
田んぼで倒れている79歳男性死亡…熱中症か、最高気温35・6度
125コメント2024/08/03(土) 20:18
-
1. 匿名 2024/08/02(金) 14:30:59
発表では、男性は1日午前9時頃、「畑に行く」と妻に告げて家を出た。昼になっても戻らなかったため、妻が様子を見に行ったところ、田んぼのあぜ道でうつぶせで倒れているのを発見したという。+42
-5
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:24
自然淘汰+8
-53
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:26
空調服着ろよ+7
-40
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:30
地獄の暑さ+73
-1
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:31
奥様ツラいなぁ。+104
-3
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:35
なぜ田畑に行くんだ+11
-32
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 14:31:55
高齢者は暑さ感じにくいとは言うが自殺行為だわ+116
-6
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 14:32:23
今年の夏はものすごく暑いから気をつけないといけないよね。働き者のお年寄りはいつも通り畑仕事してる。うちの義母みたいにクーラーの聞いた部屋でぐーたらしてたらいい+122
-2
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 14:32:33
田舎は路上で数分以内に人が通らないから意識を失ったら詰み
9割以上死ぬと思う
倒れたところを直ちに見つかれば結構な確率で普通に生還出来るので+89
-5
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 14:32:36
涙が止まらない+1
-13
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 14:32:54
お年寄りは一人で外出するなと天気予報で言ってたな、昨日も。
ご冥福をお祈りいたします。
奥さまは気の毒です。+89
-1
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:01
午前9時でもう危険な暑さかあ+74
-3
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:11
>>3
田舎を通るけど、空調服着てる年寄り見た事ない。+48
-0
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:33
これから益々こんな世界になって行くんだろうね…
50℃が普通になったら買い物だけで行き倒れ続出しそう+47
-0
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:35
こういう人達が日本の食を支えてくれてるのに、これからも年齢とか健康面でどんどんいなくなっていくんだろうな。+98
-1
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:47
歳をとると体温調節機能が低下して暑さ寒さが感じにくくなるからなぁ。+6
-1
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 14:33:53
何日か前に、実親義親両方が炎天下で農作業するのをやめてくれない、誰も継ぐ気ないから畑を早く処分してほしいのに聞いてくれない、みたいなトピあったな
人ごとではない家庭多いだろうね+74
-1
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 14:34:10
>>12
9時の時点で30度超えてるよね+35
-1
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 14:34:23
真昼間にゲートボールしてるおじいちゃんおばあちゃん集団みかけたんだけど、どこかに通報した方がいいのかな
ほんとに命の危険あるよね+28
-3
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 14:34:25
これまでの感覚だと午前中ならまだ暑さもマシと思うんだろうね+9
-0
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 14:34:33
>>7
くっそ暑い中長袖で公園でゲートボールしてるジジババ居たよ。+29
-3
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 14:34:59
>>17
言っても聞かないのが高齢者だよなぁ。もう自己責任。+19
-7
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 14:35:21
通勤途中にも草むしりしてる高齢者見かけるけどハラハラする+8
-0
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 14:35:28
宇宙服みたいな着るクーラーできないかな+7
-0
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 14:35:52
>>21
長袖は日差しから守る意味もあるよ。30歳だけど夏でも長袖着てる+23
-0
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 14:36:01
>>8
少し怠け者で節約嫌いな人向けの暑さだよね。+9
-0
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 14:36:02
やばい、35.6度でそんなに暑くないのに、と思ってしまった
連日38~39度だから感覚麻痺してきたわ+28
-3
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 14:36:06
奥さん一生自分を責めるだろうな。周りがケアしてあげて欲しい。+6
-1
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 14:36:44
田舎暮らしが嫌だと言って都会に出た若い奴、
今すぐ帰って日本の農業危機の為に立ち上がってくれ!
