-
1. 匿名 2024/08/03(土) 19:20:57
「JRの偉い人、何とかして下さい」
先月13日、特大荷物スペースつき座席を予約した利用者がSNS上に投稿した画像には、「要予約」と書かれた特大荷物スペースに他人のものと思われるキャリーケースが置かれた様子が収められています。投稿者は続く投稿で「事前予約してたのに勝手に荷物置かれてて、揺れる車両内を駆け回って警備員に報告したけど、何のお咎めもなしで別の家族連れに返却されて、悪びれる様子もなく荷棚に積み上げて終わって、予約した側が不快になる画期的なシステム」と不満をつづっています。
今回問題となったように、予約をしていない人が特大荷物スペースを使用した場合の対応について、JR東海の担当者は「事前予約せず車内に特大荷物をお持ち込みになりますと、持込手数料として税込1000円をいただきます。持ち主不明の荷物が置いてあった場合は、荷物にお手を触れることなく、お近くの乗務員までお知らせください」とアナウンスしています。+160
-0
-
2. 匿名 2024/08/03(土) 19:21:23
問答無用で捨ててしまえ+345
-1
-
3. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:33
>>1
放り出せばいいじゃん!+246
-1
-
4. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:37
蹴り飛ばしてどかそう+117
-1
-
5. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:45
日本語での注意書きが読めない日本人もいるもんね…+192
-3
-
6. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:45
スペースから出してその辺にほかって置くのはダメかな+183
-3
-
7. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:46
持ち主不明って怖いわ
地下鉄サリンってあったよね+118
-2
-
8. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:52
>>2
つうか出発地のホームに丁寧に置いておけば良いのよね😇
落とし物なんだから+207
-1
-
9. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:57
そうね8000円くらいにした方がいいよ+128
-0
-
10. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:58
窓から投げ捨てな。+60
-2
-
11. 匿名 2024/08/03(土) 19:23:10
次の駅で放り投げちゃえ🤡+26
-1
-
12. 匿名 2024/08/03(土) 19:23:25
イライラするからもっと取って良い
最低5000円+181
-2
-
13. 匿名 2024/08/03(土) 19:23:36
>>2
これとは違うけど、ライブ会場でロッカーに鍵かけずに入れてる人結構いるんだけど、ロッカー満杯になってくると出されてるの見かける+167
-2
-
14. 匿名 2024/08/03(土) 19:24:37
>>10
スカッとするね。+4
-1
-
15. 匿名 2024/08/03(土) 19:24:38
>>2
ホームに脱げ捨てようぜ+19
-1
-
16. 匿名 2024/08/03(土) 19:24:39
鍵をかけておいて予約者に番号を教えるとかは効率悪いんだろうか+145
-0
-
17. 匿名 2024/08/03(土) 19:25:31
>>10
その時、歓声が上がった+8
-1
-
18. 匿名 2024/08/03(土) 19:25:52
異変だな。+1
-3
-
19. 匿名 2024/08/03(土) 19:25:58
真面目な話
予約が入ったら駅員さんをそこに一人貼り付けとけと
荷物とチケット拝見ではって封印しないとダメだと思う+82
-10
-
20. 匿名 2024/08/03(土) 19:26:09
「事前予約せず車内に特大荷物をお持ち込みになりますと、持込手数料として税込1000円をいただきます。持ち主不明の荷物が置いてあった場合は、荷物にお手を触れることなく、お近くの乗務員までお知らせください」とアナウンスしています。
だからこれが、予約した人が面倒で不快になるシステムだからどうにかしろって言ってるんだろうが+296
-2
-
21. 匿名 2024/08/03(土) 19:26:31
>>1
>持込手数料として税込1000円をいただきます。
何のお咎めもなく返却しちゃダメじゃん+154
-0
-
22. 匿名 2024/08/03(土) 19:27:10
あのスペースってあの席とセットにして売らないの?+2
-0
-
23. 匿名 2024/08/03(土) 19:27:13
>>2
ほんと図々しいよね
わかってて置いてんだろうな+75
-0
-
24. 匿名 2024/08/03(土) 19:27:37
>>2
>>3
>>4
触らないで乗務員を呼べるってさ。
なんでこっちがそんなてます掛けさせられなきゃならんのか
乗務員なんてほとんどいないのに+173
-1
-
25. 匿名 2024/08/03(土) 19:27:44
そもそも正規に予約した人がなぜ他人の荷物のためにお近くの乗務員を探すのに車内を歩き回らないといけないんだろうね…
+243
-0
-
26. 匿名 2024/08/03(土) 19:28:28
>>2
自分ならまずデカめの声で一言「なにこれー!予約席なのになんか置いてあるー!!」と周囲に周知
それから勝手に棚に上げて座る
そして程よいタイミングで通報+24
-7
-
27. 匿名 2024/08/03(土) 19:28:56
>>13
びっくりするよね、色んな意味で
+103
-0
-
28. 匿名 2024/08/03(土) 19:29:10
>>26
恥かくだけや+10
-3
-
29. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:03
>>20
「お近くの乗務員」がいないんだよねぇ+208
-2
-
30. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:08
無言で通路の邪魔になる位置にでも出しといて
自分の荷物しまうでいいんじゃない?+26
-0
-
31. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:10
1番前か後ろの席のスペースでしょ?+0
-0
-
32. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:54
そのうち仕切りとかロッカー形式になって予約番号入力か二次元コード読ませて解錠ってシステムになりそうだよね
コストかかるから先の話だろうけど利用側はそのほうがストレスなくなりそうだし+84
-0
-
33. 匿名 2024/08/03(土) 19:31:18
大型スーツケースの人だらけなんだよねー新幹線+22
-0
-
34. 匿名 2024/08/03(土) 19:31:55
>>1
マナーひどい人が増えたよねぇ
昔も一定数いたんだろうけど、明らかにヤバそうな外見だった
今は普通の、何なら大人しそうな人がしれっとマナー違反して、注意されると不貞腐れてる
+96
-0
-
35. 匿名 2024/08/03(土) 19:31:58
>>28
恥かいてもいいから怒りを発散しときたい
何あの人って思われても+6
-1
-
36. 匿名 2024/08/03(土) 19:32:16
>>13
なくなっても良いのかな?
