ガールズちゃんねる

子連れ旅行のアレコレ

169コメント2024/08/06(火) 21:58

  • 1. 匿名 2024/08/04(日) 15:55:25 

    質問したり、回答したり色々語りましょう。

    旅行の時、水筒って持っていきますか?

    +11

    -37

  • 2. 匿名 2024/08/04(日) 15:55:53 

    >>1
    荷物になるし洗えないから持っていかない

    +123

    -4

  • 3. 匿名 2024/08/04(日) 15:56:07 

    子連れ旅行のアレコレ

    +57

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/04(日) 15:56:12 

    移動中の暇つぶしグッズのおすすめを知りたい。
    子どもは2歳児です。

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/04(日) 15:57:50 

    未就学児のお子さんとは自由席ですか?

    +2

    -12

  • 6. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:08 

    日帰りなら持つけど泊まりは持たない。
    飲ませたいときに自販機があるかわからないし売り切れの可能性もあるからペットボトルを余分に1本持つようにしてる。車移動のときは渋滞を考えて多めに入れてる

    +44

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:19 

    >>1
    百均のペットボトルにつけられるストローと替えのストローを持っていく
    ペットボトルは旅先で買う

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:21 

    小学生までならホテルでの食事はビュッフェ一択
    旅館で部屋食にしたらお残しを食べるのに必死で太った

    +14

    -21

  • 9. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:54 

    >>4
    お子さんの好きなもの
    動画、絵本、感触の面白いぬいぐるみ

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/04(日) 15:58:55 

    >>3
    迷子にならない様気をつけている事はありますか?

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/04(日) 15:59:25 

    >>4
    本屋さんや100均にあるシールブックで遊ばせてた

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/04(日) 15:59:45 

    自論だけど、子供が小さいうちは遠出はしなかった
    幼稚園時代でも記憶にないみたい
    親も子も大変なだけじゃない?
    近所の遊園地やレジャー施設でいいと思う

    だけど小学生になってからは年2で遠出
    本人の行きたい場所へ連れていく

    +12

    -34

  • 13. 匿名 2024/08/04(日) 15:59:47 

    >>4
    うちは新しいシールブック渡しておけば結構遊んでくれる。

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/04(日) 16:00:06 

    >>1
    ペットボトルで充分でしょ

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/04(日) 16:02:29 

    >>5
    絶対指定席で3席とります。
    隣のかたに迷惑かけたくないから
    まだ席いらなくない?って年からそうしていました

    +33

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/04(日) 16:02:38 

    子供って急に風邪ひくし遠方の旅行予約するの怖くないですか。キャンセル代結構かかるし。毎回旅行前は風邪引かないかピリピリしてしまう。

    +72

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/04(日) 16:03:06 

    >>4
    棒付きキャンディー
    おとなしく舐めてくれるしまぁまぁ時間稼げる

    +8

    -9

  • 18. 匿名 2024/08/04(日) 16:03:30 

    ビュッフェやフードコートは、子どもに大人が一人ついて回らないといけないから大変

    子どもが小さいうちは、サービスは店員さんに全部お任せして必要な物を頼んで持ってきてもらう方が楽

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/04(日) 16:03:31 

    >>5
    絶対指定席!
    座れなかった時、確実に僕も座りたいーって言い出すもん

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/04(日) 16:03:37 

    >>16
    そうなったらその時
    大人たって病気で行けなくなる可能性はあるんだもの

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/04(日) 16:03:52 

    >>1
    水滴吸って把手がついてるウレタンのカバーだけ持ってくよ
    ペットボトルの飲み物買ってもリュックにしまえるように

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/04(日) 16:04:26 

    >>16
    前日に発熱するんだよなぁ

    +27

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/04(日) 16:07:41 

    >>1
    セリアのペットボトルストラップおすすめ。
    ペットボトルの首に付けてショルダー掛けできる。
    温くなるの嫌なら同じく100均の保冷カバー付ければ良し。かさばらず旅先でなくしても惜しくない。

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/04(日) 16:08:12 

    >>4
    自家用車ならボタン押したら何かの音や童謡が流れるやつ
    公共交通機関ならシールブックかなー

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/04(日) 16:08:22 

    海外来年までに6回行く予定です

    タイ、インドネシア、マレーシア
    あと3回は運動会終わってから

    小学校入学まで、あと半年ちょっとなのでいっぱい思い出作りたい!

    格安航空券で飛び回ってます
    何でも聞いてください

    +6

    -16

  • 26. 匿名 2024/08/04(日) 16:08:23 

    >>16
    幼児は旅行中に感染症にかかって発症することもあるから、出発時に子どもが元気でも
    保険証とお薬手帳は必ずスーツケースに入れてる。

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/04(日) 16:08:58 

    3歳だけど動物園とかまだベビーカー必須😂
    みんな何歳頃まで持っていってた?

