ガールズちゃんねる

旦那に求めすぎなのか

221コメント2024/08/05(月) 00:03

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 19:57:12 

    主パート、旦那会社員、2歳と4歳がいます。
    今日家族でお出かけしている時に、旦那から眠いから運転してと言われました。
    普段の家事育児は9割私です。
    正直、運転ぐらいしてよって思う私は旦那に求めすぎですか?
    出かける予定があるってわかってるんだから
    夜中のオリンピック見てんじゃねーよ!って思いながらも、事故ったら危ないので結局私が運転しました。

    +107

    -164

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 19:57:36 

    ✌️Get's

    +5

    -13

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 19:57:40 

    言いな

    +64

    -7

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:04 

    >>1
    旦那抜きで出かけた方がメンタルに良さそう
    いるからなんでやらないの?💢ってイライラするんだと思う。

    +411

    -15

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:15 

    まあ旦那も仕事で疲れてるしね
    運転ぐらいかわりばんこでいいと思うけど

    +342

    -24

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:21 

    眠い人に運転してもらうの怖いから、それなら自分で運転したい派です

    +248

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:21 

    パートと正社員って時点で旦那の方が大変だしなあ

    +62

    -75

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:34 

    >>1
    それは愚痴りたくなるな

    +41

    -28

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 19:58:54 

    はいはいそんなことないよそんなことないよ👍️

    +24

    -14

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:06 

    事故ったら高く付きますよ

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:25 

    >>1
    まあ旦那だけが運転する決まりもないからね
    いつもなら旦那さんが常に運転してくれてたんなら、そんな時くらいしてやっても良いんじゃない?

    +200

    -5

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:26 

    ごめんなさい
    オリンピック見たいんです
    次の日予定あっても見たいんです

    +89

    -17

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:28 

    ドラマ見てないで早く風呂入れよ
    まじ後ろがつかえてんだよ
    あ、旦那に愚痴言うトピと間違えた

    +35

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:31 

    >>1
    旦那に求めすぎなのか

    +14

    -14

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:53 

    >>1
    家計にはほぼ貢献してない癖に笑

    +32

    -36

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:54 

    ついていただけ偉いと思う
    家だったら三人で行ってきてでついてこないよ

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:58 

    求めすぎと言うかコミュニケーション不足というか思いやりがないというか

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:59 

    お金以外に共働きのメリットってなんですか?

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 20:00:10 

    >>13
    先入れば良くない?
    なんで後に入らなきゃいけないのか謎

    +39

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 20:00:29 

    >>5
    ね。家事育児は主だけどその分だんなは仕事してるんだよね??
    眠い人に運転させるのこっちも怖いし、普通に変わるけどな私は。

    +133

    -16

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 20:00:31 

    >>7
    パートだけならね
    主は2歳と4歳の育児➕家事9割でしょ

    +95

    -24

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 20:00:34 

    >>1
    眠いのは危ないし仕方ないよ
    まぁ主のストレスなのは結局普段が何もしてくれないことに対する不満だよね
    うち共働きで平日旦那は仕事で何もできないけど、土日は旦那が早起きして家事も子供の世話もしてるからそう言うところでバランスとってる
    主もそんな感じだと疲れちゃうよね、子供二人もいてさ

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:20 

    >>1
    運転頼まれてえ?ってなったってことは、それほどいつもは旦那さんが運転してくれてるってことでしょ?別に旦那さんが運転して当たり前じゃないし、普段やってくれてるんだからたまにの運転くらい気持ち良くしてあげたら

    +100

    -5

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:20 

    >>17
    なんかそんなことに不満に思われる旦那さん可哀想だわ

    +66

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:26 

    >>18
    家事苦手だから私は半々で楽だよ
    専業で家事育児も半々してくれる男の人って相当レアだろうし

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:27 

    >>1
    そんな日もあるよね〜で済ませられないんだね。
    普段から不満があるのかな?

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:31 

    >>7
    パートに9割家事育児だよ?
    まーそもそも比べる必要ないけどさ、家族の事なのに家事育児1割の時点で愚痴りたくなる気持ちはわかるでしょ
    私だって仕事だけしてたいわw

    +23

    -37

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:33 

    >>5
    うちも運転は行きは旦那、帰りはわたしと決めてるよ
    男だから運転しろとか時代錯誤かも
    遠出して行きも帰りも旦那とかお酒も飲めないし疲れるし可哀想だから

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:43 

    運転くらい別にいいんじゃない?と思ってしまった

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:50 

    >>1
    直接言ったらいいのに…

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:00 

    主は家事育児、その代わり旦那は仕事してるんだよね?なんでその仕事は無かったことになってるの?

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:20 

    >>1
    何故それ言わないの?
    パートでも一週間で20時間以下くらいとかなら仕方ないのかもだけど、それ以上なのにそんな感じで、更にそんな原因わかってたら逆に言えよって思うし、言えないなら旦那置いて出たら解決じゃない?

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:35 

    こんなに暑いのに子供とお出かけして2人とも偉いね。今日公園行こうと思ってたけど断念した。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:35 

    >>1
    例えば、眠いから家で寝てたい。家族でのお出かけも奥さんと子どもだけで行ってほしい。
    と言われるのと、運転はしてほしい。って言われるのどっちがいいですか?

    家族でのお出かけには来てくれるだけましに思えるけど、そんな感じならついてきてもらわない方が精神衛生上いいのかな?

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:36 

    >>1
    求めすぎです。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:46 

    うちは旦那の方が運転苦手だから私が9割運転するよ。旦那は正社員、私は契約社員、子供1人。家事の分担は2:8くらいかな。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:51 

    >>1
    離婚しな

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 20:02:59 

    >>18
    自分も仕事してるから家事育児分担しやすい
    旦那の俺仕事なんだけど、仕事で疲れてるんだけど、などの言い訳を封じれる

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:12 

    >>18
    妻も夫も仕事も育児の大変さを理解できるから、お互いを思いやれていい夫婦関係を築ける。パートではないけど。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:13 

    >>7
    いやー私総合職でまぁいわゆるバリバリ働いてるけど
    パートで子供2人家事9割のがやだわ

    +17

    -16

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:13 

    自分がオリンピック興味無くても見たい人もいるんだし、オリンピック期間の夜更かしくらい我慢してあげなよ。4年に1回なんだし。

    +28

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:15 

    日頃からなんにも手伝ったり育児しない人なんだろうな 

    いつもなにかしてくれるなら
    うん!いいよー!って運転するけど
    普段からそんなんじゃイライラ積もる

    +8

    -11

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:17 

    >>1
    うちの夫も昨日の昼から今日にかけてほぼ何もしてないのに夕方飲みに行ってるけど子ども寝かした後で1人の時間満喫するからもういいやって思ってる
    子どもも夫に懐かないし私も夜の相手しない

    そんな無関心で冷えきった関係になりたくなければ今話し合って
    そして話し合いができないならそんな相手とはやってけないとちゃんと言うんだよ

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:36 

    >>7
    家事育児9割負担のパートのが私はしんどい
    幼児2人の育児は冗談抜きで大変です

    +29

    -11

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:53 

    オリンピック見てるからやんって思っても、ガルちゃんでトピ立てて愚痴るほどイライラはしないな

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:00 

    お互いに助け合おうよとは思うけど、トピ主は今回の事だけじゃなくて溜まってるマグマがあるように見える
    今回の事はその積み重ねで怒ってるんだよね?
    早めに旦那さんと話し合った方がいいと思う

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:03 

    >>7
    なんで?旦那は家事育児ほぼやってないじゃん

    +13

    -13

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:06 

    でも主だけの年収じゃ車買うのも無理なんじゃない?眠い時くらい運転代わってあげれば?

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:09 

    うちも似たような感じ
    運転変わるよ、何も気にならない
    仮眠取る間止まってるのも嫌だし普段の労働比重と運転は別物で深く考えたこと無かった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:14 

    女は先を見越して行動する
    男は今を楽しんで行動する

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 20:04:59 

    >>1
    私も疲れてるけど頑張って運転する、けど代わりに今日のお風呂掃除やってくれる?
    などと妥協点を探ってみるのは?
    文句言われたら、今日おでかけなの知りつつ夜更かししたもんね?と言うw

    二人ともしんどい時期だと思う 奥さんの方がパートしてたら特に大変かな
    でももう少しお子さんが大きくなったらラクになるよ

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:20 

    運転嫌いなのか、それともなんでもギブ&テイク考えるビジネス能なのか

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:40 

    相手が眠いなら替わる。単純に危ないから。
    そこでなんで私が…て替わらないでみんなで事故りたくない。
    次に自分も眠い時かわってもらえばいいだけやん。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:12 

    >>1
    「出かける予定があるってわかってるんだから
    夜中のオリンピック見てんじゃねーよ!」


    それを言えるか言えないかって大きい違いだよね。
    ここや友達に愚痴って主の気が晴れるならそれでいいけど、「運転は私自信ないからお願いしたいな。」とか言えたら少しはストレス溜めずにいけるんじゃない

    +11

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:33 

    >>1
    ハズレ旦那でドンマイ😉

    +7

    -7

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:55 

    >>18
    仕事してる方が自宅保育より楽!!!!!

    +11

    -9

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:38 

    >>27
    パートってことは年収100万〜200万くらいなんでしょ?それで家事育児9割なら今はやめて専業したらいいのにと思うけど。

    +19

    -5

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:48 

    眠いなら怖いんだけど

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:50 

    >>1
    うちは実家帰省とかだと行き旦那、帰り私だよ。
    旅行とかは旦那。でもいつでも代わるよスタイル

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:50 

    私も主と同じ状況で小さなイライラが爆発して1人で旅行行ったよw
    めっちゃ楽しかった!!笑

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:56 

    出かける(運転も込み)とわかっててオリンピック夜更かしして。は困るかな。録画だってできるし、2人の子どもたち連れて暑いし、お出かけは大変なのに、
    お出かけの準備だって子どもの準備だって、そこからもう始まってる。
    〇〇かもしれないっていろいろ考えてる。見るな!じゃなくて次の日子どもが寝てからでも見れない?かなぁ?と思う。

    まぁ、そういうこともあるということを旦那さんに言っても良いかな。と、
    変わるかは旦那さん次第ですけど。

    +4

    -15

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 20:09:07 

    >>40
    嘘でしょ。

    立場変われと言われたら変わる女いなさすぎる。

    +9

    -8

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 20:09:12 

    >>1
    別にオリンピックって年中行事じゃないし、たまに夜更かしはよくないか?
    私は視覚障害者の夫いるから毎回運転私だよ?
    別に運転なんて夫婦どちらかの仕事なんて決まっていないし
    嫌ならトピ立てていないで本人と話したほうがいいと思う

    +22

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 20:10:02 

    >>61
    オリンピックは録画して見てもつまらんわなw

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 20:10:14 

    眠いなら仕方ない
    怖くない

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 20:10:24 

    >>56
    いくらの年収の人がそう言ってるのかなと単純に疑問。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 20:10:36 

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 20:11:34 

    仕事+家事+育児の総時間が自分の方が多かったらもっと家事か子供を見るかをやってもらうように言う。

    自分が子育てしてる時間、旦那が仕事してるなら平等だから何も思わない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 20:11:49 

