-
1. 匿名 2024/08/02(金) 18:19:46
今月末で退職することになりました。44歳です。
介護職で原因は職場の人間関係です。1年勤めましたがもう限界でした。
その前は3ヶ月くらいで辞めてます。同じ介護職です。原因は、夜勤と準夜ばかりのシフトの組み方に納得がいかなかったからです。
もう福祉は向いてないと実感しました。
福祉関係なく、働くことに向いてないのではと落ち込んでいます。ずっと長く働いている方に劣等感を感じています。
転職ばかりだったけど、今は良い職場に巡り会えたよという方の話を聴いて元気を貰いたいです。
+155
-1
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 18:20:40
社畜から在宅ワークにして落ち着いた+36
-2
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 18:20:49
+12
-3
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 18:21:05
転職って学歴関係ありますか?+10
-1
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 18:21:22
+8
-8
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 18:22:12
毎回変なのに絡まれて辞めるハメになる。+109
-0
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 18:23:05
+99
-2
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 18:23:40
>>1
介護職は人対人なので大変だよ
違う職種にチャレンジしてみては?+69
-1
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 18:24:01
35才の時点で一番長く続いた職場は一年。人間関係ムリと思って在宅の仕事に転職してから5年続いてます。人間関係が希薄な仕事なので快適です。+85
-1
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 18:24:13
>>1
介護職の人は職場の相性めちゃめちゃあるらしいから主さんのせいじゃないと思うよ
うちの叔母も介護職だけど今のところには長く勤めてるけどそれまで10回近く職場変えたらしいし+100
-0
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 18:25:31
>>1
ITエンジニアがいいよ+2
-3
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 18:25:55
リメイク版のドラクエ3で、性格、セクシーギャルの盗賊でスタートして、商人→遊び人→賢者→武闘家になるまで、4回転職して、最後は武闘家で、性格はきれもので落ち着きました。+1
-5
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 18:26:35
+24
-3
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 18:26:52
転職多くてもいいと思うけどね。他人に迷惑変えてるわけでもないし
むしろ退職者が何人も出てるのに、その原因となる人がその職場歴長いのって褒められることじゃないし
むしろこういう場合は協調性あるのはどっちかって話だよね+202
-2
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 18:28:30
ずーっと賽の河原で石詰んでは壊されて、また石詰んでる。+17
-1
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 18:28:44
学生時代のバイトを含めて3年ごとに職場変わってたけど、28から6、7年くらい事務の仕事が続いてるかな
今の職場は有給が半休でも時間有給でも当日に取れるから、
気分が乗らない時とかは15時に帰ってカフェ行ったり買い物行ったりしてリフレッシュしてる。(その分、お金は使っちゃいますが笑)+37
-3
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 18:28:54
石の上にも三年っていうのはそれくらい働いてからじゃないと次の会社にこの人すぐ辞めそうだなと思われて落とされたりするからだと思う+24
-5
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 18:28:55
うちの妹も10年介護職転々としたけど
今、全く関係のない仕事で正社員で頑張ってる。
主さんも不安だと思うけど全く違う職業にチャレンジしてみたら?応援してる!📣+49
-1
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 18:29:43
お局Lv.999を経験した後に、お局Lv.100の会社入ったらダメージも大したことなかった。「こいつ効かない」ってなったのか、仕事も慣れてきた数年のうちに仲良くなってた。+12
-9
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 18:30:49
ただでさえ低スペックアラフォーなのに行く先々でお局からいじめられて一年持たず退職しています…
先月も同じ理由で退職してきました
11ヶ月でした…
心身疲弊していて今もまだ回復してませんが
求人は毎日見ています
ですが応募したい求人がなくて…
焦ってきました…
離職票届いたらハロワ行く予定ですが
ハロワの求人で見つかるかな
今はタウンワークやインディードで探してます+94
-0
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 18:30:51
>>1
友人が化粧品会社を10ヶ所ぐらい渡り歩いてたよ、今は落ち着いてマネージャーやってる。今46歳。+37
-0
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 18:32:26
>>8
しかも身体をいためやすいのも辛いよね。
腰痛は職業病と言われるくらいだし・・・+14
-0
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 18:33:02
>>19
それ、絶対心許したらあかんよ。
あくまで表面上仲良くやるのは全然良いけど、必ずいつか手のひら返してくるよ。+56
-0
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 18:33:17
私も今無職だけど落ち着いて長く働きたい
短期離職してると病むし自己肯定感下がりまくる+82
-1
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 18:35:49
独身50代175cmとの2人事務で落ち着きました。
そりゃ20代で小柄な女に話しかけるよな、と割り切ってくれる方だからだと思っています。
+2
-15
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 18:36:10
>>1
今56歳、9社め、長く持って3年半、
10年以上とか同じ所で働いてる人尊敬する+96
-0
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 18:37:04
代々社員がやってた仕事を今日押し付けられたから早速辞めたくなってる。
しかも代々やってたのに、私のは自分で考えた段取りだからスケジュールとやり方自分で考えてって。
期日あるから人使ってやっていいからって言われたけど、私が一番下っ端なのに誰を使えばいいのだろう。
人に頼むにしても自分も何がわからないかもわからないのにどう教えて頼んだらいいのかもわからないよ。+22
-0
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 18:37:26
4月に転職したばっかだけど、人間関係に悩み7月で退職しました+64
-1
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 18:38:39
>>1
主さん 大変でしたね。
私も介護関係に勤務してようやく半年です。
入れ替わりの激しい職場で、人間関係微妙、
給料は最低賃金に毛が生えた程度、
上からの要求は増える一方…。
何度もやめたいと思いましたし、今もです。
せめて人間関係さえ平和なら続けようと思いますが、いつも殺伐としています。
自分に合う職場があるのかなぁとふと思います。
一年続いて凄いです。お疲れさまでした。+39
-0
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 18:39:05
>>4
あるよ+13
-2
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 18:51:58
>>4
会社によるけど
学歴より職歴や資格の方が求められる
+21
-0
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 18:53:09
転職回数20近くだけど、
未だに出会えてないなそんな職場
前職3ヶ月でやめて、途方にくれてたけど先日ようやく決まった
そこが最後の職場だと思いたい
がんばらなきゃ+63
-1
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 18:53:15
>>1
介護施設だと経験者、未経験者、資格の有無だから
どこに行っても人間関係が泥沼してるので楽しい
介護したいなら在宅やデイで学んだ方が良いよ、育児経験だけでなんとかなるしね+3
-1
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 18:54:30
会社を転々としてると
給料やボーナスがいつまでたっても上がらないんじゃないの?+15
-1
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 18:57:04
+6
-2
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 18:57:10
>>2
私も!
在宅に転職したら精神的に楽すぎて落ち着いた
社内の人とは必要な時だけ話せばいいから気が楽だし、最大のストレスの通勤がないのが1番かも
絶対辞めたくないって思ったの初めてだよ+55
-0
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 18:58:30
境界知能と鬱持ちで仕事が続かず転々としてます。障害者雇用も探してるけど中々難しい。自分にもできる仕事を見つけたいなー+10
-0
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 19:01:29
>>1
会社が倒産してやむを得ずだった事もあるけど大体は人間関係。
47歳で正社員時代は3回。パートになってからは数知れず。
長くて4年。今の会社は丸2年。居心地良くてありがたいです。+28
-0
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 19:02:38
私は去年から2ヶ月起きに仕事変わってるよ。
好きで変わってるわけではない+35
-0
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 19:05:59
転職多いと、在職証明書取り寄せるのが大変だと思った。私は転職2回だったけど、元の職場に頼むのも嫌だった‥
+19
-0
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 19:07:53
転職ばっかりで自分に合わない職場から辞めたって、全然悪くないんだよ。44歳で退職するのは、勇気のある決断だよ。福祉の仕事が合わなかったってのも、全然気にしないで。
そりゃ、すぐに「向いてない」って思うかもしれないけど、それは単に合わないだけで、誰もが経験することだよ。
転職繰り返してるからって、劣等感を感じる必要なんて全然ないよ。長く続けてる人がすごいってわけでもないし、その人たちが全て正しいわけじゃないから。+73
-0
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 19:19:21
>>1
主は職種が向いてないんじゃなくて、シフトの組み方が合ってなかっただけだから。次はきっといい職場に出会えるわよ+30
-0
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 19:19:31
3月から正社員目指してそもそも向いてない仕事についたけど、上司と合わず鬱になりそうだったから辞めたよ。今は求職中。正社員になる。女性も自立必要。+19
-0
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 19:29:56
>>1
いい職場ではないけどもう転職面倒なのと、新しいことが覚えられないしアラフィフで雇ってくれる所はなさそうなので仕方なく続けてます+23
-0
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 19:30:05
それぞれ4年、2年、1年、4か月で辞めて今の職場はもうすぐ2年になります。
今度は長く勤めたいと思っているけど、やっぱり色々あります。
今の職場は女性の上司が絶対に辞めないでって相談に乗ってくれたり業務上の問題点を色々改善してくれたりするのでなんとか続いています。
+25
-1
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 19:50:21
>>41
主です。ありがとうございます!
+17
-0
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 19:53:51
2回転職したことあるけど、3社目で落ち着いた
在宅ワークOKの会社だからストレスが少ない+10
-0
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 19:54:05
不器用なうえに堪え性がなくてそのせいで人間関係でつまづいて何度も転職したけど、ようやく今の会社に落ち着いて今10年目です。
しかも頑張りが認められておととしからフルタイムパート→正社員になれた。
ポンコツだけど合う職場に巡り会えたのは運が良かったです。
もう転職活動して仕事も人間関係もイチからなんて無理、絶対に定年まで勤め上げます。+31
-1
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 19:57:02
>>25
言ってる意味がよくわからないんだけど、
50代の女性社員が男性社員に話しかけられないからと拗ねて怒らずにいてくれてよかった、って事?
私は仕事以外のどうでもいい雑談はしんどいので話しかけられなくてラッキーと思うので、
50代社員も20代が盾になってくれて良かった、って思ってるかも。+5
-1
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 20:01:27
>>37
発達障害だけど、健常者枠では長くても1年くらいしか仕事続かなかったのが一般企業の障害者枠で働くようになったらもう7年くらい続いてる
今の会社でも色々大変な事はあるけどどうしても無理だったりしんどい事は配慮してもらえるから助かってる
あなたもいい職場に巡り合えますように+13
-0
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 20:09:05
仕事は好きだけど、辞めた理由は人間関係ばかりだったなと思う。今は人間関係密じゃないところで働けて気が楽。ただ正社員じゃないから落ち着いてはいない。
+28
-0
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 20:15:28
>>9
派遣やアルバイトで在宅ですか?
今派遣で保険関係行ってるけど、社員は在宅有りだけど、派遣は基本在宅勤務無しです。
普通に考えて、ある程度業務内容把握してからしか在宅ってできないよなぁ…と思うのですが…
最初から在宅なんですか?どんな職種か教えてほしいです!+7
-0
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 20:17:01
転職って社会保険の手続きとか大変ですよね〜+13
-1
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 20:24:32
>>1
私も独身時代の正社員は長く勤務したけど、妊娠を機に辞めてパートになってからは転職ばかり。長くて2年、短いと半年。全部人間関係が嫌で辞めてる
今は小さな事務所の事務で4年目ですごくよい職場なんだけど、社長の後継者がいなくてあと1年程で事務所閉鎖になるからまた転職しなきゃいけない…
もうすぐ50歳になるのに不安しかないよ
+35
-0
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 20:29:23
47歳、非正規中心に10社近く転職。最長在籍3年位。 大抵最終的な理由は人間関係。33歳の時、介護の仕事を6ヶ月で辞めた時はさすがに病んじゃって、もう長期の仕事は諦めよう、と短期の事務派遣を始めました。
そしたらすぐに直雇用(契約社員)→14年後の今は正社員になってます。
今までの会社とは比較にならないほどの大会社です。
今の職場、最初に配属された部署にも凄くキツイお局2人がいて、本当にしんどい思いもしましたが、それ以外の同僚の人柄に救われました。そして今に至ります。
本当に職場にも相性があるんだなと思います!
ちなみに私が正社員になったのは42歳の時です。最初は短期派遣で入って、もちろんその期間で終了している方もいますが、そのあと継続して雇用されてる方、うちの職場にも沢山いらっしゃいます。
こういう取っ掛かり方もありますので、参考になれば嬉しいです。+37
-0
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:43
結婚して少し経ってから辞めちゃったけど、
職員と利用者に天使みたいな人がひと握りいて、
救われてたから続いたんだと思う。
+10
-0
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 20:37:57
>>1
今43です。
大学卒業してから長くフリーターやってて31で1回正社になったけど、 3ヶ月でやめて、またフリーターに戻って、フリーターの間で7つぐらい仕事変えてる。
41で正社の仕事見つけたけど、不規則だしブラックだったので1年でやめ、次の仕事も1年でやめて今に至る。
今の職場は残業ないし、日勤だけだし、日曜出勤がふた月に1回あるけどもちろんお給料出るし、ボーナスもちゃんともらえるし、きちんとした会社だけど人間関係がうまくいってない。 可愛がってくれる人もいるけど、上司への太鼓持ちや媚びうりがめちゃめちゃうまい2人の同期に嫌われて前の部署を追い出されました。
でもやめるのはあまりにもったいないから耐えてるところ。
ずっと仕事探しうまくいかなくてしんどかったけど、会社としてはまともなところをやっと見つけられたと思うから、 トピ主さんにもきっといい仕事とのご縁があると思います。
福祉は特にメンタルに負担が大きいと思うので、もっと気楽に働けるところが見つかるといいですね+14
-0
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 20:43:31
>>14
こう言ってくれる人に出逢えるかなんだよね
言ってくれてありがとう
誰かの、私の、支えになるよ+77
-0
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 20:49:51
高卒で介護職についたけど病気になって3年で辞めました。
その後もアルバイトを転々として何度も仕事を変えました。
20代後半から出産育児で7年専業主婦をしましたが、パートで仕事を初めて4年経ちます。今までで一番長く働いてる。
辞めたいと思う事も多いけど、土日休みで午前中だけのパートなんて辞めたらもう同じ条件では働けないんじゃないかと思って必死です。
子供が大きくなるまではと思いながら毎日働いています。+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:14
私も介護職で10回以上転職しています。
履歴書書くのが困る
そして、また転職先を今探し中です+13
-0
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 21:24:06
お互い良かったと思える関係だから働きやすいのに。
>>49みたいに噛みついてくる人が職場にいるとほんと働きにくい+2
-11
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:05
>>52
バイトみたいな感じです。仕事内容はデータ入力。簡単な仕事なので時給は安いですが、人間関係希薄なので続けられています。+7
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 22:00:35
46歳もう数えるのも嫌なくらい人間関係ばかりでパート転職してます 最近は3年ほど勤めたパート先で密すぎる正社員の中のパートに疲れ果て辞めましたが、初めて花束やお別れの品を卒業式のように渡され人間関係で辞めたんですが辞めると伝えて2か月最後まで一応笑顔で乗り切った事で自信が持てたので今度はぼちぼちやろうと思ってます 辞め方が悪いところばっかりだったので…お互い細々続く職場にいけますように。+10
-0
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 22:20:36
主です。皆さん優しい言葉や励ましの言葉、経験談を
コメントくださりありがとうございます!
私は地方出身ですが、転職ばかりすると、地元で自分の存在が沢山の人に知られて嫌になります。
私のことを誰も知らない大きな都会で、ばったり出くわしたりないような環境で生活したいです。
人は他人に興味はないから、忘れられてるとは思いますが、それでも記憶から抹消してほしい。
私もそうするからさって感じです。+27
-0
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 22:55:45
>>4
私は高卒だけどスキルと業界経験が優遇される職種に就いたから苦労したことないよー!
+2
-2
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 23:19:55
>>14
これが真相なんだけどね。
世の中理不尽なのが現実。+36
-0
-
67. 匿名 2024/08/03(土) 00:29:07
育児から仕事に復帰するとき、自分の年齢も上がってたし、欲張らずパートにしました。理不尽なことが多く、パワハラもされたので辞めました。
次もパートに。そこは目が覚めるくらい時給が低く、かつあり得ないくらい忙しかった。
転職活動をしていたら、運良くホワイト企業に正社員で拾ってもらえました。定年までいられるといいな。+19
-0
-
68. 匿名 2024/08/03(土) 00:42:54
私は介護士22年目の43歳です。
有料老人ホームからグループホームに異動して3ヶ月たちましたが9人の利用者様に対し職員9人います。
しかも9人の職員中、男性職員が5人であとは女性職員なんで女性特有のイジメがなく快適です。+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/03(土) 01:13:07
>>41
じーーんときた…
合わない仕事して人生死んだように生きてたら悲しいもんね。
自分もハードな職場辞めて健康になったけど、辞めなきゃよかったのかなって不安に襲われる日もあって、でもやっぱりこれで正解だって思ったよ。
なんかありがとう。+33
-0
-
70. 匿名 2024/08/03(土) 07:54:30
一番長く続いたのは1社目正社員15年、13年目で異動して体調ボロボロになったのを機に退職後は被正規の事務職を転々と…最短で3ヶ月で辞めた。人間関係や部署がなくなったり、向いてる仕事内容に巡りあえたと思ったら派遣の3年終了😨とかキツい。+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/03(土) 08:16:38
>>19
お局の仲間入りはしないようにね+6
-1
-
72. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:24
>>14
「社員歴30年!退職に追いやった社員は40人以上います!」
って人、日本中に山ほどいるんだろうな
いかにも日本の年功序列の副産物って感じ+58
-0
-
73. 匿名 2024/08/03(土) 08:50:24
>>67
その “運良くホワイト企業に正社員で拾って貰えた” の所を詳しく聞きたい!!
+13
-0
-
74. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:22
>>14
そういう人ほど辞めないし、腫れ物扱いで仕事も振られないし注意もされない
会社にとってのお荷物ほど、社歴が長いとか皮肉だよね
+46
-0
-
75. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:39
>>71
安心して。完全に仕事上の関係よ✌️+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/03(土) 10:41:48
>>74
私の周りのバブル世代に多いけど出世コースから外れたにもかかわらず会社に貢献したとか言う謎の自信あるんだよね
しかも仕事しないのに職場にしがみついて楽してお金もらいたいみたいなワガママ放題な人が多い
Z世代なんかよりよっぽどヤバい人が多い+11
-1
-
77. 匿名 2024/08/03(土) 11:25:34
>>14
そういう職場に入ってしまったー
長い人は長いって聞いてたのはそういうことだったのか!ってなった
しかも私が入った業務が一番離職率高いって言われたw
長い人たちでいつまで続くか噂されてそうな嫌な雰囲気のところで既に行くのが憂鬱…+30
-1
-
78. 匿名 2024/08/03(土) 12:36:03
>>1
私正社員で3週間で辞めたとこも3日で辞めた会社もある。
でも長い会社は16年続いたよ
結局辞めて派遣になったけど、居心地良いので2年続いてる
主さんみたいな人こそ、派遣で色々な職種経験してみては!?+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/03(土) 12:56:07
>>70
わたしと一緒だわ!
わたしも10年超えたくらいで部署異動があり
そこが合わなく辞めました。
それから派遣転々としてたらいま良い派遣先に巡り合えたので頑張ってます👍+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/03(土) 13:11:57
>>20
全く同じです。
本当にツラいし悔しいですよね。
人間関係の悩みと、転職が多いなら金銭的な悩みもある。私も9月で仕事辞める。1年しか続かなかった。
また人間関係。
でも、毎回異常な意地悪で何人も退職者出してる人が原因だからこちらが100%悪いわけでもないと思う。+21
-0
-
81. 匿名 2024/08/03(土) 13:39:45
今の会社で6社目。
人間関係で転職したことない私は珍しいのかなぁ。
なんか飽きてしまうというかなんか別の仕事ないかなぁっていつも転職先を探してる。+20
-0
-
82. 匿名 2024/08/03(土) 15:14:52
>>41
>長く続けてる人がすごいってわけでもないし、その人たちが全て正しいわけじゃないから。
正しいらしいよ。ハロワの人が長さが社会人の信頼度だって。だから正社員短期離職するくらいなら、パート長期勤務の方がマシらしい。+2
-7
-
83. 匿名 2024/08/03(土) 15:25:39
>>2
完全在宅ではないけど、週に何日か在宅があるだけで全然違う。
出社しても、周りが在宅してるから週一くらいしか会わない人がいる。
やっぱり人間関係が原因だったのかな、私の場合。
+9
-2
-
84. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:12
フルリモートになって初めて3年近く仕事が続いている。それまでは、1年以内で職を点々としていた。
派遣でもうすぐ満期で、延長の話もいただいているけで人と関わらないのが物足りなく感じてしまって、辞めようか悩んでいる。でも、初めてこんなに長く続いたのはやっぱり在宅だったからかなぁと決断できない、、+0
-1
-
85. 匿名 2024/08/03(土) 18:35:25
>>52
>普通に考えて、ある程度業務内容把握してからしか在宅ってできないよなぁ…と思うのですが…
求人検索したことありますか?、今時、派遣でも最初から在宅の求人は沢山あるし(もしかしたら最初に出社してある程度研修)、なんなら主婦向けの保障無しの業務委託が多い。職種は様々だけど、パソコン使う系の専門職やSNS関連が多いとは思う。翻訳や編集など。でも事務でも秘書、経理など特化してるやつや、逆に簡単な作業は最初から在宅もあるみたい。
よこ+3
-1
-
86. 匿名 2024/08/03(土) 18:42:12
在宅で落ち着いた人は、家も汚部屋じゃなく働く環境が整ってて、家に居てもストレスにならず、集中力が途切れないタイプの人なんだろうね~。出社も在宅も向かない人も居そう。+7
-0
-
87. 匿名 2024/08/04(日) 00:00:16
今週末返事が来る企業がある
ハードすぎるので二の足を踏む
他にないなら行こうかとも思う
他にあれは他に行きたい気もする
他にあるかは選考の進行状況による
採用されたら…待ってもらうべきか
この年でも取ってくれるなら
ありがたく行くべきか+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/04(日) 20:39:35
再就職手当ってどれくらいで入金されますか?+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/04(日) 20:40:17
>>62
そもそも結構スキルないと難しいですか?+0
-1
-
90. 匿名 2024/08/05(月) 15:13:02
氷河期世代で新卒でなんとか入れた会社が合わず短期離職してから派遣で転々
専業主婦時代挟んだけどとにかくどこ行っても1-5年でやめてた
飽きるし毎日通勤するのが耐えられなくなる社会不適合
仕事だけはできたし資格もいっぱいとってたまたま40代で正社員登用された会社で落ち着いてる
いい会社なわけじゃないけど仕事内容の割に給料がやたら高いのと在宅勤務あり、もう転職するのが面倒で動けないでいるだけ+5
-0
-
91. 匿名 2024/08/05(月) 16:23:24
良い歳になったしあまりこだわらずに軽作業に就き、慣れないなりに一生懸命していたら仕事中に怪我しました。戻ってもまたやっちゃうかもしれないという心配が会社側と私自身にも有り3ヶ月で辞めた。早めに業務が終わると古株達は終業時間まで井戸端会議をしているような変な会社だったので、神様が他の道へ行きなさいと強制終了して下さったのだと思う。+9
-0
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 12:14:39
>>7
ありがとう
保存しました+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/06(火) 15:28:50
30代独身、転職3回
dodaのエージェントを使ってたけど紹介求人があまり良いのなくてエージェントの社内選考でも落ちまくり。やっと心底行きたい企業に出会えて自己応募したらトントン拍子で最終までいって内定もらえた。
年収200万ぐらいアップで定年まで働くと決めた+4
-0
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 16:33:06
1社目は4年間で3回異動してもダメで転職。
2社目は2年間で2回業務担当変更してもらい、在宅ワークで落ち着きそうになったところ途中で上司がかわり出社強制&業務量が増えてダウンして休職。
復職時に異動させてもらいなんとか今は落ち着いています。
異動して電話対応無し&在宅ワーク可の環境になったから耐えられてます。
+0
-1
-
95. 匿名 2024/08/10(土) 00:58:31
今、転職かフリーランスで迷っています。
見極められなかった自分も悪いのですが、会社の統廃合も含めて社数を重ねてしまっています。
数年前に受けたパワハラが原因でメンタルを病んでしまいさらにジョブホッパーに加速しています。
このスレッドを見つけて悩んでいるのは自分だけじゃないことを知りました。
なんとか、9月中には次の職を決められるよう頑張ろうと思います!
+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/10(土) 11:17:53
>>50
障がい者枠だと賃金が物凄く低く鳴っちゃいませんか?+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/11(日) 00:56:45
>>20
同じく転職たくさんして来ました。私の場合は派遣でいくつかの仕事に就きました。派遣も定年説があるので、若い内でないとないと思いますが、そこで自主的になら就かなかったであろう仕事に就いた事で、今の適職に巡り合った気がしてます。今も転職の必要に迫られてはいますが、かなり長い事落ち着いてこなしてきました。天職がわからない場合、派遣も選択の一つかも知れません。+4
-0
-
98. 匿名 2024/08/13(火) 16:25:07
>>14
今の会社に辞める原因が支社仕切ってる人がまさにソレで厄介、本社には何回も色んな人からそいつのせいで困ってる相談は行ってるのに仕方なく支社代表だから放任してるクソぶり。
私もパワハラで強制的に辞めるよう人事に仕向けられた。
コロナ流行る前からずっとみんな働き方や賃金に不満抱えていて、核になる人と喧嘩し辞められ。
それから、コロナ禍でリモート求人当たり前になり、退職者が続き4年で20人近く古株から勤続5年近くの人が転職で消えた。
そんな自分も転職活動中。+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 16:51:42
>>32
最後だと思わなくていいよ。スナフキンみたいに気が赴くままに旅をすればいい。お気に入りの場所には長くていいけど。+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/29(木) 21:28:47
>>36
在宅ワークはどうやって探したんですか?+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/01(日) 15:37:09
10ヶ月働いてまた辞めようとしてる私。前回は1ヶ月で即辞めた。。仕事は覚えてお客さんとも良い関係が出来て後ろ髪ひかれるが人間関係に入社時から我慢してて何も変わらない。狂いそう壊れそう、限界です。辞めてもまた就活に苦しむのかと思うと辞めるの思いとどまるけどもう辞めます。でも辞め癖ついてしまい又すぐ辞める気がする。子供達は長く勤めてるのに恥ずかしい親で情けない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する