-
1. 匿名 2024/08/07(水) 16:15:51
何かありますか?
最近はグッズ販売に力入れてるアーティストが多いなと感じます
CDがなかなか売れないので、オタの購買力に目をつけたのかなと思う+226
-7
-
2. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:21
音楽番組で昔のヒット曲ばかり流す+494
-2
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:29
パソコン1つで音楽制作+195
-4
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:35
まずガルちゃんいうほど詳しくない人ばかりじゃん+37
-18
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:36
カバー曲増えた+195
-1
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:40
実際そうでしょ+19
-2
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:42
握手会商法+120
-0
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:44
新曲が配信ばかり+200
-1
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:45
演歌の番組、地上波でやってる?+33
-1
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:52
音楽番組の映像使い回し+115
-2
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:53
とか言うけどMステおばさんが語ったところで+8
-16
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:03
チケット高すぎる+249
-4
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:10
ボカロかな?みたいなのばっかり+114
-5
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:12
宇多田ヒカル以上の才女がいない+13
-43
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:22
>>4
昔の一番いい時を知ってるから語れるんだろ+15
-14
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:26
>>4
こういう話する人に限って秋豚ジャニ韓国しか音楽知らない人ばっかり+67
-9
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:26
歌番組なのに歌が少ない+151
-0
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:29
ダンスコラボでバズらせる+116
-1
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:34
数字取れるアーがテレビに出てくれない+106
-2
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:35
オタの購買力に目をつけたっていうか物販売って稼ぐのが主流になってから何年も経ってるよ+82
-1
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:45
なんで昔の曲ってききやすいの?
教えて博識音楽ガル民+11
-6
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:47
TSUTAYAとか潰れまくってるしみんなCDなんて
買うどころか借りもしないんだなって
+236
-1
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:49
CDが売れない世の中なのにサブスク拒絶してる歌手が寝返ったとき+121
-1
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:51
歌手の見た目の話ししかしない+57
-0
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:51
昔が良すぎた。+78
-5
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:52
>>11
こういうのって、自分の好きなアーティストを叩かれたくないから予防線を張ってるの?自信を持ちなよ+18
-0
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:56
>>5
前から思ってたけど
カバー曲をやる意味が分からない+123
-4
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:17
エイベが元気ない+82
-3
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:19
>>15
とかいって全部テレビの目立ってた音楽ばっかじゃん
偉そうな癖にテレビ音楽ばっかり+9
-5
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:26
「now on sale」のCDのCMが昔はもっとあった+180
-0
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:28
>>7
史上最悪な売り方だった+107
-0
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:28
>>4
でもさ、いうほど詳しくない人が音楽いろいろ聞いてる状態が「音楽の景気がいい時」なんじゃないの?+58
-3
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:43
素人のカラオケ番組で歌うのは昔の曲ばかり+81
-1
-
34. アラいフォー子 2024/08/07(水) 16:18:45
レコード会社のCMが減った。
景気良かった時は提供もなってた。+105
-0
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:54
みんなが歌える流行歌がなくなった+122
-3
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 16:19:05
>>15
ただ自分達の時代に甘いだけやん。
そんで結局テレビばっかだし。
Mステおばさんのしったかトークもうええて。
+34
-6
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 16:19:06
そりゃCDが何十万枚とか普通に売れてた時代に比べたらね+66
-0
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 16:19:19
ロックフェスだけど集客の為にアイドルを呼ぶ+131
-0
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:16
全国ツアーって言っても4.5か所くらいしか行ってなかったりする+77
-0
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:44
>>35
これは音楽業界不景気だから?+16
-1
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:44
YOASOBIのアイドルって本当に良い曲だとみんな思ってるの?
YOASOBIは好きな方だけど全くピンと来なくてなぜあんなに話題になったのか分からない+143
-15
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:48
>>4
音楽詳しい人ってダサいよ(*´艸`)フフフッ♡+2
-22
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:52
>>13
というか最近は昔趣味で曲作って人気だった人=ボカロPが商業化してるってイメージ(米津玄師もそう)
昔でいう趣味のバンドマンからメジャーに行くみたいな感じになってると思う+69
-2
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:58
>>4
ガルちゃんってMステで初登場で知るくらい遅れてるのにあれで偉そうにベラベラ語るから滑稽。
テレビはオワコン言うくせに自分達でアンテナ張らない。
+18
-2
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:03
>>17
若者に今!!80年代のこの曲が受けていますランキング〜!!
みたいなのばっか+83
-0
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:03
>>29
>>36
何が悪いのか分からない
テレビに出られないアーティストは自分たちで応援すればいいでしょ+3
-7
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:10
>>5
曲を1から作るのにお金がかかるってこと?+4
-1
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:12
歌詞がフレーズを繋げてるだけみたいな感じで耳に残らない+24
-2
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:12
近所にCDショップがなくなった+57
-0
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:55
ライブをやるだけなら大赤字
グッズを売って赤字を防いでるのが今の現状だよね
だからアーティスト側もグッズに力を入れてる+86
-3
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:01
>>16
京都大作戦2021の記事トピでトピ画がトータス松本なことに突っ込んでなかった人たちですから。
+1
-8
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:33
サブスクばかりになって儲けは全部海外に流れていく
ミュージシャンには1回きくごとに0.3円とかしか入らない
そりゃ業界は不景気になるよ+82
-0
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:33
>>22
Spotifyで全部解決してしまうから+48
-0
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:35
>>41
逆に2010年前後にニコニコ動画見てた層だと「なんか懐かしいメロディだな」って思った人多いと思うわ
若い子には新しく聞こえたのかも+46
-2
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:58
CDを買いたいとまでいかない+13
-0
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:06
アニメ主題歌ばっかりだなあと思う+45
-1
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:21
米津玄師やバウンディやKing Gnuや藤井風は好きだよ アメリカで米津と風が大ヒットしてゴールドディスクを受賞している 米津はアニメの主題歌だけど日本人初のゴールドディスクだし風はノータイアップだけど史上最年少の受賞 日本の日本語の歌が海外で人気なのは素晴らしいと思う+57
-10
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:27
売れてるアーティストは昔はタイアップも選んで決める側だった
これはやる、あれはやらないと
今はタイアップ是非是非お願いします!と言うスタンスなのが悲しい+45
-2
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:36
>>4
不倫も人によって叩いたり叩かなかったり
薬も人によって叩いたり叩かなかったり
俳優が歌を歌うのも人によって叩いたり叩かなかったり
ジャニーズが色々やるのは叩かないのに
声優が歌うたうのはぶっ叩く
ダブスタ地層ババアがべらべら喋っても響きません。
+4
-14
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:36
でもライブはすごい人気で会場が足りないんだよ+40
-1
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:43
>>1
本当にCDが売れなくなって、どうやって稼いでるんだろうと思う。+52
-1
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:47
秋元Gが出てきてから明らかに変わったね+29
-8
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:10
>>14
アドってのはどうなのよ
おばちゃん知らないけどさ+8
-6
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:13
>>28
エイベックスで売れているのは、歌手ではなくて、モデルの飯豊まりえや生見愛瑠。+40
-2
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:25
>>21
構成が単純なんじゃない?
あとは新しい音楽に脳が慣れていないとか+28
-0
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:29
>>24
髪切った?+8
-0
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:32
CDの特典でミーグリとかやりだしたので本当に必死さを感じる…+18
-1
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:14
>>60
音源音盤人気より配信・ライブ人気なんだよね
確かに昔より「このアーティストがこんなところでライブを?」ってこと増えた気がする+23
-0
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:16
>>5
尾崎の息子が出てきて親の歌歌ってるのは
ホント意味わかんなかった
+84
-3
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:17
>>4
SUPER BEAVERも別に全然最近のバンドでもないのに知るの大分遅かった人たち+8
-3
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:08
>>41
ピンときた人が多かったから流行ったのでは+35
-12
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:18
>>4
結局テレビ音楽が判断基準なのに
モー娘の時はテレビにでないだけで実力あるアーティストが~とか言い出す
じゃあお前ら普段からテレビ以外で探せよバカ+2
-3
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:27
大物アーティストの⚪︎⚪︎周年のトリビュートアルバムに他の大物アーティストがカバーで乗っかる。そしてその参加アーティストの誰かの⚪︎⚪︎周年のトリビュートアルバムの時にお返しで参加してあげて‥‥の壮大なループ。+21
-1
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:40
娯楽が多様化したから仕方ない+31
-1
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:00
>>28
私が知ってるavexはTRFやglobe、安室奈美恵、hitomi、浜崎あゆみあたり
+67
-4
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:07
アーティスト側もモチベーション下がってはいないだろうか
私の推しはもう何年も新曲出さない+11
-1
-
77. アラいフォー子 2024/08/07(水) 16:27:10
ライブハウスも減ったね。+24
-0
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:15
>>15
とかいうけど単にミーハーですよね。
こういう人の言う歌手だいたい当時テレビよく出てた人ばっかり+3
-3
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:21
ぞわぞわナッツしか知らない
可愛いからいいけど+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:37
>>8
本当CD出して欲しい。1枚でもいいから出して欲しいよ。
私車で聞いてるから買うし!+59
-0
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:54
>>1
歌番組に出る奴らが小物だらけ+46
-0
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 16:27:55
>>28
XGは?一応全員日本人だし海外でめちゃくちゃ売れてるよね+15
-17
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 16:28:06
>>9
以前は早朝に演歌の花道って番組がテレ東であったと思うんだけど、
今はもうやってないんですかね+5
-0
-
84. 匿名 2024/08/07(水) 16:28:31
>>76
印税が凄い人なのかな?
出さなきゃ稼げないけど他に商売してたり?+9
-1
-
85. 匿名 2024/08/07(水) 16:28:56
>>73
それは別にええやん
トリビュートなんて昔からあるよ
+7
-0
-
86. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:01
>>15
Mステおばさんあるある+0
-3
-
87. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:37
>>8
配信てさ、大物アーティストですら全然儲からないらしいね。+63
-1
-
88. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:53
>>1
いち早くストリーミングメインになった海外アーティストもグッズ販売してるよ
アパレル系だけでなく所有してるぶどう農園でできたワインとか、購入価格よりものすごく高くして自宅売却とかスケールが違うけど+26
-0
-
89. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:54
CDがなかなか出なくなった。
配信でなく、CDでほしいと思う事がよくある。+56
-0
-
90. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:11
洋楽が終わってんのは分かる
この20年変化してないんだよな
かくあるべきみたいなのが強すぎて
そりゃ日本や韓国のグループが売れるよねと思ってしまう
+18
-12
-
91. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:14
>>2
はいガルオバあるある
名指ししない+1
-14
-
92. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:15
>>4
そういった詳しくない人たちが話題にしてるから、本当に衰退してるということだと思う。+8
-0
-
93. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:17
CMソング、昔の替え歌ばっかり+54
-1
-
94. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:29
音楽以外の楽しみが増えた。大ヒットするような名曲が滅多にでない+19
-2
-
95. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:39
音楽とかどうでもよくて、明らかにTikTokでバズって一攫千金したいのが見え見えの人達が出てくること
ギリハッピーとか+23
-1
-
96. 匿名 2024/08/07(水) 16:31:28
才能無いカスやジャニタレばかり持て囃されてるからね、日本にもすんげえミュージシャンっているのに誰も感知出来ないでいる+12
-16
-
97. 匿名 2024/08/07(水) 16:31:29
>>52
0.3円ってもうほとんど利益ないね
稼ぐ手段を他にも持たないと生き残れない+58
-1
-
98. 匿名 2024/08/07(水) 16:31:43
>>21
博識ではないけれども、昔の曲は素人でも歌いやすいという傾向があると感じるよ
メロディーラインの昇降が昔は極端ではない作りの曲が多くて、一小節(例えば、四分の四拍子は四分音符が一つの箱につき4つまで入れられる)の中に、あまり八分音符や十六分音符を入れて渋滞させないから、あとは原曲の音の高さに合わせながら歌うことはそんなに難しくないようになっているよ
音符を渋滞させるほどラップ感が増すのはお約束
著作権があるから、他の曲のメロディーを露骨に被らせてはいけないという問題を解決しようとすると、音符の渋滞になりやすくなると感じる
好きな曲は不思議とメロディーを口ずさみたくなるし、歌いたくなるものなのかもしれないね
聴きやすさは、聴くこととと歌うことを繰り返しやすいという特徴があるかもと思う+42
-0
-
99. 匿名 2024/08/07(水) 16:32:08
>>15
うんもう君がなんの歌手好きかこれからなんていうかだいたいわかったわ
もう消えろ+3
-3
-
100. 匿名 2024/08/07(水) 16:32:47
>>22
YouTubeやサブスクで事足りちゃうもんね…+64
-0
-
101. 匿名 2024/08/07(水) 16:32:48
MVがアニメだらけ+39
-2
-
102. 匿名 2024/08/07(水) 16:33:17
カバー曲ばかり
カバー曲って要はカラオケだよね
+11
-1
-
103. 匿名 2024/08/07(水) 16:33:47
>>28
SnowManってエイベ(の子会社)でしょ
松浦が今1番売上あるって言ってた記憶+37
-0
-
104. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:01
>>69
声が似てるからかな+13
-0
-
105. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:03
>>14
・MステとCDTV程度しか見てない
・テレビはオワコンというのにテレビ基準
・ジャニーズには甘い
・不祥事も人によって叩いたり叩かなかったりダブスタ+7
-10
-
106. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:09
>>96
すんげえミュージシャンいたらとっくにデビューしてない?メジャーデビュー出来てないという事はそういう事だと思うよ。だって周りがほっとかないもん+10
-7
-
107. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:09
>>52
やっぱCDがいちばんアーティストの助けになるのかな?+34
-0
-
108. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:22
>>98
音楽博士ガル民👏
なるほどね+11
-0
-
109. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:03
ガルちゃん民とv系まとめ速報みたいなサンボマスターですら君はいないほうがいいよって歌うゴミがいるから+4
-0
-
110. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:15
>>1
CDはなかなかというか、全然売れないのでは?+14
-0
-
111. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:38
ヴィジュアル系やインディーズバンドのCMをテレビで見なくなった
割と昔は有名になる前から知ってるバンドとかあったよね?+28
-0
-
112. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:51
結局氷河期世代がボリュームゾーン
だからそこにヒットするような動きをする
同時に若い人にもアプローチするにはカバーが最適なんじゃない?+23
-0
-
113. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:00
ライブのチケット代が高い
インディーズでも6000円とか+19
-1
-
114. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:08
>>15
好きな歌手のYouTubeのmvのコメント欄でオナニーしてろ+0
-12
-
115. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:32
>>98
某ミュージシャンの作るメロディーラインとか直球過ぎて、普通は拘りが出てくるミュージシャンなら本当は避けたいところらしいと聴く
+12
-1
-
116. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:49
>>4
嫌なこと言われそうだからガルちゃんでは語らないって人もいそう+15
-0
-
117. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:50
>>111
っていうか今でいう「バンド」「ロック」は一昔前の演歌や歌謡曲に片足突っ込んでると思う+35
-1
-
118. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:16
>>1
音楽より貢がせ商法+39
-0
-
119. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:16
>>113
昔は4000円台だったなー+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:22
>>15
それはおまえがこれだから+0
-2
-
121. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:58
歌ってみただらけ+7
-0
-
122. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:09
>>96
ジャニ終わったと思ったら今度は皆似たり寄ったりのHIPHOPにダンスw
ダサいよね+30
-5
-
123. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:22
>>4
Mステおばさんって本当のことをいうとキレる人たち+0
-7
-
124. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:31
CMも替え歌ばかり+9
-0
-
125. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:49
CD屋がk-popで埋め尽くされてる時だな。+31
-0
-
126. 匿名 2024/08/07(水) 16:39:06
>>35
年取って高音も出にくくなったから流行りの歌とか全然歌えない。モンパチとかGReeeeNみたいなのまた流行って欲しい+9
-2
-
127. 匿名 2024/08/07(水) 16:39:27
TSUTAYAがどんどん潰れてるところ+32
-0
-
128. 匿名 2024/08/07(水) 16:39:36
>>1
アニメの主題歌タイアップをねじ込んでくる
かつてはドラマの主題歌歌うのがオシャレでかっこいい流行りのアーティストのステイタスでアニメの主題歌なんかって馬鹿にして見下げてたくせに今やどいつもこいつもアニメ人気に便乗してくるのがうざい+76
-2
-
129. 匿名 2024/08/07(水) 16:39:44
>>9
火曜夜にNHKで歌番組やってるけど
演歌だけじゃないね+12
-0
-
130. 匿名 2024/08/07(水) 16:40:46
>>41
全盛期ってやつじゃないの?
なに歌っても売れる時期があるんだよ+47
-2
-
131. 匿名 2024/08/07(水) 16:41:27
レコード会社のK-POP輸入で日本デビューばかり
K-POPはデビュー前から音楽番組に出れたりする+22
-0
-
132. 匿名 2024/08/07(水) 16:41:32
>>117
バンドロック好き民としては否定したい所だけど、一理あると思う
ロックの祭典みたいな夏フェスが、アイドルばかり呼ぶようになったり、最近のバンドがロックというよりTikTokを意識した細文字系ばかりで、昔とは違うなと思った。
(細文字系=バンド名がチルでオシャレな細文字になってるやつ)+35
-1
-
133. 匿名 2024/08/07(水) 16:41:39
>>103
レコード会社はそうだけど、事務所がエイベックスではない。+20
-0
-
134. 匿名 2024/08/07(水) 16:41:47
>>8
今の若い子ってCD聴くプレイヤー持ってないらしいね。+54
-1
-
135. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:15
>>41
ってあの人たちってもともと文学作品にインスパイアされた曲を歌うってコンセプトだったんじゃないの?
いつからそれ辞めたの
キービジュ描いてるやつがつみおじって発覚したあたりから?www+17
-5
-
136. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:24
>>1
コロナ禍で大打撃を受けたから。
まだ回復していない。+9
-0
-
137. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:34
>>1
コーチェラでAwichとサプライズ枠で出てきた歌手が吉本のデブ芸人
音楽業界から出せる人いなかったんだと思ってちょっと衝撃
吉本は儲かってそう+28
-1
-
138. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:52
>>4
お前だけだよ
お前もガル民だもんな+4
-1
-
139. 匿名 2024/08/07(水) 16:43:29
今はアニメとダンスがセットじゃないとバズらないみたいなこと関ジャムで誰か言ってた+17
-0
-
140. 匿名 2024/08/07(水) 16:43:57
ダパンプとかの事務所から新しいダンスグループが
お目見えしなくなった+17
-0
-
141. 匿名 2024/08/07(水) 16:44:09
>>105
おばさんが見てるのはうたコンだわ!+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/07(水) 16:44:51
>>2
テレビ見てる層に合わしてるんじゃないの+16
-5
-
143. 匿名 2024/08/07(水) 16:44:58
>>41
1980年代だったら、この曲流行ってないよ+13
-5
-
144. 匿名 2024/08/07(水) 16:45:02
>>4
売り上げは正義とかほざいておきながら
2016年度シングルランキングでL'Arc~en~Cielがワルキューレ、WANIMAよりも売れてなかったことを素直に認めなかった人たち
安室奈美恵のHEROがUVERworldのWE ARE GOよりも売れてなかったことを素直に認めなかった人たち
2020年9月のアルバムで松田性子のアルバムがヤバtとUNISON SQUARE GARDENのアルバムより売れてなかったことを素直に認めなかった人たち+5
-12
-
145. 匿名 2024/08/07(水) 16:45:05
テレビの音楽番組に出てくるような4流歌手は大変なんじゃない 売れてる人は全く影響受けてないよね 年間数億稼いでる+1
-5
-
146. 匿名 2024/08/07(水) 16:45:20
>>17
しかも歌番組なのに街角インタビューやら
YouTubeやTikTokの踊ってみた映像使い回しばかり。+42
-0
-
147. 匿名 2024/08/07(水) 16:45:22
>>1
ファンクラブ大して機能していないのに、年会費掛かる動画サブスクとか始めたとき。しかも動画って過去のライブ映像。ええ..そんなんファンクラブ会員なら見放題にすべきサービスじゃないんかいー。+31
-1
-
148. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:07
>>60
5大ドームツアーとかスタジアムツアーができるアーティストが複数いるんだから音楽好きは多いよね+36
-0
-
149. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:09
>>140
韓国事務所との共同事業オーディションとかで選ばれた韓国風(日本人)グループばっか
純日本系だと絶対売れなさそうだしね+30
-0
-
150. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:11
逆に演歌聴いてる層はどの年代なんだろう?🤔
氷川きよしファンの方以外で、演歌というジャンルが好きで聴いてる人はいるのかな+11
-0
-
151. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:14
>>12
人件費がかかるんだよ
彼らは最低時給に近い時給で頑張ってる
仕方ないよ+45
-5
-
152. 匿名 2024/08/07(水) 16:47:08
むしろ好景気だよ
90年代のCDバブルの市場規模を抜いてる+4
-7
-
153. 匿名 2024/08/07(水) 16:47:31
>>60
いいアーティストはテレビに出ないから、ライブで聴きたいよね。+51
-4
-
154. 匿名 2024/08/07(水) 16:47:46
>>144
全盛期の人と大昔の全盛期それ以上に売れてた人比較するのがナンセンスかと😅+12
-0
-
155. 匿名 2024/08/07(水) 16:48:03
>>134
家ではスマートスピーカー
車はスマホやpodとBluetooth接続じゃね?
いまどきは+28
-0
-
156. 匿名 2024/08/07(水) 16:48:39
>>152
ストリーミングばっかりじゃん。
アーティストの儲けにはならないよ。+25
-2
-
157. 匿名 2024/08/07(水) 16:49:18
>>152
音楽業界というよりテレビ(マスコミ)と音盤の不景気って感じなのかな+15
-0
-
158. 匿名 2024/08/07(水) 16:49:34
GLAYのツアーのエピソードでホテルの窓開けたら壁でテンション下がったって話+12
-1
-
159. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:22
>>153
テレビはKpopに乗っ取られてつまらない。+42
-0
-
160. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:30
>>156
ならないわけ無いじゃん。
儲からないと言ってる人は単に売れてないか事務所に騙されてるだけだよ。+4
-9
-
161. 匿名 2024/08/07(水) 16:51:52
>>152
ストリーミングばかりで肝心のダウンロードが減ってるのがな
円盤はわずかに上がってきてるけどね+19
-0
-
162. 匿名 2024/08/07(水) 16:52:50
>>5
CDが一番売れていた90年代後半あたりだと
大手企業のテレビCMのキャンペーンソングは決まって有名アーティストの新曲かレコード会社イチオシの若手アーティストの新曲がタイアップされることがほとんどだったけど
特にここ5年くらいは童謡や昔のヒット曲の替え歌を商品名に当てはめるパターンのものがやたらと増えてる印象なので企業側が広告代理店にパッケージとして発注かける広告宣伝予算の規模がかなり削減されてるのかなと
ガチ勢はいつの時代でも自主的に色々好きな音楽を探すだろうからさほど関係ないことかもしれんが一般的にはCMかドラマ、映画のテーマソングからヒット曲が生まれてた部分も大きかったしね
そこですら過去ネタの焼き直しで安く済ませるようになっちゃったのは相当痛いよね
+13
-0
-
163. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:05
>>115
そこを曲の魅力を引き出しつつ、既存の曲に丸かぶりしないようにする編曲者がいい仕事をしているのだと思う
作曲者は原石を生み出し、編曲者は美しく磨く
良い関係性と思う+13
-0
-
164. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:06
午後ティーの髭男の曲いいなぁとかは思ったりはするからまだテレビの影響力はちょっとあるのかなぁ
でも今、プライムデーのキャンペーンでAmazon music無料期間だからお金すら落とさないで聴いてるわ+28
-2
-
165. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:40
フィジカルからストリーミングに移行して製造コストや物流コストが押さえられてる事やこの2年くらいでスポティファイやアップルミュージックとアーティストとのロイヤリティ契約が大幅に変わったことなどでミュージックビジネスは少しづつ上昇傾向にある+7
-0
-
166. 匿名 2024/08/07(水) 16:54:13
>>150
氷川きよし時代に頑張って演歌流行らせようとしたけど、結局聴いてるのは8090代とかのおばあちゃんだと思う
氷川きよしも男の娘になり離れたファンも多そうや+17
-1
-
167. 匿名 2024/08/07(水) 16:54:44
>>161
ストリーミングにみんなが月1000円課金してると考えたら月一枚シングルを買ってたあの頃と同じなんだよな。+16
-2
-
168. 匿名 2024/08/07(水) 16:55:45
好きなアーティストが
新曲やツアーファイナルDVDを出すのにお金ないからクラファンしだした
あと海外でMV撮影したいからとクラファンもしてる、、、+14
-0
-
169. 匿名 2024/08/07(水) 16:55:51
>>128
ジュディマリなんか「アニメとかキャンディキャンディしか知らないしwそんならそばかすってタイトルでいっかwどうせアニメなんかオタクと子供しか見ねーしw」みたいなノリで作品の内容も確認せず作った
まさかそれがバンド史上最高のヒット曲になるなんて思わなかっただろうけど
確かにアニメの歌やっときゃ売れるって安易に考えてるレコード会社にはムカつくけど上記のことを思うと最近はまだちゃんと作品を読み込んで内容に沿った歌歌うだけマシとは思う+34
-1
-
170. 匿名 2024/08/07(水) 16:56:35
乃木坂の支配人?の話がネットニュースにあったけどドーム公演してもグッズ収入がないと黒字にならないらしいね。ライブしても儲からないって大変なんだね。+17
-0
-
171. 匿名 2024/08/07(水) 16:56:57
>>92
おまえの脳みそだけだよ衰退してるの+2
-5
-
172. 匿名 2024/08/07(水) 16:57:46
>>144
あの…ロックバンドのイメージ悪くなるのでやめてほしい。全盛期を過ぎて落ち着いた時と、全盛期のアーティストを比べるのは比較になってないよ…。
hydeさんが出るフェスでkenさんが来て、主催ロックバンドのギターの人は涙ぐんでたよ。
後者の年代からしたら前者はレジェンドだよ。
お願いだから、そういう悪意ある返信の為にWANIMAやUVER、ユニゾンを使わないでほしい。+23
-2
-
173. 匿名 2024/08/07(水) 16:58:20
>>22
昔の曲でも、今も活動してる歌手だとYoutubeで音源公開してたりするしね
流行りの曲はそれこそ動画上がってるし
何ならサブスク登録しなくても割と好きな曲聴けちゃうから、逆に友達から知らないアーティストのライブ誘われたりとかしても気軽に行きやすいだろうな+23
-2
-
174. 匿名 2024/08/07(水) 16:58:21
>>167
アルバム買ってたから自分はもっと買ってたw
今はシングルアルバム何十枚分聴いても1000円だからアーティストの配分心配になるよ+23
-0
-
175. 匿名 2024/08/07(水) 16:58:25
>>12
色んな事情もわかってるつもりだけど高くてLIVE行けなくなった
子供と行くとお金の出所が一つだから交通費、チケット、最低限のグッズ、食費で7〜8万近く行くんだもん
+65
-2
-
176. 匿名 2024/08/07(水) 16:59:25
>>171
身体も衰退してるよwwwww+1
-1
-
177. 匿名 2024/08/07(水) 16:59:55
>>8
海外のそこそこ有名なアーティストでも
もうアルバムすら配信かアナログ盤でしかリリースしない人どんどん増えてるよね+35
-0
-
178. 匿名 2024/08/07(水) 17:00:17
>>22
YouTubeで無料で聴けるしね…
つーか私TSUTAYAでDVDもCDも借りまくってたのに、10年は前に最寄り店潰れたのよね…
+53
-0
-
179. 匿名 2024/08/07(水) 17:01:58
BGMに管楽器弦楽器たくさんみたいな感じの曲減った+14
-0
-
180. 匿名 2024/08/07(水) 17:02:04
>>166
なるほど〜教えてくれてありがとう
やっぱりおばあちゃん世代になるのね
氷川きよしさんはイメチェンして美人になってびっくりした😂+4
-1
-
181. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:36
2010年代前半+0
-1
-
182. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:12
>>65
単純でもアレンジとか効いているよ。人が演奏してる色んな楽器も響いているし。昔は色んなタイプのアーティストがTVだけじゃなくラジオでも聴けたし、街中でもあふれてた。著作権が今程厳しくなかったし。利権が過ぎるから衰退してるんだよ。
+10
-6
-
183. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:03
>>169
でも昔のなんも内容に沿ってないけどなんか合うアニソンも好きだよ
マサルさんのロマンスとか+20
-1
-
184. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:43
日本も貧しくなってるから、そのうちレコードとカセットテープに逆戻りするだろうね+2
-10
-
185. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:52
>>28
avex自体が昔のディスコ、クラブ文化をベースとしてるレーベルなので
日本独自のクラブの流行りが大きく膨らまないとそんなもんなのかなとも
そもそも昔と違ってクラブ通って遊び倒してるような若い世代の人口が少ないから昔ほどの規模で商売しようがないよね
デジタル音楽好きは直に海外レーベルの音楽聴いてる人が多いからavexが噛むとダサくなるからその時点で忌避されるまであるし
あくまでポップス路線のアーティストもそのライン上に乗せて売ってきた会社だからもうなかなか難しいんじゃないかね+26
-2
-
186. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:54
>>160
儲かってる人はわざわざ私儲かってますとは言わないもんな。+4
-0
-
187. 匿名 2024/08/07(水) 17:09:28
>>30
ソニー系列のレーベル違いのCMとか面白かったなー+11
-0
-
188. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:13
>>35
カラオケで自分が歌いたいという曲よりも
よりリスニング性の高い音楽が好まれるようになってきたからでは
欧米的な音楽との付き合い方に近くなってきたというか+26
-0
-
189. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:17
ストリーミングのおかげで音楽業界自体は儲かってるのではないの?消費者側は物価上昇で辛いところだけどね。ライブも高いし円盤は中々もう買えない。+7
-0
-
190. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:54
>>82
なんでマイナス😂
YouTubeの再生回数に出てるやん+5
-4
-
191. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:42
>>120
小さくて経験値がない柔らかい心で聴いた曲って、今でも良いなぁと思うよ。
+9
-0
-
192. 匿名 2024/08/07(水) 17:12:53
「強くなれる~ウォウォウ~」みたいな
今まで何億兆万回聴かされたかわからないけど
堅実にお金が稼げるのであろうフレーズを新曲でまた聴かされる+13
-0
-
193. 匿名 2024/08/07(水) 17:13:52
>>24
とりあえず歌手とアーティストを分けた方が良い
+3
-0
-
194. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:39
>>155
もう二度と音楽語るなよカス+0
-17
-
195. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:42
もう直ぐリリースの米津玄師のアルバムはちょっと売れそうかな?
通常盤なら一般層でも手に取りやすい値段ではあるけど+8
-1
-
196. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:54
>>1
ちょうど最近こんな記事を読んだところ
「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない。旅するTシャツの売り子だ。それが俺たちの仕事。俺たちは音楽を演奏して、お客さんを店に連れて行き、俺たちをプリントしたTシャツを売る。それがビジネス」とメタル・バンドが音楽業界の現状について語る「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない」 メタル・バンドのメンバーが音楽業界の現状について語る - amassamass.jp「俺はTシャツのセールスマンなんだ。ミュージシャンじゃない。旅するTシャツの売り子だ。それが俺たちの仕事。俺たちは音楽を演奏して、お客さんを店に連れて行き、俺たちをプリントしたTシャツを売る。それがビジネス」とメタル・バンドが音楽業界の現状について語...
+39
-0
-
197. 匿名 2024/08/07(水) 17:15:00
>>12
手数料もエグくなったね+61
-0
-
198. 匿名 2024/08/07(水) 17:15:18
>>1
CDが売れるのって人気アイドルくらい?特典変えて何形態売りや何枚も積むオタクが付いてないと売れないのかな+6
-1
-
199. 匿名 2024/08/07(水) 17:16:02
>>16
他ジャンルの音楽を否定のレスバ用に使わないでほしい+11
-0
-
200. 匿名 2024/08/07(水) 17:18:13
>>46
いやそっちが偉そうにべらべら全部知ったつもりになってるくせして結局ソースが今も昔もテレビばっかりだから批判されるの理解しろよ+4
-6
-
201. 匿名 2024/08/07(水) 17:18:57
>>199
はぁ????????
お前らが放火して始めた物語だろ+0
-13
-
202. 匿名 2024/08/07(水) 17:19:43
>>1
Snow Manがミリオン売ったらしいけど曲知らないんだよね+46
-3
-
203. 匿名 2024/08/07(水) 17:20:44
>>199
君らがよく言ってたじゃん
それずるくない?+1
-7
-
204. 匿名 2024/08/07(水) 17:21:37
>>183
スラダンの君が好きだと叫びたい、世界が終わるまではもドラゴンボールGTのDANDAN心惹かれてくもそうだよね
言ってみればどれも普通の恋愛の曲でアニメ内容と全然合ってないのになぜかOPともマッチしてて違和感なく見れるんだよね
その時代はそういうものとして見てたからかなあ
ビーイング全盛期はアニメ市場にいち早く乗り出してヒット曲量産してたからある意味今ようやく時代が追いついてきた感がある+19
-0
-
205. 匿名 2024/08/07(水) 17:24:06
手のひら返しばっかのネット民・ガルちゃん民がレベル低いから
お前ら西野カナをバイブ呼びしてたのに
今度は気に入らない歌手を殴るための棍棒に変えたんか。
バイブになったり棍棒になったり大変だな。+1
-11
-
206. 匿名 2024/08/07(水) 17:24:30
>>101
低予算で済むからね+6
-0
-
207. 匿名 2024/08/07(水) 17:29:00
>>197
手数料だけでチケ代の1割持ってかれるよね。先行で取ると特別興業何とかとか色々ついてくる+35
-1
-
208. 匿名 2024/08/07(水) 17:29:18
すげーダサい曲が広告で流れて来た時+8
-0
-
209. 匿名 2024/08/07(水) 17:29:21
>>1
今年久しぶりにアルバム買ったけどCDで聴いたの一回だけ後はサブスクで聴いてる
40のおばさんだけど何でもスマホで事足りるからCDで聴くのが本当に面倒くさくなってしまった+20
-1
-
210. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:09
>>28
実力ありそうなグループのプロモーションにも予算割かなくなったよね。FAKYとかもうちょい知名度上げられそうだったのに良い曲振らないしプロモーションしないしで活動休止、事実上の解散なのかな+11
-0
-
211. 匿名 2024/08/07(水) 17:31:29
>>75
安室ちゃんに限っては本人引退しちゃったから過去の遺産で何とかするしかないよね。サブスクも無くなっちゃったんだっけ?+25
-0
-
212. 匿名 2024/08/07(水) 17:32:06
CD聴くのにわざわざノートパソコン引っ張り出してこないといけないのがもうめんどくさくて無理
なのになんでアナログ盤が人気なんだろう?+2
-2
-
213. 匿名 2024/08/07(水) 17:33:15
>>35
AKBの曲が200万枚売れようが、その曲を知ってて歌える人が大多数なの別の意味で笑える+8
-0
-
214. 匿名 2024/08/07(水) 17:35:04
>>107
諸々のパーセンテージがCDとサブスクでは桁違い+18
-0
-
215. 匿名 2024/08/07(水) 17:37:17
>>184
逆じゃね?
貧しくなればなるほど製造コストも流通コストも販路コストもかけられなくなるから
そこが大部分カットできる配信での販売にどんどん形態が絞られていくと思うよ+12
-0
-
216. 匿名 2024/08/07(水) 17:37:31
>>3
それはEDMとかは当たり前だから別によ
それよりレーベル切られる小屋が無くなる方が景気がとは思うかな+26
-1
-
217. 匿名 2024/08/07(水) 17:38:03
>>62
AKBとか坂道とかの出現でJーPOP(もう死語かな?)が安っぽくなったのは確か+28
-0
-
218. 匿名 2024/08/07(水) 17:38:07
>>50
たぶん100万つかって120万儲かるみたいな感じなんだろうなぁ+11
-0
-
219. 匿名 2024/08/07(水) 17:40:01
他の仕事がメインになっている(不満でもある)+5
-0
-
220. 匿名 2024/08/07(水) 17:42:58
CD出さないアーティストが多い+9
-0
-
221. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:58
もうCDで音楽を聴く時代が終わったんだからどうやってCDを売って儲けようってこと自体が終わって次のフェーズに移ってるかな+19
-0
-
222. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:50
>>212
推し活ですわよ…+1
-0
-
223. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:32
>>62
あいつらのせいで邦楽終わったもんね
衰退したらまた復活した+25
-1
-
224. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:19
CMソングが替え歌ばっかり。+6
-0
-
225. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:40
>>219
バラエティ番組やトーク番組
ここに出るようになるとお金に困ってるのかな?と思ってしまう
+5
-0
-
226. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:19
>>107
だけどCDレコード一枚につき支払われる印税(約10%)って本当に相応しい対価だったのかなあ
その時代にそこそこ売って稼いだミュージシャンたちにしてみたら今はやってられないほどしんどいんだろうけどずっと昔の話で言えば本来ライブに来てもらうためにアルバム出してたわけだし
ミュージシャンの本分はCD印税収入じゃなくライブだからある意味原点に戻った気もする
アルバム売れてライブなんかしなくても印税だけで夢のような暮らしなんて時代は長く続くものじゃない+25
-2
-
227. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:25
>>31
ハロもK-POPもしてること知らないんだな
なんなら、ハロは地下アイドルみたいな配信サイン会もしてる。akbだけの話じゃないよ+10
-2
-
228. 匿名 2024/08/07(水) 17:58:19
>>62
私も2010年代の日本国内のメジャー音楽シーンを
ズタボロに低質化させたのは秋元康の罪が大きいと思うわ
+23
-0
-
229. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:36
>>41
YOASOBIはその筆頭だと思うんだけど、
最近って琴線に触れる曲じゃなくて、いたずらに心をざわざわさせるだけ、もやもやさせるだけの曲が増えてる気がする。+53
-5
-
230. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:18
>>1
グッズが売れないとライブやっても赤字って聞いた+16
-0
-
231. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:19
>>120
あなたさっきからしつこいな+0
-0
-
232. 匿名 2024/08/07(水) 18:06:51
>>4
某アイドル系に詳しい人がいると思ってる+0
-0
-
233. 匿名 2024/08/07(水) 18:15:54
販売、レンタル店がどんどん潰れていく+8
-0
-
234. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:31
>>69
父親の歌なら別に悪くない+22
-2
-
235. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:05
>>69
需要があるんだろうなぁっていうのは分かる。尾崎は早世してしまったから欠乏感あるファンが声似た息子に尾崎の歌求めるんだろうね
ただ、息子は声は親に似てるけど、歌に込める表現力が親の圧勝だから下位互換でしかないのが可哀想
違う土俵で戦ったほうがいい+45
-0
-
236. 匿名 2024/08/07(水) 18:30:15
音楽フェスのラインナップのショボさ。アイドルばっかり。+21
-0
-
237. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:28
フェスなのにジャニタレがシャシャってる+16
-2
-
238. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:26
>>205
君、ガル男君だよね?
なんでずーっと気に入らないガルちゃんにいるの?
よく見かけるけどいつもガル民に怒ってるよね
+7
-1
-
239. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:10
>>1
ボカロというものが出て来て
生の人間より上手い
楽器まで人間入らずPC製作
もはや人が要らない+4
-9
-
240. 匿名 2024/08/07(水) 19:01:47
>>8
車でもスマホからBluetoothできいてるからCDで聞くことがまずない+20
-0
-
241. 匿名 2024/08/07(水) 19:06:17
>>35
高音が流行りだからまず自分が歌えないし
素人に無理に高い声で歌われてもうるさいから
もうカラオケじゃ流行らないよね+22
-0
-
242. 匿名 2024/08/07(水) 19:08:35
>>175
ほんと、チケ代高いよね
うちの推しは割と良心的な方だったのに、2023年からよゆうで1万円超える様になった
コロナ禍以降、配信ライブが広まったのはありがたいね
チケ代安いし、寝間着で菓子ほうばりながら見れて、加えて、最前列の気持ちにもなるし
もうこれでいいやと思うようになった+25
-1
-
243. 匿名 2024/08/07(水) 19:09:26
ツアーグッズに毎回ガチャが出るようになったけどどんどん数増えてて今回は40種類まで増えててドン引き
+8
-0
-
244. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:25
>>50
最近ライブセットも演出もしょぼい人が多いと思ってたけど
SEKAI NO OWARIの世界観セット見て感動した
露出少なくても何かと稼げてるんだろうね+24
-3
-
245. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:44
>>231
てめえが人の好きなものに喧嘩売ってきたんだろ+1
-8
-
246. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:11
>>21
人間は青春時代、思春期の頃に聞いたメロディやリズムを「心地よいもの」として記憶していて、これは何十年経とうと古臭く感じないらしい+20
-0
-
247. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:44
>>122
なんでダサいの?
ジャンルの好き嫌いはあるけどダンスはダサくないやん+4
-7
-
248. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:38
音楽・芸能雑誌が廃刊に追い込まれている。原因としては音楽が売れないから、テレビを見なくなったからとか、音楽の好みがバラバラになったからなのかと+12
-0
-
249. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:08
とにかくグループが多い+5
-0
-
250. 匿名 2024/08/07(水) 19:56:15
>>246
いや古いでしょう+4
-1
-
251. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:24
>>1
思うんだけど音楽も最近頭打ちなところあるよね、どれも聞いたことあるようなのばかりでマンネリしてる+15
-2
-
252. 匿名 2024/08/07(水) 20:01:39
ストリーミングで儲かるアーティストは本当一握りだよね。ほぼ今はミセスだし。
ベテランアーティストがしんどいよね。
でも、有名アーティストじゃない、たまたまバズった曲の人はお金かけなくても勝手にサブスクで聞いてくれる、一気に儲かるからサブスクドリームがない訳じゃないよね。でもそういう人は次はなかなか当たらないけど。
聞かれてる限り永遠にお金入るけど。+5
-2
-
253. 匿名 2024/08/07(水) 20:13:34
>>117
昔は俺達が訴えたい事を曲にしました!聴いて下さい!
ってカンジでロックバンドは、メッセージがあったけど
現代は誰でも彼でも世に訴えられちゃうから
楽器練習して、メンバー集めて、スタジオ借りて
オーディション受けてってとてつもなく面倒くさい事は
しないのかもね。+17
-0
-
254. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:32
>>128
杏里はキャッツアイの主題歌がヒットしたけど
アニメソングの歌手というイメージつくの嫌がって途中で歌が違う人に差し替えられたんだよね
+5
-1
-
255. 匿名 2024/08/07(水) 20:24:56
>>35
みんなが歌える素直なメロディのパターンはもう使い尽くされてるんだよ。
ちょっとでも他の曲と被ると、ネットでパクリって言われるから、複雑な旋律やリズムを用いる。
一般人には難しくなる。+10
-5
-
256. 匿名 2024/08/07(水) 20:26:58
>>252
ベテランアーティストはCDバブルの頃に売れてた人なら印税が入ってくるから大丈夫なんじゃないかな+7
-1
-
257. 匿名 2024/08/07(水) 20:29:28
>>254
そうなの?知らなかった
でも確かに杏里と言えばキャッツアイだけど杏里といえばアニソンというイメージはないもんね
ゴダイゴの銀河鉄道だってアニソンだけどアニソン歌手のイメージはないし
時代を越える名曲にはそんなの関係ないんだよね
逆に森口博子はバラエティ出てた時アニソン歌ってたこと黒歴史的に隠してたくせに最近アニメブームになってからアニソン番組出まくってアニソンレジェンドぶってオタクに媚び売ってるのがムカつくわ+20
-1
-
258. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:45
>>195
自分でデザインしたオブジェとか、ライブDVDがついてるのとか製品に価値をつけている。
ジャケ画も手描きで芸術性高い。+2
-3
-
259. 匿名 2024/08/07(水) 20:52:30
>>227
悪いけど、そんな事はどうだっていいんだよ。+11
-3
-
260. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:27
>>256
そうだけど、やっぱり年々CD売れなくなってるよ…+0
-1
-
261. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:53
>>8
不景気と関係ない+3
-2
-
262. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:12
>>197
チケット代(1万)とは別にサービス料で2100円取ってくるよ…ありえん…+32
-1
-
263. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:04
>>35
ヒット曲と言っても、ファンが異様にストリーミング回して再生回数稼いでる。+18
-1
-
264. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:50
>>134
若い人じゃなくても今は持ってないんじゃない?+13
-4
-
265. 匿名 2024/08/07(水) 21:57:32
>>202
やっぱりビジュアル強いと、オタが積むよね。+6
-5
-
266. 匿名 2024/08/07(水) 21:59:57
>>33
上の世代ウケ狙ってるだけ+4
-0
-
267. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:33
>>244
セカオワって商業音楽としては優等生よね。今後モデルケースになるかも。定期的にヒット曲つくるし、ドラゲナイでアンチも味方にして、常に流行に沿った売れ方を模索してる。バンド名が日本語表記だった時代のファンが親になって、子連れでライブに来ていてバトンタッチにも成功してるし。
+16
-5
-
268. 匿名 2024/08/07(水) 22:09:59
>>35
テレビの影響力が減ったのも大きいかも。
かつてはドラマの主題歌とかになったら、有線であちこちでかかって嫌でも耳に入ってきた。+22
-0
-
269. 匿名 2024/08/07(水) 22:14:02
>>50
不毛だ……+1
-0
-
270. 匿名 2024/08/07(水) 22:22:43
>>73
アー同士の歴史や経緯も
あったりしてそれは
感慨深いものがあるけどね+2
-1
-
271. 匿名 2024/08/07(水) 22:46:01
>>41
オリンピックのテーマソング、イマイチ。+14
-0
-
272. 匿名 2024/08/07(水) 22:47:32
>>12
最近はライブでもアップグレード券やり始めて笑った
演劇かよ+14
-0
-
273. 匿名 2024/08/07(水) 22:55:20
>>41
あれはMVがよく出来てたからだよ。
アイが可愛いくてちょっとエッチで最後は泣けるから。10代の子に影響与えるには充分。+5
-7
-
274. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:14
>>4
というか不景気かどうかを語るトピなのに、最近の曲にケチつけてるだけだよね
今の若い子にはちゃんと人気あって景気は十分いいと思うけど+1
-9
-
275. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:41
>>2
それで昔の名曲が懐かしくなって古い名盤CDをAmazonや中古ショップで買うから益々流行りの音楽から遠ざかる。
ある意味逆効果だよ。+19
-1
-
276. 匿名 2024/08/07(水) 23:01:43
>>20
というかオタだけにしか受けなくてもそれで売上げ出てるなら景気いいんじゃないの?
+3
-3
-
277. 匿名 2024/08/07(水) 23:04:51
>>274
個人的な好き嫌いならともかく、今の音楽業界を不景気だと思ってるのは流石に視野が狭すぎる
+0
-7
-
278. 匿名 2024/08/07(水) 23:36:32
>>12
うーん。
確かに昔と比べたら高くはなってる。でも年々最低賃金が上がるから例え最低賃金でスタッフを雇ってても人件費は上がる。
というのは別として。
チケット代だけでは黒字にならないからグッズを売らなければと聞くので、それならチケット代だけでペイできないならその公演に対してチケット代は安いんだと思う。+13
-0
-
279. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:08
>>27
大御所は新規で聴く人増えて印税入る可能性あるし
カバーする側もアレンジさえうまくいけば曲作る手間省けるし
有名曲に乗っかれるからwin-winなのでは+3
-1
-
280. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:44
>>2
わかるー。
平成のヒット曲も流すし、バラエティ番組では昭和の懐かしいヒット曲特集の番組多すぎてもはや全く懐かしくなくなってるという残念な現象。+15
-1
-
281. 匿名 2024/08/08(木) 00:10:22
ライブチケットはCD応募券ありき+0
-0
-
282. 匿名 2024/08/08(木) 00:30:19
>>216
でもその結果、軽い音や似たような音だらけになって昔の曲よりチープに感じるものは増えた
流行りもあるんだろうけどボカロP上がりが台頭してきてからこの傾向は強くなったように感じる+18
-0
-
283. 匿名 2024/08/08(木) 00:33:16
>>137
Awichの場違い感というか力不足感が半端なかった
本場の人達の前でこの程度のクオリティでやるんだっていう+11
-0
-
284. 匿名 2024/08/08(木) 00:35:38
>>41
アイドル、ブリンバンは完全にアニメありきで曲のクオリティそのものは全然大したことない
バズる為だけの曲って感じで私は嫌悪感すら抱く+41
-1
-
285. 匿名 2024/08/08(木) 01:04:34
音楽オタクだからレコード買いまくってるわ
レコードの売り上げは好調なのよねー+9
-0
-
286. 匿名 2024/08/08(木) 01:05:31
>>1
ピンのアイドルが居ない。
昔のおニャン子クラブみたいに
複数人でやれば
誰かしらにファンがつくだろう、みたいな。
一人だけを売り出し頑張って
全く売れなかったらお金の損だからね。+10
-0
-
287. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:17
>>286
もうアイドルは完全に消費期限の短い消耗品になってしまったからね
ソロアイドルは絶対に無理だと思う+10
-0
-
288. 匿名 2024/08/08(木) 01:40:29
>>2
令和になってからだよね+7
-1
-
289. 匿名 2024/08/08(木) 01:42:19
日本全体が不景気だから。
実質賃金低下、税金保険料で可処分所得低下。
空き店舗も増えたよね+3
-1
-
290. 匿名 2024/08/08(木) 02:30:44
からおけラインで楽しめるから行かなくなった。おぷちやで毎晩カラオケやってるよー+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/08(木) 02:41:58
>>202
そのうち3枚は家にあるわwww
生まれて初めて、推しのCDというものを買ったわ!
それもオマケと特典映像の違いがあるから、まず全部買うか!ってなって買った
買ってよかった〜+8
-0
-
292. 匿名 2024/08/08(木) 03:17:34
>>60
川崎に新しいアリーナできるよね+2
-0
-
293. 匿名 2024/08/08(木) 04:13:06
>>40
流行の細分化じゃないかなあ?+3
-1
-
294. 匿名 2024/08/08(木) 05:17:51
>>2
音楽雑誌もそうですよ+6
-0
-
295. 匿名 2024/08/08(木) 05:22:54
>>292
4年後かー+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/08(木) 05:44:05
>>17
ステージもしょぼい
昭和の歌番組のセットなんて各アーティストごとにステージのデザイン違うし明らかに金かかってる+13
-0
-
297. 匿名 2024/08/08(木) 06:09:35
>>294
特に洋楽誌は90年代で時が止まってる
2024年にオアシスって...+12
-0
-
298. 匿名 2024/08/08(木) 06:28:58
>>297
それは月末にリマスター出るからだよ
11月にも六本木ヒルズで個展やるし+8
-0
-
299. 匿名 2024/08/08(木) 06:31:29
紅白歌合戦は韓国ダンス合戦じゃないでしょうに+6
-0
-
300. 匿名 2024/08/08(木) 06:50:14
>>164
髭男アルバム、私はちゃんと聴きたいからアルバム購入したけど、YouTubeにアルバム曲も全部無料で公開してるから、買わなくても聴けるもんね。
髭男も売る気あるのかな??って思っちゃうわ。+7
-0
-
301. 匿名 2024/08/08(木) 06:50:55
やっぱりどんどん世界に出ていこう、世界のマーケットに売り込んでいこうっていう気概がないといけないんじゃない。国内ではこれ以上稼げないでしょう。+5
-1
-
302. 匿名 2024/08/08(木) 06:53:32
>>291
へぇーやっぱ今は推し活なのかね。YouTubeで聴ける?なんて曲?+2
-0
-
303. 匿名 2024/08/08(木) 07:09:35
>>246
私二十代だけど青い珊瑚礁とか聴きやすいなぁって思うから不思議+1
-0
-
304. 匿名 2024/08/08(木) 07:11:57
>>282
わかるよ。今って顔出ししない歌い手増えてるけど声が違うだけで全員同じ音楽に聞こえるんだよね
ゲーム音みたいなのを裏側で流して変な癖ありまくりな声だらけ+16
-0
-
305. 匿名 2024/08/08(木) 07:15:04
ボカロ嫌いだから今の音楽つまらない
髭男かキングヌーの時代が一番良かった
adoが出てきてから音楽業界はおかしくなった+11
-4
-
306. 匿名 2024/08/08(木) 07:16:19
>>57
私もそこら辺が好き
adoが嫌い。ボカロを流行らした戦犯野郎+17
-4
-
307. 匿名 2024/08/08(木) 07:20:45
>>284
今はバズる為の曲ばかりで嫌になる+27
-1
-
308. 匿名 2024/08/08(木) 08:00:05
>>305
わかる。
米津や髭、ヌー、あいみょんがでてきたときの、jpop復活感すごかったよね。
今はまたちょっと衰退の翳りがみえてきてる。+10
-4
-
309. 匿名 2024/08/08(木) 08:03:11
>>36
Mステおばさんって初めて聞いて笑った。
それなあに?
他の方が、Mステ初登場でそのアーティストを知る人的な話をされていたけど、そういうこと?
+5
-0
-
310. 匿名 2024/08/08(木) 08:04:27
>>308
今ミセスがブレイクしてるけど、なんかちょっとアイドルよりというかKpopよりで違うって思っちゃうんだよね。実際アイドル人気もあると思うしね。なんか最近毎月曲リリースしてて、どれがどの曲か分かんなくなってきてるし。
+17
-0
-
311. 匿名 2024/08/08(木) 08:07:09
>>298
楽しみだね〜!+4
-1
-
312. 匿名 2024/08/08(木) 08:08:53
>>308
ずっと音楽から離れてたけど、ヌーとか髭男がMステにでてた頃は、楽しみにしてたし、音楽も聴いてた。ストリーミングも追ってたけど、今またなんだかつまらなくなって聴かなくなっちゃった。
2019年生から2022年頃のヒットチャートは聴いてたけど、今つまんないから今はヒットしてる曲全然しらない。チャート上位乃曲が見ても??って感じだわ。
最近は好きなアーティストのアルバム購入して、聴いてる。+14
-0
-
313. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:00
>>1
AKB商法をヒットさせてしまったから
秋元康がこうなる予見を他の人が気にしなかった+1
-0
-
314. 匿名 2024/08/08(木) 09:15:53
>>300
昔はラジオやテレビでは聞けない曲があるからCD買おう買いたい、だったけど、今はネットで全曲聞いてよかったらCDも買おうかなってなってきた。MVとかちゃんとフルで聞かせないようなアーティストはむしろCDも買おうとも思わないかな、って感覚に変わったわ+2
-0
-
315. 匿名 2024/08/08(木) 09:30:57
>>125
なんならジャニ勢にもw
タワレコなんか昔は洋楽も品揃えよかったのに今や…+7
-0
-
316. 匿名 2024/08/08(木) 09:32:07
>>308
adoにyamaにtukiとか全員似てない?
顔出ししないで絵だけの歌い手
声もそっくり。この枠はYOASOBIだけで良かったのに
キングヌーと髭男と米津が1番楽しかったな
優里とか何で流行ってるのか分からない
歌詞も薄っぺらいし声もガラガラだし+14
-0
-
317. 匿名 2024/08/08(木) 09:42:09
怒られそうだけどadoとyama同じ人物だと思ってたw
+9
-0
-
318. 匿名 2024/08/08(木) 09:43:35
>>12
1万超えが当たり前になってきて吃驚する
コロナで大打撃受けたから仕方ないとは思うけどこっちも給料上がってるわけじゃないので昔みたいにお金出せるわけじゃない+16
-0
-
319. 匿名 2024/08/08(木) 10:07:29
>>1
やはりピークはレコードと言うよりCD全盛だろうね。近年は配信だし。ライブも昔の方が凄かったイメージ。+2
-0
-
320. 匿名 2024/08/08(木) 10:10:26
CDバブルの頃が異常だっただけ
元から音楽の需要ってこれくらいでしょう+6
-2
-
321. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:46
昔はプレミアチケットと言われたライブのチケットがすぐに取れるようになった+7
-0
-
322. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:52
>>46
昔のいい時とか言っておきながら結局CDバブルの頃なんかの流行りの曲なだけじゃんw
流行りの曲しか聴かないミーハーほど最近の音楽ボロクソ言うよね+7
-3
-
323. 匿名 2024/08/08(木) 11:08:07
>>32
いろいろなんて聴いてなくない?
流行ってるから聴いてただけでしょ?+3
-4
-
324. 匿名 2024/08/08(木) 11:11:03
>>116
そうだねー自分が1番いい時に流行ってた音楽サイコー!自分が知らない、わからない曲はクソ!って人多いもんね+6
-2
-
325. 匿名 2024/08/08(木) 11:26:44
>>13
オタクが好きそうな音楽ばっか流行ってるよね〜。+9
-0
-
326. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:09
>>52
ひぇ〜、ミュージシャンになってお金持ちになる!みたいなのはもう無理だよね。
まぁ今時の音楽マンってそこまでやる気なさそうだけど。+13
-0
-
327. 匿名 2024/08/08(木) 11:30:47
>>22
現役でウォークマン使ってるからTSUTAYA潰れると困る😢歌詞カードとか見るの楽しいんだけどなぁ。+16
-0
-
328. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:08
>>13
ad○とかY○AS○BIとかね+7
-0
-
329. 匿名 2024/08/08(木) 12:03:13
>>325
そう思う時点で年取った証拠よ
若い子達は音楽聴く媒体がそもそも違うからね
ただお金出して音楽を聴くって意識があまりないのは危惧するところ+3
-4
-
330. 匿名 2024/08/08(木) 12:10:36
>>69
尾崎裕哉さん、デビューしたての頃はお父さんの歌もカバーしてて関心を持ってもらう中で自作の歌も披露してたんだけどね…自作の歌がパッとしなかったのか段々お父さんの歌のカバーだけしか披露させてもらえなくなってて、気の毒。
山口百恵さんの長男さんが最初は自分のバンドで活動してたのに解散してソロになってからはお母さんの歌カバーさせられてるのと構図が一緒。+13
-0
-
331. 匿名 2024/08/08(木) 12:27:50
>>7
今はチェキとかじゃない?+0
-0
-
332. 匿名 2024/08/08(木) 12:48:42
>>308
そこにあいみょん入れるのは違う
あれとVaundyを評価してるやつは信用出来ない+3
-0
-
333. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:31
>>300
だよねー。
アーティスト全員がアルバム曲まで全部無料で聴けるようにはしてないと思うけど、髭男は発売初日からYouTubeで全曲聴けたもんね。
そりゃアルバム売れるわけないと思うわ。
売る気あるのかな??+2
-0
-
334. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:52
>>7
演歌歌手も昔からやってる+1
-0
-
335. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:52
>>332
えー??あいみょんいいでしょう??
結構年輩の人にも人気あるよ。
vaundyはあまり知らないから分かんないけど。+1
-2
-
336. 匿名 2024/08/08(木) 13:33:34
>>1
CDショップが消えた。
あっても閑散としてる。
どうやって経営が成り立つのか。+1
-0
-
337. 匿名 2024/08/08(木) 13:36:06
>>332
何でVaundy好き下げ?
初期のMVと曲は特に良いよ+1
-2
-
338. 匿名 2024/08/08(木) 13:37:43
>>17
CMのタイアップソング?も昔の歌が多いよね。+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/08(木) 14:22:26
>>31
Adoもやりだしたしね+6
-0
-
340. 匿名 2024/08/08(木) 14:26:32
邦楽つまんないから洋楽ばっか聴いてるわ
メタル系、個性あるバンド多くて面白いよ
よく想像されるデスボ系使わないのも多いし
フォークメタルとかもろその国らしさ出てていい+0
-0
-
341. 匿名 2024/08/08(木) 14:58:53
>>336
アイドル、KPOP、アニメが売上を支えてるんだと思うよ。うちの近所のTSUTAYAとゲオのCDコーナーは年々売場縮小して、今はこの3ジャンルしかメインに置いてない。
タワレコも昔は反商業、洋楽重視なイメージあったけど、2010年代あたりからアイドルやアニメとのタイアップ増えたよね。+3
-0
-
342. 匿名 2024/08/08(木) 15:16:09
>>82
韓国の事務所行ってしまったのが残念+4
-1
-
343. 匿名 2024/08/08(木) 15:18:28
>>50
サカナクションも音響にこだわりすぎて赤字でライブやってるって言ってたわ
だからグッズ買って貢献する+7
-0
-
344. 匿名 2024/08/08(木) 16:59:59
>>134
若くないけどもうCD聴ける媒体がない。ついに車もBluetoothになってしまった…+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/08(木) 17:27:06
>>178
昔はお小遣いの大半をレコード購入費に充てたし、レンタル屋が台頭しても月に数千円使ってたっけな
今は無料のしか聴かない+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/08(木) 17:32:36
>>50
もう25年前に有名バンドのメンバーが同じこと言ってたわ。+2
-0
-
347. 匿名 2024/08/08(木) 17:45:04
アニソンで何とか業界が食い繋いでいるイメージ。
でもこのままではまた邦楽がつまらない世界になるわ。みんなアニソンでバズりたいから同じ感じの曲ばかりだし。
なんとか打倒アニソン!って流れを作る界隈が盛り上がってほしい。いろんなジャンルが盛り上がらないと本当に音楽聞かなくなるわ。
あと、今の時代だから仕方ないけど、最近はあまりサビが盛り上がらない曲多いね。単純に感動する曲もたまには聞きたい40代。+5
-0
-
348. 匿名 2024/08/08(木) 17:49:44
>>308
今ミセス凄いよ。
曲いいし、歌上手いし、ビジュアルいいし。
やっと本物のアーティストが出てきたって気がしてるよ。
今が邦楽の最高潮でしょ。
でも、米津やヌー、髭男時代はいろんなアーティストがでてて良かったかもしれないけど、今はミセスがずば抜け過ぎてて、他に並ぶようなアーティストがいないから、そういう意味ではつまらないかも。+0
-11
-
349. 匿名 2024/08/08(木) 17:53:17
アニソンってなんであんなバズるの??
自分があんまりアニメに興味ないから分かんない。
だから、アニメの曲がバズっても感情移入できないからいいと思えないわ。
ドラマの曲が売れたら、なんか嬉しくなっちゃう。
今はバックナンバーのドラマの曲がいいと思って応援してる。
髭男のドラマの曲も凄く良くて、ドラマ感動するけど、恋愛ドラマじゃないと売れないだろうな。+0
-2
-
350. 匿名 2024/08/08(木) 18:05:29
>>75
avexイケイケ黄金期✨✨+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/08(木) 18:59:12
>>134
パソコンで聴けないの?+0
-0
-
352. 匿名 2024/08/08(木) 19:25:28
>>33
日曜昼のど自慢は新しい曲を歌う若い人の方が鐘が鳴りやすくなりましたよ。少し前までは演歌をうたう気合の入った人に鳴りやすかった。+0
-0
-
353. 匿名 2024/08/08(木) 22:10:51
>>302
シングルで「BREAKOUT/君は僕のもの」両A面のCDです!
通常版、AバージョンBバージョンの3種類ありまして。
オマケのキーホルダーがそれぞれメンバー3人分ずつしか付いてないのと、AとBで付属DVDの特典映像が違うので3枚買っちゃいました。
これが推し方ってやつかなぁ〜なんて思いながら買い物するのも悪くないです。+2
-0
-
354. 匿名 2024/08/09(金) 00:19:36
>>351
PCにディスクドライブがないものも増えたからね
わざわざドライブ増設したり外付けする人も少ないだろうしね+3
-0
-
355. 匿名 2024/08/09(金) 11:54:09
>>41
それCreepy Nutsのブリンバンバンがまさにこれ
どこがいいのかわからん
あと続いて似たような曲が出まくってる
皆Creepy Nutsに続こうとしてる
YOASOBIのアイドルはまだいい曲が可愛かった+6
-0
-
356. 匿名 2024/08/09(金) 12:00:39
>>308
米津は今も活躍してるしアルバム出すし第一線だと思うけどな+2
-0
-
357. 匿名 2024/08/09(金) 12:05:09
>>312
>>308
>>305
髭男とKing Gnuの時代良かった良かった言うけど髭男はアルバム出たばっかりだしアルバム一位だよ
なんか時代終わったみたいに言うのはなんなの+3
-0
-
358. 匿名 2024/08/09(金) 12:47:29
>>337
あいつはいかに効率よく過去の名曲から売れる要素を拝借してくるかに注力してて、他のミュージシャンに対するリスペクトを感じないから無理+3
-0
-
359. 匿名 2024/08/09(金) 18:30:11
>>5
CMで人気の俳優や女優に昔の曲を歌わせたりするよね。
しかも、替え歌とかで。情熱の薔薇とかアジアの純真とか他にもたくさんある。+2
-0
-
360. 匿名 2024/08/10(土) 22:22:26
>>358
そうであったとしてもバウンディ売れてるじゃん
世の中売れてるやつ金稼げるやつが正義なんだよ
ケチつけようとしてるけどはっきり言って負け犬の遠吠えにしか見えない+0
-4
-
361. 匿名 2024/08/11(日) 00:49:32
>>360
vaundyさんも今やアニソン頼りだよ…
+3
-0
-
362. 匿名 2024/08/11(日) 09:30:12
>>360
信者キツいって
売れればそれでいいってシナチョンのやり方まんまやん+4
-0
-
363. 匿名 2024/08/11(日) 10:25:54
>>362
信者じゃないし
事実を言ってる
売れる前は誰もそんなこと言ってなかったのに売れた途端パクリパクリいうのは大体嫉妬でしょ+0
-4
-
364. 匿名 2024/08/11(日) 10:26:26
>>361
あのね今はアニソンのタイアップどのアーティストも欲しがってるんだよ
それが回ってくるってことはわかる?+1
-1
-
365. 匿名 2024/08/11(日) 13:55:36
>>364
うん、だからアニメ頼りだよね?って事なんだけど。
+4
-0
-
366. 匿名 2024/08/11(日) 14:11:58
>>365
いやだから他のアーティストが欲しくてたまらないアニメのタイアップが回ってくるってことはそれだけ認められてらってことだからね+0
-4
-
367. 匿名 2024/08/11(日) 14:58:23
>>366
分かりました!
いつかアニソン以外でのヒットを願ってます!
初期は色々いい歌あったよね!+0
-0
-
368. 匿名 2024/08/11(日) 20:25:10
>>363
いや、寧ろ最初の頃の方がパクリの指摘は多かったのよ
音楽系のライターとかで苦言呈してる人もいたし
売れ「させてもらって」から何故か周りにはからそういうことを言われなくなってる辺り察するものがあるわ+4
-0
-
369. 匿名 2024/08/11(日) 20:30:45
>>368
売れたから周りが黙ったんじゃないの?
パクリなら他のアーティストだって言われてることだし+1
-2
-
370. 匿名 2024/08/24(土) 01:24:05
>>41
私は先に推しの子を読んでたから
初めてMV見たとき泣いちゃった
子どもいたら尚更な歌詞だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する