    うちの旦那がこう言うタイプなんだよね。
    頼まれるのが嫌って。
    断ればいいじゃん、えっ?嫌だった?じゃあ〇〇ならできる?って昔は顔色よんでお互いの妥協案探ってきたけど、最近はもう面倒くさいから嫌そうな顔しても気づかないふりしてる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 20:12:10 

    >>1
    求めすぎというより冷たすぎると感じた
    大黒柱になるほど稼いでる人がたまの五輪を楽しむくらい許してあげればと思う
    家事育児普段から9割が不満なら、主もしっかり稼いで家計負担を半々にして家事育児も半々にすればいい
    主はそれくらい稼げるの?
    もし主がそれだけ稼いだとしてもご主人に家事能力や主体性がないというならその程度の人を選んでしまったのが悪いとしか言えない

    そもそも眠い人に運転なんて怖すぎるから怒ってる場合ではなく他で埋め合わせしてもらえばいいと思う

    +37

    -8

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 20:12:17 

    >>7
    奥さんが一生パートでいいのなら
    旦那よりしんどいのは後数年かもね

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 20:12:20 

    >>7
    出た。

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 20:13:09 

    2歳と4歳って1番大変な時だよね

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 20:13:10 

    >>1
    旦那、車運転中に寝るので私が運転する
    その方が楽だから
    寝てないか常に監視する方が疲れる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 20:13:41 

    >>44
    でもパートしてるから保育園いれてるんでしょ?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 20:14:06 

    >>5
    運転に関しては「眠いから」なら交代する
    主が運転したくないっていうなら、1時間くらい車とめて仮眠とってもらうとかね
    夜オリンピックみてるのわかってるなら、遠出せずに近場にするとか

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 20:14:15 

    >>19

    母親ってさ、食事支度してたり、皿洗いしてたり、子供が散らかした物の片付けがあったり、トイレ掃除があったり、風呂に入る前に済ませておかないといけない『汚いこと』が山積みじゃん。

    それらを済ませてるうちに暇な家族が先に風呂にサッサと入れって話なんだよ。

    あなたは風呂に入った後に家事が山積みで『落ち着かない気持ちで』風呂に入るのも、風呂から上がってからトイレや排水溝掃除するのも平気なの?

    ぜんぶ済ませてから風呂に入りたくない?

    あなた人の世話をする立場になったことがない人じゃない?

    内容的に、親に身の回りの世話をしてもらってる人か、せいぜい一人暮らしの独身な気がする

    +9

    -32

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 20:14:59 

    >>5
    体調もあるからね。
    毎回ならともかくたまになら変わってあげたら?

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 20:15:14 

    >>1
    運転代わってあげたらいいのに
    居眠りで事故ってからじゃ遅いし、ウトウトしながら運転されるとこっちもドキドキして気が気じゃないもん
    子ども3人の共働きで平日は家事育児9割私がやってるけど眠そうにしてたら代わるよ
    その代わり帰宅後の家事は一緒にやってもらってる
    求めすぎとかじゃなくて思いやりだと思う

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 20:16:03 

    >>1
    主さん多分扶養内の短時間のパートで子供は保育園に預けてるんでしょ?で、普段は旦那さんが運転してくれてるんでしょ?たまに運転してあげてもいいじゃん。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 20:16:05 

    >>15
    なら、帰って来てから、夜中の洗濯、明日の子ども達の用意、掃除全般、後片付けしてから言ってくれる?⁉️

    +13

    -18

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 20:16:18 

    >>61
    スポーツ好きな人はリアルタイムで見る事を大切にしてる人も多いからね。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 20:16:34 

    >>1
    わかるよー。
    家族の予定に合わせて、先にこの家事を終わらせちゃおうとか、早く寝て早く起きようとか、しないよね。
    自分のペースで動いて、そのつけが全部こっちに来る。
    3.4年キレ続けてやっと変わってきたよ。

    +6

    -9

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 20:17:08 

    >>1
    行きと帰りで交代するとかは普通にあるよ。あとは早朝出発→旦那運転、私と子供爆睡→到着したらお昼頃まで旦那が車で一眠り、私と子供だけ先に遊んでるとか。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 20:17:15 

    >>1
    稼ぎ頭に楽させてやれよ
    主側からすると自分の悪い所は言わないから旦那が全面的に悪いって共感してほしいんだろうけど

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 20:17:49 

    >>81
    旦那さんに言いなよ

    +12

    -5

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 20:18:04 

    >>64
    そうなの?
    うちは小さい子3人いて日中は見れないから録画で見てる!
    リアルタイムじゃなきゃとかではないかな。
    子どもを持つことって、自分優先だけじゃなくなることだし

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 20:18:24 

    >>77
    価値観の押し付けにびっくり
    旦那さん、日頃から窮屈だろうなぁ
    ドラマ見るのもあてつけでわざとイライラさせてたりしてねw

    +37

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 20:19:35 

    >>81
    主さんはパートだから掃除洗濯とかは日中にできるよ

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 20:19:40 

    旦那に求めすぎなのか

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 20:20:16 

    >>87
    横。そもそも自分優先してたら、家族で出かけ無いでしょう。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 20:22:35 

    >>77
    うちはお互いに稼ぎ合ってて家事も育児もイーブンだから、「汚いこと」の処理は二人でサーッとやってる
    二人でやると早いしラクだよ
    子供達もそれを見て育ってきたから、家事に男女差ないという認識だし自分たちもやってくれる
    そんなにガルガルするより、皆で「汚いこと」の処理ができる家庭作りした方が良くない?

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:07 

    >>57
    >>27です
    いろんな事情があってパートしてるんじゃないですかね?
    そこは別にいいと思うけど…
    仕事だけしてたいわといいながら専業ですすみませんw
    でも休日の育児は多少がんばってもらわないと我が家は無理なルールです。2人の子供なので

    +3

    -15

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:31 

    >>1
    体調自己申告してくれていいじゃん。
    眠いのに運転されても困るか。
    自分も旦那も疲れてるならおでかけ控えればいいだけ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:40 

    >>77
    ずいぶん話が飛躍してるけど、子ども2人いるよw
    それなら自分の家事済ませたら旦那の風呂のタイミングなんか気にせず入るだけじゃない?
    あとは風呂と排水溝の掃除よろしくねーで終わりだよ。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:45 

    >>77
    マイナス多いけど気持ちわかる。
    旦那が何度言っても使ったものを綺麗に元に戻さないから先に入ってもらって片付けがてら入りたい。

    +3

    -16

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 20:24:49 

    >>7
    仕事だけやってれば良いならそっちが良いかも
    朝は自分の準備だけで良くて、仕事終わったらご飯が用意されてて部屋は掃除されてて洗濯もされててあと風呂入って寝るだけ

    まぁ大黒柱の責任もあるし、正社員の仕事内容や拘束時間にもよるから何とも言えないけど

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:14 

    >>1
    だったら旦那さん眠い時は車停めて1時間くらい寝てもらうしかないのでは?オリンピック見てなくても運転の最中に眠くなる事くらいあるでしょう

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:43 

    >>77
    わかるよ!
    旦那がお風呂最後でも風呂掃除して出てくれるようはタイプなら気にもならないんだろうけど。
    私も家のこと終わらせて最後にゆっくりお風呂入りたいから、なんも予定ないくせにダラダラお風呂にも入らずいられるとイラつく

    +6

    -16

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:54 

    >>1はもともと「小さい子もいて明日はお出かけなのにオリンピックを夜中まで見てるなんてどういうこと!?」という怒りが出発前からあったのでは

    ま、父親になれ!親なら子供優先だ!な気持ちはわかるけど、4年に一度のイベントくらい楽しませてあげてもいいと思うけどな…
    普段はしてくれない家事をお願いするとかしてみたら

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:22 

    >>61
    そんなんまで言われたら出かけるの止めようってなる
    私なら

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:41 

    >>82
    家族との用事より大事か?

    夜中だけど、日中の時はどうやって見るんだ?

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:41 

    >>95
    休日は二人の子供だから育児は二人でしたいは理解できる。けど、無職なのに仕事だけしてたいわ。に関しては夫の仕事に対して理解がないんだろうなと思う。1馬力で養うってプレッシャーもあると思うよ。労ってあげたら?

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:44 

    うちは旦那単身赴任だから私は正社員で子ども3人ワンオペ育児だけど、旅行で旦那が眠くなって来たって言ったら普通に代わるよ。

    事故ったら嫌だし。

    それに対して私の方が普段やってるのに!なんて考えたことないし、そもそも運転疲れるから旅行みたいな長距離運転は片方に普段かけるもんじゃ無いと思ってるし。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:48 

    >>62
    そりゃ家事育児なんて嫌だから働いてるもん私

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 20:28:31 

    >>1
    今日に限ってなのか?普段は夫が運転?
    運転どっちがするかなんて決まりはないし、そんな小さなことでイライラしてたら子供が可哀想。
    オリンピック?息抜きくらいさせてあげて。
    仕事疲れが取れずに眠い日だってあるし仕方ないし、その時は妻が運転してやれよとしか。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:32 

    >>101
    私の価値観がゼッタイ!
    私の時間の使い方に合わせろ!
    な人は共感できるんだね
    こわすぎ

    +15

    -4

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:40 

    >>104
    それはその人の価値観にやるんじゃ無い?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:41 

    >>4
    ATM業だけさせとくのが正解

    +11

    -6

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 20:30:41 

    >>61
    暑いなら外出やめればいいし、4年に1度くらい夜更かしして見せてくれよってイライラするわ

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 20:31:10 

    >>95
    ヨコ
    仕事だけしてたいとか軽く言っちゃうような人には一家養えるほどの収入得る仕事は出来ないと思うよ
    大変さ何も理解出来てないみたいだから

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 20:31:29 

    >>18
    お互い仕事に家事に育児にイーブンに取り組んでるから、二人で仕事家事育児の大変さも楽しさも一緒に分かち合ってる
    子どもが寝たあとに、二人であるあるでめちゃ盛り上がる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 20:32:05 

    子どもと三人で力を合わせて、「パパのくせに口答えするな!臭い!◯ね!」って毎日厳しく言うようにしたら旦那も自分のポジション理解して従順になるんと思うよ
    主さんは甘いよ

    +0

    -11

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 20:32:34 

    >>90
    フルタイムパートかもしれないのに?

    +1

    -7

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 20:32:43 

    >>18
    外で働いてると変な太り方はしない

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 20:34:41 

    >>116
    だったらフルタイムで働いてるって書くでしょ

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 20:34:52 

    私はパイパスやら高速やらこわいので遠出するときは

    運転こわいから行かない

    と言ってます

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:12 

    >>81
    ワンオペならもうちょっと工夫しよ。掃除はルンバ、洗濯は乾燥までしたらそんなに頑張らなくてもできるよ。家電買うのを夫に反対されるなら愚痴ればいいけどさ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 20:37:27 

    前にがるでみたコメントで、
    「夫と思わずに、知らないおじさんと思うことにする」というのがあって、このいつの間にか私と子供達が暮らす家にいて、私たちに生活費をくれるおじさんって思うと、イライラしなくなるって言うのがあって、実践してみたらまあまあ良かった。

    +4

    -8

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:38 

    >>116
    なら正社員で働いてボーナス貰えやw

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:04 

    >>4
    どこかで期待しちゃうんだよね。
    期待したって裏切られてがっかりするのわかってるんだけどさ。

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:04 

    >>73
    保育園いれてるならそこまで大変じゃなくない?
    0歳2歳の二人自宅保育はやばそうだけど。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 20:39:49 

    >>18
    子供達に仕事も納税も家事も育児も、健康な大人なら男女不問でやって当たり前、できて当たり前と身をもって胸を張って教えられるよ
    二人で仲良く家事も育児も楽しんで分かち合ってきたから、共通の思い出が山ほどある
    子供達もおふくろの味もおやじの味も知ってて豊かな毎日を送ってる

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:45 

    求めすぎないって大事よ
    100点満点は疲れるのよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:51 

    >>124
    うちも2歳4歳いてパートだけど、大変だよ。
    パート終わりからのお迎え、帰宅後にお風呂入れて相手しつつご飯作って食べさせて少し遊んで寝かせる。
    その間も2歳はイヤイヤ、兄弟喧嘩しまくる。
    それでも正社員共働きの人よりはマシなんだろうけど…

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:01 

    運転に限って言えば、わが家は9割私の運転(旅行も含め)なので何とも思いませんが…

    運転にあれこれ思うってことは、普段から不満があるんですよね
    ゆっくり話し合ってみたらいいかなと思いますが

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:07 

    >>104
    よこ
    私自身がスポーツ観戦が趣味の共働き家庭
    日中は仕事だから諦めざるを得ないけど、夜中は観れるから観るよ

    四年に一度だからね、家族とのお出かけの内容にもよるけど、ただのレジャー(お買い物付き)ならばオリンピック観戦を優先する
    子供達にはその分、お家で楽しめることを用意しとくよ
    で、お出かけはオリンピックが終わってから行く

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:20 

    >>62
    男性も変わるの嫌がるからじゃない?
    男性と同じ働き方をしたい女性は、独身を選ぶ。

    女性レベルに9割家事育児できる男性も、男性レベルに仕事して出世できる女性もレア。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:30 

    >>18
    大黒柱のしんどさを理解できない女や、家事育児にやる気も能力もない男を生み出さないことじゃない?

    専業家庭はそういう男女を大量生産してるでしょ
    それがワンオペの元凶だったりこういうトピになる

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 20:44:50 

    >>129
    クソ暑いしこの時期にわざわざお出かけしなくてもいいしね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:22 

    これから事あるごとに揉めそう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:48 

    まぁね、2歳と4歳の二人育ててたら
    主のほうが睡眠不足だろうけど
    主は助手席にいても子供の様子を見てるだろうから
    腹立つんだろうね
    助手席いても子供見てる、運転変わっても子供見てる
    外出先でも常に子供の事を考えて動いてる
    そういうのに疲れてるんだろうなと思う
    お疲れお母さん

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:35 

    >>127
    大変は大変だよね。すみません。でもパートなら大変なら正社員に比べて辞める選択肢があるのかなっと。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:09 

    >>1
    普段がどうとかじゃなく、その時眠い人は運転しない方がいい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 20:48:29 

    小さい子ども2人と出かける前日くらい寝不足にならないようにしてほしいのがそんなに求めすぎとは思わない
    主さんに厳しい人多いなと思う
    自分は夫がオリンピック見て寝不足になりそうなら、違う日に出かけたいわ
    運転はかわれるけど、出かけ先で自分がトイレ行ってるときとかに子どもから目を離しそうで怖い

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:41 

    たまにはぶっ倒れるのよ
    それで、途中までご飯作ってるからあとは肉焼いて味噌汁温めて食べさせて風呂お願いしますって言って薬飲んで寝る
    頑張りすぎる人が会社にいるとみんな遠巻きにして手伝えなかったりするのと同じ
    ダブルスで試合してるのに一人で走り回って、勝ち負けだけを気にしてるうちにシングルスに
    何と戦ってたのかわからなくなる
    うまく頼りにして、お互い助け合ううちにベストパートナーになれる
    弱み、見せてこー

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 20:51:55 

    実母が亡くなって3日。
    遠方で葬儀を終えて、まだ未就学児の子供に伝えられていない。お肉でも食べて元気付けようと焼肉に行こうとなったけど、義父母も一緒に行くことになって和気あいあいの雰囲気にしなきゃいけない感じ。
    帰りに私が静かにしていたら、嫌だった?と夫に聞かれた。
    しかも不在時に義父母に部屋片付けられてた(して貰ったとも言えるけど)。
    嫌いになりそう。

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 20:53:29 

    >>15
    稼いだ金額で家庭内の優劣を決めるような結婚しかしていないのも草

    +13

    -9

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 20:53:49 

    >>131
    なによりも、これから共働きが当たり前になっていく子供たちに、男は仕事だけしたらいいなんて価値観を植え付けたくないの。私は。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:39 

    これからの人生を左右すると思うからここはがんばってほしい
    夫は3X歳児だと思って、長男として教育して育てなければ、熟年離婚になるわ
    それに、子どもにも夫婦が口も聞かないみたいなのはいちばん影響する 幸せな結婚のイメージも持てなくなる
    親が不倫して離婚とか、しょっちゅうお互い悪口言ってると子供の心は傷つく
    子供のためにも夫婦は協力しあって、話し合ってみて

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 20:59:08 

    >>132
    ほんとそれよ
    この灼熱地獄の中お出かけなんて子供達にとっては命がけだと思う

    それなら、もう少し過ごしやすい時期にお出かけした方が楽しめるよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 21:03:46 

    >>1
    男って言わないと分かんないんだよ
    女同士だと、「あ、洗い物と洗濯取り込みやっとくね」「ありがとう、明日は○があるから、早く寝て○時には起きないと」「朝ごはんはパン買ってある!」みたいに話が早いけど、男は一から十言って聞かせて、よろしくお願いします!あなたが頼りなの!って言わないと絶対人にやらせる 想像するのが面倒くさいのよ

    もし運転してほしいなら、下手に出て、私、あの高速道路苦手だから運転お願いできる?とか、ちょっと頭痛いから明日運転してもらえたら嬉しいなとかいう
    そして子どもたちにもお父さんありがとうとか言わせて、明日は運転あるからお父さんの邪魔しちゃダメよ早めにお風呂どうぞとか言って、おやつやコーヒーもお父さん専用の用意して、早めに休憩したいときも、次のサービスエリアで「そろそろ休憩したら?」よりも「ごめんね、わたしがトイレに行きたいから休憩お願い」みたいな方が気持ちよく動くから、コツをつかめばいいよ

    +2

    -8

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:57 

    >>1
    なんで旦那が運転するのが当たり前と思ってるのか不思議
    自分で運転しないの?

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 21:05:41 

    >>14
    レベル低い彼氏旦那だとどうしようも無いよね。
    だからこそ今は主婦とかでも別の相手で発散するしか無いんだと思うわ

    +3

    -8

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 21:05:58 

    >>144
    なんでそんな奴隷みたいにしなきゃいけないのか

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:53 

    >>1
    あんまり今は夫側に期待する人居ないとは思う。
    だからこそ、主婦とか既婚でも外で別の相手と
    リフレッシュするのが当たり前なんじゃない?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:52 

    >>15
    そう旦那さんからも思われてるんだろうね

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:19 

    >>99
    私専業主婦やってみたら思いの外辛かった。
    かと言って二人産んでブランク5年半空いたらもうバリバリ働ける自信もなくなった。

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:37 

    >>95
    2人の子どもなのにその子どもにかかるお金は全部夫に丸投げのくせに、2人の子どもなんだから育児しろとか本当笑える

    +9

    -10

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:50 

    >>1
    まあまあ。
    旦那も仕事してるなら、そんなもんでは?
    世の中、運転好きの男ばかりじゃないし。
    気休めにコーヒーでも奢ってもらったら?
    主はえらいよ。
    おつかれー。

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:13 

    >>56
    これよく聞く
    特に未就学児がいる人がよく言ってるね

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:48 

    >>21
    ぶっちゃけ主の場合は主のほうが大変だよ2歳4歳はキツイ

    +35

    -16

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 21:14:09 

    パートだとかもだけど、普段の旦那さんの子ども、家族への対応で、オリンピックくらい。と思えるか、また自分優先してる。ってイラつくかの違いもありそう。
    ほんとに、4.2歳なんて喧嘩したり、ご飯食べなかったり、仕事のようには進まないし大変。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 21:20:31 

    >>1
    オリンピックって4年に一回だし夜更かししても観たい気持ちもわかるけどな。どうしても今日でないとダメな用事だったのかな。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 21:21:08 

    >>5
    眠いのは仕事で疲れてるんじゃなくて深夜までオリンピックを見てたかららしいよ

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:26 

    >>7
    どちらも大変なんだよ
    大変なんだから、わざわざ休みの日に車でお出かけしなきゃいいのに。毎日仕事家事育児に疲労してるんだから、休みの日は出かけないに限る

    +14

    -3

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 21:22:29 

    >>56
    仕事の業種によるよね。そんな簡単に育児してるより仕事の方が楽って言えないと思う。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 21:24:54 

    >>154
    主の旦那の業種、仕事内容もわからないのに?

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 21:25:11 

    眠いから運転変わってって何か問題あるかな?
    普通に変わればいいだけじゃない?
    ペーパードライバーでほとんど運転出来ないとかじゃないなら別にそれくらいやればいいじゃん。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 21:26:39 

    >>21
    正直な話正社員ならともかく2人預けてパートする意味あるのかなぁ。
    パート代、2人の保育料でほぼ消えない?

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 21:27:36 

    運転かわるから、帰ったら子供たちの寝かしつけお願いねーとか言ったら良い。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 21:28:16 

    >>20

    主もパートしてんだから働いてるじゃん。
    で+家事育児(しかも手がかかる幼児)なら
    疲れてるのはお互い様だろ。

    むしろ夜中にオリンピック観る余裕あんじゃん。
    旦那は。

    +19

    -24

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 21:28:29 

    >>61
    オリンピック私は全く興味ないけど
    見たい人はリアルタイムで見たいだろうし
    毎回夜更かししてとかじゃないなら全然良くない?
    そんなガチガチにしてたら家族で出かけたくなくなるだろうね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:01 

    まあオリンピック好きな人と興味ない人じゃ価値観ちがうよね。眠たくて出掛けるのやめるって言わないだけましって思えないかな?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:34 

    >>164
    だからお互い様なんじゃないの?
    なら求めすぎずに普通に眠い方が運転やめたら良いじゃん

    +22

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 21:29:58 

    >>21
    じゃあ役割交代すれば?

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:15 

    >>1
    うちの場合は基本運転は旦那
    「たまには運転してよ!」って言われるけど、運転したくないからお出かけは近場しか提案しない
    遠くても行こうよ!と誘ってくるのは旦那だからいいよって言ったら「いっつも俺ばっかり運転、、、」っていざとなったら愚痴ってくる
    行きたいなら私抜きで行っていいよ、とも言ってるんだけどね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:24 

    >>14
    貯金と資産がないのは怖すぎる
    人間性大丈夫か

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:26 

    >>1
    私もかなりわがまま言ってるけど、主さんそれは流石に求めすぎだよ

    しかもオリンピックは4年に一回だし

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:37 

    >>162
    4歳は無償化対象だし、2歳は保育料半額だろうからお金残るよ
    うちもそうだけど、パート代10万で保育料2人で3万くらい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 21:33:04 

    旅行とかでなければ別にいいわ
    というかオリンピックで寝不足でクソ暑いなら出かけないかも

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:35 

    >>142
    たまに「夫は長男と思って教育して〜」みたいなコメント見るけど、それを専業やパートが言ってたら本当失笑しかない
    その夫に経済的に扶養されて、自分は大人として我が子どころか自分の衣食住すら賄えずに家事育児だけしてるって、それ勉強が家事育児になって養ってもらうのが父から夫になっただけで、やってることは父親に扶養されている学生そのもの
    その癖「夫を教育して〜」とか、どの口が言ってるんだろうね

    扶養されてる側が「夫を教育しないと〜」とか言ってるのも、充分子どもに影響するよ
    子どもが男の子なら結婚なんてしたくなくなるし、女の子でも結婚観が歪むよ

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 21:38:43 

    >>150
    専業も兼業もパートも結局人それぞれキャパも性格も違うから向き不向きがあるよね

    自分と家族が納得するなら他人がとやかく言う資格はないはずなんだけどね〜

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 21:45:33 

    >>11
    休みの日家事育児すらしないのに、運転もしないの?ってことかと思う。

    +14

    -15

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 21:45:45 

    >>19
    うん、そうしたかったけど
    外出してたからさすがにムリ
    今お風呂入ってスッキリだけど

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 21:50:33 

    オリンピック興味ないけど、
    事故られるのが怖いから運転交代する

    普段から旦那あんまりしてくれないから、
    これキッカケで愚痴、不満が出たんだろうなあ。てかんじ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 22:02:03 

    >>151
    >>113
    >>105
    夫婦で決めたことなので。
    誰も収入がないは言ってません。

    +3

    -10

  • 180. 匿名 2024/08/03(土) 22:02:50 

    >>160
    家事9割だよね?
    主のパート内容もわからないじゃん。
    正社員と近いところもあるし。
    主の旦那の仕事がゆるいかもしれないよね?
    子育てしたことないでしょ?

    +4

    -11

  • 181. 匿名 2024/08/03(土) 22:04:02 

    >>179
    噛みついてくるオバサンは、自分が一番大変だと思ってるストレスマックスの兼業だから相手しなくてよし

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2024/08/03(土) 22:04:29 

    えー、って思う気持ちは分かるけど運転だけは無理して事故ったら大変だからそこは我慢する。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/03(土) 22:05:25 

    運転替わるくらいは別にいいけど、休みの日に半日私が用事で子供任せるときに、朝ごはんの食べ残し、洗い物等テーブルそのまま、歯ブラシ床に放置、でわざわざ徒歩で遠くまで出かける
    遠くまで行かんでいいから片付けろや!!と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:31 

    >>1
    男性多めの職場で同じ時間仕事してるけど、仕事の日はすぐ寝たいし、休日もできたら1人で寝てたいくらい眠いよ
    でも育児も家事も大変なのわかる
    旦那がやらないことや気づかないこと、頼んでもやってもらえなければ、結局こっちがすることになるし、やってくれなかったガッカリ感で余計疲れるよね

    最初から期待しないか、期待するなら最初にきっちり役割決めて責任持ってやってもらえるように教え込むしかない

    でも寛容や臨機応変も必要だし、家庭って難しいね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/03(土) 22:39:35 

    >>1
    パートしながら2歳4歳の手のかかる幼児の子育てして家事は9割主さんの負担。すごくがんばって偉いけど、精神的にも体力的にもギリギリの状態じゃない?

    +4

    -6

  • 186. 匿名 2024/08/03(土) 22:40:30 

    うちはどっちが運転するか決めてない。
    田舎なので出かけるには車必須だからそれぞれ車持ってるけど、毎回どうする?って話して決める。
    私は車の運転が好きで、遠出でも全然運転するけど、だいたい遠出の時は旦那の車で、近場は私の車の時が多い。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/03(土) 22:49:14 

    オリンピック見たくて見てるんだから
    出かける日をずらすとか午後でゆっくりいくとか
    落とし所もうちょっと探れないの?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/03(土) 22:56:04 

    >>180
    何かといえば「子育てしたことないでしょ?」っていう人?

    +10

    -4

  • 189. 匿名 2024/08/03(土) 23:10:08 

    >>20
    運転するのは別にいいけど
    旦那は人の運転の仕方に細かい口出し多すぎだからそれを言うなら自分で運転しろと思う
    口出ししないならしてやってもいい

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/03(土) 23:12:21 

    運転やるんだったら出かけるまでの子どもの荷物準備や荷物持ちやれよと思う

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/03(土) 23:18:38 

    >>20
    でも休日のお出かけでしょ?
    旦那さん運転、主さん食事作りって役割分担するのがバランス良くない?
    実際食事作りだけじゃなくてお出かけの準備や片付け、皿洗いや風呂掃除や洗濯までしないといけないから主さんの負担の方がかなり大きいけどね

    +15

    -8

  • 192. 匿名 2024/08/03(土) 23:18:54 

    >>22
    横だけど、その眠い理由がオリンピック見てたからでしょ。
    主さんはきっと早く起きて子供たちにご飯食べさせて、子供のしたく、荷物やら準備してる間きっと旦那は寝てたはず。

    +4

    -5

  • 193. 匿名 2024/08/03(土) 23:28:47 

    >>188
    違うけど?会話にならないんだけど

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2024/08/04(日) 00:22:46 

    >>13
    見たいテレビも見させてもらえない旦那かわいそう

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/08/04(日) 00:25:21 

    >>5
    うん
    家事育児9割私ですって、それ関係ある?って思った
    運転くらい分担すればいい

    +14

    -5

  • 196. 匿名 2024/08/04(日) 00:27:41 

    運転も変わってくれないパートナーは嫌だな
    普通に体調悪くなったり疲れた時も運転くらいしろよって言われんの?きっついわ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/04(日) 00:31:51 

    運転して貰って当たり前だと思ってるをだろうね
    それくらい普段から交代しながらやればいいじゃん

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/04(日) 00:36:52 

    熱中症アラート出るレベルに暑い上眠いまで加わったらうちなら中止一択だわ
    煽りじゃなくて出掛けるのなんて止めれば良かったのに

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/04(日) 00:45:11 

    眠たいもんは仕方なくない?
    主みたいにどっちの方が負担してるかみたいなの比べる人と生活してる旦那しんどそうだな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/04(日) 00:53:57 

    >>14
    年収600で貯金と資産0って逆に怖いけど、でもこの人2ヶ月で、ちゃんと見つけて、妥協できるとこで妥協してて前に進んだと思う

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/04(日) 00:57:43 

    私も眠いからみんなで休憩してお昼寝しよう

    ではだめなんか。

    +1

    -5

  • 202. 匿名 2024/08/04(日) 01:03:02 

    たまにいる
    お出掛けの時旦那は何もしない役立たず!!
    でも運転も支払いも全部旦那です、みたいな人

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/04(日) 01:03:49 

    まずそこまで運転してくれたことに感謝したらどうか
    運転なんてどっちがやったっていいんだし
    どうせ普段は100%旦那なんでしょ

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/04(日) 03:37:31 

    >>1
    私の中では主→家事育児、旦那→仕事っていう役割分担の中で、運転がどっちかっていう分担の中には含まれないかな。
    得意な方やその時の状況でどちらが運転してもいいと思う。
    うちは普段、一緒に出かけるときは暗黙の了解というか流れで旦那が運転するけど、私も運転は好きで全然苦じゃないからそう言われたら全然OK〜って感じで運転変わるし、眠そうだったり旦那が飲みたいときは私飲まないでいいから運転するから飲みなよって言うし。
    旅先では私が運転したがったりもする。
    運転が好きか苦手かにもよるよね

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/04(日) 05:56:07 

    >>158
    そうそう 比べる必要ない
    お互い大変なんだよね、疲れてるとそれを忘れてしまいがちだけど

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/04(日) 07:50:15 

    >>139
    ご愁傷様です、ゆっくり休める時に休んでくださいね
    義父母への対応、身動き取れない時に家に入られ片付けまで…想像しただけで私もキツいです
    良かれと思ってでしょうがこういう時だからこそ、余裕もないし

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/04(日) 08:33:08 

    >>1
    思いやりがない主。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/04(日) 09:04:15 

    主です。
    たくさんのコメントやアドバイスありがとうございます。
    旦那からの今までの言葉や態度に不満があり、運転ぐらいしてよ、出かけるって分かってるんだから早目に寝てよと思いました。
    皆さんのコメントを見て、私の思いやりがなく自分勝手な考えだったんだと痛感しました。
    相談にのっていただきありがとうございました

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/04(日) 10:06:21 

    >>1
    主に免許無いなら駄目だけど、
    そうじゃないなら素直に代わりなよ。
    オリンピックなんて4年に1度じゃん。
    不安全行動続けられるより全然良い。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/04(日) 10:19:46 

    お互いが私もやってるからって意見なんだ…うね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/04(日) 10:36:07 

    >>209
    事故をしたら危ないので運転は交代しました。
    私が体調悪い時などは旦那が家事育児をかわってくれることはないので、そういう部分にも不公平だと感じました。

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2024/08/04(日) 11:46:30 

    >>211

    私は主の味方
    ぱっと見反対意見多いけど
    体調悪いとき、家事の交代してくれない優しくない夫なんだね…

    運転の予定があるのに
    深夜まで好きなこと(TV視聴)して
    起きて夜ふかししてたら嫌だよね

    +1

    -8

  • 213. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:11 

    >>5
    運転くらいしてよと主が思うなら、運転くらい主が代わってあげたらいいやんと思った

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2024/08/04(日) 12:32:05 

    旦那頼ってたって喧嘩になるだけだから
    やれるなら自分で動く

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/04(日) 12:33:08 

    >>43
    怒るだけ無駄

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/04(日) 12:34:34 

    >>47
    別にやるのが当たり前の決めつけも


    +3

    -2

  • 217. 匿名 2024/08/04(日) 12:51:39 

    >>211
    別に運転=旦那の役割じゃないじゃん
    両方免許あるんだよね?
    結婚した時話し合ってそういう取り決めでもしてたの?
    旦那が体調悪い時仕事代わったりでもしてるならその言い分も分かるけどね
    まあ会社員だから無理だしね

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/04(日) 14:53:54 

    >>217

    家庭それぞれで妻や夫の役割は違う。

    世間一般的に車の運転してるのって
    大体旦那さんがしてないですか?

    +1

    -7

  • 219. 匿名 2024/08/04(日) 22:01:18 

    >>211
    別のところの話を蒸し返して不公平だって言うのはやめた方がいいよ
    家事育児の話は家事育児の範疇だけで、運転の話はそれだけで話し合い解決すべき
    過去の話や別の話を出されると解決すべき本筋がブレるし、関係が拗れる原因にしかならない

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/04(日) 23:59:57 

    >>11
    自分が!家事育児ほぼ丸投げ状態にされてもそんなこと言えんの?

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/05(月) 00:03:20 

    >>14
    この女がイトコの妻じゃないことを願う
    お前の年収は?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード