ガールズちゃんねる

NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

591コメント2024/08/08(木) 00:13

  • 501. 匿名 2024/08/04(日) 10:08:55 

    レバノンのイスラエル空爆始まったね
    アメリカの空母も出てるみたいだけど
    長引きそうだね

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/04(日) 10:10:07 

    NISAは無期限だから放っておけばいい
    年齢制限のあるiDeCoの方が問題

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2024/08/04(日) 10:13:43 

    >>1
    この没落で資産評価額が600万くらい目減りした
    でも長期投資だから気にせずコツコツ積立中

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2024/08/04(日) 10:16:25 

    >>503
    同じくあっという間に300万下がった
    円安が進みすぎて心配してたからまあこれはこれでって感じ
    +70%だし、まだ15年くらいは利確しなくて良いしひたすら放置

    +4

    -4

  • 505. 匿名 2024/08/04(日) 10:16:59 

    >>6
    私は旧NISAからやってるけどまだ今年の枠があるから金曜日に買い足したよ

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/04(日) 10:18:42 

    >>212
    林修って、NISAやってないって言ってたよ。iDeCoはやってるって。

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/04(日) 10:18:58 

    >>13
    これ言う人はいつまでも買えない。下がりすぎると怖くて買えなくなるか、株式市場が冷え切って買っても無駄だと興味をなくす。

    +11

    -4

  • 508. 匿名 2024/08/04(日) 10:20:22 

    >>126
    コロナ前に初めて先月くらいまでプラス40%とかだったけどまたズドンと下がってるだろうな
    あえて見ないようにしてる

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2024/08/04(日) 10:21:06 

    >>17
    積立なら大した額じゃないから絶望はしないよ。いきなり、一括数百万円買った人には衝撃。

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/04(日) 10:23:35 

    >>3
    それがわからない人は投資しちゃダメなのに国が勧めるから…

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2024/08/04(日) 10:25:35 

    >>7
    1-2週間前からニーサ始めよう!!と意気込んで結局後回しにしてたけど良かった・・・

    +8

    -2

  • 512. 匿名 2024/08/04(日) 10:28:48 

    iDeCoの出口が難しい。拠出時は節税効果が大きいけど、受取時期が自由に選べずその時に保有額が下落してたら辛い。でも逆に予想を大幅に増加して公的年金の税制優遇の恩恵を受けられなくなるのも悲しい。NISAは売却時期が自由だからとにかく長期で保有すればいいだけなんだけど。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/04(日) 10:32:28 

    成長投資枠は1日でも早く年間240万の枠を埋めるのが定説だからどんな下落局面でも長期保有で全世界に分散投資していれば負けることはないけどね。NISA枠でデイトレしてる初心者が勝手に試練を感じてるのかなぁ?

    +3

    -7

  • 514. 匿名 2024/08/04(日) 10:37:34 

    落ちてくるナイフを
    素手で掴む
    勇気

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2024/08/04(日) 10:37:49 

    >>512
    iDeCoの最後で下げるのが嫌なら、出口が近くなる前に徐々になんちゃって利確しておけば良いだけでは?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/04(日) 10:43:42 

    >>515
    定期預金や債券系の利回り小さい商品に?出口近くなってるときにずっと下落してたら意味なくない?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/04(日) 10:47:16 

    >>111
    コロナのときそうだった。いつ買い足すか構えてたけど気付いたら山になってた。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/04(日) 10:48:05 

    >>516
    意味なくはないんじゃない?
    リスク減らすには年齢に応じて国債と銀行預金の比率を増やす
    結果的に下げ続けたなら、やらないよりやった方がましだったとなるでしょ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/04(日) 10:48:56 

    >>518
    国債じゃなかった
    そのまま債券系で

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/04(日) 10:50:52 

    >>515
    それが難しい
    例えば58歳から徐々に定期預金にスイッチングしようと考えていて直前に暴落したら
    何年待てばいいのか
    ゴールが伸びたから、60歳以降も厚生年金に入り続けられるなら積み立てられるし

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/04(日) 10:56:01 

    >>520
    58をスタートに想定するのが間違ってると思ってしまうのですが

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/04(日) 10:56:49 

    慣れよ慣れ
    何年も投資してたら、この程度の下落なんて何も感じなくなる

    +12

    -2

  • 523. 匿名 2024/08/04(日) 11:05:53 

    >>270
    コオロギを食べなさい
    が抜けてるぞwww

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2024/08/04(日) 11:10:13 

    年始に始めた利益分が今ちょうど半分くらいになった

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/04(日) 11:11:22 

    >>64
    私は投資に向いてないからやってないけど、
    国が推してるから胡散臭いってのはそれはそれで短絡的だと思う。

    数百万まで非課税ってありがたい事だと思うよ?
    投資に向いてる人には良い制度だと思う。
    向いてない人がやるから馬鹿を見るんだよ。
    あくまで投資だもの。

