-
1. 匿名 2015/10/30(金) 10:11:21
絵画を見て何を感じるのでしょか
絵心のない私には正直わかりません
好きな方もいると思うのであえて聞いて見たい
どんな時に絵画見に行くのか
そしてどんな気持ちで見ているのか+55
-9
-
2. 匿名 2015/10/30(金) 10:12:45
出典:www.cinra.net+7
-1
-
3. 匿名 2015/10/30(金) 10:12:49
最近美術館に行きたい
うまく言えないけど絵画を見ると言うより雰囲気を味わいたい+59
-2
-
4. 匿名 2015/10/30(金) 10:13:01
、![絵画見て何か感じますか?]()
+15
-3
-
5. 匿名 2015/10/30(金) 10:13:34
これが100円だったら…と思って見たり
これが一億だったら…と思って見たりしている。
そうすると本当に凄いと思ってるのか
心惹かれているのか自分なりに分かる気がするから(笑)+28
-7
-
6. 匿名 2015/10/30(金) 10:14:20
主にインプットするために鑑賞しに行きます。
本を読んだり、映画を観に行くのと同じ事です。
感じることはその人の経験した人生によるので、それぞれです。
だから面白いのです。+47
-1
-
7. 匿名 2015/10/30(金) 10:14:26
+12
-4
-
8. 匿名 2015/10/30(金) 10:14:46
一人になりたい時に行きます
何か感じれるものを探しに
ほとんど何かを感じた事はありませんが。+17
-3
-
9. 匿名 2015/10/30(金) 10:15:06
絵画展、好きな作家のがあれば観に行きます。
わぁ~、きれいな桜吹雪! とか、きれいな女性!、美しい景色!
ステキな色使い!…などと思って観るけれど、これじゃダメかしら。
ちなみに、加山又造さん、上村松園さんのは行きたくなります。+44
-2
-
10. 匿名 2015/10/30(金) 10:16:56
主さん朝の木梨のNY個展番組に影響されたかな+8
-4
-
11. 匿名 2015/10/30(金) 10:17:32
私も絵の良さなんてサッパリわからないけど
たまに、なんか懐かしい気持ちになったり
この風景みた事ある…なんて
デジャヴ?みたいな感覚になる事あります。
美術館にたまにしか行かないけど、
そんな気持ちを味わいたくて一人で行ってみる事もあります。+24
-1
-
12. 匿名 2015/10/30(金) 10:17:46
細かいところまで描いてあってすごいなぁ~くらい(笑)
あとは説明文を読んだりして、タイトルとの関連とか意味を考えたり。
私自身は美術すごい苦手だったから、尊敬の眼差しで見てる(笑)+27
-0
-
13. 匿名 2015/10/30(金) 10:17:53
ひとつの絵があったとします。それを、高価で希少な絵!と言われればそんな気がしてきて感慨深い気持ちになり、素人の駄作です!と言われればやっぱりなと感じる。
価値のわからない人間です。+12
-0
-
14. 匿名 2015/10/30(金) 10:18:09
「これくらいなら俺でも書ける」って言ってしまう旦那が恥ずかしい。
「しっ!!周りに聞こえるからやめて!!(汗」ってなる。+37
-1
-
15. 匿名 2015/10/30(金) 10:21:47
たくさんの作品を丁寧に観るには、かなり体力が要る。
+42
-0
-
16. 匿名 2015/10/30(金) 10:24:24
絵画、音楽、小説に感動したりするのはIQが高くないと無理らしいよ+52
-4
-
17. 匿名 2015/10/30(金) 10:24:42
絵による
風景画の中に入るのを想像したり
遠近感を感じたり
色使いが綺麗とか
立体感がすごいとか
人物がかっこいいとか
怖い絵だなとか
面白い絵だなとか
抽象画なら好きか嫌いか判定ゲームとか
適当だよw+20
-2
-
18. 匿名 2015/10/30(金) 10:28:25
