ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part16】

231コメント2024/09/02(月) 22:57

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:45 

    春に転勤があった奥さまも新しい土地に慣れてきた頃でしょうか?
    私は今の土地に3年目ですが、来春からは子ども2人と地元に帰り単身赴任予定です。
    単身赴任の方がいたらお話聞きたいです!
    帯同してる方ももちろんお話しましょう!

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:09 

    離婚しそうだったけど、単身赴任になってから大丈夫になった。
    同居しないほうがいい夫婦もいるね。
    金はかかるけどさ

    +128

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:18 

    転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part16】

    +1

    -5

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:30 

    一生ついていきます

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:41 

    転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part16】

    +40

    -6

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:41 

    単身赴任10年目。その間に夫は二カ国と地方都市へ行ったる。遊びに行くと歓待してくれるけど浮気してるのは分かってる。

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:49 

    子供が小学生になったのでもうついて行かない
    幼稚園も2つ変わったし大変だった
    家を買いたいけど高騰しすぎててタイミング逃した

    +112

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:15 

    ずっと海外赴任だったけど、今後は国内メインになる予定。
    今の所予定なだけで何も決まってないけど、色々ついていけるの楽しみ!

    ただ子供たちを何歳まで連れて行くか。
    できれば何歳でも一緒について行きたいけど、限界が来るんだろうな。
    今1番の悩み。

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:31 

    帯同して15年経ちました
    地元は飛行機の距離です
    地元は好きだけど落ち着くのは自分の家
    子どもたちも成長し頼れる人もいない中自分がんばったなーと思います 笑

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:35 

    >>1
    結婚前から派遣で働いてて転勤族の男性と結婚したら引き続き派遣で働くってあり?

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:14 

    子供いないので転勤について行きます
    病院や歯医者を探すのがめんどくさいことだけがデメリットかな
    不定期だから、次いつ転勤なのか分からない
    正式な辞令が出るのが2週間前なのもきついかな
    引っ越し費用が全額会社持ちなのはありがたい

    +128

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:23 

    転勤族だけど気付けばもう8年目。
    子どもが小学校あがるのに学区のどうこう考えるのがばからしくなって私立入れた。
    私立小に転勤族いなくてめちゃくちゃ肩身狭いよ。

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 20:43:30 

    転勤族って、本当に人生めちゃくちゃだよ
    3、4年で全国転々として
    NHKみたいに各地の超一等地に支店があるならいいけど、そうばっかりじゃないし

    +109

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:40 

    今の所で4回目の転勤ですが1番過ごしやすくてしばらく住みたいな〜と思っていたのにもしかしたら来春転勤になるかも…と言われてガッカリです。
    自分に合う所と合わない所があるんですが合わない所だと結構長くいる事が多い笑

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:53 

    >>4
    えらいね。
    うちは今回の異動に付いてきたのが最後で次はもう1人で行ってもらう予定。

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:19 

    遺族年金改悪されるのすごく不安
    今後は転勤族と結婚する人減るんだろうね
    一緒に住もうと思ったら自分の仕事続けられないし

    +114

    -3

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:27 

    >>13
    全国48都道府県転勤ある人と、主要都市しか転勤ない会社もあるからなー
    48都道府県とか地方田舎もある人はキツイと思う…

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:36 

    >>13
    そんなめちゃくちゃになる?
    いろんなところに行けて、いろんな人と知り合えて、ずっと同じところにいるより楽しい人もいるよ

    +11

    -18

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:01 

    埼玉県民同士で結婚して

    滋賀→兵庫→三重→和歌山→石川→長野→今広島です
    まぁwよくこんな転々とするなと笑っちゃいます

    ドラッグストアで働ける登録販売者という資格をとって、転勤先のドラッグストアでその都度パートしてます

    子どもの転校の手続きが1番大変です

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:06 

    今子ども4歳、小学生にあがるまではついていくつもりだったけどもう引っ越し辞めたい

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:34 

    子なしなので定年までは着いていく予定

    飽き性でフットワーク軽い私には転勤妻が合ってる

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:02 

    子供の高校入学を機に単身赴任にしてもらった。もう子供の手は掛からないし、フルタイムで仕事を始めて、今後の進学や老後資金をコツコツ貯めていくぞー!

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:30 

    >>13
    ずっと同じところで人間関係続けたくない人、地元が嫌な人にはサイコー

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:41 

    子供が小学校4年にあがるタイミングで私の地元に戻って旦那には単身赴任してもらう予定。

    月に2回帰って来れるからまだましかな。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:32 

    >>21
    おなじく
    こなし

    わかる
    パート先とかコロコロ変えるくらいでちょうどいい

    こなしだから時間あって わりとカフェ、パン屋制覇できる そして飽きる

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:50 

    子供の習い事事情知りたい
    転勤になったら辞めなきゃいけない、転勤先で家の近くにあるとは限らないで二の足踏んでる

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:42 

    >>1
    転勤が多い人ってどんな職種や業種に多いですか?

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:44 

    転勤族って私には合ってる。定期的に人間関係もリセットできて地元や義理実家にも近づかず楽だよね

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:56 

    あー今の土地が本当に合わない
    パート先では地元の話聞かれて答えたら「都会マウントw」とか「〇〇ナンバーだもんねw」とか言われる
    なんでコストコやIKEAの話だけで都会マウントになるねん
    言いたくないし思ってもないけど、黙れ田舎モン!って言いたくなる

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:18 

    ずっとついていく予定だったけど同じ場所に1年もいたことない。早くて3ヶ月だった。
    7年目だけどもう疲れたー

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:18 

    派遣で転勤族だと言わないで入った。二年半も働いたのに辞める時に転勤族なのに雇ってやったとか言われた。二年半働いたのに何を言ってるの?

