ガールズちゃんねる

NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

591コメント2024/08/08(木) 00:13

  • 1. 匿名 2024/08/03(土) 11:58:43 

    インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。株価急落で損失が膨らみ、「運用内容を変えるべきか」などの質問が相次いだ。別のネット証券でも「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた。…

     ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「長期の資産形成では相場悪化局面を乗り越え、運用を続ける覚悟が必要」と指摘する。その上で「老後資金のためにNISAを活用し始めた人なら、日々の相場に気を取られ過ぎる必要はない。数十年先の日経平均は4万円より高いと考え運用を続けてほしい」と助言している。

    +18

    -43

  • 2. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:13 

    まだ慌てるような時間じゃない

    +486

    -16

  • 3. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:25 

    長期運用しなきゃ分からなくない?

    +587

    -11

  • 4. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:33 

    何のリスクもないなんてことないからね。
    私はチキンだからやらないけど。

    +390

    -7

  • 5. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:39 

    まぁそんな焦るなって

    +131

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:44 

    ということは今からNISA始めたらいいのかな

    +403

    -12

  • 7. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:48 

    そりゃ日経4万円台で始めたらダメでしょ

    +211

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:49 

    絶対なんてないよ

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:57 

    年初よりまだ高いのに煽り過ぎでしょ

    +133

    -6

  • 10. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:04 

    NISAってすぐ売れないの?

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:09 

    インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。

    →落ち着けよww

    こんなんで騒ぐってもう投資無理だと思うよ

    +579

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:11 

    >>2
    仙道!

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:15 

    さぁて、下がり切ってから買うとしますか

    +156

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:21 

    よく知らんけど下がったらチャンスじゃないの

    +217

    -16

  • 15. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:24 

    これで慌てる人ってドル75円ほどだった頃知らないのかしら

    +99

    -5

  • 16. 匿名 2024/08/03(土) 12:00:36 

    そんな目先のことで慌ててコールセンターに電話するような人たちに投資は向いてないし勝てないよ、今すぐやめろや。

    +237

    -5

  • 17. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:02 

    この春始めて夏にこれだと絶望する人いそう

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:09 

    本当の下落ならオルカンが半分になるよ。

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:16 

    >>10
    慌ててすぐ売ったら損だろうね

    +92

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:42 

    >「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた

    そんなのがわかったらみんな大儲けだよw

    +298

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:45 

    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +27

    -10

  • 22. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:46 

    私も一喜一憂するタイプだから、投資してない。
    ネットバンクの金利が今0.35くらいだから、それで細々と貯まれば良いや…

    +112

    -7

  • 23. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:48 

    最近の高値でファングプラス100万買ったおバカもいたからね。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:08 

    これな。
    為替介入と利上げがあると下がるよね。

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:22 

    >>14
    誰目線のチャンスかによる

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:22 

    昨日ちょうど親から(投資で成功してる)、動揺しているかもしれないけど長期で考えることが大切だから慌てるなと連絡来たわw

    ちなみに私は1年前あたりから投資始めようとしてまだ何も始めてないw

    +179

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:43 

    リスクについて何も分かってなさそうな人が多かったからね
    銀行に貯金するよりなんか増える!くらいの認識だったと思う

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:07 

    >>11
    どこにそんな騒いでる初心者がいるのか不思議だ。
    どうせほんの少数だけ見て初心者みんな騒いでると記事書いてるだけだと思う。

    +110

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:11 

    >>6
    アメリカの利下げ待ってからじゃない?

    +90

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:26 

    こんな一喜一憂するタイプは投資向いてないやろ

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:41 

    >>1
    え?
    nisaって何年も運用する前提でするものだと思ってた
    今も放置

    +136

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:46 

    >>2
    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +89

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/03(土) 12:03:57 

    >>27
    必ず増える前提で話す人ばかりだった…

    +87

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/03(土) 12:04:08 

    「老後資金のためにNISAを活用し始めた人なら、日々の相場に気を取られ過ぎる必要はない。数十年先の日経平均は4万円より高いと考え運用を続けてほしい」

    これだよね

    +88

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/03(土) 12:04:46 

    利上げするタイミングが最悪
    NISAしばらく経ってある程度買い終わってから利上げ、しかもアメリカがこれから経済悪化しドル安になりつつあるのに日本は利上げって意味わからない

    +46

    -13

  • 36. 匿名 2024/08/03(土) 12:04:51 

    ニーサって暴落しても気にしないで買い続けられる人がやるもんでしょ。

    +116

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/03(土) 12:04:52 

    >>3
    目先の事で一喜一憂してる人多過ぎると思う。

    +116

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:04 

    散々ニーサは素晴らしいと進めておいて、為替介入+利上げで植田ショックを引き起こして、初心者達をどん底に突き落とす。
    なんちゅー政治体制やねん。

    国民舐めるのもいい加減にせぇや!!


    と抗議するよ


    メガネ

    うーん
    増税!!

    +14

    -24

  • 39. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:04 

    >>10
    売れるよすぐ。売りたい金額で売れるわけではないけどね。家と同じじゃない?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:21 

    円預金一択

    +9

    -16

  • 41. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:28 

    >>31
    リーマンショックの時だってアメリカ株はだだ下がったけど結局上がる。
    下がってる時が買い時だけど見極めて買わないといけない。

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:37 

    >>11
    馬鹿は投資するのやめた方がいいのに

    +71

    -4

  • 43. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:37 

    NISAと旧積み立てニーサって運用方法違うからNISAなら売っておけば良かったのに

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/03(土) 12:05:50 

    この程度で動揺するようならもう投資はやめた方がいい

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:05 

    まさに今年NISAデビュー組だけど笑っちゃうぐらい下がった

    +60

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:08 

    そう言えばニーサって岸田が税を掛けようとしてるんだよね?

    +11

    -9

  • 47. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:18 

    >>4
    日経は今年中には1万円台に戻るだろうね

    +4

    -18

  • 48. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:29 

    >>14
    でも下がり続けているときに買うのはダメなんだよね?どこが底なのか素人には判断しづらいから難しいね。

    +44

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:36 

    >>39
    家とは違うでしょw
    家ってその日に不動産屋が買ってくれるもんなの?

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:42 

    >>38
    だって政府は国民を貧乏にしたいんだもの

    +18

    -5

  • 51. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:42 

    >>37
    fxと混ざってるんじゃない

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/03(土) 12:06:50 

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:11 

    大丈夫よ。
    慌てて売らなくてもまた上がるんじゃね?
    上がったり下がったり、それが株価だから。

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:14 

    >>34
    これはこれで無責任だなw

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:18 

    問い合わせするほどではないけど、うおー😂ってなってもう見ないようにしてる

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/03(土) 12:07:56 

    損切りは早めに

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/03(土) 12:08:38 

    上がるのを待つだけでしょう

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:24 

    やっぱ投資は余ったお金でやらなきゃダメよね。
    長期的に保有してればプラスになるかもしれないけど、いざお金が必要な時にマイナスだったら苦しいもん。

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:39 

    >>4
    博打ですから博打!!
    チキンはやっちゃダメだし怖いなら損切りして
    そう言う事から手引いた方が精神衛生上良いと思うます

    +59

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/03(土) 12:09:40 

    日本人嫌いの岸田はザマァだよね

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:02 

    >>7
    誘い文句に騙されて高値で掴まされたって感じ
    やれやれ煽んなくていいのにさ

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:15 

    そもそも長期運用というのは金持ちがするもの
    バークシャーハサウェイがその典型

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:20 

    nisaで安心なはずやのに

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2024/08/03(土) 12:10:56 

    >>4
    国が推してる時点で胡散臭さ全開
    国が国民のために何かしてくれたことが一度でもある?

    +85

    -35

  • 65. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:34 

    >>22
    ネットバンクってそんなに金利高いんだ!

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:39 

    わい、罪ニーも普通の投信も1ドル160円のとき利確したw
    理由:生活資金を入れていたからww

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/03(土) 12:11:58 

    >>52
    下の図みたいに山あり谷ありでも最終的に上がっていれば成功なんだけど、やっぱり不安で手放しちゃう人も多いんだろうね。

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/03(土) 12:12:02 

    9月から新NISAを始めようと思っていましたがタイミング待った方がいいでしょうか。

    +8

    -9

  • 69. 匿名 2024/08/03(土) 12:13:09 

    投資を始めるのに最適な時期は暴落後に底ねりしてる時なんだけど、上がってる時のほうが始めやすいんだよね、狼狽売りすると退場して戻らなくなるから耐えたほうが良い

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/03(土) 12:13:14 

    手取りの給料35万あるひとが普通の月々の貯金(まあ盛り返しつつあるけど
    利息に不満)に加え、別枠でNISAも3万やります、みたいなのが定型じゃないの?
    あるいは手取りで25万の人が(以下略)。

    20万の手取りのひとが余剰金すべてNISAってのはそもそも変なわけで?

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/03(土) 12:13:34 

    >>1
    おい岸田!

    +3

    -8

  • 72. 匿名 2024/08/03(土) 12:13:34 

    かなり長期でNISA考えて始めたので気にしてない
    慣れてる人は皆そんな感じだよね
    毎日気にしてたらキリないから気にしてないです

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/03(土) 12:14:34 

    >>6
    長期で見たら誤差
    できるだけ長くマーケットにいることが大事

    +186

    -5

  • 74. 匿名 2024/08/03(土) 12:14:48 

    >>62
    余ってるものを余れば良いなぁ〜って始めるのが投資だからね
    日本人で出来るのはナンバーよってそもそも論笑

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/03(土) 12:15:11 

    投資系のYouTuber(全く有名じゃない人たち)とかが新NISAでのインデックス投資は儲かるって散々煽ってた。リスクについては一言くらいしか言わないから、情弱はノリノリで始めてた。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/03(土) 12:15:27 

    このくらいでビクビクするような人はそもそもNISAなんかやらない方がいいのでは?

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/03(土) 12:15:34 

    新札出たら下がるって言われてなかった?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/03(土) 12:15:38 

    >>11
    今回のNISAブームは一昔前のホリエモンや村上ファンドのデイトレードを含めた投資ブームみたいな熱気だよね
    今投資しないと損!みたいな空気があったしガルでもよく見かけた

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/03(土) 12:15:39 

    NISAだろうが、投資信託だろうが、含み損が出る場面は必ずあって、そういうときは必ず我慢して耐えろっていうアドバイスがあちこちから出てくる

    でも、長く持ってれば必ず上がってくる、っていうのは今までの経験則で、ほんとはそんな保証はない
    日経平均は最近上がり調子だけど、過去には下降局面もあった。そういうときは何年待っていても含み損のまま

    塩漬けで耐えてるあいだは、そのぶん投資資金が動かせなくなるわけで、ほんとは一時的損失を出してもいったん売って、他の投資先に切り替える、そういう機会を逸失してるのかもしれない
     
    だから、損したくないから、とにかく長く持って、なんて必ずしも正しい意見じゃない

    +28

    -4

  • 80. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:05 

    まだ1年目よ
    むしろラッキーな法要

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:22 

    日本人は貯金が一番合ってるのかもしれないね

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:25 

    >>80
    法要じゃなくて
    方よでしたw

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:26 

    NISAもiDeCoも完全に放置してる。友人も同じこと言ってたけど、放置するのがいいんじゃないの?

    +61

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:27 

    >>26
    投資なんかどうでもいいから
    親子関係が良好で羨ましいわ。
    ちょっと円高になった、
    そんな程度で連絡くるなんて、
    愛されてるね

    +129

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:31 

    >>7
    いやぁ、とある大学生ママタレントのいう通りwになったよね

    国が煽って煽って進めて利上げで蹴り落とすw

    +24

    -23

  • 86. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:51 

    >>48
    なんで下がり続けてる時だめなの?
    底が分からないからある程度下がったら入れてかないと買うタイミング分からない

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:57 

    >>14
    長期保有だから全然平気
    逆にもっともっと下がってほしい
    いっぱい買えるから

    +89

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 12:17:15 

    株は長期運用か株主優待目当てで楽しくやるしかない
    そんなすぐ利益出るようなギャンブルじゃないよ

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 12:17:25 

    >>52
    谷のところで買ってれば、、とか思っちゃうんだよね
    マイナスにならなければOKくらいに思わないとだけど

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 12:18:30 

    >>64
    推してたというか、国は年金の保証できないし今後どんどん減るから、自分で勉強して自分で考えてねってだけのことだと思うよ…ある意味丸投げ
    うまく運用してる人も沢山いるからね

    +56

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 12:18:43 

    >>64
    ほんそれ

    政府がNISA勧めた時点でダメだコリャと悟るべし

    +17

    -11

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 12:18:50 

    利上げするのもわかっていたのにどうして阿鼻叫喚なんでつか?
    為替レートも見ない人達なん?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:14 

    >>79
    だから博打なのよ
    損切りするか塩漬けするかでまた丁半張るってどこまでもギャンブル笑

    +3

    -8

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:41 

    >>1
    上がったら下がるよ。
    何が試練なんだ🤣🤣🤣

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:42 

    コメントを読めば
    投資をしてる人としてない人で
    何を知り何を知らないのかよく分かる

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 12:19:56 

    >>35
    アメリカの犬だからさ
    当初から日本国民の埋没資産が世界中から狙われているって言われていたのに🎣
    見事に釣られた鴨ネギさん達が右往左往しているね🦆💦💦💦
    元来投資に不慣れな一般日本国民なんて資本主義市場の生贄の羊🐑でしかない

    +21

    -10

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 12:21:03 

    >>92
    カル民はレートなんか見ない。
    損切りもしない。
    出来ない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 12:21:05 

    >>86
    ヨコ。下がり続けている時に買ってそのまま下がり続けたら耐えられなくて損切りしちゃうからかな?また上がりはじめたぞっていう時に買ったほうがメンタル的に良いのかも。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 12:21:30 

    >>48
    だから素人にはドルコスト平均法が一番最適なんだよ
    淡々と積み立てていけばいいだけ
    大騒ぎしすぎ
    二十年間ぐらいのダウと日経平均チャート見ればわかるよ

    +63

    -3

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 12:21:41 

    >>84
    そう言ってもらえて恐縮ですが、普段は全く連絡来ないですよ~

    親(父ですが)の興味のあることが起きたときだけです笑

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 12:22:11 

    >>79
    初心者は退場したら戻らないから市場に居続けることが大事だよ、NISAは損益通算できないから損切りはただの損にしかならないし

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 12:22:30 

    >>7
    やったら儲ける!としか思ってない人がいるから日経なんて気にせずやり始めた人いるよね

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 12:22:52 

    >>11
    真剣にコールセンターに聞いてわかると思ってるのかな。
    どこかに必ず正解があると思い込んで、しかもそれをただで教えてもらいたいんだよね?
    自分で考えないのはこの先本当に危険思考だと思う。
    老後資金にって思って始めたならぶん投げておけばいいものを。

    +75

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 12:23:21 

    >>76
    岸田が、何にも知らない素人さんを
    煽ったからだよ

    +18

    -7

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 12:23:21 

    はじめから想定内のことでしょ?それすら考えずに始めたの?まあテレビもネットでも煽ってたからプラスにしかならないと勘違いして始めた人たちなんだろうね。私は性格が合わないから他ので投資してるけど

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 12:23:30 

    「パートで10万稼ぐためにちまちま働くよりも投資で毎月10万利益出してますから!」って働いている人をバカにするコメントがチラホラ見かけてたけど、こういう「必ず儲かる」空気が出始めると危うい時期になってきたんだと感じてた
    最近の投資ブームって貯蓄が数倍になるイメージを植え付けてたよね

    +47

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 12:24:02 

    全員大損しろ

    +9

    -12

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 12:24:31 

    株高→実態経済とかけ離れてる!庶民は関係ない!
    株安→不景気の始まり!新型NISA推進は陰謀!

    どうなっても叩かれる…

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 12:24:50 

    >>7

    積立で長期保有なら余裕だよ

    +36

    -11

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 12:25:29 

    >>33
    そういう書き込み割とみたわ。株買っておけば下がる事は無いとか、そんな訳無いのにね。

    +34

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 12:25:36 

    >>89
    谷を待ってる間に山になっていったりするからね…
    いつもより少し下がってお得ね?って思えた時に買って、あとはチャートをあまり頻繁に見ちゃいけない。気にする人って損益ばかり見がち。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:02 

    「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた。…

    証券会社の人は予言者じゃないからわかりません。

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:12 

    >>88
    まさしくその通りだよね
    私はもう少し状況見て買い足す予定なんだけど、マイナスになってる株もあればプラスになってる株もある
    景気敏感株もあれば景気に左右されにくい株もあるので、景気に左右されにくいけど、今回釣られて割安になってる高配当株を買う予定

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:30 

    初心者が短期で利益を出そうとか考え甘過ぎる
    最低でも板読みくらい出来るようになってからだよ

    >>3
    最低でも10年以上のサイクルでね

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 12:26:40 

    損切りできない人は投資なんてするもんじゃないよ
    パチンコで熱くなってるアホと同じ

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 12:27:20 

    やっと重い重い腰を上げて今月からNISA始めたと思ったらまさかの事態😵
    あんまり見ないようにしよっと。。

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 12:27:31 

    >>107
    ショーターさんこんにちは🐻

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 12:28:01 

    株式投資なんて損するためにやるのだから心構えが出来ていないと思う
    私は損するのは嫌いだから株なんてやってない

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 12:28:13 

    やらなくて良かったって思ってた所
    こう言うのあるから怖い

    +7

    -6

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 12:28:33 

    現物をビギナーズラックで儲けた初心者さんが最近信用取引を始めたんだけど暴落してからSNSに投稿しなくなっちゃった、もしや🤔

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 12:28:48 

    >>71
    円高まで総理大臣のせいにされたら
    ちょっとだけ岸田さんに同情するわ。
    総理大臣はそこまで責任持てないってwww

    +18

    -7

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 12:29:32 

    新ニーサで持ってる人って中長期でもつ前提だよね?
    中には成長枠使いきれないから一部短期で売ったりしてる人もいるだろうけど

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 12:29:42 

    株とかは人が勧めている反対の行動をするのが正解だからね。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 12:30:55 

    >>1
    機関の初心者狩り🪓

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:01 

    >>26
    親「始めないんかいwww」

    +98

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:02 

    >>6
    コロナのときに始めるのが正解だったかもと思ってる

    +65

    -6

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:39 

    >>79
    旧ニーで利益ある程度出たらさっさと利確しちゃった。新ニーを始めるタイミングを待ってるんだけど。さっさと利確って普通はしないもんなのかな?

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 12:31:59 

    >>4
    貧乏人はやめた方がいいね🤣

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 12:32:16 

    >>7
    それ。高いところで掴んだら落ちる可能性のが高い。ビットコインが1000万になると信じて700万で買ったやつはバカと思ってたけど笑 でも結局700万なんかで買っても大した儲けじゃないしねドルが落ちたら日本人は皆損するし

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 12:32:52 

    NISAよりLISA一択

    +2

    -15

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 12:33:12 

    >>104
    そうだったよね。それでよくわからずに始めた人がオタオタしてる訳か…

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 12:33:42 

    >>110
    🦆🦆🦆🦆🦆

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 12:34:35 

    >>104
    ゆうこりん「NISAには手を出してないです。国が推してるから何か裏があるんじゃないって…」

    +7

    -10

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 12:34:52 

    >>11
    これはなんで証券会社に電話するの?クレーム?それともどうしたらいいか聞くためなのか?

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 12:36:22 

    株や投資は本来富裕層のお遊びみたいなものでしょ
    国が煽って中間層を参入させすぎたところはある
    種が小さかったら爆益なんて出ないし簡単に元本割れするのにね

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 12:36:50 

    >>13
    じゃあ来年やね🤔

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 12:38:04 

    >>128
    余力資金でやるものだよね。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 12:39:11 

    noteで爆死してる人の株日記を読んで楽しんでます。性格悪くてごめん

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 12:41:22 

    >>112
    灘から東大
    神田眞人(59歳)をナメるんじゃないよ!!
    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 12:41:59 

    >>1
    なんで?動揺してるの??
    必ず増えると思ってた??

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 12:42:05 

    >>2
    そうなんだよね。最近買い始めた勢が多いだろうから逆にチャンスなのに。しばらく回復しないでほしい。

    +43

    -3

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 12:42:30 

    この程度の下落で狼狽売りしちゃうなら株向いてない、もしくはリスク許容度を超えてるからポートフォリオを見直すべき。リーマン級の暴落来たら呼吸困難になるぞw

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 12:43:01 

    >>2
    >>1
    実体経済がダメダメなのに、金融経済だけ上がり続けるのはおかしかったからね

    要は、バブルが弾けて適正化してきているだけ!

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 12:43:12 

    >>139
    3日前に財務官を退任
    偶然か必然か?8月の2営業日で日経3000円近く下落

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 12:43:16 

    >>1
    やるもやらぬも自由だしね。
    株や外貨が上がったり下がったりも普通の事。
    あれだけ景気良かった国の紙幣価値が紙屑になることもあるし、余剰資金でのんびり構えられる人向きよ。
    特にニーサなんて。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 12:43:41 

    >>116
    逆にめっちゃラッキーだよ!よかったね!

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 12:44:50 

    >>121
    違うと思う。
    円高のことを言っている訳では無い。
    岸田首相が、国民に投資を推奨して、
    「投資で資産倍増!」とか
    言ってるからだと思うよ

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 12:44:59 

    大昔、街角のちいさな泡沫金融機関の職員として窓口預金係してた。
    投資ですらない安全な預金の窓口担当者。

    不特定多数のひと相手だと、ほんとうに、算数できないひとが異様に
    多いって感じた。そもそも私も算数得意じゃないんでつらかったけど。
    だけど金利の説明いくらしても、ほぼわかんないひとがかなり居て
    複利で1年後にその利息も元本に加えて、みたいな話がさっぱりのひとが。
    とにかく抽象的な思考がだめなひとってこと。いや、具体的な数字があると
    もっとわかんなくなるひとさえも。

    投資となるとそういう人はほんとうに危険だと思う。自分でまったく
    判断できないんだし。

    考えたら、算数が5段階評価で2とか1のひとって1億3千万人居たら
    4500万人ぐらい居ても不思議じゃないんんだよね。

    +7

    -5

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 12:45:08 

    >>3
    日本は経済弱いからV字回復は期待できない。なかなか戻らない状況にしびれを切らして辞めちゃう人もいるだろうね。

    +14

    -3

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 12:45:09 

    今いくらマイナスか書いていってください

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 12:45:49 

    下げた下げたっていうけど、去年の年末水準に戻っただけじゃん
    今年参入組は損してるけど、去年参入はまだ得してるし、NISAって長期運用だから、下がったら買いを繰り返すもんじゃないの?

    +28

    -3

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 12:47:25 

    >>147
    資産倍増とか言ってたの?倍増するってことは半減する可能性もあるってことじゃんね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:06 

    >>20
    ウォーレンバフェットすら、相場は読めないと言ってるのにね笑

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:12 

    若者→日本はオワコン日本円もオワコン、全ての現金を全て積み立てニーサに投入だ!
    これで早期FIREを目指す!投資やってない奴らは馬鹿w


    現在若者「(´;ω;`)」

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 12:48:35 

    岸田に騙されました
    月曜日中央線に
    さようなら

    +1

    -12

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 12:49:42 

    >>147
    資産倍増でなくて、所得倍増だったと思う。
    池田勇人に倣って。
    池田勇人は実現したけど、岸田は客寄せに先人の言葉を使っただけだね。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 12:49:54 

    30年くらい先の為に始めて、そういう人多いと思う

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:12 

    >>153


    他でも書いたんだけどその投資の神様であるウォーレンバフェットに対してもここ最近、積み立てニーサを始めたばかりの人がウォーレンバフェットの投資のやり方は間違っているとか偉そうに言ってたからね
    何様だよって思ったよwww

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:16 

    株やったら必ず儲かるって考えがおかしいよ。
    株なんてギャンブルみたいなもんなんだから
    流石に岸田は悪くないよ

    +14

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 12:50:25 

    >>128
    貧乏だしチキンだしおばさんだからやらない 

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:23 

    >>41
    どの株買おうかワクワクしてるところ〜
    シュミレーションアプリでw

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:24 

    >>155
    good-byです
    電車停めるとその賠償金があなたからあなたの家族に行くからね
    下手したら一族道連れになるね

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:37 

    15年?以上やればほぼ確実にプラスになるみたいなものじゃなかったっけ?その途中では減ることもあるってことだよね

    +9

    -5

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 12:52:53 

    >>160
    むしろ最近始めたのはあまりお金ない高齢者が多いかも
    多くの銀行がゴリ押ししていたし
    毎日チェックしてギャーギャー騒ぐって暇な人っぽいし

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 12:53:00 

    >>1
    こんな事聞く人は向いてない

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:14 

    >>11
    証券会社の担当に電話しちゃった。鼻で笑われたけど

    +3

    -13

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:35 

    銀行も保険屋さん証券会社もCMもNISAやiDeCo勧めてたし、世の中がそういう流れになっていて、リスクもありきで、長い運用だから、動じてない人も多い、気にする人は毎日ハラハラするのかな
    そういう人には向いてないのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:35 

    飯がうまいありがとうございます
    もっともっと楽しみせてください

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:44 

    >>88
    株価いまみたいな
    高水準を維持し続ける保証は?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 12:54:58 

    >>52
    NISAじゃなくてロボアドの積立投資やってるけど始めたころ気になって毎日見てたから下がるとびっくりしてたな。
    始めて3年ぐらいだと思うけどその間仕事忙しくなってとかで数カ月ぶりに見る形になってる。
    気にしすぎるとだめだなーって思う。
    あとロボアドだから手数料は高いんだろうけど勝手にやってくれてるから楽でいいし、定期預金より増えればいいやって感覚。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:07 

    本来、株は誰も見向きもしない時に始めるもの。こんな格言もあったような。「株は悲観の中で買い、楽観の中で売る」。高値掴みの人は慌てて売らない方がいいと思う。まさに、悲観の中で売るなんていう最悪の事態になる。今は静観するしか無いのでは?

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:15 

    >>146
    そうなんですか??株について全くの初心者で😵
    夫がやっているのでやり始めたんですけど、仕組みが分からず下がってばっかりやんてショック受けてました💦💦

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:49 

    >>11
    なにこれ?「どうしてくれるんだ!!💢」って事なのかな?

    自己責任とはいえコールセンターの人たちも笑っちゃうじゃないかな

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 12:55:51 

    >>3
    投資初心者だけど、基本的なことだと思ってた
    世の中アレな人が多すぎ

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 12:56:59 

    >>139
    神田さんも植田さんも同じ時期に退任したのね。植田さんはあっという間に去って行ったイメージ。

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 12:57:42 

    月曜日に電車停めないでって何のことかと思ってたけど、今わかった。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 12:57:51 

    >>169
    保証なんてないよ。
    上がりきったタイミングを見計らって売って利益を上げるのは自分の仕事。
    全部自己責任

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 12:59:28 

    >>64
    NISAは儲けの20%の税金を取りませんよって言うだけで投資信託には変わらない。
    コロナの時も一気に下がったけど後からグングン上がっていったし
    長期で投資するならこれの繰り返しで数十年後に5〜10%いけば上々よ。
    今は淡々と積立していくだけ。

    +38

    -5

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 12:59:31 

    >>4
    私もビビりで出来ない。銀行の金利が上がるみたいだし、預金だけでなんとか増えないかなって願ってる

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/03(土) 12:59:35 

    >>1
    >>2
    政府が「投資してみんな豊かに」と言っている時点で、さっさと株売却するのが勝ち

    「株売却益の90%を課税に」議論してるんだから

    +5

    -11

  • 181. 匿名 2024/08/03(土) 13:00:28 

    >>3
    ニーサは長期だもんね、たぶん一度くらいはリーマンショックみたいな暴落は起きると思っておいた方がいい。
    投資がよく分からないなら初心者の人は手を出さない方がいい。

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/03(土) 13:00:29 

    どの投資でも無理をせずに長期でやるのが鉄則
    そしてその投資に全振りするのは駄目

    貯めた資金を全て株式投資へ
    給料の大部分を株式投資へ
    退職金を全て株式投資へ

    こういうのは駄目
    普通なら当たり前の事なんだけどこういうおバカちゃんが残念ながら一定数いる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/03(土) 13:01:12 

    >>64
    税金引かれないだけで私は嬉しいけどね

    +26

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/03(土) 13:02:10 

    >>176
    こういう投資関連で暴落すると必ず出てくるワードだからね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/03(土) 13:02:53 

    >>153 >>158
    >バフェット氏、BofA株を12営業日連続で売却-持ち分8.8%縮小

    もう93歳やからな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/03(土) 13:03:36 

    280万減ったわ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/03(土) 13:04:00 

    >>1
    日経42000の時に掴んじゃった人かわいそう...

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/03(土) 13:04:27 

    >>185
    毎日コカコーラ飲んでてこの年齢
    大好きな食べ物はマックのハンバーガー

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/03(土) 13:04:31 

    >>172
    相場が下がったときに買った資産は、相場が回復するとそのぶんプラスになるよ。なるべく下がってる時に始めた方がいい。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/03(土) 13:06:18 

    まだ円高傾向になっていくから一気に買い増しするならもう少し後かな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/03(土) 13:07:49 

    >>139
    ザ・頭のいい人って感じ

    話し方も見た目も

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/03(土) 13:09:37 

    >>163
    マイナスついてるけど、YouTubeで投資を説明してる人は皆そう言ってるよね
    15年、20年の積立投資ならおそらくプラスになるだろうって。
    世界経済が浮き沈みあったとしても、世界的に人口も増えてるし長い目で見ると上がってはいく。だから全世界株が一番無難だよって推してたよね

    だから余剰資金でやるのをすごくすすめてた
    経済がどう浮き沈みしようとも心を掻き乱されないくらいの資金でって

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/03(土) 13:12:43 

    >>189
    そうなんですね!
    てか今確認したら購入したの7/23でした😅
    教えてくださりありがとうございます!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/03(土) 13:13:50 

    >>37
    ほんとこれ。
    マスコミも煽ってる部分はあるけど、いい大人がコールセンターに問い合わせとかまじか?て思う。
    じゃあ儲けた時はコールセンターの人にも分けんのか?て感じ

    +31

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/03(土) 13:14:28 

    >>1
    だってはじめたばっかなんでしょ?
    この半年が異常に増えてただけ。
    むしろずっと高値だったから積立するのもはばかられたけど、それが終わって嬉しいよ

    今は異常な高値が落ち着きつつあるからむしろ今から始めるつもりで。安くなってラッキーだよ

    5年半続けてるけど、コロナで暴落した時にひよって積立額を下げた自分を後悔してる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/03(土) 13:14:31 

    >>1
    数十年先の日経平均は4万円より高いと考え運用を続けてほしい」

    こう書いてあるけど42000円の時に買っちゃった人;;

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/03(土) 13:14:40 

    NISAは放置してなんぼなのに。
    投資は存在忘れて気にしてない人が勝つって投資の神様が言っていた。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/03(土) 13:15:40 

    >>71
    俺は嫌な思いしてないから!


    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +8

    -5

  • 200. 匿名 2024/08/03(土) 13:15:47 

    以前勤めてた会社の持株会に入ってて、テキトーに買ったまま放置してたんだけど会社辞めてから15万から50万くらいになってた。最近のチャートみたら下げまくってるけど原価割れだけはないからいくらになってもいいや。微々たるものでもあるだけマシよ。
    野村から定期的に今の資産額こんな感じですよーってお知らせが来るんだけど、それで近況を知るくらいが精神的に平和だわ。少し買い増ししてもいいかもしれないけどもう少し様子見ようと思います。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/03(土) 13:16:14 

    素人がやるべきじゃない

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2024/08/03(土) 13:17:18 

    株持っててマイナスの時なんて珍しくないよ。
    上がり下がりをして元の株価に収束していくを繰り返すだけ。

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/03(土) 13:18:01 

    >>199
    何気に勝ち組キッシー

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2024/08/03(土) 13:18:27 

    >>14
    私もチャンス!と思って手が届かなかった株がもっと下がるのを待ってます。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/03(土) 13:19:06 

    トランプになったらもっと円高進みそう。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/03(土) 13:19:23 

    月曜も下げるからコールセンター増員してね

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2024/08/03(土) 13:19:24 

    >>68
    良いタイミングじゃない?

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/03(土) 13:21:24 

    コールセンターに電話って自分で初めて自分で買ったんじゃないの…。
    全部人のせいなん?🤔

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/03(土) 13:22:01 

    >>206
    着信コール10回ぐらいしてから出ればいいと思う

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/03(土) 13:23:14 

    >>98
    なるほど、その日にすぐできる訳じゃなくて数日後とかだからそれだと上がっちゃう気もするけど…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:06 

    商品しか扱っていない証券会社にクレームの電話ってwww

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:31 

    >>105
    今年3月、テレビで厚切りジェイソンが新NISAのことを勧めていて林修が近くで聞いてたけど1ミリも同意してなかった。
    東大出て長銀に入行した男でも1800万円をギャンブルと株で溶かした過去があるから「凡人には儲けられない」と知ってるハズ。
    あの番組に触発されてネット証券口座開いた人も多そうね。

    厚切りは自分の書いた本が売れたいだけ。

    +15

    -15

  • 213. 匿名 2024/08/03(土) 13:24:49 

    >>198
    こんなに動揺する人はどのくらい投資してるんだろう

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/03(土) 13:25:05 

    >>14
    チャンスなので買い足そうかなと思ってます。

    +36

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/03(土) 13:25:29 

    >>202
    健全な投資なら元以上にあがるよ〜

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2024/08/03(土) 13:25:31 

    >>156
    「所得倍増のために貯蓄から投資へ」って首相官邸のホームページにデカデカと岸田の念頭挨拶に載っているんですけど?

    所得倍増は自分で投資して儲けてね、って推奨してるんですよ?岸田さんは。

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2024/08/03(土) 13:25:53 

    証券会社のコールセンターにひろゆきを待機させてどう論破対応するか映像で見てみたい

    「でもそれってあなたの自己責任ですよね」

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2024/08/03(土) 13:26:35 

    >>198
    アベノミクスの時に買った株、放置してたら会社が潰れて無くなってた😂

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/03(土) 13:27:18 

    >>216
    全員が儲かるゲームじゃないのに推奨するっておかしくない?

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/03(土) 13:28:06 

    これからはアベノミクスのケツ拭きターンやからな

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/03(土) 13:28:45 

    >>203
    嫌われ者だけどさ、「生まれ」が勝ち組なんだよな

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/03(土) 13:29:42 

    旦那がこの間利確して、定期に変えた。
     
    私の長期のnisaはこのまま続行

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/03(土) 13:30:58 

    >>218
    よこ

    それNISAですか??

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/03(土) 13:32:33 

    >>179
    私は貯金は苦手なんだけど「数字選択くじ」を毎回1口ずつだけど数十年買い続けてる。
    アラフィフまでに当たればなぁ~って

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2024/08/03(土) 13:32:53 

    >>223
    違います。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/03(土) 13:35:31 

    >>1
    相場の回復はいつになるのか?
    とか聞いてわかると思ってるの?
    こういう人投資に向いてないよ。。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/03(土) 13:37:52 

    長期期にみれば間違いなくプラスする。
    当然短期間なら下がることはある。

    こんなの始める前に耳が腐る程聞いたことじゃん。何で慌てられるの?

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:10 

    >>217
    ひろゆきを持ち出さずとも投資は自己責任原則ですからね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:14 

    >>221
    チートだから余計やいやい言われがち

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:22 

    日経がETF買ってくれないから谷だねえ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:30 

    >>35
    むしろ最高のタイミングじゃない?
    まだ年初一括投資したものの、1年目だし。
    5年目とかに大暴落きたほうがしんどいわ。
    とりあえず様子見ながら特定口座で買い増しする。

    +26

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/03(土) 13:40:25 

    >>205
    ビットコイン大国にするって言ってたけどそうなったらまた上がるのかなー(トピズレすみません
    なんにせよ大統領選注目だわ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/03(土) 13:41:00 

    >>1
    下がるときは必ずあるって覚悟して始めたし、今はむしろ「おーー下がってるなぁ。ここからどれぐらい上がるのか楽しみだなぁ」って楽しんでるよ。
    余剰資金でやってるってのも心の余裕になってるのかも。

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/03(土) 13:42:56 

    >>224
    そのお金で投資したらよいのに。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/03(土) 13:43:35 

    >>217
    ひろゆきは多分電話に出ないw

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/03(土) 13:43:41 

    4月から始めて100万近く投入してるけど、ここ最近はマイナス続きです!まだ4か月しか経ってないし、まいっか精神でそのまま積み立て継続予定。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/03(土) 13:44:01 

    >>139
    まあ投資と関係ないんやけど、自分がこの人だったら坊主にするな。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/03(土) 13:44:34 

    >>234
    投資もチョットしてます
    配当金が数千円って感じで・・

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/03(土) 13:44:55 

    >>17
    今年から始めたけど20年積み立てたいから辞めない

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2024/08/03(土) 13:45:36 

    >>219
    それそれ。
    所得倍増なんて言っておいて実態は、「国はなんにもしないので、自分で勝手に資産運用して倍増してね。上手くいったら国の成果にします。投資に失敗したら自己責任です。」だもんね

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2024/08/03(土) 13:46:47 

    >>22
    新生銀行は金利 0.55%(税引後年0.4382%)の商品が出てるよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/03(土) 13:47:56 

    >>217

    電話越しであの独特な笑いしてそう
    そしてクレームで煩いと「バカなのかな?」とか「もう無理だと思いまーす」とか言いそう

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/03(土) 13:48:11 

    株価の回復はいつか、なんて誰も分からないようなことを聞いちゃう人はそもそも投資に向いてない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:01 

    本当日本人って勉強しないよね。
    長期積立の意味を分かって投資してるのか?

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:08 

    >>240
    当たり前の話だと思うよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:40 

    こんな事ぐらいで騒ぐならやめちまえ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/03(土) 13:51:09 

    >>4
    チキンじゃなくて、何も知らないからでしょ?

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2024/08/03(土) 13:51:37 

    >>216

    アベノミクスで日銀とGPIFが株いっぱい買って株価吊り上げたから後処理は国民に任せるぞ!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/03(土) 13:51:49 

    >>186
    大衆車が一台買えたね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/03(土) 13:53:31 

    「相場の回復はいつになるのか」

    ここ笑うとこな

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/03(土) 13:54:36 

    >>217 >>242
    さくらインターネットを買うとか言ってたよ
    現在はコレ
    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/03(土) 13:55:35 

    この人ら高く買って安く売ってそう…

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/03(土) 13:56:24 

    それが分かったらコールセンターなんかで働いてません

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/03(土) 13:59:23 

    問い合わせって何だよ
    マイページから売却するだけだろ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:39 

    20年後
    恐慌が何回来ようと
    42000の時にインしていようと
    金利が日本に復活してようと

    バスケット投資より預金で金が増えてるとはとても思えん

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:43 

    そもそも地上波で、
    「株が絶好調です!今日も最高値更新しました!」なんて話が流れてくる時は、完全な売り時だから。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/03(土) 14:03:26 

    >>245
    どこが?
    単なる投資の話なら、失敗しても自己責任だけど、首相が国民に無闇に投資を勧めるのは無責任だと思うけどね

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/03(土) 14:04:46 

    まさにマスゴミで株絶好調、株すべし!を大々的に報道し始めて数ヶ月後にはこれだもんね
    まさに靴磨きの生ゴミ

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2024/08/03(土) 14:05:31 

    >>257
    自分で決断したんでしょ?
    岸田どうのこうの関係なく株の本質を理解してたら必ず儲かるは甘言だと理解できるよ。
    投資は上手くやれば儲かるのは事実だよ、必ず儲かるは間違いなだけで。
    事実プラスの時期もあったんでしょ?
    短期ならどうして下がり始めたときに売らなかったの?

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/03(土) 14:06:08 

    団体作って国相手に訴訟起こしたらさすがに爆笑するわ

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/03(土) 14:08:58 

    ゴールド積み立ててよかった

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/03(土) 14:09:11 

    すまん
    他人に投資を勧める時なんて
    餌を増やすため以外に存在しないんだが
    ホイホイ乗っかったアホがそんなにたくさんいるってマジ?

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2024/08/03(土) 14:09:33 

    下がった時にほれ見たことかと言い出す人、上がってる時は何も言わないよね
    いつか下がるぞいつか下がるぞと待ち構えてたでしょ、次はいつか上がるぞ
    その繰り返しだから

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/03(土) 14:09:58 

    月に10,000円先月から始めたばかり。
    下がっても惜しく無い程度の金額だからこのまま放置。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/03(土) 14:11:37 

    >>112
    参考になるかどうか・・・
    下落期間
    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/03(土) 14:12:52 

    PayPayのポイント運用で、千円下がっただけでかなり損した気分になってる私には向いてない…

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/03(土) 14:13:21 

    これで円高になってもまた文句言うんだよね〜
    国全体で考えたら円安の方が絶対にいい
    投資でも円高の時と比べたら結構みんな資産増やしてたしね
    でも日本にとっては利上げするタイミングってとりあえずここしかなかったんだろうね

    +1

    -8

  • 268. 匿名 2024/08/03(土) 14:13:24 

    >>70
    手取り23万くらいだけど月25万NISAしてる。。
    実家住みだし貯金2000万溜まった段階で始めたけど

    +0

    -8

  • 269. 匿名 2024/08/03(土) 14:14:55 

    >>241
    5年限定だよね?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/03(土) 14:14:58 

    あなたの健康と安心のためにコロナワクチンを接種しなさい

    国はあなたのお金を把握したいからマイナカード作りなさい

    専業主婦やパートの主婦は家事も子育ても放り出してもっと働きなさい

    お国のために少ない収入からどんどん投資に回しなさい

    国の言う通りにして良かったー!って思ったこと、ありますか?

    +13

    -6

  • 271. 匿名 2024/08/03(土) 14:17:41 

    >>46
    ニーサの元のISAが少額投資非課税制度なのに、それに税金をかけるって岸田おかしいと思う
    子育て支援金を国民健康保険から徴収っていうのも、岸田って税と社会保障費の区別がついてないって言われてなかったっけ?

    あと投資って元本保証無しなのに、幻の含み益にも税金かけるつもりなんやろうか?

