-
1. 匿名 2024/08/07(水) 17:02:07
アラフィフ 女性です。会社の検診で、肝臓の数値がGOT145、GPT208、γGTP641 と、高い数値でした。
休肝日無し、肥満です。
数値が高い方、どのような対策されましたか?
また、症状が悪かったという方どのような治療(入院など)されましたか?+34
-15
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:09
>>1
対策も何も酒を飲まないっていう選択肢は無いのか?+209
-9
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:27
酒?それとも食べ過ぎ?+31
-1
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:43
お酒飲めないのに高めよ。お酒飲んでる人の数値だねって言われた。
母も兄もお酒飲まないのにやや高めなので遺伝なのかもしれない。
健康診断では2年に一度は再検査になる。+138
-3
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:09
>>1
🍺禁酒するしかない+41
-4
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:20
私お酒全く飲まないのに数値高かった+110
-2
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:28
肝臓ってかなりタフな臓器だから酒ちゃんとやめたらまあまあすぐ基準値に戻るよ+82
-10
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:37
痩せると誓う+27
-1
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:43
γGTP641はやべえ
相当酒飲んでるなこりゃ+77
-5
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 17:05:08
>>1
休肝日無し、肥満です。
改善すべき点自分であげてるじゃん+128
-2
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 17:05:21
野菜多めの食事に変えた。あと、乳製品を控えるようにした。+18
-0
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 17:05:21
>>1
痩せ型、休肝日ありの上で、どうしようならわかるけど、主は先にやるべきことがある。+83
-2
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 17:05:56
>>7
脂肪肝でも数値高くなるよ+68
-2
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:31
私は毎日大酒飲みで、痩せ型、肝臓の数値は基準値以下。
低すぎるのも何か問題なかったっけ?+7
-1
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:46
>>1
正直、これ本当に深刻な問題だよ。肝臓の数値がこんなに高いと、かなりヤバい状態だよ。GOTやGPTが高いっていうのは、肝臓がかなりダメージを受けているってことだし、γGTPが641って、普通の範囲をはるかに超えてるから、これ放置すると本当に危ないからね。
肝臓がこんなに悪化していると、肝硬変や肝臓がんのリスクも高くなるし、最悪の場合、生命に関わることだってあるから、絶対に侮れないよ。肝臓は体にとって非常に重要な臓器で、代謝や解毒、エネルギーの管理に関わってるから、ここが壊れると全身に影響が出るんだよ。
まず、すぐにでも専門の医師に診てもらうのが最優先。自分でどうにかしようとか思わないで、プロの指導を受けて、必要な検査や治療を受けることが必要だよ。あと、アルコールは絶対に断って、食事や生活習慣も一から見直さないとダメだよ。これ以上悪化させないように、すぐにでも行動に移すべきだよ。
本当に命に関わる問題だから、真剣に取り組んで、健康を取り戻すために全力を尽くしてほしい。これからの健康が大事だから、決して軽視しないでね。+164
-3
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:54
えーめっちゃ高い
私も300ぐらいあった時は倒れて運ばれたわ
もうキッパリ飲酒は辞めた
一滴も飲んでないよ 一滴でも飲むとまた飲み始めるから 最初の一週間は寝れないけど慣れたら寝れるし何せ健康に起きれる+49
-1
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 17:07:05
肥満だけどγGTPはさすがに100前後だな
酒やめな+17
-1
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 17:07:11
私が数値高かった時は
・某漢方薬飲んでた時(脂肪を落とす系)
・ワインにハマって普段飲まないのに週一飲んでた時
・ちょっと太ったから糖質制限してた時
ダイエットやめて小太りくらいの時が数値良かったりするから不思議
急に脂肪を落とすと肝臓に負担が大きいからやっぱり運動だと思う…無理w+40
-2
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 17:07:44
仕事辞めたせいなのか一気に数値悪くなった
脂肪肝とかなのかな
ただそのまま病院行ってないから今は不明
特に仕事も運動もしてないからもっと悪くなってるのかどうかもわからん+8
-1
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:01
>>1
再検査はしたの?
友達は酒飲まないのに引っかかって再検査したら肝炎だったよ
主さんの場合はまずお酒を控えることと脂肪肝もありそうだから痩せることだね
とにかくまず数値だけじゃなくエコーとかで精密検査受けた方がいい+33
-2
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:02
お酒飲めないのにGTPだけ数値が高く経過観察中です。
理由がわからず対策が取れません。。
何かご存知の方がいましたら教えていただきたいです。+25
-1
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:06
>>1
私の知り合いはプロテイン辞めたら数値戻ったよ
体質的に過度なタンパク質の分解が苦手だったみたい+24
-3
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:30
肝臓やられて腹水を何回も抜いたり入院してる人のYouTubeを見たことあるけど、その人もお酒が原因だったよ。腹水でパンパンになってる状態でもお酒飲んでるし。+18
-1
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:34
>>1
父親急に体調悪くなって病院に行ったら肝臓の何かの数値900とか出てすぐ精密検査になった
健康診断で毎年異常値で引っかかってたくせに症状出るまで放置して酒毎日飲みまくってた
幸い数値が悪いだけだったけど、今は酒は休日だけ少なめにして(完全禁酒はできず…)基準値を維持できてる+21
-3
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:55
原因不明で肝機能やばいことになったことはあるよ。
寝ても疲れが取れない。ある日、自宅で嘔吐。倒れて立てなくなった。
初めて死ぬかと思った。
入院するか毎日2回通院で点滴するかって言われて、通院で2時間近く点滴を2回。
10日くらい通った。
酷いことになる前に原因わかってるし改善した方がいい。+30
-1
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 17:09:22
>>1
酒やめて痩せればいいだけ+21
-4
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 17:09:48
>>22
薬とかサプリ飲んでない?+25
-1
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:24
お酒一切飲まないのに脂肪肝で〜〜す+9
-1
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:36
5キロ痩せたら正常値になった
私の場合は肥満が原因だったよ
超音波するとまだ脂肪肝あるけど+23
-1
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:53
薬やサプリメントでも高くなったりするのは知ってたんだけど
低くなることってあるのかな?+8
-3
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:58
飲むな痩せろ
これしかなくない?+13
-1
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:24
>>24
金バエか+8
-1
-
34. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:46
>>1
肝臓はウイルス肝炎とか肝硬変とかじゃない限り
痩せる、禁酒、でほぼどうにかなる+27
-2
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:50
>>1
お酒をやめるんだ
話はそれからだ+15
-2
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:56
>>1
肝臓ってだいたい、酒と高脂肪の食事が原因じゃないの?+10
-4
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:05
数値落として健康になりたいならお酒控えるしかないよ
休肝日ないのは飲みすぎ
肥満もよくない
不摂生デブ+16
-4
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:07
お酒や脂質のとりすぎだけじゃなくて、たんぱく質とりすぎても脂肪肝=数値上がるからね
バランス良い食事と運動しなさい+9
-1
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:48
γGTP641?!
女性は50以下に抑えなければいけないよね。
あと一歩で深刻なアル中だよ。
明るくガルに相談してる場合じゃないと思う。
その数値なら毎日強めの酒吐くまで飲んだり、脂質や糖質の高い食事も三食以上たべてるのでは?
今日から即禁酒、食生活の改善、運動はもちろん、明日医者に見てもらわないとダメでしょ。+23
-2
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:49
薬
サプリ
漢方
酒
あと筋トレのしすぎも良くないと聞いた
だから健診前に激しい運動や体に負荷をかけるようなことは避けたほうがいいらしいね+8
-2
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 17:13:29
>>1
本気で禁酒、本気で痩せる。
私も持病の薬が原因でずっと医者から脂肪肝って言われてるけど、どの数値も半分以下だよ。それでも高すぎるって言われてるんだよ。
まだこれと言った自覚症状が出てないのかも知れないけど、本気で改善しないと肝硬変になるよ。+19
-2
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:01
同じくおデブ(アラフォー)だけど、カゴメのスルフォラファン半年くらい飲んだら数値が半分になった
ネックはあのサプリたけーのよ+7
-1
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:04
まずアル中の外来に行ったら?+6
-1
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:37
>>1
原因はおそらくお酒でしょう
休肝日ナシってのはさすがに…
週3日でもノンアルのビールに変えられない⁈
肝臓は腎臓と違って食生活に気をつけたら回復するけど肝硬変になってしまったら人生詰むよ+23
-2
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:57
高すぎない?!肝炎か脂肪肝、肝硬変になっててもおかしくない位の数値だよ。病院で何も言われなかったの?+5
-1
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 17:15:17
私も同じような感じ。主も脂肪肝じゃないかな。健康指導で1ヶ月1kgづつ痩せられるように頑張ろう。野菜を意識しよう、缶詰でいいから魚取るように意識しよう。禁酒にしても続かない人が多いから、糖質ゼロのアルコールに変えよう。
そこからまずスタートと言われました。+15
-1
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 17:15:33
>>1
肝臓が全てって、本読んでみて。肝臓は非常に重要だよ。今までの健康に感謝して酒辞めて、麦茶飲みな。そして体重の10%痩せるといいよ。+20
-3
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 17:16:16
>>1
γGTPは半減させるまでに2週間以上の禁酒、50以下にまだ抑えるには2ヶ月以上は必要な計算になるね。
ただ、γGTPは異常が外壁まで攻めてきてる数値で、他の二つの数値が高いと言う事はもう城の本丸まで問題が攻めてきてるようなものと医者が言ってたよ。
すぐに医者に行った方がいいと思う。+17
-2
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 17:18:26
お酒飲んで脂っこい食事してませんか?
スッパリやめてみれば?
ダイエットするだけで数値変わるよ!
+4
-1
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 17:18:52
断酒と減量以外ないのでは+6
-2
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 17:18:52
かれこれ10年γGTP4桁ある
酒も飲まないし標準よりもやや痩せ体型
1日1食半ほどしか食べないし、立ち仕事だから結構動き回ってるけど改善の兆しなし
ステロイドで一時抑え込んでたけど減薬するとまた元通り
肝生検も毎年やってるけど異常なし
医者もお手上げらしい
生まれつきかな+28
-1
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 17:19:16
飲酒なし、服薬もなしだけど肝酵素高い。
去年の健診では何も異常なかったのに今年から急に。
ビビって消化器内科に行ってエコーしたけど、少し粗っぽいですねって程度。そのときに測った血液検査でも肝酵素が高かったので盆明けにさらに精密でデカい市立病院に行くことに。何もなければいいけど、みんな体は大切にしなはれや。+9
-1
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 17:19:24
>>1
夫は野菜を意識して摂るようにしたら標準に戻ったよ+10
-1
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 17:19:40
>>1
高すぎるよ
肝硬変とか内臓の病気になるよ
1日おきくらいの休肝日を1年続けて
来年の検査の数値を見ましょう+8
-2
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 17:21:16
>>1
酒辞めて痩せる。
それだけで改善するのに。+6
-1
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 17:22:28
>>1
受け身のままじゃどんな治療しても良くはならないよ。
改善する!って自分で決めないとね。+6
-1
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 17:22:36
>>1
肝臓イカれるとますます痩せなくなるし
まずは酒止めよーぜ+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 17:23:46
>>16
本当にその通りだと思う。
禁酒はもちろんのこと、専門医にかかってください。+37
-1
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 17:24:18
GPT24でどうしようと焦ってた私のレベルではなかった+3
-1
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 17:24:25
>>1
会社の健診なら、異常があれば病院に行くよう言われない?
とにかく受診した方がいいと思う+5
-1
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 17:25:47
>>59
なんで?全くの正常値じゃん+4
-1
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 17:25:48
肥満でγGPTがこの数値だと
体がだるくない?
病院行った方がいいよ+6
-1
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 17:26:30
ミルクシス飲んでるよー
効果はまだわからない+0
-2
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 17:27:13
お酒飲まないのに脂肪肝と言われてショック
みんなどうやって治したの?+9
-2
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 17:27:27
>>1
金バエって人の配信とかみるといいよ。+4
-1
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 17:27:47
>>64
食べすぎでもなるよ?+3
-1
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 17:28:45
>>61
正常値は7〜23となってるよ
24でHマーク付けられてる(High)
ALT(GPT)ね+7
-2
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:42
>>1 さん
GOT145
GPT208
γGTP641
えっ??
基準値は・・・
GOT 〜30
GPT 〜30
γGT 〜50
だよ・・・
健診前は、きちんと節制、絶食されましたか?
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
+11
-1
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 17:32:59
>>3
まず休肝日というか禁酒だよね…
+35
-2
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 17:33:20
>>1
>数値が高い方、どのような対策されましたか?
対策も何も、速攻で専門医の受診一択でしょ⁈
その数値でまだ自分でなんとかしようと思ってるの?
生活習慣の改善とかダイエットとか、もはやそんな段階じゃない
肝硬変進んでるか肝臓に癌があるんじゃないの?
+4
-1
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 17:33:24
γGTPが180くらいになって病院から呼び出しきたよ
精密検査しましたか?+5
-1
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 17:33:42
いずれにしても、再検査と治療が必要ですよ。+4
-1
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:00
>>68
>>1
GOT145
GPT208
γGTP641
大丈夫なのかこの数値で+6
-1
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:38
コロナ自粛明けに採血したら
人生初肝機能が正常より少し高かった
35歳、酒飲んだことない、164の59kg
コロナのせいだと信じたい+7
-2
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:49
>>15
まだ今の所肝臓が強いけど年数が経つと流石に肝臓に負担がかかるかも。私も大酒飲みだったけど若い頃数値は全く問題なかった。+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 17:38:53
>>1
親からのB型肝炎キャリアです。常に数値は悪いです。
生命保険もはいれないし。いやなことしかありませんよ+10
-0
-
77. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:11
>>28
何も飲んでないです〜!!
思い当たるとしたら甘党な事くらいでして、、、+6
-1
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:51
>>1 さんの BMI値が知りたい
空腹時血糖値 とか HbA1C
+6
-1
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:51
>>1
肥満だから気になってないのかもしれないけど、浮腫とか酷いんじゃ無いでしょうか?
黄疸も出てないですか?
私、γが500超えた時黄疸出てました。+9
-1
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 17:40:29
>>1
お酒をやめて食生活を見直すしかないのでは?
肝硬変→肝臓がんとか嫌でしょ?+4
-1
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 17:42:01
>>1
お酒やめてダイエットしないとどんな薬飲んでも治療しても無駄だよ
+4
-1
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 17:42:49
>>22
脂肪肝は?+1
-1
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:12
>>67+1
-1
-
84. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:01
>>77
あらそれはそれは。
経過観察中ということはお医者様にはかかってるのね
お大事になさって+1
-1
-
85. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:21
>>67
こっちだったわ+2
-1
-
86. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:53
>>83
ASTじゃないよ
ALTだよ
調べれば解るけど女性の基準値があるんだよ+1
-1
-
87. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:10
※サイトより、引用
B型肝炎ウイルス(HBV)は、感染した母親が子どもを出産する場合、主に産道における血液を介して出生児に感染する可能性があります。
母親のHBe抗原が陽性のとき、子どもへのウイルスの感染率はほぼ100%で、適切にワクチン接種などが行われない場合、このうちの85~90%はキャリア化(持続感染)するといわれています。母親のHBe抗原が陰性のときは、子どもへのHBV感染率は10%程度で、キャリア化することは稀であるといわれています。
日本では1986年以降、B型肝炎の母子感染防止事業により、B型肝炎ワクチンなどの接種が実施され、母子感染率は大幅に低下しています。1985年(昭和60年)以前にお生まれの方で、お母さまやご家族がB型肝炎ウイルスに感染されている場合には、肝炎ウイルス検査を受診されることをおすすめいたします。
※定期検査、治療が、必要みたいですよ
+0
-1
-
88. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:49
>>1
主さんお酒控えたほうがいいよ。
私もGTPの数値かなり悪かったけど休肝日作ったらかなり低くなったよ。数値が戻るうちにお酒控えて体重も減らした方がいい。
私は禁酒の為に心療内科勧められたよ。+5
-1
-
89. 匿名 2024/08/07(水) 17:57:29
>>1
健康診断で同じくらいの数値出てすぐ健診センターから「病院はよ行って!」って電話かかってきたよ
精密検査したけど原因わからなかった。そうこうしてるうちに基準値になった。
あれなんだったんだろう+5
-1
-
90. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:04
>>87 補足
医療機関へ相談、ですね。+0
-1
-
91. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:30
>>1
数値間違ってない?
一桁多くない?って位高くてびっくりなんだけど+2
-1
-
92. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:40
酒飲まないけど脂肪肝で20代の頃からひっかかってた+1
-1
-
93. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:58
答え出てるじゃん
肥満と飲酒
だから、禁酒して痩せればおけ+5
-1
-
94. 匿名 2024/08/07(水) 18:02:13
>>1
休肝日無し、食事も暴飲暴食気味でしょうか?
それってストレスから来てると思うので、心療内科やカウンセリングにかかってみてはどうでしょうか?ダイエットとお酒を控えることが必要でしょうが、そもそもなぜ必要なのか、その原因にアプローチした方が前向きに取り組める気がします。+3
-1
-
95. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:34
数値が下がっても油断さたらアカンゾー+0
-1
-
96. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:39
>>1
主さん、どっかのトピでみかけたなあ
兎に角、休肝でしょね禁酒できたら一番いいけど
低脂肪食にしてく+2
-2
-
97. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:15
横だけど、その数値って入院勧められない??
私γ900で入院したけど、人によるのかな+4
-1
-
98. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:04
>>22
私お酒飲まないのにγGTPが52で、基準値より少し超えちゃったから再検査だったんだけど、エコー受けたら脂肪肝って言われた。食生活を見直す様に指導されたわ。+3
-1
-
99. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:40
花粉症の抗アレルギー薬(アレグラ)が原因の場合もあるから無視してる+0
-2
-
100. 匿名 2024/08/07(水) 18:16:14
>>1
こんなに高い数値でも普通に生きていられるんだね+2
-1
-
101. 匿名 2024/08/07(水) 18:18:12
>>98
よこ
ガンマGTPって脂肪摂りすぎとか脂肪食やめないとでしょ+1
-1
-
102. 匿名 2024/08/07(水) 18:19:11
>>1
すぐ治療とか指導とか受けに行った方がいいよー+3
-1
-
103. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:10
お酒飲まないけどジャンク好きの肥満でγGTP120の脂肪肝、600超えってすごいね+3
-1
-
104. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:17
>>51
だから健康診断て、一回だけやっても意味ない
定点観測というか、毎年やって「数値の変化」を見るもの
主さんの場合はまずは緊急対応が必要な数値だけど、色々検査しても>>51さんのように数値だけで特に異常が見つからない場合もある
私も30歳から20年以上毎年人間ドックやってるけど、若い時からコレステロール値は常に基準より高い
でも身体に異常は特にないので、数値が上がり続けていなければ、それが自分の健康な数値だと思っていいらしい+5
-1
-
105. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:40
ここの書き込み見てたらお酒って怖いなぁと思う。そんなにやめられないもの?タバコに似てるのかな。+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:03
ミルクシスルサプリで一発+0
-2
-
107. 匿名 2024/08/07(水) 18:37:34
>>1
γGTP641ってヤバいよね
100超えて再検査だったよ+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/07(水) 18:54:26
>>1
こういう不摂生のブタと医療費負担割合が一緒なの本当に納得いかんわ
対策できる事たくさんあるのに食べまくり飲みまくりで自ら病気になっておいて治療するとか本当バカバカしい+2
-5
-
109. 匿名 2024/08/07(水) 18:58:16
>>84
ありがとうございます!
まだ子供も小さいので気をつけます〜+2
-2
-
110. 匿名 2024/08/07(水) 19:02:28
>>77
数値とかは覚えてないけど、身内は自己免疫性肝炎だったよ
お酒もほとんど飲まないし、暴飲暴食もしていない
規則正しい生活をしていてもなる時はなる+7
-0
-
111. 匿名 2024/08/07(水) 19:04:40
主さんの肝機能すごいね
私も肝機能と脂質が高い
腹部エコーで軽い脂肪肝
医者から「痩せれば全部解決!」って言われた
まずは半年に2キロ減を目標にしようかとなりました
48才がんばります+5
-2
-
112. 匿名 2024/08/07(水) 19:11:26
>>1
はかったことないよ+0
-2
-
113. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:34
>>105
似てるも何も、趣向品ですからね。
アルコール依存症ってのもあるでしょ。+1
-4
-
114. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:54
>>22
私もそうで、原因不明のまま10年以上経ってるよ
お酒飲めない、少食、体型はやせ(160で42キロ)、揚げ物など脂っこいもの苦手、食事もほぼ和食ばかり、薬やサプリも飲んでないのに健康診断でγGTPが100近く
肝臓専門の病院でCTとMRI、検査入院して肝生検までしたけどどこも悪くないって言われた
原因不明で毎年経過観察、その間に110~60で上下してた
肝生検から8年経ってまた100越えたので同じ病院でMRIしたけどやっぱり前と変わらないって言われた
これだけの年数経って変わらないから、原因は分からないけどもうこのまま経過観察でいいんじゃないかって事になった
今年の数値は58で低くなってたけど、2年前に体を動かす仕事に転職したのが良かったのかなあ?