と、マジで願う。
じっちゃんばっちゃんのこと、手伝ってやってくれ!と
切実に思う。+7
-8
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 14:37:01
田んぼは日陰ないし照り返しもきついし暑いんだよね
過酷な田植えを毎年やって田んぼを守ってくれてたのに+35
-0
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 14:37:54
寿命という事でいいような+1
-8
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 14:38:29
うちの母も庭で草むしりしてたよ
実家行ったらいないからまさかと思って庭に回ったら顔面汗だくで作業してた
行く途中の車で外気温37℃って表示でてたのに
どうして気を付けないんだろう腹が立つ+38
-2
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 14:38:59
>>6
猛暑日と台風接近日に行くのは止めましょ+6
-5
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 14:39:03
>>27
わかる
30度超えてないと今日は涼しいとか思うもん+8
-1
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 14:39:08
>>3
70代の父が着てたけど、この暑さでは全然涼しくなくて気休め程度らしい+22
-0
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 14:40:02
>>6
農家は行くよ。仕事だもん。+53
-0
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 14:40:28
畑で何作ってたんだろう。貴重な農家さんが…+7
-0
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 14:40:55
昔の人は働きもんなのよ…。
今のアラフォー世代が年取ったら外でないよ。+17
-0
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 14:41:10
>>1
ポールシフトはじまってますし+1
-0
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 14:42:10
>>21
沖縄県民のガル男だけど、ダイワの長袖にレギンスにダイワのフェイスマスクにアームガードに帽子被ってるよ。あとSHIMANOの手袋。
そんでもってアネッサ塗ってる。
今まで半袖で釣りしてたけど日焼けで疲労感が凄いし、逆に暑い。
観光客は皆あんな色白なのに半袖着けてるからバカじゃないかって思ってしまう。
帰る頃には日焼けの痛みに耐えられずに救急車呼ぶ始末。
アネッサに通気性のいい長袖着けるだけでどんな灼熱でも耐えられる。
日焼け止めに半袖って舐めすぎだよ。
+0
-17
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 14:42:15
>>12
深夜2時でも30度あったりするよ+8
-0
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 14:42:31
夜に畑仕事するのはダメなの?
+0
-4
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 14:42:34
>>27
あくまで風通しのいい日陰の気温だからね、発表されてるのは。
みんなそれを忘れてる。
日向は40度超えだと思うよ。
+8
-0
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 14:43:22
>>23
午前中の方が蚊に刺される確率が低いから
8時くらいに家の周りの雑草抜きをしてたけど
ここ数年の7月8月はその時間でも躊躇するわ
それ以上早い時間だと、
まだ寝ている人もいるだろうから躊躇するし
雑草抜くのに命がけになるとは思いもしなかった
+7
-0
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 14:43:38
>>42
人間って夜行性じゃないんだ。
あと朝も夜も農家は働いてはいるよ。+12
-1
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 14:44:07
今日は40度予報なんだけど、8時で30度超えてたし、湿度も高くて外に出るだけで息がしにくい。
日射しも熱すぎるし気温も暑すぎるしほんと堪える+2
-0
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 14:44:53
>>1
この前テレビで見たけど一人で作業したら本当に気が付かれない環境だよね。心拍数測る時計なりつけてAIで生存確認、万が一の時は医療機関へ連絡くらいのもの国が支給しないとこれからも亡くなってから発見される一方だと思う+4
-0
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 14:45:45
>>3
理想を言えば、エアコン付きの宇宙服みたいなのを作るしかないだろう
+5
-0
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 14:47:14
>>7
外歩く仕事だけど、1人で歩いてるお年寄りがフラフラしてないかちょっとだけ気にかけてる+22
-0
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 14:47:17
>>29
都会に出た若者は年寄りより暑さに弱いよ+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 14:47:48
>>12
夏の朝は今はもう涼しくない+11
-0
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 14:48:38
>>45
夜勤の仕事なんていっぱいあるけど…+2
-3
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 14:48:45
兵庫(神戸)だけど、家庭菜園で育ててるミニトマトがこの暑さで実が株についたまま完全に煮えて、それが腐って、4分の1くらい捨ててる状態。
小玉スイカも畑で煮スイカみたいになって1個捨てた。
全国ニュースでは東日本のゲリラ豪雨が連日ニュースになってるけど、瀬戸内海側では7月から全くと言っていいほど雨が降ってないんだよね(99%かんかん照りの日で1%曇りみたいな状態)
