-
1. 匿名 2024/08/02(金) 19:22:28
■モバイルの「声と音」と「ながら操作」はなぜ迷惑なのか
・「視覚的なコミュニケーションの秩序」として維持されている車内空間に、「聴覚的コミュニケーションの秩序」が侵入するという問題である。聴覚刺激を抑制し、視覚を重視した公共交通の秩序維持は、狭く、閉じられた空間のなかで近接する人びとが、他人同士として距離をとって共在するためのものでもあった。
・電車内での携帯電話の通話の場合、こちらの利用者の声は聞こえるが、電話の向こう側がどんな人なのかはわからない。話している内容も、多くの場合、聞こえない。通話の声すら迷惑であるのに、片方のみの内容は雑音でしかないだろう。また、見知らぬ人のプライベートな内容が耳に入ることによる気まずさもある。そうした個人情報が耳に入れば、見知らぬ他者としての心理的な距離がややとりにくくなる。
他人同士としての「あえての無関心」ではなく、モバイルメディアに集中しすぎた、周囲の状況への「ただの無関心」であることの不快さもでてくる。
つまり、モバイルメディアは、「うるさくて無視された感じがする」がゆえに、「迷惑」、「不快」、「危険」と感じられるようになったのではないだろうか。+17
-3
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 19:22:59
外人がクソ+31
-10
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 19:23:35
リーマンよくやってない?+53
-1
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 19:23:35
別にイラっとしませんけど+8
-29
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 19:23:46
店内で通話する人も嫌
買い物しながらとか意味分からん+41
-27
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:00
一定の秩序を保っているところに
マナーを破る人がいると緊張が走るよね
で、電話してる人を皆が一瞬チラッて見るのが分かる+105
-3
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:15
勝手に聞かされる感じが不愉快+83
-5
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:23
>>4
自画像?+6
-0
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:23
>>5
店員に話しかけられたくないからとか+6
-8
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:26
思いの外声がデカイからイラッとするんだと思う+73
-0
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:37
電話してると声大きくなる人多いからだと思う
無意識に大きくなってる+38
-0
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:52
電車で電話する人って声がデカい人いますよね?
聞きたくないのに声が大きいから聞こえてくる。
あれ恥ずかしくないのかな。+70
-0
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:53
スタバでも大声で通話してる人居る+10
-0
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 19:24:57
>>1
最近外国人が電車の中で堂々と通話しているのをよく見かける+21
-0
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 19:25:03
イラっとしないけど私は絶対しない+6
-0
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 19:25:15
昔めざましのココ調でそういう内容の実験やってたの思い出した
覚えてる人いる?+3
-0
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 19:25:36
携帯電話の時代から不適切な場所で使ったらダメってずっと言われてた世代だと色々気になるよね。
この前行った観劇で隣の子がずっとスマホでメモ取ってて、ライトも消してるから迷惑ってほどではないはずでもやっぱり気になったよ。+20
-0
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 19:25:53
凄い強神経だなと思うよ
最近も電車じゃないけど、シーンとしたスタバでずーっと喋ってる男性がいた
たまに英語混じりになるから気になって仕方がなかった
+9
-3
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:09
単純に煩いからだと思ってた+3
-1
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:10
>>3
リーマンショックの影響…+1
-5
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:24
>>5
コンビニでよく見る。会計してるのに平気で電話してる人。+33
-0
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:26
>>6
リーマンがやってても無視だったから別にいいのかと思って自分もちょっと応答したら全員ガン睨みだった時
被差別階級なんだと自覚した+2
-3
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 19:26:59
スピーカーにして相手の言い分が聞こえると、ストレス無いんだって。
結局、聞き耳たてても、でよくわからん内容がモヤモヤするって。心理学的には。+9
-11
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:12
>>3
それは仕方ない時もある+10
-6
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:15
声が通る人って周りをイライラさせがちだよね。
スマホじゃなくても静かな空間で1人だけ声が通ってると、おそらく全員今あのひとの会話聞いてるなって時がある+14
-0
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:21
仕事の電話で声をひそめて話してるのは気にならないけど、自分のプライベートなことを大声で話してるのを聞かされるのは嫌だ。知りたくない情報を耳に入れられる感じが嫌だ+21
-0
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:27
電話に出てもすぐ終わらせる人は別にだけど、長々と話してる人は嫌だわ。
しかもそういう人に限って声が大きいの。
+17
-0
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:29
>>19
うるさいと言え💢+0
-0
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:43
>>23
ガン睨みでしたけど+1
-2
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:53
自分に関係ないノイズなんか気にせずやりすごす気持ちでいればいいだけなのに、
どれだけ赤の他人の電話内容が気になるんだよ、この出歯亀!+4
-9
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:55
下痢をした私よりマシだよ(´;ω;`)+4
-1
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 19:27:59
LINEやメールを使えばいいのに
あえて通話する意味が理解できない
文字打てない人なのかな?
識字率低い国の人なの?って思っちゃう+6
-8
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 19:28:14
電車内での通話はご遠慮くださいってアナウンスあるのに電話してるから+9
-3
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 19:28:20
公共の場で、意識してモラルを守る人がまだ多いからじゃないの+3
-0
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 19:28:23
>>1
これさ、イラッとしないんだよね。
なんならめっちゃ聞いてどんな会話してるか想像しちゃう。
職場とかでもずっと聞いちゃう。+8
-6
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 19:28:25
あー今?大丈夫だよ!
って話してるの聞くと、周りの人に遠慮する気はゼロなんだなって思う。+16
-1
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 19:29:11
>>33
でも怖そうな人だったらチラ見さえ出来ないんでしょ+3
-3
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 19:29:12 ID:Bhb2QjCRlo
電車やバスの遅延で、やむを得ず遅刻の電話したことある
周りもみんなしてたけど+9
-1
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 19:29:53
>>3
女も居るよーん。+0
-1
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:09
着メロを変えていた時代、
車内で突然情熱大陸のテーマが鳴って、
ちょっとクスッとしたことがあるw+3
-1
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:11
電車とか、バスは不特定多数の人も乗ってるし、ケータイをみんなが持ち始めたあたりでマナーとして身についてるからなぁ。電話してる一方通行の会話って気持ち悪いというか、降りてからにしなさいよ。って思うよ。+9
-1
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:43
>>4
こんにちわ
かおりちゃん+1
-0
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:50
優先席付近では電源オフっていうけど
電源オフどころか電話の着メロ鳴って
「もしもし~、うん、今ね電車乗ってるの~」って思いきり話を始めるの圧倒的に高齢者ばっかりだよ
電源オフまではしなくてもマナーモードくらいは
するのがマナーだろうにしかも今どき着メロ
にしてるのも鬱陶しい
高齢者はマナー守らない人多い+14
-1
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 19:31:03
>>24
なんで?差別やん+4
-6
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 19:31:38
>>4
女版ひろゆき??ww+0
-1
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 19:32:08
複数人での会話は気にならないけど片方だけの会話を耳にするのは気になる+3
-1
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 19:33:19
>>3
高齢者の方がよく見かける。
サラリーマンはそこまで見かけないかも。+15
-4
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 19:33:59
>>22
リーマンの時も周りは見てたと思うよ
重ねて電話してたから余計えっ?ってなったのかもね+4
-0
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 19:34:26
会話じゃなくて一方的に話してるように見られるからじゃ?+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 19:36:06
病院でも堂々と電話してるやつが多い+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 19:36:18
カフェでの通話もいやだ+9
-1
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 19:36:34
>>22
あの人迷惑だなと思ってるけどみんな見て見ぬ振りで耐えてたところに、お前もやるんかい!ってなったんだと思う。+6
-2
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 19:39:08
まぁ、電車での電話が一般的な国も多いしね
電車だけでなく、レストランとかさ
インバウンドが増えたら、よく見るようになるかもね
今後は日本も変わるのかねぇ+3
-1
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 19:39:50
>>47
そうそう、おばあさんに多い気がする。
スマホマナーモードにしないで乗ってきて乗ってる時にけたたましい着信音が車内に鳴り響く、バッグの中をごそごそごそごそ探してやっと取り出して切るのかと思ったら出て「もしもし?もしもし?今、バスに乗ってるから。うん、うん、うん~~~」ってしばらく話す。
耳遠いから声のボリュームも大きめ+16
-0
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 19:39:52
>>35
いまどき車内で通話、しかもすごく喋る娘で
聞きたくなくても聞こえちゃってたんだけど
やがて、あれ?相手のインターバルが無い
この娘、独りで話してるんだ…という恐怖体験したことある+3
-1
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 19:40:03
>>47
「今電車だからまたあとでかける!!」って大声で話してるねw+6
-0
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 19:40:28
通勤の時はイラっとくるけど遊びの時はなぜかイラっとしないわ+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 19:41:58
俺仕事できるんだぜ〜みたいな雰囲気の会話大声で喋る中年男との遭遇率が高い。なにあれ、誰にかっこつけてるの?+9
-1
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 19:42:08
>>3
話し方や漏れてくる電話口の声で、「俺がかけたら即出ろよ‼️💢」みたいなパワハラ上司と話してるんだろうなって人は可哀想だなと思いながら見てる。
でも明らかに今出たり話したりする必要ないだろって奴は、隣で
う"わ"あ"ぁぁァァァァーーーーー‼️💥💥💥
って叫んでやりたくなる。+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 19:42:56
社会学者ってニートみたいなのばっかだと思ってる+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 19:44:32
>>54
シーンとしてる美術館で同じことがあったわ。
しかも加齢で動作がのろいから、自分のスマホが鳴ってることに気がつくまでにしばらくあって、鞄ガサガサの間もずっと大音量。
話した後もマナーモードにせずに鞄にしまってたから、
その人に聞こえるように、
騒がしい、美術館の過ごし方も知らないんだね。と言ったら恥ずかしそうにしてたけど。+6
-3
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 19:44:44
30秒の電話より、小声でも電車でずっと会話してる人にイラッとしてしまう+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 19:44:57
おばあちゃん、おばさん、外国人多い。電話きたら電話にでて今電車の中とわざわざ電話にでて話すのなんなの?+5
-4
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 19:45:20
>>44
働いたことないの?+3
-3
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 19:46:40
>>47
リーマンは仕事の電話が多い
「お世話になっております〜はい‥そちらは〜ですね」みたいな
ジジババはとにかく声がでかい
オババは口元抑えながら「今電車の中だから後でね‥」と言いながら長々と話す
ジジイは悪びれる様子もなくでかい声で延々と話してる
聞きたくもない話を聞かせないでほしいわ
+6
-2
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 19:47:41
>>22
逆パターンもあるよ+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/02(金) 19:48:24
>>1
それはどの国の人にも言えること?
「電車内での通話がマナー違反」って国、地域は日本以外にあるの?+6
-0
-
68. 匿名 2024/08/02(金) 19:50:46
>>21
ものすごく育ちが悪そうに見えるわ+9
-3
-
69. 匿名 2024/08/02(金) 19:50:50
お年寄りってバスや電車でも必ず電話取るよね。『もしもし?あ〜、はいはい、いま電車だから!切るよ?え?あ〜そのことならね、、』って感じで結局話し出す。もとから電話取るなよ。+7
-0
-
70. 匿名 2024/08/02(金) 19:52:18
>>9
店員は必要がある時しか話しかけません+4
-1
-
71. 匿名 2024/08/02(金) 19:53:09
向こうの返答が聞こえないから不快なのかな。二人で話してる声は別にそこまで気にならないもんね+3
-2
-
72. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:07
>>64
ないの🥺+0
-5
-
73. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:17
>>58
会社で認められてないからカフェとかそれっぽい場所でそれっぽく仕事できる風を装って承認欲求満たしてるのかなって思ってる+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:31
>>55
ファーwww+1
-2
-
75. 匿名 2024/08/02(金) 19:55:49
>>47
よく見るよ
会社の情報を公共の場で垂れ流してて大丈夫なのかと思っちゃう
同業他社の人が周りにいる可能性もあるのに+5
-5
-
76. 匿名 2024/08/02(金) 19:56:34
>>70
くどい店員もおる!
+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/02(金) 19:59:20
飲食店で来店からすでにしゃべってて食事→帰るまでずっと通話してるのは店側でナシにしてほしいな(外国人ばかり)声デカいし相手の声もスピーカーだし…
隣に座られたら嫌すぎた。+4
-2
-
78. 匿名 2024/08/02(金) 20:03:50
>>9
明らかにエア電話してる人いるけどそこまでして話しかけられたくないのかなって思う。
首傾けて肩で電話挟んでせかせか会計してたけど馬鹿みたい。+4
-2
-
79. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:02
別にイラッと来ない。
私にとって謎ルールのひとつ。+4
-1
-
80. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:11
相手の声が聞こえないから、こっちが…うん、うん、あ~そうだね分かる~笑そうそう
傍にいるとイライラする+3
-1
-
81. 匿名 2024/08/02(金) 20:04:24
>>73
なるほど…ドン引きには変わりないけどそういう目で見るわ今度から笑+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/02(金) 20:05:04
>>23
これ遭遇したことあるからわかる。イライラしなかった。ふんふん、へぇーって思いながら普通に聞いてた。+5
-0
-
83. 匿名 2024/08/02(金) 20:08:12
カフェで1人客ばかりで静かないい席とれて
さーやるかってときに、隣にきた男が
延々と電話で話してて殺意わいた
30分以上席で話してんの
外いけよと思ったわ
しかも話し方が周りに描かれてるの意識してるような
俺出来るからみたいな感じでほんとイラついた
店員に言っていいのかな迷惑って+4
-0
-
84. 匿名 2024/08/02(金) 20:09:21
>>58
本当にできるひとは
周り気にしてコソコソ話すよね+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/02(金) 20:15:05
>>23
聞こうと思ってなくても聞こえてくる声に対して脳が勝手に会話を補完しようとしてしまうんだってね+9
-1
-
86. 匿名 2024/08/02(金) 20:31:46
>>6
横
バスの中で551の豚まん食べてる人が居てビックリした
袋で持って帰るだけでも臭くて申し訳ないのに食べると車内が大惨事
あれって自分が食べてると分からないけど目茶苦茶臭いんだね
+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/02(金) 20:34:01
>>64
ブラックなの?+1
-2
-
88. 匿名 2024/08/02(金) 20:35:43
>>32
そこまで酷く言わなくても伝わるよ
あなたの方もちゃんと教育受けてるのか疑わしい+2
-1
-
89. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:29
>>88
電話が怖いコミュ障なんだよ、きっと 笑+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/02(金) 20:39:19
>>5
買ってきて欲しいモノの確認で
たまーに📱電話する時あるけど
+8
-0
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 20:40:25
>>43
「今 電車なのよ〜」から話が長い高齢者が多いんだよね
通話相手もさっさと切ればいいのに…
あとスピーカーモードになっていて、周りに開いての声まで丸聞こえなお年寄りもいる+7
-2
-
92. 匿名 2024/08/02(金) 20:45:55
電車とかの電車会社側も、おやめくださいの理由は、「他のお客様がイラッとする為」が理由で合ってるのかな??+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:19
電話の声より、朝のガチガチの通勤電車の車内で遊びに行くであろう若い子のキャッキャ騒ぐ声のが気になる。
ドナドナされてる最中だから静かにしてほしい。
+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/02(金) 20:46:45
>>92
それでアナウンスしたらいいのにねw+0
-1
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:21
うるさいよね+0
-1
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:18
>>1
女子高生や主婦がギャーギャーー喋るのが良くて
仕事の電話出るのが怒られるとか納得いかん
どう見てもギャーギャー女子高生のほうがうるさいわ+4
-0
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:35
>>1
私は声デカくなかったら気にならない
記事にあること、つまり「その場にいる人同士なら良いけど」とか謎のこだわりだと思う+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:18
若者がAirPodsだかなんだかで携帯も持たずにベラベラ喋りながら電車に乗り込んでくるとすごく恐怖を感じる。道ですれ違う時もだけれど。
申し訳ない感じで喋るんじゃなくてイキってる感じがするのはイライラする。
びっくりしてからイライラする流れを経て、私はおばさんなんだわ。人間の進化についていけてないんだわって思う+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:56
>>3
「電車の中なのでかけ返します」ってなんで言えないのかね。+0
-1
-
100. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:20
>>26
これだよね。
街中だったら通り過ぎたり避けたりできるけど
電車っていう空間で身動きとれない状態なのに
自分のプライベートゾーンが他人のプライベートに侵されてる感覚。
+4
-1
-
101. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:23
ルール破った人に配慮して聞かないようにしなきゃいけないからかなー
そういう人に限って、聞くなや💢みたいな顔してまわりを睨むよねー+1
-1
-
102. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:41
>>5
いる物の確認とか頼まれてた物がないって事があるから何とも思わないけど
スピーカーはやめてくれって思う+8
-0
-
103. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:52
電車やバスでの通話がNGって、世界的には稀じゃないの?海外の人にこの理論通用しなくない?むしろみんな通話するし車内ガヤガヤしてる方が逆に気にならないかもね+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:26
動画やゲームを音出ししてるのが気になる。
イヤホンしろよ。+4
-0
-
105. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:18
電話もそうだけど、メイクする人、マック食べ始める人、満員なのに新聞広げて読む人、とにかくマナーない人みると見ちゃうし気になるよね+1
-1
-
106. 匿名 2024/08/02(金) 22:07:09
>>6一定の秩序が保たれた電車内で私の後ろの席の人のでかいいびきが響き渡った。
私の前の席の人も隣の席の人も振り返って見てた。
私も迷ったけど誘惑に勝てず、好奇心で振り返ってしまった。いびきではみんな咎める視線ではないんだよね。+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/02(金) 22:09:29
>>5
商品の棚の前とか通路で突っ立ってスマホ見てる人も邪魔。端によったりできないのか。+5
-0
-
108. 匿名 2024/08/02(金) 22:17:32
個人情報保護+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/02(金) 23:08:29
電話よりも朝の電車でぺちゃくちゃ喋り続ける女同士の会話のイライラする。
朝からうるせーんだよほんと黙れ!!+3
-0
-
110. 匿名 2024/08/03(土) 00:31:04
>>42
かおりちゃん
男勝りがキツすぎますよ
たまには女らしくお化粧しなさい
すっぴん晒しすぎです
いつ頃からそんなに頑固ちやんになったんですか+0
-1
-
111. 匿名 2024/08/03(土) 00:32:35
>>110
ハイー
わかりました
私かおりちゃんです
女らしく良い香りをふりまきますぅ+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/03(土) 05:34:54
>>1
ファミレスで音出して動画見てる奴もうざくない?
音出してゲームやってる子供とか。+3
-0
-
113. 匿名 2024/08/03(土) 06:17:04
>>14
外国人曰く「電車で携帯電話できないなんて携帯の意味ないじゃん」
もっと酷いのは映画館でも携帯電話で話してる
日本人みたいに人が何してるかなんて、よっぽどでない限り気にしないみたい
日本人はちょっとしたことにも迷惑迷惑と大騒ぎしやすい気も
どっちもほどほどがいいけど、外国人の方が人生楽しんでる感はある+2
-1
-
114. 匿名 2024/08/03(土) 06:29:09
>>35
わたしも「電話してるな」くらいにしか思わない
別に実害あるわけじゃないし
日本は世界的にみたら窮屈な国って言うと、ここは日本ですって怒られるよね+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/03(土) 07:28:09 ID:Dy3dbGEpxh
化粧と同じく、お前らなんか人間じゃないから関係ない、見られたとしても犬に見られたのと同じだからやはり関係ない、というメッセージになるからじゃないかな
使用人を無視する理由もそんなんだったよね
海外のそれはまた違う文化かもしれないけど
個人的には非常に失礼な態度だと思う
仮に使う身分だとしても人間として扱うしプライベートな空間がほしい場合はお願いして外してもらうと思う+3
-0
-
116. 匿名 2024/08/03(土) 08:56:19
今電車でーとか言う前に出るなよっていつも思う+0
-1
-
117. 匿名 2024/08/03(土) 10:56:41
>>3
外国人がスピーカーで通話してる
若い20前後が音出しで動画再生してる+1
-1
-
118. 匿名 2024/08/03(土) 11:12:08
>>5
え、それダメなの?
普通に買うものとか相談しながらかってたよ+1
-1
-
119. 匿名 2024/08/03(土) 11:22:27
外での仕事終わって終了報告終わってから電車に乗った
会社から着信
かなり混雑した電車の中だし、もう少しで降りる駅だから降りてから会社に電話した
着信からその間は十分ぐらい
「電車の中だったので電話取れなくてすいません」
言ったら会社の人から切れた
「電車の中って会社から電話かけてくるって事は急ぎの用なのわからないの?出るぐらいできるでしょう」怒られた
内容は担当者から詳細聞きたいから急いで電話してくれ話
そんな切れられるまで急ぐ話かな?
どっちみち仕事の詳細なんて電車降りないと無理
担当者は全然怒ってなかった
急ぎの用ではなかったし、電車の中なら当然ですですよね感じ
今でも怒られたの納得いかない
+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/03(土) 21:12:06
無駄に静かだから+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/10(土) 12:49:50
>>1
車内など公共空間で大声で電話して、自分のか職場かの連絡先(電話番号)まで大声で先方に教えてるけど警戒心のなさに呆れてる+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 12:52:10
>>113
他人の迷惑<<<自分の快楽+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■「優先席付近では電源オフ」が緩和されたのは2013年… 携帯電話の電波出力が小さくなり、ペースメーカーのシールド性能が向上することで、誤作動のリスクは軽減していく。そのため、総務省は2013年に「医療機器と携帯電話を離すべき距離」の指針を緩和している。 さらに2015年には、「近接状況になっても影響が発生するとは限らない」という文言を加えて、指針をさらに改定した。このように医療機器の誤作動という問題は次第に背景に退いていったが、…