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/04(日) 16:09:25 

    1歳半くらいで近間の温泉2でも行こうかと計画中。夫の会社から使い勝手の悪い旅行券をもらうので。
    めんどくさ。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/04(日) 16:09:28 

    >>1
    荷物少しでも減らしたいから持っていかない。
    ペットボトルのお茶を買う。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/04(日) 16:09:30 

    >>12
    子供目線より親がリフレッシュしたいんだよ

    +10

    -6

  • 31. 匿名 2024/08/04(日) 16:10:51 

    >>12
    子どものために旅行じゃなく、帰省とかがほとんどじゃないかな
    両実家が近くにある人には不要な遠出かもしらんけど

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/04(日) 16:10:55 

    >>15
    何人で3席ですか?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:13 

    >>1
    軽量の保温できるものを持って行く。
    夏にしか旅行しないんだけど、冷たいお茶が飲みたいので、飲み干したらペットボトルのを買って水筒に入れる。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:13 

    >>10
    大人の人数より子供が多くないなら普通に見てたら迷子になりませんよ。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:24 

    >>1
    泊まりだと洗ったり出来ないから、クーラーボックスにペットボトルの飲み物色々入れてくよ!

    電車なら、ペットボトルのドリンク凍らせて。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:24 

    >>25
    うわー!羨ましい!
    海外行ってみたいんだけど、現地のご飯食べれるのあるかな…体調崩したらどうしよう…と思って中々踏み出せない💦
    飛行機は沖縄と北海道行くのに2~3時間乗った事あるから多分大丈夫そうなんだけどさ、とにかくご飯が心配

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:33 

    >>1
    スポンジや洗剤ないしちゃんと洗えないから、ペットボトル一択!

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/04(日) 16:11:53 

    >>5
    指定必ず確保する
    自由席の座れるか座れないかハラハラする精神的なプレッシャーが嫌
    お金で解決できるならそれが一番

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/04(日) 16:12:26 

    2歳児がご飯の時に少しでも長く座ってくれる為に、何を渡せばいいでしょうか。
    おすすめ教えて下さい!
    スマホやタブレットは最終兵器とします🥹

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/04(日) 16:12:27 

    >>12
    子によるんでは?
    うちの子は3歳くらいの時の旅行でも結構覚えてるよ。
    あの時食べたやつ美味しかったよねーとか、親が忘れている事でも覚えていたりしてビックリする。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/04(日) 16:13:08 

    >>27
    年中の4歳だけどまだ抱っこーばっかり言ってるから持っていってる。小さくて13キロだからまだギリギリ乗れる。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/04(日) 16:13:31 

    >>16
    キャンセル保険入ってる
    旅行前に熱出て、助かったことある

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/04(日) 16:14:49 

    海無し県民が、海際に行きます(笑)
    ただ、日程が8月末なので、海水浴は終わってるのでビーチで游ぶ程度です。
    海水浴シーズン終わっても、周辺駐車場やビーチは入れる?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/04(日) 16:15:00 

    >>35
    持っていくんだ!💦
    現地で買って空っぽになったら捨てていきたい私は少数派?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/04(日) 16:15:07 

    >>1
    ペットボトルっしょ
    凍らせるとなおよし

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/04(日) 16:15:36 

    >>12
    行けるときに行っておかないと何かあったとき行けなくなるよ
    うちは、下の子がようやく出かけても楽しめるくらいになったと思ったらコロナ禍で3年間まともに旅行行けなかった。本当あの3年間もったいなかったと思う。
    コロナ明けたら円高で海外なんて無理だし…上の子は中学生になり部活に忙しくてまともな旅行も難しい
    ある程度勢いも必要

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/04(日) 16:15:50 

    >>5
    絶対に指定席
    未就学児でも3歳すぎたら膝の上は狭いし痛いから子供の分も取る
    あと子供も1人で席を使いたがる

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/04(日) 16:16:19 

    >>10
    迷子になったら行く場所を決めとく

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/04(日) 16:17:30 

    >>12
    ベビちゃんが小さいうちはクルーズ旅行おすすめですよ

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/04(日) 16:17:53 

    >>44
    うちもだいたい出先でちっちゃいペットボトル買って子ども用にしてる(なっちゃんのりんご味とかそういうの)
    もうエコとかは諦めた

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/04(日) 16:17:58 

    >>30
    そうだよね
    親が楽しみたいだけ
    子供に長距離移動はストレスだと思う
    だから泣いちゃうんだよ

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2024/08/04(日) 16:18:05 

    >>10
    リュックにGPS

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/04(日) 16:18:14 

    >>27
    6歳年長も使うことあるよ😅
    まだお昼寝してる年齢だから、長く歩くような時は簡易ベビーカー持っていってる。

    +5

    -11

  • 54. 匿名 2024/08/04(日) 16:18:20 

    >>15
    直前でキャンセルすればいいもんね

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2024/08/04(日) 16:18:37 

    4歳娘がいます
    まだまだ荷物が多い……
    シールブックとかお着替えとかタオルとか
    いつから身軽に旅行できるかな

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/04(日) 16:19:01 

    >>4
    ワニのやつ
    これ音ならないし部品どこか行かないし結局子供は好きだった
    隣にいる大人が「いて!」って言ってくれたら超喜ぶ
    子連れ旅行のアレコレ

