- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/08(木) 07:15:37
>>1
同じく40歳で夫の病気のこともあり、第二子は諦めて就職しようかなと思っていました。
ある日偶然「聖なる怪物たち」というドラマを見て、年は取ってるけど治療すればもう一人産めるかも、という気持ちになり、不妊治療1年後、41歳で出産しました。やはり多少はトラブルがありましたが、なんとか大丈夫でした。
高齢ゆえ両親のサポートは一切受けられなかったので、夫が長めに休んだり、市の産後サポートを利用したりして出産前後は乗り切りました。
一人目は気持ちに余裕が無くてすごく大変だったのですが、二人目は超テキトー。上の子の幼稚園の行事とかこなしてたらあっという間に一年経ち・・・。
一歳から認可外保育園に預けて在宅で働きました。
お金はかかりましたが、この保育園が土曜日も預かってくれるので、気持ちに余裕をもって子育てできました。
高齢出産なのでムリしないようにしてきましたが、旅行やイベントなどもできるだけ連れ出すように頑張りました。
あれからあっという間に10年経ちました。いろいろ大変でしたが苦労は忘れました。兄弟二人で楽しそうに話しているのを見ると、頑張ってよかったと思います。
周りも8歳差とかでアラフォーで第二子産んでる方結構います。
無責任な事は言えませんが、後悔のない選択をなさってくださいね。+10
-2
-
502. 匿名 2024/08/08(木) 07:28:51
ギリ39歳ではあったけど、40歳になる年で3人目産みました。
最近産後の生理が再開して、もう産むことはないのか…と寂しくなってたところ。
お金あればもう1人欲しいくらい3人とも可愛くて。+6
-0
-
503. 匿名 2024/08/08(木) 07:29:50
>>499
子供が育児する頃に親の介護が始まるからでしょ
親が20代で生まれた子が20代で子供産んだら親はまだ40代か50代
介護が始まる頃には子供も手が離れてる
これ年の差婚する人にも思うんだけどね
20近く年上の男ならその親だってそれなりの年齢で、育児と介護同時進行になるんだけどなって
85超えても畑仕事してピンピンしてるうちの祖母みたいな人もいれば70で痴呆進む人もいるから、絶対育児と介護が同時進行になるわけではないけど可能性は高くなるよねって
まぁでも主さんは金銭的余裕があるならここで何言われようと産んだら良いと思うけどね
障害の可能性だの高齢親の介護だので産みたい気持ちが消滅するわけじゃないでしょ
そんなん多分主さん自身が最初に考えてるだろうし、二人目諦めたら確実に後悔するだろうなと思うよ
てか後押しが欲しいのかなと思う
誰も主さんの人生に責任とるわけじゃないんだから自分が思うようにやればいいんじゃないの
+9
-7
-
504. 匿名 2024/08/08(木) 07:38:22
>>490
よこ、同調するのは自由だと思うけど人を下げる言葉のチョイスにあなたの人間性が溢れ出てる
+5
-1
-
505. 匿名 2024/08/08(木) 07:52:13
>>343
高齢だとなぜおめでとうになるのか不思議だわ
余計にもっとしっかりしなよと思うんだけど
狙ってたならまた別だけどね+13
-10
-
506. 匿名 2024/08/08(木) 07:52:56
>>457
地域と人に寄るのでは?アラフォーでも綺麗な人もいる。都会だと高齢出産珍しくないしね。+5
-1
-
507. 匿名 2024/08/08(木) 08:03:31
>>6
近所のママさんは38歳で第一子、41歳で第二子、43歳で第三子出産したよ。
第三子は自閉症って言ってた。+22
-8
-
508. 匿名 2024/08/08(木) 08:06:06
>>3
産んだ時点で小4だったんでしょ+5
-2
-
509. 匿名 2024/08/08(木) 08:06:17
>>171
一年二年単位の長期戦を覚悟してたから自分でもびっくりした。
気負わず早く始めるのがいいと思う。
病院の医師の雰囲気も、不妊治療は患者さんのメンタルのためにも長期間やるものではない、最善尽くして早く妊娠しましょうって感じだった。
薬剤も四粒飲んだだけでほぼなし。
アラフォーだしもっと時間とお金かかって薬漬けを覚悟してたけど、そんなことはなかった。
治療も保険適応で10数万で済んだ。
菅さんに感謝だよ。
+7
-0
-
510. 匿名 2024/08/08(木) 08:11:18
更年期を言い訳にせず子供を虐待しなければいいんじゃない
私はさんざん虐待された後に母親に言い訳されたよ
こっちはずっと後遺症で苦しんでるのに言い訳の自己保身ばかり、お前が悲劇のヒロインぶるなと
死んだときは安心して泣いたし天罰だと思ってるよ
欲を言うならもっと苦しんでから死ねばよかったのにと思ってる+0
-1
-
511. 匿名 2024/08/08(木) 08:17:29
アメブロ界隈には40代で妊娠出された片が上位にくるので結構いるのかな?と思ってしまうね。+2
-0
-
512. 匿名 2024/08/08(木) 08:22:08
>>9
いま40のオバサンの私ですら子供の頃にしか見た事ないかも
山田邦子とかこの辺とかいきなり居なくなったイメージ
古いから需要無くなったのかな+14
-5
-
513. 匿名 2024/08/08(木) 08:25:16
>>219
先日読んだリエゾンがちょうどその話だった。姪っ子がダウン症で、自分のお腹の子にも浮腫みが見られる。検査を受けるかどうか、もし染色体異常だったら産むかどうかの話。+2
-0
-
514. 匿名 2024/08/08(木) 08:30:46
>>40
去年41で初産でした!2人目すごい
0歳で保育園入れてフル復帰してて、1人目いてまた妊婦生活が大変そうだなぁと
2人いた方が楽しいだろうなとは思うんだけどね+7
-0
-
515. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:16
>>1
授業参観が地獄だからやめてくれー!+1
-6
-
516. 匿名 2024/08/08(木) 08:40:27
親戚が42で出産したよ
産後鬱になったり更年期も重なり凄い大変そうだったけど、家政婦お願いしたり掃除は業者入れたりして乗り切ってた
お金で解決出来ることもあるからその辺りは上手く利用していけばいいのかもね
+5
-0
-
517. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:51
赤ちゃん、本当に可愛いよね。子供の小さい頃ってかけがえのない思い出。
初産じゃないならリスクもぐんも下がるし、2人目作ってもいいと思います。+3
-0
-
518. 匿名 2024/08/08(木) 08:51:03
>>505
狙ってたというか40代だと妊娠できるか分からないから、もし妊娠できれば結婚しようって彼氏から言われた人ならいたな+8
-2
-
519. 匿名 2024/08/08(木) 08:52:19
長いこと不妊治療し40歳で出産したものです。産後2年くらいは体力ゼロでしたが気力で乗り切りました。ただ更年期症状が43歳くらいから出てきてしまいそこからは気力ももてなくなり、母親は一時保育などに頼りながらの子育てで正直キツいです。余程のお金の余裕がなければおすすめしません。+3
-0
-
520. 匿名 2024/08/08(木) 08:53:07
↑
✕母親は
〇母親や+0
-0
-
521. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:05
>>454
うちの子は小さい時の方が走り回って大変だったよ
遊ぼー遊ぼー言ってくるし
高学年になればある程度落ちついたけど+5
-2
-
522. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:06
>>503
なるほどね。旦那の母親が40代で旦那産んだけど、80代の今でもピンシャンしてるから何の疑問も思わなかったわ。病気の義父は義母が介護してたしね。+5
-3
-
523. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:33
>>467
あなたは子育て大変だったのね。
お疲れ様。+2
-0
-
524. 匿名 2024/08/08(木) 09:01:05
>>408
最後の砦ではなく妊活前に行ったからね
詳しく検査するなら排卵や月経の時期ごとに検査するみたいで1~2ヶ月かかるから結婚しててもう妊娠してもいいなら早く妊活をって感じだったよ+4
-1
-
525. 匿名 2024/08/08(木) 09:02:05
33歳で息子を産んで40歳で娘を産んだよ
無痛分娩だったし産後の回復は33歳のときと変わりなかったかな
+3
-0
-
526. 匿名 2024/08/08(木) 09:03:48
>>4
34なら数年は全然問題なく産める。けど、実は大変なのは育てるほうだから、体力つけておいたほうが◎+6
-0
-
527. 匿名 2024/08/08(木) 09:04:51
>>1
やめてね
子供側の意見+0
-2
-
528. 匿名 2024/08/08(木) 09:13:17
>>1
親のエゴだけで出産して周りより遥かに年上のお母さんって子供の立場からしたらどうなんだろう‥確かに自分の親だから大好きな事に変わりはないと思うけど若いお母さんと比べる事は少なからずあると思う。+0
-8
-
529. 匿名 2024/08/08(木) 09:19:05
育児と親の介護と更年期が重なりませんか?+0
-1
-
530. 匿名 2024/08/08(木) 09:25:49
>>505
わざわざ生んだ人のトピに来てネガティブなこと言うのはただただ性格悪いだけだよ+10
-5
-
531. 匿名 2024/08/08(木) 09:26:39
>>186
第2子以降ならまれと言うほどでもないような+3
-0
-
532. 匿名 2024/08/08(木) 09:26:58
>>527
逆の子供の意見も普通にあるよ+3
-0
-
533. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:03
20ウン年目の助産師です〜。
高齢出産が珍しくない時代とはいえ、産めるならば30代のうちが体力的にもいいだろうとは確かに思うんだれども、経験上、先天性の障害を持って産まれた子達の親が、高確率で高齢出産というほど著しくもないわ。1番は遺伝ね。これはかなり確率が高い。あとはもう神のみぞ知る世界だと思うわ。
ただ、所謂適齢期を過ぎると早産や流産のリスクは高まり、着床確率は落ちてくるので、思い立ったらすぐ妊活をおすすめするわ。気をつける必要はあるけども、高齢だからといって悲観しすぎないようにね。
命は素晴らしいものです。出産は奇跡ね。
不安や悩みを持つ人のことを、不用意に悪くいうのは良くないわよう。+18
-0
-
534. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:48
>>1
自分のことじゃ無いけど知り合いなら40歳で2人目産んだり3人目産んだりしてる人いるよ+6
-0
-
535. 匿名 2024/08/08(木) 09:39:26
>>503
介護なんていつ始まるか分からないから気にしてても仕方ないよ
可能性の話で言うなら今の日本人は長生きだから若く産むと老老介護になる可能性も高いよ
祖母87、母67でどちらもまだ元気だけど、祖母の介護が始まったら母は介護できるのか?
私は37歳で子育て中だけど、もしかしたら孫の私が介護しないといけなくなるかもってビクビクしてる
+15
-2
-
536. 匿名 2024/08/08(木) 09:40:11
>>535
近年老老介護も普通に問題視されてるよね+4
-0
-
537. 匿名 2024/08/08(木) 09:41:54
>>502
産めるなら頑張って欲しい!なんて無責任だよね。
教育費用がもう少し何とかなればねー+0
-0
-
538. 匿名 2024/08/08(木) 09:44:51
>>505
うーん、確かに自分のことなら不安もあるし色々考える部分もあるから、喜び一色だけではないと思う。責任もあるから。
でも多分それも分かった上ででしょ。
それに子供欲しい人が授かれたら良かったねって、純粋に思うかなー。
期限あることだから後から思っても無理だしね。
+2
-6
-
539. 匿名 2024/08/08(木) 09:45:01
不妊治療で39で妊娠して40歳なってすぐ出産した。
40歳でも妊娠、出産はできる。
でも育てるのが大変。体力がいるよ。お金だったり実家だったり頼れるものがあるならいいけど、やっぱり若いうちに産むべきだとは思った。
子供にもよるけど二人目なんて絶対無理。
死んじゃうよ。+3
-1
-
540. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:15
>>533
泣いちゃいそうになった。+4
-0
-
541. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:08
>>528
子供の時に母親40代で産まれた友達いたけど、普通に年齢も言ってたし、親ともすごく仲良かったよ!頭もいい子で地元離れちゃったから今は知らないけど。
少なくとも私はその子の親の年齢聞いても、
へーそうなんだーうちの親より年上なんだなー(ふーん)くらいだったかなー
年下なら年下なんだなーくらいで、もちろんわざわざ口には出さない。
おばさんは皆おばさんと言うか。笑
優しい人怖い人とかは子供ながらにあったけど…
年齢はそこまで興味なかった。周りも特に言ってなかったよ。+12
-0
-
542. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:27
>>102
友達が40代で出産したけど、子どもが小学校に上がる前に「もし子どもが大学とか専門学校に行きたいと言ったら奨学金で何とかしてもらう」と言ってて、へぇ…って思った
今どき奨学金をもらって進学するのは珍しい事ではないけど、進学まであと10数年あるのにもう決めてるんだなーって
確かに教育費を捻出するのは大変な事なんだけどね+7
-1
-
543. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:54
>>530
マイナスつけてるの姑根性の意地悪いガルばあさんだよね+4
-4
-
544. 匿名 2024/08/08(木) 09:58:58
>>533
ありがとう。+4
-0
-
545. 匿名 2024/08/08(木) 10:02:26
>>92
46歳で二人目産んだ人なら会社にいる。
まだそう言う事してるのもびっくりした
旦那さんは50歳位だったかな+3
-4
-
546. 匿名 2024/08/08(木) 10:04:50
>>9
懐かしいー
よくテレビ出てたね+6
-1
-
547. 匿名 2024/08/08(木) 10:07:34
>>533
30半ばで結婚して、会社の創◯独身女にダウン症になるから産まない方がいいよと毎日会うたびに言ってきたやつがいて、すっかり洗脳されて産むの怖くて今(40代後半)に至る。
あいつがいなかったから、違った人生歩んでたのかな
とか、ふと思う。こう言うアドバイスしてくれる人が周りにいたら違ってたなあ+5
-0
-
548. 匿名 2024/08/08(木) 10:09:32
>>9
兵藤さん、高齢出産をされてた記憶があったけど、46歳で出産されていたんだね
兵藤さんが出してた「脳を育てるからだ遊び」っていう本を持ってたわ+24
-0
-
549. 匿名 2024/08/08(木) 10:17:33
>>454
高齢出産が大丈夫と言ったつもりはないけれど、ただ自分はこうだったって事実だけを伝えたつもりで
幼稚園児の今も大変ですよ、元気すぎて
成長とともに別な悩みも出てくるだろうし、迷ったりもすると思うから不安もあります
でも産んだ以上は責任持って育てていきます
年齢は変えられないけど、子供が恥ずかしいと思う親にならないようにいたいと思ってます+8
-1
-
550. 匿名 2024/08/08(木) 10:17:35
>>40
若くないのもたしかなので気力だけで健康が維持されるものでもないのでご自愛下さい。そのくらいの年齢になってくると大病される方もいるので保険等の見直しもしておいた方がいいですよ。(特にがん保険)+2
-2
-
551. 匿名 2024/08/08(木) 10:17:56
>>501
なんか、よかった。
そうだよね。大変なのは最初だけで、10年後には良かったと思えてるよね。
私も妊娠出産を迷った結果産んで、今は毎日わちゃわちゃ大変だけど、これを読んで元気がでました+6
-1
-
552. 匿名 2024/08/08(木) 10:19:04
>>476
横だけど、教えてくれた人に対して「は?」ってすごく失礼なレスだね+15
-0
-
553. 匿名 2024/08/08(木) 10:22:40
>>512
山田邦子、最近ちらほら見る。
東京MXテレビのバラいろダンディに出ているよ+2
-0
-
554. 匿名 2024/08/08(木) 10:23:52
ここで40代で初産した方は、自然に授かりしたか?
妊活でしたか??+1
-0
-
555. 匿名 2024/08/08(木) 10:24:58
>>160
わかる+5
-0
-
556. 匿名 2024/08/08(木) 10:25:12
>>208
本人じゃない?+9
-1
-
557. 匿名 2024/08/08(木) 10:25:51
>>245
コメ主がね+1
-3
-
558. 匿名 2024/08/08(木) 10:26:17
>>46
??+0
-0
-
559. 匿名 2024/08/08(木) 10:26:37
>>367
??+0
-1
-
560. 匿名 2024/08/08(木) 10:27:06
>>1
40歳今0歳児育ててる。
たまに体力的に大変だなと思うことはあるけど、幸せで毎日満たされてる。
ずっと欲しかったから学費は20代の頃から「子供貯金」として貯めてたから経済的には大丈夫。
あとは体力の問題。最近筋トレまたはじめた。
+10
-0
-
561. 匿名 2024/08/08(木) 10:27:19
>>14
この文だけですごく性格悪いのわかる+29
-1
-
562. 匿名 2024/08/08(木) 10:28:46
>>554
最終的には妊活から不妊治療に行きました+0
-0
-
563. 匿名 2024/08/08(木) 10:28:52
>>193
楽という理由で成長見たくないのすごい+0
-1
-
564. 匿名 2024/08/08(木) 10:29:28
>>554
流産からの不妊治療で41で産んだ子どもは重度自閉症の知的障害。。。
高齢初産、不妊治療までして産むとこんなリスクもあると知って欲しい‥
やっぱり年齢関係あるよ‥+7
-0
-
565. 匿名 2024/08/08(木) 10:30:14
>>4
人によるよね+3
-0
-
566. 匿名 2024/08/08(木) 10:30:35
>>4
もう34だよ+7
-2
-
567. 匿名 2024/08/08(木) 10:31:46
>>29
見た目での判断?病院から聞いたデータ?+0
-0
-
568. 匿名 2024/08/08(木) 10:32:06
>>265
妊娠中に患った病気と持病が酷くなったよ+0
-0
-
569. 匿名 2024/08/08(木) 10:32:42
>>567
横
病院によってはデータ出してると来なかったかな+0
-0
-
570. 匿名 2024/08/08(木) 10:33:17
>>1
孫待つのじゃダメなの?
自分の子供がいいの?+0
-5
-
571. 匿名 2024/08/08(木) 10:33:33
>>31
そもそも47歳以降は妊娠自体がほとんどしないし、なんなら閉経してる人もいる+7
-1
-
572. 匿名 2024/08/08(木) 10:34:48
>>178
そりゃいるよ
ただ妊娠しにくくなるから普通に妊娠にはならない人も多いよ。あとは流産も多い+3
-0
-
573. 匿名 2024/08/08(木) 10:35:16
>>178
しないなんて話出てないよ+1
-1
-
574. 匿名 2024/08/08(木) 10:35:34
>>188
そんなの当たり前+0
-1
-
575. 匿名 2024/08/08(木) 10:36:14
>>162
無意識の言葉選びに出てるよね
希望持っていいのかな?ってさもほぼほぼ諦めてたみたいな言い方してるけど、背中押して欲しいだけなんだろうなとは思う
34で産むこと自体はいいと思うけど+12
-0
-
576. 匿名 2024/08/08(木) 10:36:28
>>178
初めての妊娠かどうかにもよる+0
-0
-
577. 匿名 2024/08/08(木) 10:36:57
>>1
42歳で第3子産んでもうすぐ2歳だけど、うちは上が少し離れてるから遊びに連れて行く先が両方に合わせられなくてそこがちょっと大変だよ
でも1さんの上の子は未就学児なら一緒に遊ばせられるしいいと思う。
金銭的な余裕があるなら大変なとこ(家事とか)は外注したり便利家電使ったりでなんとかなるし、2〜3歳くらいまでなら公園での追いかけっことかもなんとかなるよ。
最近なんとなーく更年期?ぽい感じが出てきたけどサプリや漢方で誤魔化しつつ頑張れてるよ。
産んで大変なのはなんとでもやりようがあるけど産まないで後悔は取り返しつかないからね
+6
-0
-
578. 匿名 2024/08/08(木) 10:38:24
>>408
呑気だし適当だよね
問題無くても妊娠できなくて不妊治療してる人が沢山いるのに、34ならすぐ妊娠できるって。
出来なかった場合の半年が時間的にかなり無駄になる+3
-0
-
579. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:12
>>62
40で小4を産めるのかとw+0
-2
-
580. 匿名 2024/08/08(木) 10:41:28
>>25
全く同じです…。
まさか自分がこの歳で親になるとは!
先月無事に産まれました。+13
-1
-
581. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:51
>>564
年齢というよりかは不妊治療じゃないかなぁと個人的には思ってる
普通では受精しなかった卵子、精子(普通なら流産=問題がある)を人工的に無理やり受精させて妊娠させてるから、やっぱりそういった結果になるリスクは上がりそう
海外は人工受精でもまず卵子、精子に問題がないか調べるみたいだけど日本はやらないんだってさ
それが日本の不妊治療の成功率の低さらしいよ+10
-0
-
582. 匿名 2024/08/08(木) 10:44:11
>>88
「友人」なんて書いてるけど嫌いでたまらないんだろうね+7
-0
-
583. 匿名 2024/08/08(木) 10:48:46
>>3
わかりにくいけど文字で見てるから理解できたよ
でも会話の流れでこう喋られたら「ん???どういうこと??」
ってなると思う+4
-0
-
584. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:45
>>4
まだってなに?ギリだよギリ
来年から高齢出産だけどだいじょぶそ?+4
-8
-
585. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:45
一人めでも、大変だなあと思うならやめた方がいい+0
-0
-
586. 匿名 2024/08/08(木) 10:57:27
>>4
私は36から治療始めたけど、病院では37でガクッと確率が下がるって言われたから早いに越したことはなおよ!結局私は38歳で出産したけど、トピ主さんのようにもう1人欲しくて40歳だけど緩く妊活してる。+7
-0
-
587. 匿名 2024/08/08(木) 10:59:50
義姉 初産が43第二子が46
皆心配したけどこれと言った問題もなく普通分娩で安産でした
ただ義姉は運が良かった、と言ってた
お産だけは人によるし何度経験したとしてもその時どうなるか分からないから
でも40代で出産してる人たくさんいますよね
+3
-0
-
588. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:38
>>4
34?余裕よ
ただやっぱり体力はどんどん落ちていく一方だから頑張っていくしかない+1
-0
-
589. 匿名 2024/08/08(木) 11:03:02
本当に障害児のリスク高くなるのでそこのところはどのようにお考えなのでしょうか?
とうにかなる、自分は平気、とでも?
エゴだよなぁ+0
-3
-
590. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:38
>>26
てか普通に外国人なんだと思う。ベトナム人とか増えてるもんね+4
-0
-
591. 匿名 2024/08/08(木) 11:12:13
>>512
山田邦子は旦那に権力あるから絶対消えないしわざわざ番組でなくても恵まれてるよね。+0
-0
-
592. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:10
>>12
逆じゃない?若い勢いのほうが、更年期よりはるかに動ける。+2
-2
-
593. 匿名 2024/08/08(木) 11:16:59
>>560
1人目ですか?+0
-0
-
594. 匿名 2024/08/08(木) 11:18:07
1人目なら40歳でも欲しいと思うかも。2人目なら欲しい気持ちあるけど万が一を考えて今の生活がなくなるかもと思うと躊躇するかな。+1
-0
-
595. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:39
頑張りたい気持ちがあるなら応援したいな。
私は39で出産して、1人ですら自分のキャパのなさを痛感したから一人っ子確定です。
最近友達が42歳で2人目出産したよ。
大変は大変みたいだけど、それに勝るものはあるだろうし。
+2
-0
-
596. 匿名 2024/08/08(木) 11:29:30
>>501
第一子幼稚園なのに、第二子は土曜まで保育園てのはちょっとそこまでして…と思うけどね+2
-3
-
597. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:06
>>139
ほんとこれ+2
-0
-
598. 匿名 2024/08/08(木) 11:35:08
>>4
34だけど第二子妊娠中だよ。
別に不安になる年齢じゃないと思うけど。+3
-4
-
599. 匿名 2024/08/08(木) 11:36:23
>>477
旦那の年齢が上すぎるからだと思うよ。
34歳同士だったら別に何も言われてなかったと思う+10
-0
-
600. 匿名 2024/08/08(木) 11:39:11
>>581
全く同じこと思う
高齢での自然妊娠 vs 高度不妊治療の障害の出やすさって研究ってあるのかな
有意差ありそうだけど+7
-0
-
601. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:03
>>202
今の時代いろんな年齢のお母さんがいる。
高齢で産んでるママがいるのも稀じゃなく常識になりつつある。
第二子、第三子を子育て中の方もいるから多少高齢でも浮くような時代じゃない。
高齢だからと過度に見た目に負い目感じて気にしすぎることはない。+9
-0
-
602. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:26
>>1
産後2ヶ月は安静にできる環境を
なるべく整えてね
上の子のときの産後よりも
たっぷり休むくらい
上の子のケアが気にはなるが
赤ちゃんいたら色々察してくれるから
授乳以外は優先
目を合わせるのも挨拶も上の子へから
にしておけば愛情は伝わるよ+6
-0
-
603. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:13
>>34
私は姉と7個差で産まれていて、若い頃は何とも思ってなかったけど、今自分がで子育てしていて、姉は私と同じような年齢で子育てしてる時に親がめっちゃ手伝っていたけど、今はもう親も高齢で姉ほど私は手伝ってもらってない。なんか仕方ないけど、姉より色々薄い関係というか、、今更だけど悲しいよ。+11
-0
-
604. 匿名 2024/08/08(木) 11:48:07
>>554
40歳になってすぐ、自然妊娠で授かりました。+5
-0
-
605. 匿名 2024/08/08(木) 11:49:59
>>1
42歳で第二子を出産しました。
2人目は活発ですが、私が子育てのやり方や勝手が分かっているからか、第一子より苦労はないです。
子育ていい意味で手を抜ける塩梅がわかっているからだと思います。
第一子の時は手が抜けなくて苦労した時期もありました。
兄弟ができるとお互い面倒を見あってくれたり遊んでくれたりして楽に感じます。
第二子以降に踏み切るにはそういうのが未経験でわからない不安もあるかなと思います。
+11
-0
-
606. 匿名 2024/08/08(木) 11:50:00
>>7
ホント。わかるけど伝え下手な文章。+11
-1
-
607. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:38
>>184
おめ!+4
-0
-
608. 匿名 2024/08/08(木) 12:00:36
>>477
そんな大事なこと夫婦で決めないと。
他人は他人。
あなたの人生に誰も責任取ってはくれないよ。+11
-0
-
609. 匿名 2024/08/08(木) 12:02:20
>>25
いいじゃない。
それも御縁だ!
大事に育てて!+10
-0
-
610. 匿名 2024/08/08(木) 12:05:17
>>603
わかる、その悲しみ
やっぱり初孫がダントツ関係濃いよね+2
-0
-
611. 匿名 2024/08/08(木) 12:12:02
>>9
今何してんだろと思ったら、アップフロント(モー娘とかの)に所属してらして日本とアメリカを行き来してるみたい。
ロングヘアになってたりして~とおもってたけど、変わらないー!+15
-0
-
612. 匿名 2024/08/08(木) 12:12:27
>>12
その強靭なメンタルが簡単に折れる+3
-1
-
613. 匿名 2024/08/08(木) 12:12:49
>>503
老老介護になるよりマシかもよ?
体力あるうちに看取れるから+13
-0
-
614. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:24
>>4
私35で2人目妊娠中!息子小5だから10年ぶりほどの出産よ…笑+2
-0
-
615. 匿名 2024/08/08(木) 12:16:26
40過ぎて無性に赤ちゃんが可愛くて抱っこしたいな〜と感じる事があるけど「産みたいか?育てたいか?」と自問すると冗談じゃないという結論になる。それってつまり孫の面倒を見る為の本能だと思い至った次第+0
-0
-
616. 匿名 2024/08/08(木) 12:19:02
>>137
マウントかね+6
-0
-
617. 匿名 2024/08/08(木) 12:19:52
>>472
初産だからこそ頑張るんだと思う、0と1は全然違う。それにもし障害児だったとしても、親が決めた結果で親自身の人生が大変になるだけで済む。
上に1人いて生まれてきた子に何かあったら、上の子の人生を巻き込むことになるからそっちのほうが慎重に考えるべき。介護うんぬんは何歳で生んでも人生どうなるかはわからない。+9
-1
-
618. 匿名 2024/08/08(木) 12:22:59
>>501
書き込み、参考になりました。
私、42歳。
まさに8年ぶりに、第二子を出産したばかりです。
久しぶりの赤ちゃん、かわいくて離れがたいけど、保育園探しがんばろ!
+8
-0
-
619. 匿名 2024/08/08(木) 12:26:30
>>441
主さんは、高齢出産のエピソードが聞きたいとのことですので、そういう文は見て気分が良くないかもしれません。+5
-0
-
620. 匿名 2024/08/08(木) 12:28:35
>>20
そりゃ若い夫婦でも産まれることはあるけどと、流石に40代だと年齢リスクは気にした方がいい
旦那さんも40代なんだろうしね
妊娠中も高齢だとトラブル起きやすい
切迫流産早産、高血圧、糖尿病
もしものときに、40代で子育てする体力がついてくるかどうか+4
-0
-
621. 匿名 2024/08/08(木) 12:28:40
>>367
馬鹿にしすぎ+0
-1
-
622. 匿名 2024/08/08(木) 12:28:58
>>1
37歳、40歳の時に産んだよ。しんどい時もあるけど、後悔した事ない。子供達が一緒に遊んでるの見て幸せだなぁって思う。+4
-1
-
623. 匿名 2024/08/08(木) 12:38:26
1歳児の母だけど、保育園のクラスママ40代すごく多い。上の子と結構歳が離れてるのもあると思うけど、ハツラツと元気で経験値高くてどーんと構えてる感じでみんなかっこいい。+3
-1
-
624. 匿名 2024/08/08(木) 12:38:39
>>378
す、すごい+1
-0
-
625. 匿名 2024/08/08(木) 12:39:00
>>581
私のところは夫婦共に20半ばのとき自然妊娠で身内に発達障害っぽい人いないのに息子が自閉症。
療育通わせてるところで見かける親も高齢の親ほぼ見かけないし適齢期で産んでそうな人ばかり。
でもXで発達の子の親の垢見てると、不妊治療して授かった人わりといるなって印象。+高齢だと余計にかな。+4
-0
-
626. 匿名 2024/08/08(木) 12:42:27
>>8
30代も上がるからね+0
-0
-
627. 匿名 2024/08/08(木) 12:42:54
>>535
うちは孫の私がやってるからなあ。 そういう人は田舎でも多いよ。
+5
-0
-
628. 匿名 2024/08/08(木) 12:43:33
>>96
性格わっる+4
-0
-
629. 匿名 2024/08/08(木) 12:52:17
頑張れ還暦まで+2
-0
-
630. 匿名 2024/08/08(木) 12:53:06
更年期障害始まるやん+0
-1
-
631. 匿名 2024/08/08(木) 12:54:54
41歳で2人目産んだ
切迫なったり、妊娠高血圧になったり妊娠中かなりしんどかった
いま子どもは2歳だけど
体力的には全くオススメしない自分でもびっくりするくらい体力が落ちてる
でも2人目は気持ち的には楽だったり
可愛さを堪能できる部分は大きい
上の子もこうだったなーって下の子見ながら写真見返したりなんだかんだで楽しいよ
+0
-1
-
632. 匿名 2024/08/08(木) 12:55:57
>>4
産むことはできるのよ。育てることが大変なのよ。大変なだけならいいんだけど、40歳で産むとこども大学出る時に62とかだからね。健康体でいられるかどうか。+7
-0
-
633. 匿名 2024/08/08(木) 13:01:37
初産が40歳以降で産まれた子供が障害児の方いますか?
高齢出産だと障害児が多いと聞きますが私の周りにはいないのです。
年齢って関係あるのかな?と思いまして…+1
-3
-
634. 匿名 2024/08/08(木) 13:01:58
>>567
横
病院によってはデータ出してると来なかったかな+0
-0
-
635. 匿名 2024/08/08(木) 13:02:38
>>593
そうです!+1
-0
-
636. 匿名 2024/08/08(木) 13:04:02
>>1
高齢の方が、余裕持って育てられるって
メリットみたいに言われてるけど
20代で産んだ方がいいに決まっとる。
高齢出産当たり前の世の中になったら
日本終わるわ。+7
-1
-
637. 匿名 2024/08/08(木) 13:08:14
健康でいなきゃいけないね
子供が30代になるまでは頑張って生きていたい+2
-0
-
638. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:39
>>632
子供が結婚する頃には70過ぎてるかもだしね。孫の面倒なんて無理じゃん+4
-1
-
639. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:14
>>636
高齢出産当たり前になったら学生時代に親なくす人増えそう+2
-1
-
640. 匿名 2024/08/08(木) 13:13:00
49歳です。41歳で産みました。子供は今、8歳です。
+3
-1
-
641. 匿名 2024/08/08(木) 13:18:58
やめた方がいいよ
私の友人が45で妊娠したので堕胎するように何度も説得したし、どうにかして堕胎させられないか悩んだけど産んでた
旦那も同年代なので子供は地獄だと思うし、ある種の虐待であると感じる+1
-12
-
642. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:46
>>563
でも実際に小さい子抱えると育児ノイローゼになっちゃう人多いからね
夜泣き凄くて育てにくい子だと本当に大変+3
-0
-
643. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:52
>>96
まぁぶっちゃけ、高齢で産むと子供が30歳ぐらいで介護始まってくるから可哀想ではあるよね
簡単に施設入れるわけではないし、車運転させれないから送り迎えしたりとか
娘の場合子供産むのに里帰りしたいとかでも頼れないだろうし+1
-4
-
644. 匿名 2024/08/08(木) 13:23:52
>>409
お金があればいいんじゃない?+7
-0
-
645. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:29
>>343
子供ほしかったからじゃないの?+1
-0
-
646. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:09
40ならいけるっしょ
うちの義母もそれくらいで5人目うんだし、40超えてから7人目産んだ人も知ってるよ
+4
-0
-
647. 匿名 2024/08/08(木) 13:35:08
>>1
45歳で出産しました。
子供は可愛くてたまりません。旦那もメロメロです。
40代出産のメリットはかわいい事と精神的な余裕ですかね。怒る時は怒りますけど感情的にはなりません。
デメリットはやっぱり体力的にきつい事はあります。けど、どうにかなります。子供の為と思うと頑張れます。後悔は完母にしたため体力奪われた感があるのと産後、髪とか肌とか体がぼろぼろになった感じがします。可能なら混合にしといて、後から完ミにできればよかったなと思います。+7
-3
-
648. 匿名 2024/08/08(木) 13:38:26
>>576
確か同じ40代でも経産婦と産んだ事がない人だと、経産婦のほうが出産できる確率は高いんだよね+3
-0
-
649. 匿名 2024/08/08(木) 13:39:54
>>636
そりゃそうだけど、今の高齢出産って氷河期世代のツケみたいなもんだから。
今の20代、30代は反面教師にして早く結婚、出産してるよね。+7
-1
-
650. 匿名 2024/08/08(木) 13:41:45
自然妊娠以外の妊娠は普通じゃ受精出来なかったのに無理やり受精させるわけだから賛同できない医師が多いよ+3
-5
-
651. 匿名 2024/08/08(木) 13:43:19
>>4
意地悪いなぁ+6
-1
-
652. 匿名 2024/08/08(木) 13:45:51
>>23
下品過ぎて引く。品性を養った方がいい。+10
-0
-
653. 匿名 2024/08/08(木) 13:46:03
>>8
本当にこれ。自分は健康な子が産まれてくると思い込んでるけど確率は全然違う。その時の覚悟があるかどうか。+5
-4
-
654. 匿名 2024/08/08(木) 13:47:04
>>1
43歳初産
逆子だったから帝王切開で
何も問題無く生まれました
まだNIPTは世に無かったので、大阪の胎児検査できるクリニックまで何度も夫婦で通いました
結婚は20台で、妊娠を望んだらすぐだったのはレアケースかもしれません
6歳歳上の夫が協力的なこともあり、自分としても特に困ってないです
キラキラ若いママとはママ友にはなりませんから張り合うこともマウント取られることもありません
幼稚園ママとは付き合いは全くありませんでしたが、小学校では似た感じの人も多い地域なので、参観日後にお茶して話すくらいの友達はできました
女子だからか、小さいうちも追いかけ回すこともなく終わり、現在は中学生です
割と難関の私立中だからか、私前後の年齢の方もいらっしゃる感じです
幼稚園、小学校、習い事や塾の先生、殆ど歳下ですが、尊敬を込めてお付き合いしてます
小学生になると、娘の友達からおばあちゃんと変わらないとか言われることもありましたが、そこはママもパパも金髪なお家で、その辺は娘も雰囲気で理解しでた感じがしました
中高学年だとガル子ちゃんのママ、50代なの?信じられないー!位のお愛想は言ってくれる友達の方が多いです
+12
-1
-
655. 匿名 2024/08/08(木) 13:48:01
>>20
確率ってさ、45歳で産んでも90%は大丈夫なんだけども+21
-1
-
656. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:01
>>58さんはそんなご経験がおありなら、高齢の母の方が少ないことはご存知でしょう?+3
-0
-
657. 匿名 2024/08/08(木) 13:49:17
>>472
お花畑ではないとおもうよ。
年齢だけじゃないだろうに
固定概念やばいね。+19
-0
-
658. 匿名 2024/08/08(木) 13:50:22
>>354
発達なら年齢より家族因の方が断然大きいじゃないですか+11
-0
-
659. 匿名 2024/08/08(木) 13:50:48
>>642
私、上の子を産んだ時がまさにその状況でした
夜が来るのが怖かった、また泣き続けるのかなと
下の子は結構寝る子で、「子どもって寝るんだ!?」って思いました
それくらいびっくりしました+4
-0
-
660. 匿名 2024/08/08(木) 13:52:56
>>477
マジレスすると、産んでみないと分からない
戦後まで40台で10人目を産んだなんてゴロゴロいたし、遺伝子の問題は初産かどうかは関係ないからね
それよりガルの書き込みを信じて人生の決断をするあなたのメンタリティの方がずっと心配+14
-2
-
661. 匿名 2024/08/08(木) 13:53:45
>>542
両親が貧乏ジジババとか親ガチャ大失敗+1
-2
-
662. 匿名 2024/08/08(木) 13:54:59
産んで後悔より産まない後悔のがでかいと思う
障害への不安は尽きないと思うけど、
もしそうだったとしても福祉の助けもあるしなんとかなる
あと子ども20で親60代問題について、
昔は定年だから収入ガクンと減るタイミングだったけど
今後は(もうすでに)60代以降も普通に働いてる+6
-4
-
663. 匿名 2024/08/08(木) 13:57:19
>>295
本当にこれ
命に関わることで、1%未満の確率で手術に失敗するかもしれませんがどうしますか?と聞かれて手術を断る人ならやめた方が良い
画像診断で鼻が短いと言われて確率が上がり、1/36だったんで検査したら無問題でしたよ
生まれてみたら確かに鼻が短くて低い子でしたが健康そのものです
+5
-0
-
664. 匿名 2024/08/08(木) 13:59:32
>>458
グラフ読める?
右じゃ無くて左の軸を見るんだよ+3
-0
-
665. 匿名 2024/08/08(木) 14:00:36
>>106
芸能人でも一般人でも遺伝子のエラー確率に差はないです+3
-2
-
666. 匿名 2024/08/08(木) 14:02:34
>>102
おじいちゃんおばあちゃんみたいなのと、裕福かどうかは相関性が0とは言わないが、=じゃないですよ
+4
-0
-
667. 匿名 2024/08/08(木) 14:03:49
日本人は「不妊治療のリスク」を知らなすぎる 不妊治療の成功率は「世界で最下位」 | 健康 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net日本は不妊治療を受けている患者数が世界第1位にもかかわらず、その治療による出産率が世界最下位――。そう知っている人はいったいどれだけいるだろうか。日本における不妊治療、生殖補助医療は始まってからまだ…
+0
-1
-
668. 匿名 2024/08/08(木) 14:04:40
>>349
全然必須じゃないよ…+4
-2
-
669. 匿名 2024/08/08(木) 14:05:44
不妊治療が増えてから発達の遅い子供が増えたという事実から目をそらさないで欲しい+4
-7
-
670. 匿名 2024/08/08(木) 14:08:25
>>349
生前検査は必須でしょう+1
-0
-
671. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:19
>>181
今47、48あたりの人たちは団塊ジュニア世代&氷河期で結婚して子どもおる人は勝ち組なのよ。
だから必然的にいろんな能力高い人多い。+6
-0
-
672. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:27
>>647
私40歳で産んでるけど、精神的に落ち着いた指導は別ものだわ
そこは性格かも笑+4
-0
-
673. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:59
>>25
誰に迷惑かけてるわけでもないのに!
恥ずかしくなんかないよ
おめでとう!+10
-3
-
674. 匿名 2024/08/08(木) 14:10:53
>>34
ぶっちゃけ、金あるかないか+2
-0
-
675. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:13
>>1
赤ちゃんほんと可愛いですよね!
第2子は孫のような可愛さで、いい意味で第1子よりも温度感の落ち着いた感情で育児できてます。ただ、2人いる場では一人一人に集中して向き合ってあげられず、どっちも「ながら」になりがちです。
アラフォーでの出産、健康面も心配で悩みますね。+3
-0
-
676. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:41
>>454
教えてください
今子供が14歳で何も問題ないですけど、20歳になったら何が違うの?
+7
-0
-
677. 匿名 2024/08/08(木) 14:19:31
保育士してる。
リアルじゃ言えないけど、高齢出産っておばあちゃんなのかお母さんなのかわかんなくて、顔覚えるまで間違えたらどうしようって怖い…。
若いおばあちゃんは40後半とかだし。+4
-8
-
678. 匿名 2024/08/08(木) 14:20:03
>>6
元来心身ともに丈夫な方の初産が40以降になったコレという理由があったら教えていただけますか。+3
-3
-
679. 匿名 2024/08/08(木) 14:22:25
高齢出産って、親子ともにモンスターが多い。
可愛さのあまり叱らないんだよね〜、近寄りたくない。+5
-8
-
680. 匿名 2024/08/08(木) 14:22:34
>>30
いいよ、いいよー、気にしない😊
+3
-0
-
681. 匿名 2024/08/08(木) 14:25:09
>>4
まだいけるよ!+1
-0
-
682. 匿名 2024/08/08(木) 14:27:40
>>677
よこ
お母さんかと思って話してたらおばあちゃんだったことある
びっくりした+2
-3
-
683. 匿名 2024/08/08(木) 14:29:43
>>677
とりあえず、誰彼構わず「〇〇ちゃんのお母さん」って呼びかけてたらいいんじゃない?
「おばあちゃん」と間違われるより「お母さん」と間違われる方が相手もダメージ少ないような気がするけど+9
-0
-
684. 匿名 2024/08/08(木) 14:31:13
お金があれば解決出来る事は多いです。+2
-0
-
685. 匿名 2024/08/08(木) 14:34:25
第三子を39歳で妊娠、40歳で出産しました。今年6歳になりますが、兄弟の中で1番健康です‼︎私自身も最近習い事を始めたりと、とても充実した毎日を過ごせてます。
応援しています‼︎+7
-0
-
686. 匿名 2024/08/08(木) 14:40:41
40歳で第一子、42歳で第二子を自然妊娠で授かりました。出産は若い方がいいっていうけど相手がいなかったから仕方ない。
体力なくて子育ては大変だけど、やっぱり子供は可愛いです。保育園の他のママを見ると若いママいいなぁ〜!って思うけど、もう自分が遊びたい欲がないから、子育てに専念できてます。+13
-0
-
687. 匿名 2024/08/08(木) 14:50:40
>>378
もうブログ更新するの辞めたんですか?+0
-0
-
688. 匿名 2024/08/08(木) 14:51:45
>>4
産みたいと思ってるなら後悔ないようにね。
早い方が良いに決まってる。+0
-0
-
689. 匿名 2024/08/08(木) 14:52:45
>>8
知り合いに2人産んだ人いる
41と43で産んだ人は元気だけど大変そう
共働きしてる
41て産んだ人はなんとなく発達グレーみたい。
更年期もでてきて頭痛とかあるから子育て大変だから
金欲しいが体調微妙なので専業主婦してる。+1
-0
-
690. 匿名 2024/08/08(木) 14:54:31
>>275
まさに高卒地方出身の立場の人間だから言わせてもらうと、私の親は高齢出産でした。
親が高齢によって嫌な思い、我慢した思い沢山ありました。それを踏まえ、周りよりも早く24で産みました。私は上京しましたが、高齢の母は父の介護で忙しく私の出産、里帰りの手伝いなんて頼める隙なんてありませんでした。
実家に帰るのも、母は高齢を理由に車を返納したので、空港や駅のお迎えも頼めません。実家から空港、駅どちらも遠いので小さい子連れての交通移動はかなりしんどいのであまり帰らなくなりました。仕方のない事ですが、子である本人は大人になっても親が高齢によるデメリットはずっと付きまといます。親がお金持ち、街中に住んでる位のメリットがあればまた別ですが。+7
-2
-
691. 匿名 2024/08/08(木) 15:05:27
>>472
あのね、そんなこと高齢出産してる方も全員分かってるのよ
それでも産む決断したの
あえてここで言う必要はあるの?+13
-0
-
692. 匿名 2024/08/08(木) 15:08:41
>>25
全然恥ずかしくないよ!
おめでとう!+5
-1
-
693. 匿名 2024/08/08(木) 15:09:32
>>233
何が面白いの?
アラフォーで婚活中とかの人なら羨ましいと思うだろうよ
あと結婚も子どもも諦めた人とか+0
-0
-
694. 匿名 2024/08/08(木) 15:10:05
>>654
すごいなー
子供が26歳で後期高齢者か
自分の親だったら絶望するわ+1
-5
-
695. 匿名 2024/08/08(木) 15:12:45
>>150
だらしない父親で娘かわいそう
+4
-3
-
696. 匿名 2024/08/08(木) 15:15:33
>>440
何この頭悪いコメント。
確率の勉強したことある?小学生で習うよ?
20~30前半で産むのがボリュームゾーンで
その分人数多いの当たり前だけど何言ってんの??
それを考慮して、何人もの研究者が研究結果
出してるんだけど?
その上で高齢だと障害率倍だと結果出てるんだけど?
ガチで頭悪いな。何が大丈夫とか言ってんの。
+1
-4
-
697. 匿名 2024/08/08(木) 15:15:44
>>472
色々理解してても子どもが欲しいから産むんだよ
それを理解しようともせずにお花畑って言っちゃう人の方がお花畑だと思う+11
-0
-
698. 匿名 2024/08/08(木) 15:18:41
>>143
横だけど、あなたの人生じゃなくてその子の人生なんだから、不安だろうが事実について慎重に考えることは大切だよ
可愛い、産みたい、で一人の人間を無責任に産んだらいけない
障害を持って生まれました、親も高齢で働けませんってなったらかなりハードモードの人生になる。+1
-0
-
699. 匿名 2024/08/08(木) 15:22:21
>>472
介護がいつどうくるかは、誰にもわからんよ?
若い時に来る時もあれば、
親が若いと元気な98歳を病気で身体の動きづらい75歳がめんどうみることだってある+8
-0
-
700. 匿名 2024/08/08(木) 15:23:18
>>472
高齢出産だけど、もうジジババ4人とも見送ったからフーンだな+12
-0
-
701. 匿名 2024/08/08(木) 15:25:10
>>686
自然妊娠ってすごいですね
やっと結婚が決まり、これから検査して多分治療が必要なんだろうなと思っていますが、つい最近出産した同級生にピルを使っていなかったなら子宮が歳取ってるから無理だよと言われて落ち込んでいるところです
686さんもピルを使われてましたか?
何かされていたことがあれば教えていただきたいです
藁にも縋りたい…+3
-0
-
702. 匿名 2024/08/08(木) 15:25:55
>>4
まだ34じゃなくて、もう34って思った方がいいと思う、、、+5
-2
-
703. 匿名 2024/08/08(木) 15:27:33
>>619
気分の悪い>>275への返信です+2
-2
-
704. 匿名 2024/08/08(木) 15:28:57
>>1
産みたいという意思だけでも偉いと思うよ。
いろいろリスクはあるけど旦那さんとよく相談して決めたらいいと思う。
ここでは結婚さえも出来なくて人の幸せを妬むだけの穀潰しが酷い事言うだろうけど放っておけばいいよ。+5
-1
-
705. 匿名 2024/08/08(木) 15:35:49
>>613
これは本当に思うよ
本格的な介護もそうだけど日常的な手伝い、例えば買い物の手伝い、病院の送迎、力仕事とか、何か契約するとか手続きするとか細かいことが色々あるけど、90過ぎてる高齢者の手伝いを70過ぎの子供が出来るかね?
免許返納してたら車使えないし、判断力が鈍っているし、ネット関係に疎い人も多いし
孫に頼るようじゃ結局は子育てと祖父母の介護が同時って話になっちゃうよね
多少負担は軽いけどさ+8
-0
-
706. 匿名 2024/08/08(木) 15:36:37
>>611
まだ芸能の仕事してるのね✨なんか安心しました!髪型はどうやってやってるんだろう?髪質でピンピンになるのかな?+1
-0
-
707. 匿名 2024/08/08(木) 15:37:24
自身の体力、出産へのハイリスクの覚悟があれば!
+1
-1
-
708. 匿名 2024/08/08(木) 15:38:30
>>696
その倍率が実際どれくらいだと思ってるの?
こういう人に聞くと45歳だと50%だの90%ダウンになるみたいなことをしれっと言う+3
-0
-
709. 匿名 2024/08/08(木) 15:45:26
>>6
何でこんなマイナスついとるん?
気の毒に
何も悪いこと書いてないやんw+8
-1
-
710. 匿名 2024/08/08(木) 15:48:39
>>383
性格+1
-0
-
711. 匿名 2024/08/08(木) 15:48:49
>>1
今日、大学病院の産科に行ったけど40代はもちろん、50代の方もいました!+2
-4
-
712. 匿名 2024/08/08(木) 15:50:10
46歳で第二子産みました
産後も割とすぐに回復して、第一子のときよりも順調でした
とにかく夫が家事育児に協力的というか、私が協力しているっていうくらい面倒見てくれるので特にしんどさも感じません
そういう意味で旦那さんがどれだけ育児に参加してくれるかが大事なんだと思います+7
-1
-
713. 匿名 2024/08/08(木) 15:52:11
末っ子44で出産しました。
今5歳で49になりました。
20代、30代でも産んでる。
夫は同じです。
最後は上の子の世話もあるから
計画無痛分娩した。
全然痛くなくてビックリした。
特に困ったことはないけど
上の子の時にはなかったハロウィンパーティに
招待されてルール分からないで困った。
話が全く合う気がしないけど
上の子でも仲いいママいなかったから別にいいか。+8
-1
-
714. 匿名 2024/08/08(木) 15:54:22
>>1
トピ画ってトピ主?
身バレやばくない?
大丈夫なの?+0
-1
-
715. 匿名 2024/08/08(木) 15:54:23
>>589
それ言ったら産むこと自体が結局はエゴだよ
産まれた人にいちいち言うって性格悪すぎるのよ+3
-0
-
716. 匿名 2024/08/08(木) 15:54:23
>>91
今50歳だけど40歳の時に産んだ子がいるよぐらいでいいわ+2
-0
-
717. 匿名 2024/08/08(木) 15:57:00
>>701
686です。ピルは一度も飲んだことがありません。
私がしていたことは、ルイボスティーを毎日飲んでいたくらいです。
生理不順がなかったのでそれがよかったのかもしれません。
人それぞれ体質がちがうのでお友達のいうことは気にしなくていいと思いますよ。
701さんがかわいい子宝に恵まれますように。+6
-1
-
718. 匿名 2024/08/08(木) 15:57:39
>>554
私は長年出来なかったけど不妊治療はせずに40歳で妊娠しましたよ
43歳までをタイムリミットにしてました+5
-0
-
719. 匿名 2024/08/08(木) 15:57:43
>>275
あなたの周りだけでは?
子供産んだくらいで自慢してる人見たことないけどなぁ+0
-0
-
720. 匿名 2024/08/08(木) 15:58:27
>>299
大手すごいじゃん
羨ましいくらいだわ+2
-2
-
721. 匿名 2024/08/08(木) 15:59:03
>>696
よこ
元コメントでは大丈夫とは言ってない。
ただ高齢になるとNIPTやったり
そもそも染色体異常は高齢母体では育てられず
生まれてこられないっていうのもある。
健康で若い母体だからこそ染色体異常の子の
成長を助けて検査もせず疑問も持たず
産まれてきて顔見たら「あれ?」ってなるケースの方が多いと思う。+6
-0
-
722. 匿名 2024/08/08(木) 16:01:06
>>694
絶望とやらをするあなたのは想像の世界。
42歳で産んだうちの子が今25歳だよ。
後期高齢者じゃなく、前期だよ。
後期は75歳から。
うちの子は絶望なんかせず、映画やライブに誘ってくれるよ。
+14
-0
-
723. 匿名 2024/08/08(木) 16:03:52
>>424
それこそ人による。
40代で産んだ私はこどもを背中に乗せて平泳ぎできたよ。
同世代のママはトライアスロンやってるし。+6
-0
-
724. 匿名 2024/08/08(木) 16:05:31
>>454
なんとなく分かります。
42歳で産んで今年還暦。子供は高3。
子供は友達も多いし、勉強も頑張ってるけれど、一緒にいられる時間もそれほど多くないのかなと思ったりしてしまいます。私は孫の顔を見れるのかなとか。
去年、私自身が母を見送ったばかりなので、余計にそんなことを考えてしまうのかも知れないけれど。
私はせめて健康で長生きをしてあげたいけれど、子供の人生を狂わせるお荷物にもなりたくないという気持ちです。+15
-0
-
725. 匿名 2024/08/08(木) 16:06:53
>>1
私、63歳で娘が今ハタチです。
初産でしたが不妊の末に出来て嬉しさのあまりあっという間に成長していきました。
体力は元々ないですがなんとかなりました。+11
-0
-
726. 匿名 2024/08/08(木) 16:09:36
>>714
え?
トピ主、兵頭ゆきなの?+2
-0
-
727. 匿名 2024/08/08(木) 16:16:49
>>34
私の両親も>>151さんのところと同じで21歳で出産してますが、お金もなくまともな教育も受けさせてもらえませんでした。
お金があったり若くても常識ある人なら早い出産でもいいのかもしれませんが、両親は若さゆえ勢いでなんとかなると思ってたみたいです。
子どもの頃ずっとお金がない、母が父のことを稼げないと愚痴ってくるのが辛かったです。+8
-0
-
728. 匿名 2024/08/08(木) 16:46:41
>>462
中学に上がると高齢で2番目を産んでる人がいて参観日にちょろちょろしている子を追っかけて授業参観にならない、
どうみてもおばあちゃん、がいます。50歳近いような。+2
-8
-
729. 匿名 2024/08/08(木) 17:11:28
高齢出産でお金がないのは惨めですよ。
経済的に余裕がないとキツイ。+5
-3
-
730. 匿名 2024/08/08(木) 17:27:27
>>717
ありがとうございます!
ルイボスティー、さっそく今日から真似します
686さんのような素敵なお母さんに私もなりたいので、周りの言うことはあまり気にせず頑張れるだけ頑張ってみようと思います+4
-1
-
731. 匿名 2024/08/08(木) 17:42:27
>>702
横だけど、感覚バグってるよね。+0
-0
-
732. 匿名 2024/08/08(木) 17:46:38
>>709
ふつうに、おばあちゃんの年齢だからじゃない?+0
-9
-
733. 匿名 2024/08/08(木) 17:57:50
なんでこんなにいじわるなコメントが多いんだろうか…。+7
-1
-
734. 匿名 2024/08/08(木) 17:58:48
>>709
最初の方はたくさんの人が見てるからたくさんつくんだよ。
落ち着いたら同じレスでもそんなにマイナスつかないよ。
若くして子どもができる人もいれば望んでもできなくて高齢になって授かっただけ。
すぐできる人はすぐに若いうちに産めというけどできにくい人には酷な話だよね。
障害云々やらヤングケアラーとかの話を持ち出すけど、遊びたい盛にやりたいことやった結果の子をネグレクトする若い親の数だって結構いる。
子どもが可哀想なのは高齢の子だけじゃない。
育てる覚悟のある人が産むなら他人がとやかく言うことでもない。+8
-1
-
735. 匿名 2024/08/08(木) 18:03:29
>>714
トピ画の方は高齢出産だけどもう60代くらいだよ。トピ主じゃない。+2
-0
-
736. 匿名 2024/08/08(木) 18:14:44
>>733
私生活で満たされてないんだと思う+5
-0
-
737. 匿名 2024/08/08(木) 18:27:44
>>730
ルイボスティー、本当かは分かりませんが、妊娠しやすい体になるとネットで見たことあります。他にも女性に嬉しい効果たくさんあるみたくオススメです。
応援しています!+2
-1
-
738. 匿名 2024/08/08(木) 18:41:30
>>649
氷河期世代も、適齢期に出産している人の方が
多いよ。
+1
-4
-
739. 匿名 2024/08/08(木) 19:09:23
>>603
私は姉側で、妹とはもっと歳が離れてるんだけど、妹は授業参観とかすごく嫌だったらしい
中学から私が行ってて、流石に先生に?って顔されてた
おしゃれで若々しいお母さんならまた全然違ったとは思う+2
-0
-
740. 匿名 2024/08/08(木) 19:16:08
>>635
羨ましいです🥹+0
-0
-
741. 匿名 2024/08/08(木) 19:17:06
>>9
3月に出産した長女がゆき姉と同じ髪型になってる。懐かしい。+2
-0
-
742. 匿名 2024/08/08(木) 19:23:10
>>603
うちは兄が23歳で子供を持って私が42歳。
一世代違う。確かに兄の子育てを親は手伝ってたけど、私の時は飛行機の距離だから無理。
ただ、親も先が見えてきてたから、金銭援助は惜しみなく出してくれた。
孫は兄のところで見れて我が子はひ孫だと喜んでた。+1
-2
-
743. 匿名 2024/08/08(木) 19:55:29
>>581
高度不妊治療なら日本でも卵子、精子に問題ないかは細かく調べるよ 受精卵にはグレードがつくし 人工授精ならそこまではやらないけどね 選ぶこと自体が自然なことではないからね
多分選別とか以前に不自然なことをするというのがなんか色々理屈では説明できない無理が派生するのではないかと思う+1
-0
-
744. 匿名 2024/08/08(木) 20:13:10
>>448
いや、ただ書いただけで…
+0
-0
-
745. 匿名 2024/08/08(木) 21:21:43
>>477
ガルちゃんなんて子供産んだ事ない人か子供嫌いが圧倒的に多いんだから否定的な意見されるに決まってる。実際産まれなきゃ分からないよ。+3
-1
-
746. 匿名 2024/08/08(木) 22:45:03
40〜45歳で産んだとコメントしてる方たちは、体外受精ですか?
今43歳で体外受精2回ともだめだったのでどのくらいの回数で妊娠出来たのか、もしくは自然妊娠なのか教えて頂きたいです!!+3
-0
-
747. 匿名 2024/08/08(木) 23:54:52
>>746
私は自然妊娠でしたね
タイミング療法だけでかなりゆるく39歳まで妊活してたけど諦めたタイミングで妊娠が分かりました+4
-0
-
748. 匿名 2024/08/09(金) 05:35:41
アラフォーになって子どもが欲しくなるのは本能なのか?
もうギリギリだぞ!!ってホルモンが騒ぐのか?+1
-0
-
749. 匿名 2024/08/09(金) 07:52:45
>>748
そうだろうね。
この年齢が最後かなと。
超えたら諦める。+1
-0
-
750. 匿名 2024/08/09(金) 08:29:12
>>746
20代前半に結婚して子供はデキず離婚、39歳で再婚して妊活とかしないで40代で自然妊娠した。
+3
-0
-
751. 匿名 2024/08/09(金) 08:49:42
>>618
8年ぶりスピード安産でしたか?
間が空くと初産と変わらないと聞いたことがあり躊躇します💦+2
-0
-
752. 匿名 2024/08/09(金) 10:51:14
子供が可哀想だよ…+1
-9
-
753. 匿名 2024/08/09(金) 11:41:25
>>748
三十六を超えたあたりからの危機感は大きいかもね。
ここでハッとして妊活すれば結構な確率で授かるけど40オーバーとなると自分も相手も健康じゃないと難しい。
静止画少ないとか卵管が詰まってるとかは外から見てわかるもんだてんじゃないからね。+0
-0
-
754. 匿名 2024/08/09(金) 11:57:41
>>746
私は体外受精だよ。39歳のときに移植(37歳の時の凍結卵)して40歳で出産しました。+6
-0
-
755. 匿名 2024/08/09(金) 12:01:37
>>746
754です。10回目の移植でした。+2
-0
-
756. 匿名 2024/08/09(金) 12:13:14
>>715
友達が3人とも高齢出産で障害のある子が生まれてるので
あなたのまわりにはいないのですか?
実際いないとそういう風に他人事に言えますよね+0
-5
-
757. 匿名 2024/08/09(金) 12:27:03
>>542
うちは逆だな。
子どものいない時間も多かったから貯金もたまってるし、給料もそれなりに上がってからの出産だったから、たぶん周囲の家庭よりもかなり贅沢に暮らせてる。
大学なんて医学部でも志望しない限り、余裕でお釣りが来ます。+6
-0
-
758. 匿名 2024/08/09(金) 12:33:58
>>542
私は30代最後にずっとしてきた仕事をやめて専業主婦するつもりが40代で産んだから学費のために再就職したよ。
子育てと仕事、忙しかったけど、その分いろいろ悩んだり、病気したりする暇もなく、あっという間に育っちゃったよ。
今は我が子が時々仕事の愚痴を聞いてもらいたいみたいで食事に誘ってくれる。
+5
-0
-
759. 匿名 2024/08/09(金) 14:22:27
>>751
3時間で時間的には安産でした。
でも、臨月から妊娠高血圧になり、出産時の血圧がやばかったです。
お産の進みが早かったので、なんとか下から産めました。+2
-1
-
760. 匿名 2024/08/09(金) 14:33:55
>>409
へー、奨学金って保証人とか年齢とかあるんですね。
借りた事ないから知りませんでした。+2
-0
-
761. 匿名 2024/08/09(金) 14:40:06
>>472
若く産んでも何あるかわからないしね。
若く産むと老老介護がきついと言うのもある。
うちのおじさん75才で95才の婆ちゃん介護してるから。+6
-0
-
762. 匿名 2024/08/09(金) 17:55:11
>>752
あなたみたいな人に育てられる方が可哀想だよ+6
-1
-
763. 匿名 2024/08/09(金) 19:17:14
>>611
今やブラデリスのイメージ
+0
-0
-
764. 匿名 2024/08/09(金) 21:58:28
割と元気な40代だったんだけど、47になって急に腰痛が酷くなったから、健康状態によるんじゃないかな。
今保育園や低学年なら身体がやばかった。なんとか高学年だからやっていける。産むだけならできただろうけど、育てるのって大変。+3
-0
-
765. 匿名 2024/08/09(金) 23:15:41
>>754
>>750
>>747
みなさんありがとうございます!
私ももう無理かなって思うまでは諦めずにいようと思います+0
-0
-
766. 匿名 2024/08/10(土) 05:44:31
>>765
あまり思い詰めすぎずにね。回数重ねるとメンタルが辛くなってくるので淡々とがいいと思います。あと1、2回くらい移植して難しいなら転院も検討して。東京都なら実績値(2022年度)が出ているので、それを参考にするのがいいと思います。ふくも◯治療院がまとめてくれています。もし既に知ってる内容だったらごめんなさい。あなたの所に赤ちゃんきてくれますように。+5
-0
-
767. 匿名 2024/08/10(土) 06:43:35
>>746
42出産。
二人目不妊で、39歳から西新宿のklcに通いました。
4回目の移植で授かりました。+10
-0
-
768. 匿名 2024/08/10(土) 07:33:13
>>29
AMH次第かと思う。
私は32歳の時点で0.085でした。
37歳でようやく妊娠したけど費用と年数は結構かかった方だと思います。
人それぞれだと思いますけど検査だけでもしてみる価値はあると思います
+2
-0
-
769. 匿名 2024/08/10(土) 18:04:13
>>766
ありがとうございます😭
1回目、2回目はなんだか必死になってしまったんですが、今は生活見直しつつタイミングで少しのんびりしてます
2回ともだめだったので次は病院変えてみようかとも話していたので、教えていただいたのを参考に選び直してみます
(ちなみに今までは杉山産婦人科でした)+2
-0
-
770. 匿名 2024/08/12(月) 13:35:59
>>769
私は、杉山、リプロ、KLC、両角で迷いました。+0
-0
-
771. 匿名 2024/08/12(月) 18:44:12
>>770
その中でどの病院行きましたか?
選んだ理由も聞けたら嬉しいです+0
-0
-
772. 匿名 2024/08/13(火) 03:35:29
>>769
766です。別の方が返信されていたようなので...。
うちは、重度乏精子症と多胞嚢で、はらメディカルで授かりました。もしここでダメだったらKLCかリプロに行こうと思っていました。
その前は慶愛クリニックです。慶愛は、KLCで副院長を勤めていた方が開業していたので通っていましたが、私には低刺激があまり合っていなかったようです。ここで何度も採卵と移植を繰り返したのでお金も時間もロスしてしまいました。
はらに転院した理由は、低刺激だけでなく中刺激、高刺激など治療の幅が広かるのと男性不妊に強い先生(獨協大学)がいた、病院の休みがあまり無かった(当時は)、職場から程々の近さだったからです。私の場合、中刺激にしたら採卵時に取れる卵の数が増えました。結果的にはらの移植2回目で妊娠できました。
転院を考えたのは、凍結卵が無くなりそうだったことです。KLCは、培養士の腕がいいという噂を聞いたので。リプロは、色々な提案してくれるのではないか?という期待から。でも費用が高い(保険適用前の時代)のと職場から遠いので、そこがネックでした。
私が治療していた時はまだ東京都がデータを収集したり提供していなかったので、病院側が提供してくれるデータとか噂?口コミで病院を選んでいました。病院側が提供してるデータってhcgが低くても妊娠反応がでたら妊娠ってみなしてしまうので懐疑的でした。
すごい長くなってしまってすみません。長年治療していたので思い入れも強くて。私のように遠回りしたり悲しい思いをしてほしくなくて、書きました。+3
-0
-
773. 匿名 2024/08/14(水) 20:44:06
>>772
ありがとうございます😭
病院選びでも道のりってだいぶ変わってくるので詳しく教えて頂けてすごく嬉しいです
また、無事に妊娠されたようで良かったです
今年44歳になりますが教えて頂いたことを参考に、もう少しだけ頑張って見ようと思います!+1
-0
-
774. 匿名 2024/08/18(日) 22:34:45
うちの職場の人
・43歳で第1子、47歳で第2子
・41歳で第1子、43歳で第2子
産んでる、ちなみに2人とも助産師さん
私も40歳で、先月産みました
元気な赤ちゃんです
叩きコメント多いけど、高齢出産の人はいろんなリスクに対して覚悟はしてるはず
応援してます+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する