歴史が好きなので、描かれた時代の空気を感じたくて観にいきます。
絵画って、歴史の鏡でもあると思うので。
何故この題材が選ばれたのか、何故この技法を使って描かれたのか、など、当時の時代背景と照らし合わせて、想像を巡らせるのが楽しいです。+11
-0
-
19. 匿名 2015/10/30(金) 10:28:26
その「何か」を感じるために美術館へ行きます。
「何か」を説明できるなら、小説など文章の方が良かったりするわけで、
もちろん本や映画もいいですが、絵画にはまた違った静謐な良さがありますよ。
最近では没後30周年の「鴨居玲展」が良かったです。
+25
-0
-
20. 匿名 2015/10/30(金) 10:28:38
シュールレアリズム(超現実)の絵が好き。
マグリットとかデルヴォー。
物語を感じるし、非現実な世界に迷い込んだ自分を想像して楽しい。
最近では中世の貴族たちが野山で遊ぶ風景画に興味が惹かれる。
楽しく遊んでいたこの人たちも今は夢のように消えてしまったんだって。
芸術的には大して価値も無いらしいけれど。+19
-1
-
21. 匿名 2015/10/30(金) 10:29:19
芸術ほど曖昧なものはない。
+19
-3
-
22. 匿名 2015/10/30(金) 10:30:47
ゴッホのひまわりを観た時は鳥肌立ちました
後にも先にもこれだけ
本やテレビで観た時は特に何も感じなかったんですけど![絵画見て何か感じますか?]()
+22
-5
-
23. 匿名 2015/10/30(金) 10:32:08
エルズワース・ケリーのgreen whiteという作品
150万ドルで売れたそうです![絵画見て何か感じますか?]()
+18
-4
-
24. 匿名 2015/10/30(金) 10:32:13
只々、綺麗だな〜、すごいな〜、へー!わー!って感じです。
最後の審判を見た時は感動してそこから動けなくなったけど、その感情をうまく説明することができない…![絵画見て何か感じますか?]()
+25
-0
-
25. 匿名 2015/10/30(金) 10:35:48
綺麗だなぁーとか、暖かい絵だなぁ〜とか、絵を見て何かを感じるというよりも、絵を見て心が満たされればそれで良いかなって思います。
どんな絵でも、心に残るものがあると思うので。
正直絵のことは詳しくないから、専門的なことはさっぱりです。素人は見てどうかでいいんじゃない?+18
-0
-
26. 匿名 2015/10/30(金) 10:37:58
(^_^)![絵画見て何か感じますか?]()
+13
-0
-
27. 匿名 2015/10/30(金) 10:39:25
名画![絵画見て何か感じますか?]()
+15
-0
-
28. 匿名 2015/10/30(金) 10:39:41
浮世絵![絵画見て何か感じますか?]()
+14
-0
-
29. 匿名 2015/10/30(金) 10:40:10
、![絵画見て何か感じますか?]()
+13
-0
-
30. 匿名 2015/10/30(金) 10:40:27
私も全然絵心はないです。
ただ、美術鑑賞するときは
あんまり難しい事は考えてないです。
本当に見たままというか…
私は色が好きなのでこの絵のこの色合いが
好きだな、とかそんなもんです。
展示物にもよりますが静かな雰囲気だけでも良いですよ。+6
-1
-
31. 匿名 2015/10/30(金) 10:40:30
日本![絵画見て何か感じますか?]()
+16
-0
-
32. 匿名 2015/10/30(金) 10:51:24
色合わせを見てることが多い。
この色とこの色を合わせて
まとまって見えるなんてすごいなーとか。
葛飾北斎なんてカラフルで
今見てもおしゃれな色遣い。
やっぱり天才は時代を越えるのかー
とか考えながら見てる。+7
-0
-
33. 匿名 2015/10/30(金) 10:54:08
東欧の画家の美術展
荒んだ心と同じような風景に共感した+7
-0
-
34. 匿名 2015/10/30(金) 10:57:11
電車の中吊りとか、雑誌で紹介されてて興味を持った展覧会に行く。
ながして見る絵もあるし、なぜか惹き付けられる絵もある。
その絵に関しては、「何故惹き付けられるのか」を考え、「どこが他の絵と違うのか」「この色の組み合わせは」「絵の具の使い方は」「筆の使い方は」「構図が」とか考え出すと、物凄く時間が経ってたりする。
美術館は一人で行くに限る。(^_^;)+13
-0
-
35. 匿名 2015/10/30(金) 10:59:33
キレイな風景画より、こういう可愛いくてゴチャゴチャしてる絵の方が見ていられる。![絵画見て何か感じますか?]()
+7
-8
-
36. 匿名 2015/10/30(金) 11:02:42
>>31
ここまであげられた絵の中で
これなら家に飾ってずっと見ていたいなーと思った
(買えないけどさ(笑))
そういうこと考えながら観てます+7
-0
-
37. 匿名 2015/10/30(金) 11:03:47
絵が物心つく頃から好きで好きで好きで、描いてるしよく見てる。
どんな時にと言われても、◯◯展来ますと言われたらすっ飛んで見にいく。ただ単に見たいから。
どんな気持ちでと言われたら、画家の生い立ち、時代背景、なぜこの絵を描いたかとか、画材の技法とか総合して見てる。矛盾するようだけど無心で見てる。いい絵はね、見飽きないんだよ。+24
-0
-
38. 匿名 2015/10/30(金) 11:09:34
ベラスケスが好きなんですが
コップに入った水の描き方が凄くて
ビックリしたり
ルネサンス時代の王宮の様子や
マルガリータ王女のその後の人生
を辿ってみたり
歴史的背景を見ていくと感慨深いです。
+12
-1
-
39. 匿名 2015/10/30(金) 11:14:27
クリムトを美術館で観たときは、心が躍りました。
日本の文化に影響受けたクリムトの作品。
懐かしいようで、とても煌びやかで情熱的でした。![絵画見て何か感じますか?]()
+24
-3
-
40. 匿名 2015/10/30(金) 11:14:31
現代アートは正直わかりません。
持ってる絵画の本?を散々見ていて
本物を見ると
迫力が違いますしゾクゾクします。
日本人が好きなモネの睡蓮も
実際はとても大きいですし
やっぱりいいなぁ。と思います。+20
-1
-
41. 匿名 2015/10/30(金) 11:27:32
最初は何か感じるとか教養とか身につけようって感じで見てたけど
ある程度は西洋の基本的な教養を身につけてないとダメだと悟った
何の場面を描いているのか分からないからどうしても思い入れが
上手いヘタ、色使いなど好き嫌いだけだったかも昔は+6
-0
-
42. 匿名 2015/10/30(金) 11:28:46
やきもちと言うか悔しい感情が出てくる+6
-0
-
43. 匿名 2015/10/30(金) 11:32:53
紅葉を観てぽわーっとなるのと同じ感じ。
あと数百年前の人間をとても近くに感じられるのも感動する。
音楽は再現、小説は訳が必要だけど、絵画はそのまま。
画家の動きがずっと残っていてほぼ直接的に気持ちを揺さぶられるのがおもしろい。+8
-0
-
44. 匿名 2015/10/30(金) 11:36:42
好きな作家さん以外心は動きません
+1
-2
-
45. 匿名 2015/10/30(金) 11:37:45
時間かかっただろうな、とか+4
-1
-
46. 匿名 2015/10/30(金) 11:39:49
この絵を描くのにどれほどの努力をして来られたのだろうと、過程を想像して
感動してます+4
-1
-
47. 匿名 2015/10/30(金) 11:43:29
描くのも見るのも好きです。
こんな絵が描きたいなとか思いつつ見てます。+3
-0
-
48. 匿名 2015/10/30(金) 11:43:36
絵が好きな人っていいなぁ
好きになりたかった 嫌いとかじゃないのだけど
+2
-1
-
49. 匿名 2015/10/30(金) 11:46:17
絵を描く人って心の中に絵が浮かぶの?浮かんだものを組み合わせて描いてるって
絵を描く友達が言っていてびっくりした+3
-0
-
50. 匿名 2015/10/30(金) 11:50:27
絵によってもいろいろですよね。
雰囲気を楽しむもの。
コンセプトを味わうもの。
歴史を感じるもの。+3
-0
-
51. 匿名 2015/10/30(金) 12:09:02
余白のバランスとか、
ギリギリまで省略された線とか、
対比であったり羅列だったり構図のテーマを読みとったり。
単純に、あっ、気になる、とか面白いと思ったものをじっくり観察します。
絵画を観ると共にその時の自分の気持も観察しているような感じです。+2
-0
-
52. 匿名 2015/10/30(金) 12:22:32
うわぁ、キレーイ
本で見るのとなにか違う
思ったより小さい絵なんだな
うわっ!こんな大っきい絵だったんだ
あっ、この絵は…あの絵と繋がりがあったんだぁ
この時代はスペイン内戦でこの絵か
この人の絵、あんまり好きじゃなかったのに実際見てみたら好きかも
近くで見るのと離れて見るのとじゃ全然ちがーう
とか、いろいろ+6
-0
-
53. 匿名 2015/10/30(金) 12:24:30
普段全く絵に興味のない私ですが、たまたま入ったお店に「これ!!!」と思う絵があって即決で購入しました。
今でもすごく気にいってます。
その絵を見たとき何か引き込まれる感じがしました。+6
-0
-
54. 匿名 2015/10/30(金) 12:31:23
>>1
人によって感覚は違うので、絵を見ることが理解できなくてもちっともかまわないとおもいます。
「絵心がない」などの言葉で人間としての感受性が足りないのではないか、と人を見る考え方の方が問題があると私は思います。
美術が好きじゃなくても、数学、化学、物理、それから生き物などが好きな子はいっぱいいますよ。その子達は感受性が薄いのでしょうか?
いろいろな人がいていいと思います。+8
-1
-
55. 匿名 2015/10/30(金) 12:36:06
トピ主じゃないけど美術館行くと自分だけ絵の良さを理解できてないみたいな気分がしてました。
皆さん小難しい事考えてる訳じゃないんですね。
ちょっと安心した+8
-0
-
56. 匿名 2015/10/30(金) 12:37:50
感覚で圧倒される様な絵も感動するけど
作者の人生や、時代背景、描いた年等、知ると
全く深みが違う。世界に引き込まれる。
描かれたものと違う意図があったり、
その時代に描くことが許されない皮肉や物が隠し絵的に含まれていたり。
色んな見方があるし自由だけど、
事前に調べていくととっても面白いですよ。+10
-0
-
57. 匿名 2015/10/30(金) 13:19:30
私も予習してから行きたい派です。
画家がどんな生い立ちで何に影響を受けたか等知ることで理解が深まると思います。+6
-0
-
58. 匿名 2015/10/30(金) 14:13:01
何を思ってこの絵を描いたのか
なぜこの色を使ったのか
どうしてこの時代の状況下でそんなエネルギーがあったのか
本当はあの人を描きたかったのではないか、などと考えるとイメージが膨らみ、色んな角度から見る事ができて感慨深いです。
風景画や肖像画はその人の感受性が丸見えになっている感じで楽しんでいますが、抽象画は丸に棒突き刺したみたいな構図でも成り立っていたりしますからね。イメージは無限ですが響かなければ永遠に理解できない気がします。+5
-0
-
59. 匿名 2015/10/30(金) 14:21:02
クロード・モネの睡蓮の池なんかは、少し離れたところからみると、一枚だけキラッキラしていて、華やかで、すごく綺麗で癒される。その絵だけ特別なライトアップしてるのかと思ったらしてなかった。
でも、全ての絵に感動ということもないですよ。
何故このバランス??・・・とジッと見てたりもします。+8
-0
-
60. 匿名 2015/10/30(金) 14:38:24
「このグラデーションすっごー。綺麗だわー。こうきてこうきてここにこの形を持ってくるかーすごすぎるわー天才。はーすっごー」+1
-0
-
61. 匿名 2015/10/30(金) 15:13:28
作品のパワーに圧倒される
ほんとうに体力がいるよね
個人的には人物の、憂いを帯びた表情を美しいなぁと眺めることと、構図、色の配置をまじまじと見るのが好き
以前ユトリロの代表作を見ていたときに
とても不穏なものを感じ具合が悪くなりました
へたり込んで椅子で休んでいたところ
一緒に行った人が、その絵はユトリロがアル中だったかな?病んでたときに描いた作品だと教えてくれました
やっぱり作品にはその時々のいろいろが込められてしまうんだなぁと強く印象に残っています
+10
-0
-
62. 匿名 2015/10/30(金) 15:19:29
18さんと37さんと同じ感じです。
私も、絵を見るのも描くのも好きで好きで仕方ないです。美術館へはタイミングが合えば見にいきます。
私は、どっちかというと写実的な絵が大好きです。
近付いて、隅から隅までじっくり長く見てしまいます。穴があきそうなくらい見ます。
写真のような綺麗な絵は、息を飲むくらい吸い込まれます。美術館の空気感も好きです。+4
-0
-
63. 匿名 2015/10/30(金) 15:40:38
ドラクロワのライオン狩りを観て感動しました。
詩人ボードレールがこの絵の完成品を観た時に言った言葉「Jamais couleurs plus belles, plus intenses, ne pénétrèrent jusqu'à l'âme par le canal des yeux(こんなにも美しい色彩が、こんなにも激しく目と言う器官を通して魂にまで浸透したことがあるだろか)」に大いに納得しました。![絵画見て何か感じますか?]()
+7
-0
-
64. 匿名 2015/10/30(金) 16:44:24
>>16
絵がわからないっていう人ガルちゃん以外で見かけたことがない。
音楽もヒット曲しか聴かない、本もベストセラー作家しか読まないって人、ガルちゃんには多いよね。
+0
-1
-
65. 匿名 2015/10/30(金) 17:20:22
色の使い方に注目します。
14番さんへ。へー!私は、よくします。知りませんでした。+1
-0
-
66. 匿名 2015/10/30(金) 17:22:35
まちがえた。16番さんです。ごめんなさい。+1
-0
-
67. 匿名 2015/10/30(金) 17:24:17
シュール系はずっと見てられる。
甘ったるい感じの絵だと、館内さっさと歩いちゃう笑
美しさより面白さを求めてしまうのかな+2
-0
-
68. 匿名 2015/10/30(金) 18:22:48
入ってくる絵と入ってこない絵、
入りたい絵と入りたくない絵があります。
出会いは偶然です。
いつかね。あると思いますよ。+6
-0
-
69. 匿名 2015/10/30(金) 19:28:59
モネの「睡蓮」はすっごいパワー感じたよ。
一緒にいた妹も「おおっ!」ってなってた。
もうオーラか何か分からないけど、ビンビンきて圧倒された。
やっぱり一流は違うんだと思ったよ。+5
-0
-
70. 匿名 2015/10/30(金) 19:45:02
貴婦人の肖像画ならドレスの素材感の表現をじっくり見たり、その人がどんな人かを想像しながら見ます。裸婦なら肌の質感、印象派の画家なら光の表現も見ます。
風俗画やシュルレアリスムなら何を伝えたいのかを考えながら見ます。
どの絵でも共通するのは、その絵のもつ意味がわからなくても、ただ見てるだけで不思議と心が落ち着いて穏やかな良い気持ちになったり、良い刺激を受けられます。+1
-0
-
71. 匿名 2015/10/30(金) 20:39:42
駅のホームのイスの上にあるモネ展の大きな睡蓮の花?が浮いている湖の絵?のポスターを背中が曲がっていて杖をついているかなり高齢のおばあさんがまじまじと見ていた。
確かにあの広告(ポスター)だけでもすごくインパクトある。
おばあさんがいなくなってから自分もそのモネ展のポスターをマジマジと見たw(一緒に見てもし話しかけられたらキョどると思うのでw情けない・・・)
+1
-0
-
72. 匿名 2015/10/30(金) 20:52:59
自分はグロ系の絵が落ち着くんだよね。ちょっとしたカタルシス作用(心の浄化作用)がある。
ゴヤの人喰いの絵とか好き。
あとグロくなくきれいな絵だけれども、カタルシス作用のある絵もある。そういう印象の絵の作家の経歴を調べてみるとけっこうな割合、作家自身が精神障害とか自殺とか。全部あたるわけではないんだが。
河合隼雄さんがおっしゃっていたんだが健康で元気な幼稚園児たちにロールシャッハテストをしたとき、ほんの2,3人くらいに将来精神障害等が予見されるような結果が出たりするとか。目の前で明るく飛び回ってるその2,3人の子どもたちの将来を考えると気持ちが暗くなったとかおっしゃっていた。(余談ね)
ま、絵に対する(ロールシャッハはインクのしみだがw)そのひと固有の(そのひとらしい)見方はあると。+5
-0
-
73. 匿名 2015/10/30(金) 20:58:17
モチーフってけっこう大切だったりするよね。
野田弘志?さんの雀の巣かなんかの絵を見たとき、雀の巣を精密に描いて「楽しいのか?楽しいのか?楽しいのか?楽しいのか??・・」と思った・・・+0
-0
-
74. 匿名 2015/10/30(金) 21:15:11
>>61
分かりますよ、それ。
私の場合、ゴッホの絵は体調の良い時にしか見れない。なんていうか、息苦しさというか…胸を締め付けられるような感覚がしてしまって。+3
-0
-
75. 匿名 2015/10/30(金) 23:23:18
ピカソより普通にラッセンが好っきー
ってわかるわぁ(笑)+0
-1
-
76. 匿名 2015/10/30(金) 23:44:11
美大行ってましたが、正直感動した絵画が少なくて、感性がないなぁと自分を残念に思っています…。
最後の晩餐と、モナリザは鳥肌たちました。ミーハーですね(苦笑)+1
-0
-
77. 匿名 2015/10/31(土) 00:14:25
私の場合絵はシンクロ率400%ぐらいに自分の中に入ってくるけど、焼きものとかは駄目。いいものとそうでないものの違いがほとんど分からない。彫刻はまだ少し解る。
でも焼きものにも凄い感動を覚える人がいるんだし、何て言うか絵が解る解らないに意味を求める必要はないと思う。解るんだったらラッキーと思って楽しめばいいし、解らないんだったら自分の感性に合う解るものを楽しめばいいと思う。
解るからといって偉くもないし、解らないから恥ずかしいなんてことは全然ないと思います。+3
-0
-
78. 匿名 2015/10/31(土) 01:25:32
カラバッジオの実物を見たときは涙が出てしまいました。
ずっと画集で見てた画家だったからか、それとも明暗法で光が劇的だからかも。
時代の寵児だったのに殺人を犯して35歳で逃亡先で亡くなった人生も絵に滲み出ている気がしました。
モネ、ジョット、ゴッホ、ロバートライマンも感動しました。
日本人だと速水御舟、若冲かな。
+4
-0
-
79. 匿名 2015/10/31(土) 01:37:46
絵画に特別興味がある訳ではなく、綺麗な絵は綺麗と思うくらいだけど、ロシアの歴史を勉強してた時にレーピンの絵を見た時にはびっくりした
単純に、こんなに絵の上手い人っているんだ…と衝撃をうけた
本気でそれを感じたのはその人だけ+2
-0
-
80. 匿名 2015/10/31(土) 15:13:49
中学の美術の教科書に載ってて、最近ふと思い出した絵です。同級生に話したらその子も記憶に残ってるって言ってて、なんだか嬉しくなりました。
大人になってから見て、素敵な絵だなと思いました。![絵画見て何か感じますか?]()
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:www.cinra.net












