ガールズちゃんねる

いつまで帰省しますか?

96コメント2024/08/10(土) 14:37

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 19:22:59 

    皆さんどうなのかなって、ちょっと気になって。

    私の実家では、子供たちが中学に上がった頃からだんだんと減っていき
    いつしか家族全員の帰省はなくなった感じでした。
    現在、我が子も子供も大きくなり、社会人と高校生です。
    私の実家は特に何も言ってきませんが
    旦那の実家は帰省しないと物凄く不機嫌になり面倒臭いです。

    皆さんはいつまで家族で帰省されますか?

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:05 

    >>1
    人それぞれ
    なんなら帰省する先すら無い人もいる

    +54

    -15

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:26 

    九州へ帰省します。
    車なので片道12時間かかります。
    11日から14日までですが実質2日しかいられないです。

    +3

    -22

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:31 

    いつまで帰省しますか?

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:39 

    いつまで帰省しますか?

    +8

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:40 

    いつまで帰省しますか?

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:43 

    部活とかスポ少とか始まると遠方帰省は難しいよね。

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:30 

    みんな揃っての子どもが小学生まででしたよ

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:45 

    >>3
    このトピは何日まで帰省するかの質問ではなさそうよ

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:49 

    親が死ぬまでは帰省するよ。特に今年は父親が癌の闘病始まったから、片道1200キロ離れてるけど2ヶ月に1回は帰ってる。全員で帰るのは盆と正月。

    +20

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:57 

    >>3
    片道12時間かけてまで帰省しなきゃダメなんだ?
    怒られるの?

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:02 

    子供たちが小さい頃は、夏休みとお正月にそれぞれの実家にみんなで帰省してたよ。今(子供たち高校生)は夏は帰らない、お正月は予定が合えば帰る、その他は何かあれば個別で実家に行くって感じかな。

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:05 

    うちは逆に旅行に行きたいから帰省しないでねって言われる
    楽だー

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:10 

    >>3
    私も期間の事と思ったが、そうではなくて子供の年齢が何歳までということらしい。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:30 

    中学受験するなら小4まで。
    しないなら小6までかなと思っている。

    子どもが大きくなって1人でも行きたいって位に熱望してるなら話は別だけど。

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 19:26:40 

    子供が小さい時は臨機応変に。
    孫が就職する際にはもう仕事あるし、祖父祖母に会える機会がなくなるから、大学4年の夏休みとかが最後かな?

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 19:27:30 

    >>1
    うちも主さんと同じ様な感じ
    下が高校生、上が大学生。旦那の実家は孫連れてこいってうるさいから、ダンナと子どもと3人で帰ってるけど、子どもたちはつまらないみたい。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:00 

    >>1
    家族でなら子供が小学生まで。
    今は帰るのは私のみ。
    飛行機だから金がかかる。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:34 

    うちは二人とも大学生なのに帰省しないと義実家から拗ねられる。もういいんじゃないかな‥バイトに学業に忙しいんだよね。

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:03 

    >>3
    いつも思うんだけど、長期休暇とか帰省とかで長距離移動する時に車を選ぶ理由ってなんなのかな?

    時間がかかり過ぎる、ガソリンも高い、疲れる、渋滞に巻き込まれる、メリットなんて無いのにさ。

    前もって新幹線予約していれば良いだけだと思うんだけどね。時間はお金で買えないし、かかる時間や労力やガソリン代を考えたら新幹線を予約する方が良いでしょ。

    だから、車移動を洗濯している人の事を要領が悪い頭の悪い人なんだなと思ってる。

    +4

    -26

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:09 

    子供が高校生になってからは1人で帰省してるよ。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:15 

    時期ずらして帰省するからお盆や正月の帰省自体してないよ
    両親もまだ働いてるし盆、正月休みで不在の人の代わりに出勤してるみたい
    子どもも普段は部活や塾で忙しいし共働きでバタバタしてるからお盆とかのまとまった休みは家族でゆっくり過ごしてる