自分じゃ絶対にしないから行動原理が気になる、、+101
-0
-
37. 匿名 2024/08/03(土) 19:33:10
特大荷物席って座席の後ろに荷物置くことになるから防犯の面でもちょっと不安になる
予約した人しか開けれないロックシステム導入してほしい+56
-0
-
38. 匿名 2024/08/03(土) 19:33:26
>>22
特大荷物スペースつき座席は、あの席とセットだよ。
+16
-0
-
39. 匿名 2024/08/03(土) 19:33:31
>>36
盗難もだけど
盗聴器とか変なものカバンに入れられるかも…とか思わないのかな+10
-1
-
40. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:00
妊婦さんが陣取ってる時は迷った。
言ったら「お金払うから譲って」と言われてもっと迷って。
本当は嫌だったけど譲ってしまった+11
-17
-
41. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:02
>>13
出されて当然+76
-1
-
42. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:05
>>20
まあワンチャン爆弾とかかもしれんから…+4
-3
-
43. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:18
>>20
せめて「お近くの通路に放り出しておいてください」くらいにしてくれよ、いつまでも座れねぇだろうが。+130
-0
-
44. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:19
これ、本当困る
こっちは子持ちなので早めに荷物スペース予約してたのに、いざ乗ったら誰かがデカいキャリー置いてて荷物おけず。困ってたら、反対側に乗ってる外国人がこっち詰めたらおけるからこちらに置きなーと協力してくれたのでなんとかなりました。0歳児連れてて身軽に動けないから車掌さん探すにも遠いしで焦ったよ。
どんなやつが置いてたんだ?と思ってたら、現れたのはわりと近くに乗ってた日本人のおっさんおばさんでした。
日本語が読めない外国人でもちゃんと予約して、なんならこちらのこと助けてくれたのに、日本語読める大の大人がルール違反て、、情けなくなったよ+124
-3
-
45. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:37
短時間でも置いたら罰金にしたら?
今回みたいな場合は1000円は返金すべき
あと標識が「デカデカ書いてある」っても床だし超わかりにくいしで、慣れてない人使わない人は気づかないと思うんだよね(だから許されるとは言ってない)
もっと上の方に赤い紙に「要予約」って書かなきゃダメじゃない?
+72
-2
-
46. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:58
もともと荷物スペースじゃなかったよね
程よく使えそうなスペースではあったけど+13
-1
-
47. 匿名 2024/08/03(土) 19:35:22
ちょっと違うかもしれないけどプール行った時に更衣室のロッカーに鍵を掛けずに入れてるやつらはイライラする
放り出して荷物出そうかなって思ったけど、待ち伏せされて逆ギレされても怖いしね
キチガイには関わりたくない+15
-0
-
48. 匿名 2024/08/03(土) 19:35:52
>>40
陣取るとはどんな状況だったん?