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2024/08/04(日) 16:19:02 

    >>25
    子ども何歳から海外旅行連れていきましたか?生後半年くらいでのご経験あります?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/04(日) 16:19:39 

    >>40
    お子さん何歳?
    うちの子供は大学生だけど幼稚園時代に行ったディズニーやユニバとか全く覚えていないって言っていたよ

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2024/08/04(日) 16:19:43 

    >>32
    旦那、子供、私の3人です、すいません。
    まだ赤ちゃんのときから帰省などで乗る時は2人席ではなく子供のぶんも払い3人席とっていました。
    荷物置き場予約しても手荷物でもっていたい荷物もあるし寝たりしたとき便利なので
    下が産まれてからは大変なので遠くても車になりました

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/04(日) 16:20:00 

    >>16
    うちの子小さい時そうだったから、内緒にしてた

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/04(日) 16:20:24 

    >>27
    うち半年でもう乗車拒否したからいいなあ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/04(日) 16:21:01 

    >>34
    >>48
    >>52
    コメントありがとうございます
    ちなみに迷子の件はカルガモのお母さんに対しての質問でした😂

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/04(日) 16:22:02 

    >>12
    小さいうちに遠出しなかったから大して記憶に残ってないのでは?
    わたしは3〜5歳くらいの頃でも旅行先の記憶あるよ
    事細かではないけど覚えてる

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/04(日) 16:23:33 

    >>62
    カルガモのお母さんって振り返らずに突き進んでいってそう
    歌でもよくあるけど減ってても気にしてないよね(数字数え歌の都合なんだろうけど怖い)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/04(日) 16:25:14 

    >>58
    同じく、結構色々連れてったのに全く覚えてない
    覚えてたとしても、写真で飾ってるから印象にあるだけとかね
    まぁ、そのとき楽しそうならそれでいいんだけど、ちょっと寂しいよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/04(日) 16:26:12 

    >>58
    子供は小学生だよ。
    私自身も幼稚園時代に連れて行ってもらった旅行の内容は未だに覚えてる。
    一緒に旅行に行った私の兄弟は家族旅行の内容全く覚えてないらしく、人によるんだなと思うよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/04(日) 16:26:36 

    >>63
    幼稚園時代に愛知からディズニー2回とユニバ2回と九州へ3回行ったよ
    けど写真見せても記憶にないって大学生の息子が言ってる

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/04(日) 16:27:26 

    >>16
    キャンセル保険入るといいよ
    1000円くらいだった気がする

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/04(日) 16:27:50 

    >>4
    100均にあるシールを買って、白い紙コップにペタペタとデコらせる。1時間はもつ!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/04(日) 16:27:58 

    >>1

    冷たい物飲みたいから持ってくよー!

    北海道からユニバ行った時も持って行った。
    暑かったから助かったわ…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/04(日) 16:28:54 

    >>4
    電子お絵かきボード
    薄型で他の方が書いてるシールブックとかと一緒に持ち運びしやすいので、両方セットで持って行ってます。字がカラフルなタイプやサイズも色々ありますよ。
    うちはまだあまりお絵かきが得意じゃないけど、黒地にぐるぐるとカラーの線描くだけでも好きみたいで病院の待合でも活躍してます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/04(日) 16:29:56 

    >>63
    私も初めての旅行がちょうど3歳になったばかりの夏(夏生まれ)だけど記憶があるな
    正確には断片的に覚えてて、ある程度大きくなってからどこに行ったのか具体的な地名とか親にきいたんだよね
    まあ楽しかったからこそ、覚えておこうとしたんだと思う

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/04(日) 16:30:15 

    >>67
    あなた12さん??
    結構連れてってるのに残念だね、強烈な印象に残ることとかなかったのかなぁ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/04(日) 16:30:52 

    子連れで韓国って不便だなーって昔は思ってたけど、今は子連れでもかなり行きやすくなった
    子供の遊び場もいっぱいあるし子供が入りやすい店も増えた
    近場でサクっと行くには大満足

