-
1. 匿名 2024/08/04(日) 12:17:09
かもしれないと思ってトピを申請してます。自分の会社のルールや風潮でおかしいかもと思うことを判断しあいませんか?
一般的なら プラス
ありえない マイナス
退職時の有休消化は、いままでの恩を仇で返す非常識だから退職金払わない(もしくは大幅減額)
冷静になるとおかしいですよね?入社時は驚愕したのですがだんだん自分が洗脳されつつあります。+4
-82
-
2. 匿名 2024/08/04(日) 12:17:52
休みの日でも当たり前に電話をかけてくる+2
-56
-
3. 匿名 2024/08/04(日) 12:18:26
だから、あとから言ったって、、、+6
-2
-
4. 匿名 2024/08/04(日) 12:18:56
喫茶店で飲み物は頼まず、サンドイッチだけ注文
普通 プラス
非常識 マイナス+94
-30
-
5. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:23
独特過ぎて書いたら身バレしそう
ホントにローカルルール
立場や役割をわきまえない人が多い+27
-1
-
6. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:37
>>1
退職時の有休消化は、いままでの恩を仇で返す非常識だから退職金払わない(もしくは大幅減額)
意味がよく分からない。
退職時の有休消化は認めない、ではなくて?+45
-1
-
7. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:43
今年、人事評価A評価+昇格もしたのに
昇給額たったの1万円でした...
+6
-16
-
8. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:53
>>1
独裁経営
家族経営
一族経営
まるで非常識カンパニーやー!+38
-4
-
9. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:01
>>2
私の会社がそう💦
○〇さん休みになったから〇〇(私)さん出勤できそう?💦って電話に嫌気がさして休みの日は出ないことにした。+29
-0
-
10. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:22
>>4
まあアリかな?ぐらい
お金厳しい時は飲み物やめて水にすることある
ファーストフードでもドリンクつけると
値段すごくなる
+15
-4
-
11. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:32
>>1
それは合法なのかな?
労基に相談してみては?+20
-0
-
12. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:51
>>1
退職金は大企業で給付型を採用している会社だと運用ルールなども入社時契約をする時に説明されて退職時にそのルール通りの金額をもらう。
だから勝手に減額されるとかはありえない。+23
-0
-
13. 匿名 2024/08/04(日) 12:21:55
遅刻すると1日タダ働きさせられる+0
-15
-
14. 匿名 2024/08/04(日) 12:22:00
病院のスリッパを素足で履く
普通 +
非常識 −+7
-20
-
15. 匿名 2024/08/04(日) 12:22:06
>>8
理事長がおかしいところはヤバい+10
-0
-
16. 匿名 2024/08/04(日) 12:22:06
+3
-0
-
17. 匿名 2024/08/04(日) 12:22:30
技術職なのに電話対応・接客もしなきゃいけなくて本業が進まん+17
-0
-
18. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:03
>>2
緊急事態の時もあるからそれは仕方ないよ。
+1
-4
-
19. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:04
「お疲れさまです」禁止。仕事は楽しくて疲れるものではないから禁止だそう。+0
-16
-
20. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:10
>>1
恩?はたらいてやっている位の気持ちでやってるけどさ+14
-0
-
21. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:28
>>7
それは転職考えたほうが良い。
評価でA貰うくらいならきっと優秀だろうし勿体無い。+3
-0
-
22. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:39
来客にもらった菓子折の中身をそのお客さんが帰らないうちからわける。+0
-7
-
23. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:45
女性社員だけお茶くみ
女性社員が男性社員のお弁当を電話注文しお金を預かり受取り席まで運ばされる(女性社員はお弁当買わない)
女性だけ朝から応接室やドアの拭き掃除をさせられる
女性だけ電話に出ないといけない(女性みんな離席のときは男性がとる)+6
-16
-
24. 匿名 2024/08/04(日) 12:23:54
世間一般的にはあり得ないと思う。そもそも有給は働き手側に使う権利があるものなのに。使うのが会社に仇だなんて。
そういう勝手な解釈をする会社は社員に恩なんて言えるほど立派なモノは与えてないよ。上が勝手に「雇ってあげてる」「給料あげてる」と思い込んでいるだけ。+22
-0
-
25. 匿名 2024/08/04(日) 12:24:09
>>18
本当に緊急ならわかるけど当たり前にかけてくるって事はしょっちゅうなのでは?+6
-0
-
26. 匿名 2024/08/04(日) 12:24:11
>>8
ミニ北朝鮮が日本にはたくさんある。+13
-0
-
27. 匿名 2024/08/04(日) 12:24:25
>>4
小腹空いた程度で店入ったら、食べ物もドリンクもってそんないらんってなる+7
-0
-
28. 匿名 2024/08/04(日) 12:24:33
>>19
何だか宗教味感じるね+8
-0
-
29. 匿名 2024/08/04(日) 12:24:54
>>23
仕事内容は男女同じなの?+1
-0
-
30. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:07
また有休の話か
単独トピで解決しなかったの?+0
-0
-
31. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:23
言ったもん勝ち
まあそういう会社他にもあるとは思うけど、現社がその風潮強すぎて疲れた+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:37
>>13
はい労基+4
-0
-
33. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:37
>>7さんをみて思い出した
人事考課はあるもののフィードバックがないため自分がどう評価されてるのか不明
昇格することもあるが本人に連絡はなくいつの間にか昇格している(昇給具合でなんとなく察する)+6
-2
-
34. 匿名 2024/08/04(日) 12:26:16
>>22
お持たせで出せばアリだよね+1
-0
-
35. 匿名 2024/08/04(日) 12:26:52
>>1
酷過ぎて話にならないね。
もし退職金を人質に取るなら、退職を伝える前に、意地でも有休全て使うね。+8
-0
-
36. 匿名 2024/08/04(日) 12:26:58
>>1
それに近しいけど、
退職日は月末最終日の1日前にさせられた。
つまり、社会保険や厚生年金は払わないというスタンス。
「当たり前でしょ! 今まで給料払ってあげてたんだから!」と言い放った派手な女性上司。しばらく呪った+13
-0
-
37. 匿名 2024/08/04(日) 12:27:37
>>19
じゃあ何て言うの?無言だと空気悪くない?+3
-0
-
38. 匿名 2024/08/04(日) 12:28:36
>>29
ほぼ同じ事務系です
男性は営業とか現場に出るとかそういう差はありません
ただ、男性はみんな役職付きなので当たり前といえば当たり前ですね
でも弁当くらい自分で頼んでほしい
忙しくてたまらないときに暇そうにしてる人に弁当頼んでって言われるといらっとする+2
-0
-
39. 匿名 2024/08/04(日) 12:28:51
退職金入社してから一ヶ月当たり5千円の人と一万円の人と2万円のひとがいること。経理だからわたるけど、同じ職種でも入社する時期で変わってる。あと社長の気分。就業規則には具体的な金額は明記されてないからまあアリなのか。+1
-2
-
40. 匿名 2024/08/04(日) 12:29:49
満員電車で身動きもとれないような状況で、電車が揺れて隣の人の足を踏んだり、自分の手とか肘が隣の人に当たってしまったのに、何も言わないのは非常識か?
➕一般的
そういう状況ならしょうがないしお互い様。それに、声に出して謝ったら周囲の注目を浴びてしまう。そんなの恥ずかしくて嫌だから黙ってていい。
➖非常識+0
-9
-
41. 匿名 2024/08/04(日) 12:30:42
>>4
会社のことなのにサンドウィッチの注文?となってしまった+27
-0
-
42. 匿名 2024/08/04(日) 12:32:04
役員が思いつきで労働時間を変更後する。全体で見ると1時間くらい減った人が多いけど、手当つくとはいえ1時間増えた人もいる。週休二日制2日導入するのは本社だけで現場は過酷な労働と規則で搾取三昧。+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/04(日) 12:32:50
>>38
それちゃんと言った方がいいと思う。
役割とかもちろんあると思うから来客へのお茶だしや電話は役職ない人が対応、とかでいいと思うけど、残りは完全に社内の事なんだし自分たちでやればいいと思うよ。
あと凄く忙しそうにしてる人に誰でもできる事を頼むっていうのは思いやりがないんだと思う。
そういう事絡めて分かってくれるように淡々と説明して自分たちでやってもらいなよ。+3
-0
-
44. 匿名 2024/08/04(日) 12:33:08
>>37
こんにちは?+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/04(日) 12:33:14
オンライン研修は会社がお金を出して受けさせてあげるんだから無給で家でやってこい+1
-1
-
46. 匿名 2024/08/04(日) 12:35:27
>>30
なんで同じメンバーが同じトピックで話あってると思うの?+3
-0
-
47. 匿名 2024/08/04(日) 12:35:51
>>16
定番だけど
いじめられっこにだけカウンセラーつけて
いじめっこは野放し
海外は普通にいじめっこは異常者だからカウンセラーつけてる+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/04(日) 12:36:28
「気持ちわかる〜(非常識だよね?)」ってコメントにプラスしてます。
非常識プラス、常識マイナスって基準があるコメントはそれに従ってる
これででいいかな?+1
-0
-
49. 匿名 2024/08/04(日) 12:37:47
住宅街で夜の10時半まで窓開けて大人の男達の酒盛りの笑い声
10時半なら許せる +
許せない -
夕べやられてもう少しで文句言いに行きそうになったけどよく考えたら私が早く寝過ぎるのかな+0
-8
-
50. 匿名 2024/08/04(日) 12:37:57
>>1
+ゼロでワロタ+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/04(日) 12:40:11
>>40
私はこの間、電車でブロックヒールで思い切りサンダルを履いていた足の小指を踏まれて小指の皮がずりむけ血が出た。
踏まれた時激痛で思わず声が出たので踏んだ事に気づいたと思うけど、踏んだ女性は振り向きもしなかった。
+0
-3
-
52. 匿名 2024/08/04(日) 12:40:43
>>37
ここがどうかは知らないが
「お元気様です」と言わせる職場があるってなんかの記事で見たよw+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/04(日) 12:41:26
>>6
認めはするけど、その代わりに退職金払わないか減額するからっていう脅しだよね+8
-0
-
54. 匿名 2024/08/04(日) 12:42:27
>>9
それ(代理出勤要請)も嫌だけど、多分そういうことじゃない気がする。
代理出勤要請は(されたら不快だけど)緊急なのは分かるからね。
そうじゃなく、ぜんぜん今じゃなくていいだろ?その話、4日後でもいいだろ?って言うことで『めちゃくちゃ気軽に』電話してくる上司が過去に3人いた。
男上司も女上司もいたけど、共通するポイントとして、そういうことをするのって『今日現在で60歳オーバーの人たち』。
私が被害にあってたのは10年前ぐらいで当時はその人達も50代だったけど、今日現在で50代の人は休日に電話をかけるタイプはかなり少ないと思う。
休みの人に気軽に電話する人って、『今すぐ言わないと忘れちゃいそうだからすぐに言っておきたい』みたいな感じ。
私だったら、忘れないようにメモに書いて休みの人が出勤する日まで待つけど、メモに書くのが面倒くさいから今すぐ本人に電話しちゃえ、みたいな人がいる。
特に高齢者に多い
+15
-0
-
55. 匿名 2024/08/04(日) 12:44:14
職場に赤ちゃんや子供を連れて来るのが普通になってる
赤ちゃん抱いたまま仕事するやつがいるし、子供が走り回ってる状況で仕事しなきゃいけない。
ちなみにデザイン事務所です。保育園でもこども病院でもありません。
初期は少人数で静かだったのに、コロナ禍の影響でトップが変わってからおかしくなった💦+1
-3
-
56. 匿名 2024/08/04(日) 12:45:57
>>43
確かに思いやりがないですよね
いつも思ってます
暇そうにスマホ見てるくせになぜ私に頼む??みたいな
なかなか断りにくいですが、すごく忙しいタイミングで頼まれたら「今ちょっと…」って言うようにしてそこからお弁当頼む人たちだけでどうにかしてもらえないか頼んでみようかと思います
ありがとう+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/04(日) 12:50:58
役員、上司、先輩のミスの責任は、全て役職無しの事務員が取る
事務員の責任じゃない→プラス
事務員の責任だ→マイナス+4
-2
-
58. 匿名 2024/08/04(日) 12:51:10
もう辞めた会社ですが…
パートなのに人事評価がある。言われたことしかできないし、裁量もないのに。時給に反映されることになっているが、上の方で調整があるとのことなので、時給を上げない言い訳に使われているような気がする。+1
-2
-
59. 匿名 2024/08/04(日) 12:53:27
>>37
挨拶は全て「お元気さまです」です。
社内電話かける時も「お元気さまです!○○です。」、受ける側も「お元気さまです!」。電話切るときは「ありがとうございます」。+3
-0
-
60. 匿名 2024/08/04(日) 12:55:01
>>2
緊急時は電話でなくてトークの方が良い
プライベートまで仕事の事言ってきて欲しくない+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/04(日) 12:55:48
紙。とにかく紙が大好き。
他部署への連絡は基本的に紙書類で回覧。
不便だから同時にメールも出してるけど、紙書類の意味がなさすぎて紙に拘るのが理解できない。
会議でも、事前にデータ送ってるから印刷したけりゃ勝手にすればいいのに(前の部署はこのスタイルだった)、印刷物配布しないと不機嫌になる。
そして上記両方とも、途中で紛失されることがある。+1
-1
-
62. 匿名 2024/08/04(日) 12:55:57
>>59
京セラですか?+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/04(日) 12:56:39
>>57
平のミスの責任を取るために上司が存在してると思ってる
+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/04(日) 12:58:07
うちの職場はフルタイムパートと扶養内パートで構成されてるんだけど有休がない+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/04(日) 12:59:33
>>55
最悪だね…+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/04(日) 13:00:17
>>62
社長が京セラの稲盛和夫さん信者なので京セラ方式を取り入れてるようです。毎日朝礼で稲盛さんの本を読まされ、稲盛さんの言葉を復唱させられますが、私は経営者を目指している訳ではないので全く心に響きません。+6
-0
-
67. 匿名 2024/08/04(日) 13:02:48
>>63
社長と常務から、専務の間違えた決断を止められなかったお前(私、最下層の役職無し事務員)の全責任だ、そんな無能はわが社にはいらないと言われたよ。+6
-0
-
68. 匿名 2024/08/04(日) 13:05:21
>>24
普通に法律違反だし、労基案件なのにね。+2
-0
-
69. 匿名 2024/08/04(日) 13:07:05
>>4
自社?経費で落ちないとか?+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/04(日) 13:08:09
>>67
ものすごいブラック臭がする
絶対あなたのせいじゃないし早く逃げたほうがいいよ+6
-0
-
71. 匿名 2024/08/04(日) 13:11:32
>>19
昔、お疲れさま禁止の上司いた!
「疲れてないよ」とキレられるので、その人にだけ違う挨拶してたわw+2
-0
-
72. 匿名 2024/08/04(日) 13:28:48
朝礼を始業時間前にやる
普通だよ→+
普通ではない→−+0
-6
-
73. 匿名 2024/08/04(日) 13:43:38
>>4
個人経営の店ではやらないかな+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/04(日) 13:45:19
やたら気取っていい人ぶってるのに笑顔で仕事押し付けてきてちょっとイカれてんのかなって思ったけど年功序列だと普通のことらしい+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/04(日) 13:55:38
日本って変な企業多すぎるよね、違法行為は当たり前、労働者に人権はなく消費者は騙してなんぼみたいな会社多すぎ、そりゃ日本衰退するわ+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/04(日) 13:57:51
朝礼で職場の教養を毎日朗読させられる(当番制)
それで5分は時間食ってるしまじで時間の無駄
+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/04(日) 14:04:10
>>23
男女の人数はどれくらい?
女のが多いならまだいいけど女のが少ないとめちゃくちゃムカつく+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/04(日) 14:05:46
>>40
タイトルに「自社の」って書いてるよね+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/04(日) 14:12:20
>>67
伏せ字で良いから会社名教えて+3
-0
-
80. 匿名 2024/08/04(日) 15:00:14
>>77
比率にすると男性9割、女性1割です
ほぼ男性!+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/04(日) 15:00:35
自社というかうち部署なんだけど、報連相は必ずパートのお局様にも言わなければならない。お局様は全部知ってないと気が済まない質で、ほとんどの事はお局様に全く関係ないけど話さなければならない。部長もお局様の下僕だから容認しちゃってる。本人は話したところで聞き流してるし忘れてるから後で「私、その話知らないんだけど?」ってキレて来てすっごい面倒だし業務に支障も出てる。前から人事に報告してるけど部長がはぐらかして何も変わらない。先週、お局様一派以外の全員で一斉に人事に報告出したからそろそろ動きがあってほしい。+2
-1
-
82. 匿名 2024/08/04(日) 15:17:40
有給の日は会社が決める。
がる山さん、来週の月曜日どう?
って。
母に驚かれた。+1
-0
-
83. 匿名 2024/08/04(日) 15:36:47
>>50
おかしな会社だと自信を持って退職できる!+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/04(日) 15:40:19
>>81
お局の机の前にでっかいホワイトボード(邪魔になる位でっかいやつ)取り付けてそこに連絡事項書き込むようにしたらいいのにw
異常性がよくわかるじゃん
来客にも見せつけてやれ+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/04(日) 16:23:22
5時間契約のパート
仕事内容は決まってて、それが終わらなければ帰れない
定時過ぎたらタイムカードは打刻しないで定時の時間で手書き
間に合わなければ、朝早く来てやっぱり手書き
イレギュラーな事があろうが5時間しか認められない
時間内に終わらせない方が悪いらしい+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/04(日) 16:28:19
>>1
有給混みの労働対価なんだから有給を使えないってのは減俸されていることと同じ。
仮に大変お世話になりいつか必ず恩返しすべき「同僚」がいたとして、そんな同僚目線でシレっと「恩返しせい」と語ってるよね。恩返しする相手は同僚(仮)であって会社や管理職ではない。こういう精神論+論点スライド論法は大嫌い。滅べ。
+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/04(日) 16:29:48
>>83
で、問題はどうやって有給休暇を消化するかですよ。+2
-0
-
88. 匿名 2024/08/04(日) 17:32:41
>>2
LINEも問題になった。
休日でも連絡くるから。本部に連絡いって業務上LINE禁止になったよ。+1
-0
-
89. 匿名 2024/08/04(日) 19:11:57
>>67
おっさん同士、古株同士で庇い合ってなあなあにしてる会社ってあるよねえ
一見いい会社風だから採用募集かけると人は集まるんだけど、数年働いてそのへんのことが分かってくると優秀な若い人から辞めてって調子の良いイエスマンばかりが残る+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 22:44:49
大事な顧客管理システムがメイド・イン・チャイナ。
あるある→➕
ありえない!→➖+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する