下手に反論するとこっちがおかしい悪者みたいになるし、断りにくいよね…+12
-1
-
49. 匿名 2024/08/03(土) 19:36:18
>>5
最近本当に日本語を読めない日本人が増えた感じするね。
日本語を読めても理解できないのかもしれないし、「こう書いてあっても私は大丈夫」みたいな変な自信家なのかもしれないけど。+72
-0
-
50. 匿名 2024/08/03(土) 19:36:55
>>32
座席と一緒にデッキにあるロッカー?みたいなのを予約できるのもあるよ。
特大荷物スペースつき座席とれなくても、デッキの荷物置き場は予約できる。
+6
-1
-
51. 匿名 2024/08/03(土) 19:37:11
>>44
0歳児なんか乗せんなよ
ギャン泣きみんな我慢してるけど+6
-35
-
52. 匿名 2024/08/03(土) 19:37:14
>>26
棚に上げてやる必要もないな
触るなって言われても勝手に置いてる方が悪いんだし、だまって通路にでもどかす+30
-0
-
53. 匿名 2024/08/03(土) 19:37:44
最近は車掌さんとか切符確認に巡回しないし、販売カートも廃止されたから、従業員をみつけるのが大変そう。
車内トラブルとかの時に連絡してその場で対応してもらえるような電話窓口あったらいいのに+40
-1
-
54. 匿名 2024/08/03(土) 19:38:06
>>44
荷物よりギャン泣き車両の導入早よ+5
-9
-
55. 匿名 2024/08/03(土) 19:38:57
>>13
あとでちゃんと料金払うまで返さないようにして欲しい
なんなら迷惑料で倍くらい取って欲しい+110
-0
-
56. 匿名 2024/08/03(土) 19:39:16
>>10
新幹線の窓開きませんやん+7
-1
-
57. 匿名 2024/08/03(土) 19:39:18
乗車したらすぐ座ってゆったりしたいのよ…+10
-0
-
58. 匿名 2024/08/03(土) 19:39:50
>>53
8号車あたりにはいるけどね+0
-0
-
59. 匿名 2024/08/03(土) 19:39:56
>>22
38さんの言う通り、すでにセットで販売してます。
今回の話題はセット席を予約していない人が勝手にそのスペースに荷物を置いて利用しているという状態のこと。
そしてその場合の初動対応を正当な権利者たる予約した人が対応する事例が多いというのも問題。
+48
-0
-
60. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:26
荷物置き場にピンポンつけて車掌さんを呼び出せるようにしたらいい
あとは荷物置き場はスマートEXみたいにタッチしないと使えないようにする+48
-1
-
61. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:40
>>26
気持ちはわかるw
でもあなたの方がおかしい奴扱いよそれしたら🤣+3
-4
-
62. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:54
>>42
乗務員なら爆弾かどうかわかるの?
関係ないと思うよ。
自分達がドラブルが面倒なだけでしょ。
非常識な奴らに絡まれるよりも、ちゃんと予約をするまともな人に面倒をかけさせた方が得なんでしょ+3
-1
-
63. 匿名 2024/08/03(土) 19:40:58
>>18
いやゲームのやりすぎぃ!+1
-2
-
64. 匿名 2024/08/03(土) 19:41:22
これ疑問なんだけど、予約はしてるけど1人でこのスペース占領しちゃうようなデカい荷物の人はアリなの??
というのも私は無関係の立場だったんだけど、3人側の方に自転車を置いてる人がいてこのスペース占領してて。これ他の人置けなくないか?と思ってたら、その後に残りの席の人が乗ってきて案の定向こうもキャリーケース持ってて。後から来た人は自転車の人に文句言ってたけど、自転車側の人は2席側の方に置いてくれないかと頼んでたけど、置いても通路にはみ出ちゃうから揉めてた。
私は席離れてたからその後どうなったかは分からずだけど。とはいえ自転車側の人も予約してるとはいえ、これはマナー違反じゃないのかな?
今回は自転車だけど、それ以外でもこの席とってる同士でスペース取り合いで揉めることもありそう+24
-0
-
65. 匿名 2024/08/03(土) 19:41:32
お盆休みの帰省ラッシュでまた色んなトラブル起こるんだろうね+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/03(土) 19:42:20
>>51
昼寝のタイミングに合わせたので泣いてませんが…
何も知らず絡んでくるのやめて+8
-3
-
67. 匿名 2024/08/03(土) 19:42:23
>>50
スカイライナーみたいに全席座席前広くすれば解決+9
-0
-
68. 匿名 2024/08/03(土) 19:42:52
タグみたいなのを貰って付けるようにしたらいいのにね
それが付いてないのは無断で置いてますってすぐ分かるから+21
-0
-
69. 匿名 2024/08/03(土) 19:43:58
>>64
使ったことないんだけど 複数の予約が入るものなんだね 1人用じゃないんだ+11
-0
-
70. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:38
>>51
赤ちゃんだって常に泣いてるわけでもないし、泣く泣かないも個人差あるよ。うちは新幹線数回しか乗せたことないけど泣いたことない。
知ったかで言うの恥ずかしいよ+14
-3
-
71. 匿名 2024/08/03(土) 19:44:56
>>69
スーツケースなら2個か3個置けるもんね+8
-0
-
72. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:49
>>26
通路か出入り口付近に放置して他の人から邪魔にされて蹴っ飛ばされてしまえ。+21
-0
-
73. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:54
>>48
なんか、普通に座ってたんだよね。
非常に困ったし私も楽したくて早めに予約したのにって思った。
お金貰ったけどね+8
-1
-
74. 匿名 2024/08/03(土) 19:45:55
>>69
3人席、2人席、どちらも全員予約してる人だしスペースをその人たちで共有し合う形だよー
だから1人が全部使っちゃうと他の人が困る+19
-0
-
75. 匿名 2024/08/03(土) 19:46:11
この前は大泣きしてたわ
でも今どきは文句言えないよね
お子様連れ様には+1
-7
-
76. 匿名 2024/08/03(土) 19:48:28
>>74
飛行機みたいに大きさ限定すればいいのに
自転車みたいに大きいのは料金取るなどして+16
-0
-
77. 匿名 2024/08/03(土) 19:48:49
>>75
釣り+4
-1
-
78. 匿名 2024/08/03(土) 19:49:02
>>20
呼び出しボタンとかつけてほしいよね+69
-0
-
79. 匿名 2024/08/03(土) 19:50:29
>>1
>お近くの乗務員までお知らせください
お近くにいないんじゃー!!
