ガールズちゃんねる

町の派遣事業で渡米中の中学生、プールで溺れて死亡 熊本・大津

129コメント2024/08/09(金) 22:19

  • 1. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:26 

    町の派遣事業で渡米中の中学生、プールで溺れて死亡 熊本・大津 | 毎日新聞
    町の派遣事業で渡米中の中学生、プールで溺れて死亡 熊本・大津 | 毎日新聞mainichi.jp

     熊本県大津町は5日、町の海外派遣事業で訪れていた米国のレジャー施設プールで溺れて意識不明となり治療を受けていた女子中学生が4日午後、死亡したと発表した...


     レジャー施設は近年の交流事業では毎回利用している施設で、プールの水深は70センチほどから徐々に深くなり、飛び込み台近くで最大4メートルになる構造。死亡した中学生は現地時間の7月31日午後、昼食後に泳ぎ始めて間もなく溺れたとみられ、現地のライフガードが沈んでいる中学生を救出した。

    +5

    -72

  • 2. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:16 

    +84

    -8

  • 3. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:34 

    可哀想だけど何を語れと

    +370

    -13

  • 4. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:37 

    渡米、熊本、大津で頭バグった

    +470

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:44 

    英語の注意書き分からなかったのかな

    +15

    -16

  • 6. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:48 

    子供の経験になると思って海外に送り出しただろうに…親は辛すぎる

    +543

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:49 

    アメリカ政府に謝罪と賠償を要求する

    +1

    -37

  • 8. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:50 

    誰も悪くない
    不幸な事故だ

    +199

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:52 

    熊本なのかアメリカなのかと思ったけどアメリカなのね

    +281

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:55 

    可哀想過ぎる。
    胸がギュッってなった。

    +63

    -13

  • 11. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:06 

    最大水深4mは深いな

    +284

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:21 

    危ないからプール禁止にしろとでも言いたいのかな?

    +42

    -6

  • 13. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:33 

    水は怖い

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:53 

    溺れた?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:55 

    悲しい事だけれど、これは事故だよ。
    どうか町を責める親御さんではありませんように。

    +194

    -11

  • 16. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:58 

    派遣されるくらいだから、優秀な子だったんでしょうね…

    +152

    -14

  • 17. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:01 

    レジャー施設は近年の交流事業では毎回利用している施設

    でも毎年違うメンバーが参加するわけだから、ね

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:04 

    >>9
    最初、熊本に来てるアメリカの中学生かと思った…

    逆だったわ

    +169

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:10 

    保険加入は必須
    遺体を日本に運ぶのに高額な費用がかかることもある

    +120

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:11 

    説明不足過ぎ

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:25 

    頓珍漢なコメント多いな

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:47 

    これで派遣事業なくそう…ってならないといいけど。
    カリキュラムは再考されるだろうが。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:05 

    プールの水深・・・飛び込み台近くで最大4メートル

    ビックリな深さだね。

    +86

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:22 

    ご遺体運ばなあかんのか

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:32 

    >>5
    フィートやインチからメートル換算出来なかったとかかな。中学生だと分かりそうだけど

    +29

    -6

  • 26. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:41 

    >>1
    4mは溺れるわ…
    足つかないプールは怖すぎる。

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:47 

    4メートルは深い…

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:47 

    町の派遣事業を中学生が海外で?え?そんな子供にどんな事業なの?

    +0

    -18

  • 29. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:18 

    この手の事故ってアメリカだと高額訴訟になるイメージなんだが

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:26 

    今頃何してるかな?楽しんでるかな?と思ってたら異国で溺れて亡くなってるなんて悲しすぎる

    +113

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:52 

    アメリカで溺れたってこと??

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:56 

    プール入る前は必ず準備体操してほしい。
    プールに遊びに来てる中学生くらいの子供達恥ずかしがってしないけど、絶対やってほしい。

    +22

    -7

  • 33. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:16 

    海外のリゾートプールは普通に深い
    足のつかないプールで娘の乗る浮き輪を押してたよ

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:20 

    >>28
    町によると中学生が参加したのは「人づくりまちづくり海外派遣事業」。町と姉妹都市のネブラスカ州ヘイスティングズ市に中高生を派遣する事業で、1993年から24回開催してきた。今年度は7月26日から8月6日の日程で、中高生10人と随行職員ら2人の計12人が参加した。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:28 

    日本のプールと勝手が違いすぎたのかな?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:41 

    >>11
    深すぎにもほどがある。
    プロの飛び込み用とか?

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:10 

    アメリカのプールの深さを今日このニュースで知った

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:13 

    遺体運ぶのすっごく大変なんだよね。。。
    家族現地入り待って、向こうでお骨にしてかえってくるのかなあ。。
    辛すぎるね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:03 

    飛び込み台タイプのって深いもんね
    泳ぎが苦手なわけでもないけど、大人になってから日本のプールで飛び込みタイプのやってみた時に意外と沈んで一瞬焦ったもん
    きっとそれでも4mなんかないはずで、それでも結構怖かった

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:14 

    >>16
    この町のはどうかわからないけど
    私も中学生の時に自治体がやってる海外派遣に行ったことあるけど参加は希望制で、別に優秀じゃなくても誰でも参加できたよ

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:17 

    >>22
    真面目に、危険のない範囲で異国での体験を満喫してる子もたくさんいただろうに。子供のためにならない改悪がないように祈りたい

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:32 

    >水深は70センチほどから徐々に深くなり、飛び込み台近くで最大4メートルになる

    すごい傾斜

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:41 

    私も小学校1年の時に叔母がプールの深いぜんぜん足の届かない所に「それイケー!」ってふざけ半分で浅い所でばた足してた金づちの私を手で押してきて溺れさせられたことあって死ぬかと思ったギリギリで監視員の人に助けてもらったことあるから溺れる怖さ今もトラウマ

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:41 

    遠い国で、、悲しいね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:39 

    >>26
    水深4メートルのプールとか想像しただけでゾッとする…

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/05(月) 20:05:28 

    昼食後の事故って書いてあるけど食後の水泳って危ないんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/05(月) 20:05:31 

    >>30
    海外に子供を、って不安はあるけど有意義な時間を過ごして無事帰ってきて欲しいと願いながら送り出すもんね
    こういった事業に派遣するぐらいだからしっかり教育も受けたお子さんだろうし親の気持ち想像すると辛すぎる

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/05(月) 20:05:48 

    >>11
    飛び込み台の下だからある程度深さがないと危険だからね

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:36 

    >>19
    海外はそこが怖い
    病院行くことになったらとか

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:51 

    異国の地でのプールか…
    プログラムにあったら結構怖いかも

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:14 

    >>43
    大人ってそういうイタズラするんだよなあ
    私はよくスイミングの先生に休み時間に投げ込まれてたけど毎回怖くて泣いてた
    ちな一番下手くその幼稚園児ばっかのコース
    私はチビの1年生だったんだがw

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:53 

    ぎゅっとなった私の胸

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:55 

    >>34
    明日帰ってくるはずだったのか。悲しすぎる

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:19 

    >>3
    気を付けて腕に浮き輪を付けましょう

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:27 

    >>11
    パリオリンピックの水深より深い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:37 

    >>40
    うちの町は評定平均が〇〇以上とかきまりがあったよ

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:04 

    >>9
    アメリカに留学?みたいな感じだよね。

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:07 

    >>23
    高飛び込み用としては浅い

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:37 

    大津北中学校?大津中?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:38 

    >>18
    え…違うのか?(笑)
    解読力がなくてすまん…

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:50 

    >>22
    亡くなった子は可哀想だけど運が悪かったとしか…

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:09 

    オーストラリアのホテルのプールみたいなのに行ったら水深がかなり深くて、大人も含めてこれは危ないなってなってやめたことがある
    白人少年が飛び込もうとしててみんなで止めたけど、我々日本語だったしえ?って感じで普通に飛び込んで普通に泳いでた
    欧米(オージーだが)の人は慣れてるのかも?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:36 

    >>26
    飛び込み台のあるプールは深いからね…
    かわいそうにね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:56 

    >>19
    全部市持ちだろう
    アメリカ側かもしれんが

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:18 

    家族は無事に帰ってきてくれるのが一番のお土産だろうに切ない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:29 

    私も中学生のとき、市の事業でアメリカに2週間ホームステイ&旅行した。
    そのときプールがあるホテルに滞在したんだけどめちゃくちゃ深くて溺れかけたよ。
    アメリカのプールは平気で水深数メートルあった。
    幸いわたしも一緒にプール入った子も泳げたから良かったけど、かなずちだったら死んでたかもしれない。
    そのときは自由行動の時間で、引率の市役所職員は2人いたけど2人ともホテルの部屋でのんびりしててプールには着いてこなかった。
    市の責任を問われるかもだけど、、どうなんだろうな、監視員のいるプールでまさか中学生が溺れるとは思わないだろうからなあ。。。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:57 

    >>4
    フランスに渡米を思い出したw

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:47 

    >>3
    じゃあ黙ってて

    +10

    -11

  • 69. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:52 

    泳げない子だったのかな

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/05(月) 20:14:36 

    >>4
    確かにw
    熊本にも大津ってあるんだね
    滋賀のイメージが強いから

    +47

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/05(月) 20:15:25 

    >>32
    先月かな、ガルでも叩かれてたけど、熊本県人吉市の中学校で生徒が言うことを聞かなかったということで連帯責任でプールサイドを走らせたは正しいかったんだよ。
    プールだからと言って安易に考えたらダメだ。最悪の事態は起こりえる。

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2024/08/05(月) 20:15:32 

    >>6
    心配しながら送っただろうに、親の気持ちを想像したくないくらい辛い
    修学旅行とかの事故でも思う

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/05(月) 20:16:25 

    >>40
    うちの市もあるけど、市から補助金が出て格安で行けるから15人の枠に100人以上が希望して、一定以上の成績&面接の結果で選ばれた子だけが行ける

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:02 

    >>11
    中学生を4メートルのプールで遊ばせるって何事なんだろうね
    アメリカだと普通なの?

    +19

    -14

  • 75. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:15 

    >>16
    うちの自治体もこういうのがあるけど、希望者が多いので(旅費、滞在費無料!)作文によるテストみたいなのがある。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:40 

    >>70
    熊本の大津→おおづ
    滋賀の大津→おおつ

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:52 

    >>71
    プールサイドを走らせたって、走っちゃダメな場所なのに

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/05(月) 20:22:30 

    >>16
    命の重さに優秀がどうとか関係なくない?

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/05(月) 20:22:41 

    足がつかないプールは怖い

    ナガシマスパーランドのアリの巣みたいな滑り台とか怖かったもんなー

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/05(月) 20:22:52 

    親御さんの気持ちを思うとやりきれないけれど
    誰も悪くない不幸な事故

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/05(月) 20:23:25 

    >>8
    なのに謝罪しないといけないのがなんとも…

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2024/08/05(月) 20:23:53 

    >>74
    アメリカのプールは水深3〜4メートルは普通

    1メートルしかなかったら、飛び込むとき怪我するかもしれないでしょ

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/05(月) 20:24:12 

    >>9
    ライフガードは何を見てたんだろう?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/05(月) 20:24:22 

    >>23
    飛び込みする側からすれば深さないと逆に危ないじゃん

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/05(月) 20:25:18 

    >>24
    米倉のエンジェルフライト思い出しちゃった
    ご家族は辛いね
    でも本人に会いたいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/05(月) 20:25:20 

    >>32
    脚がつってパニックになると溺れるから、とくに脚の筋肉をほぐすのがいいよね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/05(月) 20:26:59 

    海外のプールって深いんだよね
    シンガポール行った時にホテルのプール深くて
    息子まだ小学生だったから止めた記憶あるわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/05(月) 20:27:56 

    4mはやばい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/05(月) 20:38:59 

    それでも中学生の両親はアメリカ嫌いになるのは時間の問題かな

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/05(月) 20:39:11 

    >>81
    事故が起きないようにお金をかけてライフガードを置いてるんだから、
    少しも悪くないとなると、ライフガードは仕事しなくなる

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/05(月) 20:41:23 

    >>71
    プールサイド走るのは駄目よ、濡れてるんだから
    滑って大怪我する

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/05(月) 20:41:35 

    >>11
    飛び込みの所は浅いと危ないからね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/05(月) 20:48:39 

    >>74
    記事にもあるけど浅いところから少しずつ深くなるプールだったよう 画像の四角いプールの色の濃いところが深い部分 右側はスライダーがあったりそんなに深くなかったみたい 海外のプールは深いところはメッチャ深くて、コースロープみたいなので深くなるゾーンを知らせてくれるところもあるけどここはなかったのかな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/05(月) 20:49:46 

    >>8
    それでも親は責任の追及を徹底する事が亡くなった子供への弔いになると思う

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/05(月) 20:50:35 

    天命だろ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/05(月) 20:52:00 

    >>1
    大きそうなプールだね。水深4mなんて日本のプールじゃ考えられないわ。
    足がつかない深さは怖い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/05(月) 20:57:35 

    >>8
    溺れた原因は判明してるの?
    本人の不注意なら誰も悪くないけど…

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/05(月) 21:06:45 

    こういう時は誰に損害賠償させたらいいんだろう
    自治体?アメリカ?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/05(月) 21:13:27 

    >>38
    アメリカも斎場で焼くの?
    土葬と思ってた
    スリラーとか土葬だし

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/05(月) 21:15:10 

    >>93
    海外のプールは段々深くなるのが多い
    日本の感覚で泳いだら危険だわ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/05(月) 21:16:16 

    >>46
    え?学校だって給食後5時間目にプールあるじゃん。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/05(月) 21:19:03 

    >>99
    イギリスで綺麗な公園と思って散歩してたら
    墓地だった 
    今さっき土葬しただろうと思われる位
    簡単な十字架があって
    土がこんもりしてた
    多分、欧米は土葬

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/05(月) 21:20:45 

    >>5
    でも毎年の渡米交流で使うプールとのこと。施設の構造は主催者が把握して注意と指導をするべきかと。そこを実践したかどうかは分からないけどね。
    水深差が70センチから4メートルまであるプールはかなり怖いし危険だよ

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/05(月) 21:22:32 

    海外の高級リゾートプールは
    ゾーンわけてて
    大人しかプールサイド含め
    入れないプールとかあるよね
    外国人はプールに入らずプールサイドで
    読書したり、焼いたりしてる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/05(月) 21:26:46 

    >>101
    横だけど、私は午後に授業でプールやったことないな。
    子供の小学校も午前中に終わるように夏は時間割変わるよ。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/05(月) 21:39:55 

    これなんで職員まで渡米する必要あんの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/05(月) 21:42:37 

    >>70
    こういうトピでwを使う人って、何を考えてるんだろう

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/05(月) 21:45:41 

    >>107
    なんも考えてないと思う
    みんなが使うからそれに合わせてるだけ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/05(月) 21:47:12 

    アメリカのプールで遊んだことがあるんだけど
    ライフガードさん、ずっとスマホいじっていて
    スライダーの身長制限も全くチェックせず

    日本のプールみたいに
    スライダー上に監視員、スライダー下に監視員
    前の人が出たあとに次の人を滑らせる

    みたいなことも一切なく
    本当に「自己責任」という感じだった。
    (実際に小さい子が滑って溺れかけ、近くにいた人※たぶん他人 が慌てて助けていた)

    日本のプールは、注意が多い気がしていたけど
    命を守ってくれているんだと実感したことがある。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/05(月) 21:47:26 

    泳げない子は深いプールに入ってはダメ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/05(月) 21:54:59 

    >>106
    誰が中高生見んのよ?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/05(月) 21:59:38 

    めちゃくちゃ安いんだね
    町の派遣事業で渡米中の中学生、プールで溺れて死亡 熊本・大津

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/05(月) 22:03:34 

    >>19
    市がやってるやつだから保険加入してると思う

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/05(月) 22:18:53 

    >>51
    わたしも水泳の先生に投げ込まれて
    バカな子だったので驚いて水を吸って飲んでしまい溺れかけた
    こわくて水泳はやめた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/05(月) 22:24:07 

    >>26
    そもそもそれだけの水深があるって分かってたのかな?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/05(月) 22:25:24 

    >>64
    アメリカは持たないでしょ。
    水深を偽って掲示してたとかならともかく、過失もないのに費用負担するわけない

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/05(月) 22:33:40 

    >>93
    オーストラリアのホテルのプール、どこも深かった(2メートルちょいくらい)
    広いプールじゃないけど浅いところなんてなくて少し怖かったわ。
    子どもも浮き輪で浮いたりしてたんだけど親はプールサイドで体焼くためか寝転がったりしていて全然見てなくてそれも怖かったわ…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/05(月) 22:38:33 

    >>97
    結局どのくらいの水深の場所にいたかも、この子が普段どの程度泳げたかも分からないから、何とも言いようがないよね。

    ただ中学生なら、水深を正しく伝えていればとりあえず問題ないように思う。というか、水深がよく分かんないままプールに入ることってないと思うけど。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/05(月) 23:30:14 

    水深が4メートルもあるって事は飛び込み台があるプールなの?
    でも飛び込みと普通に泳ぐ人が一緒の場所を利用してら危ないよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/06(火) 02:10:47 

    >>43
    これ喜ぶ子もいるけど、苦手な子にとっては恐怖でしかないし危険
    子供ならみんな喜ぶ
    このくらいワイルドな方が逞しくなる
    みたいな考えやめてほしい
    なんでもそうなんだけど向き不向きある

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/06(火) 02:16:00 

    >>101
    昼食後に昼休みあるから、ひと休みすれば比較的大丈夫なはず
    こういう交換留学みたいのって結構ぎっしり予定詰まっていることあるし、一応食後に少し時間があったとしても食べるのに時間がかかる子とかの場合は食べてすぐだった可能性もありそう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/06(火) 03:15:00 

    >>1
    4mは日本にいても危なくない?
    どうしてこの施設を利用することになったんだろう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/06(火) 03:48:15 

    異国の地で志半ば逝ったのか…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/06(火) 06:56:38 

    >>112
    市民プールなんだっけ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/06(火) 07:26:11 

    >>78
    優秀だからどうとか言ってなくない?
    過敏反応だと思うよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/06(火) 08:03:00 

    >>1
    毎回利用してたなら水深を知らないわけないか。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/06(火) 19:59:01 

    >>15

    なんかよくわかってないのに軽々しくない?

    もし水深のこと知らされてなかったら責めても良いでしょ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/06(火) 20:14:25 

    >>40

    自費の比率如何じゃないかな

    多くが公費なら、選抜あり

    自費部分が大きいなら、選抜なくても下手したら定員が埋まらない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/09(金) 22:19:12 

    >>114
    バカなのは水泳の先生だよ。あなたじゃない。辞められてよかったし、あなたが生きてて良かったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。