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/04(日) 16:32:56 

    >>54
    直前でキャンセルして真ん中に知らないおじさん座ってきた時の気まずさ想像したら出来ないわ、そしてせこすぎ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/04(日) 16:32:56 

    >>36
    なんでも食べられてなんでも興味津々な子でないと、海外はつらいよね。
    うちもフライトはともかく好き嫌い多すぎて無理だわ…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/04(日) 16:33:12 

    >>1
    この時期はプールも屋内以外はやめたがいいよ
    プールや海込みの旅行やグランピング行ったけど、暑すぎて昼の活動全てキャンセルした

    ここ最近は子連れ旅行は室内施設で子供が楽しめるものや、グランピングに屋外プール各部屋にあっても、夕方陽が傾いてからしか使用しないとかの工夫はしてる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/04(日) 16:35:26 

    >>67
    今ってスマホで気軽に動画や写真撮るから、ちょこちょこ思い出見せてると小さい頃のでもざっくり覚えててくれてるよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/04(日) 16:37:54 

    >>8

    子供料金で、料理も子供用じゃないの?
    あと、旅行の1、2食いっぱい食べたぐらいで太らんでしょ(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/04(日) 16:37:58 

    >>74
    子連れ韓国すごいね、未就学児とか連れてったら大人の見たい店食べたい店買い物も全然行けなさそうだけど楽しいの??

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/04(日) 16:40:53 

    >>8
    残り物なんて食べなきゃ良いじゃん…。
    というかそれで太るってどんだけ長期の旅行?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/04(日) 16:40:54 

    >>1
    この前持って行かなかったんだけど、待っていけば良かった!水筒というより、ペットボトルカバーが良いかな。今年暑過ぎてお茶とかすぐぬるくなっちゃうから、冷たい飲み物飲めるの大事。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/04(日) 16:41:36 

    水筒じゃなくて、保冷のペットボトルタンブラー持ってくと楽だよ。
    ステンレスのやつ。
    自販で買ったペットボトル、半日は保冷できる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/04(日) 16:41:50 

    旅行キャンセル保険、みなさんどこの使ってますか?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/04(日) 16:42:19 

    子供が乗れるキャリーケース持ってる人いますか?
    今度、飛行機でディズニー行く予定ですが、買おうか悩んでます。
    抱っこマンの4歳です。
    見てたらいいなーって思うけど、乗せれる場所限られるし要らないかなって悩んでます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/04(日) 16:43:06 

    >>10
    子供が複数いたら、パパママどっちがどっちの子見てるか確認して動く。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/04(日) 16:43:28 

    >>10
    もしもの時のために下着に個人情報書いたガムテープ貼ってる。
    子どものフルネーム、保護者(自分)の電話番号
    迷子になったらこれ見せなさいと伝えてる💦
    2歳だとまだ早いかな。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/04(日) 16:43:40 

    >>12
    うちの子、幼児時代の旅行もよく覚えているし良い思い出になっているみたいよ。
    というか一緒に写真を見返したりして「これ楽しかったね〜」なんて言い合って記憶が補強されていくのでは?

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/04(日) 16:43:58 

    >>79
    いや、食前酒がジュースだっただけで大人と全く同じ内容
    大人は美味しくいただいたけど子供には微妙なメニューだったみたい

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/04(日) 16:45:10 

    >>44
    この暑さだから、車でも1人1本ずつ持参して、飲み終わる頃に買い足してる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/04(日) 16:47:05 

    >>44
    車だから、余計な物も持って行けるからね(笑)
    クーラーボックスに氷とか沢山入れて行くから、いつでもキンキンに冷えたの飲めるし、ゼリーとかも持って行けるし、ボトル空になったら勿論途中で捨てさせて貰うけど、空いたスペースに、お土産生物でも買えるからさ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/04(日) 16:48:10 

    >>27
    スーパーのカートとかは乗るけどベビーカーは歩けるようになったら乗車拒否だったけど、テーマパークではさすがに疲れると乗るw動物園も有料だけどレンタルあるからもしもの時は借りたらどうかな?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/04(日) 16:49:43 

    >>27
    ディズニーだけは年長まで持っていった。
    疲れて絶対寝るから助かる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/04(日) 16:50:26 

    >>16
    わかりすぎる
    今年も夏休み前あたりからコロナ、手足口病、ヘルパンギーナ、溶連菌といろいろ流行りまくってて出発日まで毎日びくびくしてました

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/04(日) 16:50:38 

    >>73
    いつもの幼稚園メンバーで行くから特別感はないんじゃないかな
    だから親の自己満だったなって今となっては思うよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/04(日) 16:52:30 

    >>12
    今の子は親のスマホで
    撮った動画や写真を常日頃見ているから
    幼児でも覚えている子が多いと思うよ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/04(日) 16:56:42 

    >>34
    大人が多いと逆に、パパと一緒に居るだろう、ママに着いて行ったはず、で迷子になりやすい。
    誰が見るかその都度しっかり確認しないと危険。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/04(日) 16:57:30 

    >>57
    ないです
    一歳からですね飛行機は
    2歳になる前にロックダウンしたので、
    やっとコロナも落ち着いて旅行できない分を取り戻しているところです
    生後半年くらいのとき友人は、
    フライトまで寝かさないようにして、フライト時に寝られるような環境設定にしたり工夫してました

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/04(日) 16:58:47 

    >>36
    そうですよね!
    結構ハズレも多いので食べられないと思っていただいても良いかと

    次に行く台湾は食べ物美味しいらしいので楽しみです😊

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/04(日) 16:59:12 

    >>36
    あと、トイレの問題ですね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/04(日) 17:01:31 

    >>3
    旅行じゃなくて引越し

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/04(日) 17:02:35 

    >>62
    だる。主語ないし何がしたいん…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/04(日) 17:02:43 

    >>67
    >>95
    横だけど、じゃああなたの息子さんは記憶ないタイプみたいだからあなたの持論には合うのかもね。

    小学生の娘は幼児時代の旅行をよく覚えているし、何ならアラフォーの私も幼児の頃の旅行を覚えているし、子どもによってはたとえ忘れたとしてもその時楽しかったなら良いと思うから、旅行は親の自己満とか思わなくて良いと思うけどね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/04(日) 17:10:13 

    >>5
    指定席。私一人で子供二人だから未就学児だけど全部で4席とってボックスにしてる。(新幹線ではなく特急利用)

    +2

    -8

  • 105. 匿名 2024/08/04(日) 17:10:16 

    >>103
    ごめんね、息子が小学生の頃はディズニー行った記憶あったよ
    それをだんだん忘れていくんだよ

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/04(日) 17:17:29 

    主です。
    週末に東京から名古屋に行きます。
    一日はレゴランドに行きます。
    やっぱり水筒は邪魔ですよね。
    さっきペットボトルホルダーをダイソーで買って来たのでペットボトルを持って行く&買う事にします。
    服の圧縮袋やカラビナも買ってきました。準備って疲れるけど楽しいですよね。
    一部の荷物を宅急便で送ってしまうので荷造り真っ最中です。キャンセルは悲しいので家族の体調を崩さないように気をつけてます。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/04(日) 17:25:48 

    >>27
    4歳なるちょい前まで。その頃には乗車拒否してたけど、荷物載せるのにも役立った。あと寝ちゃったときは乗ってもらってた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/04(日) 17:30:14 

    >>4
    うちの子はシールブックは駄目だったな、、、カラフルな色の出るお絵描きボードが良かった

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/04(日) 17:31:06 

    >>106
    レゴランド、めちゃくちゃ暑いので気をつけてくださいね。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/04(日) 17:31:52 

    >>56
    こういうのは電車でうるさいからやらないなー

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/04(日) 17:33:09 

    >>4
    丸シールとプリントアウトした台紙を持っていってるよ。終わったら裏に絵を描いたり、描いた絵にシールを貼ってもらったり。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/04(日) 17:40:29 

    >>8
    私は朝などビュッフェも利用しますがレストランでお子様ランチやアラカルトの方が楽ちん。
    取りに行くのが面倒。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/04(日) 17:42:36 

    寝返り時期は和室のほうがいいですか?
    完ミの人は消毒ケース、つかみハサミなど持ってきますか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/04(日) 17:44:12 

    >>51
    それこそ親が楽しみたいから沢山旅行に行っていました。
    年小〜年中位はそれなりに、年長になったらな自分で地図や本見て楽しみにしているよ。
    移動中は車ならばしりとりや歌をリピートしてる。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/04(日) 17:44:22 

    ペーパー夫婦だから新幹線に乗って旅先行ったけどレジャー施設行くときとかバスだと時間ずれたりして暑くてしんどかった
    本当車運転できないと子連れ旅しんどいんだって痛感した

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/08/04(日) 17:44:26 

    >>39
    諦めてたなw
    さっさと子ども食べさせて、自分も急いで食べて店を出る
    子どもとマンツーじゃないときは、ぐずりだしたら外に連れて出てた

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/04(日) 17:53:29 

    >>105
    今覚えてなくても、小学生まで覚えていたら旅行した意味あるんじゃない?
    あれだけ連れて行ってあげたのにうちの息子はなにも覚えてない!って卑屈になって悲しむより、連れて行ってあげた事実を大事にしたら良いよ。
    何したか覚えてなくても親は自分のために色んなところに連れて行ってくれたんだなぁ。って息子さんが分かっていてくれて、楽しむ息子さんを見れてあなたがその時嬉しかったのならそれで充分だよ。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/04(日) 17:57:47 

    >>39
    その頃は、うちは、部屋食できるところを選んでました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/04(日) 17:58:38 

    >>117
    卑屈になっていないし悲しくもない
    ただ記憶は長続きしないっていう自論を書いただけ
    だから下の子には小学生になってから遠出してる
    小さいうちは県内のレジャー施設でじゅうぶんだなぁって思ったの

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2024/08/04(日) 17:58:48 

    海外ディズニーは幼児連れだからの恩恵多かったな
    ベビーカー押してると、パレードの前に行っていいよって譲ってもらえたり
    キャストが指名するグリーティングは最優先だったり
    選ばれた人が参加できるアトラクションは選んでもらえる率高かったし

    これが幼児連れじゃなくなると、パレードの場所取りしてたのに
    ベビーがいるから譲れとか言われるようになって、もう行かなくなった

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2024/08/04(日) 18:05:18 

    >>39
    2歳を大人しく食べさせるのは無理だから、うちはファミリー客ばかりのホテル泊まっていたわ。
    騒がしいの嫌いじゃなければ、愉快リゾートとかいいよ。
    この時期は大人数のファミリーしかいないから、自分の子どもがちょっと落ち着きなくても目立たなかった。さらに騒がしくて走り回っているファミリーいるから。
    子どもは好き嫌いと食べムラあったけど、バイキングで好きなものだけ食べられるから気が楽だったし。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/04(日) 18:08:31 

    >>119
    それならそれでよかったです。
    なんかあなたの文章が必死な感じだったので、悲しんでると勘違いして受け取ってしまったわ。ごめんねー

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/04(日) 18:11:33 

    京都って、子どもは喜ばないですか?
    動物園や博物館でなく、普通に世界遺産巡り

    雰囲気含めて良さが分かるようになるのは何歳ごろ?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/04(日) 18:15:20 

    >>122
    ったくもう┐(´∀`)┌ヤレヤレ
    みたいな感じよ
    本当に親の自己満だと思った
    だから、小さい子がいる他所の家庭で親が必死になる事ないよーって思ってコメントしたの

    +1

    -9

  • 125. 匿名 2024/08/04(日) 18:15:43 

    >>113荷物増やしたくないから
    そういう時くらいは洗剤とスポンジ、しっかり乾かすだけ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/04(日) 18:19:18 

    >>123
    5歳のとき行ったけど、奈良大仏はかっこいいと興味持ってた。
    清水寺とかは抱っこばかり…鹿は怖がるし。
    琵琶湖とセットで、新幹線や特急列車を楽しんだよ。
    あと和スイーツとかね

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/04(日) 18:30:17 

    >>105
    「だんだん忘れていくんだよ」って全ての人間がそうであるかのように断言しているけど、さっき書いたようにアラフォーの私(と姉も)は幼稚園の頃の旅行のことよく覚えているんだけど…。

    というか記憶に残らないと旅行って無意味なの?
    その時楽しかったなら、記憶からは消えたとしても旅行に連れて行ってくれたという経験や親の愛情は残ると思うけど。

    というかそもそもあなたは12さんなんだよね?
    もしそうなら、子どもが幼稚園の頃は遠出しなかったという話しだったのに、愛知からディズニーや九州何度も行っているって設定ブレ過ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/04(日) 18:43:37 

    >>1
    洗うのめんどくさいからペットボトル

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/04(日) 18:50:24 

    >>1
    ストローマグしか飲めない時は持って行ってた。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/04(日) 19:01:23 

    >>127
    上の子と年の離れた下の子の違いですよ

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/04(日) 19:26:15 

    子連れ旅行のアレコレ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/04(日) 19:38:59 

    >>1
    ストローしか飲めなかった時や暑い時期は持ってってたよ
    100均のスポンジに洗剤垂らしてジップロックに入れて泊数分
    夜洗ったらそのまま捨てて、次の日は新しいものをって感じで
    氷はホテルで補充できるし

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/04(日) 19:53:43 

    >>12
    うちの子2歳は海洋生物好き。
    ジンベイが見たいと言えば、東京にはないから沖縄や大阪に行くし、その他にもその時々で見たい魚を言われたら調べて地元にいなければ全国各地旅行する。
    各地の魚を見ることであそこのジンベイとここのジンベイはどう違うねとか気付きがあるらしくて楽しんでる。

    だから子供は旅慣れてるし、移動中、食事中も図鑑見たりご機嫌に過ごしてる。
    親としては記憶がどうのとか関係ない。子供がその時楽しければいいよ。
    私達夫婦も子が生まれる前に全国旅行済ませてるから、子供連れの場合あそこに行ったらこう動くって想像できるし、予期せぬことが起きても対処してきるから大変ではないしね。勿論体調や気候を考慮して、情報もアップデートして行く。

    学校とか始まったら今ほどいけなくなるだろうし、今のうちに好きなこと沢山やらせてあげたい。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/04(日) 19:54:12 

    >>25
    お子さんが海外で病院はかかったことありますか?

    マレーシアは日本人がかかる病院ですらあまり良くないと聞いて行きにくくて

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/04(日) 19:57:24 

    >>74
    昔、幼稚園くらいの時に韓国ソウルあたりに行ったんだけど、親と歩いてたら知らないおじさんに腕引っ張られて連れてかれそうになった
    母親が気づいて私の引っ張り合いになり、父が威嚇?して日本語で脅したら逃げていったけど怖くて忘れなかったし韓国だったと知ってから絶対に行かないと誓った。

    30年近く前の話で時代は変わったかもしれないけど、子連れならお気をつけて。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/04(日) 20:00:13 

    >>34
    普通に手を繋いだったよ
    迷子になるとかありえないよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/04(日) 20:01:21 

    >>123
    5歳だけど楽しんでいました。
    世界遺産などに興味は無いけれど電車やバスに乗ったり、お茶したり、川沿いのレストランで食事したりと子供ならがに非日常が楽しいのかな。
    京都さいこー!って、帰宅してから絵を描いたり、ちょいちょい話題にいれてくるよ。
    ホテルの部屋に着いたらYouTube観たいと言われたけどね。笑

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/04(日) 20:03:40 

    >>105
    余計なお世話おばさんだなぁ
    お子さんが結婚したら嫌な姑になっちゃうよ

    記憶が残らないから〜ってガルで時々目にするけど、今楽しんでくれたらそれでいいんだよ
    子供を笑顔にしたいって親の自己満の何が行けないわけ?

    邪魔だから価値観合う人たちのいるトピに行きな

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/04(日) 20:30:48 

    >>104
    これ本当は駄目なんですよ。
    お金出したとしても、原則座席は一人ひと席でお願いしています。
    人が座らない席を取っていても注意されることはないけど、ルールとしてはなしなのであまりネットに書かないほうがいいかもですね。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/04(日) 20:54:08 

    >>4
    シールブックとリュックに入るサイズの昆虫図鑑(うちは)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/04(日) 21:35:14 

    新幹線好きな我が子に
    新しい新幹線おもちゃを買って
    新幹線乗車中におもちゃを見せて1時間はもちました
    絵本も見せたけどけっこう限界になるのが早かった

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/04(日) 22:13:47 

    >>91
    ね!車の特権〜!向こうでの食事とかお土産にお金使いたいから旅行準備でスーパーで安くペットボトル買って冷やしてクーラーボックスに入れて自由に出し入れして飲んでる!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:06 

    荷物になりますが、ビデオカメラと三脚もってホテルでだらだらしてたりご飯食べてるところを長回しで撮るのおすすめです。

    私が小さいころ親がそうしてくれてて、今見返してもなんか良いです。
    ぼーっとしてたり、もくもく食べてたり、ちょこちょこ姉妹の小競り合いがおこったり。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/04(日) 23:52:56 

    >>68
    >>42
    どこの保険つかってますか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/05(月) 08:18:51 

    >>144
    Mysuranceだよー

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/05(月) 08:30:36 

    今現在旅行中。
    旦那が急に不機嫌になりそれが伝染して私もイライラ。
    挙げ句息子(小1)が危険なことするので叱ったらパパパパって離れないので2対1になりもう帰りたい。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/05(月) 08:37:50 

    >>53
    過保護すぎない?
    年長でお昼寝なんてしないよ。
    歩きたくないと言っても歩かせるし、そろそろ赤ちゃん扱いやすいやめたほうがいいよ…

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/08/05(月) 08:44:45 

    >>1

    ウチは、子二人小さめ500くらいの水筒持たせてるよ。
    乗り物待つときとか、思いのほか飲んだりしてるから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/05(月) 08:58:42 

    >>67
    その旅行では息子はずっと苦痛そうだったの?
    だったら親であるあなたの自己満だと思うけど。

    たいていの子はそれなりに旅行楽しむだろうし、
    後に記憶に残るかどうかは問題ではないと思うけど。

    自分1人のケースでまるで幼児連れ旅行全てが
    親の自己満であるかのように断定するの頭悪いわ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/05(月) 10:37:55 

    >>106
    水筒邪魔派が多いけど、夏に外出歩くなら氷たくさん入れた水筒に麦茶入れておくとすごく助かると思う…。うちは日帰りディズニーでそうしてる。

    お茶なくなったら都度買い足して、すぐに水筒に移せばずっとキンキンに冷えたお茶飲める。

    泊まりで使ったことはないけど、コンビニでカップ入り氷買えば翌日以降も利用できるかな?

    ちゃんと洗剤で洗いたいなら小さくカットしたスポンジと小分けの洗剤持っていくのもアリかもしれないと思うくらい、水筒+氷は夏のお出掛けには神。

    コンビニでカップタイプの氷買えば2日目以降も

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/05(月) 11:01:14 

    >>145
    うちも今回初めてそこ使ったけど、確認メールに契約内容や金額すら書かれなていないし、もし病気になった場合の必要書類や申請方法の説明といった基本事項すらHPのどこに書かれているのかわかりづらいし(私は「よくある質問」から探した)、あまり使い勝手良いと思えなかったな。
    でも、他の会社あまりなさそうだよね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/05(月) 11:24:38 

    >>151
    確かにメールにはあんまり記載ないかも?
    申請は楽だったよー
    申請してその日のうちに審査完了して、すぐ振り込まれた
    2年くらい前だから、今と違うところあるかも

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/05(月) 11:31:23 

    >>152
    そうなんだね。
    うちは実際に申請したわけではなくてもしもの時の為に確認しただけだけど、実際に利用するには便利なんだね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/05(月) 14:37:38 

    >>149
    いや、幼稚園のお友達とママさん達で行ったから普通に楽しそうだったよ
    私もお付き合いで何度か行ったけど子ども達の楽しそうな姿が嬉しかった
    息子は頭だって悪くない、むしろ勉強の記憶力はすごい
    でも幼少期の記憶って大きくなると薄れるものなのよ

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/05(月) 15:41:37 

    >>154
    12さん、フルボッコにされてるのにまだいたw
    しつこすぎるw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/05(月) 15:43:53 

    >>155
    みんな自分を正当化させたくて必死なんだなーって冷ややかな目でみている

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/05(月) 18:18:03 

    >>156
    正当化したいのも、一番冷ややかに見られてるのもあんただよ
    年齢の割に自己分析できなさすぎ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/05(月) 18:23:25 

    >>124
    本当にクセつよおばさん

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/05(月) 18:34:33 

    >>154
    全然話が噛み合わないんだけど…
    大学生の子どもいる年齢だし、痴呆始まっているの?
    何故、記憶が薄れる=親の自己満、になるの??

    その時、子どもが楽しんでいたならいいじゃん。
    旅行連れて行ってもらえなかった次子可哀想。

    あなたの長男が記憶していないだけであって、幼児時代の旅行の記憶あるよという多くの書き込みを全無視するの無理過ぎるんだけど。

    あなたの家庭は自己満だったということでいいけど、他の家庭巻き込まないで欲しいわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/05(月) 18:52:49 

    >>157
    あんたってあなた育ちが悪そうね
    そういう人に何を言われても大丈夫
    私はそもそも持論だけどといって書いているのに皆必死に反論してきて見苦しいよ
    意見を押し付けた訳でもなく私の考えを述べただけなのに

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2024/08/05(月) 19:09:55 

    >>157
    さすがに自分が馬鹿な発言したと気付いているけど、もう引っ込みが付かなくなっているんでしょ。

    明らかに対象年齢じゃない場に乗り込んで空気読めずにトピタイに沿わない発言してフルボッコ、っていい歳して何してるんだか。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/05(月) 19:23:00 

    >>160
    あんたって使ったのはわざとだよ?わからないの?
    自分が優位に立つために、育ちが悪そうとか口が悪いとか返信してくるだろうなと思ったらその通り過ぎて笑
    まんまと釣られてるね

    本当にドン引きだわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/05(月) 19:24:37 

    >>161
    こうはなりたくないよね
    こういうおばさんは反面教師にするしかないわ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/05(月) 19:32:35 

    >>162
    あなたに何か嫌な事があって私に八つ当たりしているんだろうね
    ただ可哀想としか思えないよ

    私は持論を言っただけで、あなたは私を叩いて...
    あなたにも得があると思えない

    そういう攻撃性な所は早く直しなね

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/05(月) 19:35:33 

    >>164
    まだいるわー

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/05(月) 19:42:16 

    >>165
    あなたは粘着質でもあるのね
    嫌ならスルーすればいいのに
    ストレス発散お疲れ様です

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/05(月) 19:45:06 

    >>166
    トピズレ認知症おばさんお疲れ様!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:42 

    >>167
    それしか言えないの可哀想
    あなたもおばさんになるのに...
    このあなたから来るそのコメントがトピズレだからね
    人を攻撃しても自分が惨めになるだけだよ
    律儀にお返事ありがとう

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/06(火) 21:58:43 

    >>5
    指定席で3人シートとります
    子供は3人います笑
    下の2人は隙間にぎゅっと差し込む

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード