-
1. 匿名 2024/08/07(水) 22:58:44
フィッシュ&チップスが食べたくなったので、トピ申請します。
個人的には世間で言われているほど不味くないと思います。+194
-5
-
2. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:24
クッキー🍪美味しい+101
-2
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:25
とりあえず無味だよ
自分でテーブルの塩胡椒で味付けする+137
-2
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:25
アフタヌーンティー+54
-1
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:40
魚とポテト揚げただけなのに、どうやったらすごく不味くなるの??+144
-3
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:52
何か失礼なトピだなぁ+16
-35
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:59
>>3
下味とか、旨味とか、出汁の概念がないよね+147
-1
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:02
イギリスにいる人がイギリス料理をずっと食べてると思ってる?
あなたは日本にいて日本食しか食べないんですか?
そういう話です+13
-48
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:07
マルゲリータおいしいやん!+3
-31
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:36
うなぎのゼリー寄せが衝撃だった+129
-4
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:42
>>1
鮒は生じゃ食えないけれど+3
-2
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:43
イギリスに留学してた人が本気の声色で
「サンドウィッチが不味かった…」って言ってた+102
-4
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:47
パブ飯美味い。スカンピとか大好き。スコーンも美味しい。+28
-1
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:07
>>5
店によっては魚の臭みが強くて、衣に味がない。
普通に美味しい店もあったよ。卓上の塩もおいしかった+100
-1
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:15
もし砂漠で彷徨って、3日間飲まず食わずの状態で目の前にイギリス料理見つけたら食べる?+15
-2
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:23
イギリス料理ってどんなのがある?+6
-0
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:27
マズイってのはこういうものじゃなくて「豚の血のプリン」とか「黒血のソーセージ」
みたいなゲテモノ系伝統料理のこと。あと最近はそうでもないけどパンがぱさぱさとか
なんでもちょっとずつマズイ。物事を美味しく作る工夫に欠けている。
美味しいのはインドカレーとマクドナルド、これは間違いないね。
+109
-2
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:30
フィッシュアンドチップスは、オーストラリアで食べたけど、イギリスの食べたことある?もっとおいしいよって言われて、本番はやっぱおいしいんだろうなぁと憧れています!
ポテトの種類もたくさんあって美味しいと聞いた+27
-1
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:39
>>9
イタリアだよそれ+45
-0
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:44
あのウナギのやつは不味そう+26
-0
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:50
ローストビーフがあるじゃないか!うまい!+22
-1
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:54
>>10
見た目で無理…+148
-0
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:01
台所のメアリー・ポピンズっていう料理本を読んだことがあるんだけど結構手が込んでそうだった
ちゃんと料理する人が減っただけじゃないかと思った+44
-2
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:02
>>1
冷凍食品とか本当に不味かった。
生活してたけど。
日本食屋さんみつけて常連になってた。+49
-1
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:03
>>15
もちろん食べる
そんなひどい食べ物じゃない
ありがたや…ってなると思う+26
-2
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:06
>>9
何でマルゲリータがエゲレスのもんになっとんねん+57
-1
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:13
スターゲイジー・パイ
+56
-0
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:14
>>10
ベイクオフでうなぎの話出てたの思い出した+40
-0
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:14
>>12
サンドウィッチなんてどう作れば不味くなるんだってばよ+117
-2
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:17
>>10
うなぎ色ってのがもうダメ
食べる気失せる+95
-0
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:26
美味しそう+41
-3
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:27
>>8
そういう話じゃないだろ、いい加減にしろ!+55
-0
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:32
>>6
失礼も何も…+14
-0
-
34. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:42
日本でフィッシュ&チップスを食べたらぜんぜん美味しかった
古い油とかを使わなければ普通の揚げた魚とフライドポテトなんだし、そんなに不味くなる要素もないよね+51
-3
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:47
>>10
この食べ物について芸能人がなんか言ってたよね?誰だっけ?+12
-0
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:01
>>10
これ、味がついてるのかな?
にごごりみたいだね+57
-1
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:15
>>9
イタさん怒ってくるで+18
-1
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:27
>>10
何故ウナギをゼリー寄せするのか
蒲焼きだろ+118
-0
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:30
中学生の時に行ったけどまずいとは思わなかった+4
-2
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:30
かなり覚悟して残念な可能性だけ念頭に置いて行ったから思ったよりいけた。
口コミ良かったり地元人気と言われて行ったけど、使ってる油全然取り替えてなさそう…て味の店はいくつかあった。+19
-1
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:45
>>18
日本みたいに食材に下味をつけたり、ソースを工夫したりしないから、素材の味にかなり左右される。
海沿いの街で食べたいフィッシュ&チップスは美味しかったけど、内陸部で食べた時は生臭くて不味かったよ。+46
-0
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:48
Eテレのブリティッシュべイクオフは見てる+39
-0
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 23:04:23
>>12
あっちのケンタッキーフライドチキンも不味かった。
世界共通の味だと思ってたのに!+70
-1
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 23:04:32
>>12
叔父がイギリス人なんだけど、きゅうりオンリーのサンドイッチをランチにしてたな
アフタヌーンティーは豪華なのに+65
-3
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 23:05:01
>>15
砂漠で水無三日はもう死んでる+30
-1
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 23:05:20
>>44
よこ
上沼恵美子がYouTubeで再現してた
美味しいらしいよ+16
-1
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 23:05:52
>>7
不味いんじゃないの?+8
-1
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:09
>>1
不味くはないけど、なんかしつこいんだよね。少しでいいって感じ+10
-1
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:19
>>27
魔女の宅急便でお馴染みの?+28
-1
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:42
>>5
イギリス🇬🇧の朝食
見た目はあまり旨そうじゃないけど、イギリス在住経験がある方、この煮豆とか旨いですか?+55
-1
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 23:07:26
>>1
ニシンの干物をパンに挟んだ食べるんだよね。あんまり…ね+8
-1
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:03
アフタヌーンティーがあるじゃない
食べたことはないけど+39
-0
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:07
野菜とか冷凍食品ばかりなんだよね
イギリスって作物育たないから
日本の生鮮はフレッシュで本当に恵まれている+29
-1
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:17
フィッシュ&チップスはまずくはない。
ただ特別美味しくもない。むしろ海辺だからオーストラリアの方が美味しいと思う。
それでもスコーンとクロテッドクリーム、さらにはイギリスの水でいれた紅茶はめちゃ美味しいと思う。
あとはこれは厳密にイギリスかわからないけど、アップルパイのカスタードソースもイギリスのカフェにもあり、家庭のスイーツでもよくでるけどこれも感動レベルで美味しいと思う。
+35
-1
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 23:08:34
>>41
でも素材が壊滅的に悪いわけでもなくない?
そりゃ日本みたいに野菜の糖度が高かったり魚の鮮度が良い訳ではないにしても+11
-0
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 23:09:16
>>10
イギリスドラマでおじいさんの一人にうなぎ食べに行こうと誘って、他の三人が嫌な顔で断るシーンがあった
地元の人からも嫌な顔をされるような食べ物なんだなと思ったよ+66
-0
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:26
>>50
私は好きでたまに家でもつくるけど朝からは重いと思う
+20
-2
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:58
これはイギリス?美味しいと思う+86
-4
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 23:11:13
>>57
何味ですか?ケチャップではないような、、+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 23:11:13
>>50
最初は美味しいと思ったけど、速攻あきる。
そして飽きるともう受け付けなくなった。
甘ったるすぎるのかも。
このイングリッシュブレックファースト全部もそんな感じ。
最初は物珍しさで美味しいと思うけど、すぐに飽きる。
そしてやはりトーストは日本の喫茶店に厚切りフワフワが最高、ソーセージもぱりっとした食感がいいとかなる。
+54
-3
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:06
イギリスのランチ
叉焼みたいなのは旨そうだね😋🇬🇧+25
-2
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:06
>>44
キューカンバーサンドは美味しいからってんじゃなくてキュウリ育てる温室があるのですよっていうマウント料理だからね。だったらハムと一緒に挟んだらいいのにって思うけど、マウント取れれば充分で美味しくしょうって工夫をしない不思議。+67
-0
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:07
朝昼晩何食べるのかな?
フィッシュ&チップスはおかずなの?それともビールのお供?+1
-0
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:23
>>44
オーストラリアに住んでた時に周りが食べてたからうちも真似してたけどかなり美味しいと思った。
久しぶりに作りたくなった。ありがとう。+7
-1
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:31
イギリスの美味しい飯屋は移民が経営してるらしい+22
-0
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:36
>>12
これマジ。どれもこれも不味いからサンドイッチならさすがにいけるだろと思って買ったら激マズで食べられなかった。+38
-2
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:41
>>1
何年か前にネットでイギリスに留学中の子が、お姉さんに助けを求めてるのが話題になってたような。。ガルでもトピ立ったか忘れたけど、とにかく何食べてもマズい助けて〜みたいなの。とにかく、日本の食材の売ってる店で〇〇買ってきなとかコメントが…。でも日本と同じように料理しても不味くて何で?って。水なのかな?+11
-0
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:16
>>53
そういう風土のせいか野菜をしゃきっと調理する文化自体がない気がする
すべてくたくたに煮てるうえに、味付けも特になく肉と一緒に口中調理する文化。
+22
-0
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:17
>>29
想像してみて。
パッサパサで朝から置きっぱなしだった?くらいのパンにハムとケールみたいなのと溶けてない固いスライスチーズを挟んだだけのサンドイッチ。
イギリスの田舎に住んでいました。
日本人にオススメされた店は例え現地の店でも美味しかったです。+42
-1
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:18
パブのローストビーフ、チキン、ギネスパイとかふつうに美味しかった
また食べたい+9
-1
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:47
>>50
皿だけはいい皿…+50
-0
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 23:14:18
産業革命で大都会に駆り出され長時間労働を強いられ、多くの貧しい人たちは台所つきの家なんて持てずタコ部屋で雑魚寝。食べて寝て働いての生活。
自宅で料理という概念がなくなり、親から子へ料理が継承されなくなったから、ともいわれてますね。
地方の郷土料理は残ってるかも。
貴族はフランスから料理人をよんで雇ってたと言われてます。+21
-1
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 23:15:02
>>1
ポアロがイギリスは朝食だけは良いって言ってたような。。アフタヌーンティーも良いよね+26
-0
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 23:15:06
>>27
魚を不気味に料理するのが好きなんやね…+66
-1
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 23:15:13
>>67
イギリスは植民地時代があったからインド料理店が昔から多い。あとは中華も。どちらも安くてレベルが高い。
この2つに救われてた日本人留学生は多いと思う。
私もそうだった。
+34
-1
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 23:16:20
>>47
もちろん不味いものもある。でも変な味付けってよりも味が足りないものが多かった。
肉なら塩コショウをかけて食べればいいんだけど、スープなんかは塩を足すだけでは物足りなくて、旨味がほしいなって思った+27
-0
-
77. 匿名 2024/08/07(水) 23:16:31
>>73
古くはサマセットモームも同じこといってたよね。
イギリスで美味しいものが食べければ3食朝食にすればいいって。
しかし実際は朝食も日本のほうがずっとレベル高い。パン食にしてもフランスのほうがずっと美味しいし。+27
-0
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 23:16:53
チョイスした店が割と良かったのかもしれんが、ロンドンのパブで食べたフィッシュアンドチップス美味しかったよ あとハズレが無かったのはインド料理とお魚屋さん並列のレストランで時価だったけどドーバーソールがめちゃくちゃ美味でした!+16
-1
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:38
>>58
私もこの味が一番好き+32
-1
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:59
>>3
素材の味を生かしてると言えなくもないって事か。+23
-0
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:06
>>50
朝食だけはなんとか食べ切れました。
まったく美味しくもないけど、残すほどでも‥‥といったかんじ。朝食が一番マシです。
日本人なら、自分で焼いたバタートーストと卵焼きのほうが美味しいとほとんどの人が思う。+57
-1
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:39
>>1
時代によるのかな?20年くらい前は本当に不味かった。
旅行に行って、あまりに噂通りに不味いので逆にびっくりしたくらい。
インド人のカレー屋が一番美味しいは定番ネタ。+13
-2
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:57
>>66
イギリスのチェーンのプレタマンジュは美味しいと思ったよ。
あそこのベーコンと小エビのサンドイッチ大好きだった。
まずいのはスーパーとかの商品じゃないの?
私はベーカリーのサンドイッチもすごく美味しかった記憶。イギリス人のお店じゃなかったのかもだけどw+9
-2
-
84. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:36
>>63
子どもだったので、イギリス人一家のところにホームステイした時は
朝食
トースト(10枚切りの厚さ2枚)、マーマイトとジャムのせ。牛乳。大人は紅茶。
またはシリアルと牛乳。
昼食
ミートパイとオレンジジュース。
またはハムチーズサンドとオレンジジュース。
おやつ
りんご丸かじり
またはチーズとクラッカー
夕食
ソーセージ、マッシュドポテト、グリンピース、インスタントのチーズソースとかかかってた。
朝食と昼食が変わり映えしなくて、夕食が色々種類あってボリューミーだった。
ちなみに、ホームステイ先は当時野菜たっぷりの中華風焼きそばがブームだったらしくて頻繁に出てきた。+17
-0
-
85. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:50
>>50
去年クイーン・エリザベス号に乗ったけどこの朝食だったな。
クルーズが好きで他の海外船も乗ったことあるけど、とにかく料理が不味い。昼も夜も美味しいと思えるものがなかったわ。
カジュアル船のほうが美味しかったよマジで。+32
-0
-
86. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:59
ダウントンアビーのディナーも美味しくなかったのかなあ
パットモアさんが作る料理美味しそうに見えた+14
-1
-
87. 匿名 2024/08/07(水) 23:20:31
>>59
トマトソースに砂糖足したみたいな味。
+8
-0
-
88. 匿名 2024/08/07(水) 23:20:54
ハギスはスコットランド?
不味いっていうよね+11
-1
-
89. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:07
イギリス料理は見た目があまり良くないというのが個人的な印象+30
-0
-
90. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:45
>>52
ケーキがあますぎる
サンドイッチもよくいえばシンプル
スコーンは美味しい
アフターヌーンティーよりクリームティーのほうがおすすめ+17
-0
-
91. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:47
>>59
豆は大豆をトマトやハーブ調味料で煮たもので味はケチャップっぽいかも
ベーコンが日本のとちょっと違って分厚くてしょっぱくて(焼く前も生肉みたいな感じ)美味しい
+7
-0
-
92. 匿名 2024/08/07(水) 23:22:29
イギリス料理でポピュラーな物がフィッシュアンドチップスって時点で察して欲しい。
その他は全部これ以下と想定して間違いない。
本当に不味い物ばかり。
今でこそ都市部に行けば色々選択肢はあるけど、そもそも歴史的にあまり食事に興味無いんじゃないかってくらい美味しくない。+12
-1
-
93. 匿名 2024/08/07(水) 23:22:41
>>46
さらによこ
料理研究家の有元さんもyoutubeで紹介していたよ
私も夏場の朝食メニューに登場させてるトマト入れちゃう時もあるけどね!丁度昨日頂いたところ🥒+6
-1
-
94. 匿名 2024/08/07(水) 23:23:14
>>51
酢漬けじゃなくて?+3
-1
-
95. 匿名 2024/08/07(水) 23:24:13
>>1
仕事でイギリスに長年住んでる人がいて、あちらで出来た友人から、こっちの老人ホームは毎日毎日、グチャグチャのブロッコリーの入ったマズいオートミールしか食べさせて貰えないの。って嘆いてたって聞いて、年取ったら日本に帰ってきたって人なら知ってる。日本はおじやとかお粥とか柔らかい食べ物も美味しいよね+24
-0
-
96. 匿名 2024/08/07(水) 23:24:37
>>81
昼食と夕食の定番メニューなんでした?+5
-0
-
97. 匿名 2024/08/07(水) 23:26:15
>>84
あ、フィッシュアンドチップスの言及忘れてた。
私の場合はほとんど食べる機会がなくて、一回だけ街中で外食した時にホストファザーがビールと一緒に食べたいと言って、ホストマザー以外が食べました。
ホストマザーはカラマリリング(イカリング)でした。
炭酸飲料と揚げ物で一食でした。
それ以外に何か注文して食べるということはなかったです。+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/07(水) 23:26:46
>>1
私の叔母は旦那さんの仕事の関係で2年くらい行って、ふっくらが代名詞みたいな人だったのに激ヤセして帰ってきたよ。メシマズダイエットの成功者として。+32
-0
-
99. 匿名 2024/08/07(水) 23:27:11
>>42
お菓子は美味しいんかな?
甘そうではある。+11
-0
-
100. 匿名 2024/08/07(水) 23:28:01
ジャケットポテトは種類も多いし無難に美味しい。
ただあえて食べたいかと言われたらそこまでとは思うぐらいの味。
+21
-0
-
101. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:16
>>96
イギリス人は昼でも夜でもとにかくフライドポテト食べてた印象。
日本人がお茶漬けでさくっとご飯とするように、フライヤーでささっとポテトあげてそれでご飯にしたりする。
夕飯でもソーセージと山盛りのフライドポテトなども普通にある。しかもそのポテトすら屋台で買ってきたものとかw
小学生の子供にもこういう食事にしてたりする。
+14
-1
-
102. 匿名 2024/08/07(水) 23:32:39
>>8
これだけ色んな国の外国料理を家庭でも作るのは日本くらいだと聞くけど
イギリス人も移民の作るカレーとか中華とか作って食べてんの?+11
-0
-
103. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:25
>>29
レゴランドのハンバーガー?サンドイッチ?みたいなやつ不味かったよ
+5
-0
-
104. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:28
>>12
ウエンツ瑛士がイギリス留学した時に、帰国して食べたコンビニのサンドウィッチが涙が出るほど美味しかったって言っていたよね+59
-0
-
105. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:58
餃子みたいな形のコーニッシュパスティは作りやすくて美味しいからよく作っていたよ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/07(水) 23:34:08
>>52
これでお腹いっぱいになり、夕飯は少し。。なのかな+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:11
>>101
イメージ通りだ、、!!笑
フライドポテトと唐揚げさえあればいい私は生きていけそう、というか羨ましい✌︎('ω'✌︎ )+16
-0
-
108. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:25
>>10
このゼリーを水で洗って
うなぎのタレで再度炭火焼きで焼きたい+76
-0
-
109. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:32
>>84
私のホームステイ先。
朝食 シリアルと牛乳。欲しければトースト食べても可。
昼は自由だったのでサンドイッチなど買う。
夜はパスタ、フィッシュ&チップス、ソーセージとマッシュポテトてんこもり。
週末はサンデーディナーといわれる肉料理にヨークシャプディングそえてグレイビーソースをかけて食べてた。
このサンデーディナーがわりとまともな食事なのだけど、私はグレイビーソースの甘い味付けがどうしても受け付けなくて週末はほぼ外出して夕飯を食べないことにしてたぐらいだった。
+6
-0
-
110. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:09
1ヶ月住んだことあるからわかるけど本当にマズイよ+9
-0
-
111. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:41
>>5
オーストラリアも元々イギリス領だったからフィッシュ&チップスのお店が沢山あるけど、どこも美味しかったよ+23
-2
-
112. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:42
>>87
へえ〜!!意外!
和食は甘い、ヨーロッパは食事に砂糖は使わないと聞いていたイメージなので!+2
-0
-
113. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:51
個人的にはエールが好きなのでパブ飯は美味しくいただけた
でも家庭料理はだいたい不味かった+4
-0
-
114. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:55
>>100
なんかウェンディーズのチリビーンズかけたやつ食べたくなった!+7
-0
-
115. 匿名 2024/08/07(水) 23:37:18
>>107
思い出したけど、イギリス人は山盛りのフライドポテトにビネガーを振りかけて食べるので、油ものなのにさっぱりさせて大量に食べてた。
デブ活だなと思った。
+17
-0
-
116. 匿名 2024/08/07(水) 23:37:24
>>1
ロンドンの方と、スコットランドの田舎の方だとまた違うのかもね。田舎料理は美味しそう+18
-0
-
117. 匿名 2024/08/07(水) 23:37:34
>>83
よこ
いくらスーパーだからってまずく出来るものなの!?と思ってしまったw
日本のも売れ残り商品で作ってるらしいけどまあ食べられるが、イギリスのはそれ以下なんかな+11
-0
-
118. 匿名 2024/08/07(水) 23:38:59
>>112
そう?
肉料理にフルーツのソースとかヨーロッパならではだよ。
日本だと逆におかずに甘いソースは抵抗あるけど、ヨーロッパだと普通とかあるよ。+10
-1
-
119. 匿名 2024/08/07(水) 23:39:02
>>115
カロリー打ち消しwww+9
-0
-
120. 匿名 2024/08/07(水) 23:39:08
>>10
日本ではウナギは高級品だけどイギリスではどうなのかな。+8
-0
-
121. 匿名 2024/08/07(水) 23:39:33
>>96
大学の寮生活で朝夕の食事付き。大学の食堂で食べる。
(昼は自分で作るか、なにか買うので決まったものは無し)
夕食は、妙な味付けのスープに骨付きチキンの大きいのがドーンと入ってるパターンがしょっちゅう。
この白く濁ったスープは何?なんの味もしないけど米の研ぎ汁だったりする?って涙目になったし、トマト?らしき色ものも、味薄くてトマト風味だけ喉に残り不快。とにかくこれも米の研ぎ汁みたいなやつもどっちも激マズ。チキンはだだスープに浸かってるだけで味しない。湯がいただけ?
食べ物粗末にするな!と厳しく育てられてきた私でも、夕食が無理すぎて毎回残しました。中国人の子もめっちゃ苦しんでました。+28
-0
-
122. 匿名 2024/08/07(水) 23:41:11
ローストビーフもイギリス料理だよね🤤+7
-0
-
123. 匿名 2024/08/07(水) 23:41:27
>>7
そう言えば長野でオリンピックやった時に、イギリスのリポーターが高そうなお茶屋さんに入って、超高級なお茶を淹れてもらって飲んだら、マズい〜魚の味がしますって言ってたわ。その時は馬鹿舌じゃないの?って笑ったけど、お茶屋さんが出汁のような味がするからあながち間違ってないとか言ってた。+14
-0
-
124. 匿名 2024/08/07(水) 23:41:27
>>89
全部同じお皿に乗せちゃうんだ!
味混ざるとか別にどうでもいいのかな?+6
-0
-
125. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:19
>>58
あんまりいないと思うけど、私はこれ毎日食べてる笑
駅のコンビニにあるから買ってる+10
-0
-
126. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:20
>>102
家庭によるかも
ステイ先によっては日本のカレーや中華の餃子など普通に食卓にでるところもある。炊飯器がある家もあるし。
逆にインドカレーとかはむずかしいのかみたことない。まあ安いテイクアウトどんな田舎にもあるから買ってくるからかもだけど。
+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:00
>>123
イギリス人相手なら笑えるわよねw+16
-0
-
128. 匿名 2024/08/07(水) 23:44:22
>>1
クロテッドクリームが好きだけど、日本だとどこに売ってるんでしょうね。それだけ欲しい+10
-0
-
129. 匿名 2024/08/07(水) 23:46:58
>>99
私は好きだった。
なんというか素朴な小麦の味のお菓子が多い気がする。
あとはポテチの味付けも好き。同じフレイバーでも濃厚。+11
-0
-
130. 匿名 2024/08/07(水) 23:47:36
>>128
普通にスーパーで売ってるよ。
ナカザワとかいうメーカー。
たまに買って食べてる。
+9
-0
-
131. 匿名 2024/08/07(水) 23:48:34
イギリス関連のブログを良くみてるけどロンドンなど都会以外田舎は特には種類もメニューも少なく日本人が美味しいと思う店はかなり少ない印象だけどフィッシュ&チップスの当たり外れはどの程度なのかな+5
-0
-
132. 匿名 2024/08/07(水) 23:49:30
>>3
ビネガーもあるよ+7
-1
-
133. 匿名 2024/08/07(水) 23:49:40
>>128
大昔ディーンアンドデルーカで買ったよ
甘くてあまり口に合わなかったが+6
-0
-
134. 匿名 2024/08/07(水) 23:52:17
>>10
これ、生臭いと読んだ記憶がある+12
-0
-
135. 匿名 2024/08/07(水) 23:52:35
宮崎育ちで寿司と卵かけご飯が好きと言ってたスケボーイギリス代表のスカイちゃんが変わらず健康的で強いから、きっとイギリスにもおいしいものが
…と思って調べたけど、和食とか日本のカレーとかシリアル(他の記事)しか挙げてなかったw
We want to be Sky Brown when we grow upnewsroom.activisionblizzard.comThe reigning world champion of park skateboarding and an Olympic bronze medalist is just 14 years old. She's also cooler than we'll ever be.
私はシェパーズパイは好きだった+6
-0
-
136. 匿名 2024/08/07(水) 23:52:36
>>1
前にNHKかなんかで、イギリスのウナギ料理屋がやってて、うなぎをぶつ切りにして、蒸すか何かして、自家製のバジルソースをあふれるほどかける料理見たわ。しかも百年くらい前からやってる老舗なんだとか。肉が高価で食べられない階級の人相手に売ってたけど今は名物なんだって。日本人から見たらーー不安になる見た目だったな。。+19
-0
-
137. 匿名 2024/08/07(水) 23:52:55
>>1+8
-0
-
138. 匿名 2024/08/07(水) 23:54:04
>>52
これは昔の貴族の習慣なのかな。
イギリスで食べてる話聞いたことない。
あくまで観光客がいくものという感じ。価格がもう記念でし食べようと思わないような価格だからイギリス人はあえて食べようとならないのだと思う。
私も日本からきた友人のリクエストでホテルのアフタヌーンティーしたけど、イギリスの友人に価格いったら正気?ディナー行けるじゃんって言われたし。
イギリス人はスコーンと紅茶のみのクリームティーにするのが普通だと思う。
私もこっちのほうが好き。
+20
-2
-
139. 匿名 2024/08/07(水) 23:54:41
>>44
いや、それが旨いのよ‼️
サンドイッチパンにバター塗って(←これ大事)スライスしたキュウリに塩をパラッとかけて挟む。シンプルでかなり美味しい。
騙されたと思ってやってみて。+39
-1
-
140. 匿名 2024/08/07(水) 23:57:36
>>10
くださいそのウナギ、生きたままで…
日本で美味しく調理して送り返すから!+35
-0
-
141. 匿名 2024/08/07(水) 23:58:34
>>5
だからまずくはないと思うよ。
衣が日本のフライと違ってさくっとしていて美味しいし。
ただこれが名物といわれたらえ・・・?てなるのだと思う。
だって本当に普通に魚とポテト揚げただけだからw
+15
-0
-
142. 匿名 2024/08/07(水) 23:58:39
ポワロが「イギリスの夕食には誰も期待しませんよ!でも朝食は(美味しい)」ってヘイスティングスに言う場面がある
+9
-0
-
143. 匿名 2024/08/07(水) 23:59:44
>>12
仕事で行ってた人もそう言ってた
まずパンからまずいって+18
-0
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 00:00:55
+33
-0
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 00:01:35
>>50
これ、他人の画像ってこと?+2
-0
-
146. 匿名 2024/08/08(木) 00:02:04
>>1
チーズとフルーツ、アフタヌーンティー、イングリッシュ・ブレックファストは美味しかったよ。
あと各国料理。ロンドンにあるイタリアンとか。+6
-0
-
147. 匿名 2024/08/08(木) 00:04:01
>>50
B&Bの朝食がこれだったけど、私は好きだったな。
カリカリに焼いたパンとベーコンに、サービスでついてくるオレンジがよく合った。
ビーンズも普通に美味しかった。+18
-0
-
148. 匿名 2024/08/08(木) 00:04:02
>>50
イギリス人って野菜食べないのかな+10
-0
-
149. 匿名 2024/08/08(木) 00:07:28
>>5
ビネガー?みたいなのかけて食べるんだけど、それが美味しくなかった。タルタルソースが良い。+9
-0
-
150. 匿名 2024/08/08(木) 00:07:45
Xで、中国人の留学生の子が、泣きながらイギリスのご飯が不味すぎて、1日1食しか食べないのにどんどん太っていくみたく泣きながら話してて、辛そうだったけど、笑ってしまった。+9
-0
-
151. 匿名 2024/08/08(木) 00:08:25
>>2
イギリスって小麦粉使ったお菓子は美味しいのにパンが不味いの何でなんだろう?
+10
-0
-
152. 匿名 2024/08/08(木) 00:14:57
昔から言われてたね。
30年前、住んでた親戚に聞いたらそうでもないけど店によるって言ってた。+2
-0
-
153. 匿名 2024/08/08(木) 00:15:59
>>9
イギリス人は「イタリアは本当に料理最高だねっ」て言ってるのをテレビで見たことある
+7
-0
-
154. 匿名 2024/08/08(木) 00:16:23
>>151
全粒粉いり?の薄切りの食パン美味しかった記憶あるよ。
バター塗ってよく食べてた。+6
-0
-
155. 匿名 2024/08/08(木) 00:17:10
>>150
日本の留学生の子は寮のご飯、イモしか出ないって言ってたわ。+9
-0
-
156. 匿名 2024/08/08(木) 00:23:21
>>11
泥臭い 生臭い フィッシュ フィッシュ フィッシュ+3
-0
-
157. 匿名 2024/08/08(木) 00:24:23
なんでも油であげればいいと思ってるよね+4
-0
-
158. 匿名 2024/08/08(木) 00:27:25
>>50
べーこんとソーセージは美味しいよ。日本のベーコンは添加物まみれなのがよくわか?。
あと卵もトマト焼いたやつも豆のトマト煮も好き。
プディングだけは好きになれない。
+8
-1
-
159. 匿名 2024/08/08(木) 00:27:55
>>17
レストランのデザートのケーキが、もさもさのぱさぱさで「失敗しちゃった~」というレベルだった。
見た目も悪く、まったくおいしそうに見えない。
料理系はとりあえず塩コショウが足りてない。
+19
-0
-
160. 匿名 2024/08/08(木) 00:29:59
>>5
店によるんだけど、衣がワラジみたいだったりするのよ
美味しいところはメッチャ美味しいんだけれども…+16
-0
-
161. 匿名 2024/08/08(木) 00:30:08
>>95
老人ホームだけじゃなくて一般家庭でもブロッコリー茹ですぎじゃない?
なんであんなに柔らかくなるまで茹でるんだろう
栄養も失われるしいいことないと思うんだが
+8
-0
-
162. 匿名 2024/08/08(木) 00:44:16
>>62
労働者階級のようにワタクシ達は体使って働くなんてしないザマスから、ガッツリした栄養あるものを食べる必要なんてないザマスよ〜オホホ+7
-1
-
163. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:30
>>101
私がステイしてた家もそういう食事あったw
フライドポテトとデカいソーセージだけ
しかもソーセージがドイツのやつみたいに美味しいわけじゃなくて安っい味なんよねw
+6
-0
-
164. 匿名 2024/08/08(木) 01:08:42
>>124
その点は日本の料理が良いね。
メインの皿、小鉢、茶碗、お椀など食器も料理によって分けられているし、弁当も味が混ざると良くない場合はプラスチック?の笹の葉や紙で区切られたりしているから。+19
-1
-
165. 匿名 2024/08/08(木) 01:14:16
>>120
それ気になるよね。
ウナギを食べる国が少ないから日本と中国以外の国では簡単に捕れる部類だったりするのかね?
+5
-0
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 01:23:28
>>3
オーストラリアもそうだった+4
-0
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 01:27:54
>>148
ポテトは野菜だから🙂+11
-0
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 01:40:26
>>167
あ、そんな感覚?笑
炭水化物とタンパク質と脂質だけで、ビタミンは何から摂取するんだろ。+8
-0
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 01:52:46
>>42
私も毎週見てる
ルバーブのタルト食べてみたい
大体底がベチャベチャって批判されてるけど美味しいのかな+7
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 01:58:13
酷いのもあるけど他はそれなり+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 02:16:13
>>44
素うどんとかマルゲリータが至高みたいな考え方だと思ってた+2
-0
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 02:37:55
イギリス、スイーツは全般美味しいよね+5
-0
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 02:58:30
>>5
魚が臭い、身が緩い。白身魚なんだけど、日本の天ぷらとかフライの感覚で期待してたらとんでもなかった笑 衣はサクサクしてなくてべちゃっとしてて厚い。味しない。ポテトがホクホクしてない、モロモロで冷めてる。学生の頃ホームステイしてて痩せて帰国した笑 ステイ中はマクビティのクッキーばっかり食べてたよ。+17
-0
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 03:12:15
>>1
まずくない
むしろ美味しい
でも他の料理も味のバリエーションがとにかく少なくて飽きるんだよー!+2
-0
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 03:20:04
>>50
このトマト味の煮豆給食でも出たなぁ
+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 05:22:54
私、健診でコレステロール値が高くて、食事を健康的な内容に意識的にして頑張ってるのだけど、イギリスではこうなった場合どうしてるんだろう。
食事で改善って難しそう。+3
-0
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 05:30:31
>>124
後片付け楽そう。
大皿、デザート皿、コップ、フォーク、スプーン✕家族分。
わざわざ食洗機使わなくてもチャチャッと手洗いで済みそう。+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 05:32:22
かなり不味かった
朝食のパンですら不味かった
中華料理屋さえも不味かった
クッキーとケバブはとても美味しかった
コーヒーと紅茶も美味しかった+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 05:39:11
>>123
確かに温めのお湯で淹れる高級な緑茶は、出し汁のような味になる。
+10
-0
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 05:48:34
>>136
それ私も見てました。
本当に魚も野菜もただ茹でるだけ。
日本だったら、出し汁とか味付けに凝ったりと
あれこれ工夫して同業者に負けないよう努力すると思うけどと思いながら見ていた。
この料理法だと誰でもできそう。
次々やって来る客達も当たり前に黙って食べていたけど、美味しいというより昔から食べ慣れてるおふくろの味のようなものなのかなと思った。
+2
-0
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 05:55:43
>>55
イギリス料理全般に言えるけど食べられないほど不味いものってあんまり無いよね。+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 06:23:00
>>58
カロリー見てみ?
すげぇよ+7
-0
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 06:23:42
>>50
慣れれば美味しいよ。あっちで育った子がトーストに載せたり、ベイクドポテトのフィリングとして食べてた。
+5
-0
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 06:25:09
>>128
成城石井クラスのスーパーならたいてい置いてるよ+3
-0
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 06:28:35
>>143
そう?
うす〜くスライスしたパンとかよく買って帰るよ私+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 06:44:36
私の背後霊は塩の神様なのか!? と思うほど塩分が好きなので、塩味が薄いイギリス料理はパンチが足りなくてしんどいです。+2
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 06:47:21
>>89
あっちの食生活知ってるとこれは贅沢な美味しい朝食に見えてくる+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 06:51:46
>>3
昔は調味料たくさん使えるのが裕福の証だったからお好きなものお好きなだけどうぞっていうお金持ちとおもてなしアピを兼ねてた
それが今も続いてるのである意味伝統守ってることになる+9
-0
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 06:53:46
>>36
ぶつ切りにしたうなぎ煮ただけだから味なくて生臭いよ
酢とかセルフでかけて食べる+6
-0
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 06:58:55
>>168
リンゴやニンジンを丸齧り+2
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 06:59:06
>>161
産業革命時代食べ物と水質がやばかったからとりあえず火を通すことを第一に考えてたので煮まくってる
簡単、安全にお腹いっぱいになること第一なので味は二の次+3
-0
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 07:03:21
>>43
あんなフランチャイズの味が統一してるもの、どうやったら不味く出来るんだよ…💧+9
-0
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 07:06:43
>>7
それは日本しかないらしいね+2
-4
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 07:16:10
>>120
元々ゲデモノみたいな扱いで食べる人も少ないから安かったけど日本に需要があるから輸出したほうが儲かるなってことでガンガン輸出した結果絶滅危惧種になってるし値段もかなり上がったみたい
+9
-0
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 07:22:38
>>72
こちら郷土料理でございます+3
-1
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 07:40:22
>>10
うわっw
無理w+8
-0
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 07:47:05
ローストビーフは名前負けしている+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 08:01:23
>>3
これだけ家庭料理が薄味だと、イギリス人は寿命が長かったりするの?+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 08:03:16
>>10
なぜゼリー寄せにしようと思ったのか
シンプルに焼く、という考えにはならなかったのか不思議+17
-0
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 08:04:08
>>43
最近は日本でもケンタッキーフライドチキンは不味くなってきている+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 08:04:51
>>1
味が無い+2
-0
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 08:09:45
>>161
所謂ブロッコリーのクタクタやな+3
-0
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 08:10:25
>>17
イギリスのインド料理は美味しいと聞いた事がある+1
-0
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 08:13:31
>>104
日本のコンビニはレベルが高いから+8
-1
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 08:14:14
>>195
魚もパイ生地ももったいない+2
-0
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 08:14:57
>>34
日本のフィッシュアンドチップスは日本人向けに作られてるんだから美味しいのは当たり前
下味から凝られてるんだよ
日本というワンコインでも不味い料理出て来ない国でイギリス流のフィッシュアンドチップス出したら誰か行くと思う?+4
-0
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 08:17:06
>>54
スーパーのクロテッドクリーム買って家でスコーン食べたけど普通だった
やっぱり海外のは美味しいんだろうな+4
-0
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 08:22:02
>>192
私は留学中ケンタが救いだったよ。
味は日本と同じだと思ったけどな。
むしろ日常がまずいから日本より美味しいとすら感じてはまってた。
+4
-0
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 08:23:08
>>202
だから留学中に中華食べると感動する。
野菜がしゃきしゃきってこういうことなんだと痛感する。
料理に関しては中国は本当にすごいと思う。+8
-0
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 08:24:31
パリオリンピックで選手たちが食事がまずいって言ってるけどイギリス料理とどっちがまずいかな
日本ではフレンチレストランとかよく見かけるのにイギリス料理店ってあんまり見かけないね
私イギリス料理って食べたことないわ+1
-0
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:52
>>3
私はモルトビネガーめっちゃかけて 塩で食べるのがものすごい好きだった
基本 イギリスの家庭料理とかって 茹でる揚げるが基本で 盛り付けられた銘々のお皿に 自分で塩胡椒やらなんやらで好きなように味付けするのが普通だったよ+9
-1
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:40
>>18
ロイヤルホストのフィッシュ&チップスの方が美味しいかも。+5
-0
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:08
>>40
そんなに覚悟して行ったのに、逆にそのレベル…
やっぱりイギリス料理はすごい。+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:09
>>208
じゃあ>>43の店舗が特別不味かったのかな?
どんなに不味かったんだろう。衣がベチャベチャしてたとか味が無かったとか?+2
-0
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 08:45:34
>>209
同感 海外でご飯に迷った時は安定の中華だよね!
シャキシャキお野菜にお醤油味やライス🍚ありーので胃と心が落ちつく+4
-0
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 08:48:11
>>198
エゲレスミステリー料理なのさ+3
-0
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 09:20:52
>>198
めちゃくちゃ肥満多いよ
自分で味付けするスタイルだから別に薄味じゃないし砂糖や油めちゃくちゃ摂取する+4
-0
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 09:25:15
>>1
何かで読んだんだけどレストランは味より雰囲気重視なんだって、その方が人が入るらしい
美味しいレストランも途中でそれに気づいて段々と雰囲気重視になり薄暗くて適度なキャンドルの灯りやら内装に凝りだして不味くなってくから悲しいって書いてあった+6
-0
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 09:43:59
今回のオリンピック、イギリス人もまずいって言われててよっぽどなんだなあと思った+4
-0
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 09:46:24
イングランドの料理がまずいだけじゃなくてスコットランドもウェールズもアイルランドも全部まずいの?+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 09:56:03
>>36
にこごり だけどね+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 10:19:26
フィッシュ&チップスとビールは美味い
あとイングリッシュブレックファーストは美味い
パンがまずい+0
-0
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:13
洗剤の味+0
-0
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 11:31:03
イギリス留学してたけど、何気なく入ったレストランや、泊まったB&B、ホームステイ先も学生寮もイギリス料理は美味しかった。
現地のスーパーで買ったサンドイッチのパンは、パサパサしていてイマイチだったけど。+3
-0
-
225. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:55
>>1
外食で言うと満足度高い店は少なかった。日本の様に感動する程じゃなくても平均的な金額出せばそこそこ美味しい味と盛り付け出て当たり前って感じより少ない。
友人の家庭に招かれても一緒。後レパートリーが日本の家庭より少ない。日本食以外に中華や洋食イタリアンやカレーとかアジア料理が日常に出て来たり、メインが味噌漬けなら汁物は味噌汁以外でとか、揚げ物炒め物被らないようにするとか配慮もない。
調理方法も焼くかオーブンに入れる、茹でる、煮込むばっかりで蒸す、揚げる、炒めるはあんまりしない。
そこそこ楽しめるけど一生食事を楽しんて暮らすなら楽しくないなと思った。
欧米は肉料理好きなのにスライスが売ってないのも調理方法や食感を変える意識が低いなと思う。+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:04
>>220
美味しくはない
多分宗教的にゲルマンは質素な食事を好むからだと思う
ドイツ、北欧もそんなに美味しくない+6
-0
-
227. 匿名 2024/08/08(木) 11:44:16
>>16
スコッチエッグはイギリス発祥+2
-1
-
228. 匿名 2024/08/08(木) 11:53:57
>>223
だっ、ダウニー⁈+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/08(木) 11:55:05
>>227
ごめんなさい 間違えてマイナスしちゃったけどプラスだよ!+2
-0
-
230. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:37
>>148
ワンプレート料理の付け合せに市販のポテトチップスを添えて
野菜代わりにしてるのを見たけど衝撃だった。+6
-0
-
231. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:18
>>10
これは…どうやって食べるの?味はついているの?+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/08(木) 12:11:45
>>228
イギリスは皿の泡を濯がない文化だから書いたんだと思うけど流石に洗剤の味はしないと思う+1
-0
-
233. 匿名 2024/08/08(木) 13:07:55
>>10
イギリス住んでたけどこんなの見たことないよ、どこに売ってるんだろう+1
-0
-
234. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:28
>>50
煮豆はあんまり…といっても日本でも豆そこまで好きじゃないから個人の問題かも
そのほかは日本のビジホの朝食で出てくるのとかわらないw+2
-0
-
235. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:32
私の行った高校の修学旅行がロンドン→パリだったんだけど、イギリスのホテル着いた最初の食事で謎のハーブの料理が出てきて、
好き嫌い無い自分でも本当に頑張っても食べられない味で、大半の生徒がそのお皿残してしまって、
あとで先生から結構怒られた。
フィッシュアンドチップスは普通においしかったけど。
後にも先にも頑張っても食べられないホテルの料理ってそれしか思い出せないから、やっぱりすごいやつはすごいんだなって学んだかも。
フランスついてからのホテルは美味しかった、
特にフランスパン。+1
-0
-
236. 匿名 2024/08/08(木) 13:30:16
>>193
んなわけ
白湯 ブイヨン フォンドボー etc+5
-1
-
237. 匿名 2024/08/08(木) 14:52:30
>>50
この豆をトーストに乗せて、チーズかけたやつ美味しいよ+3
-0
-
238. 匿名 2024/08/08(木) 14:56:37
>>52
住んでたところの人気店で食べた
おいしかったよ+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/08(木) 14:58:02
>>58
この時期は冷蔵庫で冷やすとうんまい+0
-0
-
240. 匿名 2024/08/08(木) 15:31:44
>>1
せっかくサクサクに揚がっているのに
ビネガーかけてわざわざシャバシャバにして食べる意味がわからない
とはいえ、サクサクのままだと全く味ついてないけどね+1
-1
-
241. 匿名 2024/08/08(木) 16:00:11
>>172
イギリスで1番美味しかったの小麦のお菓子と紅茶だった
ごはんはまずくはなかったけど、私が食べたものはとにかくワンパターンだった
塩!胡椒!たまにケチャップかモルトビネガー!以上!!
って感じ+0
-0
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 17:24:21
>>10
なぜうなぎをゼリーに…笑+5
-0
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:38
>>242
これ煮凝りだから茹でて冷ますとこんなになるのよ+1
-0
-
244. 匿名 2024/08/08(木) 18:53:48
2021年から2年間イギリスに住んでいました。
イギリスにいる時は、別に不味くないわ〜
フィッシュ&チップスも美味しいし🎵
って思ってたけど、スペインやイタリアに旅行に行くと、
イギリスのご飯って美味しい!って感激するものがないなぁっていつも思ってました。+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/08(木) 18:57:38
>>232
あれって今もそうなのかな...
2000年ぐらいにイギリスいたときは衝撃だった。
しかも私が食器洗ってるのをみてやんわりとこうやってとあわつけたまま流しに置くように指示された。
水道代がかかるのが嫌だった様子。
健康被害ないか不安だった。+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/08(木) 19:27:53
>>67
イギリス留学したとき、学食まずいと言われて覚悟してたけど、その年から料理人がインド人になったらしく美味しかった。スタンダードの豆が入ってる朝食も普通に美味しかった。+3
-0
-
247. 匿名 2024/08/08(木) 20:03:47
市販の物は知らないけれど、アットホームな手作りお菓子系は美味しそうだなぁとテレビの観光グルメ番組見て思う。
手作りジャム+手作りスコーンとか味が濃厚そう。+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/08(木) 20:06:42
>>50
オーストラリアに留学していた時、寮の朝食がこんな感じだった。
ハッシュドポテトは美味しくて好きだけど朝からは重い。
ベーコンは厚切りで美味しい。
赤い煮豆はケチャップが元々嫌いなので食べず嫌いで一度も食べなかった。+3
-0
-
249. 匿名 2024/08/08(木) 20:25:11
>>1
日本の外食は添加物だらけ。そして労働者をこき使い安い料金で美味しいものを求める。
美味しいものを食べたいなら、対価をそれなりに払うべきだわ+2
-0
-
250. 匿名 2024/08/08(木) 20:27:37
イギリス人って紅茶よりコーヒー派が増えてるみたい
コーヒーってアルコール並に中毒性あって割と危険だと思う。。+0
-0
-
251. 匿名 2024/08/08(木) 20:36:33
>>29
パンが‥ギルティ。なぜあんなにパサパサなのか理解不能って感じ。しっとりフワフワなパンてないよね〜なぜ?+4
-0
-
252. 匿名 2024/08/08(木) 20:38:46
てか日本料理って油少ないよね。そこがいいと思う。西洋やアジア料理は油の量がえげつない
質が良くないと胃もたれすると思う+2
-0
-
253. 匿名 2024/08/08(木) 20:40:30
>>62
イギリスでは🥒ってオシャレな野菜扱いじゃない?水にキュウリの薄切り🥒入れたりするもん いや🍋でええやん。。+6
-0
-
254. 匿名 2024/08/08(木) 20:41:57
>>55
日本の品種改良しまくりで、やたら甘い野菜や果物嫌い。栄養ないし、農薬めっちゃ使わな育てられない。+4
-0
-
255. 匿名 2024/08/08(木) 20:49:38
>>2
せっかくイギリスのトピだからビスケットと呼ぼう!+6
-0
-
256. 匿名 2024/08/08(木) 21:33:08
まずかったです!!
が、しかしフランスもまずかった!!!!!
むしろフランスの方がまずかった
修学旅行で行ったからかもしれないけど、ホテルのコース料理全部一口も食べずに下げてもらった、、
そしてカップヌードルがこんなにも美味しいなんて思うことは後にも先にないぼと美味しかった+4
-0
-
257. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:16
>>10
ゼリーにしたら美味しいの?
+1
-0
-
258. 匿名 2024/08/08(木) 22:01:24
シェパーズパイは美味しいのかな?
ひき肉とマッシュポテトのパイ!+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/08(木) 22:02:36
>>1
ローストビーフはイギリスの伝統料理ですよね?
さすがにローストビーフはおいしいと思うんですが、どうでしょうか+3
-0
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 22:38:44
調味料がシンプルなのもあるよね
添加物ほとんど使わないし+3
-0
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 22:47:17
>>208
中国のケンタも普通に美味しかったな
+1
-0
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 23:00:16
コロネーションチキン好きだけどな。+2
-0
-
263. 匿名 2024/08/10(土) 09:22:25
>>220
横だけど、スコットランド出身の世界的有名シェフいたよね。+0
-0
-
264. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:32
>>17
フルブレックファストは美味しかったよ+0
-0
-
265. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:50
>>27
これは地方の祭りの料理でしょ
日常的に全土でたべられてるものじゃない+0
-0
-
266. 匿名 2024/08/13(火) 22:51:55
>>5
自炊で揚げ物するけど鶏の唐揚げでも唐揚げの素を使ってもレシピ通りに美味しくするのは結構難しい
日本のプロの料理人の天ぷらは素人じゃ絶対無理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する