-
1. 匿名 2024/08/06(火) 23:08:28
+11
-74
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:12
川で遊ぶのは止めなさい+487
-10
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:15
これは親からしたらツライ…+712
-5
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:26
切ない+28
-4
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:27
女性のメンタルが心配。+25
-61
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:38
だからあれ程川には行くなと!ガル民が言ってるでしょう+434
-14
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:38
溺れた本人は助かって助けようとした人が亡くなる事って多いね+734
-4
-
8. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:46
もう水辺に行くなよ+57
-5
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:50
また死人+7
-2
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:53
水難事故、悲しい事件続くね+13
-4
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:54
学んでよ+14
-5
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:55
毎年毎年学ばないね+74
-9
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:58
>>7
涙の女王や+5
-17
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:12
風呂で遊べ+13
-4
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:28
泳げても下手に助けてはダメなのよ
服も着てるし、即助けの電話をすべし+212
-6
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:28
一緒に来ていた溺れた女性を助けようとした男子高校生は死んで他の友人が助けて結果男子高校生だけ死んじゃったなんてつらすぎない?
+349
-4
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:31
毎回起こってるのになんで川へいくの。+101
-7
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:37
若気の至りでも死んだら終わり+25
-2
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:39
亀山と言えばSHARP+5
-7
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:43
川で遊ぶのは昔から危ないと言われてるのにどうしたら防げるんだろう、、
家でも口すっぱく言って、夏休み前に学校でビデオ見せるとか…?+101
-3
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:55
川行くなら泳げるように整備されたところでライフジャケットつけようよ
+83
-1
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:56
本人が助かったのは良いことなんだけど、当事者だったらいたたまれんな…+49
-1
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:00
親御さん、気の毒+56
-1
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:00
助けようとした人が亡くなって溺れた人が助かるパターン多いよね…+90
-1
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:20
貴重な男子高校生なのに残念過ぎる+15
-9
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:36
行くなと言っても行くんだよね。
高校生ともなるとコントロール不能。+107
-1
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:39
蓮くんのご両親辛すぎるわ
+4
-6
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:41
>>6
ガル見て損はないね+26
-5
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:49
>>7
これ何故なんだろうね。+74
-2
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:56
ライフジャケットとか浮き輪とか無いとダメだよ+10
-2
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:59
>>7
私一度海でちょっとだけ溺れた時
そばにいた旦那につかまったんだけどこっちの引っ張る力で旦那の方が沈んだんだよね
こうやって助けるひとが溺れちゃうのかも
+39
-34
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:02
川は危ない+6
-3
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:03
可哀想に……
そして住所詳細すぎないか…+32
-3
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:15
>>28
そうよ!ガル女もガル男も皆見ないと損+3
-5
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:19
これは助かった女子高生も辛いな+14
-8
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:33
>>28
損もあるけどね+4
-1
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:48
川で何して遊ぶの?+7
-1
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:51
暑いし川遊びも盛んなんだろうけど、亡くなる人が後を絶たないね。+2
-0
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:05
>>1
優しい子なんだね。+54
-5
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:12
>>29
溺れている人はパニックになって死に物狂いだから
助けに来てくれて人を台にして上がろうとするからだよ
+158
-5
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:27
>>36
むしろ損の方が多いw
基本ガルはアウトドア全般やめろだしw+4
-4
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:31
>>34
さてはあなた…+2
-1
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:58
>>17
自分は大丈夫だと思ってるから。
別に自分は大丈夫で勝手に溺れるなら
自己責任だけど
善意で助けようとした人が亡くなる事多過ぎるね。+57
-3
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:00
>>42
(。=`ω´=)ぇ+1
-3
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:01
毎年多いけど今年は特に多い気がしてしまう、海や川の事故。気のせいかな+4
-6
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:26
プールに行きましょう+3
-1
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:35
>>3
相手の女恨むわ普通に+208
-22
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:48
いつも思うけど川の方が巻き添えも事故も多いのに
なぜか山の事故の方がめちゃくちゃ叩かれるよね
不思議+1
-0
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:53
女の子なんて助けなくていいんだよ…+20
-9
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:07
川で遊んじゃいかんえ+7
-1
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:14
>>15
それがもっともなのはよくわかるんだけど、いざ自分に置き換えて考えた時に家族とか友達とか大切な人が溺れてるの横目に電話とかできる自信ないな‥
冷静さ失ってとりあえず早く助けなきゃ!この場にいるのは自分だけ!って思いに支配されそう+59
-1
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:22
>>40
自己中だね+10
-25
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:23
>>28
ガルちゃんは『川で溺れさせません!』宣言採択しています。
もーいい加減にしろ! 川で泳ぐな!+4
-3
-
54. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:31
>>6
じゃあ自転車も乗っちゃダメってことになるよ?死ぬから
家から出ちゃダメだね
死ぬから
川遊びまで規制したいの? 重箱の隅を突っつくマナー警察婆+4
-37
-
55. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:37
>>1
安楽川、、、😢+13
-1
-
56. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:52
夏に川に行く若者と台風で川を見に行く老人、どっちもダメだぞ!+8
-2
-
57. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:53
遊泳禁止場所かどうかでコメントが辛辣になるね🥱+5
-1
-
58. 匿名 2024/08/06(火) 23:15:54
校外学習で山脈の川に行ってみるのはどうですか
思いのほか深くて流れが早くてびっくりすると思いますよ
私も昔死にかけました+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/06(火) 23:16:01
>>52
パニック状態に自己中もなにもないよ
自分が何にしがみついてるかもわかってない+41
-3
-
60. 匿名 2024/08/06(火) 23:16:06
海川問わずロープ付きの救命浮き輪の所持が必須だといつも思ってる+7
-0
-
61. 匿名 2024/08/06(火) 23:16:22
川怖いよね
この前浅瀬で陸に座って足だけつけだけど
5センチくらいの深さでも流れの速さに足持ってかれそうになった
めちゃくちゃ冷たいし+6
-0
-
62. 匿名 2024/08/06(火) 23:17:04
もう、川で泳ぐのを法律で禁止しろ。+22
-3
-
63. 匿名 2024/08/06(火) 23:17:06
近所にキャンプや家族連れで賑わう河原があるけど今年は車で1時間かかるプールで遊ぼうと思う。+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/06(火) 23:17:27
>>48
川と海の事故も自己責任
行かなきゃ良いって言われてるよ。+7
-2
-
65. 匿名 2024/08/06(火) 23:17:28
最近は日本人が川遊びすると注意されるから外国人ばかり楽しそうに川で遊んでるわ
まさかこれって日本人を遊ばせたくないからやってたりしてね
現実に川で遊んでるのは中国人の家族や東南アジア人の子供たちばかり
日本人が遊んだら怒られる
+3
-2
-
66. 匿名 2024/08/06(火) 23:18:45
彼氏?+1
-1
-
67. 匿名 2024/08/06(火) 23:19:16
川は突然深くなるからダメよ!プールあるレジャー施設行きなさい!+2
-1
-
68. 匿名 2024/08/06(火) 23:19:43
>>64
自己責任なら他人は何も言わなくても良いのにね+1
-1
-
69. 匿名 2024/08/06(火) 23:20:26
>>40
こういう理由を知らない人が多いから助けに行くのかも。マスコミもニュースだけじゃなくてこういう事実を伝えてほしい。+72
-1
-
70. 匿名 2024/08/06(火) 23:20:37
川は海より危ない+3
-1
-
71. 匿名 2024/08/06(火) 23:21:06
>>62
禁止したら死人は出ないの?+3
-2
-
72. 匿名 2024/08/06(火) 23:21:26
本当に水辺で遊ばないで欲しい
今30歳だけど中学の同級生が海の事故で大学卒業の年に亡くなった当時は報道もされた
イケメンでみんなに優しくて愛される人だったけどちょっとしたきっかけで一瞬で命奪われるんだって
+21
-1
-
73. 匿名 2024/08/06(火) 23:21:59
川で溺れるのは釣り針に引っかかって浮き上がれないから+0
-4
-
74. 匿名 2024/08/06(火) 23:22:16
>>29
40さんのパターンもあるし、もう一つは助けに泳いで行くと要救助者も、その間に移動してて、最初に目指して泳いだ場所に要救助者がいない!あれ?あれ?って泳ぎ回ってるうちに力つきる
溺れてる側は陸地ならどこでもいいから、泳ぐ目的地が明確で溺れながら泳いで辿りついく
要は自分が泳いで目指すべき場所が分かってるか分かってないかの違いだったりもするんだよ+108
-0
-
75. 匿名 2024/08/06(火) 23:22:54
>>72
あなたの悲しみを日本人すべてに押し付けないで
+0
-8
-
76. 匿名 2024/08/06(火) 23:23:12
>>54
自転車と川遊びでは、事故起こる確率が段違いじゃん。交通手段と遊びって時点で違うしね+17
-0
-
77. 匿名 2024/08/06(火) 23:23:17
>>6
この子ら高校生だから…
高校生はこんなところに来ないよ+4
-2
-
78. 匿名 2024/08/06(火) 23:23:59
>>2
本当これだよね
でもガルちゃんでも一定数川遊びなんて普通って人がいるんだよね
そういう人の子どもが毎年犠牲になっているんだろうな+20
-2
-
79. 匿名 2024/08/06(火) 23:24:37
>>76
交通事故が1番高確率だよ
あなたは車に乗らないでね
自転車も乗らないで
ママチャリなんて絶対に危ないから
+3
-5
-
80. 匿名 2024/08/06(火) 23:24:37
>>54
いや川は危険よ?
浅瀬でぴちゃぴちゃなら良いけど、溺れるような所だと勢いが強いもん。
荒れた日の海に入るようなもんだよ+9
-0
-
81. 匿名 2024/08/06(火) 23:25:00
>>65
外国人が溺れるニュースも増えてるなと思ったわ。+5
-1
-
82. 匿名 2024/08/06(火) 23:25:33
>>78
子供が学校でインフルエンザの犠牲になるからあなたの子供は学校に行かせないでね
+2
-13
-
83. 匿名 2024/08/06(火) 23:25:47
>>47
当然だよね…
この先一生彼氏も作らず結婚もせず子どもも望まずいてねって思う
+63
-50
-
84. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:01
テレビで正しい川遊びの仕方とかやってたけど、川は遊ぶところではないって言い切れよと思った+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:14
これは辛すぎる+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:31
>>15
言うほうは簡単だけど、実際そんな簡単な話じゃないでしょ
大切な人が死ぬかもしれないときに助け求めるより体動いてしまう人だっているし、実際即連絡したって最低でも10分はかかるわけで待ってられないと咄嗟の判断したんだろうと思ったりはしないの?
言うのは簡単だとわかってない人がこういう発言するんだと思うし、救助待ってる余裕がないくらいの状況で自分が死ぬかもより体動いた人に追い討ちかけるようなこと何故平気で言えるんだろう
こういう人は、なら川行くなとか語りがちだけど、防御防御の親や旦那のすねかじったりしてる引きこもり人生な人ほど本当にこういうこと言うんだよ
もうそういう性格やめられないの?+25
-6
-
87. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:56
>>82
なんでそんな川で遊びたいの?+8
-1
-
88. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:59
悲しすぎるよ
川で遊ぶのは本当に危ない+2
-1
-
89. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:04
公園でも遊ばないでほしい
子供がケガばっかだよ
ボールぶつけられたし目が失明しちゃったから野球禁止にしてほしい
+2
-4
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:14
>>59
そんなバカは二度と泳ぐな+7
-5
-
91. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:38
辛すぎる
友達を助けようとする優しい子なのに
これ親としてはどう教えれば良いんだろう
溺れてる人は生身で助けに行くなと正直に教えるべきなのか+2
-1
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:49
今までのニュースとか、親が見てたりするなら、川で遊ばないように強く言っておいた方が良いね+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:04
>>1
川にいくならライフジャケットと水に浮くロープを親にかってもらうんだ+20
-0
-
94. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:14
>>80
それは荒れた日に遊ぶ馬鹿だからでは?
川遊びを禁止するのはおかしいでしょ?
荒れた日に川に行くなと教育すればいい
+1
-5
-
95. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:31
>>51
小さい子供なら迷わず飛び込むけど、大人を助けに入って二人共が助かる確率は低いのはわかるから電話は出来る気がする+3
-2
-
96. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:47
>>79
交通事故(自転車事故)は分母が大きい分、起きる数もあるんでしょ。
そもそも川遊びは分母が交通事故ほどの数がないから比較できません。+5
-0
-
97. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:49
友人を助けようとしてとか、なんとも言えない気持ちになるよ
人のことだけど、本当に悲しくなる+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/06(火) 23:29:13
日本人だけ川遊びを禁止して欲しい
うちの子は中国で特訓したから大丈夫です+0
-2
-
99. 匿名 2024/08/06(火) 23:29:25
川遊びは禁止とかってした方が良さそう+1
-1
-
100. 匿名 2024/08/06(火) 23:29:27
>>54
街中で日常生活を送ってるのと
危険と分かって遊びに行くのは違うでしょ。
自転車で危険と分かって
信号無視して事故るみたいな事だし。
川遊び禁止とまで行かなくても
ライフジャケット着用を義務付けたり出来るじゃん。+11
-0
-
101. 匿名 2024/08/06(火) 23:30:14
助かった女性も、複雑な思いだろうな+1
-1
-
102. 匿名 2024/08/06(火) 23:30:40
>>96
結局はあなたが子供の監視をしたくないからでしょ
エアコンに浸って育児放棄しながらガルちゃんやるだけのあなたの我欲で子供たちまで引きこもり+0
-6
-
103. 匿名 2024/08/06(火) 23:31:08
何故川でのこの様なニュースを毎年見ているのに、川遊びしてしまうのだろう+9
-0
-
104. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:20
もう、これ以上この様な悲しいことが、起きてほしく無いな+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:38
>>1
だから川で遊ぶのはやめなさいって…優しい子がこういう目にあってしまって親御さん可哀想すぎる…
溺れた人に投げて引っ張り上げる用の浮き具装備していくとかしてきなよ…+26
-0
-
106. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:53
>>16
もし溺れた子の彼氏とかだったら一生今日のことを悔いるよね
いや、もちろん友達でもだけど+91
-1
-
107. 匿名 2024/08/06(火) 23:33:17
>>91
そうだよ。
自分で助けに行くんじゃなくてまず通報。
後は人じゃなくて物でも
サンダルとかボールが流されて
無くしたら親に怒られると思って
反射的に取ろうとして流されるとか
よくあるから子供なら
何か流されても諦める事を教えるのは重要だよ。+9
-0
-
108. 匿名 2024/08/06(火) 23:33:18
ガル婆は家篭りのスマホ中毒だから知らないんだろうけど
夏に全国を車で走って見たらわかる
日本全国の川で家族が遊んでるから
1日で何十万人も遊んでるから
家でスマホばっかして育児放棄してる婆さんが正義を振りかざして日本を規制だらけにしてる
マナー警察ガル婆
+0
-3
-
109. 匿名 2024/08/06(火) 23:33:19
少し前にも、川遊びで亡くなった学生いたのに、どうして川遊びをしつしまったんだ+0
-1
-
110. 匿名 2024/08/06(火) 23:33:40
>>109
川遊びをしてしまったんだ 訂正+0
-0
-
111. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:17
子供には、しつこく川では遊ばないように言うようにした方が良いね+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:19
>>54
マナーか…?+3
-0
-
113. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:29
親にネットで4000円くらいで売ってる自動膨張のベルト型ライフジャケットとポリエチレンのロープを買って貰いなさい+6
-0
-
114. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:41
>>102
このコメントだけでよくそこまで妄想できるな(呆)うちの子もう大きいしは普通に自転車で出掛けますけど。川遊びだけは気軽にしないように注意はしてるけどね。+3
-0
-
115. 匿名 2024/08/06(火) 23:35:26
親も、どれだけツラいだろうか、、+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/06(火) 23:35:48
>>1
なんかあった時の為に膨らむ浮き輪持っていけよ+8
-0
-
117. 匿名 2024/08/06(火) 23:36:00
>>31
ちょっといい大人の夫婦でなにしてるのよ!+30
-0
-
118. 匿名 2024/08/06(火) 23:36:30
自分達は大丈夫とでも思ってしまうのかな?+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/06(火) 23:37:06
>>52
命の危険を感じるとリミッター外れて普通じゃあり得ない力が出るんだよ
パニックになって理性も失う、危険を脱出することしか考えられなくなる+16
-0
-
120. 匿名 2024/08/06(火) 23:37:38
川の状態にもよるのかもだけど、川で遊ぶとか考えられない+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:07
>>1
泳げても泳げなくても浮き輪とロープは必須+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:20
>>10
うちの子供はもう監視するような年齢じゃないのでね。だから別に私の我欲がどうとかいう問題じゃないんだわ。+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:40
いくら川は危険と言われても自分達は大丈夫、まさか自分達がって思っちゃうんだろうね+5
-0
-
124. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:43
>>7
溺れる者は藁をも掴むって言うからね。力を抜けば浮くこともできるけど、それもパニックでできないんだよね。だから直接助けに行かず、浮きそうな物を投げろって言うけど、助ける側も焦って体が先に動いちゃうんだろうね。+57
-1
-
125. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:02
>>47
なぜ恨むの?勝手に助けたわけだし
女に落ち度はなくない?+15
-53
-
126. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:44
人を助けようとしてって、海でもだけど、助ける側も危険なんだよ
助けたい気持ちがあっても、簡単では無いし+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:48
川遊びで子供が死ぬからダメなら
首都圏で子育ても禁止だよね
福島も子育て禁止
いいの?
首都圏も福島も同じくらいだよ?
知らないのかな+0
-9
-
128. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:14
>>122
番号間違えて書き込んじゃった。ごめんなさい。+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:17
>>20
洗脳レベルで川の恐怖映像を流して刷り込む。
毎年、毎年誰か溺れてその人は助かり、
助けようとした人が亡くなりました。
のニュースが報道されてても聞かないんだから
言葉だけじゃ駄目なんだよ。
親だって言葉で危険だよ注意してね気をつけて
とかは言ってただろうし。+12
-1
-
130. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:50
>>102
ここはそんな人ばかりだと思う
+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/06(火) 23:41:16
毎年、海に川に水難事故が起きてしまうけど、本当にこういうニュースをもっと真剣に受け止めるべきだよな+0
-0
-
132. 匿名 2024/08/06(火) 23:41:42
>>127
川遊びは注意すればいいけど
首都圏や福島は注意しようがないよね
今すぐに引っ越すべき+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/06(火) 23:42:02
>>102
うちの子供はもう監視するような年齢じゃないのでね。だから別に私の我欲がどうとかいう問題じゃないんだわ。+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/06(火) 23:42:22
>>60
すごい不思議なのが、こんだけ水の事故って毎年多いのに遊びに行くときに浮き輪だったり救助できそうなもの持ってかないのかな?
助けに行くにしてもちゃんとライフジャケット着けて自分が溺れないようにして行くとかしないのかな?
暑いから川や海で遊びたいのはわかるけど、万が一の事考えて遊びに行かないといけないんじゃないのかなぁ。+3
-0
-
135. 匿名 2024/08/06(火) 23:44:18
このくらいの川なら大丈夫だろうとかって、思ってしまうとかなのかね?+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/06(火) 23:44:23
>>26
高校生なんて無理に決まってる。川で泳いだら逮捕や強制退学にでもならない限りやるでしょ。+12
-0
-
137. 匿名 2024/08/06(火) 23:44:59
>>29
溺れてるやつが相手のことなんて考えずに馬鹿みたいに無我夢中でしがみついて自分だけ助かろうとするかららしいよ
しがみつかれたら脇腹を尖ったもので刺すと離れるから効果的って見たよ+41
-4
-
138. 匿名 2024/08/06(火) 23:45:26
助かった人も、これはなんとも言えない思いだろうし、誰も救われない感じになってしまった気がする+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/06(火) 23:46:13
>>82
学校は国民の義務で行かないとならんから仕方なく行くわな!
ナゼにそんなに極端思考なのか?+2
-2
-
140. 匿名 2024/08/06(火) 23:47:05
時間が巻き戻れば、どれだけ良いことか、、+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/06(火) 23:47:34
>>87
大きいリスクをおかしてまで…って思っちゃうよね+3
-0
-
142. 匿名 2024/08/06(火) 23:48:01
>>49
女はもはや余ってるからね
男手のほうがよっぽど足りてなくて貴重だよ+8
-5
-
143. 匿名 2024/08/06(火) 23:50:08
友人が溺れていると、助けないと!って動いてしまったんだろうな+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/06(火) 23:50:15
親からしたら一番最悪のパターン
自分の子供が死ぬなんてさあ…+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/06(火) 23:51:15
>>1
ダムに落ちた看護学生みたいだな
また女のせいで貴重な男性が…+7
-9
-
146. 匿名 2024/08/06(火) 23:52:19
>>71
守ってればだいぶ減るよね+2
-2
-
147. 匿名 2024/08/06(火) 23:52:24
自分で助けるというのは、選ばない方が良いんだよね
助けないとって焦りはあっても、なかなか素人には助けることは出来ないし+3
-0
-
148. 匿名 2024/08/06(火) 23:52:32
>>16
しかも女の子は溺れたんじゃなくて溺れかけただし…
+37
-0
-
149. 匿名 2024/08/06(火) 23:53:29
川遊びは、絶対にやめようよ
こんなに切ないことは無い+2
-1
-
150. 匿名 2024/08/06(火) 23:54:49
友人を助けようとしてとか、こんなに悲し過ぎること無いよ+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:11
>>119
バカは泳ぐな+6
-0
-
152. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:19
>>125
まぁ極論だけど、お前の代わりにうちの子が死んだんだよ!!お前のせいで!!って親なら思ってしまうから…
+102
-8
-
153. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:57
川遊びって、何をして遊ぼうとしているの?
命の危険があるって、もっと知るべき+1
-0
-
154. 匿名 2024/08/06(火) 23:57:35
この記事を学生の人も、もっと見ておいて欲しいよ+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/06(火) 23:58:04
>>2
いかにもガルっぽい反応だ+6
-10
-
156. 匿名 2024/08/06(火) 23:58:07
>>1
夕方5時に川に居るのは遅過ぎる。
3時までには安全な場所へ移動。周知して欲しい。
+15
-0
-
157. 匿名 2024/08/06(火) 23:58:11
>>94
いや川は荒れてなくてもちょっと深いだけで危険なんだって、、、そもそも荒れてるのは海の話。勢いが違うから+6
-0
-
158. 匿名 2024/08/06(火) 23:59:00
>>51
とにかく空のペットボトルとか浮くものを投げるのが最優先なんだけどね。わが子とかだったら自分もパニックで慌てて飛び込んでしまいそうと常々思う+3
-3
-
159. 匿名 2024/08/06(火) 23:59:33
>>152
おかしいよ
逆恨み以外の何ものでもないわ+16
-38
-
160. 匿名 2024/08/07(水) 00:00:03
これは親同士モメて修羅場になるだろうなー+5
-0
-
161. 匿名 2024/08/07(水) 00:00:23
今年も、海でも川でもだから、これ以上は水難事故が起きないと良いな+0
-0
-
162. 匿名 2024/08/07(水) 00:00:57
>>6
溺れただのは毎日ニュースになってるから抑止力にはなってるよね+5
-0
-
163. 匿名 2024/08/07(水) 00:01:07
親の気持ちも、助かった人の気持ちも、言葉にならない程複雑だろうな+5
-0
-
164. 匿名 2024/08/07(水) 00:02:09
>>83
こういうのに限って、結婚早そうなんよな。+72
-8
-
165. 匿名 2024/08/07(水) 00:02:54
>>31
沈んだんだよねって、何サラッと怖いこと書き込んでんの。+51
-0
-
166. 匿名 2024/08/07(水) 00:03:21
>>17
川の怖さを知らないんだろうね。
実際自分も親が穏やかな川ばかり連れて行ってくれてたから川=安全なイメージしかなくて、大きくなってからニュースで川の怖さを知った。
親からもっと教えるべきだと思う。+11
-1
-
167. 匿名 2024/08/07(水) 00:03:47
>>15
ライフジャケットでも着てないとオリンピック級のスイマーでも抱き着かれたら溺れちゃうからね+10
-0
-
168. 匿名 2024/08/07(水) 00:04:07
こんな悲しいことある?と思えてしまう事だよね
でも、だからこそ川遊びをしてはいけないって、しっかりそこは理解してないとだろうな+3
-0
-
169. 匿名 2024/08/07(水) 00:04:32
>>158
ペットボトルの日のごみ置き場じゃないんだから空のペットボトルなんてほぼなくない?一個500のあったって無理だし言うのはタダだけどさ
がるちゃんはニートか子供も責め立て教育してる専業主婦なのか引きこもり多すぎてるのか川行くなみたいなのにも+すごいけど、本当にがっかりする
問題はそんなことじゃないし、あなたたちみたいなのしか居なくなったら世の中どうなるんだよってなるよ、ろくに社会で働きもせずに文句好きってさ+0
-14
-
170. 匿名 2024/08/07(水) 00:06:41
>>17
まぁ子どもだしね。
このくらいの年齢の子が、自分は大丈夫って思うのも仕方ないよ。
それより、遊びたいって気持ちの方が強いだろうし。
水の事故を無くすのは難しい。+5
-0
-
171. 匿名 2024/08/07(水) 00:07:37
川遊びは危険だと、どうしてわからないんだろうか+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/07(水) 00:08:12
もし私が男子高校生の親なら、女子高生のこと許せない+4
-5
-
173. 匿名 2024/08/07(水) 00:08:54
無理に助けに行くより浮き輪かなかったら空のペットボトルとか投げ入れてあげるのがいいよ+2
-0
-
174. 匿名 2024/08/07(水) 00:09:03
>>2
こういう事故が起こる川ってどいういう川?
バーベキューが認められてるような、有料駐車場がある川とかでも危ないの?+7
-0
-
175. 匿名 2024/08/07(水) 00:12:45
>>5
どうせすぐ忘れるよ
女の頭は上書き保存だから+14
-20
-
176. 匿名 2024/08/07(水) 00:16:09
助かった女性も、ずっと抱えていくことになりそうだし、川遊びさえしなければ、、と思えてしまう+6
-0
-
178. 匿名 2024/08/07(水) 00:17:07
>>139
どうしようもない馬鹿なんだろうね…+8
-0
-
179. 匿名 2024/08/07(水) 00:17:45
>>169
何言ってんのこの人?w+17
-0
-
180. 匿名 2024/08/07(水) 00:18:36
水の事故は本当にいたたまれない
もう皆うきわ持ってプールに行こうよ+0
-0
-
181. 匿名 2024/08/07(水) 00:19:05
遊んでいいのは堰き止めてる川だけにすればいいよね。
みんな言われても救命胴衣なんて着ないんだから。+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/07(水) 00:20:11
>>48
山での遭難は救助する人の負担があるから
あと貧乏ガル民の血税が使われるから+3
-0
-
183. 匿名 2024/08/07(水) 00:23:11
後になって、川で遊ばなければと思っても、もう遅いんだよ
とにかく甘く考えないこと+7
-0
-
184. 匿名 2024/08/07(水) 00:35:57
>>1
女しか助けなかったの?+0
-4
-
185. 匿名 2024/08/07(水) 00:40:32
私は泳ぎは得意だけど、海や川は行かない。
溺れてる人も助けられる自信ないし、まず自分が溺れそう。プールでしか習得した泳ぎは発揮できないと思ってる。+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/07(水) 00:41:56
深みのあるような川で、何故入ろうとするんだろう
危機感が足りてないのは、毎年水難事故とか見ても、現実として考えられて無いのかね+6
-0
-
187. 匿名 2024/08/07(水) 00:55:26
>>7
学校で教わった
もし助けに行くなら、その人が動かなくなってからと。でなきゃ自分も死ぬと+63
-0
-
188. 匿名 2024/08/07(水) 00:55:46
女性の親も、助けた人の親も、それぞれ複雑だし、言葉にならない思いでいるんだろうな+1
-1
-
189. 匿名 2024/08/07(水) 00:56:17
>>17
だって確率的には死ぬ可能性は非常に低いから
まず国土交通省のデータによると、全国の一級水系の河川での遊泳利用者は年間1800万人
(利用者は総数1億8千万人、そのうち遊泳利用者は10%)
これに二級水系と準用河川も加わるので、全国での年間遊泳利用者は“3千万人”(1人で複数回泳ぐ人がいる)くらいだと推定される
つぎに水難事故での死亡・行方不明者数は昨年だと743人、うち河川は33%にあたる248人
また行為別では遊泳での死亡は全743人中55人(仕事中や釣りの死者が多い)
つまり河川での遊泳の死者数は55人の3分1にあたる20人弱前後
要するに分母3千万人(3千万回)の遊泳にたいして分子は20人の死者なのだから、
河川で遊泳した場合における水難死の可能性は、統計的確率的には150万分の1ということになる
「河川空間利用実態調査」結果の公表及び「川の通信簿」の実施についてwww.mlit.go.jp「河川空間利用実態調査」結果の公表及び「川の通信簿」の実施について検索English用語集サイトマップ文字の大きさ 拡大+ 縮小-ホームに戻る国土交通省について政策・仕事報道・広報統計情報・白書申請・手続ホーム >> 政策...
+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/07(水) 00:57:10
>>83
なんでそこまで制限されなきゃいけないのか...
その発言やばいよ+43
-22
-
191. 匿名 2024/08/07(水) 00:58:48
>>83
まじ?娘が助けようとした命、大事にして娘の分まで幸せになって、じゃないのか?
+9
-39
-
192. 匿名 2024/08/07(水) 01:01:35
>>1
溺れた子の親は亡くなった子の家に何て言いに言ったらいいのか…とりあえず土下座するな…
+10
-1
-
193. 匿名 2024/08/07(水) 01:07:27
ひざ下の水位でも流されそうになるよね
流れの速めのところに入ってはダメ+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/07(水) 01:08:06
>>152
浮気しても相手の女責めそうなタイプ+14
-17
-
195. 匿名 2024/08/07(水) 01:09:28
>>83
川に誘ったのがどっちかわからないしな+20
-1
-
196. 匿名 2024/08/07(水) 01:15:31
>>194
女の嫌なとこが凝縮されてるよね+4
-6
-
197. 匿名 2024/08/07(水) 01:18:15
>>152
「お前の代わりにうちの子が死んだんだよ!!お前のせいで!!って親なら思ってしまうから…」
そんならこと思うのお前だけだわ+12
-28
-
198. 匿名 2024/08/07(水) 01:24:32
どうせしょっちゅう遊んでたんだろうし、この女が溺れかけなければ、助けに行かなければ何事もなく帰ってきたのにとは普通に思うでしょ
息子が助けようとした命、なんてきれいなこと考えられないわ+6
-1
-
199. 匿名 2024/08/07(水) 01:26:55
>>191
娘が助けようと???+16
-0
-
200. 匿名 2024/08/07(水) 01:47:06
>>40
それはそうだけど、大抵のニュースは溺れてる人の元に辿り着かず自分が溺れてしまうパターンがほとんどじゃない?
+13
-4
-
201. 匿名 2024/08/07(水) 01:59:36
>>2
川って水冷たいし海みたいに浮かないし流れに足持ってかれるしで結構怖いんだよね+17
-1
-
202. 匿名 2024/08/07(水) 02:19:28
助かった女、悲劇のヒロインが化しそう+2
-5
-
203. 匿名 2024/08/07(水) 02:48:12
>>159
逆恨みの意味知ってる??+8
-5
-
204. 匿名 2024/08/07(水) 03:19:06
深さ3.5mって書いてあったけど、飛び込んで遊ぶようなところなのかな?深すぎ+7
-0
-
205. 匿名 2024/08/07(水) 03:32:43
>>187
それで間に合うの?どれくらいなら助かるの?+1
-1
-
206. 匿名 2024/08/07(水) 03:56:06
>>54>>6
まぁ行くなって言われて行かない人生もどうかと思うしね
私も川遊びも良い思い出になってるもん(もちろん事故が無かったからだけど)
小学生ぐらいなら親が付いて行ったり、本当に安全な場所に限定したり、それらが出来ない場合には禁止もするべきだけど、中高生辺りの遊び盛りには勉強なんかより安心安全に遊べる方法を教えた方がいいよ
100%で防げるわけではないけど、行くなってだけじゃ事故はなくならない+7
-3
-
207. 匿名 2024/08/07(水) 05:19:46
お盆の時期は海や川に行ってはいけないって言うよね?
昔友達が海の写真を撮ってたら1枚海面から無数の手がのびてたって聞いたことがある。+4
-0
-
208. 匿名 2024/08/07(水) 05:33:05
>>2
AB蔵みたいな言い方+0
-0
-
209. 匿名 2024/08/07(水) 06:05:53
風物死
お悔やみ申し上げます+0
-0
-
210. 匿名 2024/08/07(水) 06:33:45
>>189
>まず国土交通省のデータによると、全国の一級水系の河川での遊泳利用者は年間1800万人
>(利用者は総数1億8千万人、そのうち遊泳利用者は10%)
これってアンケート調査で取ってるの?
+0
-0
-
211. 匿名 2024/08/07(水) 06:40:45
>>1
若くて正義感の塊な子供には、もっと小狡さを教えないと!
例えばその女の子が目の前で溺れてても「○○!大丈夫か!」とかなんとか声上げてるだけで助けようとしてる様に見えるから!
でも実はその場から微妙に立ち去って悲しそうな表情だけするとかね…
なんのために警察や救急車があるのよ!
最も大切なのは他人の命じゃなく、自分の命と肉親の気持ちだよ!+2
-3
-
212. 匿名 2024/08/07(水) 06:42:29
>>191
読解力どうなっとるねん+15
-0
-
213. 匿名 2024/08/07(水) 07:27:25
>>20
うちの地元に立派な川があるけど、誰一人川で遊ぶ子はいない。私46だけど46年間見た事も聞いた事もない。
昔は鰻や鮎や白魚が採れて、今は白魚漁だけ夏場やってる。
もちろんこの川の水が水道水になるし。
川で遊ぶな泳ぐな近付くな、みんなから言われた。
海やプールに行くお金ないとしてもだったら川に行けばいいなんて発想がそもそもない。
危険だって、みんな分かってるから。
やっぱりしつこいくらい叩き込まなきゃならないと思う。+7
-0
-
214. 匿名 2024/08/07(水) 07:52:43
川で遊んで溺れかけた人を助けに入った人が亡くなる事故って毎年のようにあるね
交通事故と違って自分で100%防げる事故だよね?川で遊ばなければ溺れることも溺れけた人を助けようとして溺れて死ぬこともないのだから
川で遊んだらどうなってしまうか考えたらわかることをなぜ…って思う中には家族で川遊びして子供が溺れてそれを助けようとした親が亡くなるって事故もあったり、川で遊ぶって発想が
私の中にはないんだけど
小学生の頃に夏休みに家族で遊びに行った川で溺れて亡くなった同級生がいるけど私が親なら子供を川に連れて行くなんて絶対しないよ
死ぬ可能性がある所で遊ばせるなんて自殺行為もいいとこだわ+3
-0
-
215. 匿名 2024/08/07(水) 07:57:01
>>69
つい先日も海で子供二人が溺れ、男性が助けにいき三人とも溺れかけたね。
子供二人は父が助け、男性は水上ボードのひとが救助。
男性が助かったからいいものの、父の行動は何だかな、と思った。
子供第一なのはわかるけど男性の立場は?って思ったよ。+9
-0
-
216. 匿名 2024/08/07(水) 08:27:18
私が親だったらその溺れかけた女を逮捕して貰わないと納得いかない+4
-0
-
217. 匿名 2024/08/07(水) 08:42:07
>>125
あんた人の気持ちになって物事考えた事ないでしょ?
考える知能も持ち合わせてないの?+12
-3
-
218. 匿名 2024/08/07(水) 08:43:00
>>6
うちも中学生の子どもいるけど、
ほぼみんな川に泳ぎに行っています。
危ない高い所から飛び込みとかも
するみたいなのですが、
友だちに頭から行けよとか
もう少し高いところから行けとか
言われるみたいで
そういうふざけるのとかも
とても怖いです。
行かせないのが
一番なのですが、部活の子も
みんな行ってるので
制限しずらいです…+8
-1
-
219. 匿名 2024/08/07(水) 09:12:07
言い方悪いけど、毎年毎年何万回と報道されてるのに、自分は大丈夫だって思ってるおバカが勝手に遊んでなくなっただけとしか思えない
若い子なら尚更ネットニュース目に入るだろうに+4
-1
-
220. 匿名 2024/08/07(水) 09:12:19
>>33
確かに川、近い。
が、池も海も近い。
海ならまだマシだったんだろうか。
サーキットが一番近かった。+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/07(水) 09:17:43
>>7
こういう場合他の人が助けてるからしがみつかれたとかじゃないんだよね。
泳ぎ得意じゃ無いのに何も考えずに飛び込んでしまうのかも。人助ける時に身体が先動くタイプの人も結構いる+8
-0
-
222. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:46
>>40
溺れた人を助ける時は背後から両脇を抱えないと自分も溺れてしまうから正面からは絶対にダメだけど、その時になったら助ける方も焦って反射的に前から抱き抱える形で助けてようとしてしまいそう…+15
-0
-
223. 匿名 2024/08/07(水) 09:40:40
>>1
息子がいるけど、
幼い頃に、こういう時に女子を助けなきゃ!とか使命感持たなくていいからね、と教えた。
それで自分が命落としたら元も子もないし、
男女平等だからね。+9
-1
-
224. 匿名 2024/08/07(水) 09:55:43
川も海も泳がない
山も自己責任で+1
-0
-
225. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:10
>>179
今日も暑いからねw+5
-1
-
226. 匿名 2024/08/07(水) 10:36:32
>>218
近くに泳げるような川あると心配ですよね。うちはサッカーやってますがグランドが川の側にあったりするので、口うるさいと思われてるかもですが誘われても絶対に川に行かないでと何回も言ってます。内緒で海水浴なども行かないように言ってますが、見張ってる訳にもいかず、、夏は心配になりますね。中高生の川や海での事故が毎年必ず起きてるので。+7
-0
-
227. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:29
>>218
学校で禁じてほしい。+7
-0
-
228. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:23
最初に溺れた女性の性別書く必要あったの?
死亡したならまだしも
単に友人だけで良かったのでは+2
-1
-
229. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:39
>>191
こっちが まじ? だよ+7
-0
-
230. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:08
>>15
消防に電話しても、来るまでに沈んじゃうから助けにはならないよ
浮くものやロープを投げるのが最善だと思う+4
-0
-
231. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:01
>>84
禁止しても行く人は行くよ
だから、川のどこが危険なのか知ってもらったほうがいい
と言っても危険なとこへ行っちゃう人はいるけど+0
-0
-
232. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:56
>>205
間に合わなくても助ける自分が死んでしまうから、そこで死んだら運命+13
-0
-
233. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:49
>>227
何でも学校に求めるのではなく、保護者が子供に言い聞かせればいいと思う+3
-1
-
234. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:45
>>29
なんかで見たけど、溺れてる人を救助する時はプロの人は溺れてる人を一回沈めて気絶させてから陸まで移動させるって言ってたよ。
じゃないと溺れてる人ってパニック状態で救助の人を沈めてでも自分が上がろうと必死で掴んでくるから、逆に救助の人が亡くなる可能性が高くなるらしいよ。+36
-0
-
235. 匿名 2024/08/07(水) 12:51:25
>>15
逆に注意しても川に入るやつは後をたたないのだから
川にロープと浮き輪を設置したほうが犠牲者も減るんじゃないかと+2
-0
-
236. 匿名 2024/08/07(水) 12:52:06
>>227
親だろうが学校だろうが聞かないよ+4
-1
-
237. 匿名 2024/08/07(水) 12:57:51
>>5
バカ女より亡くなった子のご両親や祖父母のメンタルの方が心配だよ!
もしみんなで浅瀬に入って遊んでたんだとしても、運動神経鈍いやつは足首以上深みに行くな。
おおかたこの頭の尻の軽い女が男子の居る深みに近づいたんだろうよ。+18
-0
-
238. 匿名 2024/08/07(水) 14:39:30
言い方悪いけど、毎年毎年何万回と報道されてるのに、自分は大丈夫だって思ってるおバカが勝手に遊んでなくなっただけとしか思えない
若い子なら尚更ネットニュース目に入るだろうに+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/07(水) 14:49:04
高校生の時川で100mほど流されました。
水泳は選手コースにいて変に泳ぎに自信があったから溺れるなんて思ってなかったけど、浮き輪が流されたから取ろうとして一瞬足が滑り溺れて流され、何度も足をつこうとしても岩がヌルヌルで起き上がれなかった。水をたくさん飲んで体力も消耗して力が入らなくなり本当に死ぬ覚悟したよ。
見知らぬ男性が救いあげてくれたから助かったけど、あれから川には入っていません。
何人も泳いで遊んでたような場所だったけど、泳げなくて怖がる人より水遊びを怖がらない人の方が危ないかもしれない。
+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/07(水) 15:21:27
>>1
女の前でいい恰好したいとか絶対やめろと言ってる。まず大人を呼べ、消防を呼べと。+3
-1
-
241. 匿名 2024/08/07(水) 15:31:15
>>26
だいたいの子はライフジャケットなんてダセーよwだろうしね
+3
-0
-
242. 匿名 2024/08/07(水) 16:06:53
>>152
状況がわからないけど記事だけ読むと女が溺れかけたせいでうちの息子が!ってなるのは当たり前の感情だと思うけどなあ 自分の子供がなくなったら綺麗事なんて言えないわ+11
-0
-
243. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:15
>>102
川に行かない=育児放棄という謎理論展開されてて草+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/07(水) 16:31:17
水に浸かりながらでもスマホ片手にストーリーの編集してる人居そう+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:19
>>240
まず救助じゃないかな
川に入らなくてもできる救助と、周囲の人に協力を仰ぐこと+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/07(水) 18:38:33
>>1
川遊びとか高校生のくせに陽キャの遊びなんかするから!+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/07(水) 19:09:49
>>47
危険を顧みず友人を助けようとした心優しい子の親がそんなクソみたいな感情持たないでしょう
流石ガル民クオリティ+2
-2
-
248. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:19
毎年毎年なんでこの手の事故が起きるんだろ
先生たちも夏休み前に川で遊ぶなとか言ってそうだけどね+0
-0
-
249. 匿名 2024/08/07(水) 19:47:22
>>233
中学生なんて親の言う事絶対に聞かないよ。まだ義務教育中なんだから学校に相談して注意喚起出してもらっても良いと思う。学校で禁止にしたら言う事聞く子も出てくるでしょ。受験控えてるし。+3
-0
-
250. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:29
>>247
どんな理由であれ息子を失ったんだから、言葉に出さなくても本音は恨むでしょうね+5
-0
-
251. 匿名 2024/08/07(水) 20:06:19
川は膝下までの浅瀬に限る。+2
-0
-
252. 匿名 2024/08/07(水) 20:25:28
>>1
この川綺麗だし飛び込めたりキャンプ場もあったりして楽しいんだけど深いところもあってちょいちょい事故で人亡くなるんだよな
川も海も高校生でもライフジャケット必須にした方がいいわ
泳ぎがどれだけ上手でも流れや波に飲まれたら生き残れない+1
-0
-
253. 匿名 2024/08/07(水) 20:54:23
>>245
救助とかしようとするから死んでしまう。プロでも人を救助することは本当に難しくて、毎回命がけ。
それをその辺の学生とかただの家族ができると思う。
まず通報。何かしようとしてはいけない。+1
-0
-
254. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:47
>>253
通報してボーッと待ってるの?
浮くものやロープをを投げると言ってるんだけど、それをしてはいけないっておかしくないかな+0
-0
-
255. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:21
>>7
地元の海でもう少しでそのケースになる事故があったよ。
溺れた子供は波に打ち上げられて助かり、助けに行った人がしがみつかれて溺れたの。
近くにいた水上バイクが救助した。+0
-0
-
256. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:44
>>33
私も気になった。
鈴鹿市だけでいいし、
3丁目までいらないよね+1
-0
-
257. 匿名 2024/08/07(水) 22:10:44
>>251
ところが、上流で雨が降るとこっちは晴れてても一気に濁流が押し寄せるんだよね。
昔なら「〇〇山に雲がかかったら川から上がれ」とか「急に湿った風が吹いてきたら雨が降る」とか言い伝えて来たんだけどね。+2
-0
-
258. 匿名 2024/08/07(水) 22:20:38
>>195
誘ったの死んだ方の子だとしても行くと決めたのは自分じゃん
幼稚園児じゃあるまいしw
行きたくなければ行かなきゃ良いんだから+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/07(水) 22:57:56
この前子供とプールで溺れた場合の助かる練習したけど、のっかられたらほんと無理だよ。
足つかないところだし
絶対無理だから、子供だけでいくならライフジャケットもたせる事だね。+1
-0
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 09:39:05
>>236
ほんとに。
うちの子にも、絶対大丈夫ってことは絶対にないんだよ!自分が溺れる可能性あるんだよ?
それでもいくの!?っていっても、みんないくから。っていう、理由でいくよ。
プールも海もお金がかかる。川ならタダっていう認識。
熱中症警戒アラートで部活もなし。
共働き。
どうやって夏休みすごせというの?
近くの公園も、日中でも子供の声がうるさい、ボールを使うなっていわれるのよ。
+0
-0
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 14:05:55
>>190
当たり前でしょ!自分の過ち認めな!+0
-1
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 16:35:22
>>40
映画のタイタニックに似たようなシーンが有った気がする。男性がローズに必死で、しがみついてたな。ローズはアップアップで溺れそうになる。ジャックが大慌てで泳いで来て、その男性にパンチ炸裂してた。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6日午後5時20分ごろ、三重県亀山市安坂山町の安楽川で、同県鈴鹿市末広北3丁目の高校生植村蓮さん(18)が溺れ、病院に運ばれたが約2時間後に死亡した。県警亀山署によると、植村さんは友人3人と5時ごろから川遊びに来ていた。そのうち女性が深みで溺れかけたため、植村さんが助けようとして溺れたという。女性は別の友人に助けられ無事だった。