-
1. 匿名 2024/08/06(火) 00:28:07
地面に落とした衝撃で損傷した携帯扇風機のバッテリーが、一瞬にして破裂する事故を再現している。
事故の半数近くが火災に発展しています。2020年7月には、兵庫県内で充電中の携帯扇風機が発火し、50代男性が火傷などの軽傷を負う事故もありました。このケースでは、製品に製造メーカーは記載されておらず、販売店の連絡先は中国となっていました」
それにしても、携帯扇風機は、なぜ破裂・発火するのだろうか。
「リチウムイオン電池のなかには、灯油と同じレベルの可燃性の高い電解液が入っています。
ふだんは電解液のなかで+極と-極が『セパレーター』という絶縁フィルムで仕切られているんですが、強い衝撃を与えると、『セパレーター』が壊れて+極と-極がくっついてしまう。
これによってショートし、ショートすると熱がどんどん上昇して、化学反応が起きて電解液がガスに変わる。この可燃性のガスにショートした火花が引火すると発火・破裂にいたるんです。
そのため、落とすなど強い衝撃を与えて内部が破損したバッテリーが、突然の発火を起こすことがあるんです」+47
-1
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 00:28:37
キャッ❗️+7
-8
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 00:28:46
センスあるうちわで!+18
-5
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:13
こわすぎ+87
-0
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:18
こういうタイプの扇風機で日本製あるの?
私が使ってるのも中華製だわ😢+139
-1
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:18
こっわ+6
-1
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:22
ホームルーターが中国製なんだけど😥+2
-1
-
8. 匿名 2024/08/06(火) 00:29:52
車内に置きっぱなしも爆発するらしいもんね
モバイルバッテリーも手持ち扇風機も取り扱い気をつけないと大事故になっちゃう+95
-0
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:00
ちょっと前にニュースで見た
スマホとかは大丈夫なのかな?
最近ガルちゃんやってるとすぐ熱くなって重たくなる…+82
-1
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:07
日本製を買わないとね+13
-8
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:11 ID:r1LOZXiPZS
これだから中国製品は信頼できない+32
-4
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:30
携帯扇風機に限らず、バッテリー的なものは気をつけないといけないってこと?
モバイルバッテリーとか?+81
-0
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:48
爆発して顔が吹き飛んだ人もいるから恐ろしい+29
-1
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:58
リチウムイオン電池って普及してる割に結構怖いものだよね
電気自動車なんか燃えたら消化するの大変だって+79
-0
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:11
また買い替え促進ですか?まだしばらく使いますよ+0
-15
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:17
たいめいけんの人並に黒いおじさんかと思った+2
-4
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:23
手だすか迷ったんけど、買わなくて良かったわ+9
-2
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:29
まるで不発弾+2
-0
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:31
1ヶ月くらい前の話題だよね。
てか、自分では気をつけていても、売っている段階で落とされていたら恐ろしいわ+78
-1
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:40
最近オバサンも使ってるの見るようになった+1
-16
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:49
>また、携帯扇風機には製造時から不具合がある粗悪な製品もなかにはあります。事故を未然に防ぐためには、“粗悪品” をつかまない製品選びも重要です。
変に安いものは買わない方が良いって事だよね…
ベビーカーにつけるものとかもあるし、安全面大事だね
電気屋さんで買おう+4
-3
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 00:31:59
そういえば今年になってから機械っぽくなってない?去年までおもちゃみたいなプラっぽかった。韓国人のイメージがまだあって暑くても持ってないけどよかった。+7
-1
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 00:32:44
結構前から問題になってるよね
うちは怖くて使ってないわ+5
-0
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 00:34:03
>>9
スマホの発火は前々から注意喚起されてるよね
発火まで行かなくても煙出て来たりするらしい
あと安い充電器とかも+31
-0
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 00:34:23
>>21
電気屋でも普通に外国製ばっかりじゃない?
電気屋で買ったから安全って訳でもないような?+19
-0
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 00:34:36
>>20
おばさんのくせに使ってる人いるよね+1
-33
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 00:34:41
ミニ扇風機やモバイルバッテリーで日本製のものなんてある?エレコムとかもメイドインチャイナって書いてるじゃん?+33
-0
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 00:35:22
これ捨てた方がいいの??
怖いよー+8
-1
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 00:37:52
この前買ったばっかりだけど中国製だー
落とさないようには気をつけてるけど怖いな+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 00:37:55
>>9
イベント会場で、椅子の下に置いていたバッグの中のスマホだかタブレットだかが発火してボヤ騒ぎになったところに遭遇したことある。けっこう燃えてて怖いなと思ったわ
+36
-1
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 00:38:16
そんなに危険なものなのにけっこうな人が使ってるしどこにでも売ってる。子供も持ってる。+37
-0
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 00:39:46
あんまり考えてなかったけど
リチウム電池入だと小型家電扱いの廃棄方法になるのかな+4
-0
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 00:41:16
>>5
😢🔥💥………🤯+1
-7
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 00:44:20
>>13
怖い+13
-0
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 00:45:59
>>5
検索したら結構あったよ。お値段もそんなに高くない+14
-0
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 00:47:56
>>9
家の中ではちょっとでもスマホが熱くなったら
扇風機を強にして風でスマホを冷やしてるけど
外ではそうはいかないんだよね+37
-0
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 00:51:44
落としたってどのくらいの高さからで、どんな場所に落としたかにもよるよね。
椅子の座面やローテーブルからフローリングに落ちた衝撃と、立ってて手に持ってる状態からアスファルトに落とした衝撃ではかなり度合いが違いそうだし。
椅子からフローリングに落ちるくらいだったら、かなりの割合で落としたことある人いそう。
どのくらいの衝撃だと危ないんだろう。+31
-0
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 00:59:03
>>5
メーカーは日本でも製造はウンザリするほどチャイナ製ばっかだよ+120
-0
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 01:02:44
>>12
モバイルバッテリーでマンション火災のニュースあったよ。怖いね+25
-0
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 01:04:53
>>15
暑さで頭やられた?+4
-1
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 01:05:37
赤ちゃんが汗かきやすいから携帯扇風機かけてるけど怖いな
何か代わりになる安全なものはないのかな
+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 01:26:39
>>19
コレ 何も知らない人は落としてそのまま売り場に戻しちゃうよね
搬入や配達する人も落としても申告しないだろうし+36
-0
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 01:35:11
>>1
本人が持ってなくてもバスや電車で乗り合わせた人が扇風機使ってて爆発したら個人で防ぐには限界あるよね+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 01:48:49
使ってる人の近くには
行かないようにしよう。+4
-3
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 01:51:04
>>13
持っていた本人が怪我するならならともかく電車でやられたらただのテロ+33
-0
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 01:57:48
ベビーカーにくっつけて赤ちゃんに使ってる人も多いよね 電池破裂したら大怪我だよ+3
-0
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 02:21:27
>>41
目安としてPSEマークに社名が記載されている物は安全だと判断してる。偽造は社名がついてない事が多い。+5
-0
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 02:51:31
こういった爆発が怖くて日本製が欲しかったのに探しても見つからなかった…。結局、王道のフランフランで購入したけど、高くても日本製が良かった。+0
-0
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 03:00:26
つ🪭+3
-0
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 03:07:43
>>1
これって原因がリチウムイオン電池なんだから、この扇風機に限らず、スマホやモバイルバッテリー、リチウムイオン電池を使っているものほとんどが該当するんじゃない?+14
-0
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 03:19:59
爆発、失火しなくても、寿命が来た時にリチウムイオン電池の処分をどうしようかと思って買わないでいる。+7
-0
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 03:22:05
>>50
スマホは高価だから雑に扱って落とす可能性は低い。
落としたか何かの衝撃が加わったモバイルバッテリーは鞄の中で失火する事故って、たまにあるよね。+4
-1
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 03:23:53
>>5
重要なのはバッテリーがどこの国製か?だと思う。+19
-0
-
54. 匿名 2024/08/06(火) 03:44:16
>>44
掃除機は別として、そばにいる人がこれらを1つも持ってない可能性ってかなり低いと思うよ。+18
-0
-
55. 匿名 2024/08/06(火) 03:44:23
>>53
エレベーターが一瞬で火葬棺桶になってんのなら見た
リチウムバッテリーってものすごい威力なんだね
閲覧注意、自己責任でどうぞ+4
-0
-
56. 匿名 2024/08/06(火) 03:57:52
>>11
中国大使の
「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」ってこの事かね?
リチウム発火と一緒でなかなか激しめの発言やね+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/06(火) 04:04:24
>>39
コードレス掃除機(メーカーは不明)の充電中の火災もあるよ。+3
-0
-
58. 匿名 2024/08/06(火) 04:06:23
中韓国の蓄電池とモーターは信用するな
安全性は昔からずっと変わってないよ
ずっと危ないまま
しかも毎年どんどん夏が暑くなるから爆発する可能性が増える
+3
-0
-
59. 匿名 2024/08/06(火) 04:09:54
この前、電車で男子のスマホの充電器が爆発してなかった??何人か怪我してたね。+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/06(火) 05:27:56
落としても使えるなら使って
しまいそう
こんな真下で爆発したら顔火傷する+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/06(火) 05:52:03
>>47
バートルの空調服のバッテリーに、このマーク付いてたわ
因みに、京セラ製だけど、maid in China+6
-0
-
62. 匿名 2024/08/06(火) 06:07:06
>>35
中身が中国製でも外側をかぶせて完成させるのが日本だったら、その製品は日本製になります+13
-1
-
63. 匿名 2024/08/06(火) 06:28:11
電車の中で髪の毛巻込まれてた事がある。
背後で見えなくて、しばらく本気で変質者かと思ってビビってたけど、そんな時に発火してたかと思うと恐ろしいわ+5
-0
-
64. 匿名 2024/08/06(火) 06:45:29
てことはゴミ捨ての時も収集車NGなのか
どうやって分別するんだろう?
不燃ゴミ?+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/06(火) 06:53:16
空調服もそうだって言うよね。
まぁバッテリーの殆どがチャイナだしな。+2
-0
-
66. 匿名 2024/08/06(火) 06:55:43
何回か落としちゃったことあるけど今のところ何も問題なく使えてるけど・・・+1
-1
-
67. 匿名 2024/08/06(火) 07:17:49
>>1
こわ
暑くて朦朧としてる時にうっかり落として爆発とか
地獄
+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/06(火) 07:21:43
怖いから小型扇風機は、乾電池式のを使ってる+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/06(火) 07:22:15
リチウムイオン電池これだけ売っててて普及してるのに処分方法がほぼないんだよね…
普通にゴミ出しちゃダメだし
回収BOXがある家電屋や自治体なんて稀+8
-0
-
70. 匿名 2024/08/06(火) 07:33:24
コレ毎年夏が来る度に欲しいと思いつつ結局毎年買わないでいるな
傍から見てると涼しそうなんだけど+4
-0
-
71. 匿名 2024/08/06(火) 07:35:17
>>27
その辺のよりエレコムが責任とってくれんじゃね?
扇風機は電池式がいいのかな
前にゼクシィの付録で電池式の扇風機ついていたけど…+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/06(火) 07:44:27
>>64
電池と同じように出したよ。
+1
-2
-
73. 匿名 2024/08/06(火) 07:45:14
>>52
ベッドに置く時いつも放り投げてた
布団柔らかいからいいだろうと思って…+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/06(火) 07:46:51
>>55
黒焦げになってたね、、+0
-0
-
75. 匿名 2024/08/06(火) 07:48:24
>>12
スマホもかな+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/06(火) 07:50:42
>>1
最近冷却プレート付きのファン買ったばっかなのにさっそく落としてもったいないけど買い替えた
手に持ってて爆発したら大怪我だよね
+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/06(火) 07:52:22
>>19
売ってる時は箱に入ってるよね?
それでも落としたら危ないのかな?+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/06(火) 07:58:55
手を滑らせて落としちゃうことってあるんだよなあ
その度に買い替えるのも正直現実的ではない
こないだは買ったばかりでテーブルから落としちゃったし+1
-1
-
79. 匿名 2024/08/06(火) 07:58:58
大人のトイも充電式が主流。防水とかうたってるけど危なそう。+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/06(火) 08:00:48
熱くなるとか前兆あるのかな?
ないならこわい、防ぎようがないよね+2
-0
-
81. 匿名 2024/08/06(火) 08:03:08
>>1
中華の電気自動車を政府は推したいみたいだけど本国では電気自動車の衝突で炎上、電気自動車積んだキャリアカーが炎上の動画出回ってる。日本の配達会社で韓国の電気自動車採用してるけどそこは大丈夫なのかね?+1
-1
-
82. 匿名 2024/08/06(火) 08:03:20
>>1
あちらのリチウム電池は作りが甘いから、なるべく製品から自国製を+3
-0
-
83. 匿名 2024/08/06(火) 08:10:55
>>64
うちの自治体は家電量販店などの回収協力店に持ち込むことになってる
家庭ゴミに出すのは発火の原因、乾電池と同じように出すのもNGな地域多いと思う+2
-1
-
84. 匿名 2024/08/06(火) 08:20:19
これオフにして車みたいな高温になるところに置かなければひとまず安心?
使用やめて時間あるときに廃棄するわ+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/06(火) 08:22:07
己が怪我したり火傷するには構わないが、周りを巻き込むな+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/06(火) 08:30:58
常に熱持ってないか気にして使ってる。
何回かテーブルの高さから落としてるけど3年使ってて問題なし。+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/06(火) 08:39:44
>>64
地域によるのかな。
私が住んでるところは、電池が取り出せない小型家電は、「燃やすゴミの日に、燃やすゴミとは別の袋で出す」ことになってる。
乾電池も、「燃やすゴミの日に、乾電池だけの袋に入れて出す」ことになってる。
スプレー缶も、燃やすゴミの日に出すことになってる。
+3
-0
-
88. 匿名 2024/08/06(火) 08:58:00
>>1
車に常備してるんだけど、、大丈夫かな
+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/06(火) 09:16:50
>>19
それ思う
売ってる段階で床に落ちてるのあるだろうし
発送の際にプチプチに包まれてないで届いたこともある
+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 10:06:28
>>5
雑貨扱いじゃなくて
最低限PSEマークが付いてるのが良いんじゃないかな+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/06(火) 10:09:41
だから子供には持たせてない
うちの子すぐ落とすから+1
-0
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 10:11:08
>>5
PSEマークがついてて大手のやつならある程度安心かと
ハンディファンに限らずスマホとかにも使われてるわけだし
出先の量販店で買ったマークのついてないモバイルバッテリーは買って数ヶ月で膨張した
フランフランのハンディファンを落として故障させちゃったけど今のところは電池に異常は感じない+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/06(火) 10:15:19
>>69
ほとんどの自治体が回収店に持っていってってなってるよね
うちの自治体もそうで調べてもどこが回収してるか書いてなかったけど大手の電気屋に連絡したら受け付けてますって言われたよ
HPとかに載せてなくても大手ならやってるかもだから連絡してみたら+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/06(火) 10:16:47
>>52
スマホこそ一番持ち歩くものだから落とす人多いと思うけど
画面割れてる人がたまにいるように+2
-0
-
95. 匿名 2024/08/06(火) 10:17:06
>>32
捨て方がよくわからないよね。
ディフューザーでリチウム電池だった物はこわいからクリーンセンターに持って行ったよ。適当に不燃に捨てて事故になった話聞いた事あるよ。使うのはいいけど、捨てる時に困るんだよね+6
-1
-
96. 匿名 2024/08/06(火) 10:25:44
>>88
リチウムイオン電池の商品は車に置きっぱなしはだめだよ
温度が上がってモバイルバッテリーが燃えた報道あったはず
エアコンとめて車からでるときは都度持ち出さないと+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/06(火) 10:29:52
これ使ってる人の近くにいるときは注意しないといけないね
落としたくらいで使用を停止する人なんているわけないし+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/06(火) 10:32:22
>>94
だから耐衝撃のものしか買わないわ
耐衝撃ならカバーもいらないし+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/06(火) 11:27:03
>>95
だから何でも買う時によく考えないといけないね+6
-0
-
100. 匿名 2024/08/06(火) 11:28:28
>>92
そのフランフランのはマーク付いてるの?+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/06(火) 12:28:32
>>100
本体や説明書には書いてないんだけど分解した人の画像見ると電池にPSEマークついてるみたい
とりあえず今の所は熱を持ったりした経験もない+3
-0
-
102. 匿名 2024/08/06(火) 12:48:24
>>1
うわーー 今まで落としたことがあるのかどうかは分からないけれど、1回しか使ってないけどとっとと捨ててしまおうと思いました。こんなもんで怪我したくない。頭部に近いから顔を火傷したら悲惨だしね。
+0
-0
-
103. 匿名 2024/08/06(火) 12:49:29
>>95
本当そう。今は何でも買うときに捨て方が簡単かどうか気にするようになった+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/06(火) 13:11:47
フランフランは大丈夫?+1
-0
-
105. 匿名 2024/08/06(火) 14:40:17
>>79
使用中に爆発したらシャレにならんね+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/06(火) 15:38:47
>>1
手持ちファン自体は便利だから使ってるけど、リチウムイオンバッテリーはこのリスクがあるから【首掛けタイプのファン】は買ってない。
首掛けタイプでこれが起きたら即命に関わるので。+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/06(火) 15:43:32
>>95>>99横
大抵の市町村では大型スーパーや家電量販店に置いてある『小型家電回収ボックス』に入れるだけだよ。
住んでる市町村のゴミ分別の説明に必ず書いてあるはずだけど。+1
-1
-
108. 匿名 2024/08/06(火) 21:55:55
>>45
まさかスマホやモバイルバッテリー扇風機やキックボードとか普段何気なく使われてる物がテロの道具に利用されてるってことはないわよね…
そう考えると何もかもが怖くなってくる+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/06(火) 22:11:18
>>105
よく分解して処分するってコメント見かけますが叩いたりしたら爆発してもおかしくないですよね。+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/15(木) 19:09:27
>>20
むしろおばさんメインで使ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マネキンが首にかけていた携帯扇風機が、突然爆発して粉々に砕け散った――。