ガールズちゃんねる

ご飯の保温時間、みなさんどのくらいですか?

183コメント2024/08/04(日) 06:22

  • 1. 匿名 2024/08/02(金) 23:36:59 

    私はある程度必要な分を炊いて、残れば冷蔵庫、多めに炊いて冷凍していました。
    彼はとにかく炊飯器からよそう決まりでもあるのか、多く炊いてひたすら保温です。知ってる限り3日くらい平気で保温で食べてます。玄米なので色の変化もわかりません。
    電気代もかかるし、そんなに保温で大丈夫なのかも気になります。
    今日溜まっていた冷やご飯チンして出したら不機嫌でした。私が気にしすぎなんでしょうか。
    皆さんご飯の保温ってどのくらいしてますか?

    +9

    -135

  • 2. 匿名 2024/08/02(金) 23:37:43 

    48時間は普通にある

    +41

    -129

  • 3. 匿名 2024/08/02(金) 23:37:46 

    ご飯の保温時間、みなさんどのくらいですか?

    +7

    -19

  • 4. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:02 

    一時間
    食べ終わったら切って小分けしてます

    +254

    -7

  • 5. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:03 

    保温はしない、残ればすぐ冷凍

    +508

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:05 

    72時間

    +19

    -24

  • 7. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:06 

    >>1
    一日で食べ切る

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:27 

    1回目のご飯よそったらスイッチは切る

    +321

    -6

  • 9. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:31 

    十二時間

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:35 

    長くて3時間くらい

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:36 

    半日かな
    黄色く変色したら冷凍してチンしても美味しく無いから

    +33

    -9

  • 12. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:40 

    保温は長くて1時間。残りはタッパーに詰めて冷凍

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:41 

    炊けたらすぐ保温切る
    電気代がかなりかかるらしいと聞いたことある

    +243

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:43 

    私も主と同じで早めに取って冷凍してるな。
    保温時間はせいぜい1時間くらい。
    保温は電気代かかるんだよね。

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:55 

    細菌が増える温度じゃないと思う

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:56 

    保温って美味しくないよね
    外食でも長時間保温はすぐわかるし
    長時間保温なら冷ましてレンチンのが美味しいよ

    +135

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/02(金) 23:38:58 

    3日はきつい
    朝炊いて夜食べたら終わりかな
    翌日朝はちょっと気持ち的に無理

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:05 

    炊飯器によるけと、24時間が限度じゃない?3日はやばいと思う。私は12時間くらいまでは保温するよ。

    +148

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:08 

    まともな人は小分け冷凍保存な。

    +24

    -14

  • 20. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:37 

    12時間ぐらい

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:39 

    炊いてすぐに一善ずつタッパーに入れます。
    冷めたら冷凍します。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:42 

    炊けたら即切る
    食べて残った分はすぐ冷まして冷凍

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:43 

    >>5
    冷ます時間は?

    +2

    -22

  • 24. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:46 

    >>3
    炊き込みご飯の保温は駄目だよ、具材からすぐ痛むよ

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:50 

    >>8
    うっかり放置して腐ったりしない?

    +1

    -24

  • 26. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:53 

    ご飯炊けたらすぐ止める
    保温してるとご飯美味しくなくなる
    余ったご飯1個づつ小分けするの面倒くさいから
    レンチンできるおひつに移して冷蔵庫に入れてる
    おひついいよ美味しい

    +41

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:09 

    3日保温してたら糸引きそう

    +32

    -8

  • 28. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:12 

    12〜18時間くらい

    朝に3〜4合炊いて1日で食べ切る
    残れば冷凍もする。

    +18

    -8

  • 29. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:25 

    保温は無駄機能
    冷凍が最適解

    +22

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:28 

    >>14
    3日保温して40円定期

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:59 

    二人暮らしだから毎回定量炊いて食べきってる
    実家の長く保温されて黄ばんだご飯がトラウマで…

    +43

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:02 

    保温めったにしないけど
    するとすればせいぜい3時間かな

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:09 

    >>1
    保温しない

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:12 

    3日も保温してるの!?
    パッサパサになりそうだし、黄色にならないの?
    彼は炊き立てを冷凍したご飯は食べた事ないのかな?