予約者だけがアクセス出来る予約者専用番号かなんか作ってさ、そこに電話したら乗務員が席まで取りに来るようにしてくれよ、頼むよ+77
-0
-
80. 匿名 2024/08/03(土) 19:50:48
>>13
公営のプールに行ったら、結構そういう人がいて驚く。
ロッカーに鍵かけないで入れる勇気よ…。
そこケチるなら来なきゃいいのにね。+89
-0
-
81. 匿名 2024/08/03(土) 19:51:12
>>70
うちも泣いた事無いしもし泣いたらデッキに行くよね。座席回して宴会してるジジババの方がよっぽどうるさいと思うけどね+12
-4
-
82. 匿名 2024/08/03(土) 19:51:55
>>78
それいいね!+11
-0
-
83. 匿名 2024/08/03(土) 19:53:20
勝手に置いた場合は駅に放置でいいよ
忘れ物か落とし物だろうし笑
降ろされるとわかればやらないでしょ
+7
-0
-
84. 匿名 2024/08/03(土) 19:53:53
>>73
え、地べたに??
金くれるだけマシだけどさあ…なんかね+7
-1
-
85. 匿名 2024/08/03(土) 19:56:42
大抵は近くに係の人はいないんだよね。何車両も探し回る羽目になる。これで快適な旅って無理でしょと思う。新幹線は好きだけど。+8
-0
-
86. 匿名 2024/08/03(土) 19:57:15
>>64
サイズに制限がないなら、自転車の人もそんな事言われても困るって感じだと思う。+5
-9
-
87. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:45
気合い入れて予約したのに乗車したら前列の人のベビーカーが置いてあってこちらのスーツケース3人分あったからはみ出したりして謝るのはこちらでなんだかなって思ってたのにベビーカーの1つ当たり前に挨拶もしないで降りていったときはむかついた+19
-0
-
88. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:51
こっちがあちこち動かなきゃいけないのは腹立つ。
そこに呼び出しボタン設置してよ。+9
-0
-
89. 匿名 2024/08/03(土) 20:01:55
>>24
乗務員探すの、揺れてる電車の中自分の大荷物もって1両目から最終両めまで移動しなきゃ無理だよね?
予約制ならタッチでかざすとドアが空くみたいにできないのかな。+51
-0
-
90. 匿名 2024/08/03(土) 20:03:22
>>1
お近くの乗務員までっていうけど近くにいなかったら探しに行ったり、来るまで待ってなきゃいけないの???
その間荷物はどうしろと?わざわざ置き場を予約してるんだからそんな手軽なもんじゃないよね?
+50
-0
-
91. 匿名 2024/08/03(土) 20:05:19
金払って事前に予約してるのになんでこっちが不利益被らないといけないのか?
ほんで無断で荷物置いてるやつは「あ、すみませーん」で終わり???なんだそれ
+26
-1
-
92. 匿名 2024/08/03(土) 20:06:53
>>6
通り路とかになっちゃうから道に出した人が悪いみたいになるよね
警備員?乗務員を呼ぶボタンはないのだろうか ホームセンターのインテリアコーナーみたいに
歩き回って捜さなきゃいけないってツライ+55
-1
-
93. 匿名 2024/08/03(土) 20:07:23
>>1
これなにか対策考えたほうがいいね
現行のままだとほんと予約した人が嫌な思いする+27
-0
-
94. 匿名 2024/08/03(土) 20:07:40
わかるわぁ
荷物置きたくてわざわざその席取ってるのに既に取られてることある
例えば飛行機のタグみたいなスペース利用の証明付けられないかな+14
-0
-
95. 匿名 2024/08/03(土) 20:07:47
JRにどんどん意見送るしかないんかな
利用者の声が届いてないよね+14
-0
-
96. 匿名 2024/08/03(土) 20:08:50
>>20
外国人がやってて乗務員がどかしてもめっちゃ怒ったりするんだってね
日本の常識通じね〜+22
-0
-
97. 匿名 2024/08/03(土) 20:09:02
>>86
自転車積むくらいなんだからその区画のスペースわかるでしょ あわよくば誰も他の利用者いなくてスペース使い切ろうとしてたんだよ+12
-1
-
98. 匿名 2024/08/03(土) 20:15:20
>>64
シートマップで予約してるから2人側へ行っては無しだと思う。もし2人側のスペースを予約されてたら出されてしまう。
せめて自転車の人が返金だね、お金を払えば奪っていい事にならないけど。+9
-0
-
99. 匿名 2024/08/03(土) 20:17:51
>>6
特大荷物おける座席は車両の両端だから、車両連結部のトイレとかあるスペースに出して終わり。+34
-0
-
100. 匿名 2024/08/03(土) 20:20:33
>>40
これで置けば何とかなると学習しちゃったね。+9
-2
-
101. 匿名 2024/08/03(土) 20:21:19
連結部とかに出しておけばいいんじゃない?