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:29 

    >>10
    ありでしょ!
    私それ狙って派遣やってる。

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:58 

    転勤族じゃない人と結婚した後、まさかの転職。営業所勤務だけど、本社に呼ばれるような事はないと安心してたけど、まさかまさかの栄転。喜ばしいんだろうけど、持ち家だし、ペット迎えてまだ半年だし、都心だし…都会なんて観光に行くから楽しいんであって、住むなんて思ってなかったし、またパート探さなきゃならないし、ペットサロンや獣医、自分の歯医者………もぉ〜面倒臭い!!!!転勤族さん凄いし偉いわ。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 20:52:58 

    >>16
    n=1の例で申し訳ないけど、フルリモートだから続けてるよ
    今の所国内ならどこに居ても就業可能(会社規定)
    海外になったら相談するけど、海外でも諸事情で働いてる人居るから働けそう
    私みたいな人はレアケだけど、働きたくない人にとっては転勤族だからって大義名分になって人気そうだけど違うんかな

    +7

    -8

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:18 

    >>27
    支社支店が多い大手

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:33 

    転勤から戻ってきて今後は子供の年齢的に単身赴任だからついに家買った!
    5年は転勤ないことを願ってる

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:06 

    単身赴任になって4年たつ
    旦那が1人の生活を謳歌してて、一生単身赴任してたいって言い出した
    好きな時に好きな所に行けて、食べたい物を食べたいだけ食べられたら楽だよね
    退職したら離婚してやろうかな

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 20:55:58 

    >>17
    私が知ってる数より多いんだけどどこよ?

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 20:56:54 

    >>37
    それ不倫してるかもね

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:06 

    >>38
    すみません、47でしたね!

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:27 

    >>16
    私も転勤に帯同する時に退職したからもし辞める前に改悪するのがわかってたら子供も作らないし別居婚にしただろうなと思う
    そういう人多そう

    +42

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:14 

    >>27
    金融
    うちは保険会社だけど銀行とか多いし、転勤族の知り合いはメーカーの総合職とか

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 20:58:59 

    家建てて1年も経たないうちに転勤に。
    家がなければついて行きたかったけど。
    旦那も4歳、3歳の子どもたちもバイバイの時いつも寂しそうなので、申し訳ないことしたかなぁと思う時もある。
    もう4年目なので私はすっかり慣れてエンジョイしている笑

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 20:59:01 

    >>1
    住んで一年だけどあわなさすぎて病んできたからもう戻る予定。
    単身赴任にする。
    こんな事なら最初からついていかなきゃよかった

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 20:59:12 

    >>27
    自衛隊

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 21:01:30 

    >>27
    国家公務員

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 21:02:04 

    >>17
    全国転勤だけど地方でも県庁所在地にはなるからまだいけるかな
    これが本当の僻地だときつそう

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 21:02:34 

    >>27
    知り合いニトリだけど転勤多いよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 21:03:15 

    >>1
    地元から離れて17年目です。
    自分の実家に帰るのに新幹線2時間、移動に計4時間かかるのは超疲れる。
    体調すぐれない更年期だから、移動だけで倒れそうになる。

    夫婦二人だから、一人で過ごす時間も飽きた。
    そろそろ夫の地元に帰って、家を買って落ち着いた生活がしたい。
    転勤はもうウンザリ。飽きたし、疲れた。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 21:03:30 

    >>37
    正直言って単身赴任って男にとってはメリットばかりだよね
    でも女だって単身赴任最高って人もいるからどっちもどっちかなぁ

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:15 

    30代半ばです。乳幼児2人います
    結婚してからは転勤族なので私は長く勤められないから扶養内パートや単発バイトするくらいでしたが、遺族年金の改悪の話を聞いて今後について悩んでます
    女性も正社員しか許されない雰囲気ですよね。どうしたらいいんだろう

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:23 

    転勤族と結婚したけど、それを見越して転勤に帯同しながら働き続けられる職場に転職したし、周りも配偶者が転勤族でもフルもしくはそれに近い収入で働き続けている人が多い
    だから、「転勤族と結婚したから働けない」とかいう言い訳のコメントが大嫌い

    +0

    -38

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:57 

    去年家買ったからもうついていかない
    子ども二人小5と小1、私フルタイム正社員に再就職

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:58 

    >>52
    転勤って辺鄙な田舎の場合もあるし、海外だったり様々だからね
    転勤族だからと一括りにはできないわ

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:32 

    >>13
    えっめっちゃうらやましい人生なんだが
    変わってあげたい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:40 

    >>2
    私かと思った。
    離婚を考えて準備してだ矢先に単身赴任で月1しか会えなくなって大分マシになった。
    でもそろそろ帰ってきそうだから本気でやばい。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:01 

    子なしで帯同、私のことが好きすぎて
    私がいるから仕事が続けれるって。
    すぐには帰れない距離なので高齢の親が常に気に掛かってる。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:25 

    >>52
    どこの誰だかわからない他人のコメントによくそこまでの思いを持てるね!
    コメントした文字があなたの目に触れる以外、誰が働こうが働かなかろうがあなたの人生には全く関係ないのに。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:26 

    >>52
    そんなのそれぞれ家庭の状況が違うんだから無理な人は無理に決まってるよ
    何言ってるの…

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:07 

    >>16
    ほんとに!!!
    私1月で39歳になるんだけど、ギリギリ改悪に該当しそう…(しかも友達たちは早生まれじゃないから該当しなさそう)ですんごい嫌だ…

    こんなの分かってたら子なしにしたし、そもぞも夫と結婚しなかったな

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:17 

    >>18
    子供がいなければね。
    小学生くらいになると慣れた頃に転校は本当にかわいそう。

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 21:14:44 

    >>27
    警察

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:28 

    >>19
    子供かわいそう。

    +10

    -10

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 21:15:40 

    >>52
    賢くて優秀なアテクシ、をアピールしたいのは分かった。あーはい、しゅごいしゅごい。
    でも仮にそんな優秀な人なら皆が皆同じ環境じゃない(国外もあるとか地方で仕事ないとか)と分かるはずだから、これは優秀アピールしたい馬鹿の妄想釣りコメだな🎣

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:04 

    赴任先の土地が合わなかったり、一人がさみしいみたいで「帰りたい」ってよく言ってる。でも帰るには仕事辞めるしかないような状況で、鬱にならないか心配。
    家庭の事情で帯同も出来ずどうしたらいいか悩む…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:22 

    >>27
    癒着されるとマズイ系
    →自衛隊とか警察とか公安職、銀行などの金融

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 21:18:17 

    転勤族ってなんもいいことないよね。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 21:19:26 

    >>37
    羨ましい。
    うちの旦那、寂しい寂しいってしょっちゅう帰って来たがるからほんっっっとにストレス。
    毎回この件で電話で喧嘩になる。 
    男って友達あまり作ろうとしないし、順応性低くない?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:35 

    パート1年半働いてるけど、いつまでもアウェー感がぬぐえない。
    どうせいつかやめるんでしょって思われてるし、もちろんそうなんだけどさ。
    転職したいけど田舎だから仕事ないししんど。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:25 

    >>2
    持ち家ですか?
    単身赴任したら浮気しそうとか心配なかったですか?