    私は主と同じで、残ったら出来るだけ早くご飯用のタッパーに入れちゃうよ
    家族の帰りが何時間後、とかになるならお茶碗に取って駄弁る前に温めてる

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:15 

    1時間くらいかなー
    1食済ませたら冷蔵か冷凍する

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:15 

    冷凍って、ラップして冷凍してまたレンジで解凍が面倒くさい。男の人は特にめんどくさがるよ。とはいえ24時間までだな。

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:18 

    >>1
    彼と同じタイプです。
    私はただただ冷凍する作業がめんどくさいだけです。
    炊飯器からだと温める必要もないし、保温代なんてたかがしれてるでしょ、と思っています。
    でも味は落ちますよね。

    +16

    -16

  • 38. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:27 

    >>2
    AKBかよ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:38 

    1分も保温したことない
    炊けたら即OFF
    即完食

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:18 

    うちは1日1回しかご飯炊かないけど、保温しない人ってご飯のたびに炊くの?
    それともまとめて炊いて冷凍しておくの?

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:19 

    保温はせず、すぐ取り分けて冷蔵と冷凍へ
    冷蔵は2日〜3日くらいで食べ切れる量入れる

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:34 

    保温すると色も味も変わるから、炊いた後茶碗によそったらすぐ切って残りは冷凍

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:35 

    >>25
    うっかり放置なんかしない
    釜を洗わないことなんかないから

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:59 

    >>23
    保温時間と関係ない

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:18 

    >>25
    ヨコ
    朝晩と毎日炊くから切り忘れてたとしても冷めたご飯
    夏場はさすがに捨てちゃうけどね

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:21 

    >>1

    彼氏のそのやり方、いつか食中毒になりそうだよね。主さんの不安分かるわ。

    私は札幌(全国の中でも湿度が低いエリア)在住だけど、この時期は水分をやや少なめにして炊いても、うっかり冷蔵庫に入れ忘れると2日半ぐらいでちょっとカビてることがある。

    我が家は白米だからカビが分かってセーフだけど、玄米なら気付かないかもしれないし恐いよね

    +24

    -5

  • 47. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:41 

    質問!アホな質問って思われちゃうけど
    なんでご飯は何時間もぬくぬくさせても食中毒にならないの?温度が細菌が繁殖しにくい高さなの?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:56 

    鍋で炊いてるから保温はしない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/02(金) 23:44:01 

    >>1
    厚生労働省推奨の殺菌時間は70℃なら3分間
    炊飯器の温度は70℃
    保温は3日で40円

    無問題

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/02(金) 23:44:26 

    >>1
    保温のご飯は美味しくないので基本朝晩で炊くようにしてるので1〜2時間

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/02(金) 23:44:56 

    >>1
    2日くらいかなあ。朝・夜・朝で12時間くらい。

    ご飯入れ=炊飯器(保温中)はうちもそう。母にはびっくりされる。でも毎回炊いてから冷凍なんて面倒でできない。

    夫も私と同じ考えだし、夫に任せるとそれこそ3日くらい保温しっぱなしになる(笑)

    +21

    -5

  • 52. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:02 

    >>1
    保温は1時間もしない

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:19 

    >>47
    そう。細菌が繁殖しにくい温度になってる。割と熱いでしょ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:33 

    >>2
    24時間はあるけど明らかに黄みがかって味も劣化するからできるだけ早めに冷凍するようにしてる。
    48時間は衛生的に危なそう。

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:54 

    冷めたご飯の方が好きだから炊き上がったらすぐ切る

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/02(金) 23:46:06 

    >>3
    サムネなぜかハシビロコウに見えた

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/02(金) 23:46:11 

    鍋で炊いているので、保温無しです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/02(金) 23:47:10 

    保温しない派だけど皆冷凍に入れてるの?冷蔵に入れてる

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/02(金) 23:47:15 

    保温機能無し、安いガス炊飯器なので保温できません。もし、できたら半日(朝炊いて夕食までなら保温しているかも)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/02(金) 23:47:27 

    酵素玄米って48時間保温するでしょ。あれ、ホントに48時間保温すると酵素とやらが発生するのかな?何度かやったけど、水分へるだけで特に普通なんだよね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/02(金) 23:47:28 

    >今日溜まっていた冷やご飯チンして出したら不機嫌でした。


    主さんの分は先に取り出して冷凍や冷蔵、彼の分だけ炊飯器に残して保温し続けとけば?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/02(金) 23:47:51 

    ガスのため、保温はあまり向いてないから即冷凍

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/02(金) 23:48:32 

    今、63時間。兎に角、炊いても子供も余り食べない。

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/02(金) 23:48:40 

    晩ごはん用に炊いて家族がみな食べ終わったらきる。ご飯の時間はみんなバラバラだから3時間〜4時間ぐらいの保温かな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/02(金) 23:48:57 

    >>27
    乾いてバリバリになるよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/02(金) 23:49:21 

    >>1
    そんな長時間保温のご飯って美味しくないんじゃないの?
    それとも、最近の炊飯器は保温機能も凄いの?

    レンチンしたのを1合炊き位の小さな炊飯器に入れてあげるとかは…めんどくさいな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/02(金) 23:49:24 

    >>58
    次の日に食べ終わるなら冷蔵。次の日に食べないなら冷凍

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/02(金) 23:49:51 

    >>37
    冷凍も面倒だけど、解凍も面倒。ごはんだけちょっと食べたい時とかわざわざレンジで温まるのまつのが面倒。

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/02(金) 23:50:09 

    保温って電気代どうなんだろうかね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/02(金) 23:50:19 

    >>40
    うちは冷凍もしないから毎回食べる分だけ炊いてる
    中年太りの大人二人だからおかわりとか必要ないから定量

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/02(金) 23:50:29 

    >>51
    訂正
    朝・夜・朝で24時間くらい。
    ですね💧

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/02(金) 23:51:04 

    >>2
    真空になるやつ、48時間までだよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/02(金) 23:51:24 

    保温しない。炊けたら炊飯器の保温を切る。ご飯食べてる時は切っても余熱でホカホカ。
    余った分は冷凍。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/02(金) 23:51:47 

    炊けたらすぐ保温切る
    ご飯専用タッパーに小分けにして、冷ましてから冷蔵庫へ(少量しか炊かないから翌日には食べ切る)

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/02(金) 23:51:57 

    >>40
    うちはとりあえず切って冷ましてから冷蔵してる

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/02(金) 23:52:15 

    >>1
    ゼロ
    炊き上がったら即タッパーに詰め冷ます
    そして冷蔵庫

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/02(金) 23:52:37 

    昼間にたいたの夜に食べるくらい
    夜に炊いたの朝にまた食べるはしないかな
    冷凍しちゃう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/02(金) 23:53:57 

    >>6
    ドキュメントかよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/02(金) 23:54:22 

    1時間。それ過ぎるとぼそぼそで美味しくない

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/02(金) 23:55:43 

    長くても前の日のご飯は次の日の夜には食べてる
    というか無くなる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/02(金) 23:57:01 

    ゼロ。土鍋だから炊き終わってあら熱取れたら小分けして終わり

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/02(金) 23:57:07 

    ずっと保温してると炊飯器の傷みも早くなりそうな気がする

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/02(金) 23:57:14 

    >>1
    炊き上がったら、すぐ冷凍する
    今食べる分だけ予想つけて残しておく

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/02(金) 23:57:57 

    うちは一切保温しない。

    多く作ってご飯用の小さいタッパーに分けて冷蔵、食べる時はそのままの容器で食べて終わり。冷凍しなくても全然持つし、洗い物も少なくて楽だよ。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2024/08/02(金) 23:57:58 

    >>1
    3日やばすぎるでしょ
    米もそうだけど電気代も小分け冷凍よりかかるし本当にこの温暖化促進の環境汚染過ぎる

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/08/02(金) 23:58:05 

    タイトルが凄いわ
    他のBBSなら2コメは無い気がする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/02(金) 23:59:40 

    >>36
    男の人は?
    人によるでしょう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/03(土) 00:00:54 

    朝2合夜2合炊く。三人家族。残ったご飯は冷凍するから保温はしない。

    冷凍ご飯はなんだかんだで自然と無くなる。
    休日、出かけた時に惣菜買って帰るときとか。
    鍋の締め。おにぎりなどで消えていく。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/03(土) 00:01:08 

    >>2
    うちも前は48時間保温ついてる炊飯器だったから、ズボラ主婦ですぐにラップに上げなくても安心して食べられてた、 でも、もう故障してしまったから今は違うの使ってる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/03(土) 00:01:22 

    >>8

    東北は「ご飯を盛る」
    関西は「ご飯をよそう」
    九州は「ご飯をつぐ」

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/03(土) 00:01:41 

    電気代と美味しさを考慮して、小分けにして即冷凍してるよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/03(土) 00:01:54 

    炊く前も炊いた後も計量するから、保温なんてしない。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/03(土) 00:02:22 

    >>5
    ですよね!
    保温したご飯の匂いが苦手で私もそうしてる

    +27

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/03(土) 00:06:10 

    即、専用の冷凍容器によそって、保温はしない。夏場のぬるいままのご飯は危ないよって聞いてから保温はやらなくなった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/03(土) 00:06:12 

    新婚の頃、夏場に2日半くらい保温してたご飯を主人に食べさせたらお腹壊しちゃった事ある

    無知だったから、本当に申し訳なかった
    今はこれはダメとか判断つくけど、主婦初心者とかだったから悪いことしたなって

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2024/08/03(土) 00:15:02 

    >>56
    「変わった色のハシビロコウだなあ」

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/03(土) 00:15:04 

    >>18
    我が家の炊飯器は保温時間表示の所が24時間を超えると責める様に点滅を始める

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/03(土) 00:23:41 

    >>90
    よそうと書いた8の私は東京人

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/03(土) 00:24:32 

    よこです。
    冷凍する方は例えば家で朝・晩ご飯食べる時は1日2回炊くってことですか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/03(土) 00:24:57 

    >>53
    わかりました。ありがとー!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/03(土) 00:27:42 

    24時間まで

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/03(土) 00:28:12 

    >>16
    そうなんですよね、保温美味しくないんですよね。炊き立てが美味しいです。そこで私は7年前にストウブのゴハンデココットを買って、毎回食べるだけ炊いて食べ切っています。ちょっと面倒だけど毎回炊き立ては美味しいです。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/03(土) 00:29:02 

    ウチも義母が保温を2日くらい平気な人だから、夫は食べる分だけ炊くか残りを冷凍する私にビックリしてた。
    義実家に行くと、臭いも色も保温しました状態満載のご飯を出されるので、食べないか私がやります〜って、新しく炊く!
    せっかく美味しいお米を買っているので、まずい状態で食べる事は絶対にしない。
    電気代も無駄!

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/08/03(土) 00:34:06 

    炊けたて食べる分よそう 余ったら冷凍
    長くても保温は1時間前後だと思ってたから
    逆にこのトピ衝撃

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:10 

    旦那の帰りが遅かったら2時間ぐらい。残ったら冷蔵庫かそれ以上は冷凍する。3日保温したのは食べたくないなー

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:33 

    保温ゼロ
    すぐ陶器のお櫃に移す
    熱々をラップですぐに包むとラップのプラ臭が付いちゃうので、お櫃で粗熱取れてから包んで冷凍
    保温は少しでも糠くささがでるのが嫌なのです

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:17 

    >>1
    主さんと同じやり方だけど義実家では保温90時間っていう数字を見た事ある。臭いも色も普通じゃなかった。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/03(土) 01:01:07 

    >>13
    解凍する時の電気代と保温してる時の電気代、どちらが高いんだろぉな・・・

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/03(土) 01:07:58 

    冬場はレンチンが面倒くさくてずっと保温してたけど、美味しくないことに気づいてからはやめた

    今は必要な分だけご飯を炊いて、余ったら容器かラップ→冷蔵庫へ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/03(土) 01:21:14 

    うちは1日に2合ぐらいしか食べないから
    毎日炊くのは面倒で
    多めに炊いて、炊けたらすぐ保温切って
    小分けにして冷凍保存。
    5人家族だけどね。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/03(土) 02:09:11 

    >>19
    きめつけんな

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/03(土) 02:21:56 

    >>90
    関西にルーツないけど、よそうだよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/03(土) 02:22:41 

    しても12時間
    夕飯と翌朝の朝食、弁当作り用

    翌朝の弁当作りがない日なら
    夕飯終わったら保温しないですぐジャー洗う
    朝食分はラップに包んで冷蔵庫

    電気代もったいないし
    夏は保温してるだけでキッチン暑いし
    弁当がなきゃ保温しない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/03(土) 02:25:48 

    >>5
    うちもこれ。保温しないで切る。残った分は冷凍

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/03(土) 02:42:34 

    幼児に何時間くらい保温したの食べさせてるか知りたいです。今のところ最長でも6時間くらい。外食だとそのくらいありそうだなーと思って。
    ちなみにジャーの取説では24時間まで大丈夫だけど、さすがにそれは不安で。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/03(土) 02:45:30 

    >>11
    知り合いの奥さん、ずっとそのままで色変わってきたらチャーハンにして出すって言ってた。色も匂いもごまかしきくからって。気持ち悪過ぎるしだらしなさ過ぎる...。

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2024/08/03(土) 02:46:08 

    炊きあがったらすぐスイッチ切る
    後から帰って来た人はレンチン
    残ったご飯は冷凍してチャーハン要員

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/03(土) 02:47:32 

    保温6時間で炊飯1回分と同じ電気代だっけ?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/03(土) 02:57:09 

    >>1
    保温しとくとカピカピになってしまうからちょうどを炊いて1度で食べ切るようにしている
    その代わりオカワリとかもできないけど…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/03(土) 03:00:30 

    >>1
    主さんは何も気にすることはないと思います。
    主さんと同じ様に冷蔵庫の冷蔵室に入れています。雑穀ご飯です。冷凍はしたことがないです。試しに冷蔵庫に入らないので一日中保温してみたところなんともなかったので、その日からは約1日ぐらい保温しています。電気代はこの前放送された『林修の今知りたいでしょ! 夏の節約術SP:電気代を8000円節約する4つの賢い方法【2024年7月25日放送】』が参考になると思います。詳しくブログに書いている方々が複数おられますので、そちらを検索してみてもいいかもしれません。(番組名が分からなかったので自分も今検索して、ブログを書いている方々がいるのを初めて知りました。)

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/03(土) 03:55:44 

    >>1
    せいぜい1時間。
    1食終わって食べきれなかったら、小分けで冷凍。
    実家は数時間保温してたかな。
    それでも味落ちるよね。
    何日単位とか考えたこともなかったけど、意外と居るんだね。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/03(土) 04:07:48 

    保温した事ないな
    食べ切る分しか炊いてない
    2人だけど、毎回炊く時は1合分

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/03(土) 04:17:59 

    48時間までできる炊飯器で、30時間ぐらいまでは普通に食べちゃいます。ただ、24時間すぎるとご飯黄色くなります。48時間のも食べたことあるし、味気にしなければ体調崩さず食べれます!おすすめはしません。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/03(土) 04:18:47 

    >>1
    保温ってけっこう電気代かかってるらしいよ

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/03(土) 05:14:15 

    >>124
    細かいね~こんな奴と住みたくないなごちゃごちゃうるさい。
    どうでもいいことで散財してたりするくせに笑
    さっきから衛生衛生騒いでる奴も絶対他のところでズボラだったりするって。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/08/03(土) 05:43:42 

    >>23
    うちは熱いまま冷凍できる機能がある冷蔵庫なので

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/03(土) 05:44:07 

    >>1
    保温しない
    保温すると味が落ちるし、ごはんも傷むよ
    電気代も無駄
    炊きたてを早く冷まして冷凍が、一番味良く安全に家庭で保存できる
    彼氏がおかしい

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/03(土) 05:47:08 

    炊けたらすぐ切ります

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/03(土) 06:14:21 

    今はしてないけど
    実家では昔、ガス釜で炊いたご飯を
    電気の普通の炊飯器にうつして
    食べ切るまで保温してた。
    黄色いご飯を何度か食べたことがあるけど
    子どもだったせいか なんの疑問もなかった,
    ちなみに使ったシャモジも
    ご飯の中に入れっぱなしで、
    おかわりする時はシャモジが熱々だった。

    今は食べる度に炊いて、炊き上がったら
    炊飯器は電源オフ。
    保温機能の存在は忘れてた。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/03(土) 06:19:54 

    >>58
    冷蔵するとおいしくなくなるんだか栄養がどうだかとか聞いてから冷凍1択になった
    炊いて即冷凍したやつのほうが美味しい気がする

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/03(土) 06:21:33 

    >>108
    味は保温し続けないほうがおいしい

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/03(土) 06:44:19 

    保温しない
    食べる前に炊く、炊いたら食べきる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/03(土) 06:44:38 

    >>2
    腐るよ

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2024/08/03(土) 06:52:06 

    >>40
    ご飯の度に炊くか、残ってるのがあれば温め直すだけ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/03(土) 07:17:47 

    朝炊いたのを夜までに食べる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/03(土) 07:21:14 

    >>115
    朝炊いたのを夜食べてるよ
    何が心配なのかよくわからん

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/03(土) 07:23:47 

    >>124
    確かにそう言うよね。

    本当はご飯を炊く時もメッチャ電気代かかってるらしいので、炊く回数も減らした方が良いのかな?
    とかも考えるけど
    一気に大量炊いて小分け冷凍って
    解凍温めで電子レンジ使ったりラップ使ったり
    するよりも、保温の電気代ってかかってるの?って思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/03(土) 07:24:32 

    うちの炊飯器は保温機能がない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/03(土) 07:33:12 

    ご飯の保温時間、みなさんどのくらいですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/03(土) 07:42:56 

    冷凍ご飯ってみなさん最長何日冷凍する?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/03(土) 07:45:03 

    5日くらい保温してた事あるけど、腐ったり糸引いた感じにはならなかったな
    硬くなるけど

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/03(土) 07:51:07 

    >>115

    高温で保温してるから1日位なら大丈夫だと思うよ。
    実家では保温して食べてたけど、食べて体調悪くなった事は無いよ。味は炊きたてみたいにはいかないけど。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/03(土) 07:53:41 

    好みの問題じゃん
    正解も間違いもないじゃん
    そんなに白黒つけないとダメなことかな

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/03(土) 07:54:22 

    >>47
    実家がずっと保温してるタイプだったけど、食中毒にはなったことないよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/03(土) 07:56:40 

    1〜2時間くらいかな。
    夕飯に合わせて炊いて、食べ終わったタイミングで余ってたら冷凍用にまとめて、キッチン片付けてる間に粗熱を取って、そのまま冷凍庫。
    翌朝ご飯はその冷凍ご飯使うことが多いかな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/03(土) 07:56:46 

    >>118
    ほんと?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/03(土) 07:59:25 

    どれが正解なんだろ
    ご飯の保温時間、みなさんどのくらいですか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:06 

    みんな結構短いかしないって意見で驚いてる
    次の日にお弁当詰めてるひとってどうしてるんだろ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/03(土) 08:15:11 

    >>18
    うちも
    冷凍面倒だしレンチンの方が不味いと思う
    うちの炊飯器は保温機能がイイやつだから半日位余裕で美味しいわ
    電気代は気になるけど美味しさ優先

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/03(土) 08:35:27 

    >>36
    ご飯用のタッパーみたいので1人分ずつ冷蔵してる(冷凍もできるけどうちは冷蔵)
    男どもはチンしてそのまま食べてるよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/03(土) 08:37:31 

    夏場は保温しない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/03(土) 08:47:11 

    >>67
    冷蔵
    ラップは使わない
    ご飯保存容器に入れてる
    ご飯を入れてすぐに蓋をすれば
    チンしてもおいしいよ
    水蒸気を閉じ込めるのがコツだとか

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/03(土) 08:49:32 

    >>98
    私も関東
    よそうって使ってる

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:45 

    >>13
    出来上がりの音終わる前に切るw
    うちのインコ、その出来上がり音楽の途中で切りボタン音押すまでのメロディー暗記してるwww

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/03(土) 08:52:19 

    >>97
    責める様にってw
    すごい炊飯器だね😆
    作った開発チームの話が聞きたい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/03(土) 08:55:30 

    >>154
    可愛いw
    かしこいインコちゃんだね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/03(土) 08:55:42 

    >>129
    実家は今もしゃもじ入れてる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/03(土) 08:58:41 

    >>148
    タイマーで朝炊き上がるようにして、残りは保存する
    うちは冷蔵で保存

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/03(土) 09:04:44 

    >>157
    ダンナの実家もw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:59 

    >>1
    保温のご飯は変色してまずいから、余ったお米は冷凍してるよ。玄米でも保温より冷凍してレンチンする方が美味しいよね。長期間保温とか食べられないっていうか食べたくない。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/03(土) 09:07:47 

    ずっと保温、すごく電気代かかるよ
    生活スタイル変わらず、保温やめただけで数千円電気代下がったもん

    電気ポットも同じ
    あったかい状態を保つものは電気代がやばい

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/03(土) 09:07:55 

    12時間くらいは置いてしなうことあるけど、ギリギリって感じかも。

    この前出張から帰ったら、夫が少しだけ残したご飯が炊飯器に残ってて、48時間保温状態になってた。どう考えても食べられる状態じゃなかったよ。
    ちょっと固いくらいなら雑炊にでもしようかなと考えたけど、変色もしてるし絶対無理そうな感じだった。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/03(土) 09:19:42 

    >>1
    私も主さんと同じ。

    でも彼氏さんのやり方、ここ数年耳にする身体に良いって言う酵素玄米に近い?
    小豆追加すると良いみたいよ。
    電気代もあまり掛からないならよいかも

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/03(土) 10:02:08 

    5時間くらい
    朝炊けてお昼には切って夜の分は冷蔵保存にしてることがほとんど
    MAXでも10時間くらいかな
    保温したご飯ってパサつくししばらく置いとくなら冷蔵保管か冷凍保管して食べるときにレンチンした方がいい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/03(土) 10:55:11 

    >>1
    保温するとなんか不味いからすぐラップに小分けに包んで、炊飯器は切る

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/03(土) 11:00:02 

    >>16
    レンチンめんどくて冷めたままのご飯食べる時とかあるよ
    それでも保温するよりおいしく感じる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/03(土) 11:17:32 

    >>40
    ご飯の度に炊くよ
    同じ量食べるなら毎回炊きたての方が美味しいから
    やむなく余ればラップして急速冷凍に入れてる
    炊くのが面倒な時や炒飯作る時なんかに冷凍ご飯を使うよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/03(土) 11:20:44 

    保温した時ない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/03(土) 11:48:43 

    >>136
    ありがとう!
    味が落ちてくからなんとなく衛生面が心配になってしまった。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/03(土) 11:49:40 

    >>142
    ありがとう!高温だから大丈夫なんだねー!だめなら取説にもだめって書くはずだよね!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/03(土) 13:11:50 

    >>3
    トピ画がハゲワシみたいな大鳥の赤ちゃんに見えてトピに入っちゃった

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/03(土) 13:31:49 

    >>1
    3日はやった事ない
    朝炊いて4〜5時間保温してお昼食べる

    夜炊いた時は食後に残っていたら冷蔵庫入れてる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/03(土) 14:01:18 

    >>1
    ゼロ秒。
    残り5分でスイッチ切って全部茶碗に入れてラップして夏はエアコンの部屋で冷えたら冷蔵庫へイン。1日食べる分しか炊かない。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/03(土) 14:16:34 

    >>45
    今回3回それやって凹んでる
    勿体無い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/03(土) 14:57:37 

    電気代だけで考えたら、『保温』or『冷凍or冷蔵→レンチン』も数円の違いだからね。余っ程、節約家ならこの数円が大きいかもだけど

    味を重視するなら、冷凍→レンチンが美味しい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/03(土) 15:39:06 

    >>1
    塩をちょっと足して小豆足したら酵素玄米ですね!
    酵素玄米ならむしろ3日目以降が食べ頃かも。
    1週間くらいいけます。
    温度は72度くらいがいいみたいです。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/03(土) 17:01:51 

    寝かせ玄米とかいうの流行ったよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/03(土) 17:04:53 

    >>21

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/03(土) 19:48:20 

    >>33
    私も。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/04(日) 06:14:40 

    >>1
    保温にしておくと不味くなるよ
    私は出来上がって5分ほどしたら切る
    一日で食べきる
    自家発電してる時に出来るだけご飯炊いたり料理してる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/04(日) 06:15:57 

    >>167
    電気代掛かるから一日食べる分を炊いてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/04(日) 06:18:27 

    >>129
    保温してる不味くなるから殆ど保温機能使わない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/04(日) 06:22:24 

    >>1
    長時間保温してる人は料理に関して素人
    多分若い人だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード