-
3501. 匿名 2024/08/06(火) 13:38:22
>>3494
道長は三男だから、あまりギラギラしないでのんびりしたところと、
打毬の時のりりしい姿にギャップがあって、
倫子は直に見て惹かれたのかなあ。
倫子は深窓の姫だから恋愛の経験はなさそうで、一目惚れっぽかったね。
打毬のとき、道長がまひろを見てるって気づかないのは、ドラマならではだよね。
倫子なら、気づけるはずなんだけど。+14
-0
-
3502. 匿名 2024/08/06(火) 13:39:21
>>3487
外交的って娘に教えるんだからそこは関係ないと思う
+3
-2
-
3503. 匿名 2024/08/06(火) 13:40:25
>>3454
長く艶やかな黒髪が女性の美の象徴だったから
また、雪洞の灯りに浮かび上がるお歯黒の艶やかな黒が既婚女性の色気だったそうだから、黒の美しさが色気に通じているのかも
顔も見えない閨での長い黒髪の手触りも男性の性感ポイントらしい
近代だけど、与謝野晶子の乱れ髪とかも官能の和歌だし+9
-0
-
3504. 匿名 2024/08/06(火) 13:40:46
>>3501
打毬の時は、道長と公任がかっこよかったな
ほれちゃうって+7
-1
-
3505. 匿名 2024/08/06(火) 13:44:56
>>3469
これ、大石さんに訴えられそうなコメ+10
-4
-
3506. 匿名 2024/08/06(火) 13:46:37
>>3460
道長の妾になったら、正妻倫子さまと側室明子さまに続く隅っこの存在で、正妻たちの嫉妬に気を使い、子供たちも使用人位の差が付けられ、そもそも道長自身も妻に押し切られるタイプなのでひとりだけ身分の低い妾を守れなさそう。
宣孝の妾になったら、北の方さまも親子ほど年の離れた人だし、息子たちは既に成人済みで競争相手でもない、本人も複数の妻を御する度量もサービス精神もあるし、妻や子供たちとの争いには巻き込まれなさそう。
今でもそうだけど、所詮結婚は家族と家族の結びつきなので、家族観が圧倒的に違う家庭同士では、
上手くいかないでしょう。
+18
-0
-
3507. 匿名 2024/08/06(火) 13:57:22
>>3472
現代の幼稚園児に教えるやり方でもないけどね
宣孝亡くなって3年後なので、賢子5歳くらい?
自分で紙に勝手に文字を書いて(これくらいの時期は特に教えなくても書き始める)、「つ」が鏡文字だから紫式部が直しただけに見えた
お習字の時間ではないような
鏡文字であっても無理に直さなくてもいいんだけど、それを知らない一般的な親は直しがち
5歳の子どもにいきなり公任が書いたものを真似させるかな
それも疑問
この時代どうやって教えていたのか、ちゃんと詳しく知っている人に聞きたいね+4
-3
-
3508. 匿名 2024/08/06(火) 14:02:55
>>3506
いや、この年齢(30〜33)で道長の妾になるって話ではなくて
10代の時に正妻じゃなきゃ嫌だって言ってたのが、宣孝には妾でよかったのはなんで?って話について
成長して世間が見えて来たら、安定した収入があってそこそこお金持ちで家格的にも問題がなく、自分に被害がある宣孝の妾でもいいかってなってもおかしくないよって話
いつまでも10代の娘ではいられないのは、今と昔も同じだと思う+4
-1
-
3509. 匿名 2024/08/06(火) 14:06:22
>>3500
まひろは次の夫探しは難しいと思うよ
後ろ盾なし女と付き合うメリットは見出せない+15
-0
-
3510. 匿名 2024/08/06(火) 14:06:32
>>3472
因みに現代のやり方だと、園児から習字を習う場合は平仮名一文字ずつ習います
一文字ずつから、二文字になり、三文字になっていく
文字を繋げたり、崩したりするのはずっと先+3
-1
-
3511. 匿名 2024/08/06(火) 14:07:23
>>3365
三谷さんはすごいよね。
私は歴史詳しくないから少しはドラマを通じてわかるようになればいいな、と思って「いだてん」から大河見始めたんだけどなかなかハマれるものがなく・・
鎌倉殿を見て、初めて歴史って面白いんだ!って思えたよ。始まる前は北条義時の名前も知らなかったのに笑
コメディーとシリアスのバランスもいいし、あと自分の書いた登場人物にどこか愛情があるような感じがした。どんな悪役非道キャラでも最後には人間味のあるところを見せるシーンがあったり・・
+15
-0
-
3512. 匿名 2024/08/06(火) 14:07:48
>>3509
だから出仕の方向に行くんだよね+11
-0
-
3513. 匿名 2024/08/06(火) 14:13:35
>>1885
秋吉久美子みたいなイメージかな
「五瓣の椿」では男性に奔放で娘に嫌われる毒母の役だった+1
-0
-
3514. 匿名 2024/08/06(火) 14:25:45
>>3505
この脚本も紫式部さんに訴えられそう+14
-4
-
3515. 匿名 2024/08/06(火) 14:27:39
>>3512
だからさっさと源氏物語書いた方がいいw+8
-0
-
3516. 匿名 2024/08/06(火) 14:29:39
>>3508
相手の年齢と社会経験の有無もある。
20歳の三男坊で怖い妻二人いてしかも天皇母の姉が同居
VS
50代のおじさんでそろそろ引退して生活を妻と一緒に楽しみたい
後者の方が主婦生活のクオリティーオブライフは高いよ。
+7
-0
-
3517. 匿名 2024/08/06(火) 14:42:35
>>3516
横
それでソウルメイトの話はどこに行っちゃうの?
宣孝と結婚した時点で道長とのソウルメイト関係は破棄
石山寺での関係は単なる浮気っていうわけね
道長との愛を貫いたとかのドラマのテーマはここで終わりっていうことで
+10
-2
-
3518. 匿名 2024/08/06(火) 14:44:19
>>2242
>「私その歌知ってます〜!」
現代のカラオケでの会話じゃん…
彰子の「難しくてできませぬ」(貝合せ)とかもそうだけど、仮にも大河でこんなアホ台詞ばっかり言わせるのすごい+15
-1
-
3519. 匿名 2024/08/06(火) 14:48:59
>>3502
いやかなり関係あるから
外交的な人は気軽にオススメできるけど、内向的な人は気軽にオススメしたりしない。
娘に対してもそうだよ。
娘から興味を持って何回も聞いてくるならともかく。
そして娘にはそうならない人は内向的じゃなくて慣れてない人には自分を出せない人+1
-0
-
3520. 匿名 2024/08/06(火) 14:51:01
>>3503
髪も富と豊かさだよね
庶民だとあそこまで長く保てないし。
お手入れするのも手間暇とお金がかかるし。
+13
-0
-
3521. 匿名 2024/08/06(火) 14:51:24
>>3517
横だけど、
むしろこれから源氏物語爆誕ー中宮彰子の皇子誕生・・・
がソウルメイトの共同作業じゃないか?
逆に言うのならば、30話以前の関係は実は有っても無くてもいいもので、
道長が紫式部に物語の依頼をするまで、もし仮に全く出会ったこともなかった人だったとしても
源氏物語と彰子栄華の二人の共同戦線は歴史的には成立してしまう。
+1
-4
-
3522. 匿名 2024/08/06(火) 14:55:30
>>3517
宣孝騙してるし、男二人に共有されるって気持ち悪すぎる
+12
-1
-
3523. 匿名 2024/08/06(火) 14:56:31
>>3508
>安定した収入があってそこそこお金持ちで家格的にも問題がなく
それこそ現代感覚じゃない?
宣孝は当時かなりの高齢といってもいいから(まひろの親と友達なんだし)いつ死ぬかわからないから安定した収入の人とは言い難い。
夫が亡くなったらかなり没落するからね
せめて宣孝がまひろの同年代くらいだったら言えるけど
+2
-1
-
3524. 匿名 2024/08/06(火) 14:59:27
>>3516
50代だったらおじいちゃんだよ
いつお迎えが来てもおかしくない。
子供できても成人する前にぽっくり逝く確率が高いし。
そんな打算的で良い条件では決してない+7
-0
-
3525. 匿名 2024/08/06(火) 15:00:18
頼通のキャラ説明見たら、「政治には興味がない」って書いてあったし史実でも政治面はイマイチなんだっけ
でも勉強は出来る子って感じにしてきたのかな?
先週は舞の件で叱られてたから、今日はほめられてる場面があってほっとしたよ
なんか柄本さんって本来は優しいお父さん役の方が合いそうなのにな+11
-0
-
3526. 匿名 2024/08/06(火) 15:04:05
>>3444
どうしてまひろはこんなに怒りっぽいのだろう
三郎にも、よく怒るなあ、と言われていたし
すぐにカッとなる感じ
ツンケンしないで褒めて育てなきゃ+12
-1
-
3527. 匿名 2024/08/06(火) 15:04:34
>>3521
よこ
その路線だったら皆が言うようにせめて子供時代の淡い初恋くらいの関係で終わっておくべき。
そして政治パートを増やしておくべきででしょう。
政治的パートナーでソウルメイトならちゃんと政治パートやってないと伏線張りができないやん。
大河ドラマは他と違って1年掛けてやるから長い伏線張りが可能でここが見どころなのに。
+16
-0
-
3528. 匿名 2024/08/06(火) 15:08:45
>>3462
しかし、賢子が道長の子だとは知らないのでは
そうでないと捨て置かれた女という認識にはならないと思う+5
-0
-
3529. 匿名 2024/08/06(火) 15:09:27
>>3507
>自分で紙に勝手に文字を書いて
違う。
「あめ つち」
だから手習いです+2
-1
-
3530. 匿名 2024/08/06(火) 15:10:13
>>3516
宣孝って引退どころか、紫式部と結婚した後は結構仕事忙しかったらしいじゃん+7
-0
-
3531. 匿名 2024/08/06(火) 15:12:08
>>3524
令和なら有吉弘行が50才で父親になって我が世の春だけど平安時代だものね。+5
-1
-
3532. 匿名 2024/08/06(火) 15:15:13
>>3511
いだてんも脚本がすごいと思う。
かなりとっつきにくい時代と描き方だけど。
でも伏線の張り方はものすごく複雑だし、第二部の主人公が自然と成長して変わっていく姿もみごと。
ここで変わったポイントというのが明確じゃなくて徐々にだから引き釣り込まれる感じ
いだてんのファンの人の考察見ながらだとわかりやすいかも+7
-0
-
3533. 匿名 2024/08/06(火) 15:15:35
>>3525
この脚本家のヒーローは妻子に興味ないのがデフォだからしゃーない
まひろ-まひろ-って愛人のことばかり考えてる人生だから+14
-0
-
3534. 匿名 2024/08/06(火) 15:17:56
>>3460
あるある
まひろも、子どもも産んでみたいですし、とか言ってたしね+1
-0
-
3535. 匿名 2024/08/06(火) 15:18:18
>>3507
それだと文字の習得の読みと書き取りをごちゃ混ぜにしてるね。
現代だと字母は1つだしつなげないから読み書き兼用で進められるけれども。
まず読み取りから入らないと。
自分が何の字を書いたのか識別できないと覚えられないから+0
-2
-
3536. 匿名 2024/08/06(火) 15:22:44
>>3525
藤原家なのにしかも2代連続で政治には興味ないって仕事したくなーい!って事だからすごいマイナスイメージあるよね。+11
-0
-
3537. 匿名 2024/08/06(火) 15:23:00
>>3469
平安時代の下半身事情は結局よくわからん+2
-1
-
3538. 匿名 2024/08/06(火) 15:24:44
>>3526
その人の核となる感情がまひろの場合は「怒」だよね。
あとマウント気質と他人に対して〜すべきと強制する思考もかなり強い。
こういう人に限って常識に従わずに騒動起こすんだよね。
外にあまり出歩かないで…というのも今でもガン無視だもんね。
右大臣家に凸撃するし。
こういう人って言ってもわかんないから一度ガツンと痛い目にあわないと学ばないんだよね。
だから道長は検非違使にまひろが
捕まった時も裏から助けてあげたけど、まひろのためを思うならそこスルーしとかないからこんなことに。+8
-0
-
3539. 匿名 2024/08/06(火) 15:28:16
>>3500
そんな時、偶然、会ってしまったのだからしょうがないw+3
-0
-
3540. 匿名 2024/08/06(火) 15:28:33
>>3519
子どもいない人?
子どもって自分の外の存在じゃないよ
内なる存在
自閉症でもなければ自然と自分の好きなものは見せると思う+1
-3
-
3541. 匿名 2024/08/06(火) 15:31:32
>>3535
勝手に書くわけだから、子どもは読み取りとか書取りとか考えてないよ
この時代、子ども用の読みものはなさそうだけど、現代だと教えなくても勝手に読み始めるしな+3
-0
-
3542. 匿名 2024/08/06(火) 15:31:48
>>3526
男なら政にかかわれるのよ?
とか言ってたけど、まひろタイプには政治家になってほしくないな。
感情的すぎる。+15
-2
-
3543. 匿名 2024/08/06(火) 15:33:44
>>3501
倫子は惣領姫だから自分の好みだけで婿は選べないよ。
のんびりした所があっても気配りなどが行き届いてるなら合格ラインだけど、あまり姫君たちの方には無関心ぽくフォロー入れてなかったし。
ここらへんも女官や女房達からそんなに後押ししてもらえる感じではないし。
のんびりしてたら為時コースだからね。
まあ打毬観戦自体がありえない話だけども+8
-1
-
3544. 匿名 2024/08/06(火) 15:34:25
>>3509
その時は為時は越前守でし+1
-0
-
3545. 匿名 2024/08/06(火) 15:34:33
>>3527
道長が主人公ならば、紫式部は後半から登場するサブキャラ位の割合でちょうど良かった。
しかし、紫式部が主人公だったから→越前に行くまでのまるまる空白部分の前半生を
日本史上の有名人藤原道長と幼馴染にしすれ違いさせた→その結果3年間で死別した史実の夫の
扱いが大変軽いことになった→紫式部の人生を忠実に伝えてない本末転倒に(今ココ)
紫式部は、中宮に仕えた女房で作家だから、宮中遊泳術みたいな政治修業はしなくてもよかったかもしれないが、宮中政治に全く役に立たない貧民救済のボランティア活動というあさっての方向に取り組んでいた。
+8
-0
-
3546. 匿名 2024/08/06(火) 15:35:48
>>3542
男でも政治に関われるのはほんの一握りで、更に自分の意見を通すことができるのは頂点の人だけ。
花山天皇も違法荘園没収しようとしたら潰されたし+15
-0
-
3547. 匿名 2024/08/06(火) 15:36:33
>>3539
そうそう、不可抗力w+2
-1
-
3548. 匿名 2024/08/06(火) 15:37:06
>>3515
来週からがんばります+5
-0
-
3549. 匿名 2024/08/06(火) 15:38:51
>>3514
脚本じゃなくて大石さん個人の中傷に読めますけど?+5
-4
-
3550. 匿名 2024/08/06(火) 15:39:02
>>3544
まあ難しいよね
越前守だけど、宋人を早く穏便に追い返さないといけないというかなり難しいミッションがあってそれが合格できないと再選しないだろうことは目に見えてるし。
宣孝みたいな人付き合い上手いタイプならどうにかポストを手に入れられそうだけど、為時タイプはコネとか使えこなせないから本当に自分の実績だけで勝負するしかないから+7
-0
-
3551. 匿名 2024/08/06(火) 15:39:31
>>3478
ということは、アレは不倫じゃなくなるね!