    うちは家を買おうとしていた矢先に浮気発覚、離婚しそうで、住まいは賃貸、子供あり、転勤もいつ来てもおかしくないです。
    もしこの夏転勤が来たらとりあえず帯同するか、私は実家に住んで単身赴任??とか、めっちゃ悩んでます

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:05 

    >>39
    何でガルちゃんの人ってすぐ不倫ていうの(笑)

    不倫は違うかな
    土地に飽きるから一年おきに転勤したいって言ってる

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:08 

    >>51
    「女性も正社員しか許されない雰囲気」って、誰が許してくれないの??
    正社員のポストが少ないんだから仕方ないよー
    ちなみに私の職場は正規と非正規が半分ずつだよ
    非正規って言っても扶養内の採用はなくて、フルタイムの契約社員だけど

    お子さんがいる人は小学生になると単身赴任の人が多いよね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:17 

    旦那浮気してる
    私も適度に若い男と遊んでる
    お互い気づかないフリしてる
    夫婦はこの方が絶対上手くいく

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:37 

    >>27
    家電量販店とかもある
    友達の旦那さんは福井、愛知と転々としてる
    だいたいどの会社も支店が多かったり役職が店長だったりしたらあるんだと思う

    あとは金融とかかなぁ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 21:23:47 

    >>2

    うちこれだわ
    結婚15年目でこじれにこじれて家庭内別居状態
    年数的にそろそろ転勤になりそうだから早く辞令出ないかなと思ってるし、向こうもそう思ってるはず
    離れたらマシになるのかな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 21:25:14 

    >>50
    メリットばかりだよね
    自宅にいれば育児や家事もすることがあるけど、それもない

    帰ってくる場所があって、普段は仕事以外好きに過ごせるって最高だよね

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 21:27:44 

    >>67
    ないね。
    私は子ども達が小学校に上がってからの子育てが辛い。
    夫は忙しく不在がちで私一人でトラブル解決しないといけない。
    例えば学校で何かトラブルがあって、学校とか相手の保護者に謝罪して、子どもに叱って、だけどここはこう良かったよ次はこうしてよ。までのフォローを一人で出来ればいいけど謝りに行って疲れて、子どもの悪かったところを叱ってイライラして、最後に優しい言葉をかけるのってなかなか難しい。
    そんな時近所に実家や義実家があってちょっと晩ご飯食べる時にでも私以外の大人がいてくれたら、叱られた子どもの気持ちもほっとするだろうなー…とかいつも思う。
    だけど、義両親と完全同居してたうちの義母は転勤族は自分のペースで子育てできて楽だと思われてる。
    転勤族には転勤族の辛さがあるのを理解されない。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 21:28:09 

    >>2
    私もガチで離婚考えてたけど、最近管理職になって多分来年には単身赴任開始になるからとりあえず戻ってくるまで別居でラッキーって思った。
    何もなければ定年まで戻ってくることないみたいだから10年以上別居になる。待ち遠しい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:30 

    >>61
    女子だと小4くらいからグループ出来たりするよね
    毎年クラス替えある学校なら仲良しとバラけるから関係ないのか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:34 

    >>77
    義親も義祖父母と完全同居
    それを当たり前のように押し付けられて辛い
    会うたびに「なぜ働かないのか?」と。頼る人もこちらは近くに誰もいないのに。
    孫もいつでも会えるのが当然と思っている。
    転勤族の辛さを何も分かってない人が身内にいるとうんざり

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 21:32:56 

    >>1
    子どもが小学校入学から高校生の今までずっと単身赴任だよ。
    夫がいない生活リズムに慣れてるから私も子どもも夫がいるときは疲れるよ。夫には本当に悪いけもね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:00 

    >>29
    ヤバい地域って存在するよね…

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:13 

    >>68
    わかる!うちの旦那も転勤先に友達いない
    単身赴任先は地元からわりと近いのに会うどころか連絡すら面倒だって言ってる

    >>68の旦那さんは家庭の居心地良いんだろうね
    大変だろうけど羨ましいよ
    うちは月一、義務感だけで帰ってきてるから

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:13 

    >>61
    うち子供いるけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:23 

    >>13
    単身赴任でよくない?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:42 

    >>79
    そう、女子は中学年から本当に複雑になるから転校はかわいそう。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 21:34:10 

    >>84
    うわー

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:33 

    >>83
    帰ってきて欲しいの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:51 

    >>63
    いや、最初の転勤から子どもがいたわけではないんですけど…
    転校はまだ1回しかしてませんし、状況によっては単身赴任も考えてますが…

    というか他人の家庭に勝手にかわいそうとかどの立場でモノ言ってるんですか?

    +10

    -8

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:56 

    >>87
    何のうわーなのかわからない。
    今は夫は単身赴任してるよ
    転校は可哀想だけど、夫が転勤族なのは可哀想じゃなくない?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 21:36:53 

    主に海外に転勤が多く、まだ子供も小さいから帯同しています。
    今年の10月からまた辞令が出たのでシアトルに行きます。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 21:37:42 

    >>71
    でもそこまで1人を満喫してたら不倫だろうよ

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:26 

    >>82
    周りがみんな地元民
    親も子も同じ小学校みたいなところは転勤族にはキツイ
    実際転勤族いじめ事件みたいなのも昔あったよね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:32 

    >>27
    いわゆる全国や海外に支社がある大手企業だ。大手企業はどの業種もある。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 21:39:51 

    >>10
    私の経験上、そもそも転勤族との結婚はやめた方がいい。浮気されるとかなり厄介だし、浮気される確率も高いし。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:29 

    >>2
    わかる。でも離れて暮らしてる夫婦は最終的に離婚してる感じ。1人で生きる力、耐久性がつくし夫婦でいる意味がなくなんだよね

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 21:40:43 

    娘には転勤族と結婚するのはやめなさい言いたい
    言わないけど

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 21:42:59 

    転勤族って大変じゃない?
    転職しない理由って何?

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 21:43:53 

    >>34
    フルリモートの方ってどんなお仕事されてるんですか?
    私の仕事からは全然想像できなくて…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 21:46:17 

    >>79
    だからこそ、するか分からなくても中受対策しとくと良いよね。

    高学年になっていざ定住したとき、
    公立だと人間関係出来上がってるので、

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:27 

    2,3年ごとの転勤で
    幼稚園も2回変わった。
    来年は恐れていた海外になった。
    あー、こんな事ガルちゃんしか言えないけど
    自分の人生なんなんだろって思う

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:29 

    >>13
    NHKか
    県庁所在地だけじゃなくてその県内の僻地で一人でやってる事務所みたいなのもあるみたいね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:33 

    >>98
    給与

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 21:49:39 

    28歳、子無しです。今年3月末で前職を退職、4月からは派遣で働いてます。
    結婚と同時に地元を離れ、まして転勤族の男性との結婚…本当に想像していませんでしたが、結婚したいと思ったのが夫なので、後悔はしていません。
    現在は関東にいますが、次はどこに住めるのかワクワクしています。個人的には関西に住みたい、あ、でも福岡も気になるな…笑

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:25 

    >>88
    帰ってきてほしいよ
    子供達はお父さん大好きなんだよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:30 

    >>80
    逆にそんな親族と転勤を理由に距離をとれることはラッキーだったかもね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 21:55:51 

    我が家はスパン長めだから子どもが産まれてから初めての転勤が決まりました。
    今ちょうどお互いの地元にいて子どもは一人っ子で春に小1だから卒園してから後を追う事にしたけど後から引っ越すと引っ越し代出ないんだよね。
    よりによって今回は400km以上の距離…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 21:58:01 

    >>61
    親が転勤族で4回小学校変わったけど全国各地に友達いるし割り切ってたから(割り切らないと悲しかったのもある)平気だったよ。
    どこ行ってもすぐ友達できるし。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 21:58:07 

    >>100
    公立中学って小学校2.3校か集まるからそこでも人間関係リセットにならないかね?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 21:58:59 

    >>108
    コミュ力高いのね
    確かに転勤族の子ってコミュ力高い子が多いイメージ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 22:00:54 

    >>26
    うちはピアノ英語スイミングやってるけど、全国チェーンみたいなところ(YAMAHAとか)に行かせてて
    転勤するときは、転居先の別の教室に転校?みたいな感じで続けているよ
    ただ、先生も合う合わないがあるし、行った先が僻地だったらどうしようもないけどね

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 22:01:32 

    全国転勤族だけど、結婚時に大阪に居た以外は、ずっと東京と埼玉で転居してない。
    私が正社員で再就職してから数年後、夫が海外転勤になった。
    すごく一緒に行きたかったけど、悩みに悩んで自分のキャリアを取った。
    でも年2〜3回は赴任地へ遊びに行ったよ。
    今はまた東京に戻って来ちゃった。
    今度海外になったら一緒に行く。(多分ならない、残念)

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 22:01:55 

    >>106
    確かにそうですよね!
    近所なら全く同じ生活を強いられていたと思うと恐ろしいですね
    帰省費用はかかるけど距離感保てるのが転勤族のメリットでもありますね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:16 

    >>103
    1000万貰ってても嫌かも…

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:36 

    旦那の上司は子供が手を離れたら奥さんが赴任先についていくパターン多いな
    旅行割があった時は週末に赴任先近辺の旅館を泊まり歩いてて楽しそうだと思った

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 22:07:01 

    >>115
    観光がある楽しい場所ならいいけどね〜

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:09 

    >>114
    ならしょうがない。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 22:13:52 

    >>52
    ナースとか何処でも仕事はありそうだから転勤族の奥様にはよさそう。
    前に同じようなトピでマックとか全国に店舗があるパートだとそのまま転勤先でも雇ってもらえるらしいね。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 22:16:02 

    >>11
    旦那さんの職場悪く言ってしまって申し訳ないんですが、正式な辞令が2週間前って社員のこと全然大切にしてない感じがしちゃう。
    私も全国転勤のある仕事で、異動の通知は1月前(夫はリモートワーカーなのでどこでもついて来れる)。うちは未就学児がいて、そんな直前に通知されても転勤先での保育園探しもままならないので、転勤させるなら辞めることをほのめかしてるし、実際転職すると思う。社員の家族や生活まじめに考えたら、3ヶ月前には知らせて欲しいと思ってしまうけど、そんな会社ないよね…

    +4

    -19

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 22:19:46 

    >>19
    トピズレかもですが、登録販売者って資格取るの大変ですか?
    うちはいま夫が海外単身赴任してて、飲食パートしてますが、登録販売者の資格気になってます。
    子供が中高生なので転校嫌だと言って帯同しませんでした。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 22:22:02 

    >>11
    うちも正式な辞令は2週間前よ!!引越し費用も引越しに際しての雑費のような手当もちゃんと出るし、悪い会社ではないと思うよ〜!!

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 22:25:00 

    >>109
    リセットまではいかないし、
    高学年で転勤だらけの生活を終えて、
    はじめて6年のんびりできるのが良いなと思ってる。転校生として特別扱いされず、みんな同じようにゼロから人間関係築ける経験もできるし。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 22:25:04 

    >>50
    こう思う人は旦那が家事も育児もちゃんとやる人なんだろうな うちの旦那は何もしないから居るだけで邪魔だし単身大歓迎だわ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 22:29:37 

    離婚話浮上中で、シングルマザーとして、パートから正社員になりたい。でももしかしたら再構築できるかもしれないと思うと、ここで正社員になったら転勤についていけない。こういう時ってどんな職種が良いんだろう。
    子供好きだから、保育士の資格とか何か資格取れば良いかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 22:32:37 

    >>4
    いーなー
    私は結婚するときに仕事辞めて色々な土地に着いて行きたかったのに、旦那に正社員続けてくれってお願いされてしぶしぶ地元に残って働いてる
    実家のサポート受けて働けるのはありがたいけど…それで問題なく生活できてしまったせいで子ども3人も産んで、教育費稼ぐために仕事辞められなくなってしまったw
    子のために頑張らないと

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 22:41:03 

    >>11
    うちも2週間前に正式に辞令出されます。
    キツイですよね、分かります。
    そりゃあ早く教えて欲しいけど、決まりだから仕方ないとなんとか割り切ってます。
    だけど、夫がその会社で頑張ってる以上は一緒に頑張らないとなんですよね。
    全然大切にされてないなんてことはないと思いますよ!