わざわざ乗務員探すの面倒だし+4
-0
-
102. 匿名 2024/08/03(土) 20:25:02
>>84
よこ
私なら1万円ならと言うかも。
座ってたと言う事だから本来車掌を呼んで自分の席に戻らせるのが本当だし。
私はトイレが近いのでなるべくトイレに近い通路側を予約するから1万円くらいくれないと席は譲れない。+13
-1
-
103. 匿名 2024/08/03(土) 20:26:48
>>80
しかも、親と子2人と祖母か何かの4人で、それぞれ1人1個ずつ無料で使っていた家族に出くわしたことあるよ。
「あっ荷物大丈夫だった~ラッキー」って。
こんな感じで子供を育てて、そのマインドが連綿と受け継がれるのかと思うとね…+40
-0
-
104. 匿名 2024/08/03(土) 20:27:40
>>24
駅員ってほんと横柄で態度悪いよね
駅員が役立たずだから荷物置かれるのに+5
-9
-
105. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:30
>>16
扉か柵と鍵の設置費用、暗証番号の連絡システム、予約したけれど暗証番号忘れて使えない時の対応など必要だね。
でも、予約してお金払った人が使えないストレス、予約なしの不正利用を防げるし、よさそう。+23
-0
-
106. 匿名 2024/08/03(土) 20:31:42
中曽根康弘が悪いんだよ
意味わからない人がバカ+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/03(土) 20:33:46
各車両にコインロッカーでもつければいいのに+3
-0
-
108. 匿名 2024/08/03(土) 20:34:22
>>28
田舎だと言ったもん勝ちなのよ
黙ってる=負けを自覚してる
と思われる+0
-2
-
109. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:35
英語できない駅員多すぎない?
駅員の学がないせいで客が迷惑被るなんて接客業として終わってる
恥ずかしいと思わないのかな+2
-4
-
110. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:33
>>6
ほかる……
さてはお主、愛知や岐阜辺りの出身だな……?+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/03(土) 20:41:47
ちょっとー!ここに荷物置いた奴ー!!って言ったら誰か出てこんかしら。+5
-1
-
112. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:26
>>26
>>35
うるさい+1
-3
-
113. 匿名 2024/08/03(土) 20:42:45
>>79
まさに昨日乗った新幹線でそんな気持ちになった。
近くの席の家族連れの態度が悪くて乗務員に知らせたくても、どこにいるのさと思ったところ。
ルールを守る客がルールを守らない客のせいで無駄な時間をとらされることになるのはおかしいし、腹立たしい。+24
-1
-
114. 匿名 2024/08/03(土) 20:45:57
で、実際千円払った人いるの?+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:11
>>21
それ
結局、真面目に予約してる方が馬鹿を見る+27
-0
-
116. 匿名 2024/08/03(土) 20:47:30
>>113
ボタン一つで乗務員が勝手に対処するボタンでもあればいいのにね+7
-0
-
117. 匿名 2024/08/03(土) 20:49:26
>>13
ロッカーの上に置いてあるだけ優しいなと思ってた+6
-1
-
118. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:20
>>16
トイレなどがあるデッキ部分に特大荷物スペースがあって、ここを予約した場合は号車と座席番号を入れないとゲートが開かない仕組み。
長期出張で大型スーツケースで新幹線に乗るから、以前は特大荷物コーナーを予約してたけど、いろいろと面倒くさい目にあって、今はそのスペースがとれるときはそこを予約してる。
+16
-0
-
119. 匿名 2024/08/03(土) 20:54:45
乗務員が車内巡回してるときに、特大荷物コーナーに明らかに持ち主不明な荷物があるとそこからデッキに移動させてることはあるけど。
でも、そうする乗務員ばかりじゃないだろうしね。+4
-0
-
120. 匿名 2024/08/03(土) 20:57:29
駅員とか乗務員なんてどうせ言われなきゃやらない無能でしょ
どうせ電車にしか興味ない鉄オタの職業なんだし+1
-5
-
121. 匿名 2024/08/03(土) 21:07:19
>>78
お客様が大きな移動をせずに乗務員が駆けつけるシステムくらいは作るべきだよね+8
-0
-
122. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:21
>>26
他人の荷物をわざわざ棚の上に上げるなんて、無駄な労働したくないわ。+21
-1
-
123. 匿名 2024/08/03(土) 21:10:42
>>121
客に普段をかけすぎだよね
駅員か乗務員が自動で対応するボタンをつけるか、5分おきにパトロールさせるとかすればいいのに+6
-1
-
124. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:25
