-
1. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:44
6歳
舌打ちを覚えてやりまくっている
やめさせたい…+96
-9
-
2. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:18
「可愛すぎるところ」って書くやついそう+41
-9
-
3. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:28
スマホ、ゲームばっかり+132
-1
-
4. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:34
+1
-4
-
5. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:43
頑固なところ+9
-2
-
6. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:43
+11
-1
-
7. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:51
整理整頓ができない。もう中学生だけど+90
-1
-
8. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:53
声が大きすぎるところ+29
-1
-
9. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:58
外で癇癪からのローリング+38
-2
-
10. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:58
>>1
どこで舌打ちを覚えたのかが問題だわ+22
-3
-
11. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:02
おやつへの執着が強い。+39
-1
-
12. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:03
>>1
舌ちょん切るよっていう
ま、一時的なものでしょ+12
-5
-
13. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:12
頑固な所
ストイックすぎて相手にもそれを求める
家族にも+32
-0
-
14. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:28
ものや食材を散らかす子供も見てどう育児していくのか大変だなあとは思う+3
-3
-
15. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:44
声のボリュームが大きすぎる。
ちょっとずつ調整するタイプじゃなくて、ONとOFFしかない。
聴力検査も問題なく、定期的に耳鼻科で耳掃除もしてる。
普段耳が遠いとか気になることもなし。
ただボリュームの調整能力がない。+57
-0
-
16. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:01
困ったどころの話じゃないんだけど24歳の息子が女子トイレに入って盗撮して捕まった
+3
-20
-
17. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:03
>>3
時間決めてさせないから+5
-13
-
18. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:16
>>1
そんなの可哀想じゃん
ウチはよく食べ物にあたって汚されるよ+0
-11
-
19. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:17
>>13
家族に何を求めるてくるの?+5
-0
-
20. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:38
>>16
かぁちゃん、呑気そうやね+14
-5
-
21. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:46
6歳
気が弱くて、友達に暴言吐かれたり殴られたりするらしい。
困っているというか心配だし相手が憎い。
親の前ではやらないのよそういう子達は。+78
-0
-
22. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:50
>>16
それはキツイね+22
-0
-
23. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:04
>>7
うちも
職場の同僚さんにも愚痴ったら、「大丈夫!高校生になってもしないから」と言われた+36
-0
-
24. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:11
コミュ力低めだからこの先の学生生活が心配+17
-0
-
25. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:24
>>8
多分あなたのお子さんは違うだろうけど、声が大きいのって(実は)聴覚に問題があるケースもあるよ。
例えば老人って声のボリュームが大きかったりするけど、あれって加齢で耳が遠くなったことで自分の声も小さく聞こえてる事が原因なんだってね
+20
-1
-
26. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:04
酷い癇癪持ち
癇癪起こすと30分は暴れてる
こっちは体力消耗する+36
-0
-
27. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:30
怒られたり注意されたり問い詰められると、急に黙ってしまって無言を貫こうとする所
その態度に最初は怒る気なくて単純に聞いてるだけなのにだんだんイライラしてしまって悪循環、、、
+12
-0
-
28. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:01
>>1
だらけすぎ家で+1
-2
-
29. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:09
小2だけど未だに指を使って計算してる+12
-2
-
30. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:32
>>25
横だけど勉強になるわ+5
-0
-
31. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:32
>>1
大人になった時にブスになるよと教える+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:34
消極的+0
-0
-
33. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:04
>>7
うちもだよ
小6女子
ランドセルラック周辺はプリントや返された宿題なんかであふれかえってる
おもちゃ置き場もしかり…
大丈夫かしら+37
-0
-
34. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:25
>>16
幼少期の母からの眼差し不足が原因
授乳時に赤ちゃんと目を合わせていた?
ママ見てー!に応えていた?+1
-19
-
35. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:43
成人して就職しているが転職癖がある……
資格はいろいろ持ってるけど……
ガチのやつ書いてごめんなさい+11
-3
-
36. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:44
妹をうまく使おうとする
こうするといいよ~とかこっちの方が似合ってる!とか言って、自分の思うように動かそうとしてる
叱っても全然効いてない+30
-0
-
37. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:46
>>30
考えたこともなかったです!!
