ると大柄なほうが良いの?+5
-0
-
158. 匿名 2024/08/08(木) 12:23:34
年齢別にすればいいじゃーん
と思うけど10代でも前半と後半は
だいぶ違うから細かく分けないと駄目だね+0
-1
-
159. 匿名 2024/08/08(木) 12:24:03
>>48
こちら堀米悠斗選手の親世代
日本ではスケートボードブーム第二世代で割と根付いてた
あと、福生の人はナチュラルに根付いていて凄い
バンドが演奏しながらランプでスケートボード
※きちんと貸し切っています
その下のヒップホップカルチャーとかのお子さんが今の若い選手なのかなぁ?
競技人口増えてパーク増えると良いなぁ+3
-3
-
160. 匿名 2024/08/08(木) 12:24:07
>>1
今回体操で岡くんがメダル取りまくったのを見ると凄いと思うけど、自分の子どもを体操教室に入れたいかって言われるとちょっと躊躇うよね。
身長伸びなさそうだからね。+6
-0
-
161. 匿名 2024/08/08(木) 12:29:59
オリンピックの年齢制限ってメンタルの部分の意味合いも無かったっけ?制限なしの競技はその辺は大丈夫なのかな?+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/08(木) 12:30:18
ふと思ったんだけどスケートボードやスノボの選手って
やたら特徴的な名前多いよね
けっしてDQNネームとか言わないけど・・・+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/08(木) 12:31:39
>>10
自分たちの国を勝たせたいから+11
-3
-
164. 匿名 2024/08/08(木) 12:31:59
>>1
若い選手が過度なトレーニングっていうけど、年齢ではなく、健康を害するほどの過度なトレーニングの方に制限を加えればいいんじゃない?そしてそれは全年齢でも言えると思うよ。
正直、若いスケボー選手は活き活きと笑顔で滑っている子とかいて、見ていて元気をもらったよ。悲壮感がないというか、活き活きしている選手を見るのはうれしい。
若い選手の場を奪うのはやめてあげてほしい
逆に高年齢の部を作ればいいのでは+7
-0
-
165. 匿名 2024/08/08(木) 12:32:06
>>118
ヨコ
新体操は顔とスタイルも代表に選ぶ基準って言ってた
+13
-0
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 12:34:12
>>162
なぜか夢 が入っていがちだよねw
成田兄妹の影響なのか…
でも今の時代だと、今回出てるような子たちの名前はもう普通に感じるようになってしまった😭+2
-0
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 12:34:53
>>80
太らせないのが鉄則だからねぇ・・・。
やってる子でアイスや甘いものは食べないって言ってる子はいた。+9
-1
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 12:38:41
>>130
こういう人多いけど絶対とはいいきれないよ。
現に予想されて優勝できなかった人が勝負の世界にどれだけいるか。
本番はまたちがう。
運もそうだし大会の中で覚醒してくるものだって出てくる。
五輪もだけど甲子園もサッカーワールドカップもそうでしょ?
勝負ごとに絶対は、ないのよ。
+8
-1
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 12:40:43
>>155
スケボに年齢制限したところで、女子20代は10代に勝てなそうだね。フィギュアみたいなもんだね。+3
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 12:42:04
>>165
顔もなのか・・👀+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 12:43:19
>>1
スピードスケートはガチムチで、フィギュアはバレエみたいな痩せててなんぼみたいな業界だからでしょ。
ストリートスポーツを、それと同じ土俵で語っちゃいかんよね。
ショートトラックは知らん。+0
-1
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 12:44:21
詳しくないけど、岡本みすぐ選手はもう引退してしまったのかな?
+2
-1
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 12:44:31
年齢別にしたら?
キッズオリンピック的な+0
-2
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 12:47:20
スケボー協会におけるオリンピックってどういう位置づけなんだろう。
サッカーのオリンピックの位置づけと同程度なんだろうか。
あんまり制限設けるとオリンピックの競技から外れるわと言われそうだけど。+4
-0
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 12:49:56
>>9
オリンピック自体に年齢制限hなくて、各競技団体ごとに制限が別れてるよ+3
-0
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 12:50:12
>>3
大きくなるほど大怪我もしやすいし、大怪我すると治りも子どものほうが早いしね+14
-0
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 12:51:37
>>171
フィギュアスケート、スピードスケート、ショートトラックは同じ年齢制限だよ
2022年-2023年シーズンは15歳だったけど、
23年-24年シーズンは16歳
24年-25年シーズンは17歳+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 12:55:04
>>40
あの時代はまだ大人が子供に辛辣だった。正直な感想でも、子供がいっちょ前なこと言って少しでも生意気とか判断されると周りに窘められたり怒られたりしてた。+6
-0
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 12:56:03
>>10
ロシアのフィギュアみたいに子どもに無理させて強化して、使い捨てになるからでしょ
五輪採用になって2回目だけどすでに中国は11 歳の子ども出してきてる
+62
-1
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 13:02:03
Xゲーム系に年齢制限は必要ないと思う+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 13:04:20
>>110
14歳の少年も出場してたみたいだけど予選で落ちたね+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:58
怪我や練習時間や試合のために今しか出来ないことが出来なくなりそう。
特に勉強関係の学び直しにあまり間口が広くない、寛容でもない社会だからそれが一番心配。
+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:35
>>73
クライミングも小柄な方がいいの?
手脚の長い選手が長い方が有利かと思ってた+2
-1
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:36
>>183
よこ
流石にクライミングは手足長くてスラっとした人が有利だと思う+2
-1
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:02
>>1
大人がやったら大怪我続出すると思う
体が柔らかい子供だから転倒しても軽い怪我で済むけど+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 13:28:46
>>148
フィギュアは北京五輪でロシアの15歳、ワリエワ選手のドーピングが発覚したからだよフィギュアの出場年齢、15歳から17歳に引き上げへ…五輪や世界選手権対象 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 【フランクフルト(独)=岡田浩幸】国際スケート連合(ISU)は7日、タイのプーケットで総会を開き、フィギュアでシニアの五輪や世界選手権などの出場年齢制限を、現行の15歳から段階的に17歳に引き上げることを決定した。 現
+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:36
競技の最後に自分のスマホで他の選手の動画撮ってる子いて、他の競技とはやっぱ違うなと思った+1
-0
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 13:46:13
>>179
中国は以前のオリンピックで女子体操選手は逆サバで若い選手出してるんじゃないかって言われてたね
もし年齢制限したら中国あたりは平気で年齢詐称して送り込んできそう+14
-0
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:06
>>18
年齢制限はそこまで影響無いんじゃね?
他の国も若い子が出れなくなるのは同じ。
身長体重制限されたら不利だけど+3
-0
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:36
>>181
世界ランキングは小野寺くんが1位なんだよね
なんか熱中症っぽくなってたみたいだから、もし万全の体調だったらどこまでいけてたのかな+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 14:01:12
>>127
フィギュアスケートと全く同じなんだよね
あれも年齢制限しなかったら女子の表彰台は子供ばかりになったと思う+11
-0
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 14:02:34
>>65
子供が有利な競技だとしても別に問題じゃない
ただ子供に過度な練習をさせて心身の健康に悪影響があるといけないから
体操やフィギュアみたいに年齢制限を作るのはいいかもしれない
今回出てた中国の子は11才だし過度なスパルタ教育されなければいいけど+4
-1
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 14:02:41
>>41
沙羅ちゃんみたいに狡い嫌がらせするようになりそう+3
-0
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 14:04:01
>>176
だから子供に無理をさせる可能性が高いので
出場者に年齢制限つけるって話だよね+7
-0
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 14:12:41
>>3
女子は骨盤が発達してお尻が大きくなると不利らしい。女らしい妊娠可能体型になる前の年齢。飛んだり回転したりする競技フィギュアスケートもそう+9
-1
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:22
まだ出来たばっかりの種目だからね
制限かけるには前回と今回の大会に出た選手が、次とかその次にどうなっているかを見てからじゃない?+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 14:26:32
>>1テメーの性欲に絡まない事は速攻で潰しにかかる日本のバカ老害
スケボーなんかより優先的に規制すべきもんが山ほどあるやろが
脳にウジ湧いてんのか+1
-1
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 14:27:21
高校野球も廃止しろよバカ老害+0
-3
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 14:39:27
>>162
見てて思った。名前が読めると思ったら苗字が難しくて。+0
-0
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 14:41:15
>>192
どうにかして批判したいんだろうけど、スケートボードは体操や武道ほど過度な筋トレを必要とするような競技じゃないし、女子のボードのパークで今回金メダルを獲ったアリサ・トルー(14歳)がスケボーを始めたのは本人の天性の才能もあるけど7歳だよ。
小学校からスケボーを始めても10代で金メダルを目指せるって子供からしたら夢のある話だし、練習をしていてもモチベーションも上がるでしょ。
幼稚園とかから始めても、筋力や体力の問題で世界で勝負でき始めるのは20歳前後って競技が多くて10数年練習を重ねて途中で諦める人が多い中で、年齢的に近い場所に世界一になれるチャンスがあるのってスポーツとして魅力的だと思うよ。+5
-1
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 14:51:15
>>6
面白い提言
170センチメートル以下級、とか出来ても良さそう+3
-0
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 14:55:43
>>5
やたらと白人白人言う人って一番コンプレックス持ってない?+9
-1
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 14:56:55
>>1
なんで年齢制限ないの?
浅田真央とか出れなかったよね
可哀想に+0
-0
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 15:09:55
大人になると飛べなくなる
ピーターパン競技+0
-0
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 15:28:21
Xゲームのスポーツはオリンピックはオマケみたいなもんしゃないの?
元々ストリート系スポーツの祭典でお互いリスペクトしあう競技だから
白人有利とか変な横槍入れさせないと思うけど+1
-0
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 15:45:23
>>1
絶対ルール変更してくるよ。アジア人が白人に勝つなんて許せないだろうから。だったら東京オリンピックより凄い選手村作ってみろよ。エアコン無し、食事ショボショボのの選手村って壮大なボケですか?+2
-1
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 16:57:26
スケボーの男子は20代多くなかった?+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 17:43:29
だったら最初から年齢制限つけろよ
オリンピック目指して今必死に頑張ってる子達どうするんだよ+1
-2
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 17:45:33
年齢制限や体重制限は結構大事なのよ
特に未成年の場合、親が子供の命削って競技やらせるようになっちゃう危険性があるから
最近柔道の小学生大会もいろいろ規制入ったけど、あれも親が勝てる下の階級にいさせるために子供に強制ダイエットさせたりしてたからだし+1
-1
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 18:09:42
>>99
それは国の問題だろ+5
-0
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 18:35:43
Xに警備員に注意され、逮捕されそうになっても諦めない金メダリストの動画で炎上してる。それに対してスノボのカルチャーに文句言うなという擁護派がいたりして、ロスが終わればオリンピックから排除していいよ。+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:10
>>94
長野の前のリレハンメル大会の女子シングル金メダリストも16歳だったし、オリンピックの後すぐ引退しちゃって、長野でもそうだったから問題になったんだよね
若くて身軽な方が有利なら、これからどんどん低年齢化してくるって+6
-1
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:27
>>10
若い選手が過度なトレーニングなどで健康に悪影響を与えないためって書いてあるでしょ
成功すればまだしも大半は成功しないわけだし+6
-2
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 19:43:47
>>3
フィギュアスケートとか
そんな感じだね
例えば女の子だと、
成長期前は意外と
トリプルアクセル跳べる子多い
でも、成長期に入って、
体が女性的になってくると
跳べなくなるんだよね
技術云々もあるだろうけど、
やっぱ体重軽いと
ジャンプしやすいんだって+5
-1
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 20:01:08
体重で階級制にするべきだと思うなぁ。
でもマイナー競技を階級制にして金メダル乱発するのはよくないなぁ。+0
-0
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:30
>>24
開選手曰く、高身長化してもマイナス面は大して無いどころか、むしろ背が伸びたらスピードが出るようになって技に磨きがかかったらしい。
物理学的観点で考えても、体重が増えたら速度も比例して上がるのでスケートのジャンプは以前より高く跳べると思うよ。
ただし、凹凸があるグラマーな体型だと空気抵抗が出来てしまうしバランスもとり難くなるので、そういう意味で成熟した女性は不利。
(感覚が狂うとかいうのはわからないけど)
開選手の場合は身長はあるけれどまだ未成熟な体型だから、今が全盛期と言えるかもしれない。+13
-0
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 20:26:15
>>215
私も同じ事を書き込もうとしてた。+0
-0
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 20:39:53
>>142
フィギュアの点数って、素人にはわからないよ
エッジがインかアウトかちゃんと見てる?
一番評価されるのはスケーティングだよ
ジャンプは、失敗も成功も順番で変わるし
ルールが謎すぎて
出来映え点とか難易度下げても、びっくりするくらい高くなる時あるし+2
-2
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 20:40:42
結局大人の道具になるからじゃない?
10代前半でやれる環境なんて、親の経済力以外の何者でもない。
まぁ、勉強もそうか。+0
-0
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 20:46:18
>>130
真央ちゃんの為にルールを改正して出場したら優勝は無理だろうね
他の選手から反感を買うし、世界中の注目を浴びて本来の演技が出来るとは思えない+5
-0
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 21:24:54
10代とそれ以上に分けたら良さそう。
+0
-0
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 21:38:19
>>1
いやいやいや、本当は日本人が金メダルを取りまくっているからでしょ!
いつもの、日本人への嫉妬でしょ!
いつもの、オリンピックあるあるでしょ!?+0
-0
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 21:44:42
>>36
もうすでに怒ってるね+0
-0
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 21:50:33
>>151
開さんは本当にすごい選手なんだろうな
それだけ身長が伸びてれば同時に体重も増えてて、3年前と同じ要領では競技できてないだろうに、また銀メダル取るんだもん+2
-0
-
225. 匿名 2024/08/08(木) 21:54:29
>>40
アッコさん好きだけど、あの発言はダメよね
岩崎恭子ちゃんの素直な気持ちなのに+13
-0
-
226. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:10
これでもあんまり小さな子供に無理させて頭とかしょっちゅう強打させるの良くないと思うんだよねえ
技の高度化は避けたほうがいいような競技だよ
スカイ選手も確か以前大けがしてたよね+1
-0
-
227. 匿名 2024/08/08(木) 22:03:52
>>183
楢崎兄弟がわかりやすい例だと思う
170センチの兄の方が187センチの弟よりクライミングの選手として優秀なんだよね
私も趣味でやってた時期があるけど、身長よりも体力とか体幹が大事なんだと教えてもらった
+1
-0
-
228. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:13
>>6
走り高跳びは頭上とバートの差の種目があってもいいと思うけど競技の進行上無理なのかな?+1
-0
-
229. 匿名 2024/08/08(木) 22:54:29
>>195
女子フィギュアは筋肉つけた成人の方が、迫力ある滑りとジャンプをするよ
ロシアの軽さで飛ぶしょぼいジャンプいらね+0
-2
-
230. 匿名 2024/08/08(木) 22:56:20
>>130
トリノの後のジュニア世界選手権でやらかして、キム・ヨナに負けたから無理。常に回転不足だし勝負に弱い+0
-3
-
231. 匿名 2024/08/08(木) 23:06:29
>>61白人は10代後半でゴツくなるから、若いうちに選手生命を使い果たしたいイメージだったわ
+1
-0
-
232. 匿名 2024/08/08(木) 23:08:38
>>1
卓球は小柄なアジア人が有利に見える+0
-0
-
233. 匿名 2024/08/09(金) 00:39:11
スケボーは怪我が多いから年齢制限あった方がいいよ
いっそオリンピックから外してもいいかもしれない+0
-0
-
234. 匿名 2024/08/09(金) 00:47:01
>>179
そう、旧ソ連の女子体操選手は11歳ころから成長抑制剤を処方されて
女性らしくなる成長を止められた。
成長を止められた女子選手がその後、どんな人生を送ったかは秘密の
カーテンの中なので誰も知らない。+3
-0
-
235. 匿名 2024/08/09(金) 02:03:57
小柄の方が有利なスポーツは、年齢制限にするより、柔道やレスリングみたいに、体重別にした方が。+0
-0
-
236. 匿名 2024/08/09(金) 02:15:33
>>5
バレーボールは日本人に有利なようにルール変更されたと言われてたけど。松平会長の威力で。+0
-1
-
237. 匿名 2024/08/09(金) 03:04:36
年齢制限あろうが無かろうが、
オリンピックに出るような選手は小さい時から練習してますが?
いきなりなに?小さい頃からやるのは危険だーって。
うるせーな、老害共は。+0
-1
-
238. 匿名 2024/08/09(金) 03:24:33
>>170
新体操のクラブ内競技会や対外試合でも大した実績もないのに発表会の集団演技などはやたらに優遇されていたのが居た。その子は顔だけは可愛かった。小顔で色白でパッチリとしたおめめ。高校生になると、進学先の高校のパンフレットの表紙に載っていた。+1
-0
-
239. 匿名 2024/08/09(金) 04:36:26
>>14
細身だし鍛えてるからじゃない?+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/09(金) 04:42:58
>>21
20前の子たちがメインの競技があってもいいよね+0
-0
-
241. 匿名 2024/08/09(金) 04:48:49
>>112
ストリートスポーツの選手はオリンピックに重きを置いてなさそうだよね
スケボーはあまりわからないけどBMXの選手もオリンピックよりFISEとかXGAMESに出たいだろうし+0
-0
-
242. 匿名 2024/08/09(金) 07:48:52
>>230
4年後のソチ五輪のSPはジャンプミスでまさかの16位
メダルは絶望的で開き直れたのか、FSでは最高の演技で挽回
最終結果は6位入賞だった+0
-0
-
243. 匿名 2024/08/09(金) 08:02:11
>>5
白人も10代は小柄な子いるしな
欧米人は成長期が長いので、10代のうちはそんなに体重も乗ってなかったり
年齢制限かけると損するのは白人の方かも
アジア人は成人しても小柄だし+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/09(金) 09:17:23
>>27
日本はメダル取ってもスター選手以外そこまで長く稼げないけど一生暮らしに困らなくなる国はやらせそう。しかも親族全員が寄りかかりそう。+2
-0
-
245. 匿名 2024/08/09(金) 09:43:20
>>2
小柄が有利なのは、新体操でなくて、器械体操(バク転とか)のことだよね?
新体操は手足長い方が見栄えがあって高い点数がつくらしいよ
170センチ超え選手は多いよ(海外)
日本代表の新体操は、東京五輪は20代選手少なくなかったよ+1
-0
-
246. 匿名 2024/08/09(金) 11:20:04
>>225
この方は、いろいろ的外れなことをいうよ。
とくにスポーツに関してはろくに中身も知らないのに下げこともよくある。
個人的には大嫌い。+2
-0
-
247. 匿名 2024/08/10(土) 01:36:49
>>5
アジア人が有利になると必ずルール変更w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パリ五輪で2回目の正式競技に採用されたスケートボードは、今大会も10代の活躍が目立ち、年齢制限の導入をめぐる議論が沸騰。ストリート競技、パーク競技と試合が行なわれるたびに話題になり、反響がさらに拡大している。