-
1. 匿名 2024/08/06(火) 10:57:24
慢性上咽頭炎で治療してましたが、なかなか完治せず、最近Bスポット治療で有名な先生の所に通うことにしました。
鼻と口からの治療で、今までの先生よりもめちゃくちゃ痛かったですが、完治させたいので頑張って通おうと思っています。
慢性上咽頭炎で治療中のかた、語りましょう。+30
-0
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 10:57:43
おなにー+2
-16
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 10:58:24
ビースポット一回で萎えました+12
-2
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 10:58:26
+1
-5
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 10:58:57
けっこう痛いよね+7
-0
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 10:59:57
慢性上咽頭炎は常に喉痛いの?+10
-0
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 11:00:11
>>4
これ何+10
-0
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 11:04:34
後鼻漏が不快。常に喉にへばりついてて気持ち悪い+86
-0
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 11:05:21
5回くらい頑張ったけど
痛すぎて続けれなかった+5
-0
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 11:08:43
>>1
慢性ではないけど、コロナの後遺症でなり
数ヶ月病院通ってました。
治療の度に痛いですよね。
私は治ってきた頃から不眠症になり、回復しては不眠症と繰り返しています。
みなさんは睡眠大丈夫ですか?+17
-0
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 11:08:58
コロナ後遺症で毎週通った
半年以上あった咳が治った+9
-0
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 11:09:12
>>1
昔ながらのおじいちゃん先生のいる耳鼻科に行ったら、Bスポットやられて、当日と次の日横になるくらいキツかった
私の場合、小麦を食べ過ぎると炎症を起す
+毎日の飲酒+外食惣菜、スイーツでもっと良くない
元々、水しか飲まなかった
冷たいモノ、甘いモノが苦手だったのに…
丼やオムライスとかの1品で済ますご飯が苦手だった
最近覚えちゃったスイーツ、丼、ビールで調子悪いのだと思う
パン好きになったし
中が調子良くないと見た目に出るね…
最近は鼻の奥だけでなく、他の粘膜もビミョー
肌も…
緑茶とか炎症を抑える飲み物、食べ物を意識してるとマシかも
参考になれば…
+23
-0
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 11:12:08
>>4
文鎮に見えたけど違った+2
-0
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 11:13:13
>>4
ジョイント?+6
-0
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 11:14:02
鼻の奥から喉にかけて、いっつも粘度濃い鼻水がへばりついてる感じにあるわ
たまにくしゃみしたら、その粘っこいのが飛び出てきて「あ〜出てきたぁあ〜!」ってちょいスッキリする+40
-0
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 11:20:03
>>13 水よりも緑茶がいいんですかね?便秘症なのもあって、水たくさん飲んでる💦
炎症抑える食べ物、もし良ければ教えてください🙇+7
-0
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 11:23:10
近所にBスポット療法やってる耳鼻咽喉科があって、
私は年に何回か喉が酷く炎症起こすんだけど、喉が腫れてきたな。って思ったら早めにBスポット療法やってもらいに行く。
やっぱり治りが早いしそこまで酷くならなくなった気がする。
痛いから、やる前は心の準備ができるまで数秒待ってもらう(笑)+8
-0
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 11:25:47
B スポット、一年間通ったけれど毎回痛かった
初回はものすごくスッキリしたけど二回目からはそれほど効果感じられなかった
でも後鼻漏は減ったし、めまいも治ったから効いたのかな
もう少し痛くなかったらなとは思う+14
-0
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 11:28:16
>>19 完治しましたか?私は結構ひどい咽頭炎で、数ヶ月Bスポット通ってますが、まだ痰が続いてます🥲💦+7
-0
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 11:30:54
Bスポット治療通っていたけど全然効果なかったからやめた。+6
-0
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:09
主です。コメントありがとうございます!