私は素人の家庭菜園だから、健康第一で作業をしない選択もできるけど、野菜作りで生計を立ててる人は畑のことが気になるのも痛いほど理解できる。
+10
-0
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 14:49:19
歳をとったら温度の感じ方が鈍くなるから、天気予報とか温度計を確認するクセつけといた方がいい+3
-1
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 14:49:43
>>17
そのトピ主の家族かもしれん+0
-0
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 14:52:32
60の父親もあっつい中毎日畑行ってるから心配+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 14:53:51
>>35
涼しさを求めるものじゃないんたけどね。+0
-4
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 14:54:29
夏は日の出とともに畑に行って9時までには家に戻ってこないとだよね+4
-0
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 14:54:37
>>35
それでも着る選択は必要+3
-0
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 14:55:53
年寄りなのに無理して...って思ってる人いるだろうけど、長年農作業やってきた人が熱中症になるってことは、普段涼しい屋内で仕事してる若者よりも暑さや過酷な環境に慣れてる人が亡くなる程今年は暑いんだよ。
+16
-0
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 14:56:16
>>48
再発は可能だとして、一般に安定の価格で出回るまでには随分かかるだろうね。
でも心から開発されて欲しい。+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 14:56:47
>>1
今の時季は朝7時とかもっと早く行って10時とかには帰ってこないといけないかもね。
1人で行くのも危ないね。+12
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 14:58:49
>>42横
ニュースになってないけど1ヶ月以上雨が降ってないんだよ。梅雨も極端に雨が少なかったし。
農家だと高温障害や水不足による野菜の影響を見に行ったんじゃないかな。
あと、収穫は『朝どれ野菜』って言葉があるくらい、朝に採ることに価値が生まれる野菜もあるから(価格や売れ具合も変わる)【素人でも簡単に思いつく方法をしない理由】ってのもあると思うよ。+10
-0
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 15:00:38
>>25
婆様だからそうかな?とも思ったけど、日差し気にするくらいなら家に居りゃいいのにって思ったのよ+4
-2
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 15:08:00
>>1
こんな風にさ、結婚してても孤独死って起こり得るよね。+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 15:08:12
ピンコロワクチン+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/02(金) 15:08:35
>>6
雨降って草ボーボーだし収穫しないとオバキューになるし大変なんよ+12
-0
-
68. 匿名 2024/08/02(金) 15:09:28
>>49
やさしい+4
-0
-
69. 匿名 2024/08/02(金) 15:10:59
>>1
作業は早朝か、夕方じゃないと危険だね+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:53
熱中症ってだいたい午前中だからね
昼飯しっかり食べて15時頃出掛けりゃ高齢者でもそんなにしんどくならないと思うが+0
-4
-
71. 匿名 2024/08/02(金) 15:15:53
>>7
でも高齢者が農業してないと本人も仕事なくなるし日本人も大震災、有事があれば生きていけないからね+17
-0
-
72. 匿名 2024/08/02(金) 15:17:13
>>15
そして食糧が少なくなった国内市場に農薬たっぷりの作物をアメリカが売りつけるよ+0
-0
-
73. 匿名 2024/08/02(金) 15:17:56
>>17
実際農業してもらわないと日本人全体が生きていけないからね+1
-1
-
74. 匿名 2024/08/02(金) 15:20:09
年寄りは台風でも炎天下でも畑や田んぼを見に行ったまま戻らなくなるね
気候による作物の安否が気になるのは解るけどさ…
+1
-3
-
75. 匿名 2024/08/02(金) 15:20:15
>>7
バカにして見下すのは簡単だけど、熱中症と隣り合わせで必死に野菜の世話をしてくれてる農家の方々がいるから災害級の猛暑の中でもスーパーに豊富に野菜が並んで、エアコンの効いた家でおいしい野菜が食べられるんだよ。
日本の農業を支えてる大半は高齢者。
これで、夏は野菜を作らない農家が増えて、夏場は輸入品の高い野菜しか買えなくなったら、それはそれで文句を言いまくるのが目に浮かぶ。
農作業って『植えたら後は収穫するだけ』じゃないからね。
土壌の水の管理や気温が上がりすぎると高温障害も起こしたり腐る野菜も増えるし、腐った野菜をそのままにするとそこに虫がたかって周りの野菜に虫の害が広がる。弱った野菜は病気が広がりやすくなる。
雑草も手入れしないと風通しが悪くなって虫や病気の原因にもなる。
形や大きさが揃わないと収穫段階になっても売れない。
目の前の1つ数十円〜百数十円の野菜には、そこに至るまでに農家の方々の計り知れない労力がかかってるんだよ。+46
-0
-
76. 匿名 2024/08/02(金) 15:21:07
>>2
お前みたいな生産性のない社不にお似合いの言葉+7
-0
-
77. 匿名 2024/08/02(金) 15:22:18
>>21
ゲートボールと、農業を同列で語るのは頭が悪すぎる。+13
-1
-
78. 匿名 2024/08/02(金) 15:22:52
>>11
奥様も行くの止めとけばとか、一緒に行ってればとか、後悔するよね+0
-1
-
79. 匿名 2024/08/02(金) 15:23:56
>>48
この先、そういうのが出てきそうだね!
40度超えの夏は働くのも危険なんだし!+2
-0
-
80. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:09
>>6
仕事だし、生活かかってるからなぁ…。
難しいよね…国がちゃんとしないから対策や補助も無いだろうし+7
-0
-
81. 匿名 2024/08/02(金) 15:25:23
>>1
大企業が法人化して雇用を生まない限りは基本的に自営業の農業、畜産業に若者が参入するハードルは高そう+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/02(金) 15:31:40
>>42
植物も光感知するから、生育に多少なりとも影響出そうな気がする
あとシンプルに見えづらくて危険じゃない?+5
-0
-
83. 匿名 2024/08/02(金) 15:34:52
夏は朝5時に畑へ行く
朝9時は帰る時間ですね
日中畑仕事してる人はいないです
+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/02(金) 15:42:43
じいちゃんに暑いから昼間に畑に行くなと行っても行ってしまうから、倒れたら寿命だなって思うしかない。(92歳)+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/02(金) 15:43:16
>>15
農業従事者の平均年齢、66.8歳だからね…+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/02(金) 15:44:32
新聞には名前出てて
知ってる人だった+1
-0
-
87. 匿名 2024/08/02(金) 15:47:49
>>65
これ、あとは結婚してるからと行って子供がずっと見てくれるわけでもないからね
田舎の人なんて子供が都会に行く可能性が高いから結婚してても孤独死が多くなるよね
つまり人間なんてどうなるかわからないってわけだよね+6
-0
-
88. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:06
うちの隣のおばあちゃん(80歳超え)もずっと畑にいるよ。
何するわけでもなく座って畑見てる。
だからたまに「おばさん!!今暑いからね!!」って声かけるようにしてる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/02(金) 15:54:54
>>6
そこに田畑があるからだ+2
-0
-
90. 匿名 2024/08/02(金) 15:56:07
>>12
午前7時でもう引き上げてくるようだ+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 15:57:13
>>45
早朝の仕事もたくさんある+2
-1
-
92. 匿名 2024/08/02(金) 16:02:31
>>9
都会だと倒れてても素通りの場合が多々あり、別の意味で怖い。+1
-2
-
93. 匿名 2024/08/02(金) 16:13:17
>>62
7時はうちの近所じゃ遅いくらい
暗いうちに起きて朝ごはん食べて、4時半ごろ空が白み始めたら行く感じ。
で9時くらいに帰ってきて、納屋で草刈機の刃を研いだり機械類のメンテしてる。
納屋には工場用の扇風機がある。+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 16:28:59
農家も命懸け+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 16:29:16
カメムシ大量発生+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 16:29:35
草刈り地獄+2
-0
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 16:29:43
>>51
未明から明け方辺りから午前中位まで23〜4℃くらいに下がってくれたら一息つけるのにね。
昔はそんな感じだった。
夕涼みって言葉があるくらだった。+7
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 16:30:23
今はもう地獄の暑さ+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/02(金) 16:32:23
>>53
梅雨も雨少なかったし、暫く晴れマークばかりで嫌になるよね。ひと雨ふた雨欲しい🌧️☔+4
-0
-
101. 匿名 2024/08/02(金) 16:33:12
>>74
農作物は朝夕手入れが必要だったりするんだよ。作物の安否というか、手間をかけないと育たない。そうやって誰かの時間と労力があって私達の口に入る。農家やってたら炎天下だからって作業しないって選択肢ないんじゃないかなぁ。収穫までいかないとお金にならないんだから。+1
-0
-
102. 匿名 2024/08/02(金) 16:36:14
>>19
昼の炎天下はそりゃ危険だけど、時間帯気を付けてプレーするのなら足腰鍛えるのには欠かせないよね。
暑いからって家に籠りすぎて筋肉が衰えてしまう高齢者もいるみたいだよ。+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/02(金) 16:58:08
>>100
雨が全く降らないから地面が全然冷めないよね。
地面の温度が下がれば夜間の気温も少し下がるけど、地面が熱々のまま夜になって、朝からまた地面が加熱されて、気温+地面からの熱で体感気温が本当にやばい。
今はまだ野菜もギリギリのところで生きてるけど(実や葉っぱにも徐々に異常が出ていて異常な暑さで咲く花の数が減って成長も止まりつつある)、干上がり防止で与えた水で根っこが蒸し焼きで枯れてしまいそう。+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/02(金) 17:01:32
>>2
農家少ないのに、作物作ってくださってる貴重な担い手だぞ!
若者と同じくらい大切な命+6
-0
-
105. 匿名 2024/08/02(金) 17:05:07
>>21
そっちは遊びの趣味じゃん+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/02(金) 17:20:41
子どもが何も手伝わないけど米を貰いに実家に顔だすのが楽しみだったのかもな+0
-1
-
107. 匿名 2024/08/02(金) 17:30:44
>>42
その場合、真っ暗では収穫どきの野菜を見分けるために照明が必要になるけど、ただでさえ通常の栽培でも肥料や苗や農機具にかかる燃料費も上がっている中で、その燃料費を野菜の金額に上乗せしても消費者として買い控えもしないし文句言わない?+3
-0
-
108. 匿名 2024/08/02(金) 17:34:13
>>92
中国じゃないんだからw+1
-1
-
109. 匿名 2024/08/02(金) 17:34:20
>>15
私も思いました。農家さんのお陰で美味しいお米や野菜が食べれてるのに。日中じゃないと作業出来ないんでしょうね。+1
-1
-
110. 匿名 2024/08/02(金) 17:37:36
>>35
逆に熱風が入って来るって聞いた事ある。+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/02(金) 17:39:27
>>3
あれ涼しくない。ハウスの中50度超えてるから空調服自体が暑いし着れないよ
頭から水被ってびちゃびちゃの状態で作業してるわ+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/02(金) 17:52:55
9時から畑に行くのが間違ってない?もっと早朝に出て9時回ったら帰ってこなきゃこの暑さの中無理だよ。+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/02(金) 18:23:32
>>12
アメダスでどこが暑いかチェックしてるんだけど、暑いとこは朝9時台で35℃越えてるとこもあるよ
本当にビックリするよ+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/02(金) 18:25:52
>>111
横だけど
その頭から水かぶってびちゃびちゃ状態の時に空調服使うと気化熱で涼しいんだよ
常に汗をかいてる状態でないと効果が出ないんだわ+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/02(金) 18:40:48
午前中なら大丈夫だと思っちゃったのかなぁ
朝から30℃超えてる時もあるよね
寧ろ朝は湿度高いから危ないんだよ+0
-0
-
116. 匿名 2024/08/02(金) 20:05:43
>>36
農家だけど、毎日暑くても畑仕事しているよ。
野菜の種蒔き、散水、草取り、収穫などなどたくさん仕事はあるし、休んでいられない。
野菜や米が高いって言われるけど、私は農家の労力を考えると妥当か安いと感じている。+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/02(金) 20:36:35
何の対策もせずに外に出たなら擁護しようが無いね
何回夏を体験してんのさ少しは学んでくれよって思う+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:39
>>7
私はばばーになってから暑さにすごく弱くなり、今日も仕事で外行って倒れかけたんだけど、もっと年取ったら感じなくなるのかな。
そういえば、その具合悪い感じで電車待ってるとき、横にいた杖歩行のかなり高齢っぽい男性は、長そで着て汗とかかいてなかったから、歩行はああでも強いんだなーなんて思ったんだけど、今になって心配になってきた。どうもできないんだけれどね。+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/02(金) 22:55:25
>>7
空調服を職場で買う話になって、サイズを聞き取りしに行ったら70になるじいさんが『そんなもの着なくても工夫してやってきた、ひ弱な若者と一緒にするな』て話しにならなかったよ
暑さを感じにくい上にプライド高くて人の話を聞かない+3
-1
-
120. 匿名 2024/08/02(金) 23:30:09
田畑の作業は朝の6時から9時までが限界です
それ以上やるとどれだけ水分とっていてもほんとに死んでしまうぐらいに暑いし汗が半端なく出る
特に高齢者の作業は8時30分までに終えた方がいいです+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/03(土) 00:39:51
>>22
でも農家なら仕事だし畑行かなきゃ生活できないわけで
自己責任とかバッサリ切るのどうなの+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/03(土) 00:45:23
>>42
どうやって???暗闇であなたは作業できるの??
夜行性の動物もうろつくし変な人もでるかもしれない
田畑が明るい安全な室内にあると思ってる?
効率悪く仕事させて益々長時間労働になるんじゃない?+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/03(土) 13:27:26
>>77
同列で言ってなくない?むしろこのクソ暑いならゲートボールしてるのがどうかしてるぜって言ってんだけど。+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/03(土) 14:03:03
>>19
ほっときなよ
自業自得だし逆恨みされるよ+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/03(土) 20:18:28
>>40
ガル男、巣へお帰り。ここはお前の世界ではないのよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日午前11時15分頃…