良かったね+0
-1
-
3552. 匿名 2024/08/06(火) 15:40:34
>>3542
まひろが政治家になったらRんH-タイプかな+3
-5
-
3553. 匿名 2024/08/06(火) 15:42:43
>>3536
これでは明子腹の能信に「なんでこんなのが総領ヅラしてんだ」と反発されて逆襲されるわな〜
まあこのドラマではそこまでやらないでしょうけど+7
-0
-
3554. 匿名 2024/08/06(火) 15:44:57
>>3523
現代の感覚だと家格とかあまり考えないと思うよ
考えなくても出会える範囲はそう家格が違わないと思う
普通に暮らしていて宮家の人とは知り合わないし、知り合っても流石に反対される+3
-0
-
3555. 匿名 2024/08/06(火) 15:48:06
>>3526
自分は男より優秀なのに、なんで女だからって、、
というような、理不尽に対する怒りが深い所にある
とんちんかんな怒りの時もあるけど+8
-1
-
3556. 匿名 2024/08/06(火) 15:48:45
>>3503
そう言えば和泉式部の髪がボサボサで引いた、
多分あれも和泉式部の歌の
黒髪の 乱れも知らず うち伏せば
まづかきやりし 人ぞ恋しき
の歌からなのかな?と思ったけど、本当にあそこまでボサ髪にならないと思うし、あのボサ髪で登場する神経に引いた
この歌すごく好きだったのにこのドラマに関わると本当にイメージダウンも甚だしい…
史実スルーするなら全部スルーしてくれ。
本当の和泉式部は絶対にあんな品の無いボサ髪のすれっからしではない
あんなのに親王が二人も夢中になるわけないやろ
+16
-1
-
3557. 匿名 2024/08/06(火) 15:48:56
>>3551
嫡妻以外は届けを出さないみたいだから、通っている様子(文のやり取り)で判断するのかな
道長とエチしたのもドラマの創作だけどね+5
-0
-
3558. 匿名 2024/08/06(火) 15:51:01
>>3503
髪型を見たら一目で
たくさんの人に、
入浴後の髪のお手入れや着替えを手伝ってもらうような身分だとわかるのね。+9
-0
-
3559. 匿名 2024/08/06(火) 15:51:51
>>3524
でも、他にいないしね+2
-0
-
3560. 匿名 2024/08/06(火) 15:52:53
>>3552
ギャンギャン吠えそう+7
-1
-
3561. 匿名 2024/08/06(火) 15:55:15
>>3547
間違えた、プラス+1
-0
-
3562. 匿名 2024/08/06(火) 15:56:07
>>3556
朝寝のあと
ボサボサヘア
スケスケ衣装
で、こいつヤったなみたいな匂わせプンプンな事後の色気みたいなのを出したつもらなんだろうけど、ただのだらしない蓮っ葉な女になってしまい、目論見が外れたんだと推察しています。
盛込みすぎたのかな?+14
-1
-
3563. 匿名 2024/08/06(火) 15:56:11
>>1885
あり得ないことだけど、帝に文句言ってる気持ちわかるし、母親の顔してたよね
皇子を産まなくてもいいから大事にしてあげてほしい+5
-2
-
3564. 匿名 2024/08/06(火) 15:56:30
>>3554
>現代の感覚だと家格とかあまり考えないと思うよ
気にする親はするし、気にしない親もいる。
でもガルだと結構気にする人の方が多いんじゃない?
例えば大学で出会って付き合ってたとしても、よくガルで出てくるのが相手の奨学金の支払いがまだたくさん残ってるのに結婚したいと言ってきた。
娘はもちろん奨学金返済はない。
さあどうしますか?でたいていが反対してるし。
詳細見てると奨学金借りても30近いのにまだ返済額がたくさん残ってるとかだとやっぱ奨学金返済し終わってからの方がいいと思うし、奨学金借りても計画性あって努力してる人だと繰り上げ返済して完済してたりするとマイナスにはならんけど。
+4
-0
-
3565. 匿名 2024/08/06(火) 15:56:54
>>3542
視野が狭そうじゃ+7
-1
-
3566. 匿名 2024/08/06(火) 15:57:32
>>3562
あの格好で公任の家まで来たんだよね
はしたない+11
-0
-
3567. 匿名 2024/08/06(火) 15:58:48
>>3564
それは家格というより借金背負ってるからでは
+3
-0
-
3568. 匿名 2024/08/06(火) 16:01:06
>>3538
痛い目に合っても学ばないじゃんまひろは
娘放火なんて最たるものなのに
自分の生き方振り返るでしょ+5
-2
-
3569. 匿名 2024/08/06(火) 16:01:46
>>3522
宣孝は知っているから騙してはいない+4
-5
-
3570. 匿名 2024/08/06(火) 16:02:32
>>3562
しかも遅れて登場だし、脱げ脱げウザ絡みで昨日宮様と呑んだ酒もこいつ抜けてないな的な…
本当にハスッパな女という言葉がピッタリだった。
男が考える色気でもアレはないよね。
最低ランクの遊女だよ
和泉式部好きだったのに何でここまで貶められるんだ。
登場させないで欲しかった。
せめて名前はずっと「あかね」のままで。
和泉式部の名前は語ってくれるな+18
-3
-
3571. 匿名 2024/08/06(火) 16:04:47
>>3567
だから借金背負わなくてもちゃんと学費だせる家柄の人がいいと言う人もいるし。
そこまでガチガチじゃなくて早く返済し終わった本人がしっかりしてるタイプなら良しという人もいる。+2
-0
-
3572. 匿名 2024/08/06(火) 16:12:35
>>3523
生きているうちに高価な贈り物を沢山もらっておいて、亡くなったらそれらを売って暮らすのさ+4
-0
-
3573. 匿名 2024/08/06(火) 16:12:49
>>3569
それ浮気した側の言い訳だよね
藤壺ケースならわかるけど。
まひろの場合はノリノリで真夜中散歩についてく時点でアウト中のアウト。
そこで道長から「我慢できひん」と言われてもちょっと待ってと宣孝と話合いするならともかく、嬉しそうについて行って騙してないとは…
図々しいにも程がある
まあそういう思考だから浮気託卵さるんだけど+13
-2
-
3574. 匿名 2024/08/06(火) 16:13:45
>>3572
妾だからそれはそこそこの物になるね
妻よりは超えられない+3
-0
-
3575. 匿名 2024/08/06(火) 16:16:51
>>3551
数年通って来なくなったらじゃないw
+4
-0
-
3576. 匿名 2024/08/06(火) 16:17:02
>>3568
>痛い目に合っても学ばないじゃんまひろは
確かにwwww
牢屋十年ぶち込まれても改心しなそう
それがまひろって感じ
ここまで来ると吉田松陰のスローガン掲げてる人?的な
あの人牢屋にぶち込まれても、あと21回暴れてやる!みたいなこと言ってたんだよね
周りの迷惑を考えろ+4
-4
-
3577. 匿名 2024/08/06(火) 16:18:10
>>3551
当時の法律では3年待たないといけない。
まひろ、残念!+6
-2
-
3578. 匿名 2024/08/06(火) 16:22:15
>>3562
今からテイストを銀魂風に変えられないかな。
ってかすでに銀魂だしな。
好き勝手にしてもいいけど、実名はそのまま使うなよ!ってことで+4
-2
-
3579. 匿名 2024/08/06(火) 16:24:01
>>3517
誰と結婚しようが心は変わらないさ、という話+0
-9
-
3580. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:13
>>3515
カササギ物語レベルじゃ無理だ…+9
-0
-
3581. 匿名 2024/08/06(火) 16:26:48
>>3579
クズ男が言い訳に使いそうなフレーズだな
そしてまさかのそれに騙される女がまひろ…+4
-0
-
3582. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:29
>>3578
むやみに銀魂の名前を出さないでください
あれはよくできたマンガだから
このトンチキ大河ドラマとは無関係です!+9
-0
-
3583. 匿名 2024/08/06(火) 16:33:24
>>3575
>>3577
そんなに待ったら暮らしていけないじゃない
やはり不倫でもして貢がせるしかない+0
-3
-
3584. 匿名 2024/08/06(火) 16:36:31
>>3542
まひろが政治家になって陣の定めくらい出れる身分になったらやりそうなこと
まひろ「文部省にあらん限りの予算を回せ!」+4
-2
-
3585. 匿名 2024/08/06(火) 16:38:42
>>3581
じゃあ、
誰と結婚しようが心は変わっていないわ、という話+1
-1
-
3586. 匿名 2024/08/06(火) 16:42:33
>>3566
そういやそうだった!
あのスケスケは部屋着であって御簾外に出る時は着ないよね。
マジで遊女が下着キャミレース姿で頭にカーラー乗っけた状態で参上!だよ…
ご子孫の人いたら怒っていいよ+14
-1
-
3587. 匿名 2024/08/06(火) 16:42:38
>>3584
庶民のことはどうなったの?+1
-2
-
3588. 匿名 2024/08/06(火) 16:42:57
>>3536
2代目ボンボン頼通のふがいなさも倫子ママのせいにされそう
ブラック道長が無言で
オメーの子育てが悪いからこーなったんだよ!
って倫子を見るんだろうな
+12
-2
-
3589. 匿名 2024/08/06(火) 16:44:06
>>3586
牛車ならいい?+2
-0
-
3590. 匿名 2024/08/06(火) 16:45:59
>>3585
クズ男の言い訳を自分自身とまわりの人への言い訳にスライドさせてるアホ女のセリフって感じ
周りが「騙されてるって!」と言ってもこういうセリフを言う人は頑固一徹なので周りが見放す+3
-2
-
3591. 匿名 2024/08/06(火) 16:46:43
>>3517
宣孝騙してるし、男二人に共有されるって気持ち悪すぎる
+4
-1
-
3592. 匿名 2024/08/06(火) 16:48:20
>>3590
騙されてるふりして、結局得してるからいいのさ+3
-1
-
3593. 匿名 2024/08/06(火) 16:48:36
>>3589
乗り込む時と降りる時に見られるからアウトだよ
舎人をわざと誘惑してんのかと言われるね
そりゃ親王がこういう女を信用しないのはよくわかる。+8
-0
-
3594. 匿名 2024/08/06(火) 16:50:20
>>3584
和紙税を増税+3
-2
-
3595. 匿名 2024/08/06(火) 16:51:15
>>3119
てか、何かを褒める時に他の何かを下げてるのが普通に品が無いよね。
主人公の物語を上げるだけでいいのに、なんでわざわざ枕草子を下げる台詞を入れる必要があったんだろう。+18
-0
-
3596. 匿名 2024/08/06(火) 16:51:37
>>3573
浮気じゃなくて本気だから困るねー+1
-1
-
3597. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:22
>>3592
そこまで思い込んでるならそれで良し。
ただ、他人を恨んではいけないよ
+4
-0
-
3598. 匿名 2024/08/06(火) 16:53:58
>>3592
盆踊りシーズンで炭坑節思い出した
「もとの娘の18に返してくれたら別れます」
こう言わないようにね+1
-0
-
3599. 匿名 2024/08/06(火) 16:54:44
>>3596
というかワンナイト+4
-0
-
3600. 匿名 2024/08/06(火) 16:56:31
>>3195
まひろ推しと倫子推しは両立できるでしょ
平安時代の価値観だと道長は、まひろを召人として扱ってるようにしか見えないから倫子と道長が仲良くても構わない+1
-1
-
3601. 匿名 2024/08/06(火) 16:57:14
>>3587
庶民のことはしょせん踏み台だもん…
庶民のこと考えてるなら越前で苦しい民が余剰で持ってきた紙をくすねようだなんて思いもしないよ
+15
-3
-
3602. 匿名 2024/08/06(火) 17:00:41
>>3554
大きな都市で名の通った大学で文学部ですごい真面目にやってると元華族みたいな方と知り合うこともあったけどね
ただ同性なので恋仲にはならないけど+4
-0
-
3603. 匿名 2024/08/06(火) 17:05:34
>>3514
紫式部は1000年前に亡くなってるから今の法律は適用されないけれど、貴女には適用されますよ+3
-4
-
3604. 匿名 2024/08/06(火) 17:06:16
>>3601
タネちゃんに庶民も文字をかけるように!と教示してたのに、越前の人が文字を勉強したり、文学を学んだりするのは奨励しないで、その和紙くれやだもんね
ダブスタ+11
-2
-
3605. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:06
>>3597
>>3598
実際、家族中恩恵に預かっているしね
誰も反対はできないさ
(もちろんドラマ内の話)+2
-1
-
3606. 匿名 2024/08/06(火) 17:10:44
>>3603
元コメは私ではござらぬ+6
-1
-
3607. 匿名 2024/08/06(火) 17:12:18
>>3577
3年って江戸時代の駆け込み寺のイメージなんだけど。平安時代もあったの?+3
-0
-
3608. 匿名 2024/08/06(火) 17:12:49
>>3458
コメント書いた人の人間性が透けて見えるね+2
-1
-
3609. 匿名 2024/08/06(火) 17:19:10
>>3472
こんな頭の堅苦しい人に文字を習うのは勘弁だわ+2
-3
-
3610. 匿名 2024/08/06(火) 17:27:58
>>3593
シースルーは部屋の中だけで着るものなのね+4
-0
-
3611. 匿名 2024/08/06(火) 17:31:49
>>3601
寒い中の和紙づくりなんて地道で大変な作業をしているのを目の前で見ているのにね。
ちょろまかそうとするとか、何考えてんだと。
まひろがもし国司になったら、私腹こやしそうw
で、別に悪いことに使ってるんじゃないわ。書物や紙や筆や墨を手に入れるためなのよ、何がいけないの?って開き直りそう。
自分の欲しいものになると周りが見えなくなるタイプ。
農民の子に文字を教えていたのも、教育を受けてきた自分とか物を知らない人に教えてあげてる自分が好きだっただけって事が分かった。+17
-1
-
3612. 匿名 2024/08/06(火) 17:36:08
>>3415
政治面でのお手柄は全部道長に
女性や文化面でのお手柄はまひろに全部乗せしてるからね
ほんとひねりも何もないつまらない脚本だと思う+20
-2
-
3613. 匿名 2024/08/06(火) 17:43:53
>>3591
共有される、、なるほどそんな捉え方が
二股かける、はよく聞く言い方だけど+2
-0
-
3614. 匿名 2024/08/06(火) 17:44:18
>>3556
え、エロ・・・じゃなかった。素敵な和歌ですね。
普段は乱れていないからこそ乱れてしまった髪に色気があるのに、初登場から乱れていてはショックですよね+13
-0
-
3615. 匿名 2024/08/06(火) 17:44:36
>>3608
よこだけど
まひろの行動もこちらを理解不能にさせるから悪いと言えるよ
石山寺では道長は共に側で生きることを提案してるから分からないことはない
(ダメと言われるとすぐ引いちゃうところは変だが)
まひろの方は断る理由を言えていない(本当に好きなのっていう疑問)
2人の行動は燃焼しないんだよね
そういうモヤモヤを残すような脚本にも問題があるよ+15
-1
-
3616. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:09
>>3571
借りていくくらいなら庶民枠で貧困枠じゃないと思う+0
-1
-
3617. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:18
>>3615
最初の時は倫子に遠慮していて、今回は宣孝に義理を感じている(一応)んでは+6
-1
-
3618. 匿名 2024/08/06(火) 17:58:19
>>3617
そんな程度の気持ちじゃ特別なものではないね
でも子供の出来るようなことはやってるってw+10
-2
-
3619. 匿名 2024/08/06(火) 18:01:09
>>161
外国人に演じさせている清少納言より、日本人女優を応援する
やっぱり、日本人の方がしっくりくるね
+3
-10
-
3620. 匿名 2024/08/06(火) 18:02:54
>>3573
あなたは和泉式部にはなんて言うんだろう
三人目の子どもの父親は彼と二番目の夫と被ってるみたいだよ
それに比べまたら、夫の通いが絶えた
文贈ってお帰りを願ったけど帰って来ない
気分転換にみんなで石山寺に行ったら元カレとあって、焼け木杭に火がついちゃった
道長の子どもと知って夫が戻ってきた
こっちの方が良心的+1
-10
-
3621. 匿名 2024/08/06(火) 18:05:12
>>543
太ったのか、ふっくらさせて、中年の奥方役に役に合わせているね
素朴な平安顔もピッタリ、当時のイメージに近い+25
-0
-
3622. 匿名 2024/08/06(火) 18:06:21
>>3486
少女漫画には偶然が多いのよ+5
-0
-
3623. 匿名 2024/08/06(火) 18:07:27
>>3602
K応なら諭吉さんの子孫に会うかもね+0
-0
-
3624. 匿名 2024/08/06(火) 18:08:08
>>3622
偶然も三度続けば必然+4
-3
-
3625. 匿名 2024/08/06(火) 18:10:19
>>3589
和泉式部は牛車に乗れる身分なのかな+3
-0
-
3626. 匿名 2024/08/06(火) 18:11:08
>>3621
衣装も美しいし絵巻物から抜け出たよう+7
-0
-
3627. 匿名 2024/08/06(火) 18:11:33
>>3518
彰子はボンクラではなく余計な事言わない深謀遠慮タイプとも思いたいんだけど、(貝合せ)難しくて出来ませぬ。こんな場面挟んで来ること考えると、やっぱりこのドラマでは女三の宮路線なのかなあ。と思う…+12
-0
-
3628. 匿名 2024/08/06(火) 18:11:48
>>3618
やる前に聞くべきだよね
「おれの側で暮らすことを考えないか」+11
-1
-
3629. 匿名 2024/08/06(火) 18:14:14
>>3608
石山寺でやることを推奨してる人がまた出てきたの?+1
-0
-
3630. 匿名 2024/08/06(火) 18:14:59
>>3624
三度もあったっけ+1
-0
-
3631. 匿名 2024/08/06(火) 18:22:22
和泉式部不評だね+4
-1
-
3632. 匿名 2024/08/06(火) 18:31:03
>>3627
これからまひろ先生の教えで彰子が覚醒していくから
だからボンクラ設定なんだよ
頼通もまひろ先生に教えを乞えば大政治家になれたのにね-
+12
-1
-
3633. 匿名 2024/08/06(火) 18:33:21
>>3604
>>3611
まひろは漢籍知ってれば政治ができると思ってるけど、最低限の心根の清らかさは必要だよね
しかも為時が高級和紙を持ってきたお爺さんに何か困ってるなら力になるが…と言っても本当に結構ですから!みたいな相当複雑で大変な事情がある感じを目の前で見た上で、紙をちょろまかそうとしてて最悪だなと思った
都にいると貧民に対するボランティア活動してたけど越前では周明に夢中でしてなかったし。
だから、あのボランティアは道長に対するアピールなんだなと理解した
ボランティアも表面上のことしかやらないしね
高みにいるのが好きな人だよね+9
-2
-
3634. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:16
初めて見損ねました。日曜日「流石に夜の8時までには家に着くっしょ」と思っていたら、まさかの電車遅延。とりあえず土曜日の再放送を待ちます。NHKプラス登録しようと思ったら、上手くいかなかったので。
托卵が出てきてから「もうどうでもええわ」と思っていたのですが、意外にハマっていた自分を再発見できました(笑)。+8
-1
-
3635. 匿名 2024/08/06(火) 18:39:03
>>3620
和泉式部と宣孝に失礼過ぎない?