でも確かにそうですね。
うちの子は普通に喋る時は普通なのですが、怒ったり叫んだらする時のボリュームが異常で頭痛くなります笑+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:09
>>7
大学生の娘も。大人の私もだった😆+10
-1
-
39. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:14
>>1
言い続けたら直ったよ。聞いた人が嫌な気持ちになるから止めなさいって。+17
-0
-
40. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:16
18と14
可愛くて心配+1
-5
-
41. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:45
>>23
うん、私がそういう子だったけどいまだに苦手。
多分性格だわ、、+20
-0
-
42. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:58
>>34
はい?
+5
-2
-
43. 匿名 2024/08/03(土) 20:53:19
9ヶ月で甲高い奇声?をあげます、、
いつまで続くんだろう、、+2
-3
-
44. 匿名 2024/08/03(土) 20:53:38
自由人すぎるところ+3
-0
-
45. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:05
>>15
うちも!
今小2なんだけど耳に問題が!?と思ったけど問題無し…
性格なんだろうか+4
-0
-
46. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:13
>>9
うちは尻だけ着いてグルグル回りながら地団駄を踏むよ。ブレイクダンスかよ…。+27
-0
-
47. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:13
>>29
無問題。ママ友の娘もそれだったが今や名門理系女子。+11
-1
-
48. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:15
>>1
ボイスパーカッション覚えさせて趣味にする+6
-0
-
49. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:44
気に入らないことがあると、朝食や夕食を床に全部叩きつける事
+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:32
19歳
過集中で寝食忘れて研究に没頭する
時々過労で倒れる+7
-1
-
51. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:40
>>42
理解出来ないのはスルーして+1
-10
-
52. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:49
仕事が続かない+3
-2
-
53. 匿名 2024/08/03(土) 20:56:17
>>10
学校で友達がやってたらしくどうやってるのー?て教えてもらってからのはじまり…+5
-0
-
54. 匿名 2024/08/03(土) 20:56:58
>>18
何が可哀想?+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:26
私の自身姉妹だったので男児の子育てに悩んでます。
4歳じっとすることはないですし、戦いごっこをやめさせたい。
男児ってこんなもんですか?+6
-0
-
56. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:26
>>13
どんなこと求めてくるんだろう?何歳?+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:02
>>55
そんなもんです+11
-0
-
58. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:07
のんびりな上、疲れやすく睡眠が長く必要なタイプ。
だから勉強に時間かかるけど、夜早く寝ないと次の日支障出るから、勉強時間の確保が難しい。+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/03(土) 20:59:20
小4なのにおねしょすることがある。
特に今の季節夏休みで気がゆるんで夜更かしした上に遅くまで寝てるし、前の晩に水分とりすぎたり怖い動画見て夜トイレに行けなかったりしたときにしてる。
注意すると少しの間は効果あるけどまたやってしまう。+7
-1
-
60. 匿名 2024/08/03(土) 21:00:07
>>9
おぉ、懐かしい
その光景
あの頃つらかったなぁ(泣)+5
-0
-
61. 匿名 2024/08/03(土) 21:00:30
>>16
成人してるんだし、
24にもなってるなら
親云々じゃ無い気がするけど
世間の目はそんなもんじゃないよね
子供じゃあるまいし
親は親、
子は子、なんだけどねぇ。
+3
-6
-
62. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:17
兄妹仲の悪いところ
ちょっかい出さなければ何も起こらないのに何故わざわざケンカを売りにいくんだ+8
-0
-
63. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:55
>>59
親は困るけど、怖い動画観てお手洗い行けないってなんか可愛いね+5
-0
-
64. 匿名 2024/08/03(土) 21:03:30
>>35
ウチもです。
幸い資格はそれなりにあるし
人当たりは良いから面接には受かるけど、
もうそろそろ一ヶ所に腰を据えて欲しい。
何回新入社員やる気なんだ
いつまで転職出来ると思ってるんだ
だんだん条件も悪くなるというのに!!+4
-2
-
65. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:24
6歳
他の子や赤ちゃんを褒めたりするととにかく怒る。
私より可愛いと思っているでしょ!と。
子供も赤ちゃん好きだし、毎日たっぷり褒めているし、よく話し合うのですが…。
一人っ子です。どうしよう。落ち着くのかな。+20
-0
-
66. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:41
>>53
>>19
ダイエットとかをストイックすぎて
お菓子とか食べてたら
糖質がどうのとかうるさいんです+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:44
>>45
うちは3歳と6歳。
女の子だからなのか分からないけど、基本的に歌って踊るか喋ってるかの2択。
静かな瞬間がない笑
アリさんの声だよ!小さくね!声大きいよ!うるさいよ!は、多分1日100回は軽く言ってると思う。
2人でいると楽しくて盛り上がるって言うのもあるんだろうけど、1日中そんなの聞いてると頭痛くなってくるくらいだから結構本気で悩んでる…+9
-0
-
68. 匿名 2024/08/03(土) 21:05:23
小1
鼻噛めない、すぐ吐く、落ち着きがない、貧乏ゆすり
とにかく全てが可愛くない+6
-2
-
69. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:17
塾の先生なかせる+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:47
>>16
親族に犯罪歴の方いますか?
性犯罪とかは遺伝も関係してると聞きます。
衝動性が強いかと、
男の子に多いのですが大人になっても強いままの方がいて衝動的にやってしまう、また女性を下に見てるので女性ならやっても良いだろうって思ってしまうそうです。
一番身近な父親(男性)の背中を見て育つので、その父親が母親(主)を見下してたりとかありますか?+5
-2
-
71. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:15
ゲームのはなししかしないところ
学校や友達のこと聞きたいよ
ゲーム興味ないからわからないしつまんないよ+9
-0
-
72. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:24
>>65
うちも6歳女の子で一人っ子だし全く同じです。
ほんといつまで続くのかって思いますよね。
+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/03(土) 21:14:33
>>16
高齢独身女性よりはマシと思えば気が楽になるよ+0
-4
-
74. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:28
>>1
5歳なんだけど癇癪がすごくて、1度泣き出すと止まらない。何か障害かな?+11
-0
-
75. 匿名 2024/08/03(土) 21:16:51
>>29
うちもだよ
さくらんぼ計算の引き算あやしいから
夏休み中毎日計算やってるよ+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:21
>>1
最悪だから徹底的にやめさせた方がいいね。
うちは神経質すぎてめんどくさいところがダメ。+8
-1
-
77. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:38
>>55
こんなもんこんなもん、で来て8歳でADHDの診断おりました( ◜ᴗ◝)
違和感あったら先生に相談してね+8
-1
-
78. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:49
中学の娘が家の中で
アラフォーで独身の担任のことを
「非モテおばさん」て呼んでる
どこでそんな単語覚えたのか…+6
-1
-
79. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:04
2歳
「おーい」という呼びかけを歌で覚えた結果
「おい!おい!」とガラの悪い人状態になってる…これどうすればいいの…+1
-1
-
80. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:08
10歳
昔からなんだけど、独り言風に周りにアピールして(/ω・\)チラッチラッすること
子どもがたくさんいる公園とかで「うわーでっかいカマキリみつけちゃったわー」みたいな
「えーすごい!みせて!」待ち的な
ずっと注意してるけどやめない
同じクラスだったらクソウザイと思う+14
-0
-
81. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:29
>>48
息子はボイパやり始めて、むちゃくちゃうるさい。
私が飲み物コップに注ぐ時、ドロップ?みたいな技で効果音つけてくれる。+12
-0
-
82. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:37
>>3
うちも時間があればやろうとする+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/03(土) 21:19:54
7歳男の子
漢字とかピアノとかで間違いをちょっと指摘しただけですごい癇癪起こす
怒ってるわけじゃないのになんで?と思って…
落ち着くまでしばらく離れてる+15
-0
-
84. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:03
>>80
友達に言われたりしたら気づくかも+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:30
>>73
◯ソバイス+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:59
>>80
うわーー我が子そっくり!
アピールするよねーー+7
-0
-
87. 匿名 2024/08/03(土) 21:21:00
トイレ一人で行けない2年生女児+1
-2
-
88. 匿名 2024/08/03(土) 21:21:09
小2息子。個人面談で精神的に幼いと言われた。歳相応になるんだろうか、心配。+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:17
>>87
1人でトイレが怖いのかな??+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:50
>>89
そう
家のトイレも着いてきてっていうし、
2階にも一人で行けない+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/03(土) 21:24:57
保育園で教えてくれるダンスが恥ずかしいのかやりたがらない。お遊戯会、1人だけ棒立ちだった。+3
-0
-
92. 匿名 2024/08/03(土) 21:25:07
>>16
盗撮はヤバい+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/03(土) 21:25:50
>>90
何が怖いんだろうね?
おばけとか?暗いのが?流すときが?+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/03(土) 21:26:51
>>88
2年男児だけどまだぬいぐるみで、ごっこ遊びとかで遊んでます…+5
-0
-
95. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:23
>>23
なにも大丈夫じゃない笑+8
-0
-
96. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:58
>>23
うちは小4男子だけど、帰宅後ランドセルを定位置に置かずに床に投げ捨てて、さらに宿題するときはランドセルの中身を床にぶちまけてノートとか探すんだよね。
それで最終的に片付けが面倒でブチ切れてる。
棚に置いて必要なものだけ取り出せばいいだけなのに、なんでなんだろう。+7
-0
-
97. 匿名 2024/08/03(土) 21:32:22
>>96
昔ってランドセル投げ捨てて遊びに行ってたんだけど今の子ってちゃんと棚の上に置いてとかだよね
偉い
うちの子やってないけど+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/03(土) 21:32:29
>>91
年長まで運動会や発表会で棒立ちしてた姪は小学生になってからガラッと変わって、学級委員やったりみんなの前に立つ係とか積極的にやってるよ!
長い目で見てあげてね。+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:15
毎日お気に入りの同じ服しか着ない。(家の中ではなんでも着る。)
季節が変わる頃に、今シーズンの一着を選んで、同じ上下セットを数セット買う。その一着を見つけるのが面倒。買っても結局ボツになることあり、そうすると部屋着になる。+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/03(土) 21:34:36
勘が良すぎる
勉強も習い事も対して真剣に打ち込んでない癖に要領ちゃんと得てしなきゃいけない部分だけをかいつまんで出来るから、出された課題とかをとにかく面倒くさがってやらない+4
-0
-
101. 匿名 2024/08/03(土) 21:34:37
6歳 何でも出したら出しっぱなし。
言わなきゃ自分で片付けない。+6
-0
-
102. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:38
>>1
1歳なんですけど、興奮すると髪の毛引っ張る。
やめさせたいのに、旦那が髪引っ張られて喜ぶから、していいとおもってる。
いつか知らない子にしそうで目が離せない+6
-1
-
103. 匿名 2024/08/03(土) 21:36:03
>>55
戦いごっこはブームが終わるまでまつしかないな
私もよく悪役にされて何回倒されたことか