    +19

    -2

  • 272. 匿名 2024/08/03(土) 14:19:38 

    長期でインデックスなら無問題

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/03(土) 14:22:27 

    >>129
    ビットコインは実際1000万になってるじゃん

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/03(土) 14:23:58 

    損切り問い合わせwwwwwww
    ガイジすぎるwwwwwww

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/03(土) 14:25:29 

    >>240
    君は何を当たり前のことを言ってんだ?
    まさか、老後含めた自分の生活を国が面倒見てくれるのが当たり前とか思ってるの?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/03(土) 14:33:16 

    >>263
    下がるのは当たり前なんだから下がるって言っときゃ絶対当たる。
    言うなら具体的にいつどこまで下がるかまで言って欲しいわよねw

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/03(土) 14:38:47 

    下がった時に売るから損するだけ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/03(土) 14:39:44 

    >>270
    よこ
    国とその広報機関のマスコミの言うことの逆やってた方が上手くいくパターン多いよね。
    言うこときいても、レッツ養分になることが今って多い。
    政府の言うこときいてレッツ養分なるのって悲しいと思うけど、現実見てたらそう思ってしまう。

    自分は投資のみやってしまってて投資やって1個だけよかったのは(コロナワクチンにしても、株の◯◯ショックにしても)この手のヤツって煽り方が同じパターン(煽りまくって、突然ものすごいショック与えて、冷静な判断力を無くさせて、狼狽◯◯させる)と思う。
    日経4万円台で始めたらダメでしょって最初に書いてる方いて、4年前の2倍、3倍になってる株もあるし、その通りと思った。

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2024/08/03(土) 14:40:52 

    数十年後のトータルで結果見ないといかんのにいちいち何騒いでんのや?
    そもそも投資でもしない限り日本じゃ資産なんて増えんのやし、岸田は何も間違っちゃいない

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/03(土) 14:41:26 

    >>173
    馬券売り場で
    外れたー!どうしてくれるんだー!次のレースは何買ったらいいんだー!
    って騒いだら通報されそうw

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/03(土) 14:44:17 

    あーあ売っとけばよかった
    なんとなく天井だと思ってたけど売るの躊躇してしまった
    もう遅いので放置を貫く
    そして見ない
    投資してるお金は必要な時に売ればいい
    売るまでは含み益も含み損もどうせ幻
    投資したことが正解かどうかはその時までわからない

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/03(土) 14:45:13 

    >>134
    証券会社の担当がいるんじゃないのかな。

    ネットで勝手に取引する人や、窓口や担当さんに話ししながら取引する人とか色々だからね。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/03(土) 14:45:47 

    >>1
    >数十年先の日経平均は4万円より高いと考え運用を続けてほしい」と助言している

    50代だからそんなに待てんのや

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/03(土) 14:46:16 

    初心者の私ですらこれくらいの動きで焦って売らなきゃ!と思うくらいなら、やっちゃいけない人なのでは?と思う。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/03(土) 14:49:30 

    >>116
    安く買えるじゃん!ラッキーだよ!

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/03(土) 14:51:05 

    >>269
    ごめん、1年もの0.35 %、5年もの0.55 %だった。
    スマホでいつでも解約できるし、利子もつくからいいかもね。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/03(土) 14:51:32 

    信用買いしてた奴の顔みたいわ
    月曜に駅に行ったら見れるか?

    +3

    -9

  • 288. 匿名 2024/08/03(土) 14:51:49 

    >>285
    さっき確認したら、始めたのが7/23やったんですけど大丈夫ですか??

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/03(土) 14:51:54 

    寧ろ買い増しのチャンスだなってワクワクしてるわ。
    今全体的に下がっててその中でも某銀行株狙ってるけど1000円以下まで下がったら爆買いしたい。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/03(土) 14:52:00 

    NISAなんて10年もやってりゃ
    プラ転してるから、放置や
    間違っても売ったらあかんよ

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/03(土) 14:52:23 

    失われた30年が再び起こるとしたら日経平均インデックスは回復まで30年かかる?
    30代以下は助かるけど40代50代はもう時間がないじゃん

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2024/08/03(土) 14:54:13 

    安く買えるから今から入る人はラッキーだね

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/03(土) 14:58:31 

    >>267
    ・円安で文句言っているのは物価高になったから
    ・円高で文句言っているのは株で損した投資家

    因みに今回の株安はアメリカ経済の見通しが悪いと判断されて円高が進むと投機筋が判断したから
    最悪なのは円安と株安の同時進行であって、円高と株安ならまだ国民全体で言えばマシな状況だよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/03(土) 14:58:52 

    コールセンターで相場予想問い合わせれるのは知らなかった

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/03(土) 15:02:30 

    金持っとる奴は上がるまで売らないから無問題なんだよな
    騒いでる貧乏人はもうやめとけ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/03(土) 15:07:55 

    >>282
    なるほど〜、庶民ネット専業トレにはわかってなかったはありがとう
    やっぱ富裕層はこんな時でも利益出るように担当が教えてくれたりするんやろね(つД`)ノ裏山

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/03(土) 15:08:11 

    >>155
    有言実行な!ガル男が消えるなんて最高!

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/03(土) 15:09:59 

    >>287
    お前が飛び込め!害悪ガル男!

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/03(土) 15:11:35 

    >>298
    女だけどw
    月曜日は信用買いしたバカの顔拝みに行くわw

    +2

    -6

  • 300. 匿名 2024/08/03(土) 15:13:22 

    ホールド
    余裕があれば買い増し

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/03(土) 15:29:25 

    NISAは「出口をいつにするか」が大事でしょう。

    放置するのは当然だけど、じゃあいつ「使える現金にするのか」が大事。

    何度も山と谷を経験する中で、自分の人生設計中「今、お金が必要」って時にプラスになるように現金化できるタイミングを見定めて動ける判断力と行動力がいる。

    年取った時にプラスになってれば~と思ってたら今回みたいな暴落が長々続いて、需要が来てしまえば積み立て損。

    「出口」は「自分が必要な時に」「ちゃんとプラスの残高で利益が出ている時に」決められるかどうか。

    放置しとければいいわけじゃない。年取ってタイミング逃して暴落したとき、また10年待てるか?を考えて、ちょい余裕があるときに現金に。が良いと思われます。

    +41

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/03(土) 15:30:43 

    >>85
    ゆうこりんはニーサ始めたけどねwww

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2024/08/03(土) 15:32:31 

    国民の老後のため、というより日本の企業を太らせるために国民の貯金をうまく使った政策のような。海外の企業に投資して日本の貯金を有効利用したよ、という政府のパフォーマンスも兼ねて。

    老後にリーマンショックが再来しようが、保護はないから、その前に「生きている間に」しっかり利益確定しましょう。もうちょっと、と思ってたら命が尽きた・・・なんて悲しい。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/03(土) 15:36:24 

    下がってる今がチャンスだよねぇ。
    スポット買いしようかなぁ

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/03(土) 15:37:37 

    >>2
    どれくらい待ってマイナスだったら慌てたらいい?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:23 

    3週間で560万吹っ飛んだよ😇

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/03(土) 15:42:10 

    NISAなんか積み立てだけして放置でいいのよ
    うちはもう3年以上中身見てないよ

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/03(土) 15:49:52 

    一応ちゃんと勉強して、上げ下げに心を揺らさなくていいって分かった上でやってるのに、いちいちこういう記事を出されると「あれ?!放っておいたらだめなのか」って心配になるからやめてほしい

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/03(土) 16:00:28 

    世の中の大人の3割は小学校5年生の算数が理解できない知能の人々です。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/03(土) 16:16:17 

    >>1
    えー。やっと口座開設して新ニーサ今月からやっと引き落とし始まるというのにいまはじめちゃだめなの?

    長期で長い目でっていうから、とりあえず放置しておくつもりだけどよくわからなくなってきた

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2024/08/03(土) 16:19:25 

    >>310
    下がってるからいいタイミングなんじゃないの

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/03(土) 16:22:20 

    >>310
    むしろ今買えば、口数多く買えるから良いと思う

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2024/08/03(土) 16:23:36 

    >>46
    自民一強だからね何しても一揆も起こらない国だからね

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/03(土) 16:31:39 

    4月からの月三万で積み立てしてたけど、ここらでドカンと積み立てに入れちゃえばいいのかな?

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/03(土) 16:33:31 

    >>33
    大抵、メリットしか言わないもんね。

    デメリットは小さい字で書かれてある。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2024/08/03(土) 16:40:47 

    下がったからじゃなくて、パート辞めたから今まで毎月一万円入れてたのをとりあえず3千円に変更したんだけど駄目だったのかな…

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2024/08/03(土) 16:44:06 

    >>307
    たまにログインしとかないとログイン出来なくなるよ
    パスワード変更しろとか連絡くる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/03(土) 16:50:19 

    日々の株価に一喜一憂してるようでは株は扱えないと思う
    例え元金割り込んでも余裕かませる人じゃないと無理

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/03(土) 16:50:48 

    JUST KEEP BUYING

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/03(土) 16:56:00 

    >>6
    今から勉強始めるの?
    既に勉強を始めている人だけがチャンスを掴むんだよ
    だから今回は無理だと諦めた

    +1

    -17

  • 321. 匿名 2024/08/03(土) 16:58:04 

    >>1
    こういう文句言い出す奴らがいつか出てくるのはわかってた定期

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/03(土) 16:59:55 

    >>1
    > 数十年先の日経平均は4万円より高い

    波があるからその数十年先がたまたま暴落中という事もあるわけで
    始める前からわかってる事じゃん
    運が悪けりゃ暴落中で結果丸損

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/03(土) 17:02:17 

    >>42
    ニーサしてる人って自分が賢いと思ってる?
    なんか急に「投資しないなんて馬鹿」呼ばわりしてくる投資家気取りが増えた
    語るんだわ
    私の周りだけかもだけど

    +27

    -3

  • 324. 匿名 2024/08/03(土) 17:02:23 

    ちょっと下がって大騒ぎするような人は向いてない
    やめとけ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/03(土) 17:09:15 

    >>310
    日経先物が今ヤバいから月曜日も下げトレンド
    もう酷すぎる

    こういう無知すぎる人に株買わせる政府もどうかと思う

    +3

    -6

  • 326. 匿名 2024/08/03(土) 17:09:17 

    >>1
    お金に振り回される人生は送りたくないからやりません
    ポイ活始めたら投資がしたくなって、投資始めたらもっとお金が欲しくなってデイトレ始めて養分にされて、、、という人が近くにいます

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/03(土) 17:19:11 

    >>37
    すぐ流されて始めちゃう日本人にはもってこいの制度
    やらなきゃ損と言われ続け始めたが、投資なんてよく分からない
    オルカン仕込んどきゃ良いんだよね?ホリエモンが良いって言ってたし
    って人

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2024/08/03(土) 17:26:19 

    長期運用できないならしないほうが
    いい。そもそも、NISAは余剰金でやる
    もんだよ。私も始めるけど、やめるまで
    ほったらかしにする。株式市場なんて、
    日々の動きなんてよくあるし。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/03(土) 17:26:22 

    >>14
    もうはまだなり まだはもうなり

    株価が下落したら、余裕資金で買い増すべし
    逆張りの発想だよね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/03(土) 17:36:04 

    >>326
    勝ってても毎日株価と睨めっこしてるの多数で毎日数時間毎にお金に振り回される

    ちゃんと仕事して固定収入で暮らせるならそれでいいと思うんだけどね 株無知でギャンブルハマりやすい人にも簡単に参入出来ちゃう現状は怖いわ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/03(土) 17:37:58 

    >>23
    数年後はプラスになってそう。そもそも投資信託って長期じゃない?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/03(土) 17:46:10 

    >>26
    娘ののんびり感ww
    私もこのタイプだからわかるわ笑

    +32

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/03(土) 17:49:20 

    >>325
    そこが政府の狙い目
    タンスの貯金を放出させる

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/03(土) 18:12:59 

    >>323
    年初から日経もS&P500もオルカンも上げ上げだったから、初心者ほど「投資なんて楽勝!投資しないなんて勿体無い」って感じで調子にのっていた人が多いと思う
    あと、始めたばっかりの人の方が周りに投資やっていることをアピールしたがるよね、何故か

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/03(土) 18:18:27 

    >>180
    本当に?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/03(土) 18:38:00 

    >>335
    NISAでやれば良いだけじゃない?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/03(土) 18:47:15 

    年金だってリーマンは逃れられないから仕方なく払ってるけど
    その保険料積立投資に回せればマジで老後困らないよ
    それが悲惨なパフォーマンスになってる時は
    投資してなくても終わってるんだよ、国が笑

    その現実から目を背けるな

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/03(土) 18:49:53 

    >>31
    1月から買ってるけど半分になっちやった。
    狼狽じゃないけどまだ下がるなら一回売ってまだ下で拾おうか迷ってる

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2024/08/03(土) 18:50:07 

    セクシー女優という呼称やめて
    セックス女優にしてゾーニングして

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2024/08/03(土) 18:50:18 

    数年前も下落時期あって凄いマイナスになって焦って積立学減らしたけど放置してたらプラスになったからそういうものだと学習したから減らす前の積立学に戻そうと思ってる。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/03(土) 18:58:17 

    >>323
    貯金で良いやって言う人の事まで馬鹿にしてたよね

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/03(土) 19:01:22 

    >>336
    いやいや本当なら利益めっちゃ減るやん

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/03(土) 19:12:05 

    そもそも素人が投資で儲かるの?

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/03(土) 19:15:21 

    >>180
    そんなんなったらFXとかビットコインのほうが儲かるからそっち行くわ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/03(土) 19:21:19 

    >>121
    円安、円高って総理はある程度制御できないの?
    岸田はダメそうだけど、安倍さんも、民主もドル円政策たててそれなりに実行してた気がするんだけど。
    今の円安→若干の円高も政府容認だと思ってた。

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2024/08/03(土) 19:31:18 

    溜めこんでるお金を吐き出させる為の罠だってあれほど忠告してあげたのに
    なんで聞かなかったのよ

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2024/08/03(土) 19:32:38 

    >>34
    えー
    数十年後にはこの世にいないと思う
    せめて10年

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/03(土) 19:33:41 

    >>134
    ネット証券じゃないけど、数日前に担当さんから電話かかってきた。
    出れなかったけど、担当勧めで購入した株が安くなってるからその理由を伝えたかったんだと思う。
    前の株安の時もそんなことあったから。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/03(土) 19:34:47 

    >>331
    握っておけるならいいんだよ。
    そういう人ってすぐ売却するから

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/08/03(土) 19:35:16 

    老後が近い50代とかは焦ったりするんだろうね
    2.30代ならまず焦る必要はない

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/03(土) 19:38:32 

    長期で待つつもりならそのままでいい
    数年に何度かはドーンと下がる時がある直近だとコロナの時
    私もかなりの含み損になったけど少し前に多少プラスになったでも今回のでまたマイナスですけどね
    資金がまだあるのなら他の銘柄を買えばいい

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/03(土) 19:46:34 

    >>345
    円を刷り散らかしたりバラマキしたりして円安を進めることはできるけど円安のスピードがつきすぎると制御できなくなるから今回利上げして円高に誘導したのでは?
    たった2年で105円から162円まで円安になったのは明らかに異常だもの

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/03(土) 19:47:32 

    そろそろ天井だろうなと思って、5年ぐらい積み立ててきた投資信託を3月頃に全部解約して良かった。
    まあ個別株は今回の暴落の直撃をくらいましたけどね。
    まあそれは放置するとして、欲しい銘柄買えるかな。

    +5

    -9

  • 354. 匿名 2024/08/03(土) 19:56:24 

    >>33
    だね。
    ノーリスク・ノーリターン
    ローリスク・ローリターン
    ハイリスク・ハイリターン
    これらを思い切り無視してたよね。

    あと住宅ローン減税を回しておけば増えるから大丈夫だとか…
    怖すぎるよ。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/03(土) 20:23:44 

    >>1
    ここにいる何人が知っているのかな?

    NISAは単なる減税てこと。

    皆さんがやっているのは信託投資だからね。

    信託投資で儲けたら税金取られないってだけ。

    信託投資が損しないなんて話があるわけない。

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:08 

    >>342
    NISAなら課税されないけど。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/03(土) 20:29:54 

    >>355
    ねっ、知らない人いるんだね。話が噛み合わなくてびっくりする。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/03(土) 20:34:18 

    >>7
    オルカンとS&P500が主流じゃない?
    日経あまり関係ない

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/03(土) 20:35:23 

    >>355
    知らない人がいるのか…

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/03(土) 20:36:46 

    >>21
    予言で2ヶ月も違うってのは思い切り外れたということ

    +30

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:55 

    >>352
    円安になっても政府はずっと歓迎してたよね。
    急激な動きは製造業含めよろしくないし、国内は輸入品ばかりのに、岸田はぜんぜん指摘してなかった。
    口先だけちょろっと困ると言ってたときはあるけど。
    やっと動き始めたのかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/03(土) 21:04:53 

    こうやって株が下がっても、売らずに買い支える日本人がいるお陰で得する人達が誰かって考えると、とてもNISAはおすすめしない。
    第一、今の株高は経済の実態を反映してない。NISAしてる人見てると老婆心ながら心配になります。

    +4

    -4

  • 363. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:28 

    >>7
    複利考えたら、やらないで燻ってるよりまし!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/03(土) 21:09:43 

    >>1
    海外投資家が日本のnisaを見逃す理由は無いよねぇ

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:27 

    >>6
    やめときなさい

    +6

    -9

  • 366. 匿名 2024/08/03(土) 21:14:01 

    >>325
    騙される人は何度でも騙される

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/03(土) 21:16:24 

    >>356
    NISA以外の話か
    それならいいや

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/03(土) 21:26:22 

    >>323
    そのニワカの9割がたが今週末息してないと思う

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/08/03(土) 21:28:28 

    >>1
    相場の回復はいつになるのか

    なんて聞かれたってねぇw

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/03(土) 22:00:33 

    最近、積み立てを初めて元本割れているけれど、気にしなくなってきた。今日も下がっているわwって。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/03(土) 22:03:03 

    >>301
    ほんとその通りだと思う。
    新NISAから始めた初心者どけど、今回の暴落は結構勉強になったわ。
    余裕資金だしまだそんなに入れてないから、そのまま放置するけど、数十年後に資産が膨らんだ状態でに暴落きたら余裕ないだろうな。
    また回復したら、あんまり欲を出さずにある程度の利益で利確してもいいと思った

    +16

    -2

  • 372. 匿名 2024/08/03(土) 22:09:52 

    >>323
    それってマイナンバー推進派と同じで仕事でやってるんじゃないかと

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/03(土) 22:10:51 

    >>301
    少しずつ積み立てたのと同じように
    少しずつ必要な額を取り崩すよ

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/03(土) 22:11:40 

    積立NISAどんどん評価額下がってるけど気にしない。むしろ安くなった時こそ積立時!
    このまま長期保有します。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/03(土) 22:18:31 

    インターネット証券に運用相談するって…
    そういうサービスない代わりに手数料掛からないのかと思っていた。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/03(土) 22:18:54 

    下がってる時こそチャンスなのに

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/03(土) 22:22:44 

    >>13
    これ言う人も+する人も馬鹿。
    いつが下がり切ったかところかなんてどんな天才でもわからないのに。

    +16

    -6

  • 378. 匿名 2024/08/03(土) 22:31:16 

    去年の12月に銀行でNISAはじめて、最初は減ったりするから見ない方がいいですよって言われたので放っておいた30万が45万になってたって同僚の話、本当ですか?

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/03(土) 22:32:20 

    >>362
    株とは予測で動くものだよ。いつの時代も実体経済とは違うよ。それからNISAで所有してる投資信託ほとんどが米国中心だよ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/03(土) 22:33:51 

    なんで国が進めている投資しているんですか?普通負けますよ

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/08/03(土) 22:39:36 

    今年の4月から初めて毎月50000積み立ててるけどなんか楽天証券のログインがうまくいかなくてやるのも面倒だから何も見ずにただただ毎月50000ずつ積立していってるから今増えてるのか減ってるのかすら把握してないけど長期保有が大事ってことは取り合いず放置しておくべき??

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/03(土) 22:51:42 

    >>96

    そう思う
    羊たちが大挙してやり出したら刈られると思ってる

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/03(土) 22:51:51 

    長期 分散 積み立て
    を徹底するのよ~

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/03(土) 22:59:20 

    >>381
    ログイン出来ないことは放置しないほうが良いよ

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/03(土) 23:00:01 

    >>379
    勿論予測だけど、実力以上に株高になっている。
    アメリカ中心というのがまた…。せめて日本に投資するならまだしも、恐慌になって売るに売れない株を日本人が底上げしてアメリカ経済を応援し続けることに誰が得するのかと。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/03(土) 23:12:21 

    >>1
    暴落してるなら、今が買うチャンスってこと?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/03(土) 23:16:17 

    >>353
    賢い人は売り時を見誤らない人だろうなと思ってる
    潔く売って経済を回してるわ
    起業して店舗数増やして儲けてる
    投資は起業する為の資金だから生きた金の使い方してて尊敬する
    馬鹿な私には真似できない

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/03(土) 23:17:45 

    >>31
    それが正解。下がった時は多く買えるだけだし、相場は上下してこそ正常だから…。
    むしろ上がり続けてたらほんとにバブルになっちゃう

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/03(土) 23:19:01 

    >>362
    普通に考えればわかるよね。
    買い増ししまーすとかコメントしてる人見ると白々しいなーと
    あのメガネのオススメをオススメするのだからお察し

    +1

    -6

  • 390. 匿名 2024/08/03(土) 23:22:00 

    >>385
    日本人のタンス預金を非課税で釣って吐き出させて何を買い支えているのだろうと冷めた目で見てた
    大丈夫かい?高齢者

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/03(土) 23:22:43 

    >>383
    絶対やらないw

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2024/08/03(土) 23:30:09 

    >>64
    それ真っ先に思った
    コロナワクチンでもたくさんの人が亡くなった
    政府がすすめることなんて信用できない!

    +14

    -5

  • 393. 匿名 2024/08/03(土) 23:33:51 

    まだ入り口

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/03(土) 23:45:13 

    >>386
    淡々と積み立てる
    チャンスだと思うなら少し増額する

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/03(土) 23:46:28 

    >>386
    騙されないようにね

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/03(土) 23:50:02 

    >>26
    親御さんどんな投資されてますか?

    私もNISAやらなきゃと思いつつ本買っただけになってる💦

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/04(日) 00:04:16 

    余剰資金で、投資してることを忘れて長期で、って習わなかったんか??

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/04(日) 00:09:12 

    コロナ後の暴落時に拾った銘柄たちはビクともしてないよ。今だってもう少し様子見て底だと思ったら買えば良い。でも意外と欲しい株は下がってないんだよなあ。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2024/08/04(日) 00:11:59 

    >>22
    現金は300万くらい残して後はニーサに入れて普段は忘れることにしてるよ。
    2年もしたら上下してもマイナスにはならない。
    プラスの範囲内でフラフラしてる。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2024/08/04(日) 00:31:07 

    ゆうこりんが正しかったね
    岸田を信じたバカは大損してね

    +1

    -9

  • 401. 匿名 2024/08/04(日) 00:32:33 

    今騒いでる人って、今あるお金を分散投資せずに、一括で全部突っ込むようなリスク取りすぎな人か無知な人かでしょ?
    ちゃんと自分で調べてリスク管理して投資してる人は納得の上じゃないの?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/04(日) 00:36:36 

    >>400
    ん?ゆうこりん投資してるぞ

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/04(日) 00:43:23 

    >>399
    300万で足りる?
    不安じゃない?

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2024/08/04(日) 00:49:04 

    >>358
    それ買ってるんだけどほっといたら良いの?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/04(日) 00:50:38 

    上がろうが下がろうがひたすらコツコツと積み立ててくだけだし気にしてないや
    現金にする時プラスなら良いし

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/04(日) 00:58:11 

    世界恐慌クラスのが来たら吹き飛ぶからなあ…

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/04(日) 01:03:02 

    ・余剰金でやる
    ・長年ほっとく
    以上

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/04(日) 01:06:03 

    今利確したら損確定。
    いつかは上がるから待てばいい。
    だから余裕のない人はやめたほうがいい

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/08/04(日) 01:10:33 

    >>27
    NISAトピでも、長期で持っていたら大丈夫ってコメントが多くて、大丈夫かなぁと思ってた。長期で持っていたら大丈夫だったら、貯金と変わりないじゃん!って。

    いくら長期で持つとしても、リスクと利確はきちんと定めておかないとね。

    +12

    -4

  • 410. 匿名 2024/08/04(日) 01:20:05 

    >>326

    デイトレはよっぽど慣れてからでないと危険。
    若い頃、手っ取り早くお金増やしたいからとデイトレしたら大失敗して30万溶かした経験から高配当株をちまちま集めて増やすやり方と積み立てNISAのみの投資に変えたらすぐにはお金増えないけど確実に増えるようになった。

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2024/08/04(日) 01:24:52 

    >>6
    下がった時がむしろチャンスだから考え方としては合ってる。
    それがわかんない人が騒いでる。

    +36

    -2

  • 412. 匿名 2024/08/04(日) 01:42:11 

    >>379
    まあ、実体とあまりにも解離が大きくなってバブルが生まれ、どこかで崩壊するのが株を含めた投資の歴史だがな。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/04(日) 01:44:30 

    >>400
    オルカンだかS&P500だかを買っていたはずだが。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/04(日) 02:14:11 

    マイナスなった人って今どれくらいマイナスになった?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/04(日) 02:17:17 

    >>99

    そうそう、それがインデックス投資。
    相場が上がろうが下がろうが関係ない。
    高騰も暴落も関係ない。

    15年以上の長期保有では、
    まず損は出ない。(←そういう研究がある)

    今回みたいな時に狼狽えて
    短期で売り買いを始めるから損するんだよ。

    そもそも大騒ぎしている人達は
    国が想定しているNISAの趣旨
    (=分散投資と長期保有による老後資産の形成)と
    違うこと考えてると思うんだけど。

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2024/08/04(日) 02:18:21 

    日経平均株価が史上最高値を更新した今年の春頃、メディアで「新NISA相談会盛況」って、投資を促す報道がありましたね。
    毎月少しずつ積み立て投資するならまだしも、高値で一括で投資してしまった人も多いんだろうなと思ったよ。
    自分の考えなしで、営業マンの言うままに買ってしまった人の中には、今回の急落で損切りしちゃった人もいるのかな。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/04(日) 02:20:42 

    >>1
    ネット証券にって、、迷惑だね
    自分で判断できないなら、窓口ある証券会社の営業頼ればいいのに。。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/04(日) 02:20:50 

    >>96
    新ニーサ政府が始めると聞いた時
    日本人の貯金を金融に流したいだなぁって
    そのお金は上の人の養分にするためなんだろうなって思ったよ

    +9

    -4

  • 419. 匿名 2024/08/04(日) 02:32:59 

    >>361
    政府(自民)にとって都合が良いので、円安を歓迎していましたよね。

    円安で経団連に所属する輸出企業が儲かれば、政治献金額が増えたり、組織票をGETできたりして、お互いwin-winですからね。

    やっと利上げしてくれて、少しほっとしています。
    円高で物価高が少し落ち着くといいな。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/04(日) 02:36:32 

    >>37
    始めたばっかでドーンと下がってはじめての投資の人には不安なんじゃない?
    うちはまだプラスではあるけど10%位減って悲しい。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/04(日) 02:45:56 

    NISAってただの非課税枠だよ。
    投資なんだから保証がない前提で始めたんでしょ?下がっても当たり前。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/04(日) 02:53:55 

    NISAやってないの?!とか
    当たり前のように周りから散々言われて
    馬鹿にされたけど、暴落しても
    関係ないから気が楽。
    みんなまだ大丈夫大丈夫とか誤差の範囲とか
    言い聞かせててウケる。
    側から見ててめちゃくちゃ焦ってんなーwって。

    +13

    -8

  • 423. 匿名 2024/08/04(日) 04:28:03 

    >>409
    毎月 あー無駄使いしちゃったなと思えるような消えてもいい額だけ積み立てて 最悪0になる覚悟も持たないとダメだよね
    新NISA出た頃のトピでそれいうと マイナスついたけど
    あの頃のチャート上り調子すぎたし

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2024/08/04(日) 04:53:14 

    >>372
    ニーサのアフィリエイトで稼ぐ人が多かったからね
    それ見て始めちゃった層かな

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2024/08/04(日) 04:53:45 

    >>26
    うちも親から9月前後にガクッと下がるよ〜って前から言われてたからなんとか今正気保ててる
    本当にガクッと下がってて内心落ち込んでる

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/04(日) 05:03:21 

    >>22
    あなたみたいな人が増えたら、相対的に私がお金持ちになるからありがたい

    +5

    -4

  • 427. 匿名 2024/08/04(日) 05:55:42 

    >>409
    長期なら大丈夫だと思う。3年前からの積立NISAは結構プラスだからマイナスにはならなそう。20年とかならマイナスになる心配はないと思う。

    +4

    -5

  • 428. 匿名 2024/08/04(日) 05:58:38 

    同じ長期で持つにしても
    下がってる所は損切りしてこれから上がる所に書い直せばもっと増える

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/04(日) 06:01:22 

    >>302
    iDeCoだったと思う

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/04(日) 06:07:54 

    旧ニーサから新ニーサに変わった時になるべく早く投資枠埋めるほうが良いって言う人多かったよね
    ホリエモンかひろゆきか忘れたけどそんなの言ってた人は今だんまりだし投資は人の意見聞いた上で自己責任でやるしかない

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/04(日) 06:08:51 

    むしろ、NISAしない人が増えた方が嬉しい。その間に私は黙々とNISAで買い続けるよ。早く枠を埋めたい。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/04(日) 06:10:58 

    >>430
    枠うめるの間違ってないと思うけどね。今下がってるから枠うめは間違ってたじゃんって話ではない。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/04(日) 06:12:06 

    >>430
    早く枠を埋めた方が良いよ。暴落しても数年我慢すればどうせ上がるんだから。経済が成長しなくなった時は、もう貯金してもお金あっても紙切れになるよ。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/04(日) 06:12:33 

    >>430
    (今後上がりそうなら)出来るだけ早く埋めるのがいいが正しいんだが、()内を省略してしゃべるからな。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/04(日) 06:22:30 

    >>426
    この人はなんも損しない なんで絡んでるのかわからないw 投資始めて狼狽売りしてる人が増えればあなたは儲かる

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2024/08/04(日) 06:26:12 

    >>1
    まさに今年にはいってから、積立NISAを始めました。
    最初はオルカン5万、S&P500に5万の積立だけしてましたが、面白いように増えるので、よく耳にする、FANG+やNASDAQ100、soxを試しに10万ずつ買ってみたり、オルカンやS&P500もスポットで買い足したりして、150万程投資しました。
    6月までは、含み益20 万程で見るのが楽しくて仕方なかったですが、あれよあれよと下落していき、とうとうマイナス5000円になりました。。お楽しみに買ったsoxがまぁ足を引っ張ってて、大人しくオルカンだけにしておけばよかったと後悔です。
    これから買い時なのかもしれないですが、なかなか下がってる中買うのは勇気がいりますね。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/04(日) 06:27:49 

    >>404
    放っておく。
    長い目で折れ線グラフを見ると右肩上がりになってるよ。📈

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/04(日) 06:49:41 

    >>377
    2年連続でマイナス出す時期もあるのにね

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/04(日) 07:22:39 

    >>403
    もし足りなかったらニーサだしいつでも必要な分現金化出来るよ。
    車は全部新車にしたばっかりだし、特に数百万単位の出費予定ない!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/04(日) 07:40:28 

    私リーマンショック前に投資信託買ってもう止めたけど、損したし、今それから20年たったけど下がり続けてるみたいよ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/04(日) 07:47:01 

    NISA5年くらいつづけてるけど、この下落でも、いまだに100万以上の含み益出てるよ。
    下がっても焦らず続ける事が大切。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/04(日) 07:59:01 

    >>355
    新NISAスレで 絶対はないって言ったら
    フルボッコにされたからな

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/04(日) 08:00:52 

    >>28
    初心者というものを分かって無い動揺するだろ、言いたい事は分かるが
    資産目減りに耐えられる初心者は、どれぐらいいるだろう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/04(日) 08:01:01 

    >>64
    わしもそう思って手つけなかった

    +10

    -3

  • 445. 匿名 2024/08/04(日) 08:01:24 

    >>6
    今だよ今!
    バーゲンセール中だよ!

    なんてな
    投資は自己責任で⚠️

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/04(日) 08:04:20 

    >>420
    初めのうちは下がった方が有利だから嬉しい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/04(日) 08:07:48 

    >>436
    オルカンの年始からの積立はまだプラスだね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/04(日) 08:15:23 

    コロナ後の緩和バブルリスクオン相場と理解してない人間がこんだけいるんだな
    そりゃ空売り安泰だわ、カモ大量捕獲済だから

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/04(日) 08:16:04 

    >>158
    日本株を手仕舞っていたウォーレン・バフェットが
    そろそろ買い始めるそうな

    もうすぐ落ち着きそうだね
    知らんけど!

    投資は自己責任で⚠️

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/04(日) 08:24:04 

    2022年から積立NISAやってる。
    120分位あった含み益が50万位になりました。

    旧NISAで5年の満期が今年だったらイヤだろうな。特定口座に一旦入れるんかな?
    新NISAは期限ないので上がるの待つしかない。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/04(日) 08:26:28 

    >>194
    ガクッ ( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/04(日) 08:28:24 

    >>212
    TVで本当の事言うと干されるらしい
    だからダンマリよね

    +2

    -7

  • 453. 匿名 2024/08/04(日) 08:28:44 

    >>440
    そんな下がる投資信託あるの?証券会社にすすめられた商品?今は皆、自分で調べて選んで投資信託買える。

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2024/08/04(日) 08:30:39 

    >>452
    凡人というか、厚切りジェイソンはVTIとかだっけ?ただずっと積み立ているだけだよね。誰でもできるかと。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/04(日) 08:34:02 

    >>409
    >貯金と変わらない
    リスク低いやり方取るとそうなるよね
    しかも使いたい時に大した利益出てない可能性もある

    リスクあるけど短期売買に多額ベット出来る人が大金掴むって感じで

    投資ったって。凡人はちまちま貯金するのとそう大差ないのよね

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/04(日) 08:34:08 

    インデックス投資を理解してスタートした人たちは、
    粛々とつづけるのみ!

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/04(日) 08:39:01 

    >>7
    今年始めたわけではないけど、今年買った分でもまだプラスになってるけどね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/04(日) 08:39:03 

    >>288
    大丈夫ではないと思いますよ
    崩壊しだしたのは7/24
    この頃から信用らしき方が
    円高だー!早く逃げてー!と言っていました
    本格的には8/1かな?
    日銀総裁の会見の後からです

    あっ、積立なら問題ないと思いますよ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/04(日) 08:43:31 

    >>309
    最近勉強し直してる

    円の面積の公式や円の体積の公式の意味を
    中学生から面倒くさくなって
    (相当集中しないと出来ない)
    高校はそもそも数1しかやってないから
    習ってない‼︎

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/04(日) 08:47:28 

    >>457
    一月に一括で買った人達は、マイナスにならなそうな気もする。私の今年からの積み立てもギリギリマイナスにならないんじゃないかなー。まぁ長期的に見るとマイナスになった方が下がった所で買えるから良いんだけどね。

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2024/08/04(日) 08:56:42 

    >>458
    積立です!

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/04(日) 08:56:51 

    >>1
    こういう時は慌てず動かないのが一番
    ずっと持ってりゃ上がる

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2024/08/04(日) 09:00:04 

    >>404
    売らずに長期間持っていればいい
    成績の悪い銘柄はそのうち外されて、いい物が追加される

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2024/08/04(日) 09:03:05 

    試練っていうか、下げたらめっちゃラッキーじゃん
    でもそれをわからぬままに始めちゃった人には確かに試練なのか

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/04(日) 09:03:19 

    >>461
    いい時に始めましたね

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/04(日) 09:03:54 

    >>436
    オルカン、S&P500共に、積立分は、まだプラスです。
    全体で見るとマイナスになってしまった状態です。
    長期投資なので、そのまま置いておこうと思いますが、ガッカリしますね。。5%以上の下落で来るメールに、イラッとしてしまいます。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/04(日) 09:04:48 

    >>48
    上がり続けているときよりも下がってる時の方が口数多く買えるからこのまま積み立てれば良いと思ってる

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/04(日) 09:09:29 

    >>48
    だめなはずないよ
    底だって分かって買えるならもはや素人じゃないよ
    素人でだめなのは狼狽売りすること
    下げてる中で買えるならもう合格だと思ってる

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2024/08/04(日) 09:15:51 

    >>11
    投資というより政策として投資を広げるような事したからさ、、将来老後資金を国が十分保障出来ないため自分でお金を増やしましょうという言葉を信じた人達がいるから当然そうなると思う
    投資ではなく利率の高い預金の感覚の人が多くて不安だった(だから私は手を出さなかった)
    まあ、問題あるよねいろいろ、、いろいろと

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/04(日) 09:18:12 

    >>26
    長期で持てば必ず回復するという今までのセオリーが通用するかがまずわからない
    怪しい気がしている

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/04(日) 09:20:02 

    >>181
    それは甘い
    リーマンを想定して落ち着いてる人みるとハラハラする

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2024/08/04(日) 09:21:47 

    別にすぐ売るつもりもないし、余剰金でやってるし、
    試練でも何でもない

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/08/04(日) 09:22:31 

    >>465
    そうなんですね、そう言ってもらえて安心しました💦
    買った瞬間下がりまくってるので😵

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/04(日) 09:22:56 

    >>470
    なんとなくで言ってるの?

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2024/08/04(日) 09:23:01 

    下落は数年単位で必ず起きるけどそこで不安になって売ってはいけないというのは定説なんじゃない?新nisa制度が始まって初年で軽い下落がきてここで忍耐力試されてむしろ良かったのでは?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/04(日) 09:27:15 

    ずっと上昇しつづける個別株や投資信託なんてないよ。どの会社もどの国のインデックスも上がったり下がったりしながら長期的には世界経済は上昇していく。じゃないと人間が存在している意味がない。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/04(日) 09:28:23 

    >>305
    でも、バブル崩壊の時も持ち続けたら
    プラスになったって人いたよ

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2024/08/04(日) 09:28:38 

    何年か前の下落時だけどマイナスの時にどの銘柄よりも下落した割にはプラスの時にどの銘柄よりもプラスにならないのとかは整理した

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/04(日) 09:33:20 

    下落の時に証券会社が発報する緊急アラートっぽいメールが初心者の不安を駆り立てるのでは?NISAは長期積立ほったらかしが基本なのに、短期の下落にビビらせるのよくない。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/04(日) 09:35:09 

    >>471
    でもここ最近で一番下げたリーマンを一つの基準として置くのは当たり前じゃない?
    リーマンですら10年しないで戻したんだから、20年もあればどこかで何とかなるだろうなぁとは思う
    落ち着いてるのは、リーマン級を侮ってるわけじゃなくて下げても構わない範囲の資金しか入れてないからでしょう
    他人がハラハラするところでもない

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/04(日) 09:36:23 

    楽天証券のメンテいつ終わるの?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/04(日) 09:37:48 

    >>474
    ????当たり前だけど普通にそう考える理由はあるけど?
    ここには書かないけど、当たり前に考えて同じような事が起きると思い込んでいるほうが危ない
    なんとなく長期で持てば大丈夫ってね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/04(日) 09:39:05 

    >>480
    リーマンですら?リーマンですら?
    それ以上の事が起こる可能性は普通にあるのに、、
    それはお花畑かと

    +2

    -7

  • 484. 匿名 2024/08/04(日) 09:41:02 

    >>480
    まあ、確かに他人のお金はどうでもいいんだけどただし、それだけに収まればって話しだから

    +0

    -5

  • 485. 匿名 2024/08/04(日) 09:43:28 

    >>482
    これが覆るほどの要因?
    第1次世界大戦後の100年間:世界経済はどのように成長してきたか | 公益社団法人 日本経済研究センター
    第1次世界大戦後の100年間:世界経済はどのように成長してきたか | 公益社団法人 日本経済研究センターwww.jcer.or.jp

    公益社団法人 日本経済研究センター JCER概要、経済予測や研究レポート。出版物、学術誌や会報の案内。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/04(日) 09:43:47 

    長期運用するものなんだから、焦る必要ない
    長期運用で、チャートの上下によるリスクを減らしましょう、ってことなのに、こんな短期でチャート見て焦ってたらダメ
    放置放置
    マイナスになっても我慢してれば必ずプラスになる

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2024/08/04(日) 09:45:12 

    >>470
    第三次世界大戦があったら、暴落してほぼゼロ円みたいになるだろうね
    でもそうじゃない限り、経済は右肩上がりで行くと思うよ、絶対に

    +2

    -5

  • 488. 匿名 2024/08/04(日) 09:45:42 

    >>485
    いやいやいやいや、逆に大転換機だと感じないの?
    これ以上は書かない自分で調べてください

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/04(日) 09:46:49 

    >>483
    リーマン以上でもやっぱりリーマンを一つの基準に置いて判断するよ

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2024/08/04(日) 09:47:00 

    >>487
    絶対は絶対ない

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2024/08/04(日) 09:47:09 

    >>463
    >>437
    ありがとう!月々小額だから放っておきます!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/04(日) 09:49:30 

    >>490
    そんなこと言ってたら身動き何にも取れなくない?

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/08/04(日) 09:50:06 

    >>487
    ?データ見て書いてる?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/04(日) 09:50:23 

    >>489
    だろうねそういう人が大多数なのはわかってるよ
    社会問題にならず本当に全くの無関係でいられるなら気持ち的にはどうぞご勝手になんだけどね、、、

    +1

    -6

  • 495. 匿名 2024/08/04(日) 09:51:28 

    >>490
    そんな事ないでしょ
    ただ今までそうだったからみたいな弱い考えだったら身動き取らないほうがましかなとは思う

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/04(日) 09:52:47 

    >>492への返信が>>495でした

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/04(日) 09:53:56 

    >>439
    でも今回みたいな暴落とかあるし、私だったら一千万以上はないと不安だわ。
    まぁ子供もいるからだけど。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2024/08/04(日) 09:58:19 

    >>497
    よこ
    生活費6年分は円のままとってあるわ
    6はなんとなく
    異常事態でも半分の3年くらいは生き延びられるかな?と思って
    この辺の感覚は個人差大きいよね
    300なんて車壊れただけで飛んでくと思ったら無理

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/04(日) 10:01:50 

    >>487
    >>482と同じ人?
    戦争と経済の話なんて素人でもよく見聞きするけど

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/04(日) 10:01:56 

    >>487
    第二次世界大戦のない世界線を生きてきたらしい人が第三次世界大戦を語るパラドックス

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。