まひろの場合、話してていきなり灰を至近距離てま顔に投げつけてきたんだよ。
和泉式部はそんなことしてないし。
宣孝もそこまでやられたらさすがに身の危険を感じるはず。
目に入って眼球を傷つける可能性もあるし、鼻から大量に肺に入れば危ないしね
暴力を振るったことにスルーして単なる気持ちが離れたとは全く違うケースでしょう+11
-3
-
3636. 匿名 2024/08/06(火) 18:41:01
>>3631
和泉式部が不評なんじゃなくてあかねが不評+13
-0
-
3637. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:43
>>3617
公道が伴ってないのに?
石山寺で真夜中散歩解散したと思ったら「我慢できへん!」ってすぐ走ってきたやん。
賢いワンちゃんでも待てはもう少し長くできる+12
-1
-
3638. 匿名 2024/08/06(火) 18:44:34
>>3348
さらに横だけどちょっと勘違いがある笑
三谷さんですが、奈良時代やりたがってたのは確かなんだけど、2年前の大河に関してはNHKから「北条早雲か義経でいかがですか」って言われて「北条義時がいい」って自分から言ったんだよ
平安末期~鎌倉時代についてですが、もともと大河ドラマオタクの三谷さんが高校時代(だったかな)「草燃える」を見て大好きだったそうです
同時に「例えばだけど、頼朝が死んだ瞬間、関わりがある義時とか政子はどう過ごしていたのかな。自分が脚本家ならそういう場面を入れたい」と思ったそうですよ
鎌倉時代あまり詳しくないって謙遜しているけど、「王様のレストラン」の登場人物の名前を見て分かる通り(政子、しずか、範朝、梶原、大庭など)、元々あの時代のあそこら辺の人々がお好きな人
そこまで好きじゃないとやっぱ大河で一年扱うのは厳しいんだろうと思う+8
-0
-
3639. 匿名 2024/08/06(火) 18:46:28
>>3630
恐らく廃屋に呼び出したのも「偶然」にカウントしてると思われ…
こういう人達って自分に都合の良いように勝手に解釈したり記憶変えていくんだよね
不倫託卵がソウルメイトだし+4
-0
-
3640. 匿名 2024/08/06(火) 18:52:33
>>3639
石山寺
悲田院
散楽のあれこれ
3回以上あるけどね+4
-0
-
3641. 匿名 2024/08/06(火) 18:54:42
>>3638
三谷さんは最初の新選組で結構史実と違う!みたいなことを言われたみたいだからね。
だからその後の作品はものすごく勉強されてるよね。
それでもやっぱりご本人はまだまだみたいなご謙遜されてるから。
特番2時間くらいだったらいいけど、大河ドラマで1年間破綻なく脚本書くのはやっぱり相当歴史好きかその偉人が好きじゃないと無理だろうね
そうじゃない人はまず創作ストーリー作ってから間に史実いれるとたいてい破綻するから先に資料を読んでその資料から創造パート作るのが無難だと思う
+13
-0
-
3642. 匿名 2024/08/06(火) 18:58:04
>>3640
石山寺は道長はまひろがそこにいるとわかってての登場の仕方よね、あれは
偶然ではない
散楽も道長がまひろを探して求めてたと言ってたからこれも偶然ではない+4
-1
-
3643. 匿名 2024/08/06(火) 19:01:24
>>3627
女三の宮は笛吹いてる人がこちらを見ないの?と話しかけられて「笛は見るんやない、聞くもんや」なんて回答しないし、あんな不景気な顔をデフォでやってる人でもないよ+9
-0
-
3644. 匿名 2024/08/06(火) 19:12:28
>>3643
不景気な顔…困り顔のせいかなあ。お上も倫子から命をかけると脅されても、これ以上の譲歩はしなさそうだもんね。最大の譲歩は昔の自分みたいと同情して后にしたことだし。これ以上は無いものね。まひろが彰子をデレさせてあえなくお上が陥落って流れ?なんだかなあ。怖いもん見たさはあるけども。+4
-2
-
3645. 匿名 2024/08/06(火) 19:17:42
>>3485
平安時代には夫がいながら恋愛してる人もいるんだからまひろが批判されるのおかしいって思ってるの
このドラマは紫式部の生涯を描いてるんじゃなかったっけ?
紫式部日記には宣孝からの恋文や幸せな和歌のやり取りや喧嘩、道長からのセクハラ拒絶、和泉式部を浮かれと批判などが描かれてるんだから、恋愛関係がたくさんあるタイプではないんだよ
なのに、和泉式部が夫いながら恋愛してるから平安時代はゆるかった!だからまひろだって当たり前!っていうなら、これは大河ドラマじゃなく、架空のまひろという人物なんで紫式部の看板掲げるのやめてほしい+27
-1
-
3646. 匿名 2024/08/06(火) 19:18:56
まひろが読んだ枕草子バージョンには宣孝の御嶽詣エピソードが書かれてないから
まひろは内裏で読まれてるオリジナルバージョンを知らない
公任の奥さんが先生に対して「面白い」なんて言えるわけない+1
-1
-
3647. 匿名 2024/08/06(火) 19:34:13
>>3620
良心と言うより破れ鍋に綴じ蓋では?+5
-1
-
3648. 匿名 2024/08/06(火) 19:39:27
>>43
昔というか、全盛期に比べて目がシジミみたいになってる+2
-1
-
3649. 匿名 2024/08/06(火) 19:46:24
>>3642
>石山寺は道長はまひろがそこにいるとわかってての登場の仕方よね、あれは
えっ怖い、ストーカー!+7
-0
-
3650. 匿名 2024/08/06(火) 19:48:31
>>3610
源氏物語で雲居の雁が実家でシースルー姿で昼寝してたような
父親の頭中将が「だらしない」と注意してた+6
-0
-
3651. 匿名 2024/08/06(火) 20:21:30
>>3054
和泉式部主演だったら、歴史改変せずに、脚本家が好きな身分高い人とソウルメイト不倫もできるし、主人公モテモテもできるもんね
恋愛あまりしてない紫式部に源氏物語書いたんだから大恋愛しててもおかしくないはず!とか押し付けた捻じ曲げ創作するくらいなら、和泉式部でやってほしかったわ+17
-1
-
3652. 匿名 2024/08/06(火) 20:25:00
>>3495
まひろは愛娘に軽蔑されて嫌われればいいと思う
倫子あたりが先刻御承知で、頼宗とイチャイチャしていた賢子を目にとめてそっと呼び出し、「まさか母上からお聞きでないの?本当の父上のこと」などと言われてショック受けてまひろを嫌う展開希望+14
-3
-
3653. 匿名 2024/08/06(火) 20:34:18
飲み会のシーンの音楽ヘンだったわ
焼き鳥と団子汁うまそうだった
あんな食べ物実際あったのかなあ
居酒屋みたいw+10
-0
-
3654. 匿名 2024/08/06(火) 20:35:11
>>3607
伊勢物語の梓弓だと、男が音信不通になって三年たってから新しい男と結婚しようとしてるので、当時の社会通念では「三年経過すれば自動的に離婚成立」と見なされてたんじゃない?と何かで読んだ+7
-0
-
3655. 匿名 2024/08/06(火) 20:35:19
>>746
頬とか顎のあたりに肉がついてたね
役作りしてるなら凄いなと思う+20
-0
-
3656. 匿名 2024/08/06(火) 20:35:58
>>3650
だから部屋の中だよ
流石にそれでうたた寝してたら怒られる+3
-0
-
3657. 匿名 2024/08/06(火) 20:37:54
>>3639
スピ信者って偶然ってワードに弱いよね笑
あいつら自分は悪くない!悪いのは周りの目覚めてない悪魔やら悪い宇宙人だから!って謎理論だし。
そもそもソウルメイトなんて存在しませんよとしか。+4
-2
-
3658. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:04
>>3653
串焼きはやっぱ箸で一旦抜かないと駄目なのか、それとも手で串持って齧りついてもokなのかわりと真面目に知りたい気はする笑
髭生えてると齧り付くのはなんか汚れつきそうだからやっぱ箸な感じあるけど。+8
-0
-
3659. 匿名 2024/08/06(火) 20:44:51
>>3653
はんにゃがYouTubeで美味しいって言ってた+10
-0
-
3660. 匿名 2024/08/06(火) 20:50:44
>>3609
賢子はまひろにもっとムカついてるためだろうなw+4
-2
-
3661. 匿名 2024/08/06(火) 20:53:02
>>1208
吉高さんの怒り方が知り合いのママさんと似てた
腹の底から怒るよね、ああいう時+6
-1
-
3662. 匿名 2024/08/06(火) 20:53:40
>>3614
あの乱れ髪はどちらかというと若紫だね
「犬君が雀の子を逃がしつる!!」
って大騒ぎした時に尼君が来て、
「髪がぐちゃぐちゃではないの、本当にあなたは髪をとかすのがお嫌いね」
と諌められるくらいヤバかった+3
-0
-
3663. 匿名 2024/08/06(火) 20:57:32
>>1228
正直黒島さんあんまり演技上手くないから
キャスト変わってよかったと思っちゃった+13
-0
-
3664. 匿名 2024/08/06(火) 20:58:12
>>3652
嫌われて軽蔑されればいいとは思うもののその展開だと真実を告げた倫子が悪者扱いされそうだなぁ+15
-2
-
3665. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:11
>>3653
最初はああいうBGMも斬新と思ってたけど昨日のはさすがに変すぎるし最近ちょくちょく場面にそぐわないの増えてきた+9
-0
-
3666. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:27
>>3658
斉信がかじりついていたと思う+5
-0
-
3667. 匿名 2024/08/06(火) 21:02:44
>>3646
まひろは先生でもなく、良くて客人扱い。
この時代は身分が絶対なので公任の妻より上にはいかない。
漢詩の会の時も評定者の清原元輔が主催者の道隆より上座に座ってましたか?+7
-1
-
3668. 匿名 2024/08/06(火) 21:04:01
>>1452
火つけは絶対ダメだと厳しくしたあとで
でも母さまも悪かったとかフォローがあれば良かったのかもね+14
-0
-
3669. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:59
>>3656
現代でも年頃の女性が部屋の外で昼寝はヤバいよねw
しかもシースルーだと危険すぎる+5
-0
-
3670. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:03
>>3664
じゃあ倫子→まひろルートにしよう
「異母兄妹の禁忌の恋になってしまうからとりかえしのつかないことになる前に貴女から注意しなさい」と言われるまひろ
托卵がとっくに倫子様にバレてたことにガクブルするぶざまなまひろ+10
-2
-
3671. 匿名 2024/08/06(火) 21:08:13
>>1474
言い方w+6
-0
-
3672. 匿名 2024/08/06(火) 21:09:11
>>3668
>>1452
賢子「そもそも私は火付けなんてしたことがありませんわ!そんな捏造話をカットして頂きたいものですわね」+5
-1
-
3673. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:44
>>1503
その点黒木華はすごくしっくりきてる
演技うまいよね+15
-2
-
3674. 匿名 2024/08/06(火) 21:14:59
>>1507
あっ
あかねさん、正直不動産の「へば!」の人か
あのドラマでは良かったね+2
-0
-
3675. 匿名 2024/08/06(火) 21:16:12
>>3652
私はこれですごく良いと思うよ
賢子もまひろの血を受け継いでるわけだし、すぐに寝て子供できたらどうするの?と判断されて一刻の躊躇もなく言うと思う。
じゃないと明子から後で因縁つけられそう。
知ってたくせにすぐに止めなかったの何故なのでしょう?とキレ気味の笑顔で言ってきそう+8
-0
-
3676. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:44
>>3625
史実ではもちろん乗れるけど、このドラマでは乗れないのかもね
清少納言は枕草子で門が狭すぎて牛車が入れずに往来で降ろされたことにものすごく屈辱を感じていたのに、まひろんちにいつも徒歩でやってくるくらいだから。+10
-0
-
3677. 匿名 2024/08/06(火) 21:28:42
>>1474
>>2229
すごい秀逸な表現ww
この2人にとって直秀は恋を盛り上げる舞台装置だもんね
まひろは海を見て直秀を思い出すことはなく外国人男をすぐにナンパするし+8
-0
-
3678. 匿名 2024/08/06(火) 21:31:14
>>3673
黒木華はやっぱりすごいよね。
お手伝いさん役もハマり役だけど、高貴な姫の役もハマり役だもんね。
あのお雛様みたいな顔も時代劇にすごくピッタリだし。
+13
-1
-
3679. 匿名 2024/08/06(火) 21:34:54
>>3583
灰を至近距離でぶつけたせいじゃん
自業自得だよ+9
-0
-
3680. 匿名 2024/08/06(火) 21:37:16
>>3656
だから実家だって言ってるじゃない
他所のお宅にシースルーはないよ+2
-0
-
3681. 匿名 2024/08/06(火) 21:38:33
>>3514
ご子孫の方いたらそうなるよね
逮捕歴アリとか右大臣家に怒鳴り込みとか当時の常識から見てもありえないし+7
-1
-
3682. 匿名 2024/08/06(火) 21:44:55
>>3247
冒頭と終わりの部分だけでも、どんな物語?見たい読みたい!って思わなかった。
この脚本家さん、ホント不倫や恋愛物以外は苦手なんだろうな。+13
-0
-
3683. 匿名 2024/08/06(火) 21:47:16
>>2361
>まひろに負けるな!!
主人公なのにこんな言い方されるの草
でも全文同意
一条天皇は散々下げられてるけど、どうか負けないで、最後までお美しいままでいて…+24
-0
-
3684. 匿名 2024/08/06(火) 21:49:45
>>845
まるで痴女みたいじゃないのw+4
-0
-
3685. 匿名 2024/08/06(火) 21:59:59
>>3603
執拗に脅す行為も危ないですよ+3
-1
-
3686. 匿名 2024/08/06(火) 22:00:40
>>3670
それがいい
自分で撒いた種なんだから娘に真実を告げる嫌な役もまひろか道長がやらなきゃ
それで心から憎まれて孤独になればいい+10
-2
-
3687. 匿名 2024/08/06(火) 22:01:40
>>3675
横だけど、実は明子様がすでに何もかも把握済みで直接息子の頼宗にバラすルートも想像してみたよ
なんせ道長が倒れた時のまひろ…といううわごとバッチリ聞いてそうだし+10
-2
-
3688. 匿名 2024/08/06(火) 22:03:47
>>1474
2人の初めての共同作業が死体埋めなんて〜って最初は騒がれてたけど、2人にとっては恋に火をつける以上の役割はなかったね
人の死が軽い時代とは言え、あんまりにもひどい扱い+8
-1
-
3689. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:32
>>845
こういう自分のスタイルを押し付けてくる人、ものすごく苦手…
そこにセクハラ要素入ってくると一気に嫌いになる。
女性が女性にやるんだから!!何がダメなの?みたいな感じでグイグイ来るのもいやだし、ボディタッチが多い人も嫌だ
和泉式部、結構好きだったのに…+9
-1
-
3690. 匿名 2024/08/06(火) 22:16:11
>>3689
光る君への和泉式部を嫌いになっても史実の和泉式部は嫌いにならないでください!+13
-1
-
3691. 匿名 2024/08/06(火) 22:16:21
>>3654
じゃあせいぜい数週間〜数カ月で浮気したまひろはアウトだね
しかも不謹慎にも寺で+6
-1
-
3692. 匿名 2024/08/06(火) 22:16:29
>>3687
そこが明子様の怖さよ笑
倫子とはバチバチみたいだからさも知らないフリをして倫子を落とすチャンスを狙ってそうだ。
…道長がホワイトニングされてるからなぁ…
政治劇でこういうのみたいのに…+6
-2
-
3693. 匿名 2024/08/06(火) 22:19:11
>>3643
女三宮は源氏からはアホの子扱いだけど、内親王らしいおっとりした気品はありそうだよね
このドラマの彰子は今のところ気品もないもんな…
女優さんは雰囲気あっていい感じだと思うんだけど、脚本と演出がひどい
まひろが来てから急成長するんだとしても、史実の彰子と結びつかない+15
-0
-
3694. 匿名 2024/08/06(火) 22:21:56
>>3688
直秀だけじゃなくてまひろ母も恋の着火剤あつかいだよね。
母の仇の弟!ってあんなに言ってたくせにヤルと忘れる。
まひろ母が妾のあれやこれについて話しててまひろが大きくなったらわかるわ、というセリフがあったからこれは伏線だな!と思ったのにスルーされてるよ…
まひろ、宣孝と結婚する時とかケンカした時に母の言葉を思い出さんかい!と思ったが、まひろ脳だと思い出すのは母のことでなく道長だしな。
どうしようもない恋愛ジャンキー+11
-0
-
3695. 匿名 2024/08/06(火) 22:26:32
>>3292
これ本当にひどいよね
「帝が雨乞いしたけど失敗した」って捏造台詞までわざわざ入れて…
一条天皇が定子に夢中で政をしなかったというのも捏造だし!!
日本の文学も皇室も世界的に評価が高くて素晴らしいものなのに、このドラマのせいで変なイメージがついたらどうするんだろう+33
-0
-
3696. 匿名 2024/08/06(火) 22:28:03
>>3693
女三の宮は柏木の垣間見のシーンの時もわかるように皆がキャーキャー言ってるのにはちゃんと興味を引く持ってるし。
(だから端近に出てきてしまって猫が飛び出して御簾がめくられ柏木に顔を見られるんだけど)
あんな閨ごとにしか興味がない姫宮じゃないしね+9
-0
-
3697. 匿名 2024/08/06(火) 22:30:27
政治の中枢にまで病が蔓延し人死にが出る←まひろを看病した後風呂にも入らず着替えず無症状スーパースプレッダーと化した道長のせい
きっしょい托卵←道長とまひろの下半身のせい
彰子がうまくいかない←小学生女児の年齢の娘を気軽に入内させ放置している道長のせい
天変地異←寺でパコった道長とまひろのせい
安直な死体埋めとねちっこい昼ドラ展開←道長とまひろのせい
道長漂白でドラマがつまらない←道長のせい+8
-0
-
3698. 匿名 2024/08/06(火) 22:30:31
>>3695
一条天皇と定子になんか恨みでもあんの?ってくらいだよね。
せっかく天皇の恋愛ごと描けるのにこのドラマのせいで捏造するから取り扱いダメとなったらどうしてくれよう…!+23
-1
-
3699. 匿名 2024/08/06(火) 22:32:18
>>3694
そうだったね
最初あんなに母の仇の弟とは無理!って言ってたくせに…
周囲を振り回して自分たちだけ悲劇の主役ぶる身勝手な人たち+5
-1
-
3700. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:50
>>3698
枕草子下げ、清少納言下げの為に
一条天皇と定子は犠牲になったのだ+16
-2
-
3701. 匿名 2024/08/06(火) 22:37:49
>>3619
あなた頭大丈夫?+2
-0
-
3702. 匿名 2024/08/06(火) 22:40:05
>>3698
こんなことなら、いっそあさきゆめみしを実写化してほしかった
あれも時代考証とか結構間違ってはいるけど、紫式部と源氏物語へのリスペクトは感じるし、なにより面白いし
史実の天皇の恋愛ごと扱ってもOKなら、だいぶ古い時代だけど天上の虹でもよかった
どちらも本当に面白い作品だし、少なくともこんななろう小説みたいな大河よりずっと名作になっただろうに
このトピでもよく名前が出てる永井路子さんの「この世をば」「望みしは何ぞ」とか、大河の原作にできそうな面白い小説もたくさんあるのにね
平安以前の大河ドラマってなかなかないから期待してたのに、捏造&なろう展開ばっかりで本当にがっかり+26
-1
-
3703. 匿名 2024/08/06(火) 22:41:00
>>3630
違うよ、少女漫画によくあるパターンってこと+2
-0
-
3704. 匿名 2024/08/06(火) 22:43:28
>>3635
いや、まひろは紫式部の名を借りた想像上の人物だけど、和泉式部は事実だから+9
-0
-
3705. 匿名 2024/08/06(火) 22:45:40
枕草子が改竄改悪されればされるほどこの捏造ドラマとの格の違いが浮き彫りになるね
改悪しまくらないと貶められない、勝てないんだものw+20
-1
-
3706. 匿名 2024/08/06(火) 22:47:18
>>3645
時代が違うんじゃないって話
今の感覚で見たらダメなんじゃない?+3
-8
-
3707. 匿名 2024/08/06(火) 22:47:32
>>3697
彰子だとこのドラマの中では入内させない方針だったからお后教育全くできてないんだよね。
しかも婿も優しい人をと倫子が言っていたのでちょい格下あたりで彰子を崇め奉る人を想定してたと思う。
だから后としての心得が全くできてないことが一番の原因。
定子の入内は彰子より2歳上の14歳だったけど、ちゃんと幼帝を立派にフォローしてた。
定子の場合は2歳歳上というアドバンテージがあるものの、クソトメの威力は半端なく、度々やって来ては雰囲気ぶち壊して誰も逆らえないし定子にも狙いを定めて来るし。
定子の方が大変でしょう、彰子はそのクソトメから反対に援護射撃もらってるし
あの倫子でさえ后としての心得くらいは覚えているはずがまさかの帝をフォローするのではなく、帝が后のフォローしやがれとヤバい発言しちゃうしね+13
-3
-
3708. 匿名 2024/08/06(火) 22:47:49
>>3700
でも主上はビジュアルが良すぎだし、定子も亡くなる前の青ざし食べて少納言と楽しそうにしてたのが印象に残ってるし、枕草子は冒頭部分のイメージ映像化が美しかったし、なんかあんまり一条帝と定子と清少納言がサゲられた気がしないんだよな
雰囲気に流されずよく見てれば脚本上あんまりアゲられてはいないんだけど+22
-1
-
3709. 匿名 2024/08/06(火) 22:51:59
>>3676
それは定子の女房として牛車に同乗した時の話だよね
個人でも乗れるのかな
二人とも+4
-0
-
3710. 匿名 2024/08/06(火) 22:53:53
>>3696
女三宮、作中ではボロクソ言われてるけど嫌いじゃないんだよなあ
あまり賢くはないかもしれないけど、基本他人に悪意向けないし女房にも偉ぶらないし、紫の上にもマウント取ったりせず素直に懐いてたし
女三宮を愛してくれる男性に降嫁してればおっとりのほほんと暮らしてた気がする
そもそも悪いのは手引きした女房と柏木なのに、やたら悪く言われててなんだか気の毒
+18
-0
-
3711. 匿名 2024/08/06(火) 22:55:30
>>3706
よこ
その時代で見てもおかしいからだよ。
和泉式部は特異な例だもん
あなたが祖母になった時に孫から
「おばあちゃんの時代はパパ活だったんでしょ。おばあちゃんはどれくらいパパ活で稼いでたの?」
ってパパ活が皆やってるもんだという前提で話されたら驚くし、ムカつくでしょ
しかも紫式部は成績の良い品行方正ないわば委員長タイプ+13
-2
-
3712. 匿名 2024/08/06(火) 22:56:28
石山寺って盆地の外の滋賀県でしょ?
身分の異なる貴族同士が一人でふらっと徒歩で山越えして滋賀県の寺に出かけてバッタリ出会ったの?+6
-0
-
3713. 匿名 2024/08/06(火) 22:58:08
>>3708
散々下げまくった割に、道長まひろよりも一条天皇、定子、清少納言、中関白家の方が存在感あるの皮肉だよね
脚本家さんは道長まひろの方が思い入れありそうなのに、魅力的に描けないの不思議+23
-0
-
3714. 匿名 2024/08/06(火) 22:58:11
>>3710
そもそも作中最高の素晴らしい女人であるはずの紫の上も野分で男に姿見られちゃってるよね
夕霧がくそまじめだから柏木みたいに夜這い&レ◯プしなかっただけで
ほんとは紫の上と夕霧を密通させる構想だったんじゃないかと思う+4
-2
-
3715. 匿名 2024/08/06(火) 23:03:59
>>3713
没落しゆく女主人に最後まで寄り添い忠誠を尽くすききょう清少納言
恩人の倫子も、いき遅れの自分を娶ってくれた宣孝も裏切って、罰当たりにも石山寺で不貞のあげくに托卵まひろ
どっちが魅力的ってそりゃあ……+23
-1
-
3716. 匿名 2024/08/06(火) 23:04:34
>>3710
私も女三の宮は被害者だと思うし、出家の後は覚醒するよね
出家姿にそそられると近づいてくる源氏にキモいんだよジジイ的な対応してるからスカッとするw+13
-0
-
3717. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:05
>>3714
どちらかというと姿を見られると言うことよりもマナー違反の方だね。
部屋の中では立ち上がるのはあまりよろしくない。
膝立ちで移動する。
あと高貴な方なのに端近にむやみに行くのも良くない。
そして女三の宮付きの女房たちも普段は宮を大事にしない源氏ムカつく!!と言ってるくせにイケメン公達がたくさんいると女三の宮をスルーしてでキャーキャー騒いでる所も。
立ち上がって姿見られるだと若紫の源氏の垣間見シーンが有名だけど、あれは若紫がまだ子供だから見逃されてるね+5
-0
-
3718. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:25
>>3712
だよね
そんな所でバッタリ会うなら家が近所なんだから都ではもっと頻繁にバッタリ会っとるがなw+7
-1
-
3719. 匿名 2024/08/06(火) 23:20:16
>>3708
>一条帝と定子と清少納言がサゲられた気がしないんだよな
@一条天皇
道長「お前のサルが盛ったかのような性欲のせいで天変地異多発した!性欲で政治もサボりやがって」
@定子
「一条天皇を惑わす毒婦」
@一条天皇&定子
道長「穢れ」
これだけナレも入れてさんざん落としたのにあまりそんなイメージないのは俳優さん達の解釈と演技力によるものだよ+23
-2
-
3720. 匿名 2024/08/06(火) 23:20:29
>>3670
「禁忌」でちょっと思ったこと
人類学の人達によると世界的に近親婚の禁忌はあるがそれは遺伝的リスクを意識してのものではなく親族関係が閉鎖的になるのを避ける社会的な規範だそうで
閉鎖的でかまわない王族皇族は洋の東西を問わず近親婚だらけだったわけです
さてこの場合の異母兄妹が禁忌として意識されるかと言うとどうでしょうか
しかも世間的には遠い遠い親戚でしかありません
+4
-0
-
3721. 匿名 2024/08/06(火) 23:26:03
>>3611
>別に悪いことに使ってるんじゃないわ。書物や紙や筆や墨を手に入れるためなのよ、何がいけないの?
役の人の声で再生されたww
まひろの場合、開き直るというより本気でそう思ってる感じがするから余計に恐怖+5
-2
-
3722. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:03
>>3719
同意。2人が美しすぎてね。
むしろ「穢れを浄める為に尊い娘を生贄に差し出す」と大騒ぎしていた道長一家の
醜さが目立った。入内時に彰子役、子役にすればもっとグロかった。
+20
-3
-
3723. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:29
>>3714
私もそう思ってた
若かりし頃に父の愛妻を寝取って子供まで産ませた主人公が、今度は実の息子に最愛の人を寝取られて苦しむ話なんだと期待して読んでた。柏木も悪くはないけど+11
-0
-
3724. 匿名 2024/08/06(火) 23:29:31
>>3720
ヨーロッパも身分社会だから王族は王族同士じゃないと貴賤結婚といって蔑まれたんだよね。
だから距離的にはかなり遠いんだけど、血縁的に見ると近いという不思議な現象。
+6
-0
-
3725. 匿名 2024/08/06(火) 23:30:39
>>2377
隆家、若い頃はやらかしてしまったけど
史実の後年のエピソード見ると、惚れてまうやろー!!なエピしかないんだよね
このドラマは中関白家下げひどいから、どう描かれるか不安だけど
田辺聖子さんも隆家がお好きで、『文車日記』という古典エッセイ集で隆家についてのエッセイを書かれていた
名エッセイなので、隆家に興味おありの方はぜひ読んでいただきたいです!+21
-0
-
3726. 匿名 2024/08/06(火) 23:31:42
>>3714
夕霧はクソ真面目だけど紫の上を垣間見てからはやたらと接近したがるから源氏にバレるんだよね。
まあ何故か女の話になると詰めが甘くなるのが夕霧+10
-0
-
3727. 匿名 2024/08/06(火) 23:31:57
>>3698
紫式部主人公のアニメが良かったよ
吉高と柄本がいらん
+8
-2
-
3728. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:43
>>3722
>大騒ぎしていた道長一家の醜さが目立った。
何故か漂白剤を一ヶ月間振りかけまくったかのようなホワイトニングした道長一族の醜悪さがこれでもかと出てたね
一条天皇と定子はナレまでも敵方に回るほど孤立無援の状態で貶められたのに、かえって聖人が無実の罪で鞭打たれてたかのようだった
+21
-3
-
3729. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:10
>>3722
穢れを清める!を大義名分にして虎視眈々と娘の入内を画策する野心家道長ならこの台詞も光っただろうけどね
本気でそう思ってるホワイト道長きゅんだから
ケッ!てなる+20
-1
-
3730. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:29
>>3727
あの脚本家が書くと深夜のR18指定になりそうだけども
大河でディープキスは…やり過ぎだ
小学生も見てんのに+4
-1
-
3731. 匿名 2024/08/06(火) 23:46:51
>>3709
乗れるよー
枕草子をご存知っぽいので枕草子から。
法華経の説法があってたくさんの貴族がそれを聞きに行き、途中で帰る清少納言に藤原義懐が「帰っちゃうのもいいな」って声かけるエピあるでしょ
あの時に清少納言は牛車で来てるよ
+5
-0
-
3732. 匿名 2024/08/07(水) 00:07:24
>>3724
自国の階級が違う人と結婚するのはダメで、外国人でも同じ階級なら良いんだよね
だから王様が外国人みたいなことになる+4
-0
-
3733. 匿名 2024/08/07(水) 00:09:20
>>3576
吉田松陰は真面目過ぎて逆にかなりヤバい人だけど、結局は国のためだから私事ばかりのまひろとは違うよ、と敢えてフォロー+7
-3
-
3734. 匿名 2024/08/07(水) 00:10:28
>>3711
そういう人もいたみたいね、私の周りにはいなかったけどって答えるだけだけど?
それからそれが普通だと思ったらいけないよって説明するけど、ムカつきはしない
パパ活している世代?の倫理観はどうかって話だよね?
みんなおかしいと思ってるんだからパパ活は当たり前じゃないよね?
千年前の婚姻制度って違うのになんでパパ活と比べようとするのかわからない
嫡妻という存在はいるけれど、複数の妻をもち召人まだいた
結婚も通い婚で、殿の足が遠のいたら再婚も自由って世界だよ
架空の話だけど、夫の宣孝本人が別にいいっているわけだし、和泉式部が二番目の夫と結婚する前に二股期間があったのとあんまり変わらないんじゃない?
通い婚だからそういうことも十分ありうる時代だったってことだよ
因みに私は大弐三位を道長の子どもにする必要は全くなかったと思ってる
+7
-12
-
3735. 匿名 2024/08/07(水) 00:13:43
>>3731
ありがとう
牛車に乗れるのって五位以上なんだよね?
清少納言は五位以上ってことなのかな?
和泉式部は夫が国司だから五位以上でその妻だから乗れるのかなと考えてみたり+4
-0
-
3736. 匿名 2024/08/07(水) 00:17:46
>>3716
柏木の一件で、源氏の本性をこれでもか!と見せつけられたからね
その後で出家するな、私を置いていくなって言われてもね〜
あさきゆめみしの女三の宮のビジュアルは好きだったな
あのお人形さんみたいに真っ黒な瞳が彼女の内面を端的に表してると思う+8
-0
-
3737. 匿名 2024/08/07(水) 00:20:10
>>3724
そしてスペイン・ハプスブルクみたいな驚異の近親婚一族が現れた訳ですね+4
-0
-
3738. 匿名 2024/08/07(水) 00:23:07
>>3726
それで源氏も早々に夕霧からなるべく紫の上を遠ざけるのよね
自分と藤壺の二の舞はごめんだ、と思って
そしたら、柏木と女三の宮という予想外の伏兵がいたわけだけど+5
-0
-
3739. 匿名 2024/08/07(水) 00:29:15
>>3720
とはずがたりの時代では、異母兄弟と肉体関係持つことはあんまりよろしくないこととされてたよ
正式な関係は尚ダメ+5
-0
-
3740. 匿名 2024/08/07(水) 00:30:12
>>3732
同じ宗教であることも前提となってくる
異教徒(キリスト教別宗派)だった場合は改宗した+4
-0
-
3741. 匿名 2024/08/07(水) 00:41:17
>>3735
横だけど、父の元輔は国司だったよね
夫と別れた少納言は、清原元輔女という認識なのかな
藤原為時女と実資に書かれたように+6
-0
-
3742. 匿名 2024/08/07(水) 00:46:39
>>3631
私はあかねを今のところは好きだよ
枕草子批判はまひろにやらせた方が良かったけど+3
-2
-
3743. 匿名 2024/08/07(水) 00:52:28
>>3715
ききょうは清少納言だと思えるけど、まひろは紫式部とは思えないし名乗ってほしくないレベル
道長も別人にしか思えないから「道長」って呼ばれてるの違和感すごい
あなた誰?と思いながら見てるw+21
-2
-
3744. 匿名 2024/08/07(水) 00:53:54
>>3453
山村紅葉さんは、母の山村美沙さんが忙しそうにしてたと語ってたから、大弐三位の寂しさが伝わってきて、切なくなった
大弐三位に同情というか+4
-0
-
3745. 匿名 2024/08/07(水) 00:57:33
>>3722
>>3728
高畑充希ちゃんが定子役に決まった時、定子は明るくて花のような人のイメージと言っていて彼女はきっと枕草子を読んだんだろうなと思った。実際のシナリオ見てビックリしただろうな。定子様の暗い境遇ばっかり強調されていて。
でも彼女は定子を強い人でいてほしいと思って演じた、だからできるだけ泣かないように演じたと言ってたのがすごく印象的だった。彼女もきっと枕草子のイメージの定子を守りたかったのかなと思ったよ。+18
-1
-
3746. 匿名 2024/08/07(水) 00:58:33
急に男子たちでグランピングみたいの始まって笑ったw
本当にあの時代あんな感じのことしてたのかな。
まあ、ある意味原始的な遊びみたいなものだしな。+7
-0
-
3747. 匿名 2024/08/07(水) 01:07:23
>>3719
ナレーションにわかりやすく言わせてまで下げられてたの酷かったよね
まひろがききょうに影の部分も読みたいとかほざいてたけど、そのために定子の暗い部分強調してたのかなーと思うね
まひろ=脚本家だから、枕草子は暗く落ち込んだ部分をわざと隠してる主持ち上げ本で源氏物語より低い立ち位置という考え何だろう
たしかに没落したり政治的に辛い立場にあることはあまり書いてないけど、定子はあんなにしっとり悲劇的で不幸そうではなかったと思う、ききょうが言った通りに、没落しても定子は変わらずに太陽のように明るく周りを照らし続けたんだと思う
高畑さんも枕草子知ってるからか幸せな部分が最初の頃しかないことに疑問そうだった+16
-1
-
3748. 匿名 2024/08/07(水) 03:24:25
>>853
てか、イメージ云々以前に、、、演技…。
まるで学芸会みたいだった。+9
-1
-
3749. 匿名 2024/08/07(水) 04:41:46
>>3631
あかね、美人で個性的で清々しく印象に残った
美しい定子様が居なくなったところだから、あかねの登場は嬉しいわ+3
-3
-
3750. 匿名 2024/08/07(水) 05:59:01
>>3733
確かに松蔭は塾生が色々受け継いだり発展させていったから、このドラマの先私後公のまひろとは同じにしてほしくないなあ。
+5
-2
-
3751. 匿名 2024/08/07(水) 06:01:17
>>3748
auのCMに出てきても違和感なさそう…
今話題のインスタグラマーの和泉ちゃん!とかさ。
横で鬼嫁から冷静なツッコミくらってそうだし笑+6
-1
-
3752. 匿名 2024/08/07(水) 06:51:46
>>3728
枕の草子に守られた中宮と言ってましたよね
虐げ脚本からも高畑さんとウィカさん塩野さんが守って下さったから、清少納言の本意が令和にもしっかりと伝わりました+18
-1
-
3753. 匿名 2024/08/07(水) 07:10:57
>>3734
長過ぎる+8
-0
-
3754. 匿名 2024/08/07(水) 07:12:40
>>3728
道長一族というか、嫌な部分や愚かな部分は詮子、倫子や彰子に負わせ道長だけが自分は関係ないみたいな顔してるのがモヤモヤする
で、後で手柄はまひろと共にちゃっかりいただくと思うと余計に興醒めする+20
-3
-
3755. 匿名 2024/08/07(水) 07:53:53
>>3739
後深草帝・亀山帝兄弟がそれぞれ別の異母妹に通じてるものね。さすがにおおっぴらな関係ではなかったようで。+1
-0
-
3756. 匿名 2024/08/07(水) 07:56:04
帝には寄り添う人もなく、放心したように庭の方を見て佇んでいる。
定子だけでなく、それを含めた中関白家との楽しい日々を思い出しているのだろうか。
帝にとって中関白家が家族であり、子どもの頃兄代わりだった伊周が戻ってきたのは本当にうれしいだろう。
しかし、彼が持ってきた枕草子は、彼を過去にとどめてしまった。
二度と戻ってこない日々。
生まれ変わって定子と、、、生きることに意味を見出せず、政の道具である自分を自覚しながら淡々と生きるしかない。+16
-1
-
3757. 匿名 2024/08/07(水) 08:06:14
>>3491
今回のヒゲ生やした伊周見て、道長役は三浦翔平さんでもよかったんじゃないと思った。
いいところだけじゃなく闇の部分もちゃんと演じてくれそう。
脚本家も柄本さんじゃない道長ならホワイトな権力者にしないかもしれないし。+15
-2
-
3758. 匿名 2024/08/07(水) 08:10:58
>>3756
「帝、いつまで定子様のこと思ってジメジメうじうじしてんの?」みたいな空気が少しずーつ宮中というかドラマ内で作られつつあるような気がしてる
そして鬱々と暗いご様子であられる帝を彰子…というかまひろが光の世界へ引き戻すのかしらね
一番恐れてるのが「帝、枕草子や定子様の呪縛から解き放たれてスッキリ!」みたいな展開なんだよな
それだけはやめてほしい…
+21
-1
-
3759. 匿名 2024/08/07(水) 08:11:11
>>3756
伊周は今は過去の栄光を取り戻すために帝に取り入っているだけみたいだけどね
伊周の娘が入内したらいいのでは+2
-1
-
3760. 匿名 2024/08/07(水) 08:15:30
>>3757
そうだねえ
なんで柄本なんだろ+5
-2
-
3761. 匿名 2024/08/07(水) 08:16:17
>>3754
枕草子もまひろの提案がきっかけみたいになってたものね
次回予告ではあかねが今回とは違う晴れ晴れとした顔で「黒髪の」
黒髪の乱れも知らずうち伏せば
まづかきやりし人ぞ恋しき
朗誦してたけど
まひろののやりとりであかねが覚醒して神がかり的に名歌を生み出すとかいう経緯だったらイヤだなあ+15
-2
-
3762. 匿名 2024/08/07(水) 08:18:26
>>3758
不思議なんだけど、どうしてあんな内容の源氏物語が帝に刺さるのだろ+15
-0
-
3763. 匿名 2024/08/07(水) 08:22:23
>>3761
まひろは今のところ何もしてないけど、他の人の才能を引き出す展開になっているね+3
-1
-
3764. 匿名 2024/08/07(水) 08:25:11
まひろんちが燃えたら、
目と鼻の先にある、ご近所道長本宅土御門邸に燃え広がったかも。+7
-0
-
3765. 匿名 2024/08/07(水) 08:28:15
>>3758
> そして鬱々と暗いご様子であられる帝を彰子…というかまひろが光の世界へ引き戻すのかしらね
一応それは楽しみにしているのだけど、何話先ぐらいかな+3
-7
-
3766. 匿名 2024/08/07(水) 08:29:55
>>3542
なんでいちいち政に関わろうとするんだろうね。
散楽一座(実は盗賊)に入り浸って捕縛され、疫病になった人を看病して自分も感染、越前では左大臣の名前ポロリして国際ロマンス詐欺に引っ掛かり殺されそうになって…等々、ろくなことしてない。
いつも後先考えず行動して危ない目に合ってばかりで、貴族の娘だから仕方ないかもしれないけど視野も狭い。
政に関わろうとしないで下さい。+14
-2
-
3767. 匿名 2024/08/07(水) 08:32:00
>>3765
まひろが彰子を明るくして、彰子が帝に寄り添うんじゃないの?
間接的にはまひろの手柄になるけど、、+6
-1
-
3768. 匿名 2024/08/07(水) 08:33:02
>>3758
ガイドブックは、そんな書き方だった。道長がまひろに「帝が亡き皇后の呪縛にとらわれてる。何とかしてくれ!」不安しか無いね。+14
-0
-
3769. 匿名 2024/08/07(水) 08:36:53
>>3762
3Dになってて凝視すると定子の顔が浮き出る作りだったとか?w+10
-1
-
3770. 匿名 2024/08/07(水) 08:37:09
>>3767
まひろじゃなくて紫式部なら許せる
実際そうなんだし+11
-0
-
3771. 匿名 2024/08/07(水) 08:38:26
>>3769
それだと定子に戻っちゃうじゃんw+10
-0
-
3772. 匿名 2024/08/07(水) 08:40:39
>>3768
倉本さん説では、道長に頼まれて書き始めた、という事みたいね+4
-0
-
3773. 匿名 2024/08/07(水) 08:50:15
途中で俳優が変わって、まひろから紫式部になるのがいい+6
-1
-
3774. 匿名 2024/08/07(水) 08:53:12
>>3757
道長が三浦翔平さんでも全然アリだけど、そうすると伊周役が難しいね
彼より華があってイケメンで明るい雰囲気出せる若手はなかなかいなそう。
+10
-1
-
3775. 匿名 2024/08/07(水) 08:57:46
>>3760
柄本さんでも脚本次第だと思うよ+8
-0
-
3776. 匿名 2024/08/07(水) 09:05:40
>>3542
>>3546
>男なら政にかかわれるのよ?
どう考えても今までまひろがしでかしたことで良かった例はないのによくここまで自信たっぷり言えるな
越前でそれ実感してないのかね?
困窮してる民から高級和紙ちょろまかそうとしたのはどう考えても悪どい御代官様にしか見えないww
まひろが政に関わりたいのは民のためでなく己の私腹を肥やすことだってハッキリ越前でわかったのに。
もしくは越前では紙をちょろまかすことができなかったからそのリベンジのために中央政府に進出するための足がかりとして公任妻サロンに出かけてるんだな
盗賊アジトに通い詰めて逮捕歴数回、右大臣家に怒鳴り込み、越前でやらかした数々、挙句の果てに神聖な領域の石山寺での不倫託卵…
「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」
byゲーテ
まひろは頭良いって自分では思ってるかもしれないけど、誰よりもゲーテの言葉がよく似合う
ホント座右の銘にしてください+15
-1
-
3777. 匿名 2024/08/07(水) 09:14:21
>>3768
「朕はどうかしてた。まひろのおかけで目が覚めた」とばかりに定子様のことがお上の心から追いやられるのが一番不安だよ+19
-0
-
3778. 匿名 2024/08/07(水) 09:18:15
>>3776
同じくゲーテの名言からまひろに捧げる言葉
「知識を身につければ十分? 否。何事かに応用せよ」
まひろ…漢籍覚えてるだけでそれを活用できなきゃそれは漢籍バカっていうんだよ…+13
-0
-
3779. 匿名 2024/08/07(水) 09:22:16
>>3773
キリッとした紫式部メイクにしたらいいよ+4
-2
-
3780. 匿名 2024/08/07(水) 09:26:18
>>3779
才女だと思ってお高く止まって、と仲間はずれにされたらしいよ
それで、漢字の一も読めないふりをしてたんだって+6
-0
-
3781. 匿名 2024/08/07(水) 09:27:01
>>3776
まひろに捧げる名言集、その3
盲信することなかれ
byブッダ
口を開けば漢籍、漢籍…
漢籍が全てではないよ、まひろ
まさか仏教の造詣がものすごく深いと後の知識人である一条兼良に讃えられた紫式部にブッダの言葉でいさめるようになるとは…+13
-1
-
3782. 匿名 2024/08/07(水) 09:29:25
>>3542
男なら不倫しても何も言われないのよ!+2
-2
-
3783. 匿名 2024/08/07(水) 09:29:42
>>3776
石山寺の庭で道長と少し話した中でさえ
ちゃっかり越前和紙を所望してたのよw
+10
-0
-
3784. 匿名 2024/08/07(水) 09:30:24
>>3776
横だけどまひろ、全然政治力ないタイプに見える
国司すら難しいよね
+10
-0
-
3785. 匿名 2024/08/07(水) 09:30:38
>>853
てか、イメージ云々以前に、、、演技…。
まるで学芸会みたいだった。+3
-0
-
3786. 匿名 2024/08/07(水) 09:31:17
>>3777
まひろのことはともかく、お上の心からの笑顔が見たいなあ+5
-1
-
3787. 匿名 2024/08/07(水) 09:34:13
>>3782
夫のいる奥さんに手を出すのはヤバかろう…
それなら人妻に手を出しまくって蛇蝎のごとく嫌われた高師直どうすんのよ
まひろ…
自分のことを正当化すんのいい加減に止めなはれ。
それともまひろは政治のトップを目指す理由は高師直を目指してるんかい?+6
-2
-
3788. 匿名 2024/08/07(水) 09:37:14
>>3783
それ聞き逃してた!
というか絶対道長まひろイチャつきシーン来るなと思ってたからトイレタイムで席外してたw
まひろ、越前でも為時にいさめられて不満顔だったけどもやはり狙っておったのだな、越前高級和紙を…
+11
-1
-
3789. 匿名 2024/08/07(水) 09:38:40
>>3787
> 夫のいる奥さんに手を出すのはヤバかろう…
そうなのか
それより道綱が公卿なのは気に食わない+4
-0
-
3790. 匿名 2024/08/07(水) 09:42:24
>>3785
他のドラマでは良かったんでしよう?演技+0
-1
-
3791. 匿名 2024/08/07(水) 09:43:45
>>3521
そこかしこでやってたのを今さら無かったことにするのは無理だわ
これから出仕した式部のところに道長らしい人が訪れるエピも活用しそう+5
-0
-
3792. 匿名 2024/08/07(水) 09:44:47
>>3784
まひろが国司やったら絶対ヤバいよ
全て思いつきで後先考えずに行動して表面上のことしかやらないし
根本的なことに考えが及ばないバカだから全部失敗する
しかも自己顕示欲が強いからこれまでやってきたことをそのまま引き継げばだいたい上手くいくのに全部改悪してめちゃくちゃにすると思う
頑固者だから言う事聞かないだろうし。
更に私腹を肥やすのにためらいがない。
越前の民が可哀想だから止めてあげて。
尾張国みたいに農民がブチ切れるよ
それで途中で解官してもまひろは右大臣家に怒鳴り込みかけたくらいだから、越前の武士引き連れて都に攻め上ってくるぞw
その時に逮捕するしかないな
+9
-1
-
3793. 匿名 2024/08/07(水) 09:48:29
>>3786
本来の記録に残っている流れだったら見たかったけど
道長まひろの手柄にされるなら見たくない+12
-1
-
3794. 匿名 2024/08/07(水) 09:48:54
なにはともあれ次回はドラマが大きく前進しそうだね
まひろ「いずれの御時にか」
あかね「黒髪の」
歴史的文学の誕生だもん
彰子も両親の不仲を察して主体的になっていきそうだしね
楽しみにしてるよ
+7
-3
-
3795. 匿名 2024/08/07(水) 09:49:16
>>3779
ホントに生まれ変われるといいね+2
-0
-
3796. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:43
>>3780
仲間外れにされてからそんなことしても無駄な気がする
漢字も読めないのに彰子の女房とか、なんか訳あり?って、逆にいろいろ勘ぐられそう+3
-0
-
3797. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:08
>>3780
やり方がわざとらしいんだよね
かな文字で書いても全部がかな文字で書かないし、そもそも平安時代のくずし字は今より漢字にだいぶ近いのもあるから
さすがに「一」の字すら読めないフリは本当にやってたらやり過ぎだw
かえってバカにしてると思われても仕方ない
これも清少納言の後に作られた悪評に対するわざとらしい慎ましやかの創作エピの1つだとおもってる+5
-0
-
3798. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:49
>>3796
3780
ごめん、これは私が前に読んだ本の話
それでバカのふりしてたら、
あなたって意外におっとりしていて親しみやすいわ、
と言われたとか+5
-0
-
3799. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:17
>>3794
>次回はドラマが大きく前進しそうだね
まひろ関係で良かったり面白かったことはないから期待もない。
あかねもあれで黒髪の歌を詠んでほしくない
公任の舟のエピはいつ頃でてくるんだろう
公任に注目が集まるからやらないかな
+8
-0
-
3800. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:28
>>3797
> 創作エピの1つ
考えてみればそうかもね+4
-0
-
3801. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:30
>>3794
道長と倫子の不仲は心配だ
ドラマではどうなるのかな+8
-0
-
3802. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:59
>>3734
自分に対しては良くても…
例えば先生や目上の対しても
「先生はパパ活でいくら稼いでいたの?」
とか言う可能性があるんだから普通は絶対止めさせるけどね+4
-2
-
3803. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:40
>>3745
高畑さんは難しい役を演じきってくれて、本当に素晴らしかった。お上じゃないけど、定子ロスです…+19
-3
-
3804. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:19
>>3762
冒頭からして、不敬だよね。disってるし、帝の出来ない恋の冒険譚を繰り広げて。+9
-0
-
3805. 匿名 2024/08/07(水) 10:20:29
>>3803
わかるー
一条天皇と定子のニコイチに慣れてたから…
これで一条天皇もバイバイしたらもう卒業するかもしれない
その前にまひろの活躍(脚本家の神視点での呪詛)で枕草子より源氏物語!彰子にメロメロ!になったらそっとバイバイ
高貴な一条天皇の心まで操られてるのは見るに堪えられない…+18
-2
-
3806. 匿名 2024/08/07(水) 10:22:27
>>3804
本当だ
いづれの御時にか…(お前のことだよ!)
これで怒らない一条天皇、マジで神+18
-0
-
3807. 匿名 2024/08/07(水) 10:22:30
>>3758
横だけど。
道長と隆家の会話も違和感だったなあ。いくら過去にこだわらないといっても、姉を辛い立場に追いやった道長とあんなふうに話せるのが不思議だし、道長もいけにえにした娘のことは忘れたかのように他人事みたいに話して。ありえないでしょ。隆家、もう少し気骨があったよね。+23
-0
-
3808. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:27
>>3807
しかもこのドラマでは一番のやっちまったのが隆家でそのせいで定子は苦しい立場に立たされて亡くなったのに過去はこだわらないとかサイコパス味を感じた
お前はもっと過去を反省せいと思った
誰のおかげで宮中に戻れた思ってんねん+19
-2
-
3809. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:53
>>3292
桓武天皇以来の雨乞いだったんですね!平安京作った天皇以来とは、一条天皇の英断のほども伺われます。それほど、政治に真摯に取り組んでいたのに、逆に使われるとはあんまりですね。+24
-1
-
3810. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:30
>>3807
道長は晴明の口車に乗って娘を生贄にした事を悔やまないのだろうか
それどころか、何かあるとすぐ晴明に相談するし+11
-1
-
3811. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:58
>>3808
あんな暗闇で矢を射るとか、最初からおかしいねん+9
-0
-
3812. 匿名 2024/08/07(水) 10:35:07
>>3809
本当は一条天皇の雨乞いで雨は降ったらんですね
すごいですね
ここの改変は許せませんね+20
-1
-
3813. 匿名 2024/08/07(水) 10:37:05
>>3652
まひろへの因果応報はそれしかないね。+4
-1
-
3814. 匿名 2024/08/07(水) 10:37:54
>>3805
娘の視界に入ってくれという、倫子の不敬な懇願に「そこまでせずともよい」と席を立った帝、グッジョブ👍+15
-1
-
3815. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:18
>>3734
貴女の倫理観か異常過ぎる
立ちんぼと一緒にされて不愉快じゃない人がおかしいのよ?
紫式部を貴女の道徳観で見ないで欲しいわ
+4
-4
-
3816. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:25
彰子はあれで正解なの…?
なんか、、メンタルどうした?って感じだし、
なによりすごいよね、下がり眉が。
下がり眉見てると、不景気な感じがして苦手。+17
-0
-
3817. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:55
>>3793
「紫式部」が「努力と才能で実績を築いた話」じゃなくて「まひろ」が「不倫相手のコネを足がかりに謎の主人公補正でなんか宮廷でも無双したストーリー」という目でしか見られないわ
これまでもたくさん言われてきたけど紫式部とまひろが全くの別人だよね+15
-0
-
3818. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:10
>>3803
そう?
なんかあの二人出てきてはイチャイチャすごくてキスしたり暗闇の中やるのを匂わせ、みたいなシーンばっかで苦手だった+3
-17
-
3819. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:51
伝説のウザキャラ駒(麒麟がくる)思い出した
今回の大河はそんな駒みたいなキャラが多い気がする+7
-1
-
3820. 匿名 2024/08/07(水) 10:44:15
>>3810
悪巧みは全て晴明のせいにしたいつもりなんだろうが、かえって道長が悪どく見えた
イジメっ子のボスは尻尾を出さないのと一緒。
中堅クラスの手下に忖度させてわざと言わせる。
それで後々問題になってもボスはあれは自分が言ったんじゃない、手下が勝手に言ったことだとシラをきる
現代の政治家の
「秘書が勝手にやったことです!」
という手口に見える
+10
-1
-
3821. 匿名 2024/08/07(水) 10:44:50
>>3786
他のドラマでいいから、帝役の人が大笑いするところを見てみたい!+6
-1
-
3822. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:21
>>3817
そのコミュニティにおける大権力者の男とこっそり子ども作ってその後は安泰、って、どっかのスポーツ選手思い出した+4
-1
-
3823. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:20
>>3745
そうか?
私は、あの下がり眉がわざとらしくて苦手でした。
そういう意見もありますってことで。+7
-8
-
3824. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:59
>>3816
小さい子預かってるんだから、あの不景気ヅラはヤバイよね
子供にとってお母さんがああいう顔するのが精神上一番良くない
できないなら養母は引き受けるべきではない+8
-2
-
3825. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:47
>>3688
次の回が廃屋でのアレ…だっけ?
直秀の死で二人の恋()が燃え上がったんだね。+4
-0
-
3826. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:49
>>3803
あのイチャイチャイチャイチャシーンがなくなって、マジでほっとした。
親子で見てるんで。毎回気まずいんですよ。ああいうねばっこくしつこいイチャイチャシーンは。
+6
-13
-
3827. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:25
>>3741
おお、父の位か!+3
-0
-
3828. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:13
>>3820
晴明に操られて自分で何も決断しない道長は、逆に下がって見えるが+9
-1
-
3829. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:22
>>3777
どうかしてたはやめてほしいよね。朕がいつまでも執着してると定子の成仏の妨げになると悟る。このくらいにしてほしい。+14
-0
-
3830. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:32
>>3816
>なによりすごいよね、下がり眉が。
下がり眉見てると、不景気な感じがして苦手。
道長もよくこれで宮中の穢れを払う姫と言えるなと思った。
帝が定子をいつまで思ってジメジメしてんねん!の前に彰子のあの不景気な雰囲気の方がヤバい
帝は最愛の妻を亡くしてるんだからわかるけど、彰子はずーっとアレだもんね+17
-0
-
3831. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:10
>>3689
女同士だからいいでしょ!?と言わんばかりに胸触ったりする女子いたよね。
思い出して不快になったわ。+10
-0
-
3832. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:45
>>3745
清少納言の枕草子は定子の光だけを書いた
ドラマの定子は華やかな中関白家のシーンもあったけれど、定子の気の毒なほど落ちぶれていく様子を美しく描いた
結果、枕草子と清少納言はより光輝くこととなった
ウイカ納言の人気はここだね+19
-1
-
3833. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:48
>>3768
花山天皇の時と全く同じやんけ+9
-0
-
3834. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:57
>>1
史実の人物を悪い方向に改変
道兼のまひろ母殺しで1アウト
まひろが道長の子を托卵で2アウト
賢子が放火で3アウト
スリーアウトチェンジで+10
-1
-
3835. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:50
>>3824
彰子出てくるたびに、見てるこっちも下がり眉の真似してしまうw
あのとんでもない下がり眉は、どういう意味があるのか? 権力欲のすごい親からある意味で支配されて虐待されて育った子、みたいな意味なのか?なんなのか?
とにかくメンタルおかしいとんでもない下がり眉の謎が今度こそ解き明かされるのか?!と思っては、解き明かされないので謎に終わる、っていうモヤモヤ感がすごい。
+9
-1
-
3836. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:36
>>3810
今の時代も大物政治家って大きな決断の時は占い師に会いに行くらしい
これって、本人はもうやりたいことが決まっていて背中を押してもらいに行くだけなんだよね
道長もそうなんじゃないかな
晴明に言われたからのように見せて、実は自分の中では決まっていたこと+9
-0
-
3837. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:39
>>26
安倍晴明を真似して昨日から雨乞いしてる
効果出るかなー
タイムスリップしたら謎の巫女として雨降らせて帝に官位貰いたい+8
-1
-
3838. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:34
>>3689
和泉式部、好きじゃないや+6
-2
-
3839. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:55
>>3824
最初敦康が膝に乗ってきた時、かすかに微笑んでたよ
猫を抱いてた時のように+6
-1
-
3840. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:37
>>3831
いるね…
しかも断りなくいきなり触るんだよね。
見てる側でも不快。
それで嫌がると女子同士なんだし!の一点張り。
セクハラジジイと変わらない。
あと下ネタ強要してくる人も苦手。
聞いてもいないのに自分で勝手にバラしてそれで聞いてきて拒否すると「こっちの聞いたくせに!」とか言うんだよね
だからこういう人が来たら全力で逃げる
けど何故かこういう人に目をつけられて執着される+5
-0
-
3841. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:48
>>3826
毎回暗闇でふたりでキスしたり抱き合ったり泣いたりして「ああ…」みたいな感じで寝屋に倒れ込む…みたいなこれからヤルのを匂わせるシーンになるの、
ほんっとに家族で見てて気まずくて、やめてくれ!そういうの要らんから!と思ってた。
悪いけど定子いなくなってホッとした。
+6
-18
-
3842. 匿名 2024/08/07(水) 10:58:16
>>3839
一回だけじゃダメなんだよ、なるだけ接してる間は笑顔でいないと
じゃないと幼児の不安感が常の状態で自己肯定感がものすごく低くなる+6
-1
-
3843. 匿名 2024/08/07(水) 10:58:36
>>3824
>>3839
敦康と2人の時はもっと優しい顔してるんじゃないかな
敦康と最初に会った時のように
帝が来ると困り顔
あと貝合わせとか難しいことやるときも困り顔
母と父に会っても自分が求められてる水準に達してないとわかるからか困り顔
これまひろがどうにかできるとは思えない
貝合わせも難しいのに+12
-1
-
3844. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:23
>>3833
ストーリーの芸がないね+6
-0
-
3845. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:34
>>3762
何も知らない女の子を自分好みに育てるのが男の醍醐味
そんな感じ
古文の先生の話+3
-0
-
3846. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:36
>>3754
倫子が一条天皇に物申した時の道長のあの顔はイラッとしたわ
倫子はまひろが右大臣に会いたいって言った時に簡単に会える方ではないと強く嗜めてて、格も礼儀も理解してる人だったのに
娘可愛さ故にということにしても残念すぎる+15
-2
-
3847. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:43
>>3830
彰子さん、不景気だし不気味だよね…。ヤバい人って感じ。
どうしたん、、どんな家庭に育ったんだ…?って思った。
この彰子の謎は明かされるんだろうか?+8
-1
-
3848. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:46
>>3841
倒れ込みシーンがお決まりだった。
ウザかったー。+5
-11
-
3849. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:48
>>3835
運気吸い取られそうなんで、最終的には笑顔になるだろうからそれまで恥ずかしがり屋という中の人の話なので檜扇で顔を隠くす感じで。
+3
-0
-
3850. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:51
>>3837
雨乞いしなくても雨予報だよ+2
-0
-
3851. 匿名 2024/08/07(水) 11:02:21
>>3698
どうせなら美しい一条天皇と中宮定子、他の妃達との華やかなあれこれを、宮中を舞台にやってほしかったなあ。
まひ道の捏造恋愛ごっこはいらない。+21
-3
-
3852. 匿名 2024/08/07(水) 11:02:36
>>3841
>ほんっとに家族で見てて気まずくて、やめてくれ!そういうの要らんから!と思ってた。
どう考えても、まひろ道長の大河にそぐわぬディープキスもどきの方だよwwww+20
-1
-
3853. 匿名 2024/08/07(水) 11:03:19
>>3847
小学生のとき、まったく誰とも喋らない女の子がいたの思い出す。
どんな家庭で育ったんだろうなぁ…親が厳しかったのかなとか思った。+8
-1
-
3854. 匿名 2024/08/07(水) 11:03:41
>>3818
そういうシーンは数回だったし、ちょっと後ろ暗い印象をつけたい脚本だったから。それ以上に、清少納言とのやりとりとか、よい印象のシーンは多かったよ。髪を切るシーンも実際はあんなふうじゃなかっただろうけど、高畑さんの表情はよかった。表情がいいんだよ。ひきこまれる。+20
-1
-
3855. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:10
>>291
お上は政治してるよ
自分の娘に帝から寄り添えって言う倫子の方があり得ないキャラにされてる+21
-1
-
3856. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:23
>>3841
録画で見るのよw+10
-0
-
3857. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:24
>>3851
賛成。
なんなら一条天皇を主人公にして見たかった
結構ドラマあるよね
花山天皇の退位も絡んでくるし、母親が怒り狂って自分連れて実家に帰るし+12
-1
-
3858. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:41
>>3852
それも最悪でした!あんなキスしまくる必要ある?!と思った。
定子のほうもまひろのほうも、エロシーンが多すぎてほんとに気まずかった。もう後半はそういうのナシにしてほしい!
+8
-6
-
3859. 匿名 2024/08/07(水) 11:05:32
>>3853
自閉症だよ+6
-2
-
3860. 匿名 2024/08/07(水) 11:05:59
>>3818
脚本が性欲推しだったからそういうシーンは多かった
それでも美しく演じてくれたから役者さんや演出がすごいんだよ
本当はあんな性に溺れる風じゃなく、定子は没落しても気丈な性格で帝とは教養深いやり取りを楽しんでいたはず+20
-2
-
3861. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:26
>>3856
いちおう家族で見るってなっちゃってたから。
あの今から私たちせっくすしますよシーン、要らないよねえ? なんであんなにやたらとイチャイチャさせてたんだろ? 悪いけど、暇でやることがない単なる色キチガイに見えてしまったよ。。
+3
-8
-
3862. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:46
>>3853
そういうのは場面緘黙って言うんだよ
場面緘黙の人結構いるのにあまり知られてないことに驚く+8
-2
-
3863. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:52
>>3841
嫌なわりには詳細に書けるほど目を見開いてしっかり見てるよね〜www
私はまひろ道長タイムはトイレタイムにしてるから見てないよww
+9
-3
-
3864. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:32
>>3860
でも毎回毎回「まーーた二人で倒れ込むシーンかい!もうええよ!」ってなったよ。
毎回だもん、ウンザリしたわ。+6
-11
-
3865. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:35
>>3802
説明すると書いてあるのに
読めないのか+1
-2
-
3866. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:50
>>3863
詳細? 別に書いてないけど。
家族で見てると気まずいからやめてくれ、って話。
あと不必要なんだよね、性愛シーンって。+2
-11
-
3867. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:55
>>3853
そういう子いたけど、挨拶から初めて時間かけて仲良くするとめっちゃ喋ってくれるようになるし、結構視点が面白い子が多かったからそういう子好きなんだよね+5
-1
-
3868. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:24
>>3864
それは脚本が悪いからね
帝定子は美しいし史実のカップルだからそれでも見てられるけど、まひ道がブチュブチュしてるの見てられない
紫式部は道長のセクハラ書き残してるのに、1000年経っても現代の脚本からセクハラされてる
+21
-1
-
3869. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:14
>>3813
しかしそれでは賢子が可哀想じゃ
それとも自分の父が左大臣と知って喜ぶのだろうか+6
-0
-
3870. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:21
>>3866
自分で自覚してないんかい!wwwww
ま、まひろ道長のことは言及しないあたり、意図はバレバレだよw+9
-1
-
3871. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:55
>>3866
廃屋シーンや石山寺ラブホテルシーン全カットで良い
その分宮中の華やか定子サロンを描写してくれたら、帝定子の褥のシーンとバランスよくなった+15
-3
-
3872. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:56
>>3870
>>まひろ道長のことは言及しないあたり、意図はバレバレだよw
?
+2
-5
-
3873. 匿名 2024/08/07(水) 11:11:34
>>3868
帝と定子は夫婦だから当たり前。
まひろ道長はダブル不倫託卵だから不快でディープキスいらん+17
-2
-
3874. 匿名 2024/08/07(水) 11:13:01
>>3821
「天狗の台所」は内容もほのぼのしてるからいいと思うわよ
+4
-0
-
3875. 匿名 2024/08/07(水) 11:13:55
>>3864
わたしは今回の最後のシーンで、道長がまひろを訪ねて2人見つめ合い、エモい感じのピアノBGM流れたとき、「まーーた二人再会で次回へ続くか!もう会わんくてええよ!」ってなった+22
-1
-
3876. 匿名 2024/08/07(水) 11:13:56
>>3872
>?
↑カマトトぶるねーwwwwww
一条天皇と定子のほんのりラブシーンには噛みつき、まひろ道長のブチュブチュシーンはスルー。
+13
-1
-
3877. 匿名 2024/08/07(水) 11:14:27
>>3799
私もあまり期待しないようにしようとは思うけどさ、
源氏物語誕生の瞬間を見届けるために宋人も石山寺も薄目で見続けてきたのよ
ここで離脱はできないわ
まひろに関しては菊の着せ綿を
「これで老いを拭いなさいな、念入りにね」
エピソードが見たいかな
+10
-0
-
3878. 匿名 2024/08/07(水) 11:16:24
>>3794
彰子の両親の不仲なんて、本当はない話なのにひどいわ
賢子も教育虐待されたあげく、放火犯にされて
本当に幸せな家庭を不幸にするの好きな脚本+18
-1
-
3879. 匿名 2024/08/07(水) 11:16:54
>>3815
ドラマのまひろのことなら立ちんぼとは違うじゃない
何言ってんの+3
-3
-
3880. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:16
>>3875
道長の毎度毎度の無礼さにも驚く。
普通は来訪前にちゃんと連絡するよね。
現代でもそうなのに。
勝手に来訪してくる男、道長。
まひろ、まだ軽い女扱いされてんのにまだわかってないなー。
またあのこと倒れ込むつもりなんだろうけど
+11
-2
-
3881. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:48
>>3868
どちらにせよ子供と見るのは嫌だから、録画してこっそり観てた。
やはりまひろ道長の方がわざとらしくディープ感で清潔感がない。+13
-1
-
3882. 匿名 2024/08/07(水) 11:19:09
>>3879
まひろは待つの嫌いだからね。
周明の時みたくハンタータイプだよね+7
-1
-
3883. 匿名 2024/08/07(水) 11:21:17
>>3866
むしろ今までのまひろシーン全カットでいい。
+7
-2
-
3884. 匿名 2024/08/07(水) 11:21:18
>>3509
>>3512
紫式部は再婚申し込まれた人もいたけど断ってる
恋愛や結婚に執着なさそう+9
-0
-
3885. 匿名 2024/08/07(水) 11:25:02
>>3858
雅なエロシーンできるよな
例えば
見つめあう道長とまひろ
(お互いの距離はある)
道長がまひろに近づく
まひろの襟に手を掛ける
その手に自分の手を重ねるまひろ
(着物は乱れない)
星空が写る、パーンして三日月
虫の声がする
暗転する
…事後のシーンはない
そんな感じで良くない?
せっかくの平安ものなんだし
雅を押し出せよって思う
+7
-1
-
3886. 匿名 2024/08/07(水) 11:25:37
>>3876
いやー出てくる回数がねえ、、
まあ、まひろ道長のディープ感は一度でも嫌だけど+2
-8
-
3887. 匿名 2024/08/07(水) 11:25:43
>>3851
それ、見たかったなあ。政治劇と華やかな宮中絵巻。一条朝で枕草子と源氏物語が誕生するドラマ。+12
-1
-
3888. 匿名 2024/08/07(水) 11:27:38
>>3861
>暇でやることがない単なる色キチガイに見えてしまったよ。。
まひろ道長すごい言われようだなwwww
まあこの2人はろくでもないことしかしないから…
+5
-3
-
3889. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:43
>>3886
子どもと見てるならまひろ道長の方がヤバくない?
一条天皇と定子はキスだけでこれなら結婚式でもするから別に変でもない
でもまひろ道長は寝っ転がってるシーン入れてくるから夫婦じゃないし、他にパートナー2人ともいるのに何故寝っ転がってるのか?ってなると…
+16
-1
-
3890. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:55
>>2023
まひろは枕草子を影の部分も書いたほうがいいなんて言っておきながら、カササギが枕草子より面白い〜と褒められたときは枕草子は軽くて読みやすいと思うけど〜とか言うの白々しい+14
-1
-
3891. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:16
>>3858
まひ道は会うとラブシーン
帝定子はいつも寝屋シーン
もっと、素敵な会話によって好きが溢れる感じを出してほしい+2
-5
-
3892. 匿名 2024/08/07(水) 11:33:10
>>3858
まひろ道長の@石山寺はありえないから!
一条天皇と定子をあんなアオカン大好きカップルと一緒にするな+16
-1
-
3893. 匿名 2024/08/07(水) 11:34:21
>>3885
キスシーンも直接的に見せなくてもいいよね
扇で隠して顔を近づけるとか、御帳台越しの影が重なるとかいくらでも雅にできそう
まひ道は直接的すぎてコスプレ現代劇+14
-1
-
3894. 匿名 2024/08/07(水) 11:35:00
>>3890
枕草子はエッセイだし、カササギは物語なのだから、どっちがどうとか比べる会話いらん+15
-0
-
3895. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:48
>>3841
まひろいなくなってくれないからホッとしない
あかねも痴女みたいにされてるし+14
-2
-
3896. 匿名 2024/08/07(水) 11:37:30
>>3890
マウント臭がすごいよね
アテクシは清少納言のフォローも致しますわよ、というポーズをとるまひろw
「枕草子は軽くて読みやすいと思うけど〜」
褒めてるつもりでディスってるwwww
>白々しい
まさしく!
そういやカササギ物語で影の部分、ありましたっけ?+13
-1
-
3897. 匿名 2024/08/07(水) 11:37:42
>>3893
演じてる俳優さんも、またコレかよ、と思っているかな+6
-0
-
3898. 匿名 2024/08/07(水) 11:41:20
>>2559
>>3130
平安貴族のコスプレしてるだけの白蛇はんとミミズの女王+5
-1
-
3899. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:19
>>3851
>>3887
一条主役で宮廷を描いて、清少納言と紫式部を狂言回しのような役でバトンタッチで登場させたら胸熱+9
-2
-
3900. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:13
>>3889
うちの子どもは、私たち夫婦が隣で寝っ転がってるのは見てるから気にしてないだろうな
やっぱキスシーン気まずい+0
-5
-
3901. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:58
>>2537
和泉式部は最初こそ召人として親王さまの屋敷に置かれたけど、敦道親王が和泉式部を寵愛するから、正妻が怒って出て行ってからは、ちゃんと妻のような立ち位置で子どもも産んだんじゃなかったっけ+6
-0
-
3902. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:03
>>3885
初めての逢瀬の廃屋のシーンは満月でキラキラ降らせてこだわってたけど、直接的で不評だったよね
満月カットだけで良かったのに+10
-1
-
3903. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:22
>>3900
うちの子は、主人公の二人が会うと、すーなおーに喜んでる。
不倫托卵どうでもいいらしい。
無邪気なもんだ。
はて、どう躾けたものか、、+5
-3
-
3904. 匿名 2024/08/07(水) 12:04:04
>>3902
初々しさなかったものね
満月キラキラとシルエットくらいでよかったな+7
-1
-
3905. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:03
>>3820
仲間の暴走=(作中では倫子が取った行動)も、「あいつが勝手にやった!おれはそんな事望んでないから注意したけど」ってスタンス
+11
-0
-
3906. 匿名 2024/08/07(水) 12:07:36
>>3885
まひ道って直接的なエロだよね
まひろが結婚を決意したときに、リンドウに文を巻きつけて宣孝に送ってたようにそういう平安ぽいやり取りの方が見たいのにな
+15
-1
-
3907. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:23
>>3904
まひろ慣れすぎてた+7
-2
-
3908. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:51
>>3900
うちもダブルベッドで並んで横になってしゃべってるからなあ
そこら辺は気にしてなさそう+1
-1
-
3909. 匿名 2024/08/07(水) 12:15:28
>>3264
>>3265
まひろは上野千鶴子ルート?
あの人もたまに綺麗事言うのは上手いけど、性格の悪さが隠せてないし、フェミぶっておひとり様提言しながら裏ではドロドロ不倫して最後に滑り込みで籍入れてることから、結婚できなかった私怨でフェミ皮かぶって女性にシングル勧めてそうだし、実態はフェミの逆で女の敵+9
-1
-
3910. 匿名 2024/08/07(水) 12:17:52
>>3860
脚本が性欲推し。…定子の辞世が「夜もすがら」のみにされたけど。2人のそーゆー歌にされてしまうのかしら?+11
-0
-
3911. 匿名 2024/08/07(水) 12:25:35
>>3716
源氏どこまでもクズだな+1
-0
-
3912. 匿名 2024/08/07(水) 12:26:23
>>3841
ラブシーンもそうだけど、定子が悲劇のヒロインぶるシーン多かった
定子が嘆いて、朕が守ってみせる、とか
定子はもう少し潔い人だったのではないかなあ+6
-9
-
3913. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:32
>>3901
二番目の夫と交際期間が被ってるらしい+1
-0
-
3914. 匿名 2024/08/07(水) 12:31:58
>>3824
敦康親王が彰子を慕う展開にするらしいけど、何故義母上はいつも哀しい顔をされているのだろう…?大人になるにつれ、父帝が自分の生母をなかなか忘れられない事を知り。同情して…かな。同情がいつしかほのかな思慕に変わると。+6
-0
-
3915. 匿名 2024/08/07(水) 12:35:11
>>3874
ありがとう!+0
-0
-
3916. 匿名 2024/08/07(水) 12:37:26
>>3878
不仲どころか、あの当時で四十すぎて子供が生まれるような夫婦なのにね 道長と倫子は
明子も生んでるし
どんなに不倫脳脚本が「ほんとに愛されてるのはまひろちゃんだもん!」と主張したくても、動かせない史実+16
-1
-
3917. 匿名 2024/08/07(水) 12:38:09
>>3847
どんな家庭…倫子は左大臣家の一の姫で何不自由なく愛されて育った
三郎も関白が出るような裕福な家庭の三男で愛されて育っている
左大臣家は長男たずも二の姫も伸び伸び明るく育っている
家庭には問題なさそうだよ
+11
-0
-
3918. 匿名 2024/08/07(水) 12:38:17
>>3823
高畑定子の下がり眉ね。勿論好みの問題あるし色々な意見あって当然。私には苦悩する定子様は伝わってきたかな。自分の実家の中関白家の繁栄とお上への想いと。+10
-2
-
3919. 匿名 2024/08/07(水) 12:42:51
>>3832
枕草子は源氏物語と違ってノンフィクションの随筆だよね。定子の闇など書いたら政権(道長)批判になり、まずかったんじゃないかな?まひろは「いつの時代かわかりませんが〜」と始める訳で。まひろ、やっぱりよくわかってないね。ききょうへの軽々しい批判。+17
-1
-
3920. 匿名 2024/08/07(水) 12:44:23
段田安則の兼家は悪いおじさんだけど本当に魅力的だった なんだかんだでああいうのが道長の将来像だからこその柄本佑キャスティングだと思ってたのに
キラキラホワイト貴公子道長なら、町田啓太か三浦翔平が良かった+21
-1
-
3921. 匿名 2024/08/07(水) 12:47:31
>>3807
隆家は、刀伊の入寇があって、武官っぽい印象だけど政治家として優れた資質を持っていたのかもね
過去に揉めた相手とも必要があれば上手くやれる
花山天皇の事件も兄想い故の行動だし(とんでもないけど)、人との付き合いも好きなんだろうね+13
-0
-
3922. 匿名 2024/08/07(水) 12:47:48
>>3292
>>3809
そもそも天皇はシャーマンのトップであるわけだし、一条天皇の祈祷で雨乞いの力があって当然だよね
神事もちゃんとしてたわけだし
天皇はシャーマンのトップだからこそ、疫病のときに一条は自分の徳がないからじゃないかと心配してたし+19
-0
-
3923. 匿名 2024/08/07(水) 12:50:26
>>3916
道長ってマメで気がつく漢らしいからね
仲良かったと思うわ+9
-0
-
3924. 匿名 2024/08/07(水) 12:51:44
>>3920
プラスおしたけど、町井さんや三浦さんは道長ではないかも
マスターパーフェクトの公任は町田さんにあっているよ+0
-0
-
3925. 匿名 2024/08/07(水) 12:55:20
>>3924
公任と伊周のキャスティングには不満はないよ
ふたりとも合ってると思う
ただ伊周は政治的には情けなくてもいいから、学才のあるところや妹思いだったところは書いてやってほしかった+16
-0
-
3926. 匿名 2024/08/07(水) 12:56:38
>>3783
宋語でね、越前和紙ちょうだい(意訳)って言ってたね+3
-0
-
3927. 匿名 2024/08/07(水) 12:57:30
>>3734
貴女の倫理観か異常過ぎる
立ちんぼと一緒にされて不愉快じゃない人がおかしいのよ?
紫式部を貴女の道徳観で見ないで欲しいわ
+4
-2
-
3928. 匿名 2024/08/07(水) 13:02:42
>>3879
遊び女の中でも最低ランクの意味で現代版として書いたのよ
雅な言い方すれば、夜鷹かな
それだと通じないと思って+3
-2
-
3929. 匿名 2024/08/07(水) 13:03:41
>>3292
寿命縮めたのは帝の方だったんじゃないの。若くして亡くなられたし。+18
-0
-
3930. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:29
>>3907
まひろはプロ彼女みたいだよね+7
-2
-
3931. 匿名 2024/08/07(水) 13:08:07
吉高由里子と柄本佑が、それぞれは良いけど、深刻系なカップルにすると似合わないのでは?+4
-1
-
3932. 匿名 2024/08/07(水) 13:08:34
>>3817
藤原まひろという女が書いた「源氏物語」は、実は紫式部というゴーストライターがいたってことにしてほしい。+13
-1
-
3933. 匿名 2024/08/07(水) 13:14:32
隆家はいいキャラだけど、あの雰囲気って演技で出せるのすごい!
少しは地がああなのかな+6
-0
-
3934. 匿名 2024/08/07(水) 13:15:02
>>3840
逃げると「な~に恥ずかしがってるの!」ってこっちを悪者にしてくるしね。
今は女子同士のセクハラも問題視されるようになってよかった。+5
-0
-
3935. 匿名 2024/08/07(水) 13:28:41
>>3932
病になった道長「まひろ〜まひろ〜」
倫子「そんな人最初からいなかったんですよ。あなたの病から来る妄想です」+12
-1
-
3936. 匿名 2024/08/07(水) 13:31:38
まひろがあと1週間で源氏物語を書くようになるとは思えないなあ
まひろって“自分が主人公”なんだよね
まあ光る君への主人公はまひろだから仕方ないのかもしれないけど
紫式部って観察者というか、他人の恋愛を冷静に眺めてるタイプなイメージだったから+15
-0
-
3937. 匿名 2024/08/07(水) 13:36:00
>>3923
夕霧のモデルの1人だと思う+7
-0
-
3938. 匿名 2024/08/07(水) 13:39:55
>>3570
まひろを上げるために他の歌人まで貶めるのはひどいよね
仮にも貴族の女性が他の女性の服を脱がそうとするのあり得ないわ
道長を上げるために伊周や一条天皇を下げるのと一緒だね
こういう描写の仕方、なんか幼稚臭くて話に深みが無い+15
-0
-
3939. 匿名 2024/08/07(水) 13:44:45
このスレ最初から読んでないからもう話題にでたかもだけど
まひろがかいたという「かささぎ物語」って実話ではないんだね
まひろがいきなりあんな大作書くのは不自然だから、以前から物語を書くのが好きだったって言う
設定なんだろうけど
男になりたかった女と女になりたかった男の話にしなくても……
NHKはさりげなくLGTBをぶっこんで来てるなと思ったわ
自分はあの話全然面白いと思わなかった+13
-0
-
3940. 匿名 2024/08/07(水) 13:50:05
>>3843
入内前の時だってずーぅと子の顔だからもうずっとこの顔だよ
赤染衛門だって色々試して興味があるのは閨しかないって言ってたやん+10
-0
-
3941. 匿名 2024/08/07(水) 13:50:23
>>664
宣孝との和歌のやり取りで、紫式部の本名は「もも」説があるから、それにしたら桃の花イメージにもなるし可愛かったかも+17
-0
-
3942. 匿名 2024/08/07(水) 13:53:38
>>3934
ほんと
ぶりっ子してるとかまで言い出してくるよね
>今は女子同士のセクハラも問題視されるようになってよかった。
ちょっと前にAKBの大活躍してるあの人が歳下のメンバーにむりやりキスとかさせてたね…
まだまだこういう人はいっぱいいる+4
-0
-
3943. 匿名 2024/08/07(水) 13:54:28
>>3940
仏頂面で、閨には興味があって、帝をイケメンだなと思いながら顔に出ないって面食いのむっつりスケベみたいな人物造形なの?
左大臣家の総領姫なのに、酷すぎる設定
彰子は閨にだけ興味、赤染衛門は閨房の声を連呼、まひろは不倫托卵、あかねはシースルーで乱れ髪で酔っ払い痴女
ひどい+19
-0
-
3944. 匿名 2024/08/07(水) 13:56:41
>>3900
そりゃ夫婦は問題ないけど赤の他人同士でやるのはヤバいやん
ここちゃんとしないとそこのハードル低くなるよ+13
-2
-
3945. 匿名 2024/08/07(水) 14:03:11
>>3885
とばずがたりの漫画版「後宮」で箱入り娘の皇女が長年の片思い相手の人と初めて結ばれるシーン(2人は夫婦)の時に初めて顔を晒して見つめ合った時にすごく恥ずかしがって
「…もう気絶しそうです…」
と言ったの、すごく可愛くてキュンキュンした。
まひろのあの手慣れてる感がすごい嫌悪感ある。
あと盗賊アジトで披露した処女作R18作品もどきからヤバいと思ってたけど、
下ネタで貴族のティーンの姫が盗賊達をドン引きさせるってすごいよね…+14
-2
-
3946. 匿名 2024/08/07(水) 14:05:15
>>3939
平安時代後期の作品「とりかへばや物語」のパクリでっせ+9
-0
-
3947. 匿名 2024/08/07(水) 14:09:51
>>3865
まひろ風味の説教www
賢子みたくならないといいね+2
-2
-
3948. 匿名 2024/08/07(水) 14:18:42
>>3935
ちょっと柏木風味で笑った
柏木も女三の宮が飼ってた猫をなんとかもらき受けて夜中ずーっと寝ながら猫を恋人のように可愛がるから
女房ら「…やべーな…」
って噂させれてた+7
-0
-
3949. 匿名 2024/08/07(水) 14:47:49
>>3944
う〜ん、、
妾や召人は何人いてもいいけど誰かの妾になっている人とは駄目だとが何たらかんたらが、わたしがそもそも分かっていない感じなのでうまく説明できひん
とにかくラブシーンやめてくれ
それで済む+0
-5
-
3950. 匿名 2024/08/07(水) 14:50:48
>>3879
遊び女の中でも最低ランクの意味で現代版として書いたのよ
雅な言い方すれば、夜鷹かな
それだと通じないと思って+1
-2
-
3951. 匿名 2024/08/07(水) 14:53:41
>>3808
ほんとそう思う。ドライで上の兄姉たちを見て育ったから容量よく立ち回れる末っ子キャラなんだろうけど、他人事感がすごくて・・自分のしたことを悔やんだり、姉上の死を悼んでる描写がチラッとでもあればいいけどね
道長ともお菓子食べながら談笑するような間柄だったっけ・・?唐突だったから驚いた
伊周の方は野心はあるけど不器用な感じで人間味あって好きなんだよな。このドラマ内では必要以上に下げられてるけど+22
-0
-
3952. 匿名 2024/08/07(水) 14:58:17
>>3932
まひろが書ける物語じゃないし、まひろは下品なポルノしか書けないから隠れて読んでも賢者タイム迎えたら便所紙にして捨てられて散逸して後世には残らなそう
或る恥女が書きたる殿上人某の実録暴露話、いと劣情刺激する物語として下々に持て囃されるも、散逸するなり
書き人知らず
とかなんとか+9
-4
-
3953. 匿名 2024/08/07(水) 15:05:55
>>3950
遊びでなくて、本気同士だからどう呼ぶの?
この場合、不倫がまずいということ?+4
-1
-
3954. 匿名 2024/08/07(水) 15:10:40
>>3570
最初は新キャラ登場で新鮮な気分だったけど、2回目視聴でクドく思えてきた。
なんか大石さんが吉高由里子にセクハラ発言した、朝まで彼氏といました…って雰囲気を悪い意味で振り撒いてるというか、嫌な方の色気というか。
+7
-1
-
3955. 匿名 2024/08/07(水) 15:14:02
>>3951
>道長ともお菓子食べながら談笑するような間柄だったっけ・・?唐突だったから驚いた
そう
だから隆家も道長の忠犬ハチ公に変身した感じがしてなんだかな…と思った
刀伊の入寇あたりで絆ができて過去のわだかまりがとけて…ならわかるけど+19
-0
-
3956. 匿名 2024/08/07(水) 15:16:27
>>3950
>雅な言い方すれば、夜鷹かな
それは全然雅な言い方ではない
昔の言葉に置き換えたら何でも雅になるわけない+5
-1
-
3957. 匿名 2024/08/07(水) 15:17:54
>>3570
遊女と言えば、麒麟が来るのいろは太夫は品がある色気でよかったな。
厳密には太夫は遊女ではなくて旅芸人一座の踊り子だったけど、それっぽい雰囲気があった。+7
-2
-
3958. 匿名 2024/08/07(水) 15:24:07
>>3815
アレな人って粘着性すごいよ。
しつこくレスつけてるの、結構ある
マイナスか通報ボタンだけ押してスルーがいいよ。
そんな歳でここまで来たらほぼ矯正きかないし、
まひろもそうだしね+4
-1
-
3959. 匿名 2024/08/07(水) 15:28:19
>>3952
まひろが書いたポルノ小説を後世の人達…藤原定家あたりが所々書き直して、格調高い王朝文学に仕上げたという設定でお願いしたい。+10
-1
-
3960. 匿名 2024/08/07(水) 15:29:09
>>3920
キラキラ貴公子道長なら岡田将生とかでもあってた
岡田将生なら闇落ちもあいそう
柄本佑って脚本家とがるちゃんの一部で評価高いけど演技普通だよね
よくがるちゃんは俳優の代表作聞くけど柄本佑には聞かないのが不思議
柄本佑に関しては演技力とか作品とかアンタッチャブルなのかな
去年は松潤のことさんざんぶっ叩いてたのに
+15
-2
-
3961. 匿名 2024/08/07(水) 15:32:34
まあ
まひろは道長の申し出を理由も言わず蹴ったところから
一夜妻のポジションにされてもしょうがない
それ以上のポジティブな理由を挙げられれば評価は変わるでしょう
越前前夜の逢瀬でも自分から道長の胸に入って行って
最後はキスしてバイバイだから道長をどうしたいのか分からん+7
-0
-
3962. 匿名 2024/08/07(水) 15:36:50
>>3949
前に石山寺の宿坊みたいな所で、さわとまひろが寝ているところを道綱が襲ってきた事あったけど、
もし成功してて子どもが出来ちゃったらどうなるんだろ
妾にする気は無かっただろうし、ゆきずりだし、
あんなの有り?と思った
文のやり取りもないけど、あれはナンパ?
まひろから断る余地あるの?
当時のナンパ事情もようわからんわー+5
-1
-
3963. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:26
>>3954
同意
色気キャラこそ品が必要なんだよね
しかも平安時代だし
一見、とても品が良いのにこの人が?的な感じで注目集めて話す時の仕草に色気がほんのり感じられたりするくらいでいいのに
+14
-0
-
3964. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:45
>>3961
まひろから見ても、道長は、
一夜男、のポジションなのでしょう
子ができたのが不覚でしたが+7
-0
-
3965. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:13
>>3951
隆家、帰京するなりすぐにしじみセットを道長にあげたり狩りに行こうよ~と誘ったり流罪後は道長に媚びる描写が始まった感じ
道長ヨイショ要員にされたのは残念だよね+18
-0
-
3966. 匿名 2024/08/07(水) 15:47:10
>>3962
まひろとさわが庶民じゃないからあんなことはありえない。
お付きの女房が控えてるし、石山寺は貴族に大人気の寺だからちゃんと警備もしっかりしてる。
部屋の仕切りはなくてたいてい几帳で隔ててるだけだから道綱が夜這いに来て失敗すれば立ちどころに石山寺全員にバレる
道綱もそんな不名誉なことはなりたくないので、最初は言葉のやり取りだけの会話ぐらいに留めて都に帰るまでに再会するための身元を教えてもらうか扇などのアイテムをもらえれば女側からはかなりの好印象+12
-0
-
3967. 匿名 2024/08/07(水) 15:47:19
>>3935
そこに明子さんも同席してて、倫子と似たような事言ってると面白い
このお二人、バチバチさせるより共闘して道長にお灸据える方が面白そう+13
-1
-
3968. 匿名 2024/08/07(水) 15:58:32
>>3961
ファム・ファタル〜運命の女〜気取りなんだと思う
正妻にはなれないからこの世のルールでは縛られない女を演出。
その方が主導権を握ってると錯覚。
道長は最初はわけわからんで頭に来ていたが、自分にとって大変都合の良い女なので騙されたフリして乗っかってるだけ。
まひろ:私が気が向いたら抱いてあげるわ!
道長:一夜妻扱いできる。
常識に縛られたくない相手なのでアオカンや聖地石山寺など普通の姫では嫌がるシチュエイションでもまひろはノリノリでやってくれる。
スリリングさを感じられるため浮気相手として最高の相手
とりあえず、ワシはまひろにメロメロさ〜というフリをしていれば相手はご機嫌でだまされてくれるから
ある意味お互いウィンウィン。
+8
-0
-
3969. 匿名 2024/08/07(水) 16:02:43
>>3960
>俳優の代表作聞くけど柄本佑には聞かないのが不思議
そりゃハマってないからだよ
青天の時は聞いたな、いろんな人のを…+5
-1
-
3970. 匿名 2024/08/07(水) 16:06:58
>>3952
まひろは小柴垣草紙がピッタリだと思うよ!
アブノーマル後白河が捨てられてた紙をかき集めて絵巻をつくる+5
-0
-
3971. 匿名 2024/08/07(水) 16:09:54
>>3959
定家は忙しいからまひろごときが書いたR18作品なんか手掛けるの止めにしてほしい
もっと源氏物語の写本書きまくっててほしい+5
-1
-
3972. 匿名 2024/08/07(水) 16:10:26
>>3968
どなたか聞いてたけどまひろは上野千鶴子っぽい。
本当は結婚したくてしょうがないけどそれができないから理由つけてプライドを保ってる。
こちらの妻たちは長生きだから後妻に収まることはできないからよけいに愛を強調するしかないのか。+5
-1
-
3973. 匿名 2024/08/07(水) 16:14:32
>>3968
やはり北の方を拒否されたことの恨みは深いのか
妾になるよりファム・ファタルを気取っていた方がプライドが保てる
結ばれない障壁はそれぞれ自ら作っているからピュアな悲恋にはならない
それがこの恋愛を胡散臭くしている理由だね
+9
-2
-
3974. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:09
>>3794
考証の先生の言うことスルーするんでしょ。
ならもう考証の先生もネタを与えないでほしい
このドラマに出てくると改悪されるから本当に触らないで欲しい
なんちゃって平安時代風パラレルワールドで終わってほしい+12
-0
-
3975. 匿名 2024/08/07(水) 16:23:14
>>3968
まひろって、一夜妻にしたいほどいい女なのか?
道長のポジションなら、いくらでも他に、、、+9
-1
-
3976. 匿名 2024/08/07(水) 16:28:22
>>3973
まひろって最初から道長のこと下に見てたよね。
皇女だと嘘言ってマウント取ってたし。
正妻でも対等だとダメで自分が上じゃないと嫌なんだよね
つまりは倫子ポジ。
宣孝との結婚も越前までわざわざ会いに来るくらいだし、かなり自分は歳下だから妾とは言っても一番メロメロに愛してくれそうという打算があったのに、ケンカしたら自分が下だと痛感してそれで石山寺で浮気託卵やるくらいだし
>結ばれない障壁はそれぞれ自ら作っているからピュアな悲恋にはならない
それがこの恋愛を胡散臭くしている理由だね
2人はロミジュリ気取ってるけど傍からみたら中年同士の薄汚い茶番劇でしかない
しかし精神年齢はガキなので平気で子供作る…
+13
-1
-
3977. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:41
>>3962
あれって、さわさんがその気になってるのに抱かないのは失礼!って言われてたけどそういうもんなの?
昼間一度会っただけの男が夜寝てるところに覆い被さって来たらメチャメチャ怖いと思うんだけど、当時の夜這い文化はよく分からん。+7
-0
-
3978. 匿名 2024/08/07(水) 16:32:35
>>3975
このドラマの道長っておバカじゃん+15
-1
-
3979. 匿名 2024/08/07(水) 16:33:35
和泉式部
わたしが読んだ本には、
男と二人で牛車を乗り回したり、
髪の毛ぼさぼさ着物しわくちゃの朝帰り、
などとも書かれていた。
(文献不明)+1
-1
-
3980. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:26
>>3965
何かで反道長派の公卿は藤原実資、藤原隆家と見たけどそうなるのかな。+5
-0
-
3981. 匿名 2024/08/07(水) 16:35:17
>>3975
>まひろって、一夜妻にしたいほどいい女なのか?
✕いい女
◎アブノーマルを受け入れてくれる女
道長だったら選びたい放題だが喜んでアブノーマルやりたがる姫はまひろぐらいだからだよ
盗賊や浮浪者が潜んでる汚いあばら家でやってくれる人いますか?
しかも御簾や几帳ないから見られてる可能性高いよ
しかもやった後、放置=盗賊や浮浪者に寝取られ強制プレイ
↑いきなりオプションでつくし。
石山寺で他の人が寝ずに勤めてるところでもやりだすとかホント頭のネジが何本か外れてないと無理だよ+13
-2
-
3982. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:46
>>3962
光源氏が朧月夜や空蝉に言い寄って夜這いが出来たのは帝の愛息子だから
空蝉が控えの女房呼ぼうとしたら
"私は何をしても許される身ですよ"
と釘をさしている
なので、空蝉の女房は控えて女主人の寝間に入らなかった
当時の女房は、恋の相手に対して大声を出して騒ぎ立てるのは嗜みが無い、無粋だとして非難された
野盗やレイプマと恋する男を見分けるのが求められた
身分高いお香を焚き染めている🟰恋の相手
下品な香🟰レイプ犯
みたいな感じ+8
-0
-
3983. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:09
>>3977
そもそもさわさんは道綱に何のアクションも掛けてなかったし、道綱から何の矢印も飛んできてなかったから…
(お察しください)
まひろがモテモテキャラにするためのさわさん落としでしょう+14
-0
-
3984. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:56
>>3962
昼間に何のやり取りもなく、相手から言い返事もないのにいきなり夜這いやって成功した例は…源氏で言うと髭黒だね
髭黒は玉鬘に一応アプローチはひてたけど、返事は無しで絶望的だったのに、レイプした
玉鬘は本当に嫌がってた…
時代下るけど、室町初期で高師直がやたらレイプしまくる。
相当に彼は嫌われています+7
-2
-
3985. 匿名 2024/08/07(水) 17:00:07
>>3977
いくら好みの男でもさわ軽すぎる
ていうか、あれこそ宿坊でしょ?
しかも大部屋(女部屋?)で、、、
夜這いって寝込みを襲う事?@@+6
-0
-
3986. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:48
>>1439
後に彰子サロンに仕えてなかった?+11
-0
-
3987. 匿名 2024/08/07(水) 17:16:32
>>3980
史実では道長と対立した三条天皇に味方したのが実資、隆家らしい。でもこのドラマでは期待できない…そもそも三条帝がどんだけオチさせられる事やら想像もつかない。+16
-0
-
3988. 匿名 2024/08/07(水) 17:28:09
>>3951
ホワイトニング道長にくっついて隆家はどこに行こうとしているのか?兄にも困ったものです、行成が警戒するように実は、だったらよいけどね?伊周が帝に「お上のお后は定子様だけ!」とささやくのは敦康親王を思っての事。無論自分の娘を東宮敦康の東宮妃に入れるつもりバリバリだけども。帝にほいほい彰子他に男皇子さずけられたら困るわけだ。結果ほんとに敦康は用済み扱いになっちゃった。+9
-0
-
3989. 匿名 2024/08/07(水) 17:50:54
>>3961
吉高さんも理解できないと番組で言ってた越前のキスシーンね
まひろの意味不明な言動のせいで、しっかり役作りできてないんじゃないかな+12
-0
-
3990. 匿名 2024/08/07(水) 17:57:19
>>3949
いやー
これからも
あると思うよ
ラブシーン
油断ならない
大石脚本+10
-2
-
3991. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:05
>>288
まひろが宣孝追悼の歌を詠まなかったのありえない
北の方から唐突に訃報を告げられ、見送ることもできなかった妾の身を嘆き、1人悲しみに暮れ和歌を詠む
そして石山寺に行き源氏物語を描き始めるのに
見し人の 煙になりし 夕べより 名ぞ睦まじき 塩釜の浦+15
-1
-
3992. 匿名 2024/08/07(水) 18:08:25
紫式部が道長の妾だった可能性は十分あるとか言ってるドラマ厨は
敦康親王と彰子の禁恋とやらも既成事実化しようとするんだろうな・・・
あ~バルサン焚きたい!!+12
-3
-
3993. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:57
>>3928
それも違うよ
あんまり文学とか読まないタイプの人なんだね+4
-2
-
3994. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:49
>>1439
出て来たからにはあんなことやこんなことをするんだと思う
二人目の夫は道長の家司+7
-0
-
3995. 匿名 2024/08/07(水) 18:14:28
>>3985
>いくら好みの男でもさわ軽すぎる
ホントそれ。
白拍子一座でもまだ軽い。
貴族の姫じゃないよね。
特にドリーム夢見てるなら絶対に。
恋文も1つももらってないのにあんなことありえない。
脚本家本当に酷すぎるよ
+9
-2
-
3996. 匿名 2024/08/07(水) 18:17:43
>>3988
>結果ほんとに敦康は用済み扱いになっちゃった。
用済み扱いどころか、
やたら道長の良いタイミングで極楽浄土に行っちゃったね
ものすごく怪しいと思ってる+18
-0
-
3997. 匿名 2024/08/07(水) 18:19:23
>>3965
ヨイショ要員ではなくて、自分の生き残る道を探ってるんでしょ
+5
-1
-
3998. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:47
>>3992
>敦康親王と彰子の禁恋とやらも既成事実化
めちゃくちゃ見たくない
…っていうかどこが穢れを払う姫なの?
誰よりも汚れ呼び込んでるやん+17
-1
-
3999. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:28
>>2541
ニワトリは今より良い身分だったんだね🐔+4
-1
-
4000. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:11
>>3998
さすがにプラトニックだとは思いたい。敦康役の片岡千之助さんのインタビュー読んだ限りの勝手な印象だけども。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
藤原隆家 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...