公園とか園庭、体育館、家の周り(田舎なんで田んぼや畑)でいる時はずっと動きまくりだったけど
家の中ではプラモデルとか絵を描いて集中する時はちゃんと出来てたから
人に迷惑かけたり危ないことしない限りはいいかなって感じだったな
なんとてパワフル+5
-0
-
104. 匿名 2024/08/03(土) 21:36:41
YouTuberにネタにされるのを見るんだけど
特に小学生らしき男の子
ゲーム中にシネ、シネ、アホ、きモいとか暴言吐きまくっててネタにされてるんだけど
こう言う子にはなってほしくないかな
夏休みはネタにされるのでオンラインゲームをされるお子さんのところは気を付けて。
スマホゲームとかもね。+4
-0
-
105. 匿名 2024/08/03(土) 21:37:01
>>64
言っても聞かない年齢だけど聞けよと思うよね……
子供のころのチャワチャワして言う事聞かないのとはまた別のため息+1
-1
-
106. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:26
>>103
ブームっていつ頃終わりますか?+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:00
5歳
ちょっとしたことで怒る。
「ママ怒ってごめんね、仲直りしよう」と言ってくれるけど、とにかく怒りのコントロールをしてほしい。
何歳になったらできるんだろう。+9
-0
-
108. 匿名 2024/08/03(土) 21:42:26
顔が良い所
周りの大人に甘やかされすぎる+1
-4
-
109. 匿名 2024/08/03(土) 21:44:45
>>9
不衛生だよね+2
-2
-
110. 匿名 2024/08/03(土) 21:45:11
>>106
うちは戦隊モノとか戦うヒーローに興味がなくなって
ゲームをするようになったくらいかな
何歳くらいっていうのはその子その子で違うから
はっきりとはわからないな+3
-1
-
111. 匿名 2024/08/03(土) 21:46:41
>>29
それバカにすると勉強しなくなるからどんなに時間かかっても見守って最後までやるように促してね。
やらなくなるソースは私。頭の回転悪くてもゆっくりやろうとしてんのに父親がまだ指使ってんの⁉︎なんて言うから恥ずかしさで使わないようにしたらそのままできなくなったというかやる気がなくなった。
アホらしいと思うかもしれないがそういうこともあるんだわ。他の勉強はできるが数学はまじで無理+8
-0
-
112. 匿名 2024/08/03(土) 21:47:21
うんちブームで何するにもうんちーうんちー!って叫んでる。まじで鬱陶しい💩💩💩+2
-0
-
113. 匿名 2024/08/03(土) 21:48:09
>>3
うちはプラモデル片付け
集中してやるのはいいんだけど
パーツをきちんと片付けてくれないと
気づかずに踏んだら飛び上がるくらい痛いんだよね+4
-0
-
114. 匿名 2024/08/03(土) 21:48:20
>>23
社会人になってもしない
もう大丈夫とかいうレベルじゃないけど結婚したら出来るか???+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:35
>>95
いつになったら出来るの?って思わなくても大丈夫ってことなんだろね
いつになっても出来ないから笑+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:59
小3
習い事を定期的に休む。風邪ひきやすかったり疲れ溜まっていたり、友達と遊びたがったり。
なのに辞めないと言う。成果少なくお金かかる現状にモヤモヤする。
特にスポーツ系は、健康で休まず上手い子は目立ち褒められて更にレベルアップの好循環で、親はただ送迎するだけで悩みが無いのが羨ましい。
+8
-0
-
117. 匿名 2024/08/03(土) 21:53:45
>>86
ほんとにーーー?
他にもこんな子いるんだと思うと、ちょっと安心してしまう
今日も(/ω・\)チラッが発動して怒ってしまった
聞いてて恥ずかしくなる…+3
-0
-
118. 匿名 2024/08/03(土) 21:56:03
>>18
よこ
可愛いものだよって変換ミスじゃない?