    +13

    -5

  • 526. 匿名 2024/08/04(日) 11:14:42 

    >>498
    うちの旦那は100万くらい貯金であとは全部投資だよ。足りなくなったら売却すれば良いだけだよ。私は300万くらい残して投資してる。

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2024/08/04(日) 11:16:54 

    >>526
    入れたら基本的に売却しないわ
    だって無駄じゃない
    売らなくてもいい額だけ一方的に入れてる

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/04(日) 11:17:59 

    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2024/08/04(日) 11:20:42 

    >>527
    売却するとしても、全部じゃないよ。少しずつで成長投資枠で数十万一括で買ったのとか、ドルを買ったのとかを売却してる。積立は基本的には売却してない。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/04(日) 11:21:33 

    >>104
    国は散々、全て失っても問題ない金額でやりなさいと言っていますが…。
    何も調べず煽られたと勘違いしている馬鹿が今になって騒いでいるだけ。

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2024/08/04(日) 11:22:46 

    >>527
    貯金は増えないから、少しでも増えたのを売却した方が良くない?結局何年も前に一括で買ったのは結構プラスだし。

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2024/08/04(日) 11:23:21 

    >>175
    何言ってんの???

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/04(日) 11:26:04 

    >>128
    同意だけど、笑文字から性格の悪さ出てるよ

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/04(日) 11:29:58 

    円高になったらなったでドル転して米国株を仕入れればええ

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/04(日) 11:39:55 

    >>52
    そしてゴールのところが実際はあんなに上の保証はない

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/04(日) 11:52:03 

    >>497
    今回の暴落なんて全然大したことないよ。
    3年目くらいだけど、元金からプラス30%がプラス25%になったくらい。
    そのうち戻るし何とも思わない。

    +3

    -2

  • 537. 匿名 2024/08/04(日) 11:55:01 

    >>528
    息子さんが物心ついたときから毎年暴落すると言ってたらしいからね。そりゃ当たるよ。私もこれからは毎年、日経は暴騰すると言い続けてみるわ。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/04(日) 11:55:27 

    >>199
    自分の事だけ考えて国民(他人)は無関係という考えの人が上に立つと社会に迷惑がかかるので今すぐ辞職してください
    人の面倒見れない人間は人の上に立っちゃいけないんですよ

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2024/08/04(日) 11:55:31 

    >>31
    10年20年スパンで当たり前ぐらいの気持ちで持っておくのが普通で、老後の資金だとしたら30年以上の人もいるしね

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/04(日) 12:19:32 

    >>126
    底と天井はプロでもわからないからやるなら思い立ったときにやるのが1番だよ。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/04(日) 12:25:36 

    >>418
    いつも通り日本国民から搾り取ることしか考えてないんだなと気付いたよね
    なんで懲りずに騙されるんだろ

    +4

    -5

  • 542. 匿名 2024/08/04(日) 12:26:50 

    >>199
    知ってた

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/04(日) 12:52:07 

    >>528
    この程度で最大のバブルとは、チューリップの球根に土下座しないといけないですな。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/04(日) 12:59:50 

    去年の9月からニーサ始めてまだプラスではあるんだけど、ほぼS&P500で持ってるのって危険なんでしょうか?
    国に興味があって10万円だけインドの投信を買ってあったんだけどそれが結構踏み留まってくれてて、それ考えたらもっと分散させた方がよいのかなと考えるようになりました。

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2024/08/04(日) 13:06:39 

    >>414
    今年始めたけどまだマイナスになってないよ
    +5%になればいいなって思って始めたし、想像以上に上がってるなぁと思ってたけど、下がってもまだ+10%あるし
    予定より増えてるからやった〜って感じ

    含み益は幻っていうけど、狼狽えてる人は含み益を自分のものって思いすぎなんじゃないのかな

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2024/08/04(日) 13:28:59 

    >>544
    アメリカはそう簡単に崩壊しない
    不安ならeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)でも入れておけばいい

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2024/08/04(日) 13:47:25 

    >>531
    さあ
    証券口座も分散目的で利用してるに過ぎないから、ギリギリまで証券口座に入れちゃったら効果が弱くなる
    証券口座にも同額以上入れてはあって、何もしてないけど今日時点で+50%くらい
    証券口座はほとんどパッシブ投信だけを2014年から入れてる
    退職まで入れるつもりで始めたし、買う一辺倒でそもそも売る気にならない
    利確を検討するとしたら子どもが大学に上がるとき

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/04(日) 13:50:11 

    >>519
    なるほど!過失はでるけど最小限で収めるってことですね。ありがとう!

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/04(日) 15:08:58 

    >>427

    単に「長期なら大丈夫」ではなくて、「長期」は具体的に何年後か、それまでどれくらい値動きしても大丈夫か、どのくらいの値になったら切るか、手数料等コストを考慮しながら利益、損失はどれくらいになるか、まできちんと計算したほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/04(日) 15:09:23 

    >>525
    横だけど何故ただ有難いだけだと信じられるの?
    短絡的に?

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2024/08/04(日) 15:23:37 

    世界恐慌からの第三次世界大戦とかなったら嫌だな
    昔から恐慌になると戦争がくる

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/08/04(日) 15:43:15 

    SP500早く15パーとか20パーくらい下落しないかな
    一気に成長投資枠埋める予定なのに

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/04(日) 15:50:00 

    >>525
    自分は詳しくないけど夫が投資の仕事してる
    勿論NISAで極一部儲ける人は一部いるけど、国が大々的にそんな美味しい儲け話しをするわけないって言ってるのは同じだよ

    +9

    -10

  • 554. 匿名 2024/08/04(日) 16:14:49 

    >>553
    美味しい儲け話なの?
    国が関与してる制度を新たに始めます!って広告してただけじゃない?
    そんで投資で儲けた数百万円分が非課税ってだけじゃん。

    私は投資とかやると一喜一憂してダメな人間だからまず儲けられないと思ってやらないけど、
    儲かる人には嬉しい話だし、数千万利益出せる人は非課税対象それっぽっちかぁ、、、ってだけでしょう?

    +11

    -4

  • 555. 匿名 2024/08/04(日) 16:17:46 

    >>550
    「投資で利益出せる人」は「数百万が非課税」なのは有難いじゃん?
    私はやってないから別に有難くもなんともないけど。

    投資って得する事もあれば損する事もあるわけだし、
    そんな中で「投資で損したのは政府の陰謀」なんて言ってる奴はそもそも投資をするべきではないと思うよ。

    +10

    -3

  • 556. 匿名 2024/08/04(日) 16:22:59 

    >>554
    元スレの方は
    美味しい儲け話じゃないって言ってるよ

    +4

    -3

  • 557. 匿名 2024/08/04(日) 16:26:08 

    >>553
    横だけど、投資のお仕事って何だろう
    旦那さんとちゃんと会話してる…?

    +8

    -4

  • 558. 匿名 2024/08/04(日) 16:40:12 

    >>553
    自我ないの?あなたは何の仕事してるの?夫の仕事はあなたの知識でも功績でもない。

    +7

    -6

  • 559. 匿名 2024/08/04(日) 16:45:39 

    下落局面の今こそドルコスト平均法に助けられてると思うんだけどねー。損切りはもったいない。でも握力ない人はさっさと長期積立分散投資の新NISA市場から撤退して、個別銘柄やFXの敗者のゲームでアドレナリンをドバドバ出す方が性に合ってるんだよ。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/04(日) 16:48:33 

    >>555
    「非課税」って一点でしか見れてないってことね
    それって短絡的に思えるけど?
    減税ってさかなりハードルが高いのよ
    増税したら評価されるなんて言われてるくらいなわけだからそんな中で非課税にしてでも普段投資をしないような国民にも親NISAを勧めたわけ
    なんでも陰謀論に結びつけて非難する人いるけどそれはそれで全く根拠がないよね?
    どれだけ世界のニュースや流れを知ってるの?と聞きたくなる

    +4

    -7

  • 561. 匿名 2024/08/04(日) 16:49:06 

    >>554
    話が読めてない

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2024/08/04(日) 16:50:44 

    >>555
    補足
    利益を出せる人はいるよ
    ただしそれは流れが読めてる一部ね
    どういう事かわかるかな

    +3

    -6

  • 563. 匿名 2024/08/04(日) 17:00:29 

    >>562
    よこですが、色んな意味で分からないですね

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/04(日) 17:09:30 

    >>550
    信じてるとかじゃないよね
    定額減税も、信じてるから減税受けるわけじゃないし
    制度だからっていうだけだよ
    よこ

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/04(日) 19:45:37 

    >>558
    得意分野が違うだけで何で自我が無いって話しになるんだろう

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2024/08/04(日) 19:48:16 

    >>557
    掲示板だからあえて曖昧に書いただけので勿論大丈夫ですよ

    +1

    -4

  • 567. 匿名 2024/08/04(日) 21:50:25 

    明日だね

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/04(日) 22:18:16 

    >>551
    そうなるとゴールドへの投資がいいのかなぁ
    有事の金って言うしね
    第三次大戦は多分避けられないだろうし、そしたらS&Pもオルカンも紙切れになる

    +2

    -2

  • 569. 匿名 2024/08/04(日) 22:51:21 

    >>568
    まだわからないけれど
    イランの攻撃が月曜からっていう人もいたから
    少し様子見ておけばいいのでは?
    もう少し遅くなるって人もいたし

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/05(月) 01:13:43 

    >>568
    イスラエルが周りの国を攻撃なんて数年に1回は起こる定期行事だが。これまでに10回近く第三次大戦が起こったことになるな。

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2024/08/05(月) 06:32:15 

    なんで動揺するかわからない
    今日明日に結果求めてないでしょ?
    むしろ今でよかった

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/05(月) 06:53:32 

    >>570
    今回は第五次だったけ 中東戦争になるという見方が強くなってるからじゃない? 小競り合いは常にあるけどさ

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/05(月) 09:54:24 

    >>554
    横だけど
    利上げして株価下がると困るからその前にNISAで過剰に株価上げさせて新規投資家に下がる確定分を被って貰う算段だよ

    前から株持ってる上級国民は株価が正常値に戻るだけで痛くも痒くもない
    高値で掴まされた新規投資家が損するだけ
    今日寄り付き日経33500円まで一時下がったし2万円代も見えて来た

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/05(月) 13:23:44 

    >>573
    信用組が投げ売りするだろうから
    まだ下がりそうだね

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/05(月) 13:54:53 

    >>562
    流れ読めない奴は投資に手出しちゃダメでしょw

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/05(月) 13:55:22 

    >>556
    ごめん寝ぼけてたのかも。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/05(月) 14:03:13 

    >>574
    だね!明日から追証祭り!
    NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/05(月) 14:43:37 

    >>42
    自分は賢いと思っている内に致命傷

    ブラックマンデー越えや

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/05(月) 14:56:31 

    株トピに張り付いてドキドキしてたけど、そこまでリスクとってなかった。半導体と個別株は、微益で売り抜き済み
    新nisaのSP500もまだ夫婦だ50万程度。
    旧積立nisaとジュニアnisa分が900万入れてて利益600万から450万に減ってるけどインデックスだし、傍観しとこう。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/05(月) 15:19:19 

    >>2
    もうすでに火の回りが早すぎて逃げ遅れ確実だからな

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/05(月) 15:44:18 

    >>9
    ご希望通りかな?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/05(月) 15:48:53 

    定年した人とかは生きてるうちに取り戻せるかわからないから焦るかもしれないけど、若い世代は焦る必要なくない?

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/05(月) 16:11:30 

    >>582
    でも若いからこそ、この先なんかしらの原因で急にお金必要になって含み損の時に引き出すしかない時も来るかも

    老人の方がお金使わないから計画通りに預けてられる


    つまりかなり余剰金ない若者はNISAに手を出すべきじゃない
    みんな普通に長期やればいいんだよ
    今回のような局面だって下がるのわかってるんだからそういう時はさっさと手仕舞いして相場が落ち着いてから買い戻せばいい
    NISA含み益何百万とあったのに下がるのわかってて動かさないで含み損にマイ転とかアホらしいわ

    +0

    -4

  • 584. 匿名 2024/08/05(月) 16:14:07 

    >>568
    追証が落ち着くまでゴールドも怪しい
    金がないからって持ってるゴールド投げ売るのもいるし
    今は手を出さない方がいいよ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/05(月) 16:20:42 

    >>1
    >>1

    投資依存症ども
    ざまあwwww

    🤣🤣🤣🤣🤣
    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュース
    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5日の東京証券取引所・日経平均株価は取引開始直後からほぼ全面安の展開となり、終値は先週末の終値に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭と、これまでに最も大きかった終値ベースの下落幅である、世界


    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュース
    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5日の東京証券取引所・日経平均株価は取引開始直後からほぼ全面安の展開となり、終値は先週末の終値に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭と、これまでに最も大きかった終値ベースの下落幅である、世界






    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュース
    東証終値4451円安 下げ幅過去最大 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5日の東京証券取引所・日経平均株価は取引開始直後からほぼ全面安の展開となり、終値は先週末の終値に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭と、これまでに最も大きかった終値ベースの下落幅である、世界

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/05(月) 16:45:42 

    >>583
    それは現金比率が低すぎるというだけの話では

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/05(月) 16:45:43 

    >>21

    世界では既にドル離れが始まっていたから預言者じゃなくともある程度は分かっていたこと。報道規制がある(故意にしなかった)日本人にはあまり伝わっていなかったけどね。

    これからは自分で調べてから行動しないと駄目だね

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/05(月) 19:13:28 

    >>426
    どうぞどうぞw

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/07(水) 12:32:20 

    3月ころ初めていい感じで上がってきて追加購入も結構したのに来て大幅マイナス。大統領選甘く見てた。
    今頃から始めればよかったなぁ〜
    もちろん狼狽売りはしないでホールドですが!!

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:16 

    >>18
    半分どころかマイナスなんじゃが

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/08(木) 00:13:08 

    >>590
    横だけど、損益の話じゃなくて評価額のことを言ってるんだと思うよ
    マイナスにはならない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。