私は最近コロナになり、慢性上咽頭炎がさらにひどくなりました。上咽頭がかなりやられるらしいですね💦
Bスポット、口から初めてやってもらいましたが、吐きそうになります泣+10
-0
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:36
>>13
私は水。
体に水分を溜め込みやすくて、
外に出すのが苦手な体質なのに、
水分を摂りすぎていたみたい。
それが喉や鼻の粘膜にも悪影響だった。
体を温めて、汗がかけるようになり、
水分を摂りすぎないように気をつけたら
良くなってきたよ。
鼻って、自分の体質の弱いところが出やすいのかも。
子供の頃を振り返って、
自分の弱かったところを思い出すと、
何かヒントがあるかも。
みんな良くなりますように。+24
-0
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 11:36:09
>>3
何の痛みに一番近い?+0
-0
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:36
私も最近咳がひどくて、喉の奥に痰がへばりついてる感じがあるんだけどこれだったのかな?+12
-0
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 11:58:34
>>6
免疫下がったり疲れたらすぐに痛くなる。痛くない日の方が少ないかも。+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 12:18:25
>>9
後鼻漏がいつものどにへばりついてるから、いつも咳払いしてたら職場とか家族にうるさいって怒られて辛い+23
-1
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 12:37:02
時々、鼻の奥と喉の奥(鼻と喉が繋がってるところ?)がヒリヒリすることがある+13
-0
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 12:39:14
>>1
わたしも慢性上咽頭炎で、Bスポット治療はじめます。
ずっと、そのあたりに鼻水がドロドロ溜まってて、最悪です+8
-0
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 12:45:04
>>13
板橋?+1
-0
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 13:00:21
>>25
単に後鼻漏でもなる+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 13:03:29
鼻うがいしてる方いますか?+6
-0
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 13:13:32
コロナの後に上咽頭炎みたいな症状が出てこの人のユーチューブみてた
脂っこいもの、辛いもの、お酒とか良くないみたいですね後鼻漏・痰・だるさを治すカギは、「夜の食事」と「首のこり」【上咽頭炎】 - YouTubeyoutu.be今日の動画は上咽頭炎の「完全版」です。後鼻漏・痰・だるさの原因となる上咽頭炎、この原因や病院での治療、そもそもなぜ治りにくいのか?というところを詳しく解説し、最後にセルフケアの方法も併せて解説しました。セルフケアの中には、上咽頭炎以外にも効果のあ...
+3
-0
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 13:25:07
>>32 鼻うがい毎日2回してます。サイナスリンスがいいと聞いたので、Amazonで買って始めてみました。やったあとはすごくすっきりします!+10
-0
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 14:31:03
昨年まで通院してBスポット治療してたけど今はAmazonで綿棒買ってセルフBスポットしてる!今の時期は夜のエアコンで鼻腔が乾燥して朝から頭痛が酷いからセルフ治療すると体の怠さがなくなります🙂+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 14:52:24
ただの後鼻腔と慢性上咽頭炎の違いって何ですか?
耳鼻咽喉科で診断されましたか?+6
-0
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 15:01:49
>>4
慢性じょういんとう
ジョイントー
ジョイント?!+4
-0
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 15:06:18
>>4
これを口に突っ込まれるのかと思って、治療考えてたのをやめそうになったわ+4
-1
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 15:07:30
舌を上顎?口蓋の上に常につけるよう意識して過ごしていたらかなり改善されました+1
-0
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 15:12:50
鼻うがいしてたらいいのかな
Bスポットは勇気出ない…
コロナとかインフルの検査も辛いのに…+5
-0
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 15:59:27
>>40 私も痛みに弱くて、初めはめっちゃ怖かったのですが、治療していくうちに痛みも少なくなりました。
治療したあとは症状緩和するのを実感するので試してみる価値はあるとおもいます。+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 16:00:19
最近、口からBスポットしてみたけど、絶対えづいてしまう。おえーって毎回言ってる😭+4
-0
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 16:23:49
食事を変えたら良くなった方いますか?Bスポット、鼻うがい、口テープもやってるけど、なかなか完治しない💦+4
-0
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 16:44:52
>>1
一年くらい有名な先生の所でBスポット治療続けてます。今日も行ってきました。
風邪の後の慢性的で長引く咳。後鼻漏。やっと治ったと思ったらまた風邪をひいての負のループから抜け出したくて治療を始めました。
特に咳の長引きが酷く、病院の薬も漢方もネットでいいと言われたもの何を試してもダメですがる思いでBスポットをはじめました。
最初は週一で続けて→2週間に一度くらいにして→月1くらいにしてくらいで、また酷目の風邪をひいて上咽頭が荒れたので、今はまた週一に戻してますが、ほんとに咳と後鼻漏が長引く事がなくなりました。
最初は口の方から入れてやるBスポットだけやってましたが、鼻からも入れるBスポットも両方やったほうがいいと思います!!両方の方が効果を感じました。
毎回治療の度に涙が出てしまいますが、ほんとに出会えて良かった治療です。+6
-0
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 16:49:19
副鼻腔炎になっていないのに後鼻漏となんとなく鼻の奥が変な匂いがします。
Bスポット二ヶ月やっていたけど、痛いのと予約とれなくてそこから通っていません。
毎日鼻うがいはしているけどなかなか効果出ないからどうしたものかと思ってる。+2
-0
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 16:51:37
>>44 主です!両方からの方が効果あるんですね。
口からのBスポット、えづきませんか?最近初めてやってみましたが、えづいてえづいて辛かったです😭今もBスポット通われてますか?完治はなかなか難しいのかな...+5
-0
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 17:10:21
病院によって凄く痛くて出血するとこと、え?終わり?って言うくらい何ともないとこありますよね?
やっぱり強めに擦ってくれなきゃ意味ないですかね?+4
-0
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 17:46:53
>>47 痛いところを強めにすらないと、なかなか治らないみたいですよー🥲堀田先生がおっしゃってました。+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 18:42:55
Bスポット治療で2ヶ所の耳鼻科に計2年通ったけれど、スッキリとしなかったので、現在は6スポット治療を受けています。
Bスポットを試してそれでもスッキリしなかったら6スポットを受けてみて。
ただし、かなり痛いです。お覚悟を。+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 18:44:40
>>49です
日本語間違えました。
ご覚悟を。でした。+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:16
しょっちゅう患ってたから、耳鼻科の先生に「このままだとBスポット治療しなきゃいけない。すごく痛いです。ひとまず鼻うがいしてみて」って言われて鼻うがい始めて1年くらい経つけど、それから1回も患ってない。もしまだ治療してない人は試してみてほしいです。+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:24
>>51
どうやって鼻うがいしてる?市販の薬液?+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 21:42:06
>>11
睡眠とかなり関係してると感じてます。夢ばっかり見て眠りが浅いとすぐに喉が痛くなる。
慢性上咽頭炎って自律神経と密接に関係してますよね…+8
-0
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:09
最近Bスポット治療で有名な病院で治療スタートしました。
激痛で血がいっぱい出てかなりつらい治療でしたが、次の日痰の詰まりが少しマシになりました。
効果がありそうなので、頑張って通おうと思います・・・!+7
-0
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 14:31:10
7年前から慢性上咽頭炎、後鼻漏です。
常時、鼻腔に鼻が溜まってドロドロした後鼻漏が
喉にはりついて、不快です。度々、弾力があるゴム?のような物が鼻や口から出ます
(鼻の時、手で引っ張って出す程)
人と話すのが好きだったのに、声が掠れたり
話してるとどんどん鼻喉に粘ったものが
溢れてくるので、しんどくなります。
マスクで仕事、病院行ってる時
たいてい何を言ったか聞き取れないと
言われる事が多く、悲しいです。
寝る時もイライラして、寝にくく、朝起きると
ゲホッと痰絡みの咳がでます(食事後も)
色々探って、Bスポットを3年間、100回以上
受けました。通院に体力、金銭を使いまくりました
仙台にも行き、堀田先生の治療も受けました。
コロナ禍になって、通院を辞めました。
私は治らない一割に入ると言われたのです
でもそれからも、現在悪化してきたので
ちょうど少し近くにあるクリニックで
Bスポットをされてる所に行きました。
上咽頭が弾力ありすぎる…と先生もビックリされてましたが、行ける範囲でまた頑張ってみようと思います。+11
-0
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:46
>>23
わかるかも
汗をかくと鼻に限らず調子良くなるかも
朝から体調が微妙でも買い物に出たら良くなる事も多い
動かないと便が出にくくなってきたので、動く筋肉使う、血と水の巡るを良くしないと不調になるっぽい
ただ水を飲めばいいだけじゃないのは納得
最近…特に朝に(昔ながらの)塩分をとる事を意識してる
あと、白湯だけをやめて緑茶、ルイボスティー等など
たまーにコーヒー(+おやつ)
白湯だけの時より浮腫んでないような…
+3
-0
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 16:12:17
舌の位置も重要みたいで、舌の先端を上顎につけること(これが正しい位置)意識したら口の中が乾燥しにくく、潤うみたいです。今日から意識してみようとおもいます!
甘いもの、脂っこいものもダメなのかな。。+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 16:13:07
堀田先生の本買ってみた!届いたら読んでみます。+3
-0
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 16:14:16
>>52
ハナノア使ってるよ!+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:09
>>17
合ってるかはわからないし、人それぞれだけど…
結構スキなモノが必要なモノだったりするかも
白湯だけの時よりお茶を飲む方が今の方が良いかも(お金に余裕があれば、ドクダミ茶、笹の葉茶?、ルーズヒップティーとか色々揃えたい)
スパイスと薬味としてニンニク、しょうが、玉ねぎは常備して、晩ごはんのおかずに添える事も多い
昔ながらの梅干しと昔ながらの塩も
レモンや柚子等の柑橘類とお酢もスキで、砂糖が苦手かも
空腹時にはちみつ舐める事はある
白いパンより茶色パン、白いご飯より押し麦や黒米とか混ざってる方がすき
海藻入の味噌汁がすき
ジャンクや加工肉は下痢や肌がザラザラになるようになったし、ひどいと鼻の奥と体が痛くなるのでいらないな
旦那に食の好みがおばあちゃんっぽいって言われてたけど、最近はがっつり系も甘いモノも食べるので炎症起こすからやっぱり食べ合わせは意識してる
飲食したモノや食べ合わせで症状に差があるので、書いた事が参考になるといいけど+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 18:02:29
>>9
私は鼻うがいが効きました。
私も慢性上咽頭炎でbスポット治療に通ってたけど、痛いし通院が大変だしでやめました。
後鼻漏で喉が荒れて咳が出てたけど、鼻うがいするようになったら徐々に後鼻漏も咳も無くなっていきました。+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:34
>>59
ありがとう!買ってみる!+2
-0
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 08:35:26
>>29 Bスポット治療つらいですよね。私も最近始めました。痰がずっと喉の奥の方に居座ってるかんじですよね😭+3
-0
-
64. 名無しの権兵衛 2024/08/08(木) 09:51:24
>>1・>>22・>>46
コロナに感染した時に、上咽頭にウイルスが付着して炎症が起こり、コロナが治った後もその炎症が残ってしまうこと(慢性上咽頭炎)が原因で、身体のさまざまな不調(コロナ後遺症)を訴える患者さんが多いみたいですね。
+5
-1
-
65. 名無しの権兵衛 2024/08/08(木) 10:31:58
私の場合は、子供の頃からアレルギー性鼻炎(鼻水・後鼻漏)だったのですが、前職ですごくストレスが溜まっていた頃に、めまいや倦怠感や声の出にくさなどに悩まされるようになり、不調の原因を自分なりに調べた結果、もともと鼻や喉が弱いことから、ストレスで自律神経の調子がおかしくなって慢性上咽頭炎になったのかもしれないと考え、Bスポット療法を扱っている耳鼻咽喉科に行ってマイクロスコープで見てもらうと、上咽頭が赤く腫れていました。
Bスポット療法を受けたところ、めまいや倦怠感は治りましたが、鼻炎は完治までは行かなかったので、アレルギー体質の改善も必要なのだと考えて、今はなた豆の粉末を飲み物に混ぜて摂取しています。
なた豆の摂取を始めて1年くらい経ちますが、鼻水や後鼻漏はほぼなくなりましたよ。
また、鼻の調子が良くないかもしれないと思ったら、鼻うがいをしています。
鼻うがいについては医師の間でも意見が分かれているようですが、私の場合はおそらく生まれつき鼻の自浄作用が弱いため、鼻うがいをすると鼻の中がすっきりして調子が良くなるので、自分には合っていると考えています。
もともと鼻の自浄作用が人並みあるいはそれ以上に備わっている人が鼻うがいをしてしまうと、かえって良くないのかもしれません。
+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 13:58:01
>>20
不快感の軽減が治療の回数を重ねるごとに減ってしまって、最初の2ヶ月が週一回、次が週一その後月1でしたが、一年過ぎて効果が感じられず止めました
治療の痛みのが日常の不快感より勝ってしまったので続けられなかったです
もちろん一回目が一番痛くて次からは痛みはへったのですが、それでも今日は耳鼻科か、と気が重くなるくらいは痛かったです
なので私の場合は完治というよりは日常生活の上で気にならないくらいには軽減できた、ですかね+2
-0
-
67. 名無しの権兵衛 2024/08/09(金) 02:53:56
Bスポット療法は痛いのが難点ですが、最近は受ける患者さんが増えているので、この先生のように、希望すれば麻酔をしてくれる場合もあるそうです。
この患者さんはコロナ感染後しばらくは寝たきりだったというほどの重い後遺症で、上咽頭の炎症も重度なので、たしかに麻酔なしであの治療は厳しいだろうなとは思いました。
私はコロナ後遺症ではなく既存の慢性上咽頭炎ですが、最初にファイバースコープで見た時の上咽頭は、このページの右の画像に近い状態でした。
Bスポット療法を扱う日本全国の医療機関の一覧がありますので、痛みが耐えがたい方は、麻酔をしてもらえないかとぜひ相談してみてください。
+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 09:25:55
>>46
口から方はやっぱり毎回ってもオエっとなってしまいますが、オエっとなるもんだと思ってやっています笑
私の場合は上咽頭炎が治ったかなぁと思う頃に、保育園児の子供がすぐに家に風邪を持ち込んで来るので、また何かしらの風邪をうつされて‥‥の繰り返しなので治療が長引いているというよりは、風邪の後の駆け込み寺的な感じで毎回お世話になっていまして、先生からも『次はいつきてくださいと』言われるのではなく、自分が上咽頭に違和感を感じたら好きな時に行くという感じです。
長引く咳にずっと悩んでいたので、あの頃に戻りたくないという思いが強すぎて、違和感を感じるとすぐにBスポットをやりにいってしまいますが、先生からも『ずっと続けていてもいい治療だから来たいときに来ていいよ。』と言われています。+2
-0
-
69. 名無しの権兵衛 2024/08/09(金) 12:18:52
>>1・>>22・>>46
慢性上咽頭炎という概念とBスポット療法を世に広めたのは、耳鼻科医の堀口申作先生です。
堀口先生のオリジナルの手技は、この動画で治療を行っている直弟子の先生のように鼻と口から器具を入れて、喉の奥でぐるりと一周させるというものです(私も直弟子の先生の治療を受けたことがあります)。
ただ、コロナ禍で飛沫の拡散防止などの観点から、鼻からのみ施術したり、手技を簡素化している先生もいるようです。
オリジナルの手技はがっつり塩化亜鉛を塗られますが、痛いのはそれだけ炎症がひどいということなので、重度の嘔吐反射がある人などでなければ、鼻からだけ受けるよりは、麻酔をしてもらう方がいいと思います。
まれにこの治療で迷走神経反射を起こす人もいるようなので、そういう人は横になって施術してもらうといいと思います。
+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/10(土) 16:54:21
上咽頭炎になってから頻繁に風邪ひくようになったんですが、同じような方いますか?
鼻うがい始めましたが効果があるのかよくわからない、( ; ; )+5
-0
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 20:36:01
>>69 主です。コメントありがとうございます!最近初めて口からBスポットしてもらったのですが、えずいてかなり辛かったです。鼻だけより、口もしてもらった方が効き目あるんでしょうか、、?+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/10(土) 20:38:52
>>68 予防的な観点で、1ヶ月に一回通った方がいいんですかね?上咽頭炎になってだいぶマシになったのですが、今度はコロナにかかってしまいまた1からの治療になりました。。なかなか完治まで遠いですが、Bスポット頑張って通おうとおもいます。
+4
-0
-
73. 名無しの権兵衛 2024/08/10(土) 23:30:02
>>71 >>69ですが、上咽頭と呼ばれる範囲って結構広いんですよ(画像をご参照ください)。
私は鼻からの時はそれほど痛くなくて出血もあまりないのに、口からの時は痛いし血もつきます。
だから、鼻から細い器具を入れるだけでは、炎症の起きている部分全体には届いていないと思うので、辛いかもしれませんが、頑張って口からも受けた方がいいと思います。
もし痛くて耐えられないようなら、先生に麻酔をしてもらえないかと相談してみてください。
+3
-0
-
74. 名無しの権兵衛 2024/08/11(日) 00:07:18
>>71 >>73の追記ですが、画像のように、鼻から入れる綿棒と、口から入れる巻綿子とでは、太さが異なります。
鼻からは細い綿棒しか入らないため、塗れる範囲は巻綿子よりもどうしても狭くなります。
上咽頭全体に塩化亜鉛を塗布して、なるべく早く上咽頭炎を治すためには、44さんもコメントされているように、鼻と口の両方から治療を行うことが望ましいです。
+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/11(日) 15:28:59
>>74 詳しくありがとうございます!口からもしないと効果が薄いんですね。。次回、麻酔かけてもらえるか聞いてみます。ありがとうございます!+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/11(日) 15:31:57
最近、辛い不調が続いたら、慢性上咽頭炎を治しなさい、という本を読みました。
サイナスリンスの他にMSMプレフィアをおすすめされてたので、早速買ってみました。毎日続けてみます。
また、首の後ろを温めるといいと書かれていたので、毎晩温めて寝てみたら、朝の不快感がマシになってました!+5
-0
-
77. 匿名 2024/08/13(火) 17:56:14
やってましたがそこそこの効果で中々完治せず。何かで見ましたが液体馬油を寝る前に鼻から垂らすことで私は劇的に治りました。
馬油には抗炎症作用があるみたいなのでそのおかげかもしれません。ちょっと気持ち悪いけど無害なのでおすすめです
+2
-0
-
78. 名無しの権兵衛 2024/08/14(水) 08:40:22
>>77 こちらのクリニックの患者さんの中にも、セルフケアとして馬油を点鼻している方がいるそうです。
私は効果が感じられなかったので、今はやっていません。
ワセリンを鼻の中に塗るという花粉症の民間療法がありますが、このような油性の物質が長期間にわたって肺に流れ込むと、まれにリポイド肺炎(誤嚥性肺炎の一種)を引き起こす場合があるそうですので、馬油にせよワセリンにせよ、寝る前にあまり大量に塗るのは避けた方がいいかもしれません。
馬油の老舗であるソンバーユの創業者(故人)は
「鼻の穴に馬油をたっぷり詰めると、体温で溶け、鼻の奥に入り、喉へ流れ落ち、胃の中におさまる」
と書いていますが、この方はあくまで民間療法の研究家であって医師ではありませんし、油性物質によるリポイド肺炎が報告されたのはこの文章が書かれた後のことと思われるので、何もかも鵜呑みにはしない方がいいと思います。
+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:15
馬油、気になってました。効果ある人ない人がいるんですね。私は、EAT治療、MSMプレフィア、サイナスリンスの鼻うがい、寝る前に首の後ろを湯たんぽで温めるなど続けていたら、少しずつましになってきました。+3
-0
-
80. 名無しの権兵衛 2024/08/15(木) 17:20:51
>>79 ソンバーユならサンプルがもらえますので、そちらで試してみるという手もありますよ。
点鼻用に購入するのなら、液状が便利だと思います。
サンプルのようなクリーム状だと綿棒などで塗らなければなりませんが、こちらならそのまま鼻の中に垂らせますからね。
+2
-0
-
81. 匿名 2024/08/17(土) 08:17:55
このまま階段から落ちて痛みの上書きしたいってくらいBスポット痛い。落ちないけど。+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/18(日) 18:39:01
>>81 私も治療の初めはめちゃくちゃ痛くて憂鬱でしたが、何回か重ねるとだいぶ痛くなくなってきました。ほんとに治療辛いですよね。わかります😭でもその痛みはずっとは続かないとおもうので、一緒に頑張っていきましょう...!
私はいまだに口からの治療が慣れません🥲+2
-0
-
83. 名無しの権兵衛 2024/08/18(日) 23:05:08
>>81 もしあまりにも辛いようなら、先生に麻酔をしてもらえないかと相談してみてください(>>67参照)。
この治療は上咽頭に薬を塗るというよりは、病変している粘膜をこすり取るのが目的なので、帰宅したら鼻うがいで洗い流してしまってもかまわないみたいですよ。
私は治療を受けると鼻水が大量に出て困っていましたが、近頃はバッグに入るサイズの箱なしティッシュが売っているので、持っていくと便利だと思います。+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/21(水) 16:55:46
>>1
改善する人もいるんだろうけど私みたいなのもいるよ…と参考までに。
Bスポット治療で有名な所に週1~2回、1年間通ったけどなんの変化もなかった。
鼻⇒喉の順番で塩化亜鉛を擦過して上咽頭に炎症があったら突っ込んだ綿棒に血がつくってことだったんだけどね。鼻奥を拡げると言われ軟骨バキバキ音がする程グリグリされ最後の喉グリグリの時に綿棒に血がベットリ。そりゃあね出るよね。鼻軟骨バキバキの時にすでに血の味するもん。時間、交通費、治療費に加え痛みと恐怖のストレスw治したい一心で通ったけど全て無駄だった。+2
-0
-
85. 名無しの権兵衛 2024/08/21(水) 19:20:36
>>84 それは大変な思いをされましたね。
私はBスポット療法を世に広めた堀口申作先生に直接指導を受けた高齢の先生の医院に通っていましたが、そんなバキバキ・グリグリするような治療を受けたことは一度もありませんでした。
確かに塩化亜鉛を塗る時は痛いのですが、手早く一瞬で済ませてくれるので、何とか通い続けられたという感じです。
Bスポット療法は堀口先生と何らかのつながりがある一部の医療機関で細々と受け継がれてきた治療で、直弟子の先生方は高齢になっているため、現在この治療を行っているのは孫弟子(直弟子の弟子など)にあたる先生が多いようなので、手技の個人差が大きいようです。
なので、日本全国どこの医療機関でもなるべく同じような治療が受けられるようにと、手技の講習会などが開かれているそうです。
+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/21(水) 19:58:38
>>85
コメ主です!同じ所に通ってたかも。ビックリ👀+0
-0
-
87. 名無しの権兵衛 2024/08/22(木) 01:27:14
>>86 直弟子の先生は何人かいらっしゃると思うのですが、どちらの医院に通っておられましたか?
ちなみに、メディアへの露出が多い堀田修先生や今井一彰先生は、年齢から考えると、堀口申作先生の直弟子ではなく、孫弟子と思われます。
堀口申作先生(1908~1997)が直接指導を行っていたのは1960年代くらいのことなので、直弟子にあたる先生は現在80~90歳くらいになっています。
+2
-0
-
88. 名無しの権兵衛 2024/08/26(月) 18:45:02
>>34・>>76・>>79
私も鼻うがいにはサイナスリンスを愛用しています。
私の場合、鼻が小さく鼻の穴が狭くて鼻中隔にゆがみがあるせいか、このような大容量の鼻うがいでないと、容器を押しても洗浄液がなかなか出てきてくれないからです。
リフィル(洗浄液の素)は、250包入りがコスパがいいのでおすすめです(1包あたり約13~15円ほど)。
ニールメッドの公式ショップにはなく、コストコ専売品のようですが、コストコは卸売店のため、Amazonや楽天などでも入手できます。
+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 10:18:37
大阪の有名な耳鼻咽喉科さんで、Bスポット治療受けてきました。
今まで鼻からしかしたことなかったので、えずきと痛みで口からの治療は辛かったですが、口からも治療した方が効果高いのでしょうか?🥲
頑張って続けてみようと思います。+2
-0
-
90. 名無しの権兵衛 2024/08/28(水) 00:44:12
>>89 >>67のニュースで取材を受けている先生ですかね。
患者が希望すれば、麻酔をしてくださるようですね。
こちらの先生も、堀口申作先生の孫弟子なのだそうです。
鼻だけよりは、鼻と口から治療を受けた方が治りが早いと思います(私のコメント>>73・>>74をご参照ください)。
+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/28(水) 16:12:28
>>90 はい、田中耳鼻咽喉科さんです!
口からの治療はどうしても、オエっとなってしまいますが、鼻と口両方の治療の方が効果高いんですね。
頑張って続けてみようとおもいます。+1
-0
-
92. 名無しの権兵衛 2024/08/30(金) 22:58:00
私が10年ほど前に原因不明の体調不良に悩まされて(>>65)上咽頭炎を疑い、Bスポット療法に通い始めた頃に出会ったこの本(2011年出版)で紹介されている医療機関はたったの18ヶ所なのだそうです。
(今は改訂で増えている可能性はありますが)
そんな知る人ぞ知る治療だったのが、今や日本全国400以上の医療機関で取り扱われるようになって、日本の社会で上咽頭炎に対する理解が進んだことはありがたいのですが、同時にそれはコロナの後遺症がいかに深刻かということを物語ってもいると思います。
2020年3月、ヒラハタクリニックに長く通っていた患者さんが原因不明の不調を訴えて来院し、平畑先生がコロナの後遺症ではないかと考え、未知のウイルスが原因ということで手探りで治療を行っていたのですが、この患者さんは自分でもいろいろ調べていたようで、クリニックでの治療と平行してBスポット療法を受けたところ効果があったことで、この療法がコロナ後遺症の治療としても有望と考えられるようになったようです。
+0
-0
-
93. 名無しの権兵衛 2024/09/02(月) 18:18:34
>>83の追記
バッグに入る箱なしティッシュの商品例です。
私がBスポット療法に通っていた頃はボックスティッシュと同じようなサイズの箱なしティッシュしかなかったので、大きめのバッグに無理やりねじ込んだりしていました。
医院でも一応ちり紙を用意してくれてはいたのですが、ペラペラでしたし、あまりたくさん使うのは申し訳ないですし、医院を出た後にも鼻水が出てくることがあったので。
PB商品や数個パックの商品ならよりお手頃です。
+0
-0
-
94. 名無しの権兵衛 2024/09/02(月) 19:08:36
持ち歩きに特化した箱なしティッシュも発売されました。
+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:39
主です。今日もBスポット治療に行ってきました。
ようやく少し痛みもマシになり慣れてきました!
情報ありがとうございます。咽頭炎で悩まれてる方、一緒に治療頑張りましょうね。+1
-0
-
96. 名無しの権兵衛 2024/09/04(水) 16:50:03
>>95 頑張って続けていらっしゃるんですね、素晴らしいことです。
このBスポット療法はあくまで上咽頭炎の治療のため、上咽頭炎が原因ではない不調には効かないので、通ってはみたけれど効果が感じられなかったという方はもちろんいると思いますし、それはしかたがないことなのですが、痛くて続けられなかったとか、辛くて続けられなかったというのは本当にもったいないことだと思うので、そういう方は麻酔のことなど先生とよく相談してみてほしいですし、先生とどうしても合わないようなら病院を変えるというのもありだと思います。
私は体調不良が治ったので、この治療を受けて本当に良かったですし、そういう人が少なからずいたからこそ、この治療がすたれずに続いてきたのだと思っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する