でも舌打ちってやった事ない人からすると
イラつくし汚らしい醜い行為だよね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/03(土) 21:56:07
>>114
横
うちの妹は、社会人になっても1人暮らししても直らなかったけど、30くらいで社会人留学したら突然すごくキレイ好きになった
そんな例もあるよー+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/03(土) 21:56:19
>>117
かなりうちもウザいと思うー
友達の子は可愛いって言われたいみたいで女の子にだけアピールしてるよ
そういう子もいるさ+6
-0
-
121. 匿名 2024/08/03(土) 21:56:34
3歳
怒りん坊
すぐキレるのやめてほしい
+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/03(土) 21:56:53
少しでもめんどくさいと思ったらすぐ不機嫌になる9歳
キレて足ドンドンふみ鳴らす姿はうさぎかよと思う
ごめんなさいが何度言っても自分から言えない
友達には割とすぐ自分から謝るらしいけど家族には絶対謝らない
マジでこれからの反抗期これより酷いのかよとウンザリしてる
今日も洗濯物出せと何度言っても無視して遊んでるのでブチギレて叱りつけたけど睨みつけてくるだけ
もうダメだ
明日は娘が楽しみにしてたイベント(チケット購入済み)があるけど
なんでこんな子の機嫌とりながら出かけてやらにゃならんのじゃとイライラ+15
-0
-
123. 匿名 2024/08/03(土) 21:57:28
>>114
出来ないよ
なので整理整頓が好きで自らやってくれる人ととか
面倒見がいい人を探すしかないね
友達は旦那さんがもぉ〜また散らかして‼︎っていいながら片付けてくれてる
羨ましい限りだわ+6
-0
-
124. 匿名 2024/08/03(土) 22:01:08
>>21
これを前に書き込んだら「あなたの子に原因がある」ってめっちゃ叩かれた+1
-7
-
125. 匿名 2024/08/03(土) 22:02:51
恥ずかしがり屋すぎる。
挨拶もモジモジしてる。+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/03(土) 22:04:50
1歳の息子
毎朝4時半に起きてくる
添い寝してるから、寝言泣きでも2度ほど起きてしまってかなりきつい+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/03(土) 22:07:04
あまり勉強しなくてもテストの点は悪くないからやらないクセがついてる。もっとやればいいのに。+4
-0
-
128. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:02
小3女子
癇癪が激しくて、サマーキャンプ行ってきたけど4日間の内2回切れて(暑くてイライラ、初めての事だらけで不安でイライラ)イスを振り回して暴れたらしい、、
スタッフの方からはその他は友達と上手に関われていました、また来年も来てくださいと言われたけど、マジで将来不安
物に当たり出したのは最近で、習慣化しないようにするにはどうしたらいいのか、、、+4
-2
-
129. 匿名 2024/08/03(土) 22:10:12
1秒も勉強しない+2
-0
-
130. 匿名 2024/08/03(土) 22:10:22
>>1
舌打ちって舌の先だけ上顎に打ち付けて鳴らして
猫呼んだりするのもこのイメージだよね
同じ「舌で鳴らす音」でも舌の先のチッチッって感じじゃなくてもう少し舌を広めに打ち付けて
カンカン!みたいに鳴らすのもない?
+1
-3
-
131. 匿名 2024/08/03(土) 22:11:03
姉弟喧嘩。下は7歳ですぐ泣いて困ってる+2
-1
-
132. 匿名 2024/08/03(土) 22:12:30
小4女子 一人称が「ワシ」+4
-0
-
133. 匿名 2024/08/03(土) 22:13:51
小1男児、ずっと坊主頭だったのに小2の女子二人に「は~げ」と言われたらしく、バリカンで刈らせてくれなくなった。髪の毛を伸ばしているらしく切らせてくれないので、今日は無理矢理、美容院へ行ったが自分で「髪の毛伸ばします!!あまり切らないでください」と伝えていた。女児は怖いね。+4
-0
-
134. 匿名 2024/08/03(土) 22:28:42
>>88
>個人面談で精神的に幼い
こういうデリカシーない発言する担任は相当問題あるから気にしない方がいいよ。他にいくらでも伝え方あるのに、それが出来ないという時点でもうね。+10
-2
-
135. 匿名 2024/08/03(土) 22:32:24
>>105
実際働くのは本人なので
親にはどうにも出来ませんが
まだ子育て終了してないと思ってしまいます。
+0
-1
-
136. 匿名 2024/08/03(土) 22:32:58
6歳3歳
同じものを順番で使うということが出来ない
故に家には同じおもちゃが2つずつ増えていく、、、+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/03(土) 22:34:46
蝉の脱け殻、めっちゃ持って帰る。私の子供の頃とそっくり!!脱け殻コレクションしてるのもそっくり!!母の気持ちがよくわかる、まじでやめてくれ〜!+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/03(土) 22:37:44
>>1
小学校4年生
お漏らしの着替えやオムツ交換を泣いて暴れて嫌がる。ウンチの時には激しく暴れて癇癪を起こす。
泣いて暴れて嫌がる、癇癪を起こすから着替えさすことやオムツ交換をすることをやめると泣き止んで機嫌が良くなる。
着替えさせないとウンチをしたままでも気にしないで1日中そのままで遊んでいる。
+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/03(土) 22:47:31
>>21
うちの息子もです
気が弱すぎる
家では私に対して強いのですが、外では舐められまくっているようです
今、一番の悩みです+12
-0
-
140. 匿名 2024/08/03(土) 23:00:33
>>47
>>75
>>111
ありがとうございます!
心配だったけど、本人の頑張りを見守ることにする!+3
-0
-
141. 匿名 2024/08/03(土) 23:04:52
>>133
↑
こちら一年生
>>138
↑
こちら四年生…?何も説明されてなくて普通にサラッといきなり書かれてるけど障害か何か?
+2
-2
-
142. 匿名 2024/08/03(土) 23:10:36
気に入らないことがあると大声で叫んで床に寝転がり癇癪。この前も1時間。外でされたことはないからまだマシだけどイライラおさえる薬で落ち着いた発達10歳+6
-0
-
143. 匿名 2024/08/03(土) 23:16:53
5歳男の子、頻繁に鼻くそほじってしかもそれを食べる…。やめて欲しくてその度にティッシュ使ってねって声かけるけど全く治らない。+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/03(土) 23:17:55
>>21
兄弟でうちの子をバカにして意地悪する子らがどうしてやろうか?と思っていたら旦那が笑顔でその兄弟を牽制する一言言ったら収まった。
悔しいがやはり成人男性の方が効果は抜群だった。
+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/03(土) 23:22:58
>>29
勉強が好きな小4娘も、3年生までは頭で計算できていたのに、4年生になって(2桁以上の割り算が始まったあたりで)突然指で計算し始めましたよ。
1年生の娘も、指を折り折りして頑張っています。
そして34歳の私も、同じです。もう直らない。
みんなで指計算。
直せと言われたら、もう何も計算できない。+4
-0
-
146. 匿名 2024/08/03(土) 23:30:35
>>9
うちはそれプラスお店のものを投げようとして止める攻防戦してます+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/03(土) 23:50:01
>>11
バリッと袋を開けただけで飛んでくる3歳+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/03(土) 23:57:39
>>131
うちも。弟の面倒みてくれるでしょ?とか歳離れてるとそんなに喧嘩しないでしょ?とか言われるけど毎日のように争ってる。
お姉ちゃんと私で2人きりで月に何度も出かけたり、同じ趣味を共有したりしているのに上は損だと言い張って時に泣き出す。お姉ちゃんなんだから!とか1度も口にしてないし、優先的にやってるんだけどな。+3
-0
-
149. 匿名 2024/08/04(日) 00:34:56
>>88
小5女子いまだにだっこ!だっこ!です
この間はメルちゃんとおままごとセットが欲しい言ってました、、トイレ行くのも隣の部屋に行くのも怖いママついてきて!だし不安しかないです
ついでに歯の生え替わりが歯医者で指摘されるくらい遅くてまだ二次性徴もくる予感なし+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/04(日) 00:43:03
2歳が怖がりすぎて困る
エアコンも扇風機もダメ風の音も怖い…毎日泣かせながらエアコンつけてる辛い+3
-0
-
151. 匿名 2024/08/04(日) 00:52:31
小5スマホやスイッチ見ながら返事
何にも話し聞いてない
なんべんも同じこと言ってる
ほんとむかつく+9
-0
-
152. 匿名 2024/08/04(日) 01:23:09
>>81
ウザいけどすごい特技だね👍+0
-1
-
153. 匿名 2024/08/04(日) 01:44:25
コミュ障+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/04(日) 02:57:02
>>94
2年女児 放っておいたらずっとお人形遊びで架空ワールドにいる+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/04(日) 02:58:59
部屋でSAENSキンを口ずさんでる
聞こえてるよ〜+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/04(日) 05:10:29
>>98
そういう子もいるですね!少し希望が見えました!
ありがとうございました+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/04(日) 06:04:42
>>138
この人まだいたんだ+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/04(日) 06:38:50
>>26
うちも酷かった
4.5才頃に落着いた+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/04(日) 06:39:50
>>16
男の子育てるのって難しそう、、+1
-3
-
160. 匿名 2024/08/04(日) 07:59:48
頭が単純に良くない+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/04(日) 08:19:08
やるべきことをせずに要求ばかり多くて辟易
もちろん応じないけどうるさくて疲れる
夫は空気+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/04(日) 08:19:42
>>157
ね。いつまで小4なんだ+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/04(日) 08:21:42
>>55
そんなもん。今でも戦ってはいるけど、5歳終わりごろ~6歳でやっとお絵かきにはまって一人で黙ってられるようになったw+1
-0
-
164. 匿名 2024/08/04(日) 08:35:35
6歳。最近怒っても泣かないし、口ごたえがすごくなってきた。
でも、幼稚園では悪さもしなくて話をよく聞くと先生に聞いてるのでとりあえずは良かったかなと。
女の子だから、口ごたえがねぇ。反抗期が心配ではある。+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/04(日) 08:50:18
>>1
覚えたてってどうしてもブーム続くよね…
マッシュルのBBBBダンスが辛かった!
6才ならまだ通じないかもだけど、舌打ちって投げキッスと同じ音するね〜wチュウありがとう〜wって、舌打ちするたびに言ってたら止まったよ笑
うちはとにかく勉強を嫌がるところに困ってる。
私勉強嫌いじゃないから、何がそんなに嫌なのかわからなくて…
受験とか望んでないし、義務教育として最低限を身につけてほしいだけなんだけど。+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/04(日) 09:08:53
>>162
前は小1だったような…
年取ってるからまさか本当??て思ったけど釣りだよね+1
-0
-
167. 匿名 2024/08/04(日) 11:19:09
>>141
子供早生まれで幼いです。お漏らしの着替えやオムツ交換を泣いて暴れて嫌がる、癇癪を起こす。まだ赤ちゃんみたいです。
今日もウンチしたからオムツ交換しようとしたら癇癪をおこされたからオムツ交換するの諦めた。
子供は機嫌よくウンチしたまま遊んでいる。+2
-0
-
168. 匿名 2024/08/04(日) 11:25:45
>>162
今小学校4年生です。
+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/04(日) 13:20:48
太ってる+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/04(日) 13:32:15
ない+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/04(日) 15:47:40
5歳年中男児。
自転車もランドセルもピンクがいいって言ってる。+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/04(日) 17:08:09
だらしがない+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/04(日) 17:12:19
兄弟でもいい?
上、言葉が足りない。
要求を口に出さず実行するから下と衝突する。
下、主張が強い。声が大きい。叫ぶ。
未就学児兄弟で夏休み衝突ばっかだよ。
どっちも貸して、どうぞ、ごめんね、を言ってくれって感じ+1
-0
-
174. 匿名 2024/08/04(日) 18:37:41
>>67
声のボリューム下げてとか音量低くしてって言い方もありますよ。
盛り上がってたら聞いてくれなさそうですね。うちの1人娘も静かな時はゲームしてる時です(笑)+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/04(日) 19:16:46
>>150
この暑い時期にそれは辛いね…
聴覚過敏用のイヤーマフはどうかな
聞こえる音が小さくなるから、もし着けるの嫌がらなさそうだったら試してみて+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/04(日) 20:36:15
旦那の悪いところばかり似る。
+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/05(月) 01:04:17
>>105
ほっといた方がいいよ。成人したらもはや他人だよ
母のコントロール下に置こうとするのはやめな+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/05(月) 01:09:49
>>114
子の立場からですが本当にほっといてほしかった
母親がいつまでも「できない子」のレッテルを貼り続けてると、子供もあえてそれを演じてしまうらしいよ。
母から離れたら急にできるようになるから気にしなくていいよ。+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/05(月) 01:17:43
>>64
いい加減子離れしなよ〜
息子(娘?)の決めたことだから、って放っておけばいいよ。他人の人生なんだよ。
過干渉の毒親っぽいよ。+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/05(月) 02:18:29
>>66
子供が理論的に説明してくれてるのを聴いてあげてないだけではないかい?+0
-0
-
181. 匿名 2024/09/03(火) 01:51:56
>>34
何であなたに原因がわかるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する