ガールズちゃんねる

節約志向が顕著に…6月の消費支出1.4%減 2カ月連続マイナス 定額減税の押し上げ効果見られず

99コメント2024/08/21(水) 15:50

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:28 


    2カ月連続のマイナスで、6月から始まった定額減税による消費の押し上げ効果は見られませんでした。

    価格高騰による買い控えで生鮮野菜が5.4%減ったほか、政府の補助が減って値上がりした電気代は、使用量を節約する動きが強まり9.1%減少しました。<略>

    収入が増えているにも関わらず、消費支出が増えていないことについて、総務省統計局は、「物価高や先行きの不透明感から節約して貯蓄に回していることも要因として考えられる」と分析しています。

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:03 

    そりゃあ、そうだよ

    +189

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:07 

    給料もっとください

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:11 

    お金なんて使わんわ。節約節約

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:31 

    収入増えたかな?🤔

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:05 

    そもそも実質賃金が上がってるとか給与が上がってるとか微妙な情報なんだけど

    +108

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:40 

    6月は使うタイミングあんまない
    7月8月は長期休暇もあるし子育て世帯は出費増えるしで上がると思う

    +65

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:55 

    定額減税の意味…

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:02 

    私も先月から1回もペットボトル買ってない
    ひたすら水筒にお茶
    買ったつもりで水筒一回につき100円貯金箱に入れてる
    結構重くなってる!

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:29 

    定額減税より4万そのまま支給された方が消費の押し上げ効果あったと思う

    +151

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:14 

    減税してください

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:21 

    おかげさまで弁当作りが昔より上手くなりました!

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:46 

    少し手取りは増えたけど、うちは今年の赤字が減ったくらいで支出増やすとか無理

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:53 

    出掛けない使わない
    でも家にいると光熱費がかかる

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 11:52:29 

    あいつら養うのにどんどん取られてるのにあいつらは免税とかふざけたことやってるからでしょ

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:21 

    バブル期と違って現代日本では節約が美徳となってしまったからね

    自分たちで自分たちの首締めてる

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:22 

    >>1
    株の暴落で高級品の買い控えが更に増えるよ💸

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:21 

    使えるほどの余剰金がないんだよっ!
    たまには好きなもの爆買いしたいわ

    +63

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:23 

    世界恐慌がスタートか?
    結婚して子供作って住宅車ローン抱えて
    ハイリスクで生きてる人が地獄見るだろうね。

    +36

    -11

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:44 

    すっかり韓国と差がついちゃったね…

    +5

    -20

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 11:57:27 

    食料品や日用品の値上げすごいもん。死ぬまでちゃんと生きていけるのか不安だ

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 11:57:30 

    日本人は貧乏になってるよ。
    節約志向が顕著に…6月の消費支出1.4%減 2カ月連続マイナス 定額減税の押し上げ効果見られず

    +33

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 11:58:18 

    給料増えても税金とか取られるのも増えてて手取りがほとんど変わらないから、消費が増えるのは無理じゃない?

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 11:58:27 

    定額戦争ばらまきはあと10年は続きます

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 11:59:00 

    お金つかわない
    節約して投資
    子供つくらない

    これがいまの最適解だよ。ソーリ

    +33

    -6

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:44 

    今日スーパー行ったらいつもの米が千円値上がりしててびっくりした。だから不味いかもしれないけど安い知らないメーカーのを買ったわ。
    あとはお菓子、菓子パン、食パンも買えなくなったから食べてないなー。あの量であの金額ならもう少し出して日高屋とかでラーメンなりガストのポテトのがいいかなーって考えをしてたら買わずにお金は貯まった。こんな感じの節約?やり始めて2年経過したけど11キロ勝手に落ちたから今まで無駄食い多かったのかも。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 12:02:00 

    >>10
    所得税と住民税だけ減額されても、あまり得した感がないんだよね
    だから、消費マインドを向上させるに至らない

    一気に4万円給付されたら、「何か買おうかな?」って気になる人多いと思う

    定額減税は手間ばかりかかって、あまり有用な政策ではない

    +98

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 12:03:39 

    そりゃ、飲食、小売はバンバン閉店していくよな。
    皆メーカーとかに転職していくけど、結局一緒だよね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 12:03:42 

    5月に税金支払いが沢山あるので6月はお金がないのよ
    節約してるわけではないの

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 12:04:32 

    みんな数年前とか物価上がりだしてから節約ちゃんとできてるのかな?私は全然変わらず節約できてないから、物価上がった分毎月の貯金額が減るだけだよ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 12:04:37 

    増えた分は全部、有難〜く貯蓄にまわしました✨
    消費税減らした方が金使いそうだけどね。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:20 

    >>7
    2か月ってそりゃGWある4-5月よりさがるし、これって今年だけじゃないよね
    そして7-8-9月は夏季休暇や連休あるから消費出費も増えそう

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:28 

    >>6
    ここ15年くらいの間に最低賃金は200円くらい上がってるよね
    バイトは上がったけど、正社員が上がってない気がする
    時給に換算したら最低賃金に毛が生えたような金額の正社員がたくさんある…

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 12:06:11 

    >>25
    マイナスついてるし人生楽しくはなさそうだけど、老後はお金がこういう人が残るんだろうな

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 12:06:15 

    光熱費が爆上がりしてるから定額減税の意味皆無で草も枯れ果てて今は砂漠

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 12:07:37 

    「収入が増えているにも関わらず」と記事にはあるがうちは手取り収入増えてないわ

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:31 

    >>34
    好きに生きれて楽しいでしょ。子育てとか苦行やん

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:13 

    >>19
    世界恐慌で怖いのはたくさん投資してる人だと思う。戦前のアメリカの株価暴落を思い出す。まだ生まれてないけど。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:13 

    「収入が増えているにも関わらず、消費支出が増えていないことについて、総務省統計局は、「物価高や先行きの不透明感から節約して貯蓄に回していることも要因として考えられる」と分析しています。」

    この分析が間違ってるから国民の期待に応えられるような政策が出来ないんだよ

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:24 

    >>6
    自分は上がってないし、引かれる方が多くなってて手取りは下がってるよ
    キツイわー

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 12:10:04 

    >>4
    使うのはクーラー位
    出かけたらお金かかるし服もいるからね
    家でアマプラみてるわ

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:16 

    >>8
    意味のないばらまきやらなきゃいいのにね
    やったところで支持率あがらないんでしょ
    みんな文句ばっかりいってるんだから、必要なし

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:48 

    >>21
    オリーブ油が1500円もする…

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:07 

    >>8
    開始前にあんなに大騒ぎしたくせに、あっという間に忘れ去られたね
    すごい過去の話ってかもう全く話題にもなってなくて草

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:15 

    賃金上昇より社会保険や様々な税で引かれる額の方が上昇するので消費にはまわりません

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 12:15:15 

    6月は夏の出費に備えて節約する時期だから

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 12:16:17 

    節約ばっかりだしたまにはお金使いたいと思うんだけど、中国と韓国のモノ多すぎて欲しいものが見つからない。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 12:17:53 

    あんなに服好きだったのに今年全然買ってない
    とくに夏服は買いに行くことすら暑くて面倒
    化学繊維ばかりで風通さないから暑いし購買意欲ゼロだわ

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:06 

    >>19
    世界恐慌は来ないよ、日銀副総裁の午前の講演で株に影響あるなら利上げしない発言で、また円安方向に

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:02 

    >>1
    我が家は消費めちゃくちゃしてますよ〜

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:12 

    >>5
    定額減税分増えてるってことでは?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:38 

    >>7
    6月は祝日もないしね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 12:25:08 

    >>27
    しかも説明や対象確認のためにコールセンターを置いて、すごい経費がかかってる。
    説明しても定額減税や調整給付金を理解出来ない人が多いだろうし。(お年寄)

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:50 

    物価は上がってるのに給料上がらないからね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:56 

    >>44
    それだけみみっちいって事さ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:11 

    >>31
    私も4月のペースアップ分は会社の天引きで自社株に回したわ。そんなポンポン使えないよね。子供もいるし年金も期待できないし。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:47 

    >>6
    実質ボーナスで➕だから来月はマイナス

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 12:30:39 

    >>49
    アメリカも景気後退に入るからねー
    日本経済も影響受けるだろうねー

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 12:31:46 

    >>20
    芸能芸術の面ではだいぶ差がついちゃったなと思う

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 12:32:31 

    >>8
    去年のうちにIMFに「効果は限定的(国の経済政策としてやる意味ない)」と言われてたからこんなもん
    推進した木原誠二は要するに経済オンチ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 12:32:58 

    円安のせいで物価高が続き、会社もコストが上がってるから賃金を上げられない
    円安の恩恵なんかなかった ドル円100円の頃の生活の方がはるかに楽だった

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 12:33:50 

    >>49
    円安是正で利上げしたのに完全に数日前のモトノモクアミで大爆笑🤣

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 12:36:26 

    >>1
    それに来年もステルス増税してくるからね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 12:41:01 

    >>16

    美徳でやってるんじゃないよ、節約
    貧しいからだよ

    使う人は使ってるんだと思うけど、
    平均すると貧しいから使わない人が
    多くなったの

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 12:41:31 

    >>49
    労働者階級はどうなるかわからないよ。

    https://youtu.be/9SLbn3A9hXA?si=nUn2aF9ZRPfE9lT-

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 12:53:06 

    >>1
    専門家が言ってたとおり
    コロナ禍の2020年から5年間、消費税を免除すべきだったよ
    最後の一年は3%にし5年目からは5%に段階踏んで戻すべきだった

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 12:54:06 

    >>20
    韓国も株価暴落してる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 12:58:22 

    >>2
    週一の外食も買い出しも最近なんだか楽しく無いもん!何でも高くなって、食べたり買ったり出来る快感より罪悪感は、言い過ぎでも残念感がするから。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:35 

    >>14
    私もそう
    光熱費がかかる所が悩ましい

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:57 

    コンタクトもついにマンスリーにしました
    結構抵抗あったんだけどね 今のところレンズのこすり洗いもやってるし毎日ちゃんと外して寝てる 

    そもそもメガネのが目にも悪くないし一度作って合わなくなるまではお金もからないけど
    コンタクトだけは手放せない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 13:02:44 

    >>14
    もはや夕方まで図書館やイオンブラブラする作戦もあるけど相当読みたい本がない限りしんどいね笑

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:08 

    >>1
    定額減税以上に物価上がってるよね?
    燃料代とかどうなるんだか

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 13:11:30 

    >>6
    平均すると上がってるんだよ

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 13:12:58 

    >>43
    頼んでもないのに夫が買ってきた

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 13:25:00 

    >>58
    影響あるどころかアメリカが景気後退したら日本はズタボロ、日銀の一回だけちょっと金利上げたけどもうしないから円キャリー継続してね発言で米株価下がらず、9月利下げなしで日米仲良くスタグフレーションになると思う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 13:28:47 

    >>62
    ブラックマンデーで爆買いした人おめでとうだよね
    打診買いで5銘柄しか買えなかった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 13:33:06 

    >>10
    現金振り込みじゃないの?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 13:46:28 

    >>20
    あちらは整形顔ばかりで個性ないもんね

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 14:05:49 

    >>36
    うちの夫は減ったよ~涙

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 14:24:32 

    >>71
    何となくだけど最近本屋が混んでるし本を買う人がまた戻って来たように思う
    私も暑くて家に居たいから一冊で長持ちして読める小難しい岩波文庫を買ってきた
    本も値上がりしたけど読めば無駄遣いにはならないところが良い

    買い出しに出ればカゴ一盛りにトイレットペーパー買っただけで7000円超える時代に節約思考が高まるなんて残念でもなく当然
    なのに、財政健全化!PB黒字化目前!とか目指してしまう経済オンチの為政者達はおかしな宗教にでも洗脳されているとしか思えない
    国家の欺瞞が白々しくて、消費意欲がますます冷えるわ

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 15:02:50 

    使うお金がないんだよ!

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 15:09:40 

    基本給あげて下さい。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 15:24:04 

    近くの「イレブンカット」っていう美容院
    予約ができないから、開店目がけて行くようにしてるんだけど
    最近は、店に着いた時の行列が長くなってきた。

    以前なら5~6番目くらいで、店内で待てたんだけど
    今だともっと後の順番で、「2時間後に来てください」と言われてしまった。

    普通の美容院から、皆安いところに切り替えているのかなあ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:28 

    消費させたいならそれなりの政策しないと…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:35 

    定額減税の押し上げ効果ってあんだけであるわけないだろ。
    非課税世帯はドカンともらえるから効果はあるだろうけど、パートの私なんて所得税月1000円未満よ?
    手取り増えたってならないよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:23 

    市から通知が来て定額減税2万円給付されるらしい。
    でも2万円じゃあそのまま銀行に預けたままになるかな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:15 

    世間と政府のズレがすごいから何やっても今の政治家じゃ日本を良くはできないよ
    あの人たちも日本人の平均給料と同じ給料とかにして現実見せなきゃ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 17:07:46 

    >>14
    電気代が去年より8000円も上がった…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 17:28:25 

    色々値上げした分の埋め合わせになっただけ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 17:37:14 

    >>48
    麻の服とかスカート買えばいいのに
    めっちゃ涼しいよ!

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 19:21:19 

    うちはこの数年まったく給与上がってないからなぁ
    それなのに物価は上がってるから財布の紐締めていかないとならん
    賃上げみんなされてるの?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/08(木) 07:47:00 

    >>2
    この一言に尽きる

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/08(木) 08:35:45 

    ス◯ローみたいな安い回転寿司に行かなくなった。一皿400円とかしても高い回転寿司のほうがネタがいいし小さくないから結局満足感がある。これからお金を使うところ使わないところがよりハッキリしていくんじゃないかな

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/08(木) 14:07:27 

    >>16
    え?節約が美徳なんていってるのは大昔の話で、今は美徳なんて言われてませんよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/08(木) 14:09:26 

    >>26
    二酸化炭素の出しすぎで地球温暖化の影響で高温障害で米が不作のため値上がりしたんだって
    気温が下がれば米の値段も元に戻るよ でも気温はこのまま下がらないと思うけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/08(木) 14:11:36 

    >>87
    日本の国会議員の給料は世界一高いんだって
    国会で居眠りしてる爺さん達の年収は最低2000万円+色んな企業から賄賂何億円もざくざくもらえる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/11(日) 15:42:56 

    >>48
    アイロンが憂鬱派が多数

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/21(水) 15:49:39 

    定額減税の押し上げ効果見られずって4万なんて最近の値上げ合戦であっというまに消える額

    そもそも令和の米騒動とマスコミが煽ってるのに自民党は総裁選という自分のことしか考えてない政党が与党なのがすべての悪の根源。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/21(水) 15:50:40 

    >>96
    最低2000万というだけで
    そこに秘書の給与や交通費等を入れると平均50000万と言われてるよ
    5000万+献金等

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。