昔から運動を全くしない生活してたので
とにかく原因不明なので対策のしようがないです+12
-1
-
115. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:00
>>1
桁が違った…。数値80越えたら禁酒って医者が言ってたよ。とりあえずしじみのサプリ飲んで週一(じゃ全然足らないけど)禁酒してみない?+4
-1
-
116. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:36
>>1
私も酒飲みだから心配なってきた😂
とりあえず禁酒と、献血でもして最新の採血データもらってこよう、、社会貢献にもなり一石二鳥🙏+5
-3
-
117. 匿名 2024/08/07(水) 19:22:05
>>1
アルコール性肝障害ですね
肝臓だから健康元通りになることはないので少しでも寿命伸ばしたいならお酒やめて痩せるしかない。+2
-4
-
118. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:18
>>22
運動不足+1
-1
-
119. 匿名 2024/08/07(水) 19:56:10
>>40
ビタミンCタブレットとビタミンDタブレットを毎日飲むのはやめたほうがいい?+0
-1
-
120. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:04
3桁に近い超肥満だけど標準
お酒はほぼ飲まない+2
-2
-
121. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:36
>>59
最近2ヵ所で健康診断と血液検査したけど平均値5~40、5~39って書いてたよ
病院によって多少違うだろうけど平均だと思うよ+1
-1
-
122. 匿名 2024/08/07(水) 20:09:32
>>110
義兄もその病気で肝臓移植しないといけないまでなってる
40歳以上の女性が多いみたいだね+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/07(水) 20:10:20
>>1
うちの家族もガンマ高いよって言おうとしたら 主にはかなわなかった。
私も別の病気で薬を飲みだしたんだけど その薬が肝臓に負担がかかるらしいから酒辞めてます…
この時期帰宅後のビールだけが楽しみだったのに…涙
主さん 一緒にとりあえずなんか始めてみよう。
今炭酸水が癒しです。+3
-1
-
124. 匿名 2024/08/07(水) 20:16:06
肝臓の数値が悪いと言われました
お酒は全く飲みません。ただ、肥満です。
脂肪肝とか、太ってるからですか?と医師に尋ねてみたがそれは違うと否定されてしまいました。
一体なんなんだか‥
今月末にも血液検査しに行きます
その時また悪ければ何か言われるのかな+0
-3
-
125. 匿名 2024/08/07(水) 20:35:48
尿酸値も高いといろいろやばいよね+1
-1
-
126. 匿名 2024/08/07(水) 21:01:58
>>124
食事じゃない?糖質や脂多い、タンパク質少な目の生活でなったよ。
私はとにかく糖質を減らし、タンパク質、キノコ海藻多めの食事で改善したよ。+0
-1
-
127. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:56
>>1 スレ主さんはお酒なのかな。
何か体がおかしいから近所のクリニックではストレスで体調崩してるのではとと言われたり、発熱外来に行ったらもしかしたらコロナになっててコロナ後遺症関係で体調崩してる可能性と言われたりしてたらいつの間にか、脂肪肝の診断ついたな。
イベルメクチン飲みすぎた影響かも。医者からは1日30分は歩こうと言われたな。+0
-1
-
128. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:04
トピ主です、返信遅くなりすみません。たくさんのコメントありがとうございます。まとめてお返事させて下さい。
昨日検診の結果をもらって、自分でもこれは…と思い仕事帰りに受診しました。
先生は、エコーと血液検査をしましょうと、来週の予約を取りました。原因は薬の服用か(双極性障害で精神科で、6種類ほどの薬を飲んでいましす)、ウイルス性か、検査の結果次第では、市立病院に紹介状を書くかもしれない、と言われました。+7
-0
-
129. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:04
精神科で出される薬って長期で飲むとヤバイって言わてるけど実際どうなんだろ+0
-1
-
130. 匿名 2024/08/07(水) 22:09:26
>>39
女性は30以下、男性は50以下だったと思う。
私44で軽い脂肪肝。
600は異次元過ぎる。入院じゃないの?
すぐ治療して生活を改めないとヤバい。+3
-1
-
131. 匿名 2024/08/07(水) 22:10:02
>>113
一滴も飲まないから飲まずにいられない人の感覚がほんとに分からないんだよ。そんなに我慢できないの?+2
-1
-
132. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:31
>>4
どちらもです…+1
-3
-
133. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:04
>>114
運動不足と痩せすぎじゃない
BMI16台なんて、元気な人でも病気になるレベルのガリガリじゃん
体脂肪率とか筋肉量とか摂取する栄養とか、色々正常に近付ける努力をした方がいい
痩せすぎの人は太り過ぎと同じくらいかもっと短命だからね+2
-1
-
134. 匿名 2024/08/07(水) 22:27:51
>>3
トピ主です。以前から数値は高かったですが、他に楽しみも無く…甘えですね。+0
-6
-
135. 匿名 2024/08/07(水) 22:28:38
デブだから肝臓の数値高い。ダイエットはじめたらますます具合悪くなってきたんだけど痩せたら治る?+1
-1
-
136. 匿名 2024/08/07(水) 22:30:02
肥満で脂肪肝指摘され続けてて
先週持病でかかりつけ医に通院したら肝臓の数値が悪いので今月中に再検査と言われてびびってたけど
検査値と主のを見比べたら次元が違っててちょっと安心してしまった
+0
-2
-
137. 匿名 2024/08/07(水) 22:35:03
>>7
甘いものや脂っこいものも肝臓に良くないんだって。+6
-1
-
138. 匿名 2024/08/07(水) 22:39:17
>>6
トピ主です。断酒!ですよね。+1
-1
-
139. 匿名 2024/08/07(水) 22:42:05
>>11
トピ主です。本当そうですね💦+0
-1
-
140. 匿名 2024/08/07(水) 22:44:24
>>13
トピ主です、減量ですよね💦+0
-1
-
141. 匿名 2024/08/07(水) 22:49:43
>>16
トピ主です。詳しく丁寧なお返事、ありがとうございます。+2
-2
-
142. 匿名 2024/08/07(水) 22:56:18
>>21
トピ主です。前に脂肪肝は言われました。その時は太っているから、とだけ思いました。+0
-2
-
143. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:50
>>25
トピ主です。お父様大変でしたね。禁酒じゃなくても抑えられただけでもすごい!+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:56
>>27
トピ主です。本当に、その通りです…+0
-1
-
145. 匿名 2024/08/07(水) 23:05:22
>>34
トピ主です。そうなんですか、とにかく肥満をなんとかしないとですね。+1
-1
-
146. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:45
>>35
トピ主です。はい!!なんかカッコいいですね。+0
-1
-
147. 匿名 2024/08/07(水) 23:07:39
>>36
トピ主です。ほぼそうなんだと思います。+0
-1
-
148. 匿名 2024/08/07(水) 23:09:45
>>41
トピ主です。肝硬変は怖いですね。死にも至りますよね。+1
-1
-
149. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:09
>>44
トピ主です。やはり肝硬変ですか。もうなってる可能性もあるのかな。+1
-1
-
150. 匿名 2024/08/07(水) 23:14:52
>>47
トピ主です。そのような本があるのですね。本屋さんに行ってみます!+2
-2
-
151. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:42
>>48
トピ主です。うわぁそうなんですか!すごく例えが分かりやすいです。+1
-1
-
152. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:23
>>53
トピ主です。ひとり分なので、セブンに行ったら野菜サラダ買うようにします!+0
-1
-
153. 匿名 2024/08/07(水) 23:23:48
>>55
トピ主です。本当に、シンプルなのにですね。+1
-1
-
154. 匿名 2024/08/07(水) 23:25:57
>>56
トピ主です。本当に、思い切らないとですね。+1
-1
-
155. 匿名 2024/08/07(水) 23:32:55
トピ主です。皆様ありがとうございます。
恥ずかしながら、身長152センチ、体重76キロです。
精神科に行き始めて、太る過程が分からないほど激太りしました。。+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:25
>>54
トピ主です。他の臓器にも飛び火?するのでしょうか。怖いですね。。+0
-1
-
157. 匿名 2024/08/07(水) 23:39:25
>>57
トピ主です。年齢的にも痩せにくいですね。。+1
-1
-
158. 匿名 2024/08/07(水) 23:41:13
>>57
会社帰りに医院に行きました。精密検査の結果が怖いですね。。+1
-1
-
159. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:38
>>132
両方なのね
ダイエットと減酒か禁酒断酒わからないけど
ひとつひとつ頑張ってね!+4
-1
-
160. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:53
>>68
トピ主です。いいえ、前の夕食時に飲んでしまいました…+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/07(水) 23:48:53
>>70
トピ主です。肝臓は沈黙の臓器と言われているそうですね。自分でなんとかすると思っていました…+1
-1
-
162. 匿名 2024/08/07(水) 23:51:11
>>60
会社帰りに医院に行きました。精密検査の結果が怖いですね。。+1
-2
-
163. 匿名 2024/08/07(水) 23:55:17
>>73
トピ主です、全然大丈夫じゃないですね。こちらに来たら重症かもと思いました。+0
-1
-
164. 匿名 2024/08/07(水) 23:57:46
>>10
肝臓の細胞が壊れて溶け出てる数値らしい。
それ聞いたら恐ろしくて酒なんて飲めない。+5
-0
-
165. 匿名 2024/08/07(水) 23:58:39
>>78
トピ主です、すみません、載っていないようです。+0
-1
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 00:01:44
>>79
トピ主です。黄疸はでていないです。黄疸出る前に気づいて良かったです。+0
-1
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 00:06:09
>>166
結構いきなり出るよ。
私はある朝突然、白目が黄色いことに気付いて焦ったw
ストレスの原因を考えて、それの対処を急いでくださいね。お大事に。+3
-1
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 00:09:06
>>151
私は250から禁酒して標準に戻して、以後休肝日作りながらお酒と付き合ってるので、気持ちわかります。
大変かとおもいますが、健康第一で頑張ってください!+2
-2
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 00:12:26
主さんは飲酒や肥満が原因の可能性が高いけど、精神科に通っているということはお薬も服用しているよね?
薬の副作用の可能性もあるから、とりあえず早めに受診した方がいいよ
+5
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:09
>>80
トピ主です。肝硬変→肝臓ガンのパターン、ってすごく怖いです。+0
-1
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 00:53:47
>>88
トピ主です。私は精神科に掛かっていて何度かやめなさいと言われいるのですが、根本的なことは言われないです。そこが知りたいのですが。+0
-1
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 00:56:44
>>89
トピ主です。そんな事があったのですか?急だとびっくりしますよね。なんとも無く良かったですね。+1
-1
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 01:02:57
>>91
主です、びっくりされるのも分かります…数値が自分自身もびっくりでした。+0
-1
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 01:09:01
>>94
トピ主です。実は心療内科というか精神科に通っています。カウンセリングも月に一回のペースで受けていて、ちょうど今度の土曜日がその日なのでよく聞いてみます。+3
-1
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 01:09:41
中島らも曰く1,000までは大丈夫だよ
私は休肝日無しで飲んでて月2で記憶喪失レベルで150〜200くらいだけど
せめて日が落ちてから飲むようにしてるよ
+0
-3
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:39
オーバードーズはやめなよ
浮腫んで老けて余計生きづらくなるで+1
-2
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 01:11:45
胆石になった時に肝臓数値高くなって黄疸まで行った。即入院。タヒぬかと思ったあの時。+1
-1
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 01:15:35
>>96
トピ主です。ちょこちょこコメントしていますが、それでかな?休肝日!よりもう断酒したほうが良いのか、、+0
-1
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 01:18:29
>>100
トピ主です。肝臓は沈黙の臓器だそうです。だからなんとも無く過ごしていたのか、、ですね。+2
-0
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 01:19:58
>>102
トピ主です。早く検査をしてはっきりさせたいです。+0
-1
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 01:21:57
>>102
トピ主です。なにかしらあるって事ですから早いほうが良いですね。+0
-1
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 01:24:49
>>107
トピ主です。100で再検査ですが!その6倍の数値ってどれだけなんでしょう。。+1
-1
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 01:38:32
>>155
兎にも角にも食べ物と運動だね。
体重に一喜一憂しないで、毎日ストレッチでもやる。
食べ物も一つ一つ吟味する。
頑張れ!急激に太ったならその体重が定着する前に少しでも落とそう。+1
-1
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 01:42:38
>>178
休肝日が作れるなら作ったほうがいい。
断酒出来るならそれに越したことはない。
量はどのくらい飲んでるんだろ。+1
-0
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 01:47:01
X(Twitter)で銀バエって人を見てみるといいよ。お酒飲みすぎて肝臓壊した人。+1
-1
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 02:23:51
漢方薬と花粉症の薬飲んでる時数値高かった。今はビタミンC以外の薬はやめたけど更年期差し掛かると高くなるとも聞くよね+1
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 03:53:09
>>1
GPTだけ32とかいう基準値2超えの検査結果で健康診断引っ掛かる。
お酒は月に1回、1合飲むかくらい。
なんなら数値気にして2年くらい禁酒したけど結果変わらず!
運動もしてる。肥満でもない。
油ものや脂身の多いお肉は食べないし、甘いものも食べないのに、
何故か毎年そこだけ引っ掛かる。
ガン検査とかは一応キット使って受けてるけどどれもこれも数値めちゃくちゃ低い。
日によって29とかスレスレの検査結果だったりして、
基準値以内に見えるけど、そもそも基準がかなり緩いらしい。
再検査するもこれといった炎症や異常は見つからず。
医師からの結論が「生まれつき高い人や一過性の薬剤性肝障害の可能性」
ってな判断に留まった。
主さんみたいに明らかに肝臓が悲鳴あげてるぶっ飛んだ結果出てるのに対策無しで過ごすなんて私にはそんな勇気あることはできない。+2
-1
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 04:27:02
>>77
甘党ってわかってるじゃん、砂糖、蜂蜜などのものを一切無くさないと。
甘い飲み物、微糖系、お菓子やケーキに菓子パン、和菓子やアイスなど。
それと油脂加工食品、原材料を見て植物油脂って記載あるもには大体パーム油が入ってるから、やめる。
亜麻仁油やオリーブ油、ココナッツなども避ける。
無意識で砂糖、油取ってると思う。
+2
-2
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 04:32:25
>>155
よこだけど、精神科の処方薬で肝機能上がる事多いが
精神薬服薬しつつ酒飲んでるの、医師に話した?
酒飲んでたら、病気も良くならないし薬意味ない。
根本的に間違ってる。
まずは食生活を正して酒はゼロに、その上で薬飲んで採血し相談。+3
-1
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 04:42:27
>>1
肝硬変辛いですよー。血吐きますよー。数値高いですーって呑気なこと言ってないで主の場合はまず禁酒してください。私の場合は原因が特定できず肝硬変になりここ一年で3回入院してます。(腹水、吐血など)肝臓は唯一ある程度まではダメージ受けてても自力で回復します。だけど肝硬変までなると無理です。一生薬手離せません。慢性的に疲れやすくなり肌トラブルがメチャクチャ増えます。肝臓は体にとって本当に重要器官です。今すぐ専門科に行って適切な治療しましょう。+5
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 05:01:58
>>133
痩せすぎで肝臓の値が高くなることあるの?
それなら改善の余地あるから希望持てるな
年齢もあってなかなか食べられないんだけど
ガリだけど病気は全くしなくて、最後に風邪ひいたの記憶にないくらい昔
狭いマンションに住んでるけど家族が感染症にかかっても自分だけうつったことない
自分はインフルもコロナもかかった事無くて、発熱とか少なくとも10年以上はしてないな+2
-1
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 07:10:31
>>171
私は断酒会勧められたよ。行かなかったけどね。
とにかく肝臓は戻るうちに戻さないと肝硬変になったらもう戻らないよ。
私もお酒大好きだから禁酒しろとは言わないし私もできてない。とりあえず週に2日休肝日を作ってみて。
48時間しないと肝臓は休まないから連続で2日ね。
しばらくその生活続けて数値に変化あるか検査してみたほうがいいよ。+4
-3
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 07:43:56
>>1
主さんへ
1日何食べて飲んでるか書いてみてほしい😊
食事とお酒の内容が知りたい+2
-1
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 08:55:24
>>7
B型肝炎の救済対象者の場合、最大で3600万円の給付金が国から支給されますよ^^+0
-2
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 09:16:12
>>24
主さんもそうだけど、異常な数値出てたり明らかに病気なのにお酒を止められない人は、自分はアル中なんだという自覚を持たないといけないよね。
体の治療とあわせてアルコール依存の治療も考えないと。
嗜んでたつもりがドップリ依存してたなんてよくある。+7
-1
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 09:36:53
>>133
うちの祖母30キロ(BMI14)しかなかったけど98まで元気に生きたよ
若い頃体操の選手だったから体が柔らかいのはあった
さすがに開脚はできなくなってたけど前屈は床まで手が届いてた+3
-1
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 10:03:20
お酒飲まなくてお菓子は毎日食べる。
生理が一年こなくて血液検査した時はコレステロールも上がって肝臓の数値も悪かった。
一年ぶりに生理が来た時に血液検査したら数値が標準になってた。
ホルモンバランスが結構影響してるのかもしれないと思ったよ。+2
-1
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 11:18:45
>>64
食べ過ぎの脂肪肝だよ
酒飲まなきゃいいってもんじゃない+2
-1
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:12
健康診断で肝機能とか脂質の項目は正常値の範囲なんだけど脂肪肝
酒ほとんど飲まないので、運動不足でデブなせいと思う(BMI27)
体動かすようにしてるけど腹囲は減ったものの体重が全然減らない+1
-1
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:20
ん・・・
標準のBMIが 18〜25 未満
25以上だと肥満 で保健指導を受けるレベル
脂質異常症
高血圧
糖尿病
動脈硬化
脂肪肝
↑これらが懸念される、やはり早めに医療機関へ相談、治療を受けるほうがいい。勿論、生活習慣の改善もあわせて
+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 12:48:17
私もお酒飲まないし太ってもないし薬もサプリも飲まないし極端に油や甘いものも食べないし毎日よく歩くのに、最近肝臓の数値で引っかかる
近所の消化器内科で超音波受けたけど、脂肪肝あるっぽいし動脈硬化になりかけてるっぽいけど食生活見直して頑張ってね!で詳しい説明もなくハイ終わりだった
これ以上どうしたらいいのか分からない
ド田舎で評判の悪い病院だったからかな?
少し遠くに行ってもちゃんと見てくれるとこに行きたいんだけど、「肝臓専門」みたいなとこで、また超音波だけでいいのかな?
どうせ受けるならMRI受けた方がいいとか何かありますか?+2
-2
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 12:59:07
>>22
数日前に見ていましたが気になって戻って来ました
わたしも会社の人気ドッグ数年毎年のように経過観察で過ごしてました
γGTP値は200~350
正常範囲は60あたりですね
思い切って総合病院で精密検査を受けました 結果 本態性血小板血症って難病でした
いま投薬での治療を受けて元気にしてますので調べてみて安心するのも良いと思いますね ご自愛下さい+9
-1
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 14:47:16
>>1
自炊してるならきのこ食べまくる
単品じゃなくて野菜炒めするときに肉は減らしてエリンギとかを大きくスライスしてかさ増しとか
とにかくきのこでかさ増ししてみる
入院したとき2泊3日だったけど絶対どっかにきのこ入ってたし
よく噛むようにするとなお良し
あと塩分減らす+1
-1
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 15:48:14
>>193
トピ主です。あさはバナナを食べました。昼はクッキーを3個、夕食は今日は、ほうれん草の白和え、煮魚、アジの握りです^_^+1
-2
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 16:15:22
>>16
なんと親切なレスなんだろう...
ありがとう+2
-1
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 16:30:09
>>8
トピ主です。まだお酒やめますって大きな声がでません。意思が弱いですね。+0
-1
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 16:33:21
>>9
痩せたいけど、ここまで大きくなるとどうしたらいいか…プロの教えを早く聞きたいです。+1
-1
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 16:36:41
>>12
トピ主です。ありがとうございます。乳製品も影響があるのですね。食べる物が大きくなくなりそうです。+1
-1
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 16:38:44
>>14
トピ主です。脂肪肝は以前2件の病院で言われました。+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 16:42:19
>>17
トピ主です。200で倒れちゃったのですか⁈私はそういう事はないです。鈍いんでしょうか、体が。+0
-1
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 17:07:39
>>202
トピ主です。病気が見つかって良かったですね。服薬で済むなら…とはいえど難病でしたらお大事になさって下さい。+2
-1
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 17:09:49
>>203
トピ主です。きのこのアドバイスありがとうございます。入院とありますが、どのような症状だったのですか?+1
-1
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 17:17:14
>>62
トピ主です。お酒を飲んだあとだるくなる時があります。その時お酒のせいかなと思うことがあります。日中は大丈夫です。+1
-1
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 17:21:37
>>71
来週の土曜日にエコー、血液検査をする予定です。待てないけど、お盆休みなので仕方がないです。+2
-1
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 17:26:37
>>72
トピ主です。来週の土曜日にエコー、血液検査の予定です。検査後また見て下さると嬉しいです。+2
-1
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 17:28:05
>>159
トピ主です。お優しい言葉、ありがとうございます。+2
-1
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 17:40:04
>>16
トピ主です、また来ました。肝臓って2つありますよね。どちらが肝硬変、ガンとなったら一つになる可能性があるかもしれないんですよね。+0
-2
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 17:48:31
>>203
抗がん剤のための入院でした!
その時の肝臓の数値が結構ギリギリだったみたいだけど
退院後もしばらく続けてたら緩やかに落ち着いていきましたよ+1
-1
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 18:42:50
主が丁寧に全レスするものの数値に比べて危機感が薄く
決して生活改善するとは言わない
なんか怖いトピになってるね……+2
-3
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 20:11:46
>>142
早めに体重コントロールした方がいいよ
肝硬変になったらどうしようもないから
体を大事にしてね+1
-1
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 20:50:19
>>204
主さん返信ありがとうございます!
食べた分を改行してまとめると
朝:バナナ
昼:クッキー3枚
夜:ほうれん草の白和え、煮魚、アジの握り
食べてる量がわからない部分もあるけど、
そんなに太るほど食べてる感じじゃなさそう
強いて言えば、もうちょっと野菜増やしてみると良いかも。禁酒と減量頑張ってください!😄+2
-0
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 21:11:25
トピ主です。
皆さまのコメント、たくさんいただいてありがとうございます。
肥満は身長152センチで76キロです。あと、喫煙者です.
肝臓に負担度かなり掛かけてしまい、こちらでいただいたことを 身に染みて感じます。
皆さま、これから食生活にも気をつけて行こうと思います。
エコーの検査を受けて、結果をこちらのトピに書こうと思っています。+5
-1
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 21:18:35
>>221
トピ主です。こちらこそありがとうございます!
今日はどちらかというと和食でした。でも、アイスの誘惑に負けてしまいました😓
で、今日は焼酎も飲んでしまいました。
まだまだ甘ちゃんですね💦+2
-1
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 23:39:16
>>217
すみません、またトピ主です。
肝臓は一つなんですね。胃の上くらいでしょうか、知識が全然なくてお恥ずかしいです。+0
-0
-
225. 匿名 2024/08/09(金) 19:25:30
>>209
主さん、是非、脂肪肝の診断のつく間に、断酒して、食生活も病院で管理栄養士さんの指導を受けてください。肝硬変の身内がいますが、ホントに大変です。ガンに進行しないよう、2~3ヶ月に一度、病院で検査します。数ミリでもガン化しやすいものが見つかったら、即手術です。お薬も10種類近く、手放せません。大きな災害が起こったときの食事や体調管理を考えると恐ろしくなります。
今なら、間に合います。栄養学の知識を持てば、美味しく食べて体調を戻せます。頑張ってください!+2
-1
-
226. 匿名 2024/08/09(金) 20:11:51
私、いつも数値基準値を下回るだが
何故か分かる人いますか?+0
-2
-
227. 匿名 2024/08/12(月) 10:09:09
>>201
とりあえず「肝臓専門医」がいる病院にしたら?
ググったら専門医の一覧出てくると思う+0
-1
-
228. 匿名 2024/08/25(日) 02:02:18
トピ主です!皆さま、色々なアドバイスありがとうございます。やっと血液検査とエコーの結果が出ました。でも結果がよくなくて市立病院への紹介状を書くと言われました。肝硬変か慢性肝炎の疑いが強いそうです。
まだ読んで下さる方、よろしくお願いいたします。
+3
-1
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 15:26:36
>>228
主さん頑張ってね ちゃんと治療してね
応援してるよ!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する