>>122
飛行機みたいに乗務員が荷物を上げればいいのにね+2
-1
-
125. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:43
>>111
うるさいって、頭おかしい奴認定されるだけ。+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:55
>>1
去年ルールが変わったんだっけ
でかでかと予約しないと置かないって書いてるのにね+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/03(土) 21:14:49
>>34
親がまともな躾をしてこなかった、またはできなかった結果でしょう。+9
-0
-
128. 匿名 2024/08/03(土) 21:17:09
>>127
電車のマナーは車掌が注意するべきでしょ
親の躾とか関係なく+0
-8
-
129. 匿名 2024/08/03(土) 21:24:12
電車のドア閉まる前にホームに出しとけば?不審物だと思うよ+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/03(土) 21:30:13
1000円取るなら1列全部使えるようにすればいいのに
そうすれば荷物スペースも増えるし+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/03(土) 21:35:10
鍵付き扉を設置
扉のとこに多言語で予約制って書いておけ+1
-0
-
132. 匿名 2024/08/03(土) 21:52:03
>>126
コロナ禍が始まるかどうかのころから、このルールは始まってる。
特大荷物を持ってなくても最後尾の席で後ろを気にせず倒せるからとこの席を予約する人もいる。
+3
-0
-
133. 匿名 2024/08/03(土) 21:54:46
>>132
座席の上に飛行機みたいな棚でも付ければいいのにね+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/03(土) 21:55:01
>>21
事前予約と同額なのはおかしくない?
有無を言わさず5000円位徴収すればいいと思う。+49
-0
-
135. 匿名 2024/08/03(土) 21:58:43
ちょっと面倒くさいけど予約してる人が勝手に空いてる荷物を退けてデッキにでもやってその持ち主が因縁つけてきたら知らぬ存ぜぬを通して、あなたもしや勝手に開いたら罰金のスペースに置いたのですか?罰金ですよ?と問いただす
そうだと言ったら乗務員が罰金を請求できる
だいたいが払いたくないからシラをきるでしょうけど+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/03(土) 21:59:50
駅員ってほんと態度悪いよね
自分たちが勝手にルール作って人数も減らしたのにトラブルは放置で
役立たずにも程がある+1
-3
-
137. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:20
>>42
怖くて触れない+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/03(土) 22:04:12
>>21
返却は荷物預かり所で翌日以降とかにしてしまえ+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/03(土) 22:08:14
>>80公営なら百円程度でしょ?ケチって虚しくならないのかね?
+10
-0
-
140. 匿名 2024/08/03(土) 22:16:04
>>110
やっぱりバレた?
ギリギリかと思ったけど違う言い方思いつかなかったの+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/03(土) 22:25:23
>>1
お近くに乗務員居ないじゃん
手間かけさせるんじゃないよ って言わないけど心の中で思っちゃう+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/03(土) 22:38:14
>>2
それやると、予約していた方が悪いことになるんだよね。なんだかな。+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/03(土) 22:38:25
>>140
やっぱりそうでしたか!
私は岐阜出身で、上京して「ほかる」の壁にぶち当たりました(笑)
「放っておく」で事なきを得てます+2
-0
-
144. 匿名 2024/08/03(土) 22:40:41
>>21
ていうか、JRが1,000円徴収しても、予約していたのに新幹線の中駆けずり回された人には何の利益にもならないんだよな。+33
-0
-
145. 匿名 2024/08/03(土) 22:42:18
>>131
パスワード入力しないと置けないようにして、予約した人にだけパスワード知らせるとかすればいいのに。+6
-0
-
146. 匿名 2024/08/03(土) 22:44:20
素人でもこんなに意見出るのに何一つ考えられない駅員って頭悪いのかな
言われたことしかできないロボット人間+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/03(土) 23:06:33
もういい加減性善説に基づいたシステム見直せば?
皆が皆マナー守る事態じゃなくなってんだよ
いいサービスを設ける前にそれを悪用しようとする者が出てくるって想定しないと+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/03(土) 23:17:56
>>133
頭上に特大スーツケースなんて危険すぎる。飛行機より新幹線の方が揺れる率高いし。そもそも持ち上げられるかどうかの問題もある。+3
-0
-
149. 匿名 2024/08/03(土) 23:22:29
>>148
駅員とか車掌とかに手伝わせればいいでしょ+1
-1
-
150. 匿名 2024/08/03(土) 23:41:34
>>147
日本の民度があがってちゃんと出来るはずのに人件費減らせず料金が高くなったり予約制ばかりになったり旅慣れない者にはつらい世になった(;_;)+2
-0
-
151. 匿名 2024/08/03(土) 23:44:15
>>29
呼び出しボタンとか設置できないのかな?+8
-0
-
152. 匿名 2024/08/04(日) 00:04:10
>>151
緊急停止ボタンを押しちゃう人がいるくらいだからそれより気軽ないわばなんでもボタンがあるのは…どうなるかな
試験的にやってほしいとは思う
混雑時が一番トラブル多そうだけど果たして駆けつけられるものか そのうちボタン押すのもお金発生しそうw+2
-0
-
153. 匿名 2024/08/04(日) 00:05:43
>>151
インカムでもつけさせてどこにいても乗務員に応答させるようにすればいいのにね
運転しながらでもインターホン出るぐらいはできるし+3
-0
-
154. 匿名 2024/08/04(日) 00:06:34
>>6
普通にトイレの前とかに放り出してヨシ
基本的に学食とかでも、食事買った人しか席座ってはいけませんというシステムなのに、ハンカチ一枚で席を取った気になってる地味グループの女どものハンカチは、さっさと退かして規則通りトレイ持って座ってた
ハンカチ一枚退かされた地味グループが遠巻きにコソコソ文句言ってるのをガン無視してごはん食べてたわ
なんでハンカチ一枚で席を取っている気になってるのか意味わかんなかったもん+24
-0
-
155. 匿名 2024/08/04(日) 00:24:05
東北新幹線にて、車両の1番後ろの指定席を取っていたのですが、座席後ろの空いてるスペースにベビーカーが置いてあって、背もたれ倒せない状態だったので、巡回の警備の方に報告。中国人の持ち物と判明し、どかしてもらいました。
予約制の荷物置きスペースじゃないので置くのは構わないけど...邪魔になるようなのは置かないで欲しい。てか、ベビーカー畳めるよね??と思ってしまった。+5
-0
-
156. 匿名 2024/08/04(日) 00:29:43
こういう荷物は停車駅で降ろして即捨てる
駆け込み乗車は2度と扉を開けなくていい(なんやったら扉刃物でも可)
とか思ってしまってるわ。+4
-0
-
157. 匿名 2024/08/04(日) 00:31:06
>>13
未だに忘れられないのが原宿駅で開けたらグッズのうちわやら小物がたくさん入ってたこと。
近くでライブがあったんだろうけど、鍵をかけ忘れたのかわざとなのか?
とにかく驚いたわ。+2
-2
-
158. 匿名 2024/08/04(日) 03:07:47
>>145
いいね!+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/04(日) 03:11:55
>>80
付き合ってた人が旅行先でそれしてて、たかが数百円をケチって財布取れたらどうするのって怒って無理やりロッカー入れさせたことがある+5
-0
-
160. 匿名 2024/08/04(日) 07:12:12
昨日まさにこの手荷物スペースの座席を利用したよ。
荷物持っての移動は大変だろうが、正直この話は誇張かなと思う。
新幹線内は駅員は普通にいるし、大荷物をあえて自分の座席の別の車両におく客はいない。
そうなると駅員が車両の人に呼びかけすればすぐに犯人割れるからそこまで待たされて辛いとかないと思う。
そして予約しないでの持ちこみは料金とるのだから、犯人はお金もとられるし。
+0
-8
-
161. 匿名 2024/08/04(日) 08:44:43
>>103
着替え盗まれてたらどうしたんだろう?+2
-0
-
162. 匿名 2024/08/04(日) 08:47:08
駅員ってほんと無責任で冷たいよね+1
-0
-
163. 匿名 2024/08/04(日) 11:46:28
>>154
勝手に置いたらデッキに放り出される事が増えたらやらなくなると思う。+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/04(日) 11:47:31
>>159
取られた時に知らんとは出来なくて巻き込まれるよね+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/04(日) 12:10:32
鍵付きのくさりを設置して、
予約した人のみ解除のパスワードがわかる仕組みにする
駐車禁止箇所にパイロン置くように、
物理的にはどかせるんだけど、
心理的にやりにくくする+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:59
>>154
これは買ってから席がないと困るからじゃなくて?トピタイの話とは違うような…
+10
-1
-
167. 匿名 2024/08/04(日) 13:49:02
>>154
派手グループだったら文句言えないのね!?笑+5
-0
-
168. 匿名 2024/08/04(日) 14:23:02
今週明けに特大スーツケースを持って名古屋→東京を新幹線移動するため、最後尾の席を確保したくて1ヶ月前に無事予約できてホッとしていたのに、こんな感じたと名古屋より前から乗ってる人が勝手に荷物置いてそうですよね。不安しかない…。+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/04(日) 14:50:12
>>28
これ言ってる人を見かけたら恥ずかしい人だと思うの?
黙ってガマンしろって?
そういう人のほうがよっぽど害悪。+1
-1
-
170. 匿名 2024/08/04(日) 15:40:13
面倒くさいからって性善説気取るふりして
サービスに手抜きするの止めれ
「罰金(予約の金額と同じ)は設定してるけど
スペースにはなんの対策もしてません
違反してる人がいたら(置けずに困った)予約者が車掌に知らせて」
こんな事よく恥ずかしげもなく告知できるなJRは
逆に正規に予約して置いてる荷物を勝手にどっかに移動して
してないやつが置くことだってできてしまうじゃん
そんなんで本当にいいと思ってんの?
正直者がバカを見るサービスはサービスじゃないよ+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/04(日) 16:14:46
駅員ってほんと事なかれ主義の役立たずだよね+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/04(日) 17:12:23
>>26
なんでわざわざ他人のくそ邪魔荷物棚にあげてあげんの?優しすぎん?私なら絶対しないわー+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/04(日) 17:13:38
あるあるー!
一番後ろの席が良くて特大荷物スペース付きを予約したのに、後から乗ってきた外国人の家族がバカでかいスーツケース3つ置こうとしてて、『予約したの?』と英語で聞いたけど通じず…。あげく、座席を倒してる人に『荷物置きたいから座席上げて』ってジェスチャーしてて、唖然。
めっちゃイラッとしたけど、もーいいや!と思ってそのままにした。
ほんとどうにかしてほしい!
でも荷物置くために千円払ってるかもしれないし、強く言えない!
+3
-0
-
174. 匿名 2024/08/04(日) 17:17:52
>>154
(・д・)チッなにこのハンカチ〜これ1枚で席とった気になってんじゃねーよ!
[壁]_・)チラッお、置いたのは地味グループかー
ならよしあいつらコソコソでしか文句言えねーからな!よしどかしてヒラリ(捨てて)はい、ここ私が席とーった!
(略)
|ω•`)チラッお、置いたの派手グループか
んじゃこのハンカチは見なかった事にして...と
違う席探すか...おっ!あの地味グループハンカチだけ置いて学食取りにいった!チャーーーンス!
って感じ?+2
-2
-
175. 匿名 2024/08/04(日) 18:31:49
>>166
その場の利用規則を守らないで勝手にモノを置いて取った気になってる、っていうことでしょ?
同じじゃん+1
-1
-
176. 匿名 2024/08/04(日) 19:45:14
>>175
買ってから座るなら問題ないじゃん?
空席確認しないで買ったままウロウロするの?+0
-1
-
177. 匿名 2024/08/04(日) 22:14:19
>>176
買う前にハンカチ一枚置いて席を取った気になってる集団の話?
買ってから座った人が、ハンカチ一枚置いて席取ったつもりになってヒソヒソ文句言われたら、それはズルして席取りしようとした方が悪くない?
ああ、あなたもルール違反組の方の人なのか・・・+2
-0
-
178. 匿名 2024/08/04(日) 23:43:54
確かに肝心な時乗務員さんいないよね。
一番困ったのは幼児の子供2人連れて行った時横並びに3席サンダーバード指定とったけど、通路側に1人で座れないと子供がぐずってしばらく空けてたんだよね。
そしたらその席すうっと知らない女性がスーツケースごと座ってしまって怖くなって、車掌さん探すにも子ども連れて行けないし、おそるおそるその人に切符見せたら、すいません!とダッシュでいなくなってことなきをえたけど、いまだにあれはなんやったんやとなってる。+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/05(月) 00:14:33
>>176
横ですが、ここに書いてあるのは食事買う前に物だけおいて席取りしてるルール違反の人に対して、正当に食事を買った人が退けて座ったってことで
新幹線の荷物スペースを勝手に使ってるルール違反の人に対して、正当に荷物スペースのチケットを買った人は退けて荷物置いていいんではないの?って話なんでは+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/06(火) 18:02:57
>>8
それ良いね
自分が予約した時にそんなことあったらドアから外に出すわw+0
-0
-
181. 匿名 2024/08/06(火) 18:15:34
>>156
忘れ物の可能性もあるもんね
下ろしていくのが良いかも+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/06(火) 19:49:17
>>166
今フードコートでも涼みたい人で同じことが起きてるね
何も買わないのに席を占領して、フードコートでちゃんとご飯買って食べようとする人が座れないの
何事もズルはだめだよ
不法占拠だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お盆を前に、旅行や帰省などを計画している人も多いでしょう。移動が増えるこの時期、例年話題となるのが新幹線の利用や予約を巡るトラブル。