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:09 

    >>20
    自己レス

    変換ミス

    洗濯❌選択⭕️

    +0

    -16

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:09 

    義実家、実家ともに3日間です。
    でもお盆なのに仕事に出ないと評価が落ちると店長から言われて、本当にバカバカしい。パートなのに

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:12 

    キェーーーーーーーー

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:27 

    >>20
    お子さん4人(一番下が未就園児)いる人が、車だと大荷物も一気に運べるしうるさくしても周りに迷惑がかからないから気持ちも楽だと言っていた

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:28 

    10日から15日までー

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 19:31:51 

    世間はもうお盆休みなの…?
    今日都内に行く電車がいつもより空いてて、街も人がおらず人気のランチの店は待ち時間なしで入れた…

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:20 

    >>20
    選択と洗濯を間違える人に頭悪いと言われたくないわ

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:13 

    >>20
    我が家の場合は、車があれば実家から逃げ出せるからかな。
    「ちょっと出かけてきま〜す」が出来るから。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:24 

    >>20
    新幹線のない地域なんだけど、JRで帰るより車の方が安いし子供いるから楽だよ。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:36 

    親は喜んで受け入れてくれていますか?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 19:35:39 

    >>26
    帰省とかで荷物が多いなら先にある程度郵送しておいたら良いじゃん。まぁー荷物が多いっていうのがすでに要領が悪い頭の悪い人の特徴だけどね。

    +1

    -20

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:21 

    なんか文句いう義実家は悪いみたいな言い方もね。そりゃ普段あえてないのに年に一回も会えないならそりゃあ寂しいよね

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:17 

    >>29
    たかが変換ミスぐらいでドヤってるのも頭の悪い人の特徴よね〜。

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:21 

    >>30
    別に歩きでもできるのでは?

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:38 

    >>36
    帰省先が田舎なので、歩ける範囲では何も無いの。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:40 

    >>2
    だからその人それぞれを語らうってトピじゃないの

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:27 

    >>13
    迎える方も負担だもんね
    年寄りの家に食べ盛りの高校生2人含む家族が来るなんてお金掛かるし憂鬱…

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:58 

    >>37
    なるほどね。
    それだったら車持っていきたいってなるか。バスとか電車の駅とかも無いの?

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:16 

    >>3
    例えば長野とか山梨に住んでたとしたら
    飛行機も新幹線もアクセス悪すぎて
    子どもがいたら車でってなるよね。
    大変そう。フェリーとかないのかな。
    大阪からフェリーとかないのかな。

    +2

    -9

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:26 

    こんな暑い中わざわざ帰省しない
    帰省したところでする事ないし

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 19:43:35 

    >>31
    車の方が安いなら良いんじゃない?私が言ってるのはトピ主みたいな長距離移動で無駄が多い人の事だから。時間はお金で買えないし、ガソリン代も高い、疲れる。

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 19:46:04 

    帰省どころか、義父の月命日に毎月呼ばれる、子供たちにも子供たちの世界がある。私ら夫婦の都合もある、盆暮れ正月、命日くらいは帰るから、いい加減解放して欲しいです。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 19:47:05 

    >>2
    糞レス

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 19:49:13 

    夏とお正月に帰省してます
    娘、息子それぞれ社会人の一人暮らしですが、帰省先の祖父母宅で合流
    数泊してみんなで自宅に帰ってまた数泊
    といった感じです
    仕事で都合付かなければ無理ですが、別日でも休めるなら子供(孫)だけで帰省して祖父母に顔を見せる感じです
    親とは帰れなくても、こちらからも会いに行ったりできるので祖父母優先な感じです
    途中、受験や部活で数年行けないこともありましたが行けるようになったら、自ら行くと言ってるので親が祖父母宅へ帰省を促してるわけじゃないです
    いい年の大人になりましたがじいちゃんばあちゃん大好きだそうです


    +2

    -5

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:28 

    >>11
    お金かかるのでニ年に一度帰りますてすればいいのに

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:42 

    >>1
    不機嫌になる旦那の実家…本当に面倒くさいね。
    自分の人生が充実してて忙しい義父母なら、そんなことで不機嫌になったりは絶対にしない。
    自分の機嫌を子ども達に頼るような親にだけはなりたくないわ。

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:49 

    主です。
    文書力無くてお恥ずかしい(汗)
    子供たちが何歳まで家族で帰省されますか?
    って意味です。

    帰省先の義実家は、車で片道6時間くらい。
    どうして泊まりになっちゃうし、予定を伝えててもなかなか帰してくれないし
    お盆や正月の休みがほぼ潰れるのがちょっとしんどいです。

    子供たちも大きくなって、流石に予定があるし、このお盆は帰省しない予定ですが
    ふと、他所のお宅ってどうなのかな?と気になって。

    ちなみに、うちは今後、帰れる人だけの帰省にする予定です。



    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 19:57:11 

    >>1
    うちも社会人と高校生
    義実家車で15分だけど、元旦だけは旦那兄弟家族が帰省するから旦那が子供連れて日帰りで帰ってる。
    私は仕事。
    子供達嫌がるけどね

    私の実家はこの前父が亡くなり、法事の度に日帰りで子供達と帰る
    旦那は連れて行かない
    こうして、自分の実家は自分で!お互い自分の実家を大切に!って方向へ持って行ってる所

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:19 

    1日から帰省してます。
    19日までいるつもり。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:42 

    帰省ってしたことないや。自分が子どもの頃もないし、結婚して子ども産まれてからもない。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:12 

    >>1
    うちの実家が帰らないと不機嫌になる実家で、なんか社会人になってからもずっと気を遣って帰ってたけど、今年から帰るのやめた。「お盆に墓参りもしないなんて!」とかなんとか理由つけて帰って来ないことに罪悪感持たせるようなことばかりいう親で、帰ってもストレス溜まるだけだし、自分もまとまった休み取れるの盆正月GWくらいしかないし、長期休みに必ず実家か義実家帰らなきゃいけなかったら、私たち夫婦ふたりの旅行とか全く行けなくなるしね。
    ご先祖蔑ろにしようなんて思わないけど、しかし、死んだ人より生きてる私たちの人生が大事よねとも思うしね。うちの実家は家出るまではずーっとお盆は親戚と墓参り(泊まり)だったからなんか従兄弟と会える楽しみはあるものの、うちの父と母方の親戚とかも全然仲良くなかったりでそれに付き合わなきゃいけないのがすごく苦痛だった。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:40 

    夏になると、「孫来たる。帰省にバ◯サン」のCMで、やっぱ帰省せなあかんか?と若干憂鬱になる。
    ゴ、が居る家は論外だけど、家がスカスカだから虫と共存する家だから諦めてる。
    バル◯ンばら撒くより効かない飾りのクーラー直してくれ。
    本当は暑いし来なくても良いと言ってくれる方がありがたい。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 20:07:54 

    >>9
    トピ内容読むまでは何日まで帰省するのかって質問かと思ってたよ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 20:11:15 

    >>43
    長距離移動とか何も書いてないけどね笑

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 20:14:25 

    >>56
    横だけど、トピ主じゃなくてレス主…で、>>3についてじゃないかな?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:15 

    中学生になると行かなくなるよね
    自分もそうだったし子供たちもそう
    行っても楽しくないしね

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:14 

    >>20
    マイナスだけど、私はわかるよ。

    小さい子もいるけど、だからこそ移動に長い時間かけたくない。
    泣いたら、デッキに立って外見せながら過ごしてた。
    その時間もどんなに長くても公共機関なら事故等がない限り時間が決まってるから。

    いくら車なら乳幼児がいても気が楽…と言っても、渋滞に巻き込まれてチャイルドシートから降ろすこともできずにひたすら車乗る方が辛いよ…

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 20:23:45 

    >>2
    じゃあがるのトピ全部そうじゃん。「人それぞれ」で終わるわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 20:30:28 

    >>19
    大学生なら友達と遊ぶ方が楽しいに決まってるのに、無理しなくていいんじゃない?拗ねさせといたらいいよ。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 20:32:34 

    >>5
    こういうの憧れるわ
    自宅より実家、実家より両親の実家のほうが都会
    自転車で15分くらいずつしか離れてないんだけど

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 20:39:58 

    一家そろっての帰省は子どもが中学生の頃までだったかな?
    子どもは社会人になって休みもバラバラです
    帰省とは言え日帰りですけど(義実家は市内、実家は隣の市)
    その後は行ける人が行ける時に行く感じ
    一応義実家は盆正月お彼岸に夫婦で顔出してます

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:10 

    >>19
    拗ねるw
    大学生がたまにしか会わない祖父母に会っても間が持たないのにねー。逆に来てもらって何したいのかな?

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 20:42:37 

    >>20
    うちは新幹線乗り場までバスや電車乗り継ぐしなー。きつい。荷物も多いし断然車。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 20:43:00 

    >>19
    子供から バイトだから帰れない ごめんねって連絡してもらったら?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:58 

    >>19
    ほんとこれ。
    何を求めてるんだろう?
    おじいちゃんおばあちゃん、長生きしてね?的な?
    でも、せっかく帰省しても、ナンヤカンヤ文句し言わない義父は、子供たちに煙たがられてるけどね。

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:04 

    義両親は毎年帰ってこいとうるさい。帰ったら帰ったで、気疲れして寝込んだと後から言ってくる。色々めんどいからホテル泊にしたらそれはそれでブチギレる。
    夫も年に一度の親孝行だと我慢して一泊している。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 20:48:06 

    >>1
    子どもが今年20歳だけど愛知から秋田まで帰省するよ
    義母が生きているうちは帰省するつもり

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:09 

    >>26
    未就学児に12時間はきつくない?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:19 

    >>57
    じゃあトピ主にじゃないね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:30 

    一人っ子で小4の子がいるけど、中受予定だから遠方の義実家はとりあえず来年の夏でいったん終わりかな
    中学入ったら本人次第だけど、なかなか行けなくなるよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:12 

    >>46
    まるでいいことしてるみたいな言い方だけど大人の孫が数日滞在するなんてどんなに負担だろう
    ご飯作ってやってお小遣いあげて…はぁ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 21:31:34 

    >>1
    めんどいけど大きな子供連れて帰省してみたらいいと思う
    子供がスマホにゲームに塩対応で 話も続かないからジジババも物足りなくなって何も言わなくなってくる

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:43 

    >>73
    横だけど、
    それが嬉しくてたまらない、じいじばあばがわんさかいるのよ。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 21:43:26 

    >>1
    夫が実家大好きだから両親が亡くなるまでだろうな
    自分の決定は絶対なので子どもが一緒に帰省しないのを許さないと思う

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 21:51:46 

    >>1
    お子さんが中3くらいで辞めるご家庭多いですよね。私も自分自身が中3で受験勉強始める頃位から帰省とか親戚の集まりとかあまり行かなくなったし。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:20 

    私は帰省せず、次男一人帰省したよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 22:02:11 

    >>1
    もうすぐあの世に行く人達の機嫌とって自分の人生の時間を無駄遣いする必要ある?夫だけ返しなよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 22:22:39 

    >>72
    うちは小3で中受塾夏期講習は短いけど、習い事の大会があるし、今年も帰省しない。

    コロナ禍で、田舎に帰って来るな的な雰囲気を出されてから、
    なんか毎年夏も冬も帰るべきって思ってた事がアホらしくなった。

    その間に子供には子供の長期休暇中の居場所とやる事ができた。
    もうすでにジジババに会わなくて当たり前の生活が定着しちゃってる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:29 

    >>34
    よこ?っていうのかわからないけど

    会いたいなら会いに行けば良いのに、とも思うよ。

    私は多分いつまでももちろんきてほしいし悲しくなるけど
    きてくれないなら会いに行っても良いか聞くだろうなって思う。自分がしたいことはやらせてもらう。
    自分の責任で自分が動く。

    自分が中高生の頃思い出したら
    強制したりする気にならない。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:20 

    新婚で子無しだけど帰省したくなくて言い訳考えてたんだけど、夫にどうする?って聞かれてシンプルに行きたくないって言ったらすんなり承諾された。ついでに年末年始も嫌って言ったらこれも。何故か私の実家に行こうって話になってる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:50 

    >>1
    実家が大好きで両親や実兄夫婦との飲みや、17の時に生まれた甥っ子と私の子供は兄弟みたいに育ってたから会うのが楽しみだった。
    でもある日突然実母が認知症、実父の鬱で楽しみだった盆正月が無くなった。
    もっと両親と会いたかったな
    義両親は普段は同居してたから、まぁ、置いといて。
    義姉側の甥っ子達とは近所住みだからいつも会えてるから良いかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:46 

    >>20
    やっぱり子連れだと車が気を遣わなくていいし、必要な荷物も量運べるのが便利
    あとはコロナまた流行ってるから家族だけで移動だと感染リスク低い
    食べ物は別にサービスエリアじゃなくていいし

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:36 

    >>30
    いいなー
    私もこれしたいけど遠くて無理だわ
    義父の車は超大切にしてるから誰も運転させてくれないし、義母の車は軽だから子供を乗せるの嫌だし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:27 

    >>48
    本当これ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 23:38:13 

    >>82
    旦那さん親のことあんまり好きじゃなくて居心地良くないんだと思うよ。
    あるは、義理の親御さんも旦那さんもおおらかで余裕がある人か。

    うちは私が自分の親と折り合い悪くてもう帰ってない。
    夫の実家、特に義母さんが、おかあさん、ってこういうかんじなのかなって安心する。夫の実家は行こうって気になる。居心地いい。本当の実家ってこういうかんじかのかなーってかんじてる🥲✨

    知り合いの男性でも、自分の実家にはあまり帰る気にならなくて奥さんの実家にばかり帰るし居心地がいいって言ってる人いる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:50 

    連泊でまだ子供が小さく義実家の洗濯が夜部屋干しで全然乾かず必然的に冬の帰省時は毎回ものすごい荷物になるからダンボール2箱とかで送ってたら、ある時義母が義叔母に「この子たちの荷物すっっごく多いのよ」って小馬鹿にした感じで言ってるのを聞いて、2度と連泊しねーぞと思った

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/08(木) 04:09:05 

    >>20
    やっぱり荷物を運べるのと、実家に行っても周辺に遊びに行けるからでは?私は実家の市内に海、街、遊べる所や博物館、大好きなIKEAがあるから車で行くよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/08(木) 05:27:20 

    >>73
    ん?滞在中は私たちがご飯作りますよ
    朝、昼は各自で好きなもの準備したり食べに行ったりして、夜はみんなで揃ってごちそう食べるスタイルです
    ずっとべったりするのは親も私たちも疲れちゃいますからね
    もちろんみんなで遊びにも行きますよ
    孫だけ行った時も朝は自分で
    昼夜は一緒に作ったり買ったりして食べてるみたい
    何にもしないで親にやらせてばっかりでダラダラしてる様を思い浮かべてるようですが、なんなら帰省中のほうがみんなよく働いてます
    そんなお家もありますよ



    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/08(木) 07:40:47 

    >>74
    うちの場合は、子(旦那)や孫に会いたい、もあるけど「全員揃う」ってことが大事みたい。
    今どき、盆正月でも家族全員孫までみんな揃うってお宅は少ないみたいで
    義父母はどうやら「うちは盆も正月も子も嫁も孫も全員揃うんじゃ!」って自慢してるみたい。
    なので、孫と少々話し通じなくても無問題で、帰らないとなると、とても面倒臭い。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/08(木) 09:11:51 

    >>70
    そこまで長時間だと夜出発して子どもが寝ている間に8時間くらい移動したり、途中で宿泊入れてそこでゆっくりしたり観光も楽しむ人が多い印象

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/08(木) 15:32:57 

    >>13
    それは、やんわりと来ないでねって断られてる。
    本当に旅行の予定があるかも分からない。
    滅多に顔合わさない息子・娘家族がうわ~っと来るのがストレスになってる祖父母も多いよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/08(木) 17:25:16 

    お盆て平日だから昔から帰省したことない
    普通に仕事してた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/08(木) 17:27:04 

    小学生の子供たちが義実家にWi-Fiかないことに
    気づいてから行きたくないっていうようになった
    そのまま義実家に伝えたけとWi-Fiつける気配ないから もう行くことはないかな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/10(土) 14:37:26 

    うちの義実家もWi-Fiないから中学生になったら行きたくないって言うと思う
    本当何もやることない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード