ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

5386コメント2024/08/31(土) 18:59

  • 2001. 匿名 2024/08/04(日) 22:10:29 

    今回は特に見せ場や山場はなかったかな

    +28

    -2

  • 2002. 匿名 2024/08/04(日) 22:10:53 

    >>1436
    平安時代の松田聖子

    +3

    -6

  • 2003. 匿名 2024/08/04(日) 22:11:32 

    >>1985
    プロデューサーのゴリ押し だからしょうがない

    +7

    -0

  • 2004. 匿名 2024/08/04(日) 22:11:40 

    久々再開、イチャイチャプレイシーンだな笑

    +1

    -2

  • 2005. 匿名 2024/08/04(日) 22:11:51 

    >>670
    永井路子の小説の中では、まだ年端もいかない幼い姫が無垢な心で言ったこの言葉に帝は一本とられたって感じで興がってたけどね
    歳上で完璧な女性だった定子とはまた違う感じで心惹かれてたんだけどな

    +61

    -0

  • 2006. 匿名 2024/08/04(日) 22:11:59 

    >>1087
    道長のセフレに過ぎないし、道長の子なのに日陰なことを思い出すから。
    ってか、自分で選んだ道なはずだが。

    +8

    -13

  • 2007. 匿名 2024/08/04(日) 22:12:01 

    >>1988
    友よ
    私もだよ
    でも実況トピで詳しい人の豆知識知れて楽しいから、ドラマよりもここのトピ楽しんでる

    +25

    -3

  • 2008. 匿名 2024/08/04(日) 22:12:24 

    >>466
    私も
    控え目上品無口で和歌には信念と愛着があり、だからこそまひろの講義に異議を唱えたみたいな登場のほうがずっと素敵だと思った

    だいたい、和泉式部日記での描かたは良識的で優しげ
    恋の情念と世間の評判との板挟みで思い乱れるの
    あれじゃ悪ノリ大好きなキャバ嬢みたい

    +49

    -2

  • 2009. 匿名 2024/08/04(日) 22:12:27 

    >>1219
    そりゃ生死にもかかわる火をつけたことに対して
    ヘラヘラは怒らないでしょ
    もし自分だったとしても本気で叱る

    +60

    -1

  • 2010. 匿名 2024/08/04(日) 22:12:46 

    >>1985
    オリキャラ男のロマンス詐欺笑うわ

    +35

    -0

  • 2011. 匿名 2024/08/04(日) 22:12:51 

    >>1914
    珍しくハッキリ言ってた
    姉上のような女にはならない方がいい!と

    +31

    -0

  • 2012. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:06 

    >>1678
    情熱的でリズミカルな歌をよむイメージだったんだけど、違うの?ものすごくセンスはあるけど、知識とか上品さはないタイプ。それこそ知識のない現代人の心すら掴むような、もう天才としか言えない荒削りな才能のかたまりでまさに破天荒というか。
    私のイメージがおかしかったのか。(ここまで言っておいて百人一首しか知らないけどw)
    あの和泉式部わりと好きなんだけどなあ。蝉の歌をよむ姿は素敵だったし。

    +23

    -2

  • 2013. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:29 

    まひろは源氏物語を書き進めるうちに、どんどん覚醒して、もっとバランスかわとれた女性になっていくようになる気がする。今はなんだか男っぽいし、反骨心を感じる。男なら政治に参画できるとか、、男でなくても、世の中動かせるのを体現しそう。

    +2

    -13

  • 2014. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:37 

    >>1991
    敦康親王(定子の子)を藤壺に引き取って育ててたと思うけど、まだ引き取ってない頃?なのかな?

    +8

    -1

  • 2015. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:48 

    >>1962
    実際の紫式部はもっと賢い人のはずなのに、これじゃただの教育ママだよね
    しかも、子どもをダメにするタイプの、賢くない教育ママ

    +48

    -1

  • 2016. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:52 

    >>1962
    でもお仕事だと和歌を教えてるのも不思議
    もちろん当時、女性に教えるのは和歌だと思うけど、まひろに関しては漢詩が得意な描写が多くて、ちょっとえっ?和歌?ってなった

    +18

    -1

  • 2017. 匿名 2024/08/04(日) 22:14:05 

    >>1029
    4つ足の牛や豚は食べないけれど鶏は2つ足だから食べて良かったらしいね。

    +14

    -0

  • 2018. 匿名 2024/08/04(日) 22:14:07 

    >>683
    すぐに倫子に「控えよ」とか言ってたしなめるかと思ったがさすがにそれは堪えたね
    でもあれは私でもびっくりしたよw

    +44

    -0

  • 2019. 匿名 2024/08/04(日) 22:14:24 

    >>1985
    伊藤健太郎はわざわざコメントでその時代のこととかを語るよりもプロデューサーの名前出していたしプロデューサー様のお力で出られたんでしょうね


    「初めての大河で、しかも『アシガール』『スカーレット』でお世話になった内田チーフ・プロデューサーをはじめとするスタッフさんとのお仕事、出演キャストの皆さんとのお芝居がとても楽しみです」と喜び。
    「双寿丸はオリジナルのキャラクターということもあり、凄く演じ甲斐がある人物だと思っています。『光る君へ』の後半戦で双寿丸がどのように物語に関わっていくのか、是非楽しみにしていただきたいです。誠心誠意努めたいと思います」


    しかも、まひろ親子と関わる役で途中から参加して 恋愛もあるし格好いいシーンもあるってよw

    +26

    -0

  • 2020. 匿名 2024/08/04(日) 22:15:18 

    >>1977
    横。
    今回は脚本が行きあたりばったりになってしまいましたよね。
    史実無視になってしまいますが。
    (宣孝には正妻の他に何人かの別妻がいたらしい。
     まひろは宣孝の正妻や後妻ではなく、別妻扱い)

    宣孝の正妻が亡くなってから宣孝はまひろに求婚。
    まひろは宣孝の後妻になった。
    宣孝と結婚後は道長とはプラトニックラブ。
    賢子は宣孝の娘である。
    まひろが宣孝の妻となってからも、道長は初恋の人で
    あるまひろに未練あり。
    まひろの方は宣孝との結婚生活は喧嘩しつつも
    幸せだったので。
    結婚期間中は道長を忘れていた。
    (男性より女性のが現実的です)
    がー夫の没後道長と偶然再会し、道長への恋心が再燃。

    という設定にしておけば、

    身分が高い道長の妾になるのは嫌!
    だから身分が釣り合う宣孝と結婚した。
    後添えとはいえ正妻になれるから

    となって説得力があったと思います。

    +13

    -12

  • 2021. 匿名 2024/08/04(日) 22:15:32 

    >>687
    帝に圧力かけて彰子をゴリ押しするのも道長がやったことだろうにね
    倫子が動いたことになっとる

    +36

    -3

  • 2022. 匿名 2024/08/04(日) 22:15:36 

    伊藤健太郎のキャラ

    双寿丸は、まひろ(紫式部、吉高由里子さん)の娘・賢子(南沙良さん)を盗人から救ったことで屋敷に出入りするようになり、まひろとも知り合う。武者としての生き方に独自の考えを持ち、興味を持った賢子は惹(ひ)かれていく。

    オリキャラで正義のヒーローで恋愛にも絡んで主人公にも絡む

    +17

    -1

  • 2023. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:04 

    >>1865
    紫式部と大弐三位を侮辱しているひどい脚本ですよね
    四条宮のシーンで、さらっと枕草子のことも下げてたし

    倫子が一条天皇に意見してたシーンもありえない

    今回の話は今までで一番ひどかった気がします
    なぜこの話の脚本が通ったのか、不思議で仕方ない

    +72

    -3

  • 2024. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:08 

    >>1911
    このドラマ的には姉の元カレによるコネ人事で美味しいポジション
    なんか本当に好感持てないキャラになってしまった

    +15

    -1

  • 2025. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:15 

    >>1879
    >>1831
    >>1809
    そもそもこういう論争になるようなエピソード自体ノイズ
    平安大河を見たいのに放火した時の叱り方で議論されるような話を紫式部の娘でやる必要あるのか?
    サイコパスの例に出される八百屋お七の放火みたいになエピソード入れられて賢子気の毒
    こんな話で母親の叱り方うんぬん、祖父が甘いうんぬん言い合うくらいなら、源氏物語の劇中劇の方が見たいでしょ

    +31

    -0

  • 2026. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:25 

    >>743
    あーなんかわかるわ
    私、松本まりかはあんま好きじゃないけど
    でもなるほどだわw

    +53

    -4

  • 2027. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:26 

    >>1985
    やだな〜
    いろいろツッコミどころはあったけど、今まで楽しく見てたのに本当に残念
    蔵之介が恋しい

    +36

    -2

  • 2028. 匿名 2024/08/04(日) 22:19:01 

    宣孝は毎日一緒にいたわけじゃなかったけれど宣孝がいたならもっと笑って過ごせたかもね

    賢子がああなったのはどう考えたって母親のまひろのせいだと思うから、まひろには同情できない
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +49

    -0

  • 2029. 匿名 2024/08/04(日) 22:19:06 

    >>746
    中高年になってきた感じがすごくよく出てるね

    +39

    -0

  • 2030. 匿名 2024/08/04(日) 22:19:39 

    >>1115
    お姫様達が退屈しないように面白みのある教育をするのも家庭教師の腕前だから仕方ないんじゃない?

    教師が授業で使うプリント作りを家でやっているようなものじゃない?

    +18

    -2

  • 2031. 匿名 2024/08/04(日) 22:19:42 

    >>2016
    賢子和歌が得意なのにね…親に反発して和歌をめっちゃ勉強する設定になるのかな
    なんかなーって感じだよね
    実際の式部はもっと上手く教育してそうだけどな

    +20

    -0

  • 2032. 匿名 2024/08/04(日) 22:20:23 

    >>772
    あと号泣

    +12

    -0

  • 2033. 匿名 2024/08/04(日) 22:20:40 

    今日はオンタイムでの視聴者が少なかったせいか、脚本家ディスりの時間が早いなー。
    楽しく見てる側の自分はもうこのトピから退散の頃合いだ。

    +14

    -23

  • 2034. 匿名 2024/08/04(日) 22:21:15 

    >>1875
    倫子さんは彰子立后のときに従二位の位もらってますが

    +15

    -0

  • 2035. 匿名 2024/08/04(日) 22:21:16 

    ネタバレにならない範囲で公式が出してるキャストのコメントの南沙良さんのやつ

    ・演じる人物の印象と意気込み

    「紫式部の娘、賢子を演じさせていただきます。
    賢子は、明るく情熱的で、後に女性としては異例の従三位という高位に上りつめたと言われています。母に対しては、放置されてきたという想いから、敵愾心にも似た複雑な感情を抱き、母娘の間の緊張感が存在しています。
    私も毎回いただく台本をとても楽しみにしています。賢子が持っているかわいらしさ、利発さを丁寧に表現出来たらと思っています。

    まひろに「敵愾心」とあるから成長後もやっぱり反発するところはあるんだろうね

    +25

    -0

  • 2036. 匿名 2024/08/04(日) 22:21:37 

    >>797
    あの雨乞いでかなり気力を持っていかれた感じだよね

    +19

    -0

  • 2037. 匿名 2024/08/04(日) 22:21:44 

    欲がないホワイトサイコパス政治家()道長✖️男たちが夢中になる賢い不実聖女サイコパスまひろの掛け合わせで放火する娘爆誕

    +8

    -2

  • 2038. 匿名 2024/08/04(日) 22:21:51 

    >>34
    陽キャ式部

    +11

    -1

  • 2039. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:01 

    >>2014
    先週彰子は敦康親王(定子の子)を引き取ってますので。
    暇ではなかったと思います。
    敦康親王には乳母や女房たちがついているとはいえ、彰子は
    親王の養育を乳母たちに丸投げではなかったそうですし。
    中宮ともなるといろいろ儀式や行事があるし。

    彰子がまだ若すぎることもあり一条天皇とは事実上の
    夫婦ではなかったようですが。
    (いくら早婚の平安時代とはいえ、早すぎる出産は危険視された)
    一条天皇は彰子に相当気をつかっていたそうです。
    (彰子の父道長は政界トップですから)
    また、敦康親王の存在が潤滑油となり、大人しい彰子も
    一条天皇と次第に会話を交わすようになっていったようです。
    2人は親王の父母という立場ですから、親王の教育等のことで
    相談しあうこともあったようですし。

    +43

    -1

  • 2040. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:34 

    >>2033
    オンタイムでの視聴者が少ないとかっていうよりは
    本当に今日は内容は内容だから書かれてもしょうがなくないかと思うんだけれど‥

    +18

    -7

  • 2041. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:37 

    >>1944
    今日鳥貴族行ったけど、思い出したわ。

    +11

    -0

  • 2042. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:48 

    >>1937
    一応、16才になってる
    全然変わってないから分かりづらいけど

    +15

    -1

  • 2043. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:54 

    >>893
    いっそ燃やしてしまへ

    +10

    -1

  • 2044. 匿名 2024/08/04(日) 22:22:58 

    >>2005
    そっちの方がいい解釈だよね

    私は定子大好きだけど、お上が定子以外全く興味なくて彰子にも無関心というのは不自然だし盛りすぎ

    彰子も魅力ある女性だったと思うのに、なぜこんな描写にするのか…
    後のまひろ上げに彰子利用するんだろうなというのが見え見えで萎える

    +51

    -4

  • 2045. 匿名 2024/08/04(日) 22:23:05 

    >>1436
    恋多き女とヤリ◯ンは異なるしょ、
    才女だし

    +4

    -2

  • 2046. 匿名 2024/08/04(日) 22:23:13 

    >>1963
    顔も笛も自信たっぷりだったのに、よっぽどショックだったんだね

    +6

    -6

  • 2047. 匿名 2024/08/04(日) 22:24:16 

    >>2015
    まひろは賢いから教育ママだっていう安直な脚本

    +16

    -1

  • 2048. 匿名 2024/08/04(日) 22:24:28 

    自然に見てもらえるようにお歯黒にしてないってネット記事で見たけど、整えたセラミックっぽい真っ白な歯も違和感あった

    +4

    -0

  • 2049. 匿名 2024/08/04(日) 22:25:01 

    >>1988
    泉さん出て来て面白くなって来た♪

    +6

    -3

  • 2050. 匿名 2024/08/04(日) 22:25:35 

    賢子、恐ろしい子!火をつけるなんて犯罪者予備軍ですな

    +5

    -5

  • 2051. 匿名 2024/08/04(日) 22:25:47 

    もう8月なのにまだ宮中出仕しない!
    まだか…まだ引っ張るのか〜…

    和泉式部のお歌、改めて見聞きすると酔いしいれたメンヘラ臭がして笑ってしまった

    +29

    -1

  • 2052. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:07 

    >>1875
    倫子は宇多天皇のひ孫で、左大臣の正妻で、位ももらってるから、まひろが帝と会うのとはわけが違う

    +42

    -0

  • 2053. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:08 

    >>2019
    伊藤健太郎にとって作品や時代、偉人へのリスペクトや演技への熱意よりお仕事くれたお偉いさんへペコペコする方が先に来るんだな

    +37

    -0

  • 2054. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:10 

    脚本のせいか、吉高さんのせいか、
    まひろのキャラがなあ…
    あの世界に誇る「源氏」を書いたという説得力がまだ…
    脚本は面白いし、文学者だからと重たくならないように軽い吉高さんにしたのもいいんだけど。
    それでも毎週楽しみに見てるんだけどね!

    +27

    -5

  • 2055. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:12 

    >>2023
    前からだけど帝に女性が物申すシーン多すぎだよね…紫式部もなんか帝の前で物申してたし
    当時がそれができなかったから物語という形で自分の意思を残したのが紫式部なんだろうし
    ポリコレだかフェミだかわかんないけど色んな方面に配慮しておかしくなってると思う
    当時のしきたりはしきたりとしてきちんと描いて欲しかったわ
    女性の意見が抑圧されてきた時代の中で で秘めたる自分の意見をどう伝えていくかって苦悩して頭を使ってきた女性達だからこそ紫式部も清少納言も和泉式部も書き記したものが1000年も語り継がれてきたのにな

    +73

    -4

  • 2056. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:38 

    >>2042
    4年前と全然変わってない彰子

    +31

    -0

  • 2057. 匿名 2024/08/04(日) 22:26:39 

    再来週の予告

    なんの前触れもなく道長いきなり自宅へ来るの?


    ソウルメイトってそういうやつだっけ?

    +24

    -1

  • 2058. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:01 

    >>507
    どの角度から見ても美しい
    下からの煽りの角度ですら美しいというかむしろその角度こそ至高
    下から見た時のお鼻の形素晴らしいとかなによ

    +44

    -2

  • 2059. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:01 

    >>1988
    自分もだよ
    前は45分があっという間で食い入るように見てたのに、今は10分見ては録画を止めてしばらく何かしてから再生して、また見始めるけどしんどくなって10分で止めてっていうのを繰り返してる

    まあ、30回まで見たから一応完走はしようとは思ってるけど、しばらくオリンピックに集中するかもw

    +19

    -3

  • 2060. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:08 

    また来週休みかあ

    +4

    -0

  • 2061. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:21 

    >>1943
    NHKのステラの編集の人がキョウリュウジャーのファンみたいで2人のインタビューできて超幸せみたいなのをXで書いてたから怪我の功名っていうか、現場は混乱して大変だったらしいけど、代役が決まった時とキョウリュウメンバーが2人揃ってますとかそういうやつとかで色々な記事が倍に出せたから良かったかもね
    ドラマのタイトルが入ってる記事はいっぱいあればあるほど見てくれる人は多くなるだろうし

    +23

    -0

  • 2062. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:38 

    >>1702
    定子様がすごく粗末な屋敷で亡くなられたのを見て本当に気の毒だったけど、あれ道長の嫌がらせってことだよね。葬儀を出すのも道長が非協力的で一条天皇が下級貴族にまで声掛けしてやっと手配できたとか。
    そりゃ一条天皇も道長の娘に通う気無くすよなぁとか思っちゃった。

    +67

    -4

  • 2063. 匿名 2024/08/04(日) 22:27:55 

    >>2057
    晴明に言われたからでしょ
    あなたの心の中にいる人に会いに行けと

    +32

    -1

  • 2064. 匿名 2024/08/04(日) 22:28:19 

    >>1985
    これまでのオリキャラことごとく嫌いな人ばっかりなんだけど。

    +23

    -1

  • 2065. 匿名 2024/08/04(日) 22:28:44 

    >>2056
    もうちょい変えてくると思ってた。

    +16

    -1

  • 2066. 匿名 2024/08/04(日) 22:29:03 

    >>2057
    枕草子を超える物語を書いてと頼みに来たんだと思う

    +21

    -0

  • 2067. 匿名 2024/08/04(日) 22:29:12 

    泉里香がうそやんってぐらい下手でわざとらしくて下手で最後まで見てられるか不安になってきた

    +41

    -3

  • 2068. 匿名 2024/08/04(日) 22:29:38 

    >>982
    いや、浮いとるな

    +11

    -0

  • 2069. 匿名 2024/08/04(日) 22:29:49 

    >>1798
    なんじゃそりゃ
    頼宗との関係を描くと異母きょうだい姦になってしまうから、オリキャラと恋に落ちる設定にして誤魔化そうって感じか

    +19

    -0

  • 2070. 匿名 2024/08/04(日) 22:29:53 

    最初の頃は面白く見てたけど、ここまで道長まひろ上げ他sageなストーリーに持って来るとは思わなかったし萎えてきてる
    源氏物語書くくらいだからめっちゃ賢くしてやろ!っていう紫式部のキャラ付けも失敗してるように思える(とても聡明とは言えない、知識があるだけの愚か者にしか見えない)

    この脚本家は自分で考えた最強に萌える自カプを愛でたいだけなのか?

    +37

    -0

  • 2071. 匿名 2024/08/04(日) 22:30:03 

    >>2061
    でも本当に制作現場は色々なことの用意で大変だったらしいから三谷幸喜の言葉じゃないけれど脛に傷を持ってたりとかやましいことやってる人はちゃんと考えましょうっていうのは思っちゃったな
    大河ドラマで薬やってるってのだとたった数年前に 沢尻エリカとかだってあったんだから、永山絢斗はさぁ〜って本当に残念に思っちゃった

    +30

    -0

  • 2072. 匿名 2024/08/04(日) 22:30:09 

    >>2012
    同感。艶が有って華やかで、華奢で平安貴族ぽくて
    私は好きだなー。
    あれを下品、と迄言う人は 色気の有る女が余程嫌いなんだろなー 堅物

    +7

    -19

  • 2073. 匿名 2024/08/04(日) 22:30:22 

    >>1962
    私の言う通りにしておけば、必ずこの子は幸せになる…だから漢詩を覚えなさい…私の子だから出来るはず…

    ただただ怖いよ

    +24

    -1

  • 2074. 匿名 2024/08/04(日) 22:31:15 

    まひろの和歌の朗読が、上手くなってた。

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2024/08/04(日) 22:31:28 

    >>1051
    てか地味な女なのによく覚えたなww

    +44

    -1

  • 2076. 匿名 2024/08/04(日) 22:31:45 

    道長によるまひろファミリーの優遇、悪い意味で今風でげんなり
    なんでこうなったんだろ
    このドラマでは昔の女の家族だから情かけてる様にしか見えないし、まひろもそれにしれっと乗っかってる図々しい人の様
    もう少し視聴者が「なるほどな」と思う様な流れがが欲しい

    +33

    -2

  • 2077. 匿名 2024/08/04(日) 22:32:07 

    >>2067
    最近のドラマだと「正直不動産」とかはそこまで目立つ感じはなかったんだけどね
    ただぶっちゃけ ドラマの出演本数とかを見てもキャリアで考えたらその年代の女優やその経歴の女優と比べてもそんなに多くはないもんね
    それに黙ってたりシリアスな役よりも大げさな演技とかする役の方が大根が目立つってのがあるし

    +7

    -0

  • 2078. 匿名 2024/08/04(日) 22:32:48 

    道長嫌な奴のほうが話的に面白かったのではと思っちゃう。

    +30

    -0

  • 2079. 匿名 2024/08/04(日) 22:33:06 

    >>1199
    さすがまひ道の子カタコ
    お貴族の生活を享受して、机上の空論の共産主義的思想を持ち、配偶者には不誠実で不倫し、子どものことは相手しないまひ道
    これでまひろのために政治頑張る!と言ってる道長はなんなんだろうね
    公卿にも欲がないって言われてたけど何か良い結果出したっけ?
    ポルポトも欲がないサイコパスだったけど道長もそんな感じかもね
    カタコがああなるのは自然だね

    +9

    -2

  • 2080. 匿名 2024/08/04(日) 22:33:12 

    >>507
    かっこいいよね 惚れ惚れする

    +21

    -1

  • 2081. 匿名 2024/08/04(日) 22:33:48 

    >>2063

    もうおっさんの年齢なのにいつまでも中学生みたいだわ…

    +27

    -1

  • 2082. 匿名 2024/08/04(日) 22:33:58 

    >>1087
    なんかさ、学校の先生も自分の子には厳しくしすぎちゃって教育失敗しがちって言うじゃん?
    それ思い出したわ

    +51

    -2

  • 2083. 匿名 2024/08/04(日) 22:34:26 

    >>1898
    とにかく、まひろを引き立てるために愚かな母親にされてるんでしょう

    +26

    -5

  • 2084. 匿名 2024/08/04(日) 22:34:41 

    あかね=和泉式部は吉高由里子よりも若い女優さんのほうが良かったんじゃないかなって感じた
    そもそもドラマの中の設定年齢と実年齢っていうのは各キャラかなり乖離があったりはするけれど、なんとなく誰よりは若いとかなんとなく誰よりは年齢が上かなみたいなのは見た目の雰囲気出てたりはするし和泉式部→泉里香だとまひろよりもかなり上に見える

    +19

    -0

  • 2085. 匿名 2024/08/04(日) 22:34:54 

    >>2062
    枕草子では努めて明るく書いてるけど、平生昌っていう中流貴族のお家でしかお産ができなかったのよね
    仮にも皇后なのに

    +47

    -0

  • 2086. 匿名 2024/08/04(日) 22:35:00 

    >>1092
    んでやっと向き合えてもらえたと思ったらお勉強なんだもんね…

    +18

    -0

  • 2087. 匿名 2024/08/04(日) 22:35:00 

    >>743
    童顔過ぎない?和のイメージが無い

    +11

    -5

  • 2088. 匿名 2024/08/04(日) 22:35:49 

    >>2044
    彰子は魅力がない女性だと思うよ
    最高権力者道長の長女という以外は

    +15

    -10

  • 2089. 匿名 2024/08/04(日) 22:36:46 

    和泉式部はあのキャラだったら飯豊まりえが良かったなぁって

    +18

    -7

  • 2090. 匿名 2024/08/04(日) 22:37:22 

    >>1180
    放火てな
    ビリビリに破いちゃうでええやないか

    +40

    -0

  • 2091. 匿名 2024/08/04(日) 22:37:28 

    >>2084
    まひろよりかなり若く見えたよ
    和泉式部

    +3

    -4

  • 2092. 匿名 2024/08/04(日) 22:37:37 

    >>1951
    目がいっちゃってたわ

    +13

    -0

  • 2093. 匿名 2024/08/04(日) 22:37:38 

    >>2078
    嫌なやつになって、再会したまひろにも塩対応
    でも最終回近くになって心の内を明かして、実はあれもこれも道長の計らいだったと知り、友情と尊敬を取り戻す(男女関係は若い日の美しい思い出のみ)
    みたいなベタな感じでよかったのになあ

    +20

    -0

  • 2094. 匿名 2024/08/04(日) 22:38:06 

    >>2078
    兼家化したほうが絶対に面白かったと思う
    史実との兼ね合いを見ても

    +27

    -1

  • 2095. 匿名 2024/08/04(日) 22:38:11 

    >>1907
    越前のくだりもいらんわ。話の通じない異国民さえ書いとけば、こっちの方が重要。

    +25

    -2

  • 2096. 匿名 2024/08/04(日) 22:38:28 

    >>2035
    詮子と一条天皇のように、また現代劇みたいな毒親話やるのか…平安王朝が舞台なのに

    脚本家、平安時代に詳しくなさそうだしあんまり興味もなさそう

    +33

    -2

  • 2097. 匿名 2024/08/04(日) 22:38:48 

    >>2044
    横の横。
    沖方丁さんの「月と日の后」(PHP文芸文庫)では

    一条天皇は定子を忘れることはできなかったが。
    聡明な彰子は一条天皇の心に寄り添おうと努力した。
    定子の忘れ形見敦康親王(彰子の養子のような形になった)の
    養育に心をくばり、一条天皇の好む漢文を紫式部から学んだ。
    一条天皇は彰子を尊重し、2人は夫婦として強い絆で結ばれた。

    となっています。

    最愛の妻 定子

    頼もしい同志 彰子

    ということです。
    一条天皇が熱愛したのは定子。
    しかし彰子のことも心の底から信頼していた。
    というのが沖さんの解釈です。
    作中のなかで一条天皇は彰子に
    「あなたという妻がいてくれることを、とても心強く
     思っているよ」
    と語っています。

     

    +38

    -1

  • 2098. 匿名 2024/08/04(日) 22:39:04 

    衣装は毎回とにかくキレイ

    和泉式部のスケスケ加減も素敵って思ってたのに
    誰かが永野カラーとかコメントするから
    もうそれにしか見えないし許さないからw

    +36

    -0

  • 2099. 匿名 2024/08/04(日) 22:39:08 

    >>2057
    中宮の女御になって物語を書いて盛り立ててほしいって誘いじゃね?

    +9

    -0

  • 2100. 匿名 2024/08/04(日) 22:39:18 

    和泉式部、おバカなライトな脚本にも合ってて
    好きだわ。

    +6

    -3

  • 2101. 匿名 2024/08/04(日) 22:40:03 

    >>2089
    あーそうだね

    +8

    -2

  • 2102. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:04 

    >>1274
    あーあったね、そんなこと
    小説燃やされたジョーは長いことエイミーを許さないんだよね
    子どもの頃に読んだわ
    懐かしい

    +27

    -0

  • 2103. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:04 

    >>1954
    墨で黒塗りにして叱られるぞってドキドキしてたから、火をつけて、アホかってなった。まひろが激怒したら子供の気持ちも理解してやれって思える程度にしてたら良かったのに。放火なら激怒されて庇った爺さんが甘すぎだろってなる。

    +24

    -2

  • 2104. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:06 

    >>1871
    そうそう。私は帝の姫だから…てのは出来ないけど、賢子は今をときめく左大臣の娘なわけでほぼ妄想が現実になったw

    +16

    -1

  • 2105. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:07 

    >>1605
    祖父母同居にありがちパターン
    母が怒っても逃げ込む先があるから悪循環

    +14

    -1

  • 2106. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:12 

    >>2002
    例えが古い…
    平安時代の広末涼子とかどう?

    +3

    -5

  • 2107. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:30 

    賢子にも引火すれば面白かったのにな。怒ったまひろ初めて見た

    +1

    -23

  • 2108. 匿名 2024/08/04(日) 22:41:55 

    >>2098
    日本のテレビって芸人パワー強すぎるw

    +7

    -0

  • 2109. 匿名 2024/08/04(日) 22:42:19 

    正直道長上げとまひろ上げ、中関白家と定子様、清少納言、帝下げに飽きてきてる。
    子どもの教育もなんか怖いし、幼児なのにすでにグレて放火するとか…
    晴明のシーンだけが唯一面白かった。
    和泉式部は正直期待ハズレ。
    恋多き女なのはいいけど、メンヘラっぽいのと馬鹿っぽいのが…
    めちゃくちゃ退屈な回だった
    倫子様が可哀想だと思ったよ…

    +51

    -4

  • 2110. 匿名 2024/08/04(日) 22:42:35 

    >>2076
    為時に家庭教師の話が来た時、ニヤニヤしてたもんね…
    次回は賢子は貴方の子供よ〜ってのを匂わせて更に優遇させようとするんだろうなぁ…

    +21

    -3

  • 2111. 匿名 2024/08/04(日) 22:43:45 

    >>1714
    ホワイトならホワイトなりに、魅力ある描き方すればいいのに、それが無いんだよね

    +27

    -2

  • 2112. 匿名 2024/08/04(日) 22:43:46 

    >>1939
    がるちゃんで時代考証やら説明される大河のレベル

    +13

    -0

  • 2113. 匿名 2024/08/04(日) 22:44:14 

    >>1

    晴明が
    道長が
    雨乞いに命をかけているのに

    まひろは・・・

    井戸が枯れたのに
    書き物してる

    なんか
    宮中のひとみたいに
    すべて他人事

    +23

    -3

  • 2114. 匿名 2024/08/04(日) 22:44:23 

    自分は書物ばかり書いてて全く子育てしてないのに、子供には学問が得意になって欲しいとか理想押し付けて何なのって思うわ。

    +20

    -3

  • 2115. 匿名 2024/08/04(日) 22:44:35 

    不倫する人にとって子どもを思う気持ちなんてあんなもんなんだろうな
    賢子へのまひろの態度や、道長の子供への態度見てて思う

    +23

    -6

  • 2116. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:25 

    紫式部(まひろ) 34歳前後

    藤原道長 38歳

    彰子 16歳

    敦康親王 4歳

    倫子 40歳

    藤原公任 38歳

    和泉式部(あかね)26歳前後

    一条天皇 24歳

    安倍晴明 83歳

    藤原為時 55歳前後

    藤原斉信 37歳

    藤原隆家 25歳

    藤原伊周 30歳


    あかねはどう見ても美熟女すぎる
    せめてまひろと対比してまひろよりは少し若く感じる見た目の人を選ぶべきだった

    +24

    -0

  • 2117. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:37 

    >>2107
    良くもそんな酷い事が言えるね?子供嫌いのおばさん大概にしろよ。

    +15

    -0

  • 2118. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:41 

    >>1959
    美女に見えない、のは道長嫁とか‥

    +6

    -6

  • 2119. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:44 

    >>1992
    なんとなく、これはこれでときめく展開かしら、彰子がツンデレだったとか。

    +16

    -2

  • 2120. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:54 

    >>1874
    そこはまあ、「故あって母の名は明かせぬが…」とかなんとか言いくるめて…無理か。
    道長、最近倫子さまに愛想尽かされてるっぽく見える。

    +16

    -1

  • 2121. 匿名 2024/08/04(日) 22:45:58 

    今頃天国で「自分、あんなんじゃないんですけど?」って沢山の人が言ってる気がする

    +33

    -1

  • 2122. 匿名 2024/08/04(日) 22:46:14 

    >>1987
    まひろ=自分だから
    脚本家やプロデューサーにとってはね

    +22

    -0

  • 2123. 匿名 2024/08/04(日) 22:46:31 

    >>1530
    所作がね…
    着物に慣れていない人って手元の所作が残念なんだよぉ…
    歩き方とか立ち座りとかも

    +50

    -1

  • 2124. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:01 

    >>2063
    まひろに会う口実を晴明から提案して貰った訳か
    ほんと晴明って都合のいい存在

    +35

    -1

  • 2125. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:03 

    >>43
    へば!!そうだったね!敬礼しながらの「へば!」可愛かった。思い出させてくれてありがとう。

    +19

    -0

  • 2126. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:25 

    倫子って道長から愛された事本当に無さそうです不憫になって来たわ。道長は自分の気持ちが分からなくて当然って思ってるんだもんね。

    +26

    -2

  • 2127. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:26 

    >>2098
    文学より〜ふっつうに〜、男が好きーーー!

    +21

    -1

  • 2128. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:43 

    >>2114
    子供のためを思って、なら、それ覚えさせるよりも自分のプライドへし折って道長に頼るほうがいいよね
    いい身分にはなれずとも妾その1に甘んじて母娘で暮らせばいいじゃねえのって思う
    コソコソコソコソ不倫してるよりよほどマシにも思えるし、正式な妾ならさ

    +14

    -0

  • 2129. 匿名 2024/08/04(日) 22:47:45 

    ダセェ音楽と大量の焼き鳥の場面が好きだったw
    音楽大きいよね。セリフが入ってこないw

    +20

    -2

  • 2130. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:16 

    >>2111
    ホワイトなりに能力発揮する道長ならいいんだけどいい家に生まれて兄たちが早死にしていい嫁もらって、政治の判断は晴明任せだから結局何もしてないっていうね…

    +26

    -1

  • 2131. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:31 

    そういえば定子の最後の短歌
    柱に書かれてたみたいだけど
    それも手紙が置いてあったみたいになってたね

    +1

    -5

  • 2132. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:34 

    >>507
    自分でもお顔に自信があるから、彰子がいつもこっちを見てくれないから不満なのね

    +20

    -3

  • 2133. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:38 

    そりゃあ帝に目も合わせない、返事しかしないあんな人形みたいなの愛しろって無理だよね。せっかくタイミングよく定子が亡くなったのに、帝に近付いて好かれようともしないんだもの。

    +19

    -0

  • 2134. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:47 

    >>1985
    オリキャラは本当に時間の無駄でトイレタイムだしやめて欲しい。唯一うまく行ったオリキャラは鎌倉殿の善児くらいよ

    +31

    -0

  • 2135. 匿名 2024/08/04(日) 22:48:53 

    >>2090
    ほんと

    +11

    -0

  • 2136. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:01 

    >>2122
    主人公=自分で主人公挙げする脚本家って、一番ダメな脚本家な気がする
    ほらあの、北川悦吏…おや?こんな時間に来客かな?

    +28

    -3

  • 2137. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:05 

    倫子って昔「関白様のご意向には左大臣でも逆らえません」とか言ってなかった?
    いつから帝に分不相応な直訴するような無礼者に成り下がったの?
    詮子生きてたら激怒してたよ

    +27

    -2

  • 2138. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:26 

    >>1278
    今見ると若い

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:27 

    >>1707
    本当にそうだよね
    現代を舞台にしたドラマのほうがたくさんあるのに、わざわざ何で時代物に令和フレーバー入れるのかな
    物語って現実を忘れて楽しむものだと思うのだが

    +15

    -0

  • 2140. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:41 

    >>1996
    幸せな家庭破壊が好きな脚本

    +12

    -1

  • 2141. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:42 

    >>162
    カローラ2に乗って買い物に出かけたら〜
    って歌ってたねそういえば。

    +4

    -10

  • 2142. 匿名 2024/08/04(日) 22:49:57 

    >>2016
    代筆業で和歌はたくさん読んでたんじゃないかな

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:05 

    まひろは幼少期はのびのびしてたよね
    別に為時に強制されて何かをやってたわけでもないしね
    まひろとしては賢子のために!って思ってんのかもしれないけど、冗談抜きに本当に賢子のためを思うんだったら道長に会いに行ったほうがいいよね

    嫉妬だなんだっていろいろと渦巻くところに入っていくのはあれだけどまひろが子供のためにへぇこらして自分はもうほんと端っこの遊びの女でございまって態度で腰低くしてれば波風は立たないだろう

    +18

    -0

  • 2144. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:19 

    >>2126
    あの子だくさんのおしどり夫婦がこんな風に描かれるとはおもわなんだ

    +19

    -1

  • 2145. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:24 

    >>120
    30度超えの日もあったと誰かが書き込んでくれてたね

    ところで現代に至るまで日本の夏の暑さって湿度によるところが大きいんだよね?特に京都は盆地でひどい、逆に湿度が低めの国なら気温はもっと高くても日陰は涼しかったりする
    それで疑問なんだけど、干魃ですら湿度は高いままだったの?そんなことありうるの?だれか詳しい人教えてたも

    +8

    -0

  • 2146. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:27 

    >>1675
     ざ・ちぇんじ!では、主人公が宰相中将とのアワヤの場面で、キスされただけなのに
    犯されたと勘違いして、逃亡する。 という筋書きですが

    とりかえばや物語では、主人公は宰相中将に本当に犯されてしまい、結果妊娠して
    逃亡先でひそかに出産する。 というのが大きな違いになります。

    あ! 心配しなくとも、最後は帝とのハッピーエンドになりますよ。

    +5

    -1

  • 2147. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:42 

    >>317
    道長のコネかな?と思ったけど公任妻の所にいるの知らなかったみたいだね。
    それにしても漢籍オタクのまひろが和歌教えてるって違和感あるな。
    宣孝との歌のやり取りも全然なかったのに。

    +26

    -6

  • 2148. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:45 

    >>2129
    あれ、なに
    雅じゃないー
    いくらイツメンだからといって

    +16

    -0

  • 2149. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:47 

    最初は面白かったのになぁ~。前の大河みたいに見切りを付けられたら見るのを止めるのだけど。。その決定打もなくズルズルと苦笑。まひろと道長がこれからたくさん絡むと思うとげんなりだしなぁ。

    +23

    -1

  • 2150. 匿名 2024/08/04(日) 22:50:59 

    >>1898
    彰子様はとっても恥ずかしがり屋なのです。美しい帝のご尊顔を恥ずかしくてまともに見られないのだと母として思います。どうか帝の方から彰子様の顔を覗き込んでやってくださいまし。

    と、私が母ならこう言ってみるかなぁ。

    +56

    -2

  • 2151. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:15 

    >>1051
    確かに光る君始まったばかりの時、吉高さんが地味に見えた。学者の娘じゃ確かに華やかさはないよね。地味な俳優ばかりだったけど、イケメンな帝がいておかしな花山院パパにつられてダラダラと毎週見てる。

    +26

    -1

  • 2152. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:15 

    >>2057
    今回はお忍びではなく、公にしていい訪問だからです。

    +10

    -2

  • 2153. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:19 

    >>1972
    大事だからこそ墓場まで持ってく所存では?

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:43 

    >>2102
    なるほど。
    元ネタは若草物語ですか。

    ジョー まひろ

    エイミー 賢子

    ということですか。
    エイミーはジョーの原稿を燃やしてしまったんですよね。

    +5

    -0

  • 2155. 匿名 2024/08/04(日) 22:52:21 

    晴明を都合よく使いすぎでしらける
    その安倍晴明でももう少し人物造形を深掘りしておけば面白みもあるのに、なんでも晴明に予言させとけば話が進むパターンばかり

    +32

    -2

  • 2156. 匿名 2024/08/04(日) 22:52:24 

    >>2045
    ヤリ◯ンと才女は矛盾しないよ。ヤリ◯ンであり、かつ才女。

    +5

    -2

  • 2157. 匿名 2024/08/04(日) 22:52:47 

    >>2096
    だからか。散々やった古典の世界なのに、雅さが全く足りないのは。

    +22

    -1

  • 2158. 匿名 2024/08/04(日) 22:52:50 

    ききょうのキャラもなんか歪んだよね

    +7

    -0

  • 2159. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:12 

    >>2122
    今のまひろの感じ、全く憧れないないけどなあ…

    +24

    -0

  • 2160. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:13 

    >>2146
    とりかえ・ばやは流産しちゃったよね

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:23 

    >>853
    紫式部のイメージギャップに比べれば全然
    合ってるけどな

    +10

    -2

  • 2162. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:24 

    まひろが見るたびに嫌いになっていく…
    不倫はするし、懐の深い夫に対して愛情は感じられないし、
    現実逃避みたいに趣味に走って娘を放置するし、
    自分が勉強が出来たのは分かるけど、娘も同じように出来るはずと強要するし
    思うように生きたかったって言うけど、好き勝手に生きてるじゃん…

    +53

    -9

  • 2163. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:32 

    >>2028さん
    >>2027ですが、宣孝様ありがとうございます!
    秒で願いが叶いました

    +9

    -0

  • 2164. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:38 

    >>2158
    仲良し設定要らなかった

    +4

    -0

  • 2165. 匿名 2024/08/04(日) 22:53:58 

    >>2156
    恋の歌が上手=恋愛上手
    でもありそうだしね

    +5

    -0

  • 2166. 匿名 2024/08/04(日) 22:54:09 

    >>2106
    広末は娘いるっけ?

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2024/08/04(日) 22:54:14 

    >>2097
    670です
    それ面白そうだね
    読んでみるわ
    ありがとう😊

    +16

    -0

  • 2168. 匿名 2024/08/04(日) 22:54:19 

    >>2133
    倫子が直訴に行った時、無視されてるのはこちらの方だ、と怒ってたね
    傷ついてる感じ

    +26

    -0

  • 2169. 匿名 2024/08/04(日) 22:54:52 

    >>1869
    1話でやらかしてしまったせいで史実にある道兼との交流出来なかったね

    +38

    -1

  • 2170. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:02 

    >>2154
    エイミーなかなかヤバい子だよねw

    +6

    -0

  • 2171. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:14 

    >>1668
    昔の大河ってあれ位メイクビシッと濃かった
    派手さが有ったというか。

    逆に吉高さんは何であんな薄いのかと。濃いのが似合わんの?

    +19

    -3

  • 2172. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:41 

    >>2133
    中学生ぐらいって好きな男の子の前では、ツンツンしたりしてまった気がする。仕事みたいな感じで入内したものの。えー素敵なお兄様、どーしよう、顔見れん、状態かも。

    +16

    -1

  • 2173. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:51 

    >>1865
    >>悔しくて泣きそうになるぐらい酷すぎる

    本当にわかる
    主人公2人のために娘が托卵子で放火犯にまでされて…
    倫子も酷い描かれ方して、F4のシーンのBGMまで現代劇のようでひどくて、ワーストな回かもしれない
    安倍晴明もいるのに妖しく煌びやかな平安中期の雰囲気が全くない

    +42

    -4

  • 2174. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:52 

    >>2129
    かなり前だけど清少納言がいよいよ登場!のあたり
    ズットコズットコズッテテテ♪みたいな
    変な音楽流れてきて集中できなかった〜

    +15

    -0

  • 2175. 匿名 2024/08/04(日) 22:55:58 

    >>162
    ビンゴボンゴだっけ??

    +8

    -1

  • 2176. 匿名 2024/08/04(日) 22:56:23 

    ファーストサマーウイカのききょうは人気があってよく記事になったりもするけど制作側が思ってたよりも人気が出ちゃって扱い困ってそう


    +16

    -0

  • 2177. 匿名 2024/08/04(日) 22:56:28 

    >>1691
    字幕付きで見て分かったけど出ていったのは賢子の乳母だったよ
    無職10年を支えたいとのありがたさよ
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +28

    -0

  • 2178. 匿名 2024/08/04(日) 22:56:47 

    >>893
    丑の日の今宵も丑の刻に燃やして灰にしてから地に埋める

    +7

    -0

  • 2179. 匿名 2024/08/04(日) 22:57:12 

    >>1898
    なんで帝が后のご機嫌取りしなきゃいけないんだ
    道長家は傲慢過ぎるわ

    +62

    -1

  • 2180. 匿名 2024/08/04(日) 22:57:27 

    >>2170
    ちゃっかりしたとこもあっていかにも末っ子の妹って感じであんまり好感は持てなかったなあ
    んで結局ローリーと結婚するのもこの子だよね

    +14

    -0

  • 2181. 匿名 2024/08/04(日) 22:57:54 

    >>162
    ユースケサンタマリアはヒットしてるドラマとかみんなが知ってるキャラクターとかがあるから俳優として認識してると思う

    バラエティ番組しか見ない人にとっては バラエティ番組だけれど、ドラマでも20%超えの作品とかにも普通に出てきている人だし

    +17

    -0

  • 2182. 匿名 2024/08/04(日) 22:58:46 

    >>2159
    70過ぎのおばちゃんの感覚では「行く先々で男にモテモテ、本命の身分高い男とは相思相愛、托卵容認してくれる夫もいて、好きな事(文筆)して子育てしてくれる人もいて、あー、まひろってなんて幸せな女なんだー、そこにシビれる、憧れるぅ~」と思っているんじゃない?

    +19

    -5

  • 2183. 匿名 2024/08/04(日) 22:58:47 

    >>2150
    倫子様のお母さんなら言いそうね。倫子様は良くも悪くも真っ直ぐ猪突猛進。

    +48

    -0

  • 2184. 匿名 2024/08/04(日) 22:59:08 

    >>2116
    一条天皇24歳
    彰子16歳
    年齢差がこれくらいなら許容範囲になってきたよね

    安倍晴明は83歳!?
    そら急にジジイになるわ笑

    +16

    -0

  • 2185. 匿名 2024/08/04(日) 22:59:14 

    >>2157
    雅さ、全くないですよね。
    そこを見たかったのに、脚本家好みの韓流ドラマになってて非常に残念。
    人物がなんか浅はかで魅力がない。

    +24

    -2

  • 2186. 匿名 2024/08/04(日) 22:59:40 

    >>1
    史実の父親を変える托卵と、賢子放火シーンの酷さがスイーツ大河の江を余裕で超えた
    江が伊賀越えしたり、信長が本能寺で死ぬ前に江の亡霊見たシーンが最悪だったけどそれを超えました

    +24

    -2

  • 2187. 匿名 2024/08/04(日) 22:59:43 

    >>1650
    教えてくれてありがとう。
    実資は日記を残してくれて仕事は出来てたみたいだし、秋山も出来る男。
    女性にはモテるんだろうな。
    再来週が楽しみ。

    +14

    -0

  • 2188. 匿名 2024/08/04(日) 22:59:52 

    >>2159
    夫公認の恋人がいるって公言できる脚本家さんだからね、不倫に萌える感性がないとまひろには憧れないよね

    +18

    -0

  • 2189. 匿名 2024/08/04(日) 23:00:04 

    ファーストサマーウイカ『光る君へ』で称賛の嵐!「マジで道長、許すまじ(笑)」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    ファーストサマーウイカ『光る君へ』で称賛の嵐!「マジで道長、許すまじ(笑)」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     紫式部の対の存在で、ライバルとされることが多い清少納言。しかし本作では、友情をはぐくんでいる点が新鮮だ。 「友達というより圧強めの先輩と、基本的に苦笑いして聞いてくれる後輩みたいな(笑)。脚本の



    「やはりマブからの軋轢(笑)。きっとこれから“あれ、なんかちょっと空気悪くない?”と、その関係性は変わっていくと思います。まひろが強くなっていくのか、ききょうがどうなっていくのか。

     ただ、ききょう目線から見ると本当に悪いのは藤原道長(柄本佑)ですよね。道長のせいで、清少納言は大変な目にあってますから。史実ではスパイ容疑もかけられたそうですし。マブの関係も変化していくことになるから、本当にマジで道長、許すまじ(笑)」



    まひろとの関係についてのインタビューでウイカが答えてたんだけどドラマを見ているだけだと道長へのあの感じがちょっと描写の積み重ねが足りてない感じするよね
    恨んで当然っていうところもあるんだけど逆恨みとか考えちゃってるような視聴者もいるし

    +9

    -0

  • 2190. 匿名 2024/08/04(日) 23:00:13 

    >>2028
    きっと賢子はお父さん子だったんだよ…

    +27

    -1

  • 2191. 匿名 2024/08/04(日) 23:00:16 

    >>2113
    墨をするにも水要るのにどうしているのか

    +15

    -0

  • 2192. 匿名 2024/08/04(日) 23:00:55 

    >>853
    品はあるけど色っぽいという感じの人がよかった
    別に酔わせなくてよかった
    なんか演技も下手だった

    +39

    -0

  • 2193. 匿名 2024/08/04(日) 23:01:01 

    >>127
    (●Д●)「生け贄には価値のあるものを捧げなければ意味がありませぬ!」

    +11

    -0

  • 2194. 匿名 2024/08/04(日) 23:01:27 

    >>2166
    キャンドル・ジュンとの間にいた気がする
    とりあえず広末涼子って早稲田だし(中退だけど)インテリイン◯ン女って事で

    +2

    -8

  • 2195. 匿名 2024/08/04(日) 23:02:04 

    >>2155
    道長は、はるあきらの傀儡だったってことにしてしまうつもりなのかな
    もう83歳とかだよね

    +10

    -1

  • 2196. 匿名 2024/08/04(日) 23:02:30 

    >>2177
    この人越前の海女さんだった人?
    乙丸の奥さんだっけ?
    乳母をするくらいだからお子さんいたのかな?
    子供連れて帰っちゃったのかな

    +0

    -16

  • 2197. 匿名 2024/08/04(日) 23:03:02 

    主人公が徹底的に無理になってきた

    +15

    -3

  • 2198. 匿名 2024/08/04(日) 23:03:05 

    >>2190
    史実にパパ似な気がするな

    +20

    -0

  • 2199. 匿名 2024/08/04(日) 23:03:08 

    >>1382
    しかも文筆家だからね
    書いたものには思い入れもあるしとても大事なんだよ
    おまけに放火だしね
    今回は怒って当たり前だと思う
    でも今後はもう少し娘と関わってやってほしいけど

    +18

    -3

  • 2200. 匿名 2024/08/04(日) 23:03:27 

    >>1412
    お忍びかと

    +7

    -0

  • 2201. 匿名 2024/08/04(日) 23:03:47 

    >>2189
    定子が死んだ時にききょうが伊周へ向けた視線は同情の目線だったのにも関わらず侮蔑の表情と勘違いされてるのが哀しい
    ウイカもそのつもりでやっていたのにね
    ききょうは伊周に軽口を叩くような感じの関係で別にこの2人の仲は悪くはなかったわけだけど一部の視聴者が仲が悪いと勘違いしているみたいな

    +19

    -0

  • 2202. 匿名 2024/08/04(日) 23:04:06 

    伊周のヒール役ぶりが、徹底してきたね。

    +18

    -0

  • 2203. 匿名 2024/08/04(日) 23:04:22 

    >>1436
    わかりますが語弊があるようにも思われます(笑)

    +16

    -0

  • 2204. 匿名 2024/08/04(日) 23:04:33 

    この大河がはじまって、さいとうちほ先生の
    とりかえ・ばやを読んでる
    面白い

    +7

    -0

  • 2205. 匿名 2024/08/04(日) 23:04:43 

    >>2187
    わざわざ予告に出てきたってことは重要なシーンだよね

    +5

    -0

  • 2206. 匿名 2024/08/04(日) 23:04:56 

    >>1410
    なんか久しぶりに懐かしい名前が出た!

    +18

    -2

  • 2207. 匿名 2024/08/04(日) 23:05:01 

    >>812
    こんな事に時間を割いてるから浮上しないんだろな
    人を呪わば穴二つ

    +7

    -0

  • 2208. 匿名 2024/08/04(日) 23:05:16 

    >>2035
    >>2096
    朝ドラ最初は面白く見てても、問題児娘の反抗期を延々とやり出してからつまらなくて見なくなることが多いんだけど、平安大河でもそれ見させられるのか
    脱落しそう
    親子問題なんかよりも宮中が見たいんだけど
    家族問題をやるなら、一条に入内した彰子と三条に入内した妍子の仲が微妙になるのとか見たかった

    +26

    -1

  • 2209. 匿名 2024/08/04(日) 23:05:32 

    >>2122
    まひろが物書きとしてあの紫式部になるとはとても思えないけど、大石静になると言われたら納得できる

    +33

    -0

  • 2210. 匿名 2024/08/04(日) 23:06:14 

    >>2129
    音楽も相まって現代の飲み屋みたいだった
    コンセプトあるんだけど安っぽさが隠しきれない内装の
    昔のドラマでメインキャラクター達が毎回集うお店ってあったけど、その雰囲気

    +25

    -0

  • 2211. 匿名 2024/08/04(日) 23:06:28 

    >>2202
    呪詛がバレるのかどうかが気になる

    +16

    -0

  • 2212. 匿名 2024/08/04(日) 23:06:36 

    >>2028
    まひろがいわゆる教育ママでパパは良いではないか〜とママに叱られつつ子供の自由をフォロー
    そこの3人の親子だったらうまくいったと思うよな

    +30

    -0

  • 2213. 匿名 2024/08/04(日) 23:06:45 

    >>1441
    それ言ったら筋金入りだねww

    +18

    -0

  • 2214. 匿名 2024/08/04(日) 23:06:50 

    >>2036
    でも道長からもらった10年でもう少し生きるのでは

    +9

    -1

  • 2215. 匿名 2024/08/04(日) 23:07:03 

    >>2162
    それ朝ドラでも似たようなコメントしてる人がいたな
    自分の気に食わない設定になると叩き始める人

    +10

    -19

  • 2216. 匿名 2024/08/04(日) 23:07:51 

    >>2075
    雨夜の品定めで、公任は愛人にするならなんだかんだあんな感じの地味な中流な女がいいって言ってたから、結構まひろのこと好きなんだよ
    若紫はいませんか?発言の伏線だと思うけどね
    うた恋は公任と紫式部が恋仲だからそっちの路線もいいな〜

    +26

    -1

  • 2217. 匿名 2024/08/04(日) 23:08:17 

    >>1463
    女御更衣があまたさぶらっちゃうよ!

    +9

    -0

  • 2218. 匿名 2024/08/04(日) 23:08:54 

    >>2209
    文字にしてみると紫式部に自分を投影してる脚本家ってなかなか面の皮が…いやすごい度胸だな

    +28

    -0

  • 2219. 匿名 2024/08/04(日) 23:08:56 

    >>2209
    あの天下の紫式部を自分と置き換えて脚本出来るなんて、さすが天下の大石静様、凄いですわ(褒めてません)

    +28

    -1

  • 2220. 匿名 2024/08/04(日) 23:08:56 

    >>668
    違う、そもそも道長の家のため、政治のために娘を后にしてんだから、倫子にあんなこと言わせるんじゃなくて道長がもっと必死に動かなきゃいけない。
    後ろ盾が全ての場所で、親が動かないでどうする!
    「なんだコイツ」って顔で倫子のこと見てたけど、お前が何なんだよ道長!と思いながら見てた

    あ、このドラマでは自分のためじゃなく国のために娘を泣く泣く入内させたって設定なんだっけ
    今思い出した
    民のため国のためなら俺なんてどうなってもよい
    はいはい素敵素敵

    +65

    -11

  • 2221. 匿名 2024/08/04(日) 23:09:01 

    >>2071
    三谷幸喜と言えば、お気に入りの一人の猿之助ェ…
    だから、何があるかわからないよね

    +16

    -0

  • 2222. 匿名 2024/08/04(日) 23:09:16 

    >>2150
    タイプでない女性に恥ずかしがられてもヨシ!僕が君の心を開いて見せる!とはならないのでは

    +22

    -1

  • 2223. 匿名 2024/08/04(日) 23:09:51 

    >>2186
    江は茶々が秀吉の側室になった経緯も茶々が嫌がってるのを無理矢理…とかではなく、ちゃんと秀吉の熱烈なアプローチに心が動いたことになってたし、秀頼は大野治長と不倫してできた子とかでなくちゃんと秀吉の子として描いてたしね

    あと江の時代は何度も大河になってるから、ああいう変わり種もまあ時にはね
    光る君は平安時代中期初の大河だからな〜

    +16

    -2

  • 2224. 匿名 2024/08/04(日) 23:09:51 

    >>1465
    お相手誰?
    花山院の女御だった後添えさんはたしかもう亡くなってるよね?

    +9

    -0

  • 2225. 匿名 2024/08/04(日) 23:10:06 

    >>1862
    このトピだけでもまあまあのヘイトを集めてしまったまひろ道長の恋が本格始動しそうだもんね。
    私もいったん脱落して年末か年明けにオンデマンド視聴しようかな(結局見るw)

    +14

    -0

  • 2226. 匿名 2024/08/04(日) 23:10:15 

    >>2180
    トピずれになってしまうので、若草物語に興味がない方は
    スルーしてください。

    ローリー(金持ちの坊ちゃん)は最初はマーチ家の次女ジョーに
    夢中でしたが、
    ジョーはローリーの求婚を断ってしまいます。
    傷心のローリーをマーチ家の四女エイミーがなぐさめ、
    ローリーはエイミーに心ひかれ結婚。

    エイミーは末っ子だけあって世渡り上手なんですよね。
    いいとこ取りというか。
    エイミーは同性からは共感を得にくいキャラかもしれませんね。
    (次女のジョーとローリーの結婚を望んでいた読者は少なくない
     ようです。
     私も少女時代、ジョーはローリーと結婚すると思い込んでいた。
     成人後、続若草物語を読み、ローリーはエイミーと結婚したと
     知って落胆)

    そういえば賢子も後にお金持ちの受領階級の男と結婚します。
    彼女は一人っ子ですが。
    (父方の異母兄や姉はいるようですが、
     同母の兄弟姉妹は皆無。
     事実上の一人っ子)
    ちゃっかりもので世渡り上手のエイミー的要素が
    ありますよね。



    +12

    -0

  • 2227. 匿名 2024/08/04(日) 23:10:29 

    >>2124
    晴明そろそろお亡くなりになる?
    相談役いなくなるね

    +21

    -0

  • 2228. 匿名 2024/08/04(日) 23:10:45 

    >>1898
    男のほうが年上やんけ

    +2

    -10

  • 2229. 匿名 2024/08/04(日) 23:10:58 

    >>1474
    普通はケーキカットだが
    このふたりは死体を埋めたよね笑

    +12

    -1

  • 2230. 匿名 2024/08/04(日) 23:11:08 

    しかし芸能界って役者の演技1つ観てても、
    喰うか喰われるかの世界で、恐いね。

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2024/08/04(日) 23:11:13 

    >>2131
    御帳台にくくりつけられてたみたい。

    帝も定子の死に顔見てないから、今でもどこかにいる気がするのかもね。

    +16

    -0

  • 2232. 匿名 2024/08/04(日) 23:11:22 

    >>2186
    ツンツルテンの着物で上野樹里さんが清洲会議を立ち聞きしてたのとかも
    もはや実況が楽しかったな〜と懐かしく思えるレベルよね

    +10

    -2

  • 2233. 匿名 2024/08/04(日) 23:12:01 

    >>2196
    ちがうよ、乙丸の後ろに重なるようにかくれているのがもと海女さん。

    +15

    -0

  • 2234. 匿名 2024/08/04(日) 23:12:43 

    わたしも道長と隆家と当時の菓子を食べて談笑したいですわ

    +7

    -1

  • 2235. 匿名 2024/08/04(日) 23:13:10 

    >>1862
    彰子覚醒までは何とか観たい

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2024/08/04(日) 23:13:11 

    >>2202
    3年間も呪詛してる伊周のルーティン

    +18

    -0

  • 2237. 匿名 2024/08/04(日) 23:14:17 

    >>1552
    まひろ弟は賢くて出席もしとるよ

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2024/08/04(日) 23:14:46 

    今日は光る君へのトレンドなのかFGOのトレンドなのか、ややこしいな

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2024/08/04(日) 23:15:54 

    >>2141
    横だけどカローラIIに乗ってを歌っていたのはユースケじゃなくてオザケンじゃない?

    +21

    -0

  • 2240. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:00 

    >>668
    定子にあって彰子にないもの
    知性とセンスの良さ
    倫子も彰子にそれがないのがわかっているから、何かと定子と比べられると劣って見えてしまうのが辛く焦ってしまうのかな
    後に彰子が中宮としてどう成長していくのか楽しみではある

    +39

    -3

  • 2241. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:20 

    >>1992
    分かりづら〜
    お上良かったね
    定子のこと忘れられそう

    +21

    -6

  • 2242. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:44 

    まひろの表情や所作がバカっぽい
    何かいつもヒョコヒョコしてる感じ
    アヒル口もやめろ

    あとまひろを賢く見せるために周りをことさらバカにするな
    仮名序くらい平安貴族の女房なら全員読んで知っとるわ
    貫之の有名歌を「私その歌知ってます〜!」とか、アホ会話すぎる

    +42

    -3

  • 2243. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:52 

    >>2077
    現代的なギャグっぽい雰囲気のドラマならいいんだけどねー海月姫の役どころとか合ってたし
    どちらかといえば好きな方なんだけど
    今日の酔っ払ってる演技とかもうバラエティ出てる芸人の方がまだうまくやるよと思った
    シソンヌじろうの演技力を見習って欲しい

    +6

    -1

  • 2244. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:56 

    伊周はマトモ風だからまわりも扱いに困るところだよね
    3年の月日をかけて呪詛はしてるけどなりふり感をまずおかしくなってるわけではなく、ききょう&枕草子のケアをして、息子も スパルタ教育して、帝に愛想をふり、いろんなことやっとるんよね

    +10

    -0

  • 2245. 匿名 2024/08/04(日) 23:16:57 

    >>743
    なるほどね
    私も好きじゃないけど、男達はこの声にやられるんだな!っていう納得感があるw

    +26

    -3

  • 2246. 匿名 2024/08/04(日) 23:17:41 

    >>424
    カササギ物語は史実じゃなくて都合悪いから、賢子に放火させた
    おかげでサイコパス娘爆誕
    ひどいストーリー

    +27

    -3

  • 2247. 匿名 2024/08/04(日) 23:17:51 

    >>2215
    清廉潔白な主人公じゃない時気に入らないのよ
    それだとみんな同じキャラになっちゃうよな

    +4

    -14

  • 2248. 匿名 2024/08/04(日) 23:18:13 

    伊周のモーニングルーティン見たすぎる

    +8

    -0

  • 2249. 匿名 2024/08/04(日) 23:19:11 

    >>2236
    あの人、呪詛向いてなさそうなんだよねw
    念が弱々しくてあの部屋を抜けることなく力尽きてその辺に落ちてそうw

    +8

    -0

  • 2250. 匿名 2024/08/04(日) 23:19:23 

    >>402
    かつての赤染衛門ポジになるなんて、かなり人生の転機なのに、視聴者置いてきぼりでヌルっと先生になってたね

    +39

    -1

  • 2251. 匿名 2024/08/04(日) 23:19:36 

    >>2239
    さら横
    カローラワゴン、カロゴンじゃなかった?
    ユースケ・サンタマリアと篠原ともえだっけ?うろ覚え

    +6

    -2

  • 2252. 匿名 2024/08/04(日) 23:19:42 

    安倍晴明の雨乞いシーンを見て、ユースケさんはそういえば歌手だったと思い出した
    いつも思うけど、安倍晴明ってすごすぎんかww
    その逆で伊周は何年も道長を呪詛してるのに全く効果がないw

    +39

    -0

  • 2253. 匿名 2024/08/04(日) 23:19:43 

    今録画を見終わった

    昭和臭すごくない?
    貧乏のお家で母親パートに出かけて、それで寂しくて子供が騒動しでかすとか…

    こんなどうでもいいつまらん創作パート入れるからつまんないんだよね、まひろパート

    あと和泉式部もだいぶ品が無く描かれてるね…
    あーあ、好きな偉人がまた貶められた

    まひろ「アンタみたいに思いどおりに生きたことはないから」

    え?めっちゃ誰よりも思い通りに生きとるやんけ!とテレビに突っ込んだ

    あとまひろの字の教え方間違っとるわ
    あのくらいの歳の子ならまだ手習いのお手本見て書くはずだし、お手本無しで書くにはまだ早い

    +33

    -8

  • 2254. 匿名 2024/08/04(日) 23:20:13 

    >>2202
    あのキラキラした才気煥発な貴公子伊周が
    ヤバい奴になってしまいましたよね。

    我が家の不幸は叔父上(道長のせいだ)!
    我が家が没落したのも妹の定子が若くして亡くなったのも、
    全部叔父上のせいだ!

    と叔父の道長を呪う。


    +11

    -2

  • 2255. 匿名 2024/08/04(日) 23:20:58 

    >>2234
    饅頭系でしたよね、カステラみたいにも見えた。
    茶色っぽかった。スイーツ女子のききょうに教えてほしい。あれはなに?

    +5

    -0

  • 2256. 匿名 2024/08/04(日) 23:21:11 

    >>2162
    平安時代なら普通の女性じゃないの?処女性は重要ではなかったし、恋は割と自由だし、政略結婚も当たり前だし、子育てを自分でする貴族よりも、週に何度か会う程度の親子関係の方が当時らしい。

    +15

    -13

  • 2257. 匿名 2024/08/04(日) 23:21:12 

    予告の秋山が御簾の中に連れ込んだ女が誰か気になりすぎるw

    +23

    -1

  • 2258. 匿名 2024/08/04(日) 23:21:55 

    >>13
    いかがいたした?

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2024/08/04(日) 23:22:02 

    >>2242
    アホで最終学歴底辺校な私ですら、あの歌が出た時「百人一首の紀貫之のじゃん」と思ったよ

    +16

    -3

  • 2260. 匿名 2024/08/04(日) 23:22:23 

    敦康と遊びながら「定子に似てきたなー」とか言われるとね
    帝わざと?

    +15

    -1

  • 2261. 匿名 2024/08/04(日) 23:22:30 

    >>867
    そこなんだよ
    赤の他人には優しくできる
    自分の子には期待してしまって無駄に力入っちゃう
    親ってそういうもんだと思う 今も昔も

    +40

    -3

  • 2262. 匿名 2024/08/04(日) 23:22:53 

    >>2246
    あの年齢で悪意持っての放火はなかなか恐ろしい
    ここで引き合いに出されてる若草物語のエイミーだって放火時は幼女ではなかった記憶

    +10

    -2

  • 2263. 匿名 2024/08/04(日) 23:23:28 

    >>2216
    公任そんなにまひろのこと好きって感じだっけ?
    身分高くない地味子の方が都合いいみたいなニュアンスだったような…
    まひろモテモテは食傷気味だからいらないエピだな

    +26

    -0

  • 2264. 匿名 2024/08/04(日) 23:23:58 

    >>451
    隆家は帰ってきてからもずっと伊周に遠回しにそれとなく忠告をしているんだよね
    ハッキリは指摘しないけれど「~だがな」って、世の中の情勢を読んでそれとなく
    息子のスパルタ教育にも見るに見かねて声をかけていたりね

    +32

    -0

  • 2265. 匿名 2024/08/04(日) 23:24:01 

    >>2251
    ヨコヨコだけど、そういえばそんな歌もあったような…
    車のCMに使われていたような…
    ユースケとシノラーが一緒に車に乗っていたような…

    +6

    -0

  • 2266. 匿名 2024/08/04(日) 23:25:40 

    >>1967
    あの場面だけ、BGM平安時代では無かった
    川辺でバーベキューでもやってるような輩っぽい曲だね
    布地少なめ水着美女でも登場するかと思った👙

    +20

    -0

  • 2267. 匿名 2024/08/04(日) 23:25:55 

    >>247
    ジワるw

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2024/08/04(日) 23:26:09 

    >>2023
    時代考証の先生とかが捏造部分は結構苦言を呈してたそうだけど通ってしまったらしいよ…
    道兼を人殺しのサイコパスにしちゃったり序盤でのドラマ受けを狙った短絡的な設定が、中盤に差し掛かるにつれて史実と全然辻褄が合わずに収拾つかなくなってきてるから批判もでるよね
    いくら紫式部の半生は謎に包まれてるとはいえ前半でやりたい放題やってたら話が破綻する

    +42

    -2

  • 2269. 匿名 2024/08/04(日) 23:27:55 

    >>2254
    あの時伊周が関白になっていたら?

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2024/08/04(日) 23:28:13 

    >>1928
    捏造NHK!

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2024/08/04(日) 23:29:31 

    >>1581
    紫式部は托卵、大弐三位は放火
    脚本は何か恨みでもあるの?
    皇室にも繋がる人たちなのに
    NHKはなぜ止めないの?

    +23

    -1

  • 2272. 匿名 2024/08/04(日) 23:29:43 

    クリエイターになる人って多少の狂気めいたところも必要とか聞くには聞くけど

    今回の脚本は本当にひどい
    狂気を感じるまじで

    +20

    -0

  • 2273. 匿名 2024/08/04(日) 23:29:46 

    >>1964
    自分はあのシーン面白くて笑ったけど・・・チンは笑わなかったね。
    笑いのツボが違うとまずいね。笑うところじゃなかったんだろうけど。

    +24

    -0

  • 2274. 匿名 2024/08/04(日) 23:30:02 

    >>2256
    週に数回会う程度でも母親の子供に対する愛情は古今東西変わらないでしょうよ
    むしろ会えない環境で辛かったのでは
    母性が少しでもあったら自分の腹を痛めて産んだ子供に情が薄い状態にはならないと思うよ
    当時は出産が死に直結してたんだし

    +9

    -1

  • 2275. 匿名 2024/08/04(日) 23:30:37 

    >>2208
    つまらないと感じるなら脱落するのがいいよね!
    私もブギウギはそれで脱落したよ
    この大河はこれからも見る予定です

    +6

    -10

  • 2276. 匿名 2024/08/04(日) 23:30:48 

    >>1577
    っていうかまひろの方が火をつけっぱで出ていく方が不用心じゃない?

    賢子がしなくてもあんな東屋みたいな所でむき出しの火を使ってたら猫なんかが乱入してきて灯台倒れる…なんてことの方があり得るよ

    小さい子がいる家は危ない物は手が届く所に置いてはいけないのも当たり前の話だし

    +16

    -4

  • 2277. 匿名 2024/08/04(日) 23:31:14 

    >>1952
    まひろ?やりたい放題の楽しい人生にしか見えないよ
    多分、ドラマの人物は本人とは程遠い人格になってる

    +25

    -1

  • 2278. 匿名 2024/08/04(日) 23:32:05 

    >>2262
    なぜそんな脚本にしたんだろう?
    まひろ様は子育ても大変でござる
    ってことにしたいの?

    +23

    -2

  • 2279. 匿名 2024/08/04(日) 23:32:35 

    >>2208
    朝ドラは戦災孤児とか冤罪だけど在日朝鮮人の放火とか
    けっこうぶっ込んできてるから何やかやで楽しく見てるよw

    +8

    -3

  • 2280. 匿名 2024/08/04(日) 23:32:40 

    >>2274
    情が薄いから乳母が育てた長男を引き摺り下ろして、我が手で育てた次男に跡目にという話多くない?

    +8

    -0

  • 2281. 匿名 2024/08/04(日) 23:32:57 

    >>2268
    道兼は人殺し
    賢子は放火犯
    歴史の人物を何だと思ってるんでしょうね

    +29

    -3

  • 2282. 匿名 2024/08/04(日) 23:32:58 

    >>2226
    その後スケートしていて氷が割れて、落ちたエイミーを助けて仲直りしたんでしたっけ。
    姉妹より、母子の愛憎は見ていてきついし、そんな創作話は要らなかった。
    働く母親が追い詰められる展開が昭和臭い。

    +11

    -2

  • 2283. 匿名 2024/08/04(日) 23:34:11 

    次回予告、いつも一瞬映る秋山が気になってしょうがない笑

    +9

    -1

  • 2284. 匿名 2024/08/04(日) 23:34:16 

    >>2226
    よこ
    若草物語に続編あったんですか!
    初編のエイミーまだ小学生の年齢だったのに続編では結婚可能な年齢になっているんですね
    長女メグの本名=マーガレット、ジョーの本名=ジョゼフィン、ベスの本名=エリザベス は覚えています

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2024/08/04(日) 23:34:34 

    >>2264
    伊周はわりと決意や目標などを口に出して言うタイプだけど
    隆家は実のところ腹の中を口に出してハッキリとは言わないタイプだよね
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +13

    -1

  • 2286. 匿名 2024/08/04(日) 23:34:52 

    今見終わったけど、今日1番気になったのはF4談義のBGM!笑なんなんあれ笑

    +12

    -0

  • 2287. 匿名 2024/08/04(日) 23:35:16 

    >>56
    武士が必要だったのも分かるし、武士が自分達に力があるのに気づいてから世界が変わるのが早かったのも納得だよね。

    +25

    -0

  • 2288. 匿名 2024/08/04(日) 23:35:16 

    >>2255
    粉熟とか?
    なんだろう、詳しい人いらっしゃるかな

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2024/08/04(日) 23:36:24 

    >>2280
    江?

    +3

    -0

  • 2290. 匿名 2024/08/04(日) 23:37:26 

    >>2268
    時代考証の先生の名前に傷付けるやんな
    指摘無視するなら時代考証なしでやっておやりよ

    +25

    -1

  • 2291. 匿名 2024/08/04(日) 23:37:32 

    >>1529
    史実なわけないだろ

    +15

    -0

  • 2292. 匿名 2024/08/04(日) 23:37:38 

    >>168
    過去の事は考えない男だからね

    +7

    -0

  • 2293. 匿名 2024/08/04(日) 23:37:39 

    >>91
    伊周の顔w

    +5

    -0

  • 2294. 匿名 2024/08/04(日) 23:38:12 

    >>2280
    式部の賢子はいまのところ1人でしかも嫁がせることのできる女の子だから…
    紫式部が目をかけないのおかしくない?小説に没頭するあまりほったらかしにはしないと思うよ

    +4

    -5

  • 2295. 匿名 2024/08/04(日) 23:38:36 

    >>2162
    子育てに関して言えばまひろはかえって邪魔してるから一線引いた方が良い。
    当時もお方様がいちいち手ほどきしないし。

    まひろの家で一番常識人なのはいとだからいとが賢子の教育基本方針定めて実務をやった方がいい。

    特にまひろは常識ないからあまり接触しない方が賢子にとっても生きやすくなるし。

    +24

    -0

  • 2296. 匿名 2024/08/04(日) 23:38:42 

    倫子と道長の溝が毎回深まってるね
    仮面夫婦になるんだろうか
    あんなに道長に惚れてたのに

    +23

    -0

  • 2297. 匿名 2024/08/04(日) 23:39:15 

    >>151
    道長は割と何回も体壊してるから。
    姉ちゃんと同じでそんなに丈夫なタイプではなかったのかと。

    +10

    -0

  • 2298. 匿名 2024/08/04(日) 23:39:46 

    >>1865
    さよなら~
    ここにももう二度と書きこまなくていいね!

    +10

    -18

  • 2299. 匿名 2024/08/04(日) 23:39:49 

    >>155
    何回か無かったっけ?

    +7

    -0

  • 2300. 匿名 2024/08/04(日) 23:39:50 

    >>2290
    江の時代考証の先生は学会で批判されたり、結構苦労してたよね

    +13

    -0

  • 2301. 匿名 2024/08/04(日) 23:40:17 

    >>2294
    知らないよそんな事。ドラマでは収入が絶たれて働きに出て小説も書いて、子育てはほったらかしにしてるんだから。

    +10

    -2

  • 2302. 匿名 2024/08/04(日) 23:40:24 

    >>687
    悪者?
    というか
    そもそも倫子のほうが道長より格が上で
    天皇の血筋というプライドはずっと描かれてきとったじゃん

    なぜまた改めて道長いい人にすると決めつけるん?
    これが
    この世をばわが世とぞ思う望月の〜
    の句につながっていくのかなあ、と思ってみてるけど

    +5

    -18

  • 2303. 匿名 2024/08/04(日) 23:40:41 

    >>2290
    俳優さんも結構ああ、これは皮肉だったんだなってことを言ってる人もいるよ
    何度も映像化されてる人物ですが今までにない造形になってますとか
    出来上がったものみて納得だわ
    良い意味じゃなくて悪い意味で言ってたんだろうなと感じた

    +24

    -1

  • 2304. 匿名 2024/08/04(日) 23:40:42 

    >>2289
    独眼竜も

    +5

    -0

  • 2305. 匿名 2024/08/04(日) 23:41:17 

    >>2301
    うん、だからそういうことを言ってる
    おかしいよねって

    +2

    -4

  • 2306. 匿名 2024/08/04(日) 23:41:45 

    >>2251
    それで当たりだよー
    ゴーゴーカロゴン、カロゴンって篠原と歌ってたよ

    +6

    -0

  • 2307. 匿名 2024/08/04(日) 23:41:55 

    >>2280
    織田信長とか

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2024/08/04(日) 23:41:58 

    >>182
    ね。
    野心もありました!て潔い方がスッキリしたのに。

    +29

    -2

  • 2309. 匿名 2024/08/04(日) 23:42:09 

    >>2305
    現代の価値観で語る方がおかしいよ。

    +8

    -2

  • 2310. 匿名 2024/08/04(日) 23:42:12 

    >>56
    あの寝殿造りのちゃんとした仕切りのない部屋とか、押し入られたらもう終わりって感じですよね。
    女の人もすぐに逃げられない格好だし、力もなさそうだし、応仁の乱の時はさぞかしひどいことになっていたと思う…。
    平和な世界前提の都ですよね。

    +30

    -1

  • 2311. 匿名 2024/08/04(日) 23:42:40 

    >>202
    リンクしてたのね。

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2024/08/04(日) 23:43:45 

    >>2162
    この時代は奔放だからねー
    今みたいな倫理観があったらもっと色んなことが変わってるはずよ

    +10

    -6

  • 2313. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:14 

    >>2023
    >倫子が一条天皇に意見してたシーンもありえない

    まひろが乗り移ったのかと思ったよ…
    しかも倫子は源氏でしょ?
    ありえないよね〜。

    更に内容が帝がうちのコの目に入るところに移動しろとか…
    何でNo.1の人が目下の者の目線に入るように移動するの?
    もう身分社会の通念まで崩壊してる。

    銀魂以下のひっどい脚本

    +52

    -3

  • 2314. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:25 

    >>2309
    んん?当時の価値観でだよ
    女の子って嫁がせることができるからそれは天塩にかけて育てるよ
    蔑ろにはしないだろうね
    賢子を宮中へあげるのに文庫本にして数百ページにもなるような日記残してあげてるのに放置とかありえない

    +5

    -4

  • 2315. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:31 

    >>2146
    その時点で宰相中将にコイツ女?とバレたということですか

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:47 

    >>2123
    そのせいでなんか下品な浮かれ女みたいに見えた。
    キャスティング的には狙ってそうしてるのか、どうなのか。

    +44

    -0

  • 2317. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:48 

    精力旺盛な一条天皇は定子さま
    亡き後はどうされていたのか?
    定子LOVEは分かるけど性欲は
    また別物だから
    右大臣の娘にも遠のかれていたし
    倫子の陳情にほだされて彰子と
    契られるだろうな近々にw

    +1

    -13

  • 2318. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:53 

    >>2306
    そうだよねー
    カローラⅡがオザケンで
    カロゴンズってのがユースケと篠原ともえだよね

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2024/08/04(日) 23:44:54 

    >>2136
    しょーもな
    脚本家批判するのは自由やん
    自意識過剰

    +0

    -13

  • 2320. 匿名 2024/08/04(日) 23:45:39 

    >>109
    もちもちちゃん♡

    +5

    -2

  • 2321. 匿名 2024/08/04(日) 23:46:23 

    >>306
    先週さっさとすっ飛ばしてたよね。
    入れて欲しかったのに笑

    +5

    -0

  • 2322. 匿名 2024/08/04(日) 23:46:24 

    >>2296
    彰子の覚醒はまひろと道長の愛のおかげにでもするために倫子と道長が無駄に不仲にされてるのでは

    +28

    -0

  • 2323. 匿名 2024/08/04(日) 23:46:25 

    >>2317
    定子の実の妹の御匣殿を寵愛して懐妊させていたよ
    御匣殿は懐妊中に死去

    +25

    -0

  • 2324. 匿名 2024/08/04(日) 23:47:19 

    >>56
    あの道長の牛車もありえないよ

    通常はちゃんと御随身やら前駆といった馬に乗ったガードマンみたいな人達が付く。
    道長のいないかったしね。

    だからこの大河、脚本から衣装やら小道具大道具に至るまでしょぼいからあまり本機にしちゃダメだよ

    +27

    -1

  • 2325. 匿名 2024/08/04(日) 23:47:52 

    >>2296
    道長の倫子を見つめる軽蔑と嫌悪の眼差したるや…

    +17

    -2

  • 2326. 匿名 2024/08/04(日) 23:47:54 

    >>2191

    そこ!
    水がないのによく墨刷ったなぁと

    +11

    -0

  • 2327. 匿名 2024/08/04(日) 23:48:57 

    >>2314
    遊ぶとマナーや生き方を教えるは全く別でしょ。

    +6

    -2

  • 2328. 匿名 2024/08/04(日) 23:50:52 

    何で中宮さま(彰子)は
    実家にいた小さい頃も今も
    あんなに暗い子に
    描かれているのでしょうか?

    暗すぎて
    足りない子みたいになっちゃってて
    脚本上何か意図があるのか?と

    +39

    -1

  • 2329. 匿名 2024/08/04(日) 23:51:02 

    >>320
    でも似た妹を手元に置きたい気持ちはなんか分かるんだよな。花山法皇もそうだったけど、この時代は写真も絵姿も無いし、時間が経つとどんなに好きだった人でも顔も忘れていくもんでしょう。
    だから余計に似ていて、故人の話を一緒にできる相手は貴重だと思うのよね。

    +55

    -1

  • 2330. 匿名 2024/08/04(日) 23:51:39 

    >>1840
    もっとスケスケもあるはず。

    +4

    -0

  • 2331. 匿名 2024/08/04(日) 23:51:49 

    >>2284
    横だけど
    私は児童書で読んだ続きを小6になってから文庫本で読んだよ
    ベスは結果早死にしちゃってた
    メグはローリーの家庭教師と結婚してたし
    何より、ジョーがローリーのプロポーズを断って他の人と結婚したのに驚いたわ

    +8

    -0

  • 2332. 匿名 2024/08/04(日) 23:51:57 

    >>451
    妊娠・出産でウキウキ伊周に釘を刺してたあたりからして冷静だよね

    隆家「皇子が即位あそばせば、姉上の力も弱まる
    焦るとよい目は出ないと思うが、な…」
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +22

    -0

  • 2333. 匿名 2024/08/04(日) 23:52:14 

    >>2282
    昭和のドラマならビンタし怒ったあと、抱きしめて「無事で良かった」「ごめんなさああい」
    翌日爺交えて一緒におはじき
    平成なら母は泣きながら、なんで火をつけたのか、火をつけたらどうなるかを娘に話し、娘反省し、翌日爺交えて一緒におはじき
    この脚本はちょっと独特だと思う

    +16

    -1

  • 2334. 匿名 2024/08/04(日) 23:52:23 

    >>2323
    ありがとうです
    伊周はソレを利用しなかったんだ?
    したとしても儚い命
    一条天皇て激しすぎて身体が悲鳴
    あげて持たなかったんだわ姉妹は
    中関白家もツキが無いと言うか

    +5

    -4

  • 2335. 匿名 2024/08/04(日) 23:52:49 

    >>356
    私も真っ先に思った!!

    +7

    -1

  • 2336. 匿名 2024/08/04(日) 23:53:25 

    >>2296
    これからまひろが出仕して堂々とソウルメイトラブシーンやるんだろうから、夫婦仲悪くなってもらわないと困るんでは?

    +21

    -2

  • 2337. 匿名 2024/08/04(日) 23:53:43 

    >>2317
    定子LOVEなイメージ強いし、実際にもそうだけどさ
    一条天皇は定子存命中に入内してきた女御たちとはいい関係築いてたんだよ
    彰子ともいい関係築いてたよ

    +22

    -0

  • 2338. 匿名 2024/08/04(日) 23:53:45 

    >>417
    エロー。
    これはやられるな。

    +4

    -3

  • 2339. 匿名 2024/08/04(日) 23:54:20 

    >>2328
    道長は晴明の仰せのままに従い黒いことをする
    彰子は黒木華の仰せのままに従い黒くなってゆく

    対にしてるってことかね?

    +11

    -2

  • 2340. 匿名 2024/08/04(日) 23:54:30 

    >>2334
    ドラマじゃカットされたし

    +9

    -0

  • 2341. 匿名 2024/08/04(日) 23:55:14 

    >>2284
    >若草物語続編あったんですか

    コメ主です。
    (トピずれで若草物語の話になりますので。
     興味がない方はスルーしてください)

    若草物語は全部で6巻あるんですよね。
    いまから20年以上前ですが、角川文庫が若草物語全6巻
    を出版しています

    若草物語 上・下

    続若草物語 上・下

    第三若草物語

    第四若草物語

    残念ながら全6巻の若草物語(角川文庫)は
    絶版ですので。
    お近くの図書館でリクエストされるか。
    (自分のところにない場合、他館から取り寄せてくれる
     ことがあります)
    ネットで中古を入手されるしかないと思います。

    ローリーがマーチ家の次女ジョーに求婚したものの振られる。
    傷心のローリーは自分をなぐさめてくれた四女のエイミー
    (結婚適齢期になっている)と結婚する。
    (昔のアメリカ女性は10代後半〜20代前半で結婚するのは普通だった
     ようです)

    というエピソードがでてくるのは
    「続若草物語」上・下です。

    第三若草物語と第四若草物語は次女ジョーの結婚後の
    話だったと思います。
    (ジョーはかなり年上の教師と結婚。)
    たしか「ナンとジョー先生」というタイトルでアニメ化されて
    いたと記憶しています。

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2024/08/04(日) 23:56:40 

    >>1064
    オープニングは、反田恭平さんの美しいピアノ曲なのにね

    エレキギターいらないから、ピアノ曲にしてほしい

    +22

    -0

  • 2343. 匿名 2024/08/04(日) 23:56:42 

    >>2201
    脚本による弊害だよね。道長の定子への嫌がらせが書かれていれば、伊周の恨みが八つ当たりにならなかったし、清少納言の視線の意味を勘違いされなかった。

    +25

    -1

  • 2344. 匿名 2024/08/04(日) 23:57:16 

    >>2132
    笛吹いてるちん酔いしれてる感あったよね??
    美しい自覚あったんだ

    +12

    -2

  • 2345. 匿名 2024/08/04(日) 23:57:17 

    >>2315
    よこ

    ちぇんじは宿直だったけど、とりかへばやは夏の暑い時期で直衣を着崩してたんだよね。
    それでフェロモンにクラクラ来て契る。

    その後宰相中将に当たる人がこんな身近で気の合う素晴らしい人と身も心も一緒になれるなんて!とかなりご執心するも四の君も(ちぇんじでは三の姫)ダブル妊娠ということになってどっちつかずみたいになっちゃう

    あと女東宮の末路は悲しいです。

    +8

    -0

  • 2346. 匿名 2024/08/04(日) 23:57:55 

    >>2334
    脚本家がそれを利用せずに光る君への中に入れなかっただけ
    入れた方が定子の忘形見を彰子が引き取った経緯とか、道長の焦りなどがドラマより深い意味をなすのになと
    脚本家は道長だけ良い人なら何でもありみたいだからね

    +35

    -0

  • 2347. 匿名 2024/08/04(日) 23:59:50 

    >>507
    一条天皇が今のところ視聴するモチベ。
    息子と遊んでる姿でさえ貴い。
    そして彰子の不景気な顔すんなと思ってしまう。
    養母の資格ないやん

    +31

    -2

  • 2348. 匿名 2024/08/05(月) 00:00:32 

    >>2337
    元子のことは寵愛してたけど、義子や尊子といい関係築いてたエピソードは全く無くない?

    +7

    -0

  • 2349. 匿名 2024/08/05(月) 00:00:55 

    その辺の子供には優しくするのに自分の子供に対しては愛情をかけてやらないのおかしすぎる
    前半の農家の子が親に酷い扱いされて流行病で死んだ時には涙してたのに、自分の子供は執筆に夢中で放置っておかしすぎる

    +32

    -4

  • 2350. 匿名 2024/08/05(月) 00:01:35 

    >>2346
    あった方が良かったな
    御匣殿はあまり映像化されてきてないと思うし、それはそれで面白かったよね

    +23

    -0

  • 2351. 匿名 2024/08/05(月) 00:02:16 

    >>2328
    これからまひろが彰子の先生になって
    ウォ、ウォ、ウォーター!
    って言わせるために足りない子みたいにされてるんだよ
    すべてまひろ先生のおかげで日本が成り立ってるから

    +46

    -1

  • 2352. 匿名 2024/08/05(月) 00:03:00 

    >>2325
    まひろと道長の恋だけが純愛。
    他の人はまるで眼中にない。
    二人が出会ってしまうとラブ・ストーリーは突然にが流れるかと思うわ。
    それでいで妾にならない意味が分からない。

    +34

    -1

  • 2353. 匿名 2024/08/05(月) 00:03:31 

    >>2345
    とりかえ・ばやでは、女東宮は睡蓮とくっつくよ

    +1

    -1

  • 2354. 匿名 2024/08/05(月) 00:04:00 

    >>2302
    >天皇の血筋というプライド

    なのに今回その天皇にお前が娘の視線の中に来いよ!ととんでもないことを言い出すwww

    とうとう倫子まで人物像が崩壊し始めた

    +26

    -4

  • 2355. 匿名 2024/08/05(月) 00:04:57 

    >>2234
    ドラマでは叔父と甥っ子の感じに落ち着いた雰囲気あるw

    とはいえ、隆家はあれでいて弁も立つし賢く戦局を見ているのでこういうタイプが一番油断ならないっていうところもあるよね
    嫌味を言ったところで別にキレるわけでもなしにうまくはぐらかすし道長ともこの距離だしね
    まぁ、オリジナルのドラマではなくて史実をベースにしているから隆家が寝首をかいて出し抜いて最後は勝利っていうこともないんだけれど、VIVANTみたいなw
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +10

    -0

  • 2356. 匿名 2024/08/05(月) 00:05:17 

    >>2023
    賢子は父親を変えさせられた出生の時点から侮辱されてる
    紫式部はあんなおもしれー女キャラじゃない
    フィクションを入れるならもっと好意的に受け入れられる要素を足して欲しかった
    クズだった偉人に愛嬌を足すとか、そういうのならいいんだけどなんで悪い方へ変えてしまうのか

    +34

    -3

  • 2357. 匿名 2024/08/05(月) 00:05:54 

    >>2343
    道長の嫌がらせって敦康懐妊中の定子が生昌邸に渡御する日に自分もお出かけした程度だし、それを書かれたところで伊周の恨みが八つ当たりなのは変わらないよ
    定子行啓に扈従したがる公卿がいなかったのは道長のせいではなく伊周隆家のせいだし

    +8

    -17

  • 2358. 匿名 2024/08/05(月) 00:06:05 

    >>2310
    確か、塗籠っていう鍵のかかる個室みたいのがあったと思うよ。普段は貴重な品等を入れていて、いざって時に逃げ込んだりしてたらしい。

    +11

    -0

  • 2359. 匿名 2024/08/05(月) 00:06:56 

    >>2325
    倫子って無官で従一位にまで上り詰めた初の女性なんだから、紫式部とは違うような、もう少し当時の女性像の1人として描いたりしないのかな

    +25

    -1

  • 2360. 匿名 2024/08/05(月) 00:07:04 

    >>2322
    それだとまるでまひろが彰子の養母みたいだなあ…なんだかなあ。

    +23

    -1

  • 2361. 匿名 2024/08/05(月) 00:07:06 

    >>2351
    ついでに一条天皇もまひろのおかげで彰子にメロメロになるというのもやりそうだ…

    一条天皇は最期まであの雅な雰囲気を保っていていてくれ!
    まひろに負けるな!!

    +49

    -1

  • 2362. 匿名 2024/08/05(月) 00:07:30 

    >>2250

    あのポジションに収まるエピソードはオリジナルでちょっとトンデモ交えてでも絶対入れるべきだったと思う
    道長のコネ抜きのまひろの賢さや能力が示せたはず
    勿体無いな

    +32

    -1

  • 2363. 匿名 2024/08/05(月) 00:08:19 

    >>2313
    銀魂を史実と思う人はいないけどこれは信じちゃう人がいるからタチが悪い
    ほんとに賢子の父親って道長なんですか?とか倫子がダメな母親だったと思ってる人もいる

    +35

    -2

  • 2364. 匿名 2024/08/05(月) 00:08:42 

    >>2302
    >倫子のほうが道長より格が上で

    この後、長い間位階も道長より倫子が上回るもんね

    +8

    -1

  • 2365. 匿名 2024/08/05(月) 00:08:58 

    >>2322
    そして彰子と賢子も初めて会ったその瞬間…!
    初めて会った気がしないわ!!

    的なことやらかしそう

    +13

    -1

  • 2366. 匿名 2024/08/05(月) 00:09:31 

    >>2252
    史実だと一条天皇も旱に苦しむ庶民のために自ら雨乞いして成功させたらしい

    +26

    -0

  • 2367. 匿名 2024/08/05(月) 00:10:04 

    今回もよかった

    +2

    -4

  • 2368. 匿名 2024/08/05(月) 00:10:11 

    >>2324
    なんで頑なに下人や女房をつけないんだろうね
    雇うお金ないのかと心配になるレベル

    +25

    -2

  • 2369. 匿名 2024/08/05(月) 00:10:23 

    >>2361
    よこ
    猫が一条と彰子を繋ぐのかと期待してたのに

    +15

    -2

  • 2370. 匿名 2024/08/05(月) 00:11:04 

    >>2313
    あくまでもこのドラマ上では、もはや帝はNo.1でなくなってるんでは。
    後ろ指さされまくった帝なわけで。

    でも史実でも最終的には道長家の、跡取り娘に息子2人産ませて
    用なしになった婿扱いだものね。

    +22

    -3

  • 2371. 匿名 2024/08/05(月) 00:12:27 

    まひ道が密会を重ねつつ、北の方にしてくれるの?のあたりから
    違和感ありありだったんだけど
    モヤモヤしつつも、ここまで視聴しまくってしまった

    再来週はどうしよう?文句言いつつも見ちゃうんだろうか
    己の意志の弱さよw

    +11

    -0

  • 2372. 匿名 2024/08/05(月) 00:12:28 

    >>2369
    命婦の御許は枕草子に出てくるね

    +7

    -0

  • 2373. 匿名 2024/08/05(月) 00:13:13 

    伊周は定子をダシにしてしまった時点でそれはアカンよと思われたのではないかな
    帝に定子の話をして枕草子の、もちろん純粋に妹を愛してるって部分もあるんだろうけどそれにプラスして帝と接近みたいなのがあるから、そこがあの隆家の視線なのではないかな
    家族としての情はあるようでどう見てもやばいムーブしてる兄から完全には離れないしその場で余計な口出しもしないが顔には出る

    +5

    -2

  • 2374. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:13 

    >>2370
    >もはや帝はNo.1でなくなってるんでは。

    天皇の血筋というプライドがある倫子が天皇を軽んじるわけがないので、描写が変だと言ってるのでは?

    +24

    -0

  • 2375. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:20 

    >>1811
    瀬戸は私の中で左のイメージだったけど
    くるりでやたら若く見えた
    40近いのに
    【実況・感想】光る君へ(30)つながる言の葉

    +7

    -1

  • 2376. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:27 

    >>2313
    倫子「帝こそがうちのコの目に入るところに移動せいや」

    そんな倫子さんに捧げる令和の絢子女王のお言葉
    「たとえ降嫁したとしてもこれからも天皇家を支えていく覚悟に変わりはございません」

    倫子が一番ヤバかった…

    +25

    -3

  • 2377. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:46 

    >>2355
    横。
    前トピでも話題になっていましたが、隆家は
    同性から好かれるタイプだったようですね。
    叔父の道長との関係も良好だったし。
    実資とも友達関係。

    ネタバレになってしまいますが、
    刀伊の入寇では隆家は九州の武士たちを率いて大活躍。
    武士たちの信頼を得ることができたようですね。

    彼は男子校にいそうな体育会系キャラ。
    男子校で人気を得るタイプだったようです。
    (異性より同性に好かれるタイプ)

    +19

    -0

  • 2378. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:48 

    >>2355
    TBSのドラマだったら最終回まで隆家から目が離せなくなるw

    +12

    -0

  • 2379. 匿名 2024/08/05(月) 00:15:36 

    >>2376
    倫子は天皇家の血筋だから、天皇を重んじる姿勢は欲しい

    +27

    -1

  • 2380. 匿名 2024/08/05(月) 00:15:47 

    >>10
    暑すぎるし、夏休みと思ってる
    全員休憩取って欲しい

    +9

    -0

  • 2381. 匿名 2024/08/05(月) 00:16:13 

    >>2377
    体育会系っていうか少女漫画の主人公とはくっつかないタイプの男で男からも女からも関係なくモテそう

    +9

    -0

  • 2382. 匿名 2024/08/05(月) 00:17:07 

    >>417
    当時としてはトレンド最先端?

    おしゃれ女子はシースルーで殿方の視線を盗んじゃえ💕

    +2

    -1

  • 2383. 匿名 2024/08/05(月) 00:17:54 

    >>464
    どちらかといえば下の方だったかと。

    +9

    -0

  • 2384. 匿名 2024/08/05(月) 00:17:59 

    私の中の光る君へは定子さま崩御で終わりました
    類稀なる陰謀家の兼家さま、高貴な変わり者花山朕が魅せてくれたし、伊周隆家の長徳の変は食い入るように見ました、そして何と言っても美しき帝と定子とそれを支える清少納言は心に深く刻まれました、豪放磊落な宣孝さまも出てくるたびに嬉しかったです
    楽しませてくれてありがとうございました

    +37

    -4

  • 2385. 匿名 2024/08/05(月) 00:18:04 

    今日初めて見た。

    泉里香って演技上手いのね。

    +3

    -7

  • 2386. 匿名 2024/08/05(月) 00:18:44 

    >>2346
    ほんとそうですね
    薄ペッらいドラマになりました
    道兼も名誉毀損で訴えられる
    くらい酷い捏造されて可哀想
    違う方の脚本で観たかったです

    +32

    -1

  • 2387. 匿名 2024/08/05(月) 00:18:55 

    >>2382
    シースルーなのは、基本的におなごは御簾の中に居て、肌見せは殆ど叶わないから
    あと当時は胸より足の方がエロい

    +15

    -0

  • 2388. 匿名 2024/08/05(月) 00:19:14 

    >>2312
    その割にはまひろの行動が現代の中高年(が若かった頃)っぽい
    どっちつかずになってるからバランスよくない

    +11

    -0

  • 2389. 匿名 2024/08/05(月) 00:19:59 

    >>2381
    なるほど、隆家は二番手キャラですか!
    学園の人気者だけど、ヒロインとは結ばれず。
    ヒロインの友達かヒーロー(ヒロインの恋愛相手)の友達という
    ポジション。

    +6

    -1

  • 2390. 匿名 2024/08/05(月) 00:20:13 

    >>2370
    そこまで一条天皇をバカにしてるなら譲位させてやれよ…

    +20

    -1

  • 2391. 匿名 2024/08/05(月) 00:21:07 

    >>2028
    私も今回のまひろでもう見たくなくなった。
    賢子をふつうに女の子らしく育てればいいのに、無理矢理学問をさせようとするあたり。
    フェミに媚びてて嫌になった💧

    +29

    -3

  • 2392. 匿名 2024/08/05(月) 00:22:07 

    >>2390
    なんか感覚が妙な人増えたよね
    生まれながらに偉くない現代人の思想だわ

    +19

    -0

  • 2393. 匿名 2024/08/05(月) 00:22:21 

    >>2310
    宮中にすら盗人が入ったり放火があったし、治安という観点からは平和とは言えないかと
    なんであんなに開放的だったんだろうね
    でもまあ、戦時に比べたら平和だったのか

    +15

    -0

  • 2394. 匿名 2024/08/05(月) 00:22:44 

    >>2328
    ここから華やかに変貌を遂げる!と期待してるんだけどどうだろう…

    +10

    -0

  • 2395. 匿名 2024/08/05(月) 00:22:51 

    >>2346
    そんな面白い宮廷劇を削って入れたのが国際ロマンス詐欺に、石山寺不倫に賢子放火
    識字率向上ボランティアや疫病看護師ボランティアもいらんかったな
    宮廷をつぶさに描いたら退屈なシーンなんてないだろう

    +33

    -0

  • 2396. 匿名 2024/08/05(月) 00:23:11 

    >>2390
    彰子が皇子産むまでは許しません

    +16

    -0

  • 2397. 匿名 2024/08/05(月) 00:23:14 

    >>2313
    少なくとも銀魂は面白いから
    フィクションだと周知の事実だし

    +17

    -0

  • 2398. 匿名 2024/08/05(月) 00:23:49 

    >>2397
    わざわざ名前変えてるしね

    +9

    -1

  • 2399. 匿名 2024/08/05(月) 00:24:46 

    >>2390
    道長は三条を譲位させて敦明親王を皇太子から退位させるけどね
    一条は彰子との間に親王作ってもらわなきゃならないから

    +15

    -0

  • 2400. 匿名 2024/08/05(月) 00:25:21 

    >>2028
    子役さんペコちゃんみたいでめっちゃ可愛い

    +14

    -1

  • 2401. 匿名 2024/08/05(月) 00:25:40 

    >>2351
    なんかもうまひろが朝廷支配する勢いだよね
    道長と共に

    +38

    -1

  • 2402. 匿名 2024/08/05(月) 00:27:20 

    >>2348
    栄花物語や詞花和歌集でわかるよ

    +6

    -0

  • 2403. 匿名 2024/08/05(月) 00:27:56 

    今回のカササギ物語の発表の時、なんかミミズの女王を読み聞かせてるかのように見えた

    まひろが関わると本当に頭良く見えない

    +21

    -1

  • 2404. 匿名 2024/08/05(月) 00:27:58 

    >>2401
    まひろへ己を投影しまくってる脚本家だけが楽しそうな展開だよねw

    +31

    -1

  • 2405. 匿名 2024/08/05(月) 00:28:46 

    いいから早よ書け

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2024/08/05(月) 00:28:55 

    >>2401
    もはや年下天皇を誑かした定子よりもよっぽど悪女じゃん

    +21

    -4

  • 2407. 匿名 2024/08/05(月) 00:29:01 

    >>2064
    直秀も⁉️

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2024/08/05(月) 00:29:23 

    >>2403
    蓮子とデン懐かしい

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2024/08/05(月) 00:30:14 

    >>2401
    まひろはなぜあんなに政に関わりたいのか。
    ろくな政策もってないのに…
    あ、公達とイチャイチャしたいから??

    +20

    -6

  • 2410. 匿名 2024/08/05(月) 00:30:36 

    >>2403
    みみずの女王なつかしい
    既視感あると思ったらそれだ
    花子とアンから変わってないね

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2024/08/05(月) 00:31:02 

    >>1887
    史実の紫式部の話しではなくて、このドラマの中のまひろの話しだよ

    +2

    -3

  • 2412. 匿名 2024/08/05(月) 00:31:22 

    >>2349
    娘の放火騒動の後、特に娘と和解する描写なく、父(娘から見たら爺)に「好きなだけ書け」的に言われ
    満足げなまひろ見てちょっとモヤっとした
    あれ見て「よかったねまひろ!」って思う視聴者いたのかな…
    娘とは確執ありの設定にするのかな

    +20

    -1

  • 2413. 匿名 2024/08/05(月) 00:31:29 

    >>1484
    この画像で
    来週は放送ないの知った…

    +15

    -0

  • 2414. 匿名 2024/08/05(月) 00:32:00 

    >>2362
    道長が絡まないと筆が乗らないでしょう

    +17

    -2

  • 2415. 匿名 2024/08/05(月) 00:33:01 

    >>2127
    やめんかw明日もう一度NHK➕で見るけど笑ってしまうやないか

    +3

    -1

  • 2416. 匿名 2024/08/05(月) 00:33:18 

    >>2402
    どんなエピソードか紹介してもらえたら嬉しいです

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2024/08/05(月) 00:33:37 

    >>2406
    定子は帝をたぶらかしてないし、悪女でもありません
    漢詩の才と明るい気性で帝と心が通じ合ったのです

    +38

    -2

  • 2418. 匿名 2024/08/05(月) 00:34:10 

    >>2407
    中の人が嫌

    +5

    -0

  • 2419. 匿名 2024/08/05(月) 00:34:38 

    >>2414
    横だけど
    何それもう個人的に大石さんが柄本佑の推し活してるだけじゃん
    何を見せられてるのか

    +27

    -2

  • 2420. 匿名 2024/08/05(月) 00:34:48 

    >>2417
    知ってる知ってる

    +17

    -0

  • 2421. 匿名 2024/08/05(月) 00:35:17 

    >>2028
    あの年の賢子に、人のすることではありませんと言ったら心に傷を負うと思う。
    しかも自分は托卵して?

    じーさんをおじじ様と呼べと言っているのもウザかった。
    赤ちゃんの頃から漢詩?を子守唄代わりに聞かせてたけど、自己満でウザいウザい💢

    +37

    -3

  • 2422. 匿名 2024/08/05(月) 00:35:43 

    >>2242
    平安時代の四条宮のサロンなのにまひろが講師になるとあら不思議!
    江戸時代の貧乏旗本が寺子屋に農民の子らを集めての読み聞かせの会のレベルになる

    +27

    -2

  • 2423. 匿名 2024/08/05(月) 00:35:53 

    >>2401
    しかもまひろは共産主義的思想持ちだからな
    そして左大臣の愛人であることを自慢に思ってる
    まひろが裏で手を引く道長独裁になるだろう

    +17

    -4

  • 2424. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:03 

    >>2319
    自意識過剰、の部分どこかある?

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:13 

    >>2409
    オタ友とキャッキャと源氏物語書いてた紫式部のイメージと離れてしまうな

    +15

    -0

  • 2426. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:15 

    隆家が、恐れながら帝にも前をお向きいただきたいと存じます〜って話してたけどホンマにそれ
    あれから3年の月日が流れて日がな枕草子で心を慰めているなんてヤバい

    +4

    -15

  • 2427. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:24 

    >>2361
    帝はまひろの賢さに感心し、枕草子を超えた!と叫ぶ
    政についてもまひろが助言し道長と連携して平安が訪れる
    彰子と帝の関係もまひろの機転と道長の采配でうまくいき並行して素晴らしい源氏物語が書き上がっていく
    ソウルメイトの2人は賢子の親として絆を深めながら年老いてなお廃屋で愛し合うのであった

    +19

    -1

  • 2428. 匿名 2024/08/05(月) 00:36:45 

    >>2123
    肘を上げすぎたかな

    +13

    -0

  • 2429. 匿名 2024/08/05(月) 00:37:02 

    >>2421
    まひろは自分の幼少期の振る舞いを忘れてるよなーと思っちゃう
    三郎と遊んでいた頃をさ

    +19

    -0

  • 2430. 匿名 2024/08/05(月) 00:37:28 

    >>2354
    まひろと道長以外の人物はほんとどうでもいいんだと思う
    特にまひろの配偶者と道長の配偶者はソウルメイトカップルには邪魔だからひどく下げられてるね
    宣孝も雑に死なされたし

    +27

    -2

  • 2431. 匿名 2024/08/05(月) 00:37:38 

    >>2426
    御匣殿が描かれてないからそう思われてしまう

    +16

    -0

  • 2432. 匿名 2024/08/05(月) 00:38:56 

    >>2412
    娘とは確執あり設定にするための放火と激怒だよ

    +23

    -1

  • 2433. 匿名 2024/08/05(月) 00:38:57 

    >>2427
    >帝はまひろの賢さに感心し、枕草子を超えた!と叫ぶ

    枕草子を超えた!と叫ぶのはまじで辞めて欲しい
    定子への愛を失ったかのよう
    「へえ、源氏物語も素晴らしい」でいいよ

    +24

    -1

  • 2434. 匿名 2024/08/05(月) 00:39:26 

    >>2417
    横。
    定子は悪女キャラじゃないと思います。
    定子は後宮の勝者(天皇の母)にはなれなかったわけですし。
    (三度目のお産で力尽きたのか、亡くなった)
    身分が低いのに、自分が産んだ息子を天皇にすることに
    成功した美福門院とか平滋子の方が悪女キャラというか。
    悪役令嬢キャラだと思います。

    +8

    -0

  • 2435. 匿名 2024/08/05(月) 00:39:41 

    >>2028
    だから賢子は早くどこかの大臣家の女の童として仕えさせた方が頭の良い子だし、情報教育にもいいし何より常識人として育つし、衣食住最高のものを身に付けて育つから早う手放しなされ

    +18

    -1

  • 2436. 匿名 2024/08/05(月) 00:39:56 

    >>2409
    実資と公任もまひろの才能を褒め称えるんだろうね…

    +14

    -0

  • 2437. 匿名 2024/08/05(月) 00:40:21 

    >>2430
    北の方からのお手紙とナレーションで済ませちゃったよね
    朝ドラとかで単発出演の意地悪キャラとかと同じ扱いだよなー

    +15

    -2

  • 2438. 匿名 2024/08/05(月) 00:40:42 

    >>2417
    定子様いないの今になってめちゃ寂しくなってきた。なんだか安っぽいキャラばっかりになっちゃった。

    +33

    -3

  • 2439. 匿名 2024/08/05(月) 00:40:56 

    >>2098
    和泉式部のキャラも永野寄りだしね

    +2

    -1

  • 2440. 匿名 2024/08/05(月) 00:42:21 

    >>2434
    いや、このドラマ上の演出でちょっと言われてる定子のイメージよりも、このまま道長を操るまひろの方が悪女だよって話ね
    皮肉に満ちてるから、あまり真面目に捉えられると
    困る

    +13

    -2

  • 2441. 匿名 2024/08/05(月) 00:43:14 

    >>104
    年齢を重ねたアピールだよね
    大人役のまひろや道長が初登場した永観二年(984)からこの年で20年経ってるから
    道長や斉信、公任も40手前だし、かといってまだ老けメイクをするには早い年齢なので、チョビヒゲがちょうどいいんじゃないのかな
    50代後半くらいになったら老けメイク始めそう

    +20

    -0

  • 2442. 匿名 2024/08/05(月) 00:44:39 

    >>2440
    まひろが一番好き勝手やってますよね、このドラマの
    女性のなかでは。
    あかねこと和泉式部よりまひろの方が奔放だと思います。

    +27

    -2

  • 2443. 匿名 2024/08/05(月) 00:46:10 

    >>2333
    ああ。それなら理解できる。古い人間なのかしら。今の時代は放火してても頬をビンタしたら虐待になっちゃいそうだからNHKでは出来なかったのかな。
    ところでおはじきだっけ。碁を誘ってたと思ってたんだけど。

    +5

    -0

  • 2444. 匿名 2024/08/05(月) 00:47:13 

    >>2432
    激怒の後に和解してないの怖いなあ
    相手まだ幼児…
    もう少し大きくなって考え方違うとかで仲違いならわかるけど
    しかも元々まひろって子供好きっぽかったよね
    キャラ崩壊してる様な

    +24

    -1

  • 2445. 匿名 2024/08/05(月) 00:47:34 

    >>2416
    元子ほどではないけど、義子の元へは通ってるよね

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2024/08/05(月) 00:48:11 

    >>2421
    >あの年の賢子に、人のすることではありませんと言ったら
     
    これ、まひろブーメン遣い過ぎてwww

    為時「お前は過剰に納められた税金である越前の紙をちょろまかそうとしていたな。あれも人のやることではないぞ」

    大きくなった賢子「自分こそ浮気託卵とか人のやることではないよね!?」

    +29

    -1

  • 2447. 匿名 2024/08/05(月) 00:48:54 

    >>2442
    このままじゃ「素行は問題だが、和歌の才能がある」なんて和泉式部のこと書けないよね

    +22

    -1

  • 2448. 匿名 2024/08/05(月) 00:49:17 

    自分が学問好きで頭良いからって子供もそうなるとは限らないのにね。子育てもろくにせずに賢くなって欲しいとか令和の今だったら毒親って言われてるね。

    +7

    -0

  • 2449. 匿名 2024/08/05(月) 00:49:28 

    >>2443
    ビンタ云々の前にわざわざ放火なんかにさせる必要なくないかなぁってほうが先にくる
    まひろは子供に何か言えるような母親ですか?というほうが先にくる
    あなたのためを思っているのよって手をあげるような親は健気だったりちゃんとした親であってまひろ みたいな奔放な親ではない

    +13

    -0

  • 2450. 匿名 2024/08/05(月) 00:50:08 

    >>2437
    手紙だけでもいいんだけどさ
    手紙だけで済まされた悲しみが欲しい

    +12

    -1

  • 2451. 匿名 2024/08/05(月) 00:50:57 

    >>1
    道兼の紫式部母殺し
    紫式部に托卵させ賢子の父親変更
    賢子に放火をさせる

    NHKは日本の歴史を侮辱したいのか?
    なぜこのストーリーを通したのか?

    +52

    -2

  • 2452. 匿名 2024/08/05(月) 00:51:13 

    >>105
    この頃の貴族社会は婿取り婚だからね
    夫が正妻の実家に婿入りして妻の実家の家族とも同居が基本
    その後夫婦で独立して居宅を営む事もあったけど、まひろは正妻でもないし、夫が亡くなってるから実家暮らしのまま

    後の時代に見られる、妻が夫の家に嫁ぐ嫁取り婚が定着するのは南北朝時代とかその辺りで、院政期や鎌倉時代は変容した婿取り婚が行われたり、再婚の時は嫁取り婚が行われたりとか、過度期に当たる時期だった

    +17

    -0

  • 2453. 匿名 2024/08/05(月) 00:51:22 

    >>2422
    サロンに集まる姫君達はなぜあんなに勉強嫌いに描かれるのか。わざわざ集まるぐらいに知識欲にあふれた姫君達じゃないのかな。
    不思議
    勉強するとガリ勉って言われる昭和平成の香りがする

    +41

    -1

  • 2454. 匿名 2024/08/05(月) 00:52:31 

    >>2444
    よこ

    まひろは子ども好きというより圧倒的に身分が低い相手だったから自分より下がいるということで気分よくするマウントタイプ

    賢子はまひろを敬わないので無理だな。
    どう考えてもまひろの精神幼いから母親ポジはむいてないもん

    +27

    -1

  • 2455. 匿名 2024/08/05(月) 00:52:33 

    >>2313
    突然の銀魂ww

    +8

    -0

  • 2456. 匿名 2024/08/05(月) 00:53:25 

    >>2285
    不思議なことにヒゲを生やしたら道隆に似てるなって感じて親子だなぁって感じる
    他のドラマで見た時は全く違う要望の雰囲気に思えるし 近い感じもしないんだけどね
    雰囲気っていうかドラマのキャラとして生きてる感じがよく出てるのかな

    +20

    -0

  • 2457. 匿名 2024/08/05(月) 00:54:19 

    >>2451
    天皇とつくキャラクターを軒並みちょっと濃い味付けしすぎているあたりからして思想が‥

    +15

    -3

  • 2458. 匿名 2024/08/05(月) 00:54:38 

    >>119
    数え84歳の老人
    満年齢でも82,83歳だからかなりの高齢

    +10

    -0

  • 2459. 匿名 2024/08/05(月) 00:55:17 

    >>2454
    倫子さまの姫サロンでもマウントとるし、公任妻サロンでも有名な和歌も知らない生徒たちに教える先生としてお山の大将
    農民の子に知識マウント取りたいだけだったんだね

    +32

    -2

  • 2460. 匿名 2024/08/05(月) 00:55:40 

    せめて放火じゃなくて破り捨てるとかで‥
    なぜ燃やす
    それほどまでに まひろ があれな親ってことの表現なのか

    +26

    -0

  • 2461. 匿名 2024/08/05(月) 00:58:05 

    >>2458
    雨乞いの儀式で一気に老けてたねw
    何日間やってたのかなあ

    +23

    -0

  • 2462. 匿名 2024/08/05(月) 00:58:19 

    >>2460
    大石静が実際に原稿を燃やされた経験とかあるのかね?身近な人に
    ってくらい、サイコホラーな展開すぎてわけわからんかったわ

    +20

    -0

  • 2463. 匿名 2024/08/05(月) 00:59:50 

    >>2451
    謎の国際ロマンスネタも追加でよろ✌️

    +25

    -1

  • 2464. 匿名 2024/08/05(月) 01:00:48 

    >>2460
    家庭不和にしたいだけだよ
    家庭崩壊させて、ソウルメイトまひ道2人の世界にするドラマなんだよ
    全てまひ道のために、道兼が母上殺したし、宣孝はきもおじとして雑な死を迎えるし、倫子も帝に不遜なキャラにしていくし、彰子はぼんくらにされるし、賢子は放火犯にされる
    これから三条天皇も悪者にされる

    +27

    -2

  • 2465. 匿名 2024/08/05(月) 01:06:28 

    >>673
    ね。帝に、彰子が見ている方向に移動してほしいって頼んだんだよ。あれは驚き。道長も怒っちゃうよ。

    +29

    -0

  • 2466. 匿名 2024/08/05(月) 01:07:13 

    >>673
    ね。帝に、彰子が見ている方向に移動してほしいって頼んだんだよ。あれは驚き。道長も怒っちゃうよ。
    一条天皇は優しくかわしていたけど、一条天皇のお父さんだったらキレてたよ。

    +33

    -0

  • 2467. 匿名 2024/08/05(月) 01:09:28 

    >>2120
    中流貴族の愛人に産ませた子だけど、母は亡くなったとか何とか言って倫子付きの女童にでもしてもらった方が賢子のため
    そうした方が放火する子にならない

    +12

    -1

  • 2468. 匿名 2024/08/05(月) 01:09:47 

    >>2260
    この敦康親王の子役ちゃんは眼が大きくて、定子の息子感あるかも。

    帝わざと?どうなんだろう…彰子の反応を見たがってる?とも思ったけど
    out of…かも。この親子水入らずに定子がいれば…と思ってそう。
    ひどい人かもしれないけど、仕方ないよね。帝のほうから道長に「頼むから
    そなたの娘を後妻にくれ」と言ったわけじゃないし。

    +17

    -1

  • 2469. 匿名 2024/08/05(月) 01:12:49 

    >>2454
    私もそう思った
    下々の子供に対しては完全に線引きしてる夫に対して嫌なものでも見るような目つきしてたけど、偽善的に人施し与えるまひろの方がよっぽど酷だと思うわ
    現代と違って言葉を教えたり一時的に施しを与えたところでかえって元の環境に戻った時酷だよ
    ドラマでは下々の子供服着てたけど、実際にはまだ農作業してる人たちはまだ竪穴式住居に住んでたり庶民の子供は服すらロクに着てない時代だからね…
    文字覚えたところで生活変わらない

    +24

    -1

  • 2470. 匿名 2024/08/05(月) 01:13:38 

    >>722
    もっと道長をダークにしてくれないと、面白くない

    一兆歩譲って、まひろと恋仲(だった)ってことにしたとしても、だからこそ、政治の中枢にいて清廉潔白ではいられなくなってダーク化していく道長…というのを、見てみたかった。恋愛ドラマとしてもそのほうが盛り上がる(自分の好みとしては、本当は恋愛要素入れないでほしかったけど)。

    +39

    -4

  • 2471. 匿名 2024/08/05(月) 01:15:13 

    >>2464
    宣孝シーン跨いでナレ死してたの驚いたわ
    あっさりし過ぎだよね

    +10

    -1

  • 2472. 匿名 2024/08/05(月) 01:15:51 

    >>990
    BBQをイメージした

    焼き鳥みたいなのもあったし

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2024/08/05(月) 01:16:58 

    カササギ物語とやらはとりかへばや物語のパクリなのかなんなのか

    +14

    -0

  • 2474. 匿名 2024/08/05(月) 01:17:00 

    >>494
    のぶたかがいたら、うまく和ませてくれてたのにね。

    +31

    -0

  • 2475. 匿名 2024/08/05(月) 01:17:12 

    >>2041
    まさに「鳥貴族」なシーンだったww

    +8

    -0

  • 2476. 匿名 2024/08/05(月) 01:17:46 

    >>2349
    先週の様子だと賢子が喜ぶから物語書こう!ってなった風だったのに、その賢子を邪魔者扱いしてまで物語書いてるのがそもそも理解不能。

    +34

    -2

  • 2477. 匿名 2024/08/05(月) 01:18:20 

    >>1060
    ききょうとセットで覚えていたのかもw

    +8

    -0

  • 2478. 匿名 2024/08/05(月) 01:20:46 

    >>823
    紫式部と賢子がぎくしゃくしているのは史実だったような。
    もっと後の、式部が彰子に使えるようになってしばらくしてからだったと思ってたけど、
    このドラマでは幼少期からすれ違いがあったことにするのかな。

    +12

    -2

  • 2479. 匿名 2024/08/05(月) 01:21:37 

    >>1108
    別に、ベタな感じに「女は~」って何度も入れなくても…って気はする(既にこれまでの流れでそれは出て来ているから)

    それに、朝ドラにしても大河にしても、母娘の確執を描きすぎ。まるで、働く女性は必ず娘と仲悪くならなきゃいけないみたい。このパターン、おなかいっぱい。

    +31

    -0

  • 2480. 匿名 2024/08/05(月) 01:22:28 

    >>2453
    あれは身分の低いまひろからは教わりたくないわーかもしれない。京都訛りじゃないと京都の嫌味文化は伝わりにくいよね。

    +11

    -1

  • 2481. 匿名 2024/08/05(月) 01:22:35 

    >>5
    悲しー

    +2

    -1

  • 2482. 匿名 2024/08/05(月) 01:23:02 

    >>2412
    満足げには見えなかったけどなあ
    ちょっと寂しそうに見えた

    それに、せっかく集中できるように一人にしてくれたのに、全然筆が進まない感じだったし

    +10

    -0

  • 2483. 匿名 2024/08/05(月) 01:23:42 

    >>1818
    「自分がやってほしかったこと」を娘にしてるって自己中すぎるし、自分目線しかないのはアスペを疑ってしまう
    まひろがやってほしかったのにやってくれなかった漢詩の教育は女子には一般的じゃないからなのに、それを娘にするの常識的に考えておかしい
    賢子が興味を持ったならわかるけど、興味なくて物語の方が好きじゃん
    しかも賢子に早期教育までして漢詩を教えて一体何の目的があるの?
    男子なら大学に行くためだし、女子でも定子みたいな入内のために育てる后がねならわかるけど

    +18

    -3

  • 2484. 匿名 2024/08/05(月) 01:24:37 

    >>2444
    看護師や教師の真似事も宋人オリキャラとのあれこれもこれを書いた頃の脚本家は忘れてるよ
    まひろをヨイショするためと道長とのイチャイチャを入れたいがためにライブ感で書いてる感じ
    だから時間が経つと前の設定と矛盾しだす

    +18

    -0

  • 2485. 匿名 2024/08/05(月) 01:25:08 

    >>1992
    それならあんなに暗い表情で覇気がない彰子が説明つかないけどね
    演者の力量が足りないのかな
    今の所そんな描写微塵もないから
    目の動きや表情でそこら辺を表してほしかったな
    今の所彰子の魅力が全く感じられない

    +52

    -4

  • 2486. 匿名 2024/08/05(月) 01:26:04 

    >>2478
    娘が難しい年頃になってからすれ違いが出てくるとかならまだわかるんだけど(どこの家庭にもあるようなすれ違い程度)まだ幼児に対してあれはないわね…
    農村の子供に対する接し方と違いすぎる…

    +22

    -2

  • 2487. 匿名 2024/08/05(月) 01:26:37 

    >>1115
    在宅ワークしてたら娘が乱入ていう状況。来る度にで相手してたら仕事終わらないからどこかのタイミングでごめんねするしかない。

    +5

    -2

  • 2488. 匿名 2024/08/05(月) 01:26:59 

    >>1051
    でも記憶にある!…地味じゃなくね?

    +6

    -0

  • 2489. 匿名 2024/08/05(月) 01:27:01 

    >>2484
    まひろって道長と逢瀬するたびに記憶がリセットされるのかなw

    +14

    -1

  • 2490. 匿名 2024/08/05(月) 01:29:26 

    >>2443
    あの時代ガラスないから碁石で代用したんじゃないのかな。流石に囲碁ルールは難しいだろうし。碁盤でやるのも確かにちょうど良さそう

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2024/08/05(月) 01:30:59 

    >>2451
    平安時代を嫌う、そんなのなかったことにしたい国があるようだしね
    そっちの思想に寄せてあえて侮辱してるんじゃない?

    +14

    -2

  • 2492. 匿名 2024/08/05(月) 01:32:04 

    >>1406
    いま、調べてみたら、賞取ってた。

    >2017年、主演舞台『関数ドミノ』の演技で、第72回文化庁芸術祭演劇部門新人賞受賞

    演技はうまいと思う。鎌倉殿とか出てたよね? 童顔だから、役が難しいのかもしれないけど、「透明なゆりかご」の医者役はとてもよかったよ。

    +8

    -1

  • 2493. 匿名 2024/08/05(月) 01:32:05 

    >>2470

    ダーク道長の為の柄本さんだと思ってた
    今回妻に向けたあの虫っぽい表情はそういうシーンで存分に使うべきだった
    歴史ベースとはいえ、現代っぽい価値観入れまくりのこのドラマで、少々不仲でトンデモ行動であっても、愛はなくても、妻に向ける表情じゃないのよ
    それにトンデモならソウルメイトがやらかしまくってるしね
    俳優さんの無駄遣い…

    +21

    -1

  • 2494. 匿名 2024/08/05(月) 01:33:15 

    >>2484
    もしかして脚本家は認知症なのかも…
    いやまじでヤバくない?

    +4

    -4

  • 2495. 匿名 2024/08/05(月) 01:33:27 

    >>2483
    私は紫式部ほど書物を読んで和歌や源氏物語残す人が漢詩読んで心動かされたり感動したりするシーンがほぼないのに違和感だよ
    本当にただ他人に対して読み上げるシーンしかないのがこの話作った人に対してアスペ疑惑抱いてしまう

    +9

    -2

  • 2496. 匿名 2024/08/05(月) 01:34:14 

    >>144
    せいめいくんと言われて訂正人生だからやめなー。一発で読める名前のほうがいいよ

    +18

    -2

  • 2497. 匿名 2024/08/05(月) 01:34:43 

    >>2460
    幼い娘を置いて宮中に上がるには、娘と心理的距離がある設定の方が納得感あるからかな
    実際に親子の仲はよくなかったらしいし

    +6

    -2

  • 2498. 匿名 2024/08/05(月) 01:36:24 

    >>2493
    柄本佑さんも、インタビューで、「大石さんに『ゴッドファーザー』のマイケルのような感じで」って言われていたって言ってたのにね

    あれ読んだから、「いつか闇落ちするはず」とわくわくして見てたのになあ…

    +15

    -1

  • 2499. 匿名 2024/08/05(月) 01:36:25 

    >>2492
    あら松下洸平もその賞いただいてる
    松下洸平とお揃いなのね

    +0

    -2

  • 2500. 匿名 2024/08/05(月) 01:37:58 

    >>2489
    宣孝のことすら今回でもう心になさそうだったしね
    きっとさわのことも覚えてないだろうな

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード