-
1. 匿名 2024/08/06(火) 18:27:14
主はある程度忙しく働くほうが好きです
これまでゆるい職場にいたこともあったのですが、ただ座って暇しているだけ、勤務時間中もずっと雑談したりスマホでゲームしていて、逆に時間が過ぎるのが遅く辛かったです
雑談するがゆえの人間関係のトラブルもあり、緊張感もなく仕事のスキルも上がらないし、雇用環境はホワイトでしたが合わずにすぐ辞めてしまいました
同じような方いますか?
+356
-46
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 18:27:56
勤務時間中にスマホゲームができる職場があるのかよ+524
-5
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:00
主の職場めっちゃいいじゃん+304
-25
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:08
贅沢いうねい+80
-14
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:25
ある程度ってのが難しいのよ。+142
-2
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:37
たまにいるウザい人材
自分で起業しろよとしか思わん+126
-50
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:51
>>2
あるよ
+88
-4
-
8. 匿名 2024/08/06(火) 18:28:55
ゆるいのは嫌
だけど、忙しすぎるのも嫌+252
-3
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:02
暇だと人間関係悪くなるよね。忙しいとそんなヒマないし。+212
-20
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:07
暇疲れ
ホント嫌。だったら適当に忙しい方がよっぽどマシ
+261
-6
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:12
スマホいじっていいなら一瞬で時間過ぎるわ+149
-4
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:15
キビキビ働きなキビキビ+6
-3
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:16
なんかわかる
ブラックでワンオペしてた事あるけど時間が過ぎるのが早くてよかった+44
-4
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:18
>>1
余裕で休めそうで羨ましい。
私は体調悪いって言っても行かなきゃいけないのに+108
-11
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:20
>>2
ある+54
-3
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:27
55歳社長と28歳私と上司40歳の会社。まったりすぎるよw+75
-1
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:29
時間が過ぎないよね、結構有名じゃない?
時間過ぎたかなとちらっと時計見て、まだ5分…
ちらっと見てまだ10分かよ〜😣+62
-5
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:32
大阪のおばちゃん(´;ω;)+3
-2
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:32
>>2
ずーっと仕事中がるちゃんしてる
+83
-6
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:32
暇っていう意味なら私もそれは辛い。
でも完璧を求められたり、意識高い系の人がいたりって言うのなら私は嫌+69
-2
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 18:29:39
>>1
仕事と家とのオンオフが好き。仕事中のシャキッとしてる自分が好きだしバタバタ忙しいのがテンション上がる。
のんびりしたいならそんなのは家でも出来るって思ってる。+42
-13
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:03
日本人の鏡のような人だね
見習いたいです+8
-7
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:15
ガルい職場が苦手+6
-2
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:27
私もある程度、キリッとビシッと働く環境があってた
雑談ばかりの職場は地獄だった
仕事のやり取り以外、会話する習慣がない環境があってた+185
-6
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:41
好きなように色々できていいじゃん
他の人が雑談してる時間、自分は好きにしてていいんでしょ?
どんどん仕事手入れしたり、勝手にスキルアップしたらいいんじゃないかな
私ならデータベース作ったりマクロをもう少しいじれるよう勉強したり、頼まれもしない資料とかどんどん作っちゃうわ+10
-16
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:56
何時までにやらないといけないとかの時間に追われる仕事は嫌。+53
-0
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 18:30:57
>>1
私もそんな職場にいた事があって苦痛だった。
毎日やる事がない!!
そして太るし向上心もなくなる。
今はある程度忙しい会社にいて楽しい
+92
-1
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 18:31:02
ゆるいというか、暇すぎる職場は忙しすぎる職場より辛かった。暇すぎるからいらん人間関係のトラブルも起こりがち。+81
-3
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 18:31:03
家で暇なのはいいけど職場で暇は苦痛だよね。
8時間拘束だとして、毎日5時間はすることがあるくらいの忙しさがいいな。+31
-4
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 18:31:49
>>2
3ヶ月だけ入った現場が暇なら寝ててもゲームしてても自由だった
あまりにも暇だから今の現場にうつったけど現場と言うより事務でこっちの方があってる+65
-2
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 18:31:51
>>2
アタイ+9
-1
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 18:32:11
働き方に無駄があるから日本は凋落の一途を辿るんだろうな
+7
-0
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 18:32:14
>>6
同じこと思ったわ。そういう人がいたから。起業したけど雇った人がいつかず個人で細々やってる+26
-9
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 18:32:19
>>1
ホワイト大企業の新卒さん、やる気の塊みたいな感じで、すごい熱量だよ。
主さんも是非!!+26
-0
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 18:32:56
今の職場がそれだけど何の経験も積めないからもし離職したら私は社会的に死ぬんだなって思ってしがみついてる。公職だからいつまで居ても倒産しないことだけが救い+20
-3
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:04
>>1
ゆるい職場で空き時間に夕飯考えたり本読んだり自己学習できるから好き。
仕事ないだけでスマホも禁止で何もしちゃいけないのは時間無駄だけど+43
-0
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:07
>>1
どんな職場だよ
今コロナ後遺症で辛いから自分と変わってほしいくらい
静養中なのに仕事出てこいと言われてるから、本当に変わってほしいぐらい😭+29
-3
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:18
>>1
暇な時程時間が過ぎるのが遅いからね。
オススメは何かの資格の勉強。書いて覚えるのは無理なので、スマホにテキスト取り込む。+19
-0
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:35
>>2
あるある
勤務時間中でガルちゃんしているお局いるもん+27
-1
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:36
知り合いがそういう会社に勤めてる
アラフィフだけど、絶対定年までやめたくないって言ってた
うらやましいわ+41
-0
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:46
>>14
昨日脱水で吐きそうになりながら仕事したのを思い出した
休むこと自体は良いんだけどどうしても昨日のうちに片付けたい仕事があったから
基本忙しいからコロナインフルは本当脅威でしかない
コロナになって強制的にお休みになった日はやることが山ほどあってせめてテレワークが出来ればなぁと思ったよ+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:51
暇でも居心地悪くない感じだったら暇のほうがいいわ
お菓子食べたりガルちゃんしたりYoutube見たり出来るし+29
-3
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:18
手が空くとストレスたまる
給料発生してるからか何かしてないと気がすまない+25
-1
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:37
1人仕事
接客みたいな3時間以外は何してもいいって言われてる
たまに掃除するくらい
今日は昼寝してたわ+7
-0
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:40
+0
-3
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:41
>>1
資格試験の勉強するチャンスやん+8
-1
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:43
ゆるい人達の集まりだとしんどい
たまに他の店舗へ応援に行く事があるんだけど、そこの人達が「私達、仕事したくない人達の集まりなの
〜習い事や趣味で休みがたくさん必要で○○さん(私)が来てくれると助かるのよ〜」と
応援に来てる人にわざわざそれ言うか?と思った
+32
-2
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:08 ID:KzOC8ayhTH
多分、休日や色々スケジュールが埋まってないと不安なタイプなのかもね。
+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:13
何で主みたいな人がそんな職場選んだのさ
スキルアップキャリアアップ目指して職場選んでる人はいくらでもいるよ+14
-1
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:22
>>1
それってただ暇なだけで給料は良くなかったからではなくて?
その仕事で500万もらえたら続けると思う+55
-3
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:37
>>1
そういう馬鹿っぽい職場無理だ
無能の集まり、まともな人は即辞める+41
-6
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:47
暇すぎるのもね
時間過ぎるの遅くて辛い+13
-0
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 18:36:34
+5
-2
-
54. 匿名 2024/08/06(火) 18:37:30
>>2
どんな職種なんだろう?+30
-0
-
55. 匿名 2024/08/06(火) 18:37:47
>>1
赤字で潰れそうな会社だね。+10
-0
-
56. 匿名 2024/08/06(火) 18:38:10
>>9
忙しくてピリピリするのとはまた違った人間関係の悪さがあるよね。
前の職場は暇だから従業員同士の距離が近づきすぎて、トラブルになった時には収拾つかないレベルで人間関係最悪になった。+81
-0
-
57. 匿名 2024/08/06(火) 18:38:23
>>25
そんな「いらん仕事」すらどう頑張っても作れないような職場もあんねんで+37
-0
-
58. 匿名 2024/08/06(火) 18:39:18
変にゆるくて、みんなタメ口であだ名で呼び合っちゃう職場だけは2度といやです。+36
-1
-
59. 匿名 2024/08/06(火) 18:39:31
>>2
あるよ
しかも在宅で給料もいい+19
-0
-
60. 匿名 2024/08/06(火) 18:39:44
>>54
そら零細の暇な事務職でしょ
大手だとスマホ持ち込み禁止もあるし
PCはログ取られているしなかなか出来ない
監視の目もセキュリティもガバナンスもガバガバな零細は無法地帯+39
-4
-
61. 匿名 2024/08/06(火) 18:39:52
>>11
若いんだね
私は首が痛くなるか目が疲れてそんな長い時間無理だ+7
-1
-
62. 匿名 2024/08/06(火) 18:41:22
>>2
結構あると思う+16
-1
-
63. 匿名 2024/08/06(火) 18:41:46
>>60
零細なのに人手は余らせてるのかしら、どうやって利益出してるんだろ+19
-0
-
64. 匿名 2024/08/06(火) 18:41:55
>>54
田舎のホテルフロントがそうだった
チェックインも日に3件とか
暇すぎて暇疲れ+28
-0
-
65. 匿名 2024/08/06(火) 18:42:44
>>58
仕事とプライベートの境界なくなるとしんどいよね…+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/06(火) 18:42:47
ちょっと忙しい方が良い
いい感じに時間が過ぎてくれるし、余計なこと考えなくて済む+21
-0
-
67. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:23
>>2
それで給料もらえるなら、期間限定でそういうとこで仕事してみたい。
ずっとは無理だなー。
振り返ってみて自分何やってるんだろ…って虚しくなりそう。+40
-0
-
68. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:42
>>1
私の場合フリーターアルバイトよる正社員のほうが楽だった+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:59
結構憧れて転職した会社でしたが、暇で暇で辛いです。仕事早く覚えたくてどんどん業務振って下さいみたいな事を50代パートの女性にお願いしたら、ゆっくり教えてるのでそんなガツガツされても困りますのでって言われました。仕方ないので丁寧過ぎるくらいにメモしたり無駄なエクセルの表作ったりして時間潰してます。+16
-0
-
70. 匿名 2024/08/06(火) 18:44:18
>>63
利権のある零細とかあるよ
世の中は不思議がいっぱいなのよww+16
-0
-
71. 匿名 2024/08/06(火) 18:44:32
>>25
くっそ暇なのに、話しかけられて「私今作業してるんで🤚」って線引できる人って少ないと思うよ
だから暇な職場って面倒なんよ+37
-0
-
72. 匿名 2024/08/06(火) 18:44:44
別に特別大人しいわけではないけど、雑談しなきゃならない雰囲気の職場は正直しんどい
職場の人とかと雑談しすぎると、知らないうちにボロ出してたり地雷踏んだり、碌な事ないから+27
-1
-
73. 匿名 2024/08/06(火) 18:45:07
>>1
ラジオ体操とトイレいって一日おわる+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/06(火) 18:45:31
小売店勤務なんだけど、閑散期になると出勤早々やる事が無いみたいな日が沢山ある。だからといって遊んだり勉強したりは許されなくて、8時間ほぼ立ってるだけウロウロしてるだけだったりする。他のスタッフもやる事なくて無駄に商品いじったり掃除したり‥
これでお給料貰えるんだからラッキーとは思えない程、暇で時間経つのが遅い地獄。私、何やってるんだろう?ここに居たら人生無で終わりそうなんですけどって気持ちになって来る。転職考えてます。+13
-0
-
75. 匿名 2024/08/06(火) 18:45:52
>>1
私はずっとゆるい職場にいておしゃべりで暇潰すしか無くて、主が言う通りお互い仲良くもないのに個人情報が伝わっちゃってギクシャクしたり人によっては揉めたりして精神的にずっと病んでたけど
今初めて忙しい職場でめちゃくちゃ楽
あっという間に帰る時間になるし忙しいからおしゃべりしなくていい
もちろんそんな忙しいとこなのにおしゃべりに来てるサボリ魔はいるんだけどサボりたい人はサボればいい
その分私が忙しくなってバタバタしてるうちに帰宅時間になる
評価も上がる
評価が上がれば文句も言われないし本当に楽
+29
-1
-
76. 匿名 2024/08/06(火) 18:46:20
>>60
官公庁系も
暇過ぎる上に性格悪い人ばかりでノイローゼみたいになって辞めた
前任者は鬱病で辞めてた+19
-2
-
77. 匿名 2024/08/06(火) 18:47:00
>>2
自己効力感と引き換えだけどね+6
-0
-
78. 匿名 2024/08/06(火) 18:47:10
>>6
さすががるちゃんって感じのコメント+41
-6
-
79. 匿名 2024/08/06(火) 18:48:03
超大手企業の役員秘書で採用されたけど、午前中は、おしゃべりやデスクでネイルしたり、雑誌読んだりとやりたい放題でした。
バレンタインが会社の一大イベントみたくなってて、
私が上司にチョコレートあげない事が、女子社員のニュースになってたり、私のファッションコーデや持ち物のブランドがメールで回ってたりと、入社しばらくネタにされていました。
主さん同様、緊張感ゼロでせっかくのスキルが下がってしまうのではないかという懸念から半年で退職しました。+10
-0
-
80. 匿名 2024/08/06(火) 18:48:09
>>1
同じです
忙しくて「もうこんな時間だ」みたいな職場が私には合っていると最近わかった。
忙しい職場では人間関係悪くても5年続いたのに、同職で前職より人間関係も良かったホワイトな職場は1ヶ月で合わずに辞めてしまった。
+37
-0
-
81. 匿名 2024/08/06(火) 18:48:41
雑談も毎日何時間も…ってなるとしんどいよね。
そこまでネタが無い。相手が必ずしも楽しい会話が出来る人ばかりじゃないからさ。うちのとこなんて会話泥棒がいるから何を話しても全部そいつの自慢話(←何回もしつこく聞かされてる同じ話)とか見たこともない人の噂話にすり替えられちゃう。
ある程度厳しく管理されてないと、サボってしっかりやらない奴が出てきて個人の仕事量に明らかな差が出てきてそこでもモヤモヤする。+27
-0
-
82. 匿名 2024/08/06(火) 18:48:50
うちもゆるい。接客業だけど売場もそこまで広くないのに従業員(パート主婦)が多いから売場で会えばおしゃべり開始。店長は何も言わないし好き放題やってる…
そう思うと自分もだけど主婦パートって厄介…+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/06(火) 18:50:35
仕事量はそこそこ多いけど、3人(フルタイムパート)事務でわりとゆるくやってるかな。
お互いに監視せず、休憩時間も好きな時にどうぞ。
有給とりたい日にどうぞ。仕事中にコンビニもどうぞ。みたいな
ただなんとなく2人きりじゃなくて3人で手を止めて会話をする、って感じだからちょっとの雑談がなかなか終わらないのがしんどいかな。。
+14
-0
-
84. 匿名 2024/08/06(火) 18:50:47
>>25
こういう環境でそれやると「レベルが低すぎて私たちとは仲良くしたくないってか?!」とか「真面目かよ!」とか反感買って、アウェイな環境になって、結局仕事もやりづらくなるんだよね…
自立した大人ばかりが集まってる環境ならいいんだけど。+48
-2
-
85. 匿名 2024/08/06(火) 18:51:07
>>60
うちがそれ
産休明けたら育休0日で職場復帰
在宅勤務しながら自宅保育してたからほとんど仕事してないけど給料満額出してもらってた
会社はもちろん容認してる+8
-0
-
86. 匿名 2024/08/06(火) 18:52:26
>>25
>頼まれもしない資料とか
それ、ウチだと大顰蹙を買う奴
そんな前例を作ったら困る。「やらないんじゃなくて手一杯なんだ」というテイでみんな怠けてるのに「やろうと思えばできる」みたいな前例を作られたらその仕事が義務付けられかねないから、「できることでもやらない!切れた電球も替えない!絶対にだ!」が大原則+25
-2
-
87. 匿名 2024/08/06(火) 18:52:49
>>67
確かに 20代30代でそれだと
本当に実力つかないしつぶしも利かなくなるよ+17
-0
-
88. 匿名 2024/08/06(火) 18:53:52
私も動いてた方が気が紛れていいわ
ダラダラ雑談とかもしたくないし+5
-0
-
89. 匿名 2024/08/06(火) 18:54:03
>>58
うちの職場だ...
50代のパートさんが多くて、みーんな仲良し
ただスーパー忙しい職場だから、休憩時間だけだけどね+6
-0
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 18:54:44
>>1
障害者の作業所でもそんなに緩くない+2
-1
-
91. 匿名 2024/08/06(火) 18:55:14
>>84
>>6 みたいなのがまさにそれ
一生分かり合えない価値観だから、自分に合う場所選ぶほうが早い
+43
-3
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 18:55:55
>>70
ふーん
そのフェアじゃない所が会社の雰囲気悪くしてるんだ
働き手がどこかでやましい気持ちになるんだろうね+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/06(火) 18:56:10
>>86
さすがにそういう腐った職場はやめると思うw
でも、辞める前に3人でやってる仕事、こうすれば一人で十分ですよね?というもの作って上に出してから辞めると思う+15
-3
-
94. 匿名 2024/08/06(火) 18:57:12
かといって資材片付けとか力仕事みたいなのはいや。+2
-1
-
95. 匿名 2024/08/06(火) 18:57:29
>>19
わたしも!監視されてたり検索履歴みられてたりするような職場だと暇な時間きついだろうな+30
-0
-
96. 匿名 2024/08/06(火) 18:57:34
>>1
わかる
待機場所に少人数でいると一部で雑談が始まると気まずい
私以外がみんな雑談に参加してる時の振る舞いに悩む+12
-0
-
97. 匿名 2024/08/06(火) 18:57:40
暇な職場って誰かの噂話とか悪口とかが横行しがちだからいいことないね
+8
-1
-
98. 匿名 2024/08/06(火) 18:57:41
>>1
前職がそういう職場でした。
私は性格的にあっていたけど、確かにヒマな時間がすごく多い分
雑談やコミュニケーションも必要で…
一緒にいるメンバーによって空気最悪だったり、気を使ったり、楽しかったり。めちゃくちゃでした。
黙ってスマホ触ってればOKって空気の時は楽だけど、そうじゃないヒマ時間は本当にキツかった。
+21
-0
-
99. 匿名 2024/08/06(火) 18:58:05
>>1
忙しいと忙しいでギスギスするよ!+5
-0
-
100. 匿名 2024/08/06(火) 18:58:10
>>86
支店が増えたり、大手会社に買い取られたりしてる田舎や沖縄の会社で今まさにこういう衝突現象起きてるよ
地元の人は昔みたいにゆるくやりたい、本社は経営成り立たなくなるからもっと労働生産性上げたい、の大衝突+15
-0
-
101. 匿名 2024/08/06(火) 18:59:04
>>2
あるよ
転職先がまさにそれ
今まで激務の職場しか渡り歩いてこなかったからびっくりする+24
-0
-
102. 匿名 2024/08/06(火) 18:59:06
>>1
あんまり暇だと時間経つのが遅くてしんどい
厳しすぎずゆるすぎず適度に忙しいのがいい+18
-0
-
103. 匿名 2024/08/06(火) 18:59:19
>>92
ないない
働き手はぬるま湯バンザイの人達ばかり
40年変わらない事務しているよ
もちろん私は退職してるww+9
-0
-
104. 匿名 2024/08/06(火) 19:00:26
事情を知らない人から「どんな仕事をしてるの?」と言われた時、『あはは…(勤務時間の大半は暇にならないように何かすることを探してます…)』となるのもしんどいよね。時計の針が進まない
+6
-1
-
105. 匿名 2024/08/06(火) 19:01:08
>>1
うちの職場もめちゃくちゃ暇でやることがない。
不必要な表を作成し、その表をチェックするという仕事を生み出してるレベル。
+17
-0
-
106. 匿名 2024/08/06(火) 19:03:57
前の職場はくっちゃべって、しょっちゅうコーヒータイムして、ネットサーフィンして、たまにおやつ買いに勤務時間中に買い物行ってるお局が定時すぎても「あー忙しい!」って毎日残業しててアホかと思って見てた
今の職場はスマホ鳴ったら見るとかお茶飲むとかは全然できるけど集中するときは集中しないと終わらない業務量だから私は逆にやりやすい
自分の業務が滞ると他の人の業務も遅れるっていうのがわかってるから怠けられないってお互いが思ってるからいいスピード感で1日が終わるよ+20
-0
-
107. 匿名 2024/08/06(火) 19:04:17
自分が暇だからと毎日頻繁に居眠りして、しょっちゅうスマホ見てる人には流石にイライラする。その上仕事はミスだらけ、ひどいと作業中も寝てる。おばさんだから直らないだろうし、上司は注意しないし、そんな職場に限界感じて転職活動中。+10
-1
-
108. 匿名 2024/08/06(火) 19:05:01
ゆるくはないけど、
郊外の美容部員したら8時間で10人くらいしか接客しなくて死んだわ
挨拶だけも込みで10人+5
-1
-
109. 匿名 2024/08/06(火) 19:08:36
>>11
それが毎日だと何もすることないよ+34
-1
-
110. 匿名 2024/08/06(火) 19:09:02
>>1
女子高みたいに毎日雑談
ドラマや美容ネタ、流行りのお店、旦那や子供の話ばっかしてる
仕事もゆるいから合う人には合うだろうけど自分は距離感バグった人しんどい+30
-0
-
111. 匿名 2024/08/06(火) 19:09:19
暇で給料いい職場が一番いいけどな
結婚で遠くに引っ越すまで働いてたところはほぼ毎日給料もらいながら資格の勉強してる状態で最高だったな+6
-0
-
112. 匿名 2024/08/06(火) 19:09:47
>>1
私も
暇な方が精神的に辛い
雑談も辛い+20
-0
-
113. 匿名 2024/08/06(火) 19:11:15
>>87
そう思うけど、20代から40代まで転職数回そんな職場ばかり
暇だから20代のとこ店舗閉鎖した
当時はスマホなく皆で甲子園観たりテレビ観たりずっとダベってたり緩かった
なんか求人でなんとなくわかるのと経験者だから採用される
+6
-0
-
114. 匿名 2024/08/06(火) 19:11:44
>>2
暇な職場で上司が管理してないところは好き放題
+29
-0
-
115. 匿名 2024/08/06(火) 19:12:17
自分が暇が嫌かどうかが分からないから、まず暇な仕事に雇ってもらって体験したい
今の仕事は自分の業務時間内何やってたか全てチェックして時間計算して日報提出あって疲れるから…暇を体験したい+5
-0
-
116. 匿名 2024/08/06(火) 19:12:39
>>1
自分は承認欲求が強めなので、忙しくて難しめの仕事の方が合ってる
これはガル子さんじゃないと無理だな、とか言われると張り切っちゃう、常にエサ(仕事)が欲しいタイプ
たまになら1日お喋りで時間が過ぎるのも良いけど、毎日だと病むと思う+28
-0
-
117. 匿名 2024/08/06(火) 19:12:51
ストレスで病気した。今は走り回るような仕事で、なんか真ん中ないのかなと思っている。+7
-0
-
118. 匿名 2024/08/06(火) 19:13:21
暇すぎる職場より適度に忙しいほうがいいと思ってた
けど、今は一人勤務なので仕事中にブログ書いたり動画見たりして自由を満喫してる+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/06(火) 19:13:39
暇が好きな人はそのまま続けると良い。暇が苦痛になった人は無理せず、退職という選択をして良い。+13
-0
-
120. 匿名 2024/08/06(火) 19:13:46
>>24
誰から構わず話すの好きならいいけど、
自分の話したくないし、相手にも興味ない人からすると苦痛だよね。
ちょっと雑談くらいならいいけど基本的に忙しくてあっという間に時間が過ぎる方が私も好きです。+52
-1
-
121. 匿名 2024/08/06(火) 19:14:48
>>1
正社員ならかなり羨ましい。+7
-0
-
122. 匿名 2024/08/06(火) 19:14:57
あります。休憩たくさんあるのがストレスになってました。+3
-0
-
123. 匿名 2024/08/06(火) 19:15:22
私も適度に動いてる方が好きだけど子育て中の今は暇な職場の方が良いかもと思ってしまう。
子供の急な体調不良で休んでも暇なら次の日に作業持ち越しても大丈夫かな…とか。
ずるいこと考えちゃうよ。+7
-0
-
124. 匿名 2024/08/06(火) 19:18:00
暇なのかしゃべり歩く人(やたら声でかい)がいるけど、見ててもうっとうしい。そういう人はなぜか、誰とでもしゃべるわりに、誰とも心が通ってないように見える。+20
-0
-
125. 匿名 2024/08/06(火) 19:18:43
大型連休前の大掃除の時間ですら、ちょっと苦痛。黙々とやればいいだけだけれど、雑談タイムがあちらこちらで発生し気不味い思いをするから。+7
-0
-
126. 匿名 2024/08/06(火) 19:19:11
>>2
あるよ
某市役所の某課長は課長席でスマホでゲームしてる
レベルが上がったとかレアアイテムゲットしたと言われて、愛想笑いしつつドン引きした
窓口対応の非正規とか忙しい人は忙しいけど、暇な人はずっとスマホ
補佐に何気なく問うたけど、年下に嫌われたくないから注意しないし、逆に彼らに迎合している
+15
-0
-
127. 匿名 2024/08/06(火) 19:19:44
>>2
私、暇な時TVerでドラマ見てるよ。+7
-2
-
128. 匿名 2024/08/06(火) 19:22:00
経験上、暇が多いとこと逆に激務でギスギスしてるとこは人間関係が悪くなるので勤務中は適度に仕事が詰まってて定時でサクッと帰れる今の職場が理想だな+10
-0
-
129. 匿名 2024/08/06(火) 19:22:31
>>1
双極性障害を盾に好き勝手してる先輩、メンタル弱い先輩が有給なくなっても好き勝手休んでて、お構いなし!なホワイトな職場。凄いと思った。
なんの資格もない私が普通に出勤して働いてるだけで超優秀な人扱いで辞めないようお偉いさんがご機嫌伺いしてきて1年も居ないうちに正社員登用が決まった。
別に昼休み無くても、休日呼び出されても平気だよ!心配されなくても全然やれる!無駄に健康体だもん。倒れないよ!私を必要として頼ってくれたら、それだけで何でもこなせるよ!ヌルいよ!!笑
前は同業大手の有名企業だったけど、コロナ前はなんて熱38℃で休むとか甘え、コロナ禍はコロナになる奴は気合い足りないゴミ、奴隷になれない奴は空気、お上に気に入られない人間は人権無し、社内外問わずセクハラパワハラ黙っとけって感じだったからカルチャーショック。+5
-0
-
130. 匿名 2024/08/06(火) 19:25:28
>>113
めっちゃつまんなそう…+3
-0
-
131. 匿名 2024/08/06(火) 19:28:04
スマホ弄りOKの環境下は、初めは天国かもしれないがそのうち気に病むかもしれない+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/06(火) 19:28:43
>>1
それってなんの仕事ですか?+6
-0
-
133. 匿名 2024/08/06(火) 19:29:46
>>1
協調性のないひとが主と同じようなこと言ってたな
いやなら辞めてちがうところに行けばいい。+1
-9
-
134. 匿名 2024/08/06(火) 19:31:18
>>106
どんなに暇でも忙しいと言って不機嫌になり残業するのはお局あるあるだよねw
会社しか行き場がないんだと思うw+9
-0
-
135. 匿名 2024/08/06(火) 19:33:30
>>1
暇な職場って気が狂いそうなくらい1日長いよね…
ラクなんだけどしんどい
今の職場そこそこ忙しいから1日早くてありがたい+25
-0
-
136. 匿名 2024/08/06(火) 19:34:46
>>54
同じく気になる。転職したいわ。
今の職場、暇な人と多忙な人で仕事配分おかしいから。+30
-0
-
137. 匿名 2024/08/06(火) 19:36:30
>>21
わかる。自己満だけど自分の頑張りに心が満たされるよね。自己肯定感低かったけど、仕事を頑張ってきた積み重ねで肯定感高くなって生きやすくなったと思ってる。+28
-1
-
138. 匿名 2024/08/06(火) 19:38:02
どこでそんな天国をみつけられると?+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/06(火) 19:38:34
>>54
クリエイター系とか?
CGデザイナーの知人はPCやスマホで何見てても資料探しってことにしてると言ってた+6
-1
-
140. 匿名 2024/08/06(火) 19:38:56
>>2
老人ホームだけど、管理者がスマホゲームしたり音楽聞いてるよ
誰かがケガしたり窒息しても全く無視。+6
-0
-
141. 匿名 2024/08/06(火) 19:40:02
>>103
主が苦痛を訴えてる悩みを解析しただけなの+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/06(火) 19:41:21
>>133
能力低い人達ばかり残って集まって自称のんびり仕事して、会社潰れてたな
そんで新オーナーの経営方針を「厳しい」と言って辞めていった
郵◯+6
-0
-
143. 匿名 2024/08/06(火) 19:41:24
>>84 横
私のパート先がそれだよ。
おしゃべり婆さんが仕切ってる。
普通にやってるだけなのに『ワタシさん真面目ーwww』『ワタシさんよく黙ってずっとやってるねー』『そんなムキになってやらんでもいいから』『気を使わないでもっと自分の喋りたいこと喋ればいいんだよ〜』とか、半笑いで茶化されるのよ。他の2人は見てみないふり。
こっちは今まで働いてきた職場と同じような感じで、自分のペース崩さずひたすら仕分けしてるだけなのに。あと、だらけてると時間が経つのが遅くてしんどい。それに会社からしても一日の仕事の目標量だってあるだろうしさ。
どうにも我慢できなくなって「こういうこと言われてます」って社長に報告したら社長キレてたよ。そこで「あ。私はは普通だったんだな、よかった」って自分に自信持てたよ。+18
-3
-
144. 匿名 2024/08/06(火) 19:41:34
>>1
やっぱりね そうだろね
しんどいね 未練だね+1
-1
-
145. 匿名 2024/08/06(火) 19:45:33
>>2
うちはやることやったらバレないようにサボるのはOK。上司も暇なら上手くサボれって言う位だし。
だから暇な時は作業部屋の奥にある机に座って読書してるよ。誰か来る気配したら仕事するふりしてる。+14
-0
-
146. 匿名 2024/08/06(火) 19:46:23
>>14
ずいぶん両極端だな
あんまり無理しないようにね!+14
-0
-
147. 匿名 2024/08/06(火) 19:47:30
周りはゆるくて雑談してるのに自分だけキリキリしてる。なぜかというと、上司は業務量を平準化しないしできるだけの人材がいないから。
「もっとゆるく楽しく仕事しよう」って言われても…
みんな適度に余裕ある職場が理想。+7
-0
-
148. 匿名 2024/08/06(火) 19:49:29
>>1
暇だと人間観察みたいになって、トラブルになったりしてたよ。
忙しいと他人の事なんて気にしないしね。
忙しい方がいい。+22
-0
-
149. 匿名 2024/08/06(火) 19:49:49
>>57
そう言う環境でも硬筆練習だったらあり?
字が綺麗じゃないから練習したいけど家ではしたくないから暇なら文字書く練習したいな。
字の上手い社員に指導してもらったら変な雑談にも巻き込まれなさそう。+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/06(火) 19:52:42
>>1
私も暇ところ苦手。忙しすぎるのもダメだけどある程度働いた感が欲しいよね+14
-0
-
151. 匿名 2024/08/06(火) 19:53:30
>>54
前の前の職場の施設厨房。
どんどん手を抜いて仕事して少しでも時間あいたらスマホいじってた。
それ用の椅子も厨房内に置いてあって1日3時間近くスマホいじる時間あった。上司は見かけても何も言わない。
+12
-1
-
152. 匿名 2024/08/06(火) 20:01:27
>>143
社長がちゃんとした人でよかったね。
大体の職場が職歴長い人の方を優遇して、後から入った方が「まぁまぁ、上手くやって」みたいに諌められて終わり。+32
-0
-
153. 匿名 2024/08/06(火) 20:04:29
主さんの気持ち凄く分かります!
今とても弛い職場なのですが、向上心がないどころか、仕事が遅延したり、情報共有ができない人がいます。
本人に自覚はなくイライラしています。
私は派遣だから1年くらいで職場を変えようと思っています。+14
-0
-
154. 匿名 2024/08/06(火) 20:07:04
>>2
いいな!勤務中にスマホ出来るのは会社スマホを見たり返信するだけ
許されるなら資格勉強して過ごしたい。息抜きにスマホ見る+13
-1
-
155. 匿名 2024/08/06(火) 20:10:30
中途入社した会社が酷い
しょっちゅう遅刻する、当日欠勤する、時々発狂する勤務態度最悪な人がいても全く注意しない上司に本気でイライラしてきた
甘やかして誰も注意してこなかったからモンスターになってしまったよ
優しいとかじゃない、業務にも影響してくるんだからもっと毅然とした態度取ってほしい
ビビリでことなかれ主義の上司の下でずっと働くの無理かも
こんなんで辞めたらもったいない?+16
-1
-
156. 匿名 2024/08/06(火) 20:12:09
>>2
ある。うちの職場8時間中2時間も仕事してない。あとはデスクに座ってれば自由時間。+12
-0
-
157. 匿名 2024/08/06(火) 20:14:22
体力と定時帰りできそうという点では忙しすぎるよりいいなぁと思っちゃうけど、あまりにゆるいと常識ないぶっ飛んだ人もいそうだからある意味ストレスはあるかもね+11
-0
-
158. 匿名 2024/08/06(火) 20:24:07
そういう職場は全てにおいてゆるそうだからなあ
私はいい加減な人間だけど、仕事に関してはちゃんと連絡がないとイライラする+14
-0
-
159. 匿名 2024/08/06(火) 20:25:37
>>84
これよ
せめて最低限やることはやってほしいなって思う
近くにいて暇でも事務機器のエラー対応とかしてくれないし、仕事もいい加減すぎるし、職場に話しに来ただけ?みたいな人が多いと地獄
緩いと言っても節度は必要で何してもいいわけじゃない+19
-0
-
160. 匿名 2024/08/06(火) 20:26:09
>>158
確かに。線引きをきちんとした上でゆるくするところはゆるめるのは、かなり難しいと思う。人間楽な方に流れるというし。+7
-0
-
161. 匿名 2024/08/06(火) 20:28:58
忙しいから時間経つのが早すぎて、あっという間に1日終わる。1ヶ月も早いから損してる気分だし、家に帰ってもあっという間に寝る時間だから朝から晩まで点で生きてる気分よ。
+4
-0
-
162. 匿名 2024/08/06(火) 20:31:36
>>1
仕事のスキルとか考えたことないw
メインは夫の稼ぎでわたしの稼ぎは貯金の足しにするくらいの考えだから(手取り18万事務契約社員)、繁忙期数日以外ほとんどリモートワークだから遊び放題で最高だと思ってる+11
-3
-
163. 匿名 2024/08/06(火) 20:39:56
別にスマホゲームしに仕事に行ってるわけじゃないしなぁ。って思っちゃう。
家で出来るし。椅子に座ってるだけの時間ってホント無駄+10
-0
-
164. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:28
>>24
>>120
同族達よ+8
-0
-
165. 匿名 2024/08/06(火) 20:44:27
>>1
勤務中にスマホゲームは緩すぎるとは思うけど、適度な雑談や人間関係の良さから融通きかせてもらえたり、そういう緩さのある方がいいな。
+5
-0
-
166. 匿名 2024/08/06(火) 20:47:54
>>24
そういうとこって雑談上手じゃないと厳しいよね。
いたたまれなくなってあまり雑談に加わらないと「澄ましちゃって何なの??感じわるいよねー」って悪口のターゲットにされるし、適度に放置してもらえない+38
-0
-
167. 匿名 2024/08/06(火) 20:51:00
>>24
バートだけどノルマがあってこの時間にこれだけおわらせなきゃいけない!っていう今の仕事すごい楽しい
日によってはゆるいから雑談しながらもあるけど
追い込まれて仕事する方が楽しい+21
-1
-
168. 匿名 2024/08/06(火) 20:54:37
>>24
雑談すると陰口が発生するからわたしもそっちがいい+16
-0
-
169. 匿名 2024/08/06(火) 21:02:19
>>1
今の職場が緩い期間と繁忙期期間がハッキリしてる感じなんだけど、雑談するがゆえの人間関係トラブルわかる
話題がなくなってきたら絶対職場の人の悪口言い始める人いるし、楽しそうに乗っかる人もいる
繁忙期は本当に忙しくて2ヶ月休みなくてキツいんだけど、緩い期間も1ヶ月以上あるからバランスとれて頑張れる
緩い期間は4時間程度働いて、残りの時間はYouTube見たりゲームしたり昼寝したり
服装もかなり自由でジャージや部屋着OK
むしろ通勤だけおしゃれな服着て職場で部屋着に着替えてる+5
-0
-
170. 匿名 2024/08/06(火) 21:08:03
私も苦手
仕事のスキル不要だしコミュ力雑談力ありきみたいなところがある
だったら黙々と仕事してる方が気持ちは楽+6
-1
-
171. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:24
>>152 返信ありがとう
さすがに新入りのときには言えなかったけど、婆さんよりも仕事量も速さも仕分けの正確性も確実に上になってから報告しましたよー!
自分が会社から戦力として認められてから申し出るほうが説得力も出ますよね。
元々、そういうことは言われても我慢してしまうタイプなので、申し出るまでに5年かかってしまいましたが(‘~`;)+14
-0
-
172. 匿名 2024/08/06(火) 21:12:27
>>11
私も。スマホいじっていいならやめない。
ただ、スマホ、本、業務にかんけいないもの持ち込み禁止で会社のパソコンで私的なネット閲覧禁止
暇だけどただただ座って空間を眺めてる派遣はとてもとても辛くてすぐやめたくなった。
やめたいと言っても、予算の関係でやとってるから無理と…。
辛い。+8
-0
-
173. 匿名 2024/08/06(火) 21:25:50
>>126
激務アピールの霞が関ですら忙しい人ってごく一部なんだよね
激務アピールしてる人見るたび笑う
全体で見たらさぼってる奴と暇な奴だらけだろ公務員。+9
-3
-
174. 匿名 2024/08/06(火) 21:33:07
>>69
69さんが何歳なのかな?
50代の人はやはりあとがないので、仕事取られたくないんじゃないのかな?+2
-0
-
175. 匿名 2024/08/06(火) 21:33:34
>>9
暇だと悪口のネタ探して粗探し始めるからね+19
-0
-
176. 匿名 2024/08/06(火) 21:37:52
>>57
そうそうパソコンの動作一挙手一投足を保存?されてるからそんなマクロ作ったりエクセルいじったりできないのよ。
棚とか鍵つきでいちいちノートに記入しなきゃいけないとかさ。
筆記用具も(ノートとか)会社のもの以外のもの使用しちゃいけないとかさ。
掃除もちゃんと掃除業者入れてる。
自分で仕事作りにいけっていうけど、無理なのよ。わかってほしいわ。+15
-0
-
177. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:13
>>1
分かります。
まさに今です。
同職種での転職なので、スキルがどんどん下がっていくのを感じてかなりストレスです。
前職は忙し過ぎて目が回り、今は暇過ぎ緩過ぎで無の境地...。
中間の忙しさが良いけど全部思い通りの職場に当たるって奇跡だろうなぁと思ってます。+8
-1
-
178. 匿名 2024/08/06(火) 21:41:06
>>107
マイナスつけた人はサボってる人かな。本当目障りなんだよね。+7
-2
-
179. 匿名 2024/08/06(火) 21:59:40
業務が暇だと人間関係が悪くなるんだよね
特に長いこと働いてる女が多い職場は、派閥とか独自ルールとか要らん粗探しとかがはじまる+11
-0
-
180. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:51
>>19
前職がそうでした。
Wi-Fi使ってたw
アク禁なったりして、このフロアのどこかに
がるちゃん民がいるんかと疑心暗鬼になったり+2
-0
-
181. 匿名 2024/08/06(火) 22:14:45
ある程度忙しい方が楽しいし、時間すぎるの早いしいいよね。
やることはちゃんとあるけど業務時間内に終わる程度の仕事量がいいな。+8
-0
-
182. 匿名 2024/08/06(火) 22:22:30
>>174
私は40歳です。私は正社員で採用して頂いてそのパートの方も本当は社員希望らしく、それも気に障ったのかもしれませんが…。女性は私たちの2人だけなのもあって仲良くした方が良いかと思いましたが、なんか面倒な人なのでもうその方とは必要以上に話すのはやめました。+6
-0
-
183. 匿名 2024/08/06(火) 22:35:14
>>182
仕事忙しくて雇われたんじゃないの?
たまに忙しい忙しいとか嘘ついてて、それを本気にした上司が人雇ってみると本当は、そこまで忙しくなくて採用された新人が暇で苦労するという事例が多発していますよ。私は派遣ですがそういう人いっぱいいるよ。雇われたこっちは暇で死にそう。+7
-1
-
184. 匿名 2024/08/06(火) 23:03:07
>>84
足並み揃えないとマズいんだよね
地味に辛い
暇な拘束時間て修行僧のようで+10
-0
-
185. 匿名 2024/08/06(火) 23:46:59
>>1
わかります。
私も忙しい方が好き。
アパレル系だったので、土日も含めたシフト制でしたが、土日はお客さんが多く忙しいので自らすすんで出ていました。
楽しくてあっという間でした。+1
-0
-
186. 匿名 2024/08/06(火) 23:53:58
>>1
協調性のないひとが主と同じようなこと言ってたな
いやなら辞めてちがうところに行けばいい。+0
-3
-
187. 匿名 2024/08/07(水) 00:18:37
私も動く事が少なく苦痛でそれにまだ自分ここじゃないな?もっとバリバリ働きたいと半年いたかいないかで辞め転職したものの10年は大きいね
段々と休みは多かったしよかったなと思うようになって
+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/07(水) 00:19:14
>>86
それで経営成り立つの…?+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/07(水) 00:22:17
>>2
分担された仕事が終わればリモートだから家事もしてるしゲームもスマホもしてます!たまに昼寝もしてる+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/07(水) 00:23:02
>>178
このトピでも初っ端「そういうのウザい」みたいなコメントつくあたり、仕事したくない金は欲しい層一定数いるんだろうよ
わざわざしゃしゃり出て来てしつこくそれ系のコメント残してるし暇持て余して無駄に攻撃性強くなるってはっきりわかんだね
+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/07(水) 00:25:49
テレワークのときは暇なのは嬉しい+1
-0
-
192. 匿名 2024/08/07(水) 00:31:21
忙しい事のメリットは常に時間に追われて一日が早い+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/07(水) 01:21:54
>>188
批判を承知で言うと公的組織の外郭団体です+3
-0
-
194. 匿名 2024/08/07(水) 01:25:05
>>1
業務量に波があるから暇な時は何もすることなかった
事務は私1人で、他の人が外出してる時はスマホ見放題で最高だった!!
でも他にも人がいるとスマホ触れないから、パソコンや資格の勉強してたよ
繁忙期は忙しいから土日も仕事行ったりしてて、暇な時期を楽しみに頑張ってた
暇な日が続くとそれに慣れてしまって仕事したくなくなるんだよね…
小さい会社で人間関係や職場環境良かったんだけど、固定メンバー&業務がルーチンで飽きてきたのもあり退職してしまった
前々職は2〜3年で部署異動があり、畑違いの部署だと一から勉強だから大変だったんだけど、私はその方が合ってるんだと気付いた+4
-0
-
195. 匿名 2024/08/07(水) 01:29:52
退屈って怖いよね。激務ほどこの退屈との戦いである場合が多いし+1
-0
-
196. 匿名 2024/08/07(水) 02:01:41
>>2
田舎の受付で実質1時間しか働いてない
あとはソシャゲ+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/07(水) 03:17:20
>>1
スマホ触れる、雑談できる環境なら良い
暇すぎるのに喋れないスマホみられない環境こそ真の地獄+0
-1
-
198. 匿名 2024/08/07(水) 05:01:03
>>54
面接の時に社長から暇な時はスマホいじっててもいいよと言われた。
+3
-0
-
199. 匿名 2024/08/07(水) 05:36:52
忙しい職場だけどら40・50歳過ぎてるのに、下の名前でちゃん付けや呼び捨てしあってるのがゆるい雰囲気作り出していて気持ち悪い
多分仲良しなのを見せたいのと嫌いな人はさん付けで分けてる、それをしている女性社員が無理
もちろん私にはさん付けです+8
-0
-
200. 匿名 2024/08/07(水) 05:50:13
>>16
混ぜてほしー。でもアラフォーじゃ華がなくてダメか…+6
-1
-
201. 匿名 2024/08/07(水) 06:31:07
>>59
なんの職種?
ペットいるから在宅にしたいわ…+1
-0
-
202. 匿名 2024/08/07(水) 06:50:07
>>24
雑談ある暇なところ勤めてたとき、人間関係が面倒くさかったし、糧になるものがなかった。すぐ辞めて、正反対の会社で働いたけど、面倒な人間関係ないし(みんな仕事するのが目的だから)、学ぶこと多かった。実力つくから転職しても戸惑うこともなかった。+9
-0
-
203. 匿名 2024/08/07(水) 07:28:05
>>136
うちの職場もそう。工場なんだけど、チンタラ雑に仕事したり、スマホ弄りやお喋りの為に長時間離席してもお咎めなしな人と応援に行ったり、納期の短い仕事、きつかったり難しい仕事を何件も抱えさせられたりする人にわかれてる。私も後者の方、仕事量に差があるのに給料一緒なのが腹立つ💢+8
-0
-
204. 匿名 2024/08/07(水) 07:43:21
>>1
私も暇な時間はスマホやってても良い職場に居たことがある。
私は嫌いじゃなかったし、緩いだけじゃなくホワイトだったし、できれば定年まで勤めたいと思ってたけど、事情があって辞めてしまった。
今は忙しいけどスキルを伸ばせる仕事だから、これで良かったのかも…と思うようにしてる。+1
-0
-
205. 匿名 2024/08/07(水) 07:56:46
>>171
横。5年!?よく耐えましたね🥹私の職場も適当過ぎるけど、まだまだ新入りだから諦めなきゃ…+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/07(水) 08:07:37
>>201
一応その分野の専門知識がいるものだから簡単にはなれないよ〜+0
-4
-
207. 匿名 2024/08/07(水) 08:10:26
はきだめ部署にいたときは苦痛だったな
仕事しないおじさんおばさんの巣窟なんだけど、自分たちは仕事できると思ってて仕事しないミニ管理職みたいになってた
その分の仕事が若手に押し付けられて若手にとってはハードな部署だった
+5
-0
-
208. 匿名 2024/08/07(水) 08:20:56
>>198
いい社長だね
こっちは時間ある時は勉強しろって、つまらない本渡されて苦痛だったよ+0
-0
-
209. 匿名 2024/08/07(水) 08:24:10
>>9
忙しい人と暇な人、業務量の差でもいろいろ感じかた変わってくるし、職場って大変。ましてや人数限られてる職場は尚更。+7
-0
-
210. 匿名 2024/08/07(水) 08:25:46
>>1
ありました。ゆるい仕事大好きな方だけど、流石にゆるすぎて無理だと辞めたとこあります。
コロナ関係の仕事、派遣だったけど最後の方はもう仕事がなくて座ってるだけ。でも国からお金が出てるから仕事なくても募集かけたり、ひたすら座らされる。おかしな感じでした。+6
-0
-
211. 匿名 2024/08/07(水) 08:40:32
ゆるい職場っても急な仕事はいれば、熾烈な押し付け合いが起こる
それで人間関係が崩れる、そして緩いけどなんか変な職場になるくらいなら日常的に普通に仕事してるくらいの職場の方が遥かにマシ
緩いってのは特定の人にだけ緩いだけで全体に緩い職場ではないからねぇ+12
-0
-
212. 匿名 2024/08/07(水) 08:41:28
暇だと他人の粗さがしが始まるから嫌なんだよね
仕事に没頭できるくらいの方がいい+8
-0
-
213. 匿名 2024/08/07(水) 09:39:20
私もトピ主と同じ価値観で、いつもサボってる人とか無理
そんな職場がいいって人もここみるとたくさんいるから、その枠はさっさと譲って高め合える環境に転職した方が人生充実するよね+5
-0
-
214. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:51
いつもサボってる人って職場で見限られた人だよね
そんな人がいる職場ってたかが知れてる
かつて人気だった公務員にもいっぱいいたけど、所詮その程度の職場だったわ
若い子も公務員なりたがらないのも分かる+8
-0
-
215. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:20
>>6
心で思ってるだけならまだしもじゃない?しかも主は合わなくて自分が辞めてるし
たまに張り切って「自分から仕事見つけようよ!」とかって上司でもなんでもないのに時間内で最大限働かせようとして来る人とかいて、それは嫌だな勝手に1人でやってくれと思ってしまうことはあるw+8
-1
-
216. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:17
緩い職場って長い目で見れば変な人ばかり集まって崩壊するよ。そういう人ほど辞めないから
仕事しない人が集まってどうしようもなくなるイメージ
そりゃ仕事しない人ばかり集まっても会社成り立たないよ
そういう職場ほどいつの時代ほど若手は残らない+8
-0
-
217. 匿名 2024/08/07(水) 12:42:31
>>51
3日でやめたことある
ずーーーっとお喋りしてて、仕事はお喋りの合間にちょこっと教えてくれるって職場だった
マニュアルも無いし会社独自のシステムだったから調べることもできなくて聞くしかなかったんだけど
社長が出勤してきてもスルーでぺちゃくちゃお喋りしてたから、さすがにこの職場ヤバいなと思ってすぐ辞めた
普通社長が来たらおしゃべり辞めて挨拶くらいするでしょ+7
-0
-
218. 匿名 2024/08/07(水) 12:45:24
>>9
毎日話すぎてお互いのプライベート筒抜けだから、悪口のタネ探し放題だよね。+7
-0
-
219. 匿名 2024/08/07(水) 12:48:25
>>28
毎日何時間も雑談のネタなんて無いから、行き着く先は噂話とか悪口なんだよね
雑談は昼休み中くらいにしかできないくらいでいいわ+6
-0
-
220. 匿名 2024/08/07(水) 12:51:58
空いた時間を業務の学びにあてたりするならいいけど、ベラベラベラベラおしゃべりするしか能がない人が多い職場はいやだな。周りで忙しい人もいるのに。
そういう奴に限ってどうでもいいミーティングとか大好きでひたすらしゃべることで仕事した気になるパターンも多い。会社が傾く原因の一つかと。+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/07(水) 12:54:58
>>9
忙しい時は忙しいんだけど基本暇な職場は、噂話で持ちきりだった。
なんか面白い話ない?と聞いてまわってる人もいたし、どこまで本当かわからない噂話や恋のバトルなど、どうでもいいことで盛り上がってた。+7
-0
-
222. 匿名 2024/08/07(水) 13:06:12
なぜ雇われたかわからない存在の派遣の人がいて、10分で終わる仕事を一週間かけたり、あとはおしゃべり三昧、何となく手一杯の雰囲気をいつも出しながら仕事は断って、実は手持ちは何もないという状態でほ2年ぐらいスルーされてた。
でも最近上の人間に気づかれたらしく鬼のように突然仕事ふられてて、空白の2年に何も学んでないから思いっきり初心者みたいな質問とかしててそりゃもう気の毒な感じになってるよ。w
暇を放置する周りの状況も悪いんだけど、本人もそれに甘えて月日が過ぎるって残酷だと思った。+5
-0
-
223. 匿名 2024/08/07(水) 13:32:08
1人仕事だから、雑談出来る人すらいない仕事もあるのよー
暇だよー+0
-0
-
224. 匿名 2024/08/07(水) 16:07:34
>>1
私もある程度忙しい方が好き。
ゆるいと余計なトラブル起きるんだよね。
今ゆるい職場。
ただただ時間がすぎるのを待ってる。
待ってる時間に勉強できたらいいんだけど
勉強してんのを見つかったら
いろいろ言われちゃうし。
どーしたらいいんだろう。+6
-0
-
225. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:10
>>175
ほんとそう。
暇だと誰かの足音さえ気になって悪口の対象になる。
無駄口なんか叩く暇ないくらい忙しい方がいい。+5
-0
-
226. 匿名 2024/08/07(水) 16:40:00
ゆる〜い職場で働いてる人、みたいなトピ大好きだったんだけど、最近ないね。+0
-0
-
227. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:37
>>9
手持ち無沙汰でも出勤してくれるだけありがたいってコールセンターの部署にいたことあるけど(オペレーターの在籍率?を維持するのも大事だからと)
まさに人間関係カオスだった 若い子も多かったから学校のように席を移動して仲良しの人のところにいって喋るとか
目立ってる主婦グループの中で
一番気が強いタイプの人も暇だから嫌なことばっか目についてしまうと言ってた笑
自覚あるんだなーと思ったわ+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:43
>>206
まぁ在宅なんてスキル高めじゃないとできないわな
職種だけでも聞きたかったんだけどね+2
-0
-
229. 匿名 2024/08/07(水) 19:33:19
>>228
聞いてどうするの?+0
-0
-
230. 匿名 2024/08/07(水) 20:26:33
雑談が苦手だから忙しい方が良いかな。と思ったけど、ゲームとかYouTubeしても怒られないなら、少しだけ羨ましいとは思う。+2
-0
-
231. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:29
>>229
どうするって…
そんな問題ある仕事なの?
興味があるからでしょ
リモワできるならそのために勉強したいわ+1
-0
-
232. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:47
ずっとLINEしてるヒステリックババアとか地味ブスのおばさん
お前の出来の悪いDV息子の話とか、ちんちくりん遺伝の娘の話なんか聞きたくないわ+1
-0
-
233. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:50
>>231
在宅で給料もいい職種を赤の他人に教えたくないでしょ笑
楽して稼げそうな仕事を教えてもらおうと思わないで自分で見つけ出して笑
+0
-3
-
234. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:34
ゆるいのと暇なのは違うよね
服装とかに厳しかったりスマホ持ち込み禁止とか厳しい職場よりゆるい職場がいいし、忙しいより暇が良いけど雑談しまくりは嫌←ワガママw
昔の職場は、ゆるくて暇だけど雑談一切なくてシーンとしてて最高だった+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:51
>>233
横だけどおしえてあげるくらい良いのでは?+1
-0
-
236. 匿名 2024/08/07(水) 21:57:44
>>233
教えて欲しかったのは職種なんで職場を教えろとは言ってないし、なにを警戒してんの?
楽して???
勉強してリモワできるスキルつけるなら問題ないのでは?
そして性格の悪さものすごくヤバいな+2
-0
-
237. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:33
>>235
最初大変なだけで慣れれば楽だから人に教えたくないんだよ
世の中にはそういう仕事もあるんだくらいに思っといてほしい+0
-0
-
238. 匿名 2024/08/07(水) 22:14:13
>>236
問題がある職種なのかとか警戒とかさっきから的外れすぎて笑える
そのやる気があるなら世の中に知られてるリモートワークで働ける仕事のスキルをつけてみたら?
性格の悪さはあなたも文章から滲み出てるよ笑+0
-1
-
239. 匿名 2024/08/07(水) 22:41:59
>>2
今働いてる事務もそう。
暇すぎて辞める予定。+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/07(水) 22:44:45
片方だけイヤホンして好きなYouTuberの雑談とか聞いてる
音楽だとシャンシャン鳴るから+1
-0
-
241. 匿名 2024/08/07(水) 23:28:21
>>237
ケツの穴ちいせえ〜www+0
-0
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 00:49:34
>>238
いや、全く出てないけど。
お前の底意地の悪さは誰も勝てないわ+1
-1
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 07:01:57
>>242
お前みたいなのに教えなくて正解じゃん笑
毎日暑いけど今日も出勤頑張って!
人に頼らずリモートできる仕事見つけてスキルアップしよーね!笑+0
-4
-
244. 匿名 2024/08/18(日) 00:40:59
小笹+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する