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 22:45:06 

    >>124
    介護士、保育士は引く手数多だろうね
    どちらもきついけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 22:48:32 

    実家頼りの子育てしてるから地元を離れるのすごく不安だけど、知り合いのいない土地に行ってみたい
    気が楽になりそう!
    後悔するのかな。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 22:49:00 

    >>7
    私も子供が小学生になったから高校卒業までは転勤になってもついて行かずに今の土地に居ようと決めた。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 22:54:09 

    >>118
    いるいる
    周りに2人いるわ
    クリニックで働いてたりパートも求人あるしいいよね
    大学出て就職するより専門出て看護師なった方が結局はいいんだなと

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 22:54:56 

    子供が小学生になったら単身赴任予定だけど不安
    単身赴任中に亡くなる人がちらほらいるから

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 23:00:00 

    >>89
    うちも転勤族。子供2人いて小学校もうすぐ転校2回目。正直気が引けるけど、私自身大事な友達は高校からだったんで人それぞれかな?っと思ってます。社宅に住んでるんで周りも転勤族だから転校生が多い。
    けれど、中学からは卒業まで旦那単身で私達はアパートかりると思う。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 23:02:54 

    >>119
    うちの夫の職場だと、贈収賄等、地元業者の癒着があった場合
    隠蔽工作できないようにサッサと転勤させるのよ。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 23:14:52 

    >>128
    子供の高校入学を機に単身赴任になって、私には縁もゆかりも無かった土地(しかも田舎)でワンオペで頑張ってる
    実家は飛行機の距離
    もう5年帰ってない
    時々ふと、何で私ここで一人で頑張ってるんだろうって凄く虚しくなるよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/04(日) 00:00:28 

    >>7
    うちもタイミング逃して高騰しすぎて買えなくなった組です、今は子供が転校拒否したので縁もゆかりもない土地に母子で暮らしてます
    友達は何人か出来たけど一人で子育てするの心細いです

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/04(日) 00:03:37 

    >>134
    高校生でもそうなんだ、、
    うちは小4から子供が転校拒否して単身赴任
    しかも首都圏で家賃も高くて人口密集しすぎててあんまり好きになれない場所だよ、子供が転校したくない言ってるから住んでるだけ
    お金の不安もあってもっと働きたいけど子供が小学生のうちは難しいかな?と悩んでる

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/04(日) 00:05:02 

    >>101
    わかるよ
    私も人生の選択ことごとく間違えてる感ある

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/04(日) 00:06:44 

    >>7
    うちも家買えず夫50代に。今更無理にローン組むのも怖いし一生賃貸よ。
    アパート暮らしも気楽で良い面もあるんだけど一軒家は憧れる!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/04(日) 00:10:32 

    >>51
    私は38歳、10年間扶養内パートでしか働いてないよ
    とりあえず夫の生命保険はもっと手厚くしようと思う
    夫は嫌がってるけどね
    家も賃貸だし不安しかない、仕事は転職考えてるけど小学生の子がいて夫単身赴任子供を長時間留守番させる不安もある

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/04(日) 00:11:30 

    >>138
    老後どうします??
    実家がある人もいるけどうちはそうではないので不安しかないです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/04(日) 00:13:26 

    >>60
    私は2月に39だよ
    同じ学年だよね?
    本当ひどすぎる、もう絶望してしまって子育てもやる気でない
    次の選挙では絶対自民落とそうね

    +7

    -5

  • 142. 匿名 2024/08/04(日) 00:16:52 

    >>77
    あと夫単身赴任をいいねーとか言われるとイラッとくる

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/04(日) 00:21:26 

    >>56
    実際のところ、帰ってきてもなんとかなるのか、離婚まっしぐらになるのか経験者の話を聞きたい。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/04(日) 00:24:00 

    >>79
    うち毎年クラス替えあるし6クラスもあるマンモス校だけどさ四年ともなれば近所の友達、習い事の友達、前のクラスの時の友達、幼稚園からの友達みたいな感じで人間関係固定されてる感じ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/04(日) 00:43:15 

    >>114
    出世すれば2000万超える人も出て来て、福利厚生がしっかり、住宅手当や家賃補助、各種資格取得の祝い金などもあったら、なかなか辞めようとはならないよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/04(日) 00:47:48 

    >>108
    大学で地方都市から出てくる友達もいるからね。
    今の子達はSNSでいつまででも繋がっていられるから、仲良しの子とは長く付き合ってるよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/04(日) 00:53:34 

    >>31
    他のトピでもこの書き方よく見る。
    同じ方かな?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/04(日) 01:14:29 

    >>98
    この歳で転職無理、こんなに楽で給与もらえる仕事ないと言われた
    けど持ち家車なしで特に裕福な暮らしは出来てない
    夫は有名な大手に勤めてるというプライド、見栄みたいなのもあるみたい、中小や作業員的無仕事バカにしてるし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/04(日) 01:20:29 

    >>50
    不倫もし放題。

    知り合いで
    小さい子供3人いるのにそんなで呆れる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/04(日) 01:26:43 

    >>98
    お金は持ってる人が多いよ
    大手なら引っ越し資金とかも手厚いし。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/04(日) 01:58:55 

    >>150
    よこ
    いいな
    夫大手だけど裕福じゃない
    引越し代家賃補助もらえても諸々お金かかるし特に幼稚園関係とか、持ち家も買えなかったし今は単身赴任で二重生活費かかってる
    夫婦で地元で共働き正社員みたいな夫婦が1番良い生活出来てると思う

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/04(日) 02:00:26 

    >>110
    最初に小学校上がると同時に引っ越したんだけどぼんやりした子どもだったからど田舎でほぼ全員持ち上がりなのにその事に気付いてませんでした笑
    初日からいじめてくるグループがいる学校もあって、一気に暗くなった時期もあったけど、そのおかげで合わないグループにしがみつかずにサッと離れたり友達に依存しない力はついたかも。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/04(日) 02:08:54 

    >>66
    だから転勤族叩きトピが多いのか

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/04(日) 02:30:08 

    引越準備中で疲れました。色んな手続きは慣れてきました。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/04(日) 02:59:24 

    >>119
    金融は不正防止も兼ねてるから、悪いことしてたら片付けられないようにすぐ転勤だよ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/04(日) 03:04:13 

    >>138
    賃貸のメリットは理事会がないことといざとなったらすぐ引っ越せることだわ
    家賃補助があるから今はまあいいかと思っている

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/04(日) 03:41:58 

    >>29
    むしろコストコある場所って郊外多くない?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/04(日) 03:52:14 

    >>157
    よこだけど、
    郊外vsさらに田舎
    の戦いなんじゃないの?
    うんと田舎にはコストコもIKEAも無いよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/04(日) 06:16:52 

    >>101
    頑張ってね
    私は海外に6年いて労働ビザ取れない国だったから育児に集中できたものの人生が分断されたようだったよ
    コロナもあって3年間日本に帰れなかった時期もあった
    今年本帰国してようやく竜宮城から戻ってきた感覚
    現地の文化的な資格を取ったり外国人向けの大学講座を受講したけど、今のところそれで収入は得ていない…

    我が家は子どもも高学年になったし、次からはしばらく単身赴任になりそう
    今は家を買うかどうかで悩んでる

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/04(日) 06:21:23 

    >>135
    我が家もです。
    友達がいてくれるからこそ、楽しい時もありますが、病気の時は本当に大変ですよね……

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/04(日) 06:52:05 

    >>29
    車のナンバーに注目するのが車社会の地方ならではって感じがする
    早く別の土地に転勤できたら良いね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/04(日) 07:07:58 

    >>18
    そりゃ本当に都市部に転勤だからじゃない?私みたいに山奥に転勤させられてみ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/04(日) 07:08:36 

    >>27
    建設業

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/04(日) 07:09:19 

    >>147
    確かにこの人見たことあるね。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/04(日) 07:17:45 

    >>60
    この先多分どんどん年齢上げてくと思うから、今もらってる人までが対象とかで廃止にされそうな気がする。
    私もこんなことになるなら転勤族と結婚しなかったな。夫は環境がめまぐるしく変わって鬱になっちゃったし。私が結婚した人と性格激変して、モラハラ全開の別人になっちゃった。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/04(日) 07:18:42 

    >>114
    全くそんな金額もらえてない笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/04(日) 07:22:20 

    >>67
    ないなあ。
    転勤族なのに義理の実家に同居を要求されててどうしろとって感じ。無茶を言うな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/04(日) 07:38:49 

    >>119
    大手企業勤務で、家建てて第一子生まれてすぐ海外転勤(単身)になった人もいる。可哀想すぎるよね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/04(日) 07:57:01 

    >>26
    転勤族でこどもあり
    うちはピアノはカワイ、英語はベネッセのビースタジオ、スイミングはその土地で1番大きいところにしてる。
    スイミングスクールにこだわりなければルネサンスとか大手スポーツクラブのところいくと異動しやすいよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/04(日) 08:02:50 

    >>3
    細かい字を見る仕事なので愛用してます!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/04(日) 08:08:52 

    >>8
    いいな~
    家は旦那が海外好きだから
    国内赴任になりゃしないよ。
    子なしだからついて行ってるけど
    そろそろ歳とってきたし日本にいたい…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/04(日) 08:10:48 

    そもそもそもそも
    自分が知らない土地での適応能力が低そうだと
    わかってるなら、転勤族の男と結婚しなきゃいいのに

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2024/08/04(日) 08:47:18 

    >>16
    今は転勤族同士で結婚が多いよ
    夫婦で同じ地域に移動できるようにしてくれる
    あとは資格持ちの奥さんも多い
    弱者はそもそも転勤族と結婚しないほうがいいよ
    なんで自分で選んで文句ばっかり言ってるのか不思議

    +5

    -10

  • 174. 匿名 2024/08/04(日) 08:49:24 

    >>11
    転勤族の人と結婚したかったのですが、振られて転勤のない人と結婚しました。
    今50代ですが、歯医者とか病院にあちこち通っていて、特に歯医者はインプラントとかやった医院でしか診ないとかあるので、転勤だったら大変だったなと思いました。
    やった所でしか診ない治療は転勤族だとやらないほうが良いですね。

    +0

    -12

  • 175. 匿名 2024/08/04(日) 08:55:19 

    >>127
    確かにそうですね。キツイ仕事だけど求人もよく見る気がします。
    どこでも働けるように資格取ろうかな。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/04(日) 08:56:10 

    実家の近くに住めなくて可哀想とか大変ねとか言われるけど、私個人に限れば実家と距離があって本当に良かった
    「近距離ならチャイルドシートつけなくて大丈夫」とドヤって「つけなくてもいいか」と聞いてきて「つけなきゃダメ」と言うと不機嫌になる父と「それくらい良いじゃない、大げさ」と言う母が近くだったら精神的にきつかった

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/04(日) 09:19:36 

    >>140
    老後も賃貸しかないかなと思ってます。
    私も旦那も親が既に他界していて実家はありません。
    老人でも借りられる賃貸も無いことは無いので野垂れ死ぬまではいかないかと思ってます。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/04(日) 09:37:47 

    >>150
    結構手当削られたところ多いよ…
    過去最大利益の大手なのに家賃手当減額とか◯歳以降出なくなったとかそんな話をよく聞く

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/04(日) 10:04:14 

    単身赴任は浮気しますか

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/04(日) 10:06:39 

    >>174
    こういう人って何しにきてるんだろう
    トピタイ読めないのかな

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/04(日) 10:10:28 

    子どもほしいけど転勤族なのに給料高いわけじゃないから、旦那だけの収入じゃ無理そうで半分諦めている。遺族年金改悪とか3号縮小とか色々大変だし。ほぼワンオペで見れるか不安だし。親からは孫孫言われるけど、外野はのんきでいいよなと思ってるw

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/04(日) 10:14:45 

    >>181
    騙されて結婚したの?
    会社の先輩は全員子なしなの?
    怖い企業だね

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/08/04(日) 10:34:09 

    >>182
    いやいや、騙されたわけじゃない。私も同じ会社だったし、会社にもお子さんいる人いるよ。でも結婚した数年前には想定してなかった世の中の流れや会社の業績悪化と、あと実際生活してみて子育ては色んな面で厳しいかもと思ったんだよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/04(日) 10:37:28 

    >>183
    同じ会社なら一緒に転勤すればいいじゃん
    うちの会社はそういう夫婦多いよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/04(日) 10:48:06 

    >>159
    うちは小5
    家いいなー
    もう今住んでるところは高騰しすぎて無理
    けど引っ越しは子供が転校拒否してて無理

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/04(日) 10:49:54 

    >>183
    わかる
    10年前は子供二人妻は専業か扶養内パート、持ち家マイカーみたいな家庭が普通だったのよ
    会社の先輩なんてそんな感じだったし
    けど今は無理

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/04(日) 10:52:48 

    >>181
    まだ産んでないなら子供は辞めた方がいいと思う
    転勤族の悩みが子供いることで200倍みたいな感じ
    まず転校させるのが苦しいしけど単身赴任だと家族バラバラお金かかる
    うちは単身赴任なんだけどさ一人で子育て心細いし夫は子供への関心失いつつあるし家族感があまりなくなってきたよ

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/04(日) 11:02:52 

    >>184
    もうやめてしまったんや…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/04(日) 11:04:50 

    >>186
    そうなんだよね。実際自分が関わった社員の人たち、上の世代の人たちだから普通に子持ちで家も車もあるけど、今の状況でイチから子ども持つの不安すぎるw

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/04(日) 11:07:57 

    >>188
    それは自己責任じゃないの
    子供欲しいなら地元の人と再婚すれば?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/04(日) 11:12:33 

    >>189
    お金の問題だけでなく転勤族で子育てするのもメンタルきつすぎた
    子供の性格なんて産まれてみないとわからないしね
    転校嫌がるタイプだとつらい、、

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/04(日) 11:38:49 

    >>187
    こういう少数派の意見がネットでは大きいけど
    リアル飲み会などでは、もっと具体的な例や各種制度の使い方のメリットデメリット出る。
    結局は、所属企業が今現在どうであるかが大事なんだよ。過去どうだったかより、今からどうかとかね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/04(日) 11:42:24 

    >>187
    やっぱりそうだよね。転勤族で子ども持つと家族みんなそれぞれ孤独感を感じる場面が来ると思う。子は転校、母親はワンオペ、父親は単身赴任で。わかってて産んでも壁は色々あるよね。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/04(日) 11:44:36 

    >>179
    浮気する男は単身赴任しようがしまいがする

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/04(日) 11:49:16 

    >>191
    そうだよね、みんながみんな新しい環境エンジョイできるタイプじゃないもんね。ついていく母親も子どもも本当に偉いよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/04(日) 11:54:45 

    >>190
    極端やな!子どもほしくて結婚したんじゃないよ。好きな人がたまたま転勤族だっただけだよ。
    ただのガルちゃんなんだから愚痴ぐらい自由に言わせてw

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/04(日) 12:01:06 

    >>93
    うちも今、正にそんな地域だよ、本当に問題だらけで疲れる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/04(日) 12:35:22 

    >>4
    子なしだから九州から北海道までついて行ったけど、私の母に介護が必要になって来たから半単身赴任生活始まった…
    旦那の食事面が心配だけど、作り置きとかして乗り切るぞ!

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/04(日) 12:42:26 

    >>196
    子どもほしいけど転勤族なのに給料高いわけじゃないから、旦那だけの収入じゃ無理そうで半分諦めている。って言ってたから欲しいのかと思った。
    旦那のせいにするのは可哀想だからやめてあげてね。
    大好きな旦那とお幸せに。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/04(日) 12:52:45 

    >>10
    結婚してからずっと派遣でした
    大手派遣会社なら全国転勤しても問題ないし住所変更すれば良いだけ
    結局良い派遣先で声かけてもらい正社員になって旦那は単身赴任

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/04(日) 13:20:34 

    >>199
    え、なんかすんごい嫌な性格しているけど、よほど劣悪な環境で育ったの…?多分話通じないから詳細は話さないけど、旦那のせいになんかしてないよ。それよりあなたストレスたまってるんだろうから、ちゃんと休んだ方がいいよ。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/04(日) 13:24:29 

    >>201
    まあ共働きで子育てしてる転勤族なんかごろごろいるからね
    そういう人から見たら無職なのにのんきでいいよなと思うよ

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2024/08/04(日) 13:25:16 

    >>179
    すると思う。
    1人だとやっぱり浮気しやすくなるよね。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/04(日) 13:28:59 

    >>50
    育児に関わる事を丸投げできるって本当にメリットしかないよねと思うわ。残される側だって仕事をしないわけでもないのに完全ワンオペだもんな。夫の分の家事が減るのは確かに楽になるけど、育児に関していつでも相談出来る訳ではないし選択した事の責任を半分こなのかフルでこっち側が背負うのかって本当にだいぶ違う。受験生だった年は本当に大変だった。また来年受験生だから今から憂鬱。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/04(日) 13:46:12 

    >>1
    夫婦で同じ保険会社勤務
    夫が転勤すると私も同じ勤務地に転勤させてくれるのでキャリアが中断しないのは助かる
    フロア違うから普段は気にならないし

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/04(日) 13:46:52 

    >>197
    地元民が偉いみたいな感覚なんだよね
    縄張りか知らないけど

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/04(日) 14:05:46 

    >>29
    「⚪︎⚪︎ナンバー(今住んでる転勤先の県)なんて他県走ってたら舐められて煽られますもんねー田舎もん大変っすねー」って返したらダメかな。村八分かなw

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/04(日) 14:24:40 

    >>202
    パートしてるし、仮に無職でのんきな子なし専業主婦でも何が悪いのかわかんないな。そうやって自分より楽に生きてそうに見える人が癪にさわるのは、いい精神状態じゃないな。あと傲慢だと思う。リアルでそういうの他の人にかまさないうちに自分のメンタルケアした方がいいよ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/04(日) 14:30:14 

    >>192
    ほんとだよね
    転勤族のネガキャンって何が目的かね
    自衛官や国家公務員のなり手を減らしたいのかな

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/04(日) 14:44:58 

    >>208
    あなたが楽に生きてるなら良かったよ。
    最初に会社と旦那と政府と親の愚痴ばっかり言ってたから心配しただけ。
    楽で幸せな転勤族ライフを楽しんでね。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/04(日) 15:24:43 

    何処でも働けるように消防設備士の資格取る予定。消火器どこにもあるし人足りてないし歩くから運動になるからメリットしかないと思って頑張って勉強してる!

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/04(日) 16:15:20 

    >>11
    同じ立場だー。私は自分の仕事もちょっと不安かな。

    今働いてるとこで契約から正社員にって話もらってるんだけど、いつまでここにいられるかわからないからなーって二の足踏んでる。
    でもどんどん歳取ってくのに、職場転々とするのもしんどくなってきたのよね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/04(日) 16:43:46 

    >>202
    奥様バリキャリの場合は、単身赴任か週末婚。
    バランスはちゃんと見極めないと大変。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/04(日) 19:19:39 

    >>173
    結婚したのが最近じゃない、結婚後に状況が変わった、人それぞれに事情があると思う
    どうしてそういうことが想像できないのかしら…

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/04(日) 19:38:05 

    2回海外についていったけど、子供の進学と、親が高齢になってきたのを考えると 次は単身赴任かな

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/04(日) 22:17:03 

    >>11
    同じ立場だー。私は自分の仕事もちょっと不安かな。

    今働いてるとこで契約から正社員にって話もらってるんだけど、いつまでここにいられるかわからないからなーって二の足踏んでる。
    でもどんどん歳取ってくのに、職場転々とするのもしんどくなってきたのよね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/05(月) 00:29:49 

    >>211
    消防設備士の資格初めて知ったよ、調べてみようかな
    私は管理栄養士、調理師の資格持ってるけどまず管理栄養士は転勤族子持ちだと職場ない、、今は学校給食で調理補助のパートだけど学校によって仕事の仕方が全く違うらしくあんまり経験者役に立たないみたい

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/05(月) 02:33:33 

    >>73
    そこに愛はあるんか?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/05(月) 02:50:15 

    >>134
    ご実家に5年も帰って無いの?
    子供さんの学費とかいろいろご家庭の事情があるだろうけど、子なしの私、北海道に住んでた時でも九州で一人暮らしの高齢の母に会いに、ピーチとスカイマーク乗り継いで年3回帰ってたよ!

    親御さんがお元気なうちにこそ、帰っていろんな話をしておいた方がいいよ。

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2024/08/05(月) 14:52:32 

    子なしで専業主婦してます。
    経済的には働かなくてもやっていけると思うけど、暇だしフルタイムで働きたい。
    でも土日は旦那と合わせるのに休みたい〜

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/05(月) 17:47:36 

    >>217
    力仕事無いから意外と女性にも向いてる仕事って私もがるちゃんで見て資格取ることにしたよ笑
    ここ見てる転勤族の女性人口増やして働きやすい仕事になってほしいなと思ってる!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/05(月) 22:04:04 

    >>180
    だから振られたんだと思う。
    状況読めなさすぎるから

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/10(土) 20:41:25 

    転勤族だと雇ってくれますかね?派遣なので私は言わないで入ったら、入ってからなんとなく転勤族だと推測されて、話が違うけど雇ったとか文句言われてます。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/13(火) 08:37:07 

    来年の夏か秋頃に転勤させられそう。
    子どもが来年入園だから転園になっちゃう。年少さんならまだ大丈夫かな…。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/13(火) 23:06:57 

    >>205
    同じ時期に異動できますか?うちも保険会社なのですが、旦那の転勤先が分かってからしか希望出せないので、数ヶ月ずれます。子供が夏とか微妙な時期に転校になってしまいます。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/23(金) 09:33:26 

    10月から今の家から飛行機の距離のところに異動になってしまった。
    子ども年長で卒園まで半年。
    今の幼稚園大好きな子だから転園するの心苦しいし、半年残るのか迷う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:17 

    トピができてたの今日知りました。
    もうみなさん、あまりいらっしゃらないですかね。
    暑いですけど、体調崩さず、なんとかやってるアラフォーです。
    もうしばらく今のところらしいので、涼しくなったら、今度こそパートに出て、個人で貯蓄したいです。

    今住んでいるところは、過去にも住んだことがある馴染みの土地だったんですが、去年の引越し後、すぐ不眠になって、辛い夏でした。
    今年は暑いけど、少し活動的に過ごせました。
    健康第一、引き続きがんばります。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/31(土) 11:32:11 

    子供が現在10ヶ月で、半年の時に転勤になりました。
    単身赴任してもらうか、ついていくか決めてくれ、でもできればついてきてほしいと言われて、子供もまだ小さいしついていくしかないかなと思ってついていきました。
    ですが、知り合いも頼れる人も居なくてもう限界です。
    夫は帰りも遅く朝から晩まで毎日ワンオペです。
    今から単身赴任に切り替えてもらうか、部署異動すれば私の地元に帰れそうではあります。
    ですが、夫の出世とかもあるし頑張らないとっていう気持ちはあるんです…
    でも無理なんです😭
    甘えでしょうか。夫ともうまくいっていなくて、モラハラチックです😭
    離婚すら考えてしまっている状況です。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:00 

    >>228
    大丈夫ですか?
    頼れる人が近くにいないの本当に辛いですよね。
    実家は遠くですか?
    一度気分転換に、お子さんと少し里帰り?するみたいな感じはどうですか。旦那さんがモラハラっぽいと厳しいかな。

    私も転勤族なんですが、子供の学校のことや、あとうちは浮気もあったので、異動願い出して転勤族やめてほしいと思う気持ちがあります。

    でも仰るように、出世のことなど考えると転勤は仕方ないんですよね。それに男性にとって仕事は大切な場所だと思うので…
    本当悩ましいですね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/02(月) 21:24:57 

    >>229
    返信ありがとうございます。
    実家は遠くて飛行機じゃないと帰れません。
    夫は一時的にでも実家に帰っていいと言ってくれていますが、実家に帰るのも迷惑かけてしまうしと躊躇います。
    最近は実家の近くに帰ってもいいというような話があるのですが、夫のことを思うと本当にそれで良いのか?自分が我慢すれば済む話なのに等色々思ってしまいます…
    何が正解なのか、難しいですね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/02(月) 22:57:56 

    >>230
    毎日大変な中でも、ご実家や旦那さんのことをすごく考えられていてとても優しい方だなぁと思いました。

    なかなか気軽に帰れる距離ではないのですね…
    気持ち分かります。自分が我慢すれば丸く収まりますもんね。ただ、旦那さんもそう仰っているのなら、一度ご実家に帰ってゆっくりされるのもいいのかなと思いました。可愛いお孫さんの顔も見せれますし、ご家族やご友人に会って話すだけでも気持ちが違うかなと。今後のこともゆっくり向き合えそうだなと思いました。
    無理はなさらず、ご自分の気